【統計】11月の経常赤字は過去最大の5928億円 燃料や航空機の輸入拡大、円安も重荷--国際収支状況(速報)[14/01/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★
財務省が14日発表した11月の国際収支によると、海外とのモノやサービスの
取引の状況を示す経常収支は5928億円の赤字となった。
赤字は前月に続いて2カ月連続で、比較可能な昭和60年度以降では、過去最大と
なった。

自動車などの輸出は増加したが、原油など燃料の輸入が輸出を上回る水準で拡大し、
貿易赤字が拡大した。1ドル=100円を超える水準となった円安ドル高の影響も
大きい。

輸出から輸入を差し引いた貿易収支は1兆2543億円まで赤字幅が拡大した。
輸出は前年同月比17.6%増の5兆6316億円と伸びたが、
輸入はそれを上回る22.1%増の6兆8859億円へと増えた。
原油や液化天然ガス(LNG)などの燃料のほか、航空機の輸入も増えている。

サービス収支は1100億円の赤字となり、前年同月比で赤字額が縮小した。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140114/mca1401140941008-n1.htm
財務省のサイトhttp://www.mof.go.jp/から、平成25年11月中 国際収支状況(速報)の概要
http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/balance_of_payments/preliminary/pg201311.htm
2名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:33:34.87 ID:izJZ4Uy2
原発動かそう。
3名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:34:30.32 ID:fRl91q/x
>>2
さすがネトサポ。仕事が速いねえw
4 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/14(火) 12:35:24.13 ID:v0buj0OE
アベノミクス
5名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:35:50.91 ID:vRjUu+U4
原発ガー
6名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:36:15.52 ID:KbmgdeR+
原発はよ
7名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:39:23.53 ID:CEmRwajH
ホントに早く動かせよ>原発
アホに気使うな
8名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:42:28.08 ID:jRlHFiWf
輸出ドライブとかJカーブ効果はいつになるの?
もしかして、見込み違いなんてことはないよね。
9名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:42:41.32 ID:nbMn57Qg
国富、流出中?
ちょっとで良いから原発使えよ。
10名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:44:43.15 ID:BK3f0qcy
あの原発事故の日に全世界が学んだこと
馬鹿で阿呆で無能でどうしようもない最低最悪の人間をトップにすえるな
11名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:47:28.49 ID:qJ69PyyK
言い訳ばかり。
もう1年前は原発は止まっててたろうが。
12名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:49:42.43 ID:pV/tS8qh
震災が日本の転換点になりそうだね。
あの地震の影響は計り知れないね。国が傾くレベルだ。
13名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:50:00.05 ID:dMkz1eT3
以下原発禁止
14名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:51:11.10 ID:jj/Cd0MQ
GDPの1割以下
大した問題じゃない
15名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:54:06.05 ID:lXYVHS8d
年収1000万のアホマスゴミは真実を言わない。
確実に貿易赤字大国に進んでる日本。
16名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:54:13.01 ID:XTgHvl0Z
特定の方たちは燃料費のことは極力無視して赤字ガーって喚くんだろうな
17名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:54:58.75 ID:fRl91q/x
>>13
おお、反原発ど真ん中w
細川さんの代理人の方ですかw
18名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:56:17.01 ID:DXcn/Otn
>>8
2005年の時で2年弱かかったから効果が出るとして恐らく今年の
年末ぐらいなんでは。
19名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:57:44.14 ID:8JDmnFF1
日本は貿易立国だから、資源をかい製造して売るが原則の国だが、最近は揺らいでるよね。

安定した電力を安く提供するのと為替も120位が必要だよね
20名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:59:15.14 ID:e0FbO8qo
終わり終わりジャップは終わりwww
21名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:59:19.74 ID:Yiwse/lk
>航空機の輸入

787かな?
22名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:59:23.91 ID:xYN6+bvg
電力10社のLNG燃料消費量
2013年11月 4,596,827t
2010年11月 3,075,176t
差 1,521,651t
単価 80,284円
差額 1222億円の増

原油消費量
2013年11月 926,490kl
2010年11月 165,409kl
差 761,081kl
単価 68,454円/kl
差額 521億円の増

1兆2543億円の貿易収支赤字の主因とするにはチト無理がありますね。

>自動車などの輸出は増加したが、原油など燃料の輸入が輸出を上回る水準で拡大し、貿易赤字が拡大した。
経産省ほど露骨ではないけど、印象誘導しまくりで、原発を再稼働したい必死さが伝わってきますね。
原発を再稼働したら黒字になるという数値を示してくれないかな。財務省だか経産省が。
23名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:02:41.29 ID:pV/tS8qh
国際収支状況
http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/balance_of_payments/preliminary/pg201311.htm

下の方の推移を見ると、貿易収支が赤字に転じたのは2011年4月から。
震災の影響?それとも偶然なのか?
24名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:03:39.64 ID:2oJUumT3
はい死んだ
日本死んだ

経常赤字が定着すれば
いずれ国内で国債を消化できなくなる

ネトウヨの「日本は破産しない」という前提が
完全に崩壊する

これで日本脂肪確定
25名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:03:46.17 ID:Yiwse/lk
>輸出は前年同月比17.6%増の5兆6316億円

まぁ輸出は増えてるんだね。景気も良くなってるから輸入が増えるのは仕方ないんだが・・・・

どっちにせよ原発動かさんとどうにもならんね。まぁ黒字が膨大になるのもいいとは言えないけど
26名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:05:38.99 ID:KTilMUIw
原発を動かすしかないってことだよ
国民の生活には変えられない
27名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:05:59.09 ID:q3cubpDl
こんなハナクソみたいな数字気にしなくてよろしい。
そもそも経常収支は黒字でなければならない、という性質のものじゃない。
赤字も黒字も大きすぎたら問題。
28名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:06:14.51 ID:XTgHvl0Z
>>24
え?破産しないからナマポばら撒いても大丈夫とか民主のときによく聞いたんだけど
あれもネトウヨだったのかw
29名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:06:37.57 ID:KTilMUIw
民主党が原発止めたせいでこういうことになっているわけだし
自民が日本を再生するしかないね
30名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:07:27.37 ID:2oJUumT3
>>29
そうだね
安倍が円安にしたせいで赤字が膨らんだから
自民が責任を取るべきだよね
31名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:07:54.00 ID:0bwTgAc4
日本メーカーが海外で作って日本に持ってきた分も輸入になるんだろ
円安で貿易赤字増えて当たり前
32名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:09:14.79 ID:jRlHFiWf
>>18
半年後から1年後って言われてたと思うんだけど
2年弱に変わったの?
33名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:10:17.46 ID:DXcn/Otn
>>22
主因は鉱物性燃料の輸入額増であることは間違い無い。

ただ震災前と比べるとその内の7割が価格上昇+円安に起
因し、発電用途の使用量増の寄与分は3割程度だけれども。

いずれにせよ鉱物性燃料の使用量抑制は輸送用燃料、発電
燃料共に抑制していかないと。
34名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:10:43.63 ID:KTilMUIw
輸出額も順調に増えているし
あとは原発を再稼動させるだけだな
35名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:10:45.01 ID:VC4TDYSZ
円安で輸出が増えたはいいが
それ以上の支出が増えてる。ものを売る力が相対的にないことを物語っている。原発動かそうがこの傾向は変わりない。
36名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:11:02.10 ID:q3cubpDl
>>24
対外純資産300兆円もある日本で国債の国内消化ができなくなる水準にまで
経常赤字が定着し続けるっていかほどの事なのか、理解してるのかなあ。
37名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:11:29.48 ID:KTilMUIw
サヨク連中はこの数字に喜んでいるが
原発再稼動の追い風になるだけだよ
すでにサヨク連中は負け戦
38名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:11:45.19 ID:JvMxEvjE
確実に財政破綻に向かってるな。
39名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:14:42.33 ID:2oJUumT3
>>36
余裕こいてる場合かよ
10年前は経常赤字になることすら
考えられなかったのに

金なんて無くなるときはあっという間だぜ?
必死に稼がないと発展途上国の仲間入りだ
40名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:17:06.83 ID:KTilMUIw
本当、サヨクの浅はかさは異常だな
自分達が追い詰められている側とも知らず…
原発再稼動はこれで決定的になるだろうね
41名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:18:55.39 ID:q3cubpDl
>>39
いや、だから300兆円もの対外純資産が「あっという間になくなる」ほどの経常収支赤字が
どれほどの事態なのか分かって言ってるの?って話。
もっと言えば対外純資産が0になったところで即破綻するわけでもない。
(対外純資産が0以下なら破綻する、というなら世界の半分近くの国は破綻してなくちゃならん)

お金の本質を理解してないから、自国通貨建ての債務しかない日本政府の財政破綻なんていうファンタジーを信じちゃうんだよなあ。
42名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:19:18.48 ID:lNdUFL1I
経常赤字を叩いている層と、
脱原発とかホザいている層が、
完全に被っているのが興味深い。
43名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:19:26.25 ID:w+gn16fI
この記事で原発再稼働とか抜かしてる奴は間抜け
44名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:20:35.01 ID:KTilMUIw
輸出額も円安効果で順調に増えているし
この手の話題は自民の追い風にしかならん
自民は党をあげての原発再稼動派だしね
都知事選も細川は駄目だろうね
45名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:21:08.04 ID:XTgHvl0Z
放射脳って感情だけで生きてて、やっぱ馬鹿なんだなと改めて思い知らされる
46名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:21:37.74 ID:ANbJQG85
原発を稼働させるしかない
47名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:22:48.51 ID:tLWitZ56
原発の燃料も使用済み核燃料の処理も海外頼りなので、
原発稼動させた場合も、円安だと以前と違いコストは跳ね上がってるから、
状況は大差無いと思われる(処理費用がサービスの方にカウントされるので、多少貿易赤字が減る可能性はあるが)。

原発稼動させれば貿易赤字解消というのは、原発も海外依存してる現実を無視し過ぎ。
核燃料もドル建てで、2000年代前半の倍以上のラインで推移し続けてる程度に、
化石燃料同様価格暴騰しっぱなしだし(波はあれど)。
48名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:22:53.50 ID:KTilMUIw
民主党の全否定の結果ってことだよ
49名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:26:00.09 ID:0bwTgAc4
原発稼動したいなら最新型を東京湾沿岸に作れよ
首都至近なら送電ロスも少ないし、細心の注意を払って運用するだろ
50名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:26:46.75 ID:Vx+smpuI
民主党時代に大手の製造業がこぞって海外へ出て行ったからねえ

また一から工場を作るの大変だよ?
51名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:27:13.06 ID:KTilMUIw
おそろしいほど安倍内閣に追い風が吹いている
原発再稼動のリーダーシップでさらに支持率が上がり
改憲や自衛隊国軍化への道筋がはっきりとしていくる
円安で輸出好調で国内の雇用情勢も一息つけているし
もう止まらない
52名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:27:48.18 ID:LoYa1lV/
昨年12月の貿易赤字は、都知事選の前に発表されます。
53名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:29:24.49 ID:DXcn/Otn
>>41
経常収支はともかく、今みたいに年間30兆円のペースで国債残高
純増していったら早晩企業民間共に国債購入余力無くなる。あと
は日銀の直接引受けしか残されておらず、円の信用は大きく毀損
されるんでは。
54名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:29:57.80 ID:1I4d9ya1
実際は原発停止はさほど関係なかったことがデータで判明してきている。
輸入量が増えたのではなく、輸入金額が増えた。加えて生産の海外シフト。
原発停止分もあることはあるが、とても巨額赤字が激減するような金額にはならん。

団塊世代が貯蓄を切り崩し始めるのが間もなくだから、想定より早い段階に
経常赤字転落になるだろう。また、海外純資産があるかとか言っているバカがいるが、
あれって全て政府の資産じゃない。勘違いするな。
55名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:29:58.91 ID:ekuBWgPG
http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/balance_of_payments/preliminary/bpgaiyou201311a.jpg

2ちゃんねるは低学歴が多いので、経常収支の黒字が無条件に良いと思ってるようだが
経常収支は、黒字でも赤字でも良くないので、均衡してるのがただしい状態。
んで、上の表を見れば均衡してることがよく分かる。
今のところは何にも問題ない。むしろ経常黒字が大きすぎるというのは、需要不足の証拠だったりする。
Jカーブ効果も出てくるだろうし、短期的に経常収支を心配する要素は全くない。

喚いてるのは低学歴だけ。
56名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:30:08.76 ID:DmOZmW09
貿易収支の黒字赤字とか全然意味がない
国内で物が売れないと国内の供給力で賄えて残りを海外に売る。
逆に国内の供給力が足りないと海外から買う。景気が良いということ
円安は円の信用を失ったwwというのと同じくらい意味がない
57名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:30:10.60 ID:CA0GbhWx
日本の景気が良くなると日本国内の消費が増えるので益々経常収支は赤字となります

これは世界共通の話です
58名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:32:05.10 ID:JvMxEvjE
もう国債を国内で消化できなくなり、海外に販売。
そして、財政破綻。
IMFの管理下に置かれる。

韓国に助けてもらう。
59名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:35:40.73 ID:0bwTgAc4
インフレなのに預金金利がほぼ0%なら、預金解約して別のものに向かうだろ
預金が減れば銀行は国債買えなくなる
60名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:35:48.97 ID:lGVowY/0
スマホくらい日本で製造しろよとは思うが。
61名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:35:49.20 ID:CA0GbhWx
経常収支の黒字:国内マネーが余って海外にお金を貸してる状態
  : の赤字:国内マネーが不足して海外に借金している状態

日本のように膨大な政府債務があると海外から借金をお願いすると金利上昇が起き
その結果、政府の資金繰りが困難な状況になる可能性があり、
更に悪化すると政府債務危機‥金融危機と危機が一気に発生する。
62名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:35:50.81 ID:ekuBWgPG
>>53

国債は問題だけど、今の話にはなんの関係もないわけですね。
経常収支が大幅赤字であれば、財政切り詰めで総需要を抑制する必要があるようですが
経常収支が均衡してるということは、要は国内の供給の問題。

要するに、老人富裕層が金を貯めこんで動かないから国が代わりに使ってる構図
これは老人から巻き上げる以外の方法はありません。それが政治的にできないから財政赤字
が増えてるということ。
63名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:40:28.44 ID:ltMC0+IE
米国債はもう買えない。
64名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:41:55.30 ID:ekuBWgPG
経常収支が均衡してるということは、輸出入の問題ではない明らかな証拠です。
日本経済が100の供給力を持ってるなかで民間が80しか消費しないので国家が10の消費でいいのに
20の消費で10余計に消費してるというのが今の状態。

んで、この状態で、国家の消費を10に戻すと100の供給に対して90の消費しかないので不況が起きるということ
これが90年代以降の失われた20年の本質
65名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:42:35.63 ID:1I4d9ya1
必死に大丈夫だと思いたいのだろうが、
銭無しネラーは終わりだね。親に頼れない時代がやってくる。

俺みたいに外貨ベースの資産を円高時に準備してた者が勝ち組になる。
日本だけでなく、アメリカも大きく経済構造を変化させてきている。
能天気内閣の財務相でさえ、そいつを認める発言をしてきている。

いまやアメリカは先進国の中では生産コストが低いになってきている。
そいつはエネルギー調達コストが安いから。今後10年はアメリカは確実に強い。
日本は財政問題と少子高齢化で弱体化が加速確実。

呑気に2ちゃんで遊んで暮らした事を悔やむことになるだろう。
66名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:44:34.71 ID:CA0GbhWx
>>64
>経常収支が均衡してるということは

>>1 に 経常赤字は過去最大の5928億円とかいてあるのに・・意味不明w
67名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:45:13.95 ID:q3cubpDl
>>53
国債を刷って得た現金を政府がこの世から消し去ってしまうでも思っているのかな?
国債を刷って得た現金は、基本的に政府が何らかの支払(大半は国内向け)に使うわけ。
つまりは誰かの所得になるわけよ。
で、その「誰か」はまた何かの支払いか、さもなくば貯金するわけだけど、
そうやって巡り巡った現金は、最終的には誰かの手によって銀行に預けられる。

つまりは、国債を発行すればするほど、国の内外に「国債購入余力」が生まれるわけ。
「お金は使っても所有者が変わるだけで、総量が減るわけじゃない」という
基本中の基本が分かってれば、そういう勘違いをすることはない。
68名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:45:26.13 ID:ekuBWgPG
>>65

経常収支云々とは全く関係ないこと言って勝利宣言してるバカにしか見えない。
69名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:45:50.89 ID:JvMxEvjE
日本の金持ちは資産を、どんどん海外に移しているよ。
国債が国内で消化できなくなるのは時間の問題。
70名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:45:58.89 ID:0sSA7Iuf
円安なのに株価がさがっとる
まあ日本の企業もたらふく国債食ってるんだから当たり前だわな
トリプル安くるで
71名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:46:20.03 ID:0HNTrQrr
好景気のデータじゃん。
輸出を中心にした内需拡大。

原発を半分くらい稼働させたら均衡してさらによくなる。
72名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:47:18.85 ID:ekuBWgPG
>>66

馬鹿で低学歴で無能だから、一ヶ月単位でしか見れないということがよく分かる。
俺がわざわざ貼り付けてやってんだからグラフぐらい見ろよ。
冬季は貿易収支が落ち込むのは当たり前で年間を見れば均衡してるから。

お前ってさ、バカのくせに自分がバカだという自覚ないだろ?だからお前は底辺から抜け出せないんだよ
73名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:49:05.89 ID:ekuBWgPG
ID:CA0GbhWxみたいに、低学歴丸出しの2ちゃんねる経済学を振り回してるバカって
もう基本的なグラフの見方すら理解できてないことがよく分かるなあ
74名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:49:12.70 ID:CA0GbhWx
>>67
>国債を発行すればするほど、国の内外に「国債購入余力」が生まれるわけ。

これは酷いww
日銀が紙幣を刷れば国債購入余力は増えるだろが
君は頭悪すぎww
75名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:51:01.87 ID:JvMxEvjE
日本はジンバブエ化する
76名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:51:16.48 ID:q3cubpDl
>>74
もちろん、日銀が紙幣を刷れば国債購入余力は増えるが、それと俺の話と何の関係が?
77名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:51:35.41 ID:CA0GbhWx
>>72
以前は経常収支が赤字になるなんてほとんど考えられない事だったのに
トレンドが転換した可能性があると考えないカスに言われてもね〜〜
78名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:52:09.90 ID:ekuBWgPG
ID:CA0GbhWxは、池沼レベルのバカだからまともに相手にしても無駄。
79名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:52:25.61 ID:1I4d9ya1
銭無しネラーが2ちゃんねる妄想経済学で気安めしたいだけだろ。

諦めろ。2ちゃんで遊び続けたツケは払う期日が刻々と迫っている。
働きもしないでネット遊びなんて出来ない時代がもうすぐ来る。
80名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:53:34.37 ID:CA0GbhWx
>>76
>国債を発行すればするほど、国の内外に「国債購入余力」が生まれるわけ。
君の表現をそのまま真に受ければ、国債を刷るだけで世界は永遠に債務危機にならないかの表現で酷いと言ってる。
81名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:54:08.38 ID:ekuBWgPG
>>77

はいはい、話題を逸らさないように、お前は季節調整もせずに「赤字だから均衡してない」と喚いたわけ。
そうやって自分があからさまに間違えてるのに屁理屈でそれを認めない、屁のようなプライドがお前がバカで底辺から抜け出せない
障害になってるんだろうな。
82名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:56:42.84 ID:CA0GbhWx
>>81
何ムキになってんだか・・季節調整したとしても過去のこれほどの経常収支赤字
なんて起きていないわけで、今後、年単位で経常収支赤字になる可能性は否定出来ないし
バーーーカwww
83名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:57:45.25 ID:Sfp2Tgze
馬鹿みたいな緩和をしなくても円安になったのに、余計なことをしたな黒田。
84名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:58:22.11 ID:1I4d9ya1
わかってねえな。

季節調整もなにも、投資でも赤字を補填できないとこまできている。
確実に政府債務の問題が顕在化するのは早まってきている。

もっとも、それがわかってたから日銀が買うしかなかったのだけどな。
日銀の異次元緩和の本当の目的は、長期金利を強引に下げ、政府の利払い負担を
上げないようにするため。そんなことも読めないバカが多すぎる。
85名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:59:35.31 ID:KTilMUIw
大方、嫌儲あたりに巣食っている馬鹿が必死に日本sageをやっているのだろうね
輸出も円安で増えない論だったのに現実は円安効果で輸出好調
いい加減、働きに出て現実の好景気を実感しなさい
86名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:00:39.40 ID:fgWE+/Tu
日本の経常収支よりアメリカの雇用統計の方が圧倒的にインパクトがでかいのな
円安どころか円高に
87名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:01:41.98 ID:q3cubpDl
>>80
ああ、つまり俺が「国債を発行すればするほど国債発行余力が『増える』」と言ったのだと勘違いしてるのか。

違う違う。「国債発行余力が『生まれる』」と書いたのよ。
まず最初に、金融機関が国債を買った分だけ国債の発行余力は失われる。それは間違いない。
ただし、国債発行によって政府が得た現金は何かの支払いに使われ、
巡り巡ってどこかの金融機関に行きつくため、その銀行にいきついた現金の分だけ国債発行余力が発生する。
要は、国債発行余力、は単純に国債を発行した分だけ減り続ける、というわけじゃない、という事が言いたかったのさ。

前半の「国債購入の時点の購入余力の減衰」を説明してなかったから誤解されたんだな。すまんよ。
88名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:03:59.79 ID:KTilMUIw
あとはいつ原発再稼動に動くかだけの問題だ
89名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:04:46.14 ID:CA0GbhWx
>>85
>円安効果で輸出好調

円安でも伸びない輸出数量 ロイター
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPL3N0JZ2BP20131223
円安の動きが始まって1年以上が経過したが、過去と比べ、今回の円安局面で特徴的なことがある。それは数量ベースでの伸びが鈍いことだ。
日銀が18日に発表した11月実質輸出は前月比プラス0.1%とほぼ横ばいにとどまり、輸出数量の伸びが鈍ったままとなっている。
90名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:05:33.21 ID:rKav+29i
輸出が17パー伸びてるなら良好
91名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:06:46.18 ID:MJ9Zrkla
ID:CA0GbhWx の勝ちなのは間違いないけど

実際、原発再稼働するしかないんじゃないの
後は野となれ山となれ
92名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:06:58.36 ID:HbTbWk6A
原発動かそう。
93名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:07:49.28 ID:5JLn/cI1
円高が長期間続いた分、企業が国内回帰するにも多少時間がかかるんだろ。気長に待てや。貿易収支はほっといてもそのうち改善する。
94名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:10:33.33 ID:CA0GbhWx
>>87
君の言うとおり 資産と負債は両建てで伸びてきた。
しかも国内は金余りの経常収支黒字だったから、
そのバランスが崩れて、金利上昇など厄介なことは起きなかったが
このまま両建てで増やし続けける事は危険が伴うと思われる
そのバランスが崩れるキッカケは経常収支の赤字だと思う。
95名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:10:59.70 ID:KTilMUIw
>>90
そういうことですな
96名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:17:02.06 ID:q3cubpDl
>>94
経常収支が赤字に転落し、対外純資産が減り続け、外貨調達に支障が出始め、
外貨建ての国債を発行しなければならなくなり、それすらも返せなくなる、
という段階にきて初めて「破綻」と言えるのだと思うが、そこに行くまでのハードルはまだまだかなり多いし、高いぞ。
東日本大震災クラスの災害が連発で来るとか、戦争とかの事態が起きでもしない限り
少なくとも10年そこらでどうこうなるレベルじゃない。
97名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:17:45.20 ID:e9z4Hq1H
 
どう考えても円高の方がマイナスなんだけどね

円高だと国産品が全て割高になってしまう
 
98名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:18:11.76 ID:1I4d9ya1
おまえ達は気がつくのが遅すぎ。

2012末の段階で、政府・日銀・財務省共に、
通常の方法での財政再建を放棄している。そいつは、
日本の経済構造の変化も確実に影響している。

だから2013年4月から、表向きは景気刺激策としての
異次元緩和と称する長期金利抑圧政策が開始された。

間違いなく、インフレで政府債務の圧縮する方針。
それを増税で調整して、強烈なインフレにならんように
する方針だろう。年率10%位は覚悟した方が良いだろう。

俺は2012年末迄に、金融資産の80%は外貨ベースにしておいた。
相変わらずネラーは3周遅れだよ。
99名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:20:22.80 ID:CA0GbhWx
>>96
帳簿上で考えると君の言うとおりなんだが
実際は、貸し手が日本政府は財政再建するとは思えないから
貸すのやーめたとなったら破産なんだけどね。
100名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:22:19.07 ID:Yl/buQdY
メルトダウンの時点でこうなるのは分かっていたわな
それでも円安に持ってたのは亡国なのか、ただの馬鹿なのか
101名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:22:47.17 ID:h1WvA3N1
これで脱原発とかやろうってんだからwww
102名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:23:24.53 ID:+Cj5z7k4
原発動かせばあっという間に解消する程度の赤字じゃねーか(´・ω・`)
103名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:24:58.02 ID:V352oCap
円安でも輸出が伸びない事が明らかになりました。

円安で輸入品の価格が上昇し
国民生活が圧迫荒れる構図です。

円安は国富を海外に流出させるのです
104名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:25:24.92 ID:Yl/buQdY
いや原発なんて動かせねえから
動かせると思ってるのは経団連と安倍・甘利ぐらいじゃね
105名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:25:42.74 ID:CA0GbhWx
多くのリフレ派、浜田教授も言ってるように
金融政策は正解。しかしながら、今のペースでの財政出動(国債増発)は非常に危険。
106名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:25:57.91 ID:DXcn/Otn
>>67
現実の国債残純増と比して、マネーストック(M3)の伸びが高くは
無いので問題なんでは。

ハイパーワードマネーとマネーストックの関係を見るともっと問題。
107名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:29:07.89 ID:KTilMUIw
>>104
原発は再稼動しますね
この情勢ならますます
安倍内閣がさらに追い風で無双状態になります
108名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:30:22.85 ID:Yl/buQdY
>>107
5000億といっても
ボーナスまで出してる東電様への融資枠の20分の1
ほんと僅かなもんだなw
109名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:31:10.08 ID:1I4d9ya1
もう一つおまえたちの読みが甘いとこ指摘してやろうか?

2012年は日本の財政にとって大きな転換点だったんだぜ。
国債を買う金融機関が増税を要求をあからさまにやり始めた。
ようは国債購入を渋り始めた。だからバラマキ民主政権でさえも、
消費税増税をしないといけなくなった。

自民政権も同じ。増税を強く主張したのは金融機関。そいつらの
要求に応じるしかなくってきたということ。貸し手の力が借り手の力を
上回ったということ。つまり、もう国債を無条件に引き受けてくれる環境は
なくなった。だから、事実上証券増税はされるし、軽自動車の税金も上げられる。
財源がないと国債を買わないと言われてるから。
110名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:34:24.11 ID:q3cubpDl
>>99
貸すのやーめた、って簡単に言えない状況だからこそ、
長期金利が0.7%前後でうろうろしてるんだってば。

現物で1000兆円もある債券の価格に大きな影響を与えるほどの規模のお金、
この投資先がない以上、買いたくなくても国債を買う以外にないんだよ。
国債以外に日本円の投資先があるなら国債なんて儲からない資産とっくの昔に売り払われてる。
111名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:36:31.11 ID:1I4d9ya1
日本は経済規模が大きいから、死ぬまで時間がかかるが、
財政は確実に死に向かって突進している。僅かな金利上昇でも
財政が致命的になるから、日銀が非常識なレベルまで国債を買う
しかなくなった。

まあ、今の段階でネットで遊んで暮らしてたら、そいつはもう
完全に逃げ遅れるだろ。
112名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:37:49.71 ID:KTilMUIw
しかし、良いニュースがつづくな
日本勢が全豪で続々勝利をあげて
日本人作家が米国の文学賞の候補にエントリー
113名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:38:26.06 ID:TWlXqdjD
>>98
>通常の方法での財政再建を放棄している。そいつは、

インフレによる政府債務の圧縮以外で、
スマートに財政再建をやる方法があるならば、教えてください。
114名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:39:38.55 ID:Sfp2Tgze
原発稼働は反対しないが、現行の管理体制での運用は反対。
原発稼働を簡単に賛成できる馬鹿連中が食べて応援すればいいだろ。
ついでに、原発の近くに引っ越してくれ。
原発稼働して解決と思える馬鹿が多すぎる。

輸出は伸びてない、物価と税金だけが上昇、雇用も上昇したと言いたいだろうが雇用の質は低下。
それでも、馬韓国や支那叩きで国内の不満をそらしてるだけで支持率60%以上に笑えたよ。
寄生在日の総国外追放や竹島奪還すらしてないのに、おめでたいわ。
115名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:40:12.93 ID:1I4d9ya1
>>110

そいつは甘過ぎ。

緑のメガバンクなんて、国債保有年限は
なんと1.4年だぞ。2年債まで危ないという認識ということ。

あいつら逃げ切る気マンマンだぜ。地銀でも年限長い国債を
売り払いましたと公言してるとこもある。

なんで日銀が償還までの年限が長い国債まで買いまくってるか考えてみな。
116名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:40:50.66 ID:1YKnd+RO
中国やインド、ブラジルが燃料使い始めて天然ガスの価格も10年前の3倍くらいになってる
原発止めて何で発電するの?
117名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:42:12.18 ID:q3cubpDl
>>105
政府発行の債券の増加は問題ありなのに、
実質的に政府子会社である日銀発行の債券増加(金融緩和)は正解、ってのはどういう理屈だろうか?
どっちも公的機関の債務が増加してる、ってのは変わらん。
金融緩和を肯定するなら、政府の債務増加を否定するべきではない。

>>106
それは問題だけど、そのことと国債購入余力とは関係ない、という認識だよ。
118名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:42:39.30 ID:KTilMUIw
脱脱原発しかないんだよ
原発再稼動
必死に話をそらしたい人間がいるようだがけどね
119名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:45:01.02 ID:CA0GbhWx
原発再稼働はギャンブル
もし再稼働するにしても、原発の安全性をランキングして
上位10だけにするなどにすべきだが
日本の場合はヘンな平等主義があるから、再稼働するなら全部認めてしまう
状況になって・・・後で後悔することになる

それなら平等に全部廃炉が正解になってしまうw
120名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:45:25.14 ID:1YKnd+RO
この10年燃料費が高騰しているのに脱原発はどうするんだよ?
121名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:46:59.93 ID:0bwTgAc4
>>120
電気料高くすればいいじゃん
122名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:48:49.60 ID:Q4IQVfP4
季節調整済みだと赤字500億円弱

季節調整ってすげーな
123名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:49:05.57 ID:1YKnd+RO
原発止めれば年々貧乏になるのは事実
124名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:50:36.60 ID:CA0GbhWx
>>117
実際、リフレ派の学者ですら金融緩和は上手く行っている。
しかし調子コイテ財政出動を今のままやるのはマズイと言っている
(どっちもガンガンヤレという非常識な人もいるが)

例えば、今年政府が新規国債の発行をゼロにするが、
日銀は300兆円国債を買うとすると政府債務が300兆円増えると思っているの?
125名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:50:39.55 ID:hISs7m8H
日本の企業の時価総額が2倍になったんだから大儲けだろ200兆円は稼いだよ
経常赤字は問題が有るけど、貿易赤字は輸入も輸出も増えてるんだから
これは、良い事なんだよ、輸入が増えれば内需の好景気が現れた結果、
只、円が海外に出て行く事で将来のインフレ懸念が有るんだが、日本はデフレ脱却中の身
経常赤字も石油、ガス、の輸入を減らせば問題はない。
126名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:51:49.46 ID:1I4d9ya1
まあ、放射性物質の拡散に関して嘘をつきすた。
当分は再稼働なんて無理だろ。〇電なんて、某国の年金基金だったかに、
投資をしてはいけない対象に指定された。安全への意識が低すぎて、
まともな会社ではないという認定をされてしまった。

首相も堂々とオリンピックの招致で嘘を平気で言うし、原子力に関しての
安全意識ゼロというのが国際的評価。再稼働は当分無理だろ。
127名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:53:05.78 ID:tLWitZ56
原発の燃料も、この十年で価格高騰中。
2005年以前レベルの倍以上のラインで上下してる。
円安&燃料が投機対象になる時代に、
核燃料は化石燃料と違い安く済むと思い込んでる方が、お花畑。
128名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:56:01.55 ID:1I4d9ya1
日本は廃棄物の最終処分もできんしな。
原発ならコスト安なんて話は妄想レベルの話だろ。
129名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:58:40.76 ID:hISs7m8H
因みに日本の外貨準備は政権交代前85兆円だったけど今は円安で
価値が20%以上上昇して108兆円になってる
貿易赤字は年間10兆円位だよなでも、外貨準備でそれ以上儲かってる
もちろん円建て対外債権はとんでもない事だろうな
国民の年金資金もかなりの上昇だろう、今日本政府はバブル状態になってるから
海外へのODAをどんどん積極的にやっていける。もっと全体的に考えるようにした方が良い。
130名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:01:33.37 ID:0bwTgAc4
>>129
ドル建てだと85/81、105/103変わってないじゃん
131名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:03:55.15 ID:TWlXqdjD
>>127
>原発の燃料も、この十年で価格高騰中。

海水からウラニウムを採取した方が安くなるのなら、
それはそれで幸運な話だ。
132名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:06:10.64 ID:QdujsyFX
経常赤字だと円高に大きく振れることは無さそうだな
シナチョン涙目www
133名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:07:03.91 ID:hISs7m8H
>>130
ドル建てだと損をしてるだろう
134名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:10:14.16 ID:VLqTO8Yf
日本は、生産拠点を大量に海外に移しておいて貿易赤字にならないわきゃねえだろ!
これで貿易黒字だったらバブルだわ!
ばっ寒国の工作員のデマに引っかかるんじゃねえよ!!
韓国とは違うのだよ韓国とは、、
135名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:13:54.85 ID:tLWitZ56
不況→金融緩和→バブル発生→バブル崩壊→最初に戻る

日米が延々と繰り返してるアホなサイクル。
このサイクル回すごとに、バブルの破たん処理(及び同時に行われる景気対策の財政出動)で、
膨大な量の公的債務が積み増されてる(同時に事実上塩漬けになってる両国の国民の資産が増えている)。
136名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:15:08.62 ID:JxRuQIAS
原発を稼動したら燃料を輸入する額が減って赤字激減か黒字化できるんじゃん
都知事に細川元首相が就いたら燃料由来赤字は続いていくんだね
137名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:17:28.06 ID:0bwTgAc4
円安のままにしたいんだろ?
貿易黒字が続いたら円高になっちゃうじゃん
138名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:18:19.48 ID:tLWitZ56
>>131

海水から金レベルで現実性無いけどね。
メタンハイドレート同様、採れる事と採算がとれる事が別問題過ぎて。
139名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:19:41.46 ID:xIYAxUIJ
ビジ板までネトウヨは出張かよ
反吐が出るwww
140名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:21:16.94 ID:xuxLOwxW
貿易収支が赤字でも
海外への投資のリターンが黒字なら
何の問題もないだろw

いいかげんミスリードをする記事やめろよ
つーか毎月発表する意味もない
もはや加工貿易立国じゃないんだから
141名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:22:01.15 ID:ekuBWgPG
>>82

こいつほど基地外屁理屈バカもいねえな

俺  年間で見ると経常収支は均衡してるというグラフを貼り付ける

俺、 経常収支は均衡してる

バカ >>1は赤字と言ってるのに経常収支が均衡してるとか何いってんの

俺  バカはグラフをよく見なおせ、季節調整処理すると均衡してる

バカ 将来的に赤字になる可能性は否定出来ない←バカの勝利宣言

これで勝利宣言するのが基地外2ちゃんねるクオリティ
142名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:26:32.59 ID:CA0GbhWx
↓基地外が何を喚こうが着々と財政は悪化している。w

ID:ekuBWgPG
143名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:28:31.31 ID:0sSA7Iuf
国債と為替関係は工作員が出るから気にするな
144名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:28:59.95 ID:n837+Wdu
省エネ家電に買い替えたから、25%くらい、節電できたんだが、
10%近く電気代上がったから、恩恵は半減した気分
145名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:34:43.90 ID:DEFswuvE
国債は日銀買い取りでいいだろ。


つべこべ言うなら日銀解体だ。
146名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:35:55.14 ID:dOa224Tq
甘利明経済再生相は午前の閣議後会見で経常赤字について「貿易立国の原点が若干揺らいでおり、
これからも注意が必要だ」と指摘。今回の結果を深刻に受け止め、輸出環境整備による貿易赤字幅の
縮小と投資収支の黒字拡大によって根本原因の解消に取り組むべきだとした。
金融市場では、海外で上昇した円が反落。経常収支が予想を上回る赤字となったことなどで円売りが
優勢となっている。これを受けて日本株も下げ幅を縮小 している。ブルームバーグ・ニュースが集計した
経常収支のエコノミスト予想中央値は3689億円の赤字だった。
麻生太郎財務相は「原油やLNGの急増が一番大きな理由。このことろが解消されない限り黒字化は
急激に認められる」と指摘した上で「総合的にエネルギー政策を考えなければ今の経常収支に及ぼす
影響は大きい」との認識を示した。
http://www.bloomberg.co.jp/bb/newsarchive/MZD6Z56JIJUT01.html
147名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:41:07.56 ID:H+qvnT/n
国民に借金たれながして電気使っていることを知らせているの?
148名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:45:01.90 ID:lN11hJUn
さて、いつ国債をデフォルトするか
149名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:46:53.94 ID:ekuBWgPG
>>142

財政が悪化してないなんてひとことも言ってない。
財政問題と経常収支は別問題。本当に屁理屈を喚くしか脳がない知的障害のゴミがお前
150名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:52:27.68 ID:1xH1asme
円高に振れると、株は下がる。
円安に振れると、株は上がる。
いちだんの円安を市場が期待しているのは、事実。
いいとか悪いとかじゃなく、市場マインドはそうなんだから。
151名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:08:17.54 ID:lN11hJUn
これで消費税上げるとあぼーーん
152名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:09:31.38 ID:CA0GbhWx
>>149
>財政問題と経常収支は別問題

すっげーーーバカ発見
財政がこれだけ悪化している時に経常収支の赤字=国内でのファイナンスが不可能
11月は海外から借金して国内の資金需要を海外に頼っているわけで・・別問題だってさ〜〜
バカはホント救いようがねーーーーーwww
153名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:11:00.71 ID:TEa9d78Y
原発推進派総じて朝鮮人


貿易赤字であれば、円安の口実になる


過剰に貿易黒字が出ていれば外国に文句言われまくるぞ
特に米から
154名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:14:18.78 ID:l3al55Ko
ほんと脱原発なんてしなくていいよ、
仮に日本だけ頑張ったところで
中韓が原発推進してるんだから無意味だわ。

福一は単に対策が甘かっただけじゃん。
清水と猪俣に詰め腹切らせりゃいいんだよ。
155名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:19:16.03 ID:bLNDJ8Ny
>>152
こんな時間に連投してるやつの意見なんて大したもんじゃない
156名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:21:56.45 ID:F21oQeHU
>>127
原発燃料のうちの金額ベースでの輸入割合なんて石油の輸入割合に比べたら屁みたいなもんだ。
157名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:24:45.04 ID:D191DyBB
>>14
じゃあお前が代わりにGDPの1割を増やせよw
158名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:25:28.74 ID:Sm1Zo0am
直感的にどうしても赤字転落は損で国富流出みたいな考えになっちまうんだけど
国際収支統計の赤字黒字は儲け損を表すものじゃないって専門家の人もいてよくわからんのよね
経常収支赤字=資本収支黒字 だっけ
159名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:29:23.32 ID:3vQmnXSR
同様に国債も「国の借金」じゃないんだよねw
160名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 17:12:04.73 ID:BvNZVxg0
経常赤字が続くようだと円安に大きく振れる可能性があるなあ。
心理的な部分と、金融緩和の思惑で。今年は130円ぐらいまでの
円安もあるかもしれない。
161名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 17:17:27.24 ID:d/WiXKWR
実はアンチ安倍派が主張してるような円高の目なんてほとんど無くて、
円は暴落か大暴落かの2択なんだよなw
なんでアンチ安倍派は円高になれーとか願ってるのかなw
162名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 17:28:53.63 ID:a7E/CO9v
さすがにバカな外人も気付よなw
163名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 17:33:43.45 ID:G29wWUci
長い円高による製造業の海外移転が原因。
原発少し動かしても数億くらいしか変わらんよ。

あと貿易赤字は借金じゃないから為替で調節され返す必要はない。
GDPに対して余りにデカいと購買力落ちるけどこの程度なら何の問題もないね。
164名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 17:50:11.16 ID:h+Yngpvc
アグネス募金宜しく
165名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 17:56:21.23 ID:zcC8V9AA
人口500万人のノルウェーの年間原油輸出額は約6兆円。
日本の26分の1しか人口がないわけで、日本規模の人口に
換算すれば国内エネルギーを完全自給したうえで26×6=
156兆円輸出してるってことだからな。

経常黒字が年間10兆円や20兆円あった時代が日本にも
あったけど、ノルウェーのぼろ儲けに比べればちっさいよ。
原油で日本経済規模換算で150兆円輸出し、水産物等も
抱負、西洋水準の科学レベルを持ち、人口がすくないから
水力発電だけで電力を100%自給してるし、そりゃね、
平均年収が1000万円近くで、夏休み4週間、毎日5時に
仕事終えて家に帰れるわけだ

ノルウェーに移住したい!
166名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 17:58:03.25 ID:BvNZVxg0
財政赤字が巨額だから、経常赤字は楽観できるものじゃないよ。
日銀が国債を買えなくなると、金利上昇の可能性が出てくる。
日銀が国債を買うと、円安圧力になる。このバランスとして経常黒字が必要なんだが、
経常赤字になると、過度の円安を避けるなら日銀が国債を買えなくなる。
そうなると、金利上昇してしまう。これを避けるには、即効性のある政策としては原発再稼働しかない。
167名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 17:59:47.03 ID:MJV6jDyQ
戦後一貫して多くの日本マスコミがアメリカの代弁者の立場を貫いてきた。
その結果日本はアメリカの圧力を受ければ節操を貫けないポチに堕落した。
そして現在殆どの日本マスコミが中国や韓国の代弁者に成り下がっている。
海外マスコミの新たな日本非難を日本の反日マスコミは必死に呼び込んでいる。
そして現在日本の代弁者である日本マスコミは希少価値を持つに至った。
「ペンは大砲よりも強し」福沢諭吉の遺言叶える日本の代弁者こそ必要である。
このマスコミの論調はどの国の主張を代弁しているの?中国?・韓国?・米国?
日本は自国反日マスコミの悪意捏造、悪意編集の記事・番組により憎悪を生む。
日本は自国反日マスコミによって極悪のレッテルを張られ敵の攻撃を呼び込む。
168名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 17:59:55.09 ID:3Qlzb2pz
>>154
原発推進が完全に裏目に出ただけだろ。
最初から天然ガス発電推進で良かったんだよ。

>>156
石油で発電なんか馬鹿の極みだろ。
天然ガスが一番安いんだよ。

>>161
アホだな。過去に積み上げた経常収支黒字がどんだけあると思ってんだ。
それを吐き出さない限りは強烈な円高しかないんだよ。
169名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:02:46.30 ID:3Qlzb2pz
原発推進派は原発が安全なら立入禁止区域内で生活して安全性を自らの体で証明しろよ。
東大教授のように「プルトニウムは飲んでも安全」と言いながら、原発爆発のニュースが
流れた途端に、「窓を閉めろ!換気扇を止めろ!」だからな。
170名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:03:33.50 ID:BvNZVxg0
投資マネーは無国籍だよ。利率の高いところに流れるだけ。
経常赤字になれば、マネーフローとして円安に傾かざるを得ない。たとえ今までの貯蓄が膨大でも
そのマネーは利率の高いところに流れる無国籍のマネーだから。
171名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:06:24.07 ID:a7E/CO9v
輸出が増えてるって車だけなんだがw
バカじゃねーの円安バカ
172名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:10:02.85 ID:ryyCpBdy
エネルギーの輸入総量自体はそんなに変わらないだろ去年から
円安なったから金額ベースで増えてるだけ
おなじように輸出も金額ベースでは2割伸びてるが総量ではそこまで伸びてない
円安で企業の利益はかさ上げされて見えるが、全てが国内に還流する訳じゃない
円安で見かけ上の利益が増える企業ほど国内ではなく海外に投資するし
逆に輸入や株式配当なんかは確実に日本から金が流れていくわけで
円安=日本経済に+って考えは必ずしも正しくない
173名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:12:46.12 ID:YGKjNJrA
輸入が延びてるなら景気いいんだな。
174名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:14:39.80 ID:eoEOjRq4
>>165
そーゆーせこい移民に対する風当たりはキビシイぞww
あいつらバイキングの末裔だから体もデカいしなw
175名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:17:00.23 ID:0bwTgAc4
輸入量じゃなくて円安で円建ての輸入額が増えてるだけだから
176名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:17:03.85 ID:eoEOjRq4
>>168

過去の経常黒字が今後の円高の原因?
こりゃまたチン説中のチン説ですなw
177名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:17:53.42 ID:BvNZVxg0
ここからの舵取りは難しいよ。生産人口の制限があるから、円安に行きすぎても生産基盤を整えることはできない。
円高になると、生産基盤の毀損を早めてしまう。生産人口の縮小に合わせて、生産基盤を縮小しなければならないわけだけど
国力の減少を避けるためになるべく生産基盤を残したいというのもあるからね。
基本的には今の100〜110円が良い感じだけれど、経常赤字が続くとこの範囲を超えて円安になる可能性がある。
そうなると、日銀の緩和策が不可能になって、金利上昇する。こうなってしまってはアベノミクスを継続できない。
やはり、原発再稼働するしかないと思う。
178名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:20:52.37 ID:zcC8V9AA
とりあえず、少子高齢化が進む非資源国かつ人口大国は
グローバル化時代では死を待つだけだよ。どこの国でも
それなりの工業製品が作れる時代を豊かに過ごせるのは
資源大国か、人口規模の小さい金融立国・地域のハブ国、
これだけ。

この10年〜20年間で、先進国の中で相対的に豊かに
なれた国はノルウェー、オーストラリア、カナダ、スイス、
シンガポール、香港だけ。

ノルウェー、オーストラリア、カナダは資源大国(かつ、
資源量に対して人口が少ない)。スイス、シンガポール、
香港は人口小国・都市国家で金融・地域ハブ国だしね。

アメリカもシェールガスおかげで最近好調だしね、日本は
やばいくらいに少子高齢化が進むし、せめて働く世代と
年金世代のバランス改善のために移民を受け入れるべき。
179名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:22:01.46 ID:3joawQ9T
>>165>>178
移住して二度と帰ってくるなよ
な?
180名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:24:56.00 ID:0bwTgAc4
大量に移民なんか入れたらストだ暴動だで大変
日本人ほど大人しくないからw
181名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:25:40.55 ID:/e5YQU9y
もうやっている事は滅茶苦茶ですなw。まあでもコクミンの大半がアフォだから
仕様が無い… 目先の利益ばかりで数値操作のみ希望だからな…
182名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:30:55.08 ID:1j0WDqvu
やってみないと納得しない国民が多いからな
円高・円安になってみないとわからない
原発を爆発・原発を停止させてみないとわからない
最終的には財政破たんさせてみないとわからないだと思う
183名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:32:07.36 ID:Ho6VvX+3
原発を稼働させても黒にならないくらいアホのネトウヨでも
分かるよね・・。
184名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:36:47.41 ID:1I4d9ya1
おまえたちは情報収集と分析がてんでダメだな。

日本の貿易・経常収支の悪化は、なにも日本だけの要因ではない。
アメリカのシェールオイル・ガスの成功と、それによるエネルギー
調達コストの低下も大きくかかわってきている。

いまやアメリカは先進国の中では生産コストが安い国。しかも、
先端技術産業もあるし、金融もしっかりしている。しかも消費地に近い。
そういうわけで、アメリカへの製造業回帰が始まっている。

今後10年は確実にアメリカの時代。日本は財政問題と少子高齢化により
加速度的に弱体化が進む。原発稼働するれば解決とバカ過ぎる。

超円高時代に外貨ベースの資産を増やさなかったのが命運を決した。
俺が金融資産の80%を外貨ベースにした2012末頃なんて、おまえたちきたら、
ドル紙屑、ダウ大暴落、アメリカ資本主義崩壊なんて喚いていた。

自分の先を見る目のなさを自覚しろ。
185名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:37:23.82 ID:F21oQeHU
>>168
天然ガスにしたところで輸入割合は原発の比じゃないくらい高い
186名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:37:33.51 ID:CA0GbhWx
尖閣周辺には石油が100年分くらいある可能性があるから
詳しい調査をさせて欲しいと30年以上前から出ているが
日本政府はヘタレだから調査を拒否してる
誰の為の政府かと思うよな。自国民を豊かにする事すら出来ないヘタレ政府w
187名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:39:29.50 ID:BvNZVxg0
実際、経常赤字が続くと金利が上昇するぞ。
それはアベノミクスが終わったことを意味する。
この経常赤字は非常に良くない。この経常赤字を解決できないなら、
金利上昇は避けられない。
188名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:40:45.01 ID:F21oQeHU
>>171
結局のところ日本は車作って食っていく以外にないってこと。
後は原発再稼働で好きなだけ電気を使えるようにすること。
189名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:40:58.62 ID:0bwTgAc4
>>184
数年後、おれの見る目がなかったと泣くんだろw
190名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:42:07.01 ID:BvNZVxg0
日銀の緩和策が遅すぎたね。
もう少し生産基盤が強いうちにやってれば、経常赤なんてならなかったのに、
ここまで生産基盤が毀損してしまうと、取り得る選択肢は非常に限られてくる。
191名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:42:36.16 ID:CA0GbhWx
>>184
昨年最も上昇した資産は日本株だったけどな・・センスねーぞww
192名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:43:31.01 ID:KTilMUIw
小泉と細川対策にもなるね、原発再稼動
小泉も時勢には勝てないよ、結局は
193名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:44:49.29 ID:zcC8V9AA
>>186

メタンハイドレートとか、海底レアアースとか、日本経済を向上させる
インパクトは絶対ないから夢見ないほうが良い。メタンハイドレートが
決定的にだめなのは、薄く広くしかないから(密度がないから)一回
リグを打ち込むだけでは量がとれない、つまり、とれてもめっちゃくちゃ
採算が悪い。割とどこにでもある資源なのにどこの国も手を出さないのは
それだけの理由があるんだよ。結局、日本国内でも石炭があるのに自国で
生産しないで輸入してるのと同じ。

ま、もちろん、可能性は0じゃないから研究すべきだけど、ぶっちゃけ、
ミャンマーとか人件費がめっちゃ安い国から労働力を輸入して北海道の
炭鉱を掘らせたり、南関東ガス田の規制を緩めて住宅地・都市部とかも
ガンガン採掘させるとかの方がメタンハイドレートや沖縄近辺の海底の
ガス田を採掘するより可能性があると思うわ。
194名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:45:39.15 ID:0bwTgAc4
>>192
経常赤字だ大変だ〜とマスコミが大騒ぎしなければ関係ない
195名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:46:42.50 ID:BvNZVxg0
>>194
マスコミが騒ごうがどうしようが、経常赤字が続くなら
マネーフローに合わせて、金利はじわじわ上昇し始めるよ。
196名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:47:19.24 ID:GM3U1k/X
>>188
それも何時まで通用するか…
代わりになる新産業がないとジリ貧
197名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:49:20.58 ID:0bwTgAc4
>>195
だって都知事選は来月だもん
198名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:51:32.92 ID:1I4d9ya1
バーカ、あぶく銭目的じゃねえから、
日本株なんて今は買わねえよ。弱体化国家の株なんて。

買うとしたら、日本の財政問題が顕在化し、経済が
混乱して、株価が大幅に下がった時に、国際優良銘柄のみを
格安で買う計画。それでも外貨ベースの資産の方が魅力的。
それで長期保有なら若干は買う異議がある。

経済が衰退していくのは確実だからな。ネット遊び続けて何も
しなかった連中と同じになりたくないからな。働いて金を貯め、それを
有効活用できてよかったよ。
199名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:53:29.99 ID:CA0GbhWx
どんなにカスが喚こうが実績こそが重用。
センスのないバカは講釈を垂れるのみ ガハハハ
200名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:55:55.39 ID:KTilMUIw
そりゃ、ネットで遊びほうけている人間を批判しているはずなのに
自分が半日もネットで遊びほうけていることに気がつかないお人ですし
201名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:58:57.98 ID:DA7qxJxt
原発が止まってなきゃ黒字だったな。
202名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:59:48.04 ID:zcC8V9AA
どうあがいても日本は鉱物資源を毎年20兆から30兆円買わなきゃいけないし、
中国や韓国と価格勝負してもじり貧になるだけなんだから、円高にして資源を
安く買って中韓が生産できない付加価値の高い物だけに注力すればいいじゃん。
仮にユーロ高になってドイツ車の値段が20%高くなっても、BMWファンや、
メルセデスファンはトヨタ車を買ったりしないだろ?。つまり、そういう勝負を
する以外に日本に道はない。

IBMだって、ヒューレットパッカードだってパソコン事業を中国企業に売ったし、
ボルボも乗用車部門は中国企業に売った。つまり、グローバル化時代は汎用製品は
先進国で作っていては利益が出ないってこと。通貨高でも売れる付加価値の商品を
生み出すことを諦めて中韓と価格勝負してたら、日本人の平均年収はドルベースで
中韓と変わらなくなるぞ、そう遠くない将来に。
203名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:02:28.63 ID:F21oQeHU
>>196
はい、明日から新産業ね、1000万人雇用してねって言われても無理なんだから
車作ってる間に何とかしないといけない。
電気もないんじゃ何もできないけどね。
204名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:03:36.12 ID:0bwTgAc4
>>202
鉱物資源を買わないで済む方法考えたほうがよさそう
205名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:04:12.12 ID:F21oQeHU
>>202
例えばフェラーリやランボルギーニを作ったとしよう。
儲かるかもしれんけど雇用は今の何分の一になるよ。
206名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:05:32.56 ID:BNapk0/y
>>202
円安バカJカーブバカはそんなこと理解できない。頭悪いからな。
207名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:06:02.98 ID:F21oQeHU
アップルとGMではどっちがいい会社か?
と聞かれたらアップルと答える奴が多いかもしれない。
でも、アメリカでどっちが雇用が多いかって話だよね。
208名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:07:16.46 ID:1I4d9ya1
>>200

普段働いてるからなあ。連休中は働いてたし。
だから、超円高時にも、必要な円預金を十分確保した上で、
外貨ベースの資産をしかっり増やせた。お陰で、円安と
海外株の上昇で、かなり金融資産を増やせた。
209名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:07:37.19 ID:RmCtxakk
>>202
>中韓が生産できない付加価値の高い物だけに注力すればいいじゃん。
そんな物があるならそもそも貿易赤字にはなってない
210名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:08:08.61 ID:CA0GbhWx
シェールガスにしても石油プラントにしても掘削技術は日本がお得意の所だから
教育に力を入れて地道にトップレベルの人材を供給して金を稼ぐしかないんだと思うけどね
211名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:09:59.32 ID:3NkbboVB
完全に原発分だな。
212名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:13:03.19 ID:RmCtxakk
そもそも、中国や韓国が日本製品と同等の物を生産できるようになってるのに、何で円だけが高いのかって点からしておかしいんだよ
経常赤字になるのは市場の節理
それで円安が進行して、円が元やウォンと同等の価値に落ちて、経常黒字に回復して、初めて再度円高トレンドに戻る可能性が出てくる
それまでの間は当分円安が続く運命
213名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:13:44.75 ID:1I4d9ya1
シェールオイル・ガスの掘削技術は日本は大したことないな。

掘削に使うドリルとかは確かに得意だけど。それと、ガスの液化プラント。
既にアメリカやカナダでは、商社と共同して作ろうかという話は出ている。

それと、話は違うが、自動車輸出も曲がり角がくるぞ。
トヨタはレクサスの一部車種をアメリカで現地生産をする予定。たぶん、
FF車だと思うが、金額的に稼げる車種もアメリカに生産が移管されていく。
マーチクラスだと逆輸入も始まっている。自動車輸出もいずれは国内からの
輸出が減るのは時間の問題。
214名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:16:18.26 ID:Ia+vJQVq
地方のレギュラー価格はやばいだろうな
215名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:16:58.91 ID:RR2J5rav
>>213
マーチのどこが逆輸入なんだかわからん。普通の輸入だろ?
それとも大型バイクみたいに一旦日本からどっかに輸出して買い戻してんの?
216名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:17:02.79 ID:BvNZVxg0
実際、車の競争力なくなったら終わるな。
膨大な経常赤字になって、金融緩和なんてとても不可能になる。
金利は4%ぐらいまで上昇するだろう。
217叩く人:2014/01/14(火) 19:17:22.73 ID:sJMR3avV
>>52
単月で経常赤字1兆円越えそうやね
日本国政府は、こんなでたらめ、いつまで放置するんだろ?
脱及び反原発はこの国を終わらせたいのかな?

経常赤字がさらなる円安を引き起こす、円安スパイラルについても真剣に議論すべき時に来てると思う
218名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:18:09.75 ID:JW+xNahD
無能東電に原発管理させるんなら赤字でいいよ
怖すぎるわ
219名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:18:14.45 ID:DA7qxJxt
原発関係ないって言い張ってる人達いるけど、燃料費の輸入が原発停止前と比較して 10兆円/年 くらい増えてるのを知ってるのか?

WTI原油価格の相場と円相場を考慮しても 4兆円/年 燃料費が増えてる事に変わりない。

これでも関係ないと?
220名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:19:33.99 ID:/5bSi8qH
季節的なものだろう。去年も11月12月1月の3ヶ月赤字。
まあ額は増えてる所は不安だが。
221名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:21:47.25 ID:RR2J5rav
>>219
崖に向かって時速120kmで突っ込むのと時速140kmで突っ込むのと、
その程度の差はありますなあ。
222名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:23:11.16 ID:RmCtxakk
>>213
>自動車輸出もいずれは国内からの輸出が減るのは時間の問題。
まあ同意
日本人は自動車の品質に絶対の自信を持ってるみたいだけど、日本でも外車が売れ始めてる地殻変動
日本人が散々馬鹿にしてきた米自動車メーカーは小型車が好調で最早日本車のアドバンテージは無いと言ってもいい
軽ばかり売れてる日本市場が本当にガラパゴス化して世界から取り残される日はそう遠くない
223名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:23:56.71 ID:1I4d9ya1
>>219

そのころちょうどガス価格が上昇している。
輸入量自体はさほど増えてなかったことが、最近わかってきた。
この事は、アナリスト達もそいつを認めてきている。

関係ないわけじゃないが、原発停止したから輸入が急増したというのは間違い。
震災前後からガス価格が上昇している。ネラーが想像してるより、遥かに原発停止の
影響は少ない。むしろ、震災を境いに、海外生産に一気に切り替わったのが大きい。
224名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:27:02.19 ID:KhgbMpgr
だから特区なんじぁないの

特区の公務員は世界標準の賃金に合わせて欲しいもんだ

もう公務員が無茶出来た時代も終わりだな 
225叩く人:2014/01/14(火) 19:29:30.79 ID:sJMR3avV
>>223
2010年 液化天然ガス輸入分 32,584千トン
2012年 液化天然ガス輸入分 87,314千トン

どうして調べればすぐにわかる嘘つくんだ?

これじゃあ民主党と変わらんな
脱原発及び反原発はこの国を終わらせるガンだ
226名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:32:42.54 ID:RmCtxakk
賃金をちょっと安くした程度で円の高さをフォローできる訳が無いし
そもそもそんな奴隷労働なんか誰もしない

金持ち爺さん達は賃金を引き下げて、つまり日本をデフレにして現役世代に色々負担させようと企んでるみたいだが、
そういうのに日本の大多数がNOを突き付けてるからデフレ脱却政策を掲げる安倍政権が高支持率なんだよ
227名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:34:05.77 ID:1I4d9ya1
>>225

じゃあ、2011年、2012年、2013年と比べてみな。
ガスの輸入量では説明不可能なほどに貿易赤字が増えてるから。

何度も言うが、無関係ではない。しかし、原発稼働すれば解決なんて
レベルじゃないことも理解できないのか?

それと、石油や天然ガスは発電用だけで輸入されてるわけじゃないからな。
リーマンショック後に徐々に生産が増えてくると、そういった輸入も増えてくる。
アナリスト達もそういうことを認め始めたということ。わかったかな?
228名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:35:18.63 ID:BvNZVxg0
アベノミクスを続けるには、経常黒字であることが絶対条件。
なので、安倍政権にとっては原発再稼働は譲れない政策になると思う。
229名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:36:16.25 ID:F21oQeHU
>>222
軽の税金値上げで対策してる。
230名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:36:35.45 ID:RR2J5rav
>>228
輸出できるものがないのに円安政策。
231名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:38:19.15 ID:XCsyPVMu
そもそも円安政策がマズイんだろう
内需大国なんだから円高のままでいいよ
拠点を海外に移して日本の雇用を減らして税金を払わない自称グローバル企業とか製造業はほおっといて構わない
232名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:41:19.68 ID:23NWQUza
半島人皆様の円高誘導工作お疲れさん
233叩く人:2014/01/14(火) 19:42:01.01 ID:sJMR3avV
>>227
まず、数量は変わらないと嘘ついたことの謝罪はどうした?
ごめんなさいもできないのか?>反、脱原発の馬鹿どもは

原発再稼働で貿易赤字の減少と相場価格の下落を期待できる
これは即効性があるものだ
無関係とかそういうレベルではない
いい加減にしろ

>>230
輸出できるものをつぶしたのは民主党が放置した円高政策のせいだけどな

亡国の人間はどいつもこいつもやること一緒だな
234名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:44:43.08 ID:RR2J5rav
>>233
出ましたミンスガーw
気楽な御身分で結構ですなあ
235名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:45:01.79 ID:JW+xNahD
国富流出、つまり売国のための円安政策
236名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:45:39.30 ID:KhgbMpgr
輸出:5兆9,004億円 前年同月比+9,172億円[+18.4%]増加

「主要地域別」では、対中国(+2,837億円 [+33.0%])、対米国(+1,977億円 [+21.2%])等が増加。

「商品別」では、自動車(+2,200億円 [+30.1%])、鉱物性燃料(+536億円 [+77.9%])、有機化合物(同+494億円 [+32.7%])等が増加。

輸入:7兆1,945億円(前年同月比+1兆2,543億円[+21.1%]増加)

  「主要地域別」では、対中東(+3,454億円[+33.4%])、対中国(+2,728億円[+19.4%])等が増加。

「商品別」では、原粗油(+3,212億円[+34.9%];数量は+10.5%)、液化天然ガス(+1,575億円[+37.4%];数量は+8.3%)、航空機類(+834億円[+240.4%])等が増加
237名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:46:36.44 ID:23NWQUza
経常収支は年間で黒字、11月12月は赤字がお決まりのパターンですよ
2011年以降にエネルギーや現地生産なんかの体制が構造転換している。
原発の稼動も必要ない
238名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:46:56.82 ID:1I4d9ya1
>>233

バカだなあ。生産が回復してくると、
エネルギー消費量が増えてくるのは当然のこと。
アメリカとかだって同じ。

それを全て原発停止のせいだとするほうがバカだろ?

アナリスト達もそいつを認めてきたということ。わかったかな?
239叩く人:2014/01/14(火) 19:46:59.53 ID:sJMR3avV
>>234
何がお気楽なものかよ

ここまで日本を破壊しやがって
それにまだ飽き足らずまた日本を壊し続けるのか?いい加減にしろ亡国の馬鹿どもが
240名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:46:59.88 ID:RR2J5rav
>>236
価値毀損しちゃったローカルマネーじゃなくてドルベースでどぞ
241名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:48:37.67 ID:zcC8V9AA
円安にしてドルベース換算で日本人の賃金を下げることによって
中韓との価格競争に勝とうとしたら、結局日本人の賃金と長期的に
中韓と同じレベルに下げる政策を獲ってるのと同じ。

多少経常赤字が出てたとしても、円高でも生き延びられる産業・
企業を伸ばす方が長期的に日本人が発展途上国国民と比較して
裕福でいられる唯一の方法。それにそもそも、下手すると円高
の方が今の日本は経常黒字になるかもよ、資源高だし。
242名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:49:05.60 ID:RR2J5rav
>>239
民主党が潰そうが自民党が潰そうが、輸出量の増加が見込めない状況で
敢えて円安政策を選択したのは誰だっけ。
243名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:51:55.96 ID:ISnpYPm/
【貿易】貿易赤字、11月として過去最大の1兆2929億円…17カ月連続、燃料輸入や円安が重荷に、EU・アジア・中国向けの赤字続く[12/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387329298/
244叩く人:2014/01/14(火) 19:52:29.24 ID:sJMR3avV
>>238
だから、2.5倍も増えてることへのごめんなさいはどうした?
嘘つき野郎が
この程度のことで己を顧みることも覚悟もできない輩が脱・反原発かよ
底の浅さがうかがい知れるわ


>>242
民主党が壊したものを直すためだ。
そのための円安であり原発再稼働だ
クズの後始末にどれだけの資力が投入されてるのか
少しは考えろ
245名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:52:41.36 ID:BvNZVxg0
円高を選択するということは、金融緩和しないってことだよ。
今の日銀の政策を辞めること。株価は7000円台に戻るよ。
ようするに1年前に戻るってことだ。そこに何か希望はあるの?
246名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:55:11.42 ID:BvNZVxg0
通貨高政策は金融を引き締めることで成立する。
不況時にそれをやるのは基本的にはバカ。
1年前までそのバカなことをずっと続けてたわけだよ。
247名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:56:04.60 ID:RR2J5rav
>>244
へえ、日本の産業って民主党政権の僅か数年で
ガタガタになる程度のものだったと。中国に負ける訳ですなあ。
248名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:56:23.58 ID:5EFHEUl6
すげえなこんな詰みってシンクタンクが考えていたか
円安にすればだめ円高にすればダメ
249名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:57:12.50 ID:1I4d9ya1
アメリカが昔みたいな何でも輸入に頼る経済体質ではなくなってきた。

日本の貿易・経常黒字は、アメリカの貿易・経常赤字と見事なまでリンクしている。
アメリカの貿易・経常赤字が減少すると、日本の貿易・経常収支は悪化する。

中国向け輸出も、間接的なアメリカ輸出のものが少なくない。貿易・経常収支の悪化は、
日本だけの要因ではない。アメリカの要因も大きく関わっている。
250名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:57:27.50 ID:RR2J5rav
>>246
マスコミが緊縮緊縮の総煽りだったろ。もう忘れたのかな
251名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:59:26.88 ID:BvNZVxg0
金融引き締めを主張してたマスコミなんてないよ。
なにすり替えてるの?
252叩く人:2014/01/14(火) 20:01:37.74 ID:sJMR3avV
>>247
そうだ、この国の政治を軽んじてる人間にはわからないだろうが
馬鹿が政治をやればあっさり国は亡びる
ある意味、政治を軽んじてる人間が投票した結果なのだろうな
この国の惨状というのは
253名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:01:41.87 ID:BvNZVxg0
まあ、いずれにしても通貨高を望むなら、いろいろ引き締めしないとダメなんだよね。
金融も財政もね。それをしろっていう主張なんだろ、円高政策を望むならね。
254名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:06:13.52 ID:spso0ofj
原発動かしてもその場凌ぎにもならんな
少子化を見て見ぬふりし続ける限りね
255名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:07:33.43 ID:1I4d9ya1
金融引き締めは無理。

長期金利が上昇すると、致命的は程に利払い負担が増えるから。
日銀の金融緩和の目的は、政府の利払い負担を増やさない為。

長期金利が1%増えると、だいたい1.5兆位利払い負担が毎年加算される。
限界まで日銀が国債を買いまくり、長期金利を下げるしかない状態。
財政ファイナンスとの批判を避ける為、消費税増税もやるしかなかった。

ネラーくらいだぞ、日本は大丈夫だなんて言ってるのは。
とっくにヤバイいスパイラルに入っている状態。
256名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:08:38.25 ID:DA7qxJxt
>>247

あんな政策4年もやれば、どこの国だろうとガタガタになりますが。

中国は無駄の削減なんかしなかったぞ。

中国であの政策やれば中国崩壊するからやってほしいけどな。
257名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:12:25.22 ID:DA7qxJxt
>>255

市場の長期金利が上がった所で政府の負担が増すわけじゃありませんが?

いつから国債の”額面”の金利が市場金利に左右されるようになったんだ?
258名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:13:33.40 ID:QQFKrGCc
緩和無しの自然な円安なら良かった
円高でも採算が合う様に頑張って来たのに余計な事をして
企業が弱体化していき国も追随し衰退する
259名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:14:33.45 ID:Ho6VvX+3
金融緩和で余った金が資源高を招き、円安でさらに割高に・・。
輸出が増えないし下痢のミクス脂肪・・。原発稼働しても
黒にはならんよ・・。
260名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:15:47.88 ID:1I4d9ya1
>>257

わかってないな。

年間の国債発行額は180兆(借換+新規)
長期金利が上がると、新規発行時と借換時に利払い負担が増える。
単純計算すると、年間1.8兆増える計算だが、短期債などもあるので、
実際は1.5兆位の増加。

お前、、そんなことも知らなかったのか?
261名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:15:53.38 ID:+vOZZnua
>>225
>2010年 液化天然ガス輸入分 32,584千トン
>2012年 液化天然ガス輸入分 87,314千トン

2012年は合ってそうだけど2010年は半期の数字とかを見間違えているんじゃない?
LNGは長期契約なのでスポットで2〜3倍の量を確保することは不可能だよ
262名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:17:42.85 ID:KhgbMpgr
円安で

輸出 9000億増えた
輸入 原祖油とガスで4700億 使用量10%、為替で35%増えた

この数字を見ると 実は民間には意味のない数字だと分かる

公務員ざまーみろ まずは、地方公務員からだな 
263名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:19:29.16 ID:BvNZVxg0
緩和しない自然な円安のほうがやばいだろ。経常赤字のマネーフローだけで円安になるって
末期だぞ。その場合は、その流れに対抗するには金利上げしかなくなる。
それは、金融当局が選択できる手段はほとんど残ってない状態ってことだよ。
264名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:19:39.67 ID:1I4d9ya1
http://blogos.com/article/52840/

これがわかりやすいだろ。
原油と天然ガスの輸入量と金額の推移。
265名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:26:43.92 ID:hFCreuOR
円高空洞化で受けたダメージがやっぱきついわな
266名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:27:59.75 ID:RmCtxakk
ある程度円安が進めば企業が戻ってきて輸出が増え始める
それまで我慢すればいい話なんだね
267叩く人:2014/01/14(火) 20:29:55.01 ID:sJMR3avV
>>261
スマン、間違えた
土下座して撤収する

>>238
嘘つき呼ばわりしてほんとスマン
しばらく黙っとくわ
268名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:30:58.43 ID:1I4d9ya1
>>267

気にするな。
意見を言うのは自由。
269名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:35:36.87 ID:+vOZZnua
>>267
ただの通りすがりなんで気にしないで
270名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:39:21.42 ID:h5O7XIt4
燃料はホントアホくさいな
271名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:42:09.76 ID:CpBUPtEu
ネトウヨがばかほざいてばっかの
2chって

そのうちだれもみなくなるよ

そう思いませんか?ひろゆき
272名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:45:41.01 ID:ikiORj8r
>>11
景気悪かったから電力需要も多くはなかったな。
273名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:46:26.82 ID:zcC8V9AA
>>266
工場を動かす電力(燃料)は主に中東から、製品の材料となる鋼材原料は主に
オーストラリア等から輸入し、完成品を仕上げるために必要な付加価値の低い
汎用部品は人件費の安い中国などから輸入してる。つまり、日本から輸出してる
製品も色々原価計算してみると海外から買ってる部分が大きい。つまり今の
日本の産業構造では円高でも、円安でも経常黒字・赤字に対して影響は無いな、
そういうことになるなら、円高の方が日本人は豊かな生活を送れるよ。
274名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:50:50.15 ID:QD++ymxH
>>176
過去の経常黒字を元に海外に投資されてきた対外純資産から生み出される所得収支によって円高になっていたんだが
日本が円高傾向だったのは積み上がった対外純資産。
それを円に変える必要があるから円高になる

東日本大震災のときにいっきに円高になったのは日本国内の損失補填のために対外純資産を取り崩す必要があったから
275名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:57:21.88 ID:m2cX9UeF
財務省のポエムだと経常赤字で財政破綻だからなw
ただの投資黒字だろw
276名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:57:35.62 ID:iLjk/WNd
原発稼動はよ
277名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:58:23.85 ID:DA7qxJxt
>>273

円高で工場が潰れてクビになった人達は豊かだと思えないんだが。
278名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:07:59.67 ID:zcC8V9AA
>>277
オランダ的なワークシェアリングをすりゃいいんだよ。
働くために生きる日本人はアホ、生きるために働け。
279名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:09:36.08 ID:m2cX9UeF
>>278
平蔵乙
280名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:12:10.06 ID:ZrNtVj7m
>>274
>所得収支によって円高になっていたんだが



それは過去の時点で経常黒字という話であって、
今、経常赤字になってるからここの人が騒いでるのに、そんなことすらわかってないんだから笑える奴だなw
お前の論で行けば、現在は経常赤字なんだから、円安が進むはずだな?
281名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:15:21.63 ID:kXc8AI9O
円安にしたいんだろ?

経常赤字大歓迎者だろ。
282名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:17:35.21 ID:CA0GbhWx
>>213
>シェールオイル・ガスの掘削技術は日本は大したことないな。

シェールガスで採掘の主要部分には日本の技術がふんだんに使われてる
知らないなら黙ってやボケナス

研究レポート シェールガスで天然ガス関連技術は活性化するか
http://so-ti.com/report/detail116.html
天然ガスに関連する技術/産業としては、先ず第一に天然ガスを輸送するための配管に関する技術、液化天然ガスに係る技術など、
インフラに関連する産業が存在する。配管における主要なプレイヤーとしては、新日本製鐵(現:新日鉄住金)がとくに多くの特許を出願している。
ついで多いのはJFEスチールとなる。新日鉄住金では溶接方法が多く、JFEスチールでは超高強度溶接鋼管に関する技術が多い。
一方、液化天然ガスに係る技術では、東京ガスや神戸製鋼所などが多くの技術を有している。
東京ガスに関しては液化天然ガスタンク内の蒸発ガスの処理や制御、再液化などに関連する技術が、
また神戸製鋼所では気化装置などに関する特許が出願されている。これらの技術は今後のシェールガス開発や利用増加によるインフラ供給として活性化する可能性があると考えられる。
283名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:18:57.42 ID:ZrNtVj7m
>251 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:59:26.88 ID:BvNZVxg0
>金融引き締めを主張してたマスコミなんてないよ。


は?お前の母国はそうかもしれんが、ここは日本だぞ?w
日本のマスコミは公共事業やめろ・金持ち減税(?)をやめろ・国の借金(笑)を返せなど一辺倒だったぞ?
284名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:21:54.24 ID:WzezNYAq
低収入なのに収入の倍の支出をしてたら破産すると考えるのは家計のはなし
国の財政になると同じことしてもまったく問題ない
285名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:22:50.79 ID:ZrNtVj7m
>>278
そんなことよりマスコミがほめたたえるノルウェーみたいに石油をドバドバ出す経済に移行すればいいんだよ。
まあ、最近マスコミが欧州の優等生と言い出した英国みたいに石油をドバドバ出してもいいし、過去の植民地経営で蓄積した富を運用するのもいい。
あと、中東やブルネイみたいに石油をドバドバ出す方法もあるな・・・
286名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:23:32.75 ID:zcC8V9AA
円安政策を獲ろうが今の日本の産業構造、世界の経済状況から
輸出は劇的に増えない、これはこの1年で確実になったこと。

仮に日本の輸出が増えようが、減ろうが、一般家庭で必要になる
エネルギー・電力量は変わらない。つまり円高で安く買える方が
一般庶民には良い。

何もこれは資源に限ったことじゃない。食べ物に関しても同じ。
日本の農作物の価格競争力は1部の付加価値の高い物を除き、
とうの昔に圧倒的に海外産に負けてる。考えてみろ、近所の
スーパーでアメリカ産のブロッコリーが日本産の物と比較して
半額以下で買える。日本より賃金水準の高いアメリカから輸入
している農作物でこれだ、ASEAN、中国から来てる物なら
それ以上に日本の農作物は価格競争力が無い。つまり、円の
価値が20%、30%安くなろうが、今現在海外産の農作物を
勝ってる人は海外産を買い続ける。そもそもバナナなんかは
日本で作って無いし、ほぼ全量輸入。つまり、どうせ海外から
農作物を買う運命なんだから円高で安く買えるほうが良いに
決まってる。
287名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:23:52.52 ID:BvNZVxg0
>>281
経常赤字での円安はやばい。
それは、産業の毀損が進んで、経常収支の弾力性が失われてるってことだから。
こうなると、絶えず金利を高く維持しないと通貨価値を維持できなくなる。
産業の毀損が進むと、こうなってしまうわけだよ。

円安はあくまで、産業を守るために必要なのであって、産業が毀損しきった後の円安は
単なる通貨危機だよ。
288名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:28:58.65 ID:CA0GbhWx
>>286
安倍政権の経済政策と2013 年・2014 年の日本経済
http://www.murc.jp/thinktank/rc/column/kataoka/column/kataoka131226
アベノミクス−に対しては当初から様々な議論があったが、円安・株高といった資産市場の好転のみならず、
2013 年1-3 月期及び4-6 月期の実質GDP 成長率は年率4.5%、3.6%、同7-9 月期の実質GDP 成長率も年率1.1%となり、
物価上昇率も高まり、完全失業率も改善が進んでいるというように、着実に実体経済にも影響を及ぼしている
289名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:30:41.95 ID:kXc8AI9O
>>287
いやいや、今更の円安なんて害ばかりなのは分かっていたこと

それをキッチリと安倍の馬鹿に突きつけてやればいい。
290名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:34:09.78 ID:r+qat4y7
FXとかやってる人には常識だけど、日本の所得収支黒字は半分くらいしか為替相場に影響与えない、為替相場を通さない取引
すなわち経常収支が少し黒字くらいなら円安に向かう
291名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:35:55.79 ID:SeXv8cr/
例えば商社が米国石油メジャーから石油を輸入するとなれば、一旦外資系銀行
を通じて両替をし、そこから取引をする。

この円を受け取った外資系銀行は円を持っててもしょうがないから
円を売って資産を購入する。結果低金利でも安定した日本国債を選択する。

当然円が安くなって輸出競争力が増し、これが定着しはじめると国内で
生産した方が得ということで徐々に生産拠点が回帰してくる。

つまり現状、「経常赤字=国債暴落」は馴染まないのでは?
292名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:36:27.43 ID:BvNZVxg0
>>289
いや、まだ低金利で通貨価値を維持できてる。ということは、かなりの産業が依然として
健在であるってことだよ。この残っている産業を潰してしまえば、金利上げによる通貨価値維持に頼ることになる。
そうなっては、経済政策は非常に苦しくなる。今残っている国内の産業基盤はなんとしても残さないといけない。
そのためには、今の水準の通貨価値が適当だろうと思う。
1ドル70円代をさらに続けるなら、国内の産業基盤はほとんどが失われてしまう。
293名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:39:04.06 ID:HDRhFz7F
>>273
今は東欧とか中韓でも結構なもの作りが出来るから
円高だとずば抜けた市場シェアかブランド力が必要
294名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:42:45.06 ID:zcC8V9AA
>>288

経済成長も原発処理に使った公共投資とかも含んでるし、
仮に企業の円ベースでの見かけの業績が上がってようが、
日本国民は円安で貧しくなってちゃ意味ないよね。誰の
ための政策?。1ドル80円から105円になりました。
つまり円の価値が世界の基軸通貨ドルに対して30%も
落ちました。給料は1%も上がっていません。つまりは
米国人、EU人、韓国人、中国人に対して日本人は29%
相対的に貧しくなりました。

寒いから暖房に灯油ストーブを使おう、でも円が30%も
落ちたから、灯油代もその分高くなりましたとさ、給料は
せいぜい1%しか上がって無いのに。

・・・、誰得?
295名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:46:41.90 ID:T9dp+ouH
>>291
今では日銀が円を刷りまくったお陰で行き場を無くした円が当座預金にブタ積みになってるから
経常赤字だからといって金利が上がるわけがない
万が一金利が上がれば金融機関は格好の運用先が出来たと言って喜んで国債を買いまくる
更に万が一金融機関が何かの理由で国債を買わなくなっても適当な理由を付けて日銀が買い支えればいいだけで
国債暴落なんてのは全く的外れな話
296名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:47:46.52 ID:CA0GbhWx
すべてはデータが示すように、安倍政権の経済運営は非常に良くやってると言える。

安倍政権の経済政策と2013 年・2014 年の日本経済
http://www.murc.jp/thinktank/rc/column/kataoka_column/kataoka131226.pdf
アベノミクス−に対しては当初から様々な議論があったが、円安・株高といった資産市場の好転のみならず、
2013 年1-3 月期及び4-6 月期の実質GDP 成長率は年率4.5%、3.6%、同7-9 月期の実質GDP 成長率も年率1.1%となり、
物価上昇率も高まり、完全失業率も改善が進んでいるというように、着実に実体経済にも影響を及ぼしている

>>294 は中身を良く見てから言いなさい
297名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:49:10.39 ID:BvNZVxg0
>>295
それができるのは、経常黒字であることが条件。
経常赤字が慢性的なものになると、日銀の札刷りは難しくなる。
通貨価値を大きく下げることになるからね。
だから、アベノミクス継続のためには、経常黒字であることがどうしても必要。
298名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:50:34.31 ID:3Y4TcfPE
国際船舶や国際線飛行機などは海外で給油したほうが
元を取れるレベルに投入したな
299名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:50:50.20 ID:mCINcBpx
貿易赤字はまだしも、経常赤字はマズいだろ。
原発動かすか、東京への送電停止して太陽光だけで自給自足させろよ。
300名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:52:33.02 ID:832s28IA
火力発電で喜んでるのなんて油の仲買人(商社)だけだぞ
こいつら自分達では1円の外貨も稼げないくせに
優秀な人間が稼いだ外貨を使って世界一高い価格で資源買って
くる無能集団だぞ
こいつらさえいなければiPS細胞の研究費や福祉に予算が回せるぞ

油に限ったことではないが、生産者と消費者が仲買人を通さずに
直接取引すれば、どれだけ日本国民のプラスになることか
社会に迷惑かけることで給料貰ってる仲買人とその家族ってのは、
一体どういう神経して生きてんだろうな
301名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:54:56.18 ID:CA0GbhWx
たぶん、日本でどんな人が経済運営したとしても、誰もが景気良くなったなんて
言うヤツはいない。中国のように7〜8%の経済成長をしている国ですら
庶民は苦しい、苦しいと言ってる。庶民はどんな国でもどんな好景気でも
苦しいとしか言わない。
マクロの数値を見れば、安倍政権は非常によくやってると言わざるを得ない。
もし、苦しいならそれは個人の能力不足。
(石油成金国家になれば、庶民も楽して良い生活が出来るだろうが・・w)
302名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:55:53.59 ID:T9dp+ouH
>>297
日銀はインフレ2%を達成した後も札を刷り続けるよ
何故なら国債買い支えをやめると金利が急上昇してしまうから
インフレ2%が定着し、景気が本当に回復し、税収が上がり
政府の財政赤字がある程度解消して金利が2〜3%あたりまで
急上昇しても大丈夫と言えるようになるまで日銀は増札を止めるわけにはいかない

>通貨価値を大きく下げることになるからね。
いや政府自信がインフレ2%って言ってんだから
つまり通貨価値を下げたがっているのは政府なんだぞ
そりゃ通貨価値が上がってしまったら
政府の借金の価値も上がってしまうってことだから
まあ当然ではあるけどね
303名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:58:23.11 ID:juzHib/+
>>301
どうやって公平感を創出するかは政治技術の問題だからのぅ
304名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:00:02.98 ID:zcC8V9AA
>>296

円安が短期間で20%以上進んだからだよ。原料・燃料輸入時に
円高だったから、日本企業は円ベースで安く原料・燃料を買えて、
いざ日本からの輸出時には円安になっていたから、円で受け取る
額が高くなったから。今後為替は安定するだろうし、ドラッグの
効果は1年だけ。
305名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:00:34.38 ID:BvNZVxg0
>>302
経常赤字が酷くなると、札刷りどころか、金利を数%上げないと通貨価値を維持できなくなるよ。
そうなると札刷りなんてとんでもないってことになる。
日本のような巨額の政府債務を抱えてる国だと、それは非常にまずい結果になる。
だから、経常赤字は絶対にまずいんだよ。
306名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:01:09.77 ID:Arrcq+2h
空洞化して国内から産業雇用が消えるほどに
富の分配なんてどんどん歪みが膨らむだけだろうな
307名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:02:05.10 ID:Ho6VvX+3
原発再稼働しても黒字にはならない。
308名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:02:31.35 ID:YPJWVE1N
先進国が今から発展途上国になる事なんてあるの?
若輩且つ情弱にて教えてください。
309名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:05:10.33 ID:Ho6VvX+3
>>308
シナは昔は先進国だった・・。ギリシャも昔は先進国だった・・。
310名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:05:19.04 ID:CA0GbhWx
>>303
それはその通りだね。
一般的には欧州のように高い税率と再配分による公平性の実現だろうけど
日本人は高い税率を嫌うし、政治不信があるから増税を認めない。
この矛盾に日本人が気がつく必要があるし、政治は信頼性を得る努力をしないと難しいかもね。
311名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:06:42.79 ID:T9dp+ouH
>>305
だからさ、通貨価値なんか維持しなくたっていいよってのが現在の政府の金融政策なんだろ
札を刷るってのはそういうことだ
で円安が進行すれば企業が日本に戻ってきて
経常黒字に戻るし税収も増えるし色々いいことがある
312名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:08:59.87 ID:Ho6VvX+3
>>311
技術移転も進んでるから簡単には戻ってこない。
313名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:10:47.84 ID:BvNZVxg0
>>311
それは、無理だよ。生産人口の制限がある。
だから、過度の円安は選択できないんだ。今ある産業基盤を守ることができ、なおかつ国民生活への
影響が少ない今の通貨レートを維持するしかないんだよ。
314名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:12:17.64 ID:CA0GbhWx
>>304
一般的にさらに経済成長するには、規制緩和などの強力な転換が必要だと
言われているけど、その規制緩和をやろうとすると大バッシングするのは
大多数の日本人だから、日本人が経済成長を望んでないのかも知れないね。w
315名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:12:55.83 ID:VCOjICjN
>>198にクソワロタ。
必死で「働いて貯金してよかったよ」と、自分の苦行を説得しているわけだからなあ。
これ、日本人の標準的道徳観だけど、経済学的には斜め上の苦行の告白なんだよね。

あくまで、経済合理性だけを考えるなら、野田退陣までの30年来の日本は、
通貨が高いレベルで、しかも更に切り上がっていったわけだから、
これは、ぶっ通しの労働懲罰の通貨価値状態以外の何物でもない。
最悪の暴論を吐くなら、「昨年まで日本円で徒食し、最後に親に外貨分散を勧めたニート」
こそが、>>198なんかよりよほど経済合理的だった、ということになる。

通貨が勝手に切り上がって、しかもデフレが続いていた以上、
90年代以降、ゼロから働いて食うことは、それだけで苦痛極まりなかったわけで、
愚痴りたい気持ちは分かるが、「必死で働いた自分」を自慰しても、得るところは無いよ。
結局、過剰生産を平準化させようとする国際マクロ経済の力が、
日本人の庶民を痛めつけていたということで、非合理でも何でもない。
資本主義は非情なものというのは、こういうことでもある。
316名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:13:08.17 ID:T9dp+ouH
>>312
昔に比べてば戻ってくるメリットは少なくなってるな
ただし無限に円安が進行するってことはあり得ない

少子高齢など日本が市場として終わってるって点は多々あるよ
でもそのデメリットを勘案してもなお戻ってくるメリットがあると企業が判断すれば日本に戻ってくる
それには相当円安が進行しないと駄目かもしれないが、まあ待つしか無いわな
317名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:14:09.34 ID:Ho6VvX+3
タイの洪水のとき、日本のラインを稼働させるのに日本の労働者でなく
タイの労働者を連れてきて生産しようとしたよね。賃金だけの問題じゃ
ないんだよね・・。
318名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:14:35.10 ID:7U1NkYW+
>>294
>寒いから暖房に灯油ストーブを使おう、でも円が30%も
>落ちたから、灯油代もその分高くなりましたとさ、給料は
>せいぜい1%しか上がって無いのに。

灯油価格なんて円安ではなく、円高が加速した2008年頃からずっと上昇し続けているけど
何いってんだ
319名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:20:02.15 ID:T9dp+ouH
>>313
何言ってんだ?
今ある産業基盤を維持したいなら円安以外にない
内需がしょぼしょぼで駄目、外需に活路を見出そうってことなら円高なんか選択できる訳ないじゃん
320名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:20:55.62 ID:5Cnnb8JY
っていうか政府じたいが経常収支の赤なんて織り込んでないだろ?
政策じたいが変わってくるじゃないか
アベノミクスなんてとんでもない
321名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:23:10.87 ID:5Cnnb8JY
>>308
アルゼンチンが有名だけどね
あんだけ資源がある国でも落ちれば早い
アルゼンチンの末期と今の日本は似てるらしいが
特に官の腐敗らへん
社会主義的な政策を取りつつ経済破綻
322名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:24:08.68 ID:zH5OAgGG
原発動かしたら一瞬で解決するのに
323名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:24:32.48 ID:1M7xPRU0
何が要因なのか分析しない、いい加減な記事。
324名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:26:49.15 ID:1M7xPRU0
支那の記事ではちゃんと分析してるのにな
325名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:28:52.22 ID:kXc8AI9O
>>321
かつてアルゼンチンがえらい豊かな国だったと聞いて驚いた。
326名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:29:34.13 ID:kXc8AI9O
既に消費財の大半が海外製になってるのにな。
327名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:29:50.42 ID:BvNZVxg0
>>319
少子化で生産人口が足りない。すでに人手不足が深刻になりつつある。
これで海外の工場が戻ってきたら、どうにもならなくなる。だから、過度の円安は
選択できないんだよ。
328名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:30:22.59 ID:zcC8V9AA
>>296
ほんのちょっと企業業績が良く見えるのは
短期間に20%以上も円安が進んだから。

つまり、原料輸入時点で円が強く安く買え、
輸出時点で円が安く円ベースで高く売れた。

この為替差ドラッグを使えたのは昨年だけ。
まぁ、今年もさらに20%円安が進めば
話は別だが、これ以上大きく円安になれば
日本は終わる。
329名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:31:27.77 ID:T9dp+ouH
俺は基本的には円安にすべきと思ってるけど、
あえて円高派になって円高のメリットを語るとすると、
外国企業を買うというただ一点のみにおいては円高の方が有利なんだね
もちろんそれだと日本企業は一気に崩壊して株も景気も暴落だが
あくまで一時的と限定すれば大ダメージにもならない・・・かもしれない

例えば、日本が抱える米国債を全売りしますと政府が宣言すればどうなるか・・・
超円高、米国債暴落で色んな人が大迷惑だが、円を売り逃げられなかった
多くの人にはいい円の売り場を提供するのではないかと・・・
330名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:32:17.35 ID:Ho6VvX+3
原発動かしても赤のまま・・。
331名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:32:57.43 ID:CA0GbhWx
どんな国であろうと、通貨安になることで経済は好転する。

一番極端な例は経済危機‥金融危機・など危機になった国の通貨が安くなると
経済は好転する。 こんなの世界の経済史を見れば当たり前の話。
332名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:33:16.58 ID:oVuqSbXx
そして国内の自動車販売は外国車のシェアが上昇しているという・・
333名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:35:31.02 ID:BvNZVxg0
今の政策の舵取りは非常に難しいよ。細い曲がりくねった道を
外さずに操舵していかないといけない。これは、いろいろな日本がいろいろな意味で老齢化して
弾力性が失われているからなんだけどね。
こうなると、日銀を含めた政策担当者の責任はとても重要なものになる。
334名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:39:23.61 ID:T9dp+ouH
>>327
どうにもならない、わけがない
まだ失業率は4%くらいあるし、日本にはニートや家事手伝いが大勢いるから
失業者ではないけど仕事を出来る潜在的失業者が大勢いる
彼らも雇用されて本当に人不足になれば賃金も上がり始め
外国人が高い賃金にメリットを見出すようになれば外国人労働者も増えてくる
335名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:40:46.13 ID:VCOjICjN
>>329
横レスで付け加えるけど、「円高デフレは労働懲罰」ということを考えると、もう一つメリットがあった。
それは、円高は、311直後の被災者の厳しい生活のフォローになったんだよ。
311のような超広域の激甚災害でのガチ被災者は、そもそも働けず、なけなしの貯蓄で暮らすしかない。
要するに、一時的な強制ニート状態だから、通貨高デフレは有難かったのだ。
超円高だったから、(国際的価格暴騰にも関わらず)比較的安価に、食料も灯油も買うことが出来た。
民主党政権が唯一行った、国民にプラスの経済政策と言ってもいい。

だが、このような政策が意味を持つのは、震災後精々1年程度で、
そこから先は働くしかないし、働かないと復興はおぼつかない。
東北民も含めて、なんとか自活のめどが付く時期に、
売国民主党を国会から追い払ったのは、これは当然の話になる。
336名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:41:52.64 ID:CA0GbhWx
どんな国であろうと、通貨安になることで経済は好転する。

一番極端な例は経済危機‥金融危機・など危機になった国の通貨が安くなると
経済は好転する。 こんなの世界の経済史を見れば当たり前の話。

円高のまま経済を成長させるのは至難、円安を批判してる人はその方策を示す
必要があるが、その実現性可能性ゼロww
337名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:43:17.39 ID:SeXv8cr/
>どんな国であろうと、通貨安になることで経済は好転する。

この状態が「経済が均衡している」と言えるよね。
EU加盟の輸出できる産業がない国にとっては逆に邪魔。

これによって国家間の経済が均衡していない事象をグローバルインバランスといい、
これが世界経済の問題なんだよね。
338名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:45:37.57 ID:rqqlHAn1
円高のミンスの方がマシだったな
339名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:48:21.12 ID:SeXv8cr/
>>338
>輸出は前年同月比17.6%増の5兆6316億円と伸びたが、

これが喪失し、赤字幅が拡大してたと思われ。もちろん国内の個人消費と設備投資も鈍化。

反経済組織だということを忘れたの?
340名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:49:01.68 ID:Udy2HCCJ
原発再稼動!!!!
341名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:51:27.39 ID:T9dp+ouH
大体、2011〜2012年の頃の円高が延々と続くと思ってた奴なんかいるのか?
みんな何処かで円高には終わりが来ると思ってたはず
ある人は国債が暴落したときがそのタイミングと言っていたし
ある人は日本が経常赤字国になるタイミングと言っていた

その「日本が経常赤字国になるとき」がそろそろ来るって話で、
だったら円安に振れるのは当然で文句を言うのはお門違いだと思う
ただ、目敏い人達が既に円を売り抜けてる中で今頃になって
円を売るのは負け組みたいで悔しい
だから円の売り場をもう一回プリーズって言ってるのではないかと
342名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:55:44.78 ID:QQFKrGCc
資源が無く、食料自給率の低いこの国が円安政策を取るなんて自殺行為だろ
自国通貨の価値が下がって喜ぶのはおかしい
343名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:55:47.66 ID:SeXv8cr/
>>338
民主・前原氏、公共事業削減の成果強調
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2301I_T21C11A1000000/

国内のキャッシュフローが鈍化してることが問題で、これを
活性化させるには所得を生みだし、需要を作って、結果としてインフレに
しなければならなかった。なのにますます鈍化させることをやってた。

「三面等価の原則」すら理解してない政治家はマクロ経済に口出ししない方がいい。
344名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 23:08:59.77 ID:zH5OAgGG
>原粗油が同3,212億円増、液化天然ガスが同1,575億円増、航空機類が同834億円増などとなった。

http://news.mynavi.jp/news/2014/01/14/219/

航空機800億円ってのは例のJALのエアバス大量購入のこと?
まあ滅多にないことだからそんな気にしなくていいかと

JAL、エアバスから最大56機購入と発表 社長が契約書調印 2013/10/7
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL070O5_X01C13A0000000/

あとは原発動かしたら燃料費の増加分4800億円はほぼゼロに
これで気にならないレベルに
345名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 23:11:19.49 ID:fHKzDfZl
原発止めたままで外国産の燃料が必要なのに超円高から短期間で急激に20円も円安に動かした
円安の負の影響は目を瞑りましょうw
346名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 23:14:34.63 ID:FIRw5w/6
>>339

でもさ、失業率の推移とか見ると
安倍内閣で特段、推移は変わってないんだよね・・・・。

単に安倍内閣はマスコミやネットを使った宣伝が上手なだけなんじゃね?
なんつうか、そんな集団を持ち上げる書き込みを一般の人がするのは間抜けそのものだな・・・。
347名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 23:16:01.06 ID:rqqlHAn1
>>338
>これが喪失し、赤字幅が拡大してたと思われ。もちろん国内の個人消費と設備投資も鈍化。

それはあなたの推測
自民になって赤字が増えたのは事実
348名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 23:18:27.26 ID:SeXv8cr/
>>347
じゃ、民主党政権維持で経常収支がマトモになってるという仮説も
あなたの推測だねw
349名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 23:21:33.54 ID:zH5OAgGG
これでも通年ではかなりの経常黒字だから
(経常赤字は1月、10月、11月だけ)
とりあえず原発稼動させれば解決する問題かと

http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_bop-balance

>>347
2013年度上半期(4〜9月)の経常収支は前年同期比10.7%増の3兆548億円の黒字と、
10年度上半期以来3年ぶりに前年同期を上回ったとのこと
輸出は好調、残る課題は輸入増=原発停止による燃料費だけだね
350名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 23:22:09.89 ID:lA2Rv+mu
>>342
リーマンショックのあと、主要国が通貨安競争に走るなか、日本だけが通貨高を維持し、産業競争力の減退に拍車をかけた。
これは犯罪行為に等しい。

ましてや、資源や食料のない国だからこそ、輸出産業が命綱なんだが?
351名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 23:23:00.23 ID:PKhfWclZ
>>344
>>あとは原発動かしたら燃料費の増加分4800億円はほぼゼロに

ならないよ。
比較対象の前年11月も原発動いてないんだから、増加分は経済の
活性化と寒さによるものが大半。エアコンが高くつくから灯油に切り替えた
というケースはあるだろうけれど、それで増加分を説明できるほど大きくない。
352名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 23:24:39.10 ID:gNKXDMIB
原発動かせって、地元だったらみんな嫌がるだろ
353名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 23:29:04.33 ID:SeXv8cr/
>>350

そこで>>343ですよ。

キャッシュフローが停滞してるから低価格競争になり、物価が下がる。
国内需要がないから投資も増えないし、名目金利も上がらない。物価が
低いから実質金利が上昇。ゆえに円高。

これを放置してきたのが前政権。
354名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 23:29:46.80 ID:gNKXDMIB
>>89
これな
円安効果で輸出が増えてるんじゃなくて、円安効果で円への換算額が増えてるだけよ
355名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 23:31:57.12 ID:lA2Rv+mu
>>327
第二次産業が衰退したおかげで、皆がサービス業に殺到し、デフレの悲劇が起きている面もある。
とくに地方など、人手不足なんてとんでもない状況。
製造業雇用がある程度戻ってきたら、都会に行かなくて済む人が、いくらでも出てくる。
356名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 23:33:35.57 ID:zH5OAgGG
>>351
円安による燃料費増加分だろう
原発停止前まではこんな赤字になることはなかったので、(1ドル120円以上の時ですら)
燃料費そのものが無くなれば円安の大きなデメリットの一つがなくなる
357名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 23:35:53.37 ID:T9dp+ouH
原発停止の影響はそんな大したことがない
むしろ原油価格上昇が痛い
2007年頃の資源高前には原油価格なんて1バレル30ドルとか40ドルだったんだぜ
それが今では90ドル100ドルっていうんだからな
そもそも交易条件自体が悪くなってんだよ
358名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 23:37:28.96 ID:TNhreXYw
>>356
燃料のうち発電に使われるのは1/3程度
原発フル稼働して電力の1/3を賄ったとしても、
単純に考えて燃料費の1/9が浮くだけじゃね?

劇的に改善はしないだろう
359名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 23:38:29.31 ID:qBpVj853
この冬寒いのに電気代が馬鹿高い
原発動かせよ
原発反対してる奴は電気代倍とれ
360名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 23:39:58.14 ID:lA2Rv+mu
原油価格上昇している局面で、原発止めて化石燃料への依存度上げたら、輸入価格は猛烈に高くなるわな。
361名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 23:41:31.02 ID:gNKXDMIB
>>359
再稼働反対してる人は電気代増額、賛成してる人達は原発近辺に移住ってことが出来ればみんな納得できるのにね
362名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 23:46:26.96 ID:zH5OAgGG
>>358
その単純計算の1/9でも年間約3.8兆円の見込みだからな

13年度原発停止影響の燃料費増は3.8兆円=経産省試算
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93G01W20130417
363名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 23:47:04.21 ID:T9dp+ouH
https://www.youtube.com/watch?v=YLfrTbuJXvs
まさか原発動かせば貿易赤字が解消できると信じてるアホはこの板にはいないと思うが
一応貼っておく
364名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 23:51:13.69 ID:7IbkTnHV
ここまでして原発の稼働(笑)に拘ってる連中ってのはどこに飼われてる犬なんだろうな?

つーかそんなに輸入がいやなら、
それこそ原発並に金使って地熱でも波力でも作りまくれば良いだろと
福島につっこんできた兆単位の税金使えばソーラーだろうが地熱だろうが物になるって


まあ、原発じゃないと利権にありつけないから犬共にとっては駄目なんだろうけどなw
365名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 23:51:26.75 ID:mTpkXLIe
米国は、毎年1億ドル(約100兆円)の国債を売らねばならない。
そのうち50%の5000億ドルは外国に売っている。

外国と言っても、中国と日本と中東の産油国がメイン。

中国や中東産油国は、将来、デフォルトが規定路線であり
トイレットペーパー以下の紙屑となる米国債購入には消極的。

しかし、米国は、外国に年間5000億ドルの米国債を買ってもらう必要がある。
5000億ドルはどこから持ってくるのか?

答えは、

日銀が刷ったお金
ですね。

年間約50兆円の米国債を日銀が刷ったお金で購入するんですね。

となれば、以下の事柄にも説明はつきますね。

米国が
日本を為替操作国と批難せずに済むのも
巨額資金の流れを隠せる秘密法案を批難しないのも
韓国より日本に肩入れするのも

年間約50兆円の米国債購入があるからですね。
(因みに日本の年間歳入は税収約45兆円と借金45兆円の約90兆円)
http://www.mof.go.jp/gallery/20110306.htm


1年前、安倍が首相になった直後、
外債購入ファンド設立のニュースがあったけど、
(ブルームバーグ英語ニュースで報道)
1年前から日銀の金融緩和=米国債年間50兆円購入&秘密法案は、
セットの規定路線ですな。


安倍首相の50兆円外債購入ファンド設立構想→
日本を亡国へ導く対米マネー献上の恐るべきカラクリ
・・安倍円安 米国公認の裏庭
http://www.asyura2.com/13/hasan79/msg/241.html
 2013 年 2 月 13 日

http://enzai.9-11.jp/?p=13747
2013/01/15
366名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 23:53:32.15 ID:l/vNw9yt
田母神さん以外に選べない都知事選
↓↓↓↓↓↓↓
日本の細川前総理
「韓日併合強制されたこと」
天皇、早急な韓国訪問望ましい
在日韓国人に地方参政権付与しなければ
2010/08/14 、聯合ニュース(韓国)

【舛添要一の正体】
・外国人参政権推進 ・「新党改革」の記者会見で国旗に対して「邪魔だから」と発言、 取り除かせた
・朝まで生テレビで自分は在日朝鮮人の家の子だとカミングアウトした
・彼は反小沢ではなくて親小沢。自由党時代ブレーンのひとりだった
・安倍首相の決断による衛藤晟一氏(参議院比例区 真正保守・反日教組の急先鋒)の自民党復党について感想を求められて「百害あって一利なし」と発言

宇都宮 ・・・日弁連のプロ人権団体屋のドン、オリンピックを縮小へ
日弁連の会長をやってた2010年に日弁連と韓国の大韓弁護士協会が共同で慰安婦への賠償を求める共同宣言を出す
のりこえねっと(しばき隊の親玉)共同代表
反日の共産党・社民党が推薦
君が代起立条例案反対 外国人参政権推進
367名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 00:00:19.78 ID:HZw0J0Vw
俺は今後更に日本の貿易収支は悪化すると読んでるんだよね
それは何故かというと日本の自動車産業が低迷すると思うから

電機が壊滅した現在の日本において、
未だに外貨を稼いでる唯一と言っていい産業は自動車だが
反日を標榜する国々は日本の自動車産業を狙い撃つと思うね

もし俺が中国の要人なら日本の自動車産業を潰せって言って
自国の自動車メーカーにハッパをかけるわ
368名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 00:00:51.84 ID:KpCget18
過去の実績で言うと、2012年度の原発停止による燃料費増は約3.1兆円
一方、経常収支赤字になったのは1月、11月、12月の3ヶ月であわせて8000億円くらい
(ちなみに2012年度通年だと4兆3000億円の経常黒字)

2013年度は今のところ原発停止による燃料費増は円安の影響もあって約3.8兆円の見込み
経常収支赤字は今のところ1月、10月、11月の3ヶ月で、合計で約1兆円

原発停止による燃料費増の影響がいかに大きいか良く分かる

http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_bop-balance
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93G01W20130417
369名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 00:12:18.02 ID:HZw0J0Vw
>>368
お前は何故安倍政権が色々問題を起こしつつも未だに高支持率をキープしているのか分かるか?

日本国内の政治問題
円安インフレ派と円高デフレ派の対立があるんだよ
円安インフレ派は人の頭数では勝ってるが金持ちは円高デフレ派だから
政治家が欲ボケ爺だと低支持率無視して円高デフレ派の味方しちゃったりして
日本の政治は首相代わりまくりだったけど
安倍はそんな中に現れた久々の円安インフレ派首相なわけだよ
安倍が首相の間は円高デフレに繋がる原発稼働は実現しないんじゃないかな
370名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 00:13:40.77 ID:wBytbXJj
ともかく貿易輸入額が円安のせいで半端なく増えていて収支が大赤字なのは非常にまずい
371名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 00:16:25.06 ID:xygTbB5K
通年では経常黒字で、しかも黒字が良くて赤字が悪いという訳でもないのに
核のゴミの問題も考えず原発を動かせという奴の気が知れない。
372名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 00:17:34.23 ID:1P4DIoWi
なんか良く解ってない馬鹿が大量に涌いてるが、経常収支が年間で
プラスマイナスゼロになるのが一番望ましいだろ。
今以上債権増やしても回収できなくなるだけ。
日本の黒字はどこかの国の赤字。一人勝ちは良くないよ。
373名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 00:19:53.61 ID:JPStwNM1
まぁ原発だ、化石燃料だ の話は 今更ジローなので 俺はしないが
確かに11月〜1月は経常赤字になり易い要因があるのは確かだが、今回はチト赤字額がデカ過ぎる。
貿易赤字の原因は 上でも散々語られてるので割愛するが、旅行収支の赤字も減る中

所得収支が1兆円に届かないのがショック。
この理由で、報道で語られてるのが
@中間決算分の株式等の配当金や、不動産投資収益分配として外国人に払う金額が膨らんだ
とあるが、これは安倍ノミクスで外人が日本株や不動産を買いまくり 東証1部銘柄の約3割が外人が持ってる と韓国を笑えない外資漬けが現状。

米国債の利子だけでなく、ソフトバンクやダイキンや今日のサントリーなど 大型海外M&Aも進んで、日本の対外純資産は急膨張してるかに見えて、実は外人にも投資され負債も増えてる ということ。
あと
A資源高が一服し、商社 石油会社 鉄鋼メーカー等が 海外の資源事業からのアガリが減ったこと
B米FRBの金融緩和縮小観測を受けて、新興国経済が低調で、また通貨安が進み、東南アジアなど新興国からの配当が減ってること。
C去年始めに、日本株投資が利益高く
また日銀が国債を買い込んだ騒動で価格乱高下し それを嫌った銀行が一度国債を手放したが、それで割安になり生保・年金・投信が大量に外国資産を売り、代わりに国債を買った。その分 外国から受け取るはずだった配当 利子が減少した。

だから産業競争力会議などで 外資を積極的に誘致し、海外企業にも活動しやすい国にする とか謳ってるが 外資漬けになると所得収支黒字は減少していく。
現時点で日本国内に金が無い訳じゃないから、外資誘致に特段の優遇は不要。
374名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 00:40:24.72 ID:+ceGzn7Y
円安メリットはないが正解だったな。

100円ショップが110円になるぞ。
375名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 00:43:17.07 ID:uIcXADnW
一昨日ぐらいから、急に円安悪玉説がクローズアップされてる
円安ストップとか円安の落としどころとか、酷いのは円高を望むような街のコメントを山ほど出してる報道も
376名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 00:45:01.86 ID:KpCget18
>>370
確かに原発停止による燃料費増加分は2011年は2.3兆円→2012年は3.1兆円→2013年は3.8兆円とどんどん増えてる
これは為替だけじゃなく原発稼動数にもよるが
経常収支が年間約4〜5兆円と、史上最低レベルまで落ち込んでる最大の要因になってる

ただしこの4兆円近いお金の追加負担は、もともと震災前はゼロだった数字
原発稼動したら燃料費増加分は円高だろうと円安だろうと関係ない、ゼロはゼロだから

13年度原発停止影響の燃料費増は3.8兆円=経産省試算
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93G01W20130417
377名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 00:56:42.48 ID:D8+yBA0B
>>375
ずっと取り上げられてる事だ
競争力の無い円安乞食が必死で万歳してるに過ぎんから
378名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:00:06.94 ID:JPStwNM1
>>178
>この10年〜20年間で、先進国の中で相対的に豊かに
>なれた国はノルウェー、オーストラリア、カナダ、スイス、シンガポール、香港だけ

ルクセンブルク や UAE クウェートなんかも挙げたら。
言いたいことは解るが、これも「隣りの芝生」だよ。
これらの国の人は、日本を羨ましいと思ってるかも。

ノルウェーは確かに 今は石油がドバドバ出てるが 北海油田は 昔は英国の方が産出量が多かった。
オーストラリアは 今 資源安で経済がかなり落ち込んでる。
カナダも ずっと米国の植民地みたいにされ経常収支は赤字。
スイスも、タックスヘブンというか出処のヤバイ金は受入れできないように米国などの圧力でなってきた。
シンガポールや香港は 隣国に水道を止められたらオワコン。何度も脅されてる。

またスイス、ルクセンブルク、シンガポール、香港は 他から資金を調達してきて、世界中に投資してる。米英もそうだが。
対して、日本は過去の経常黒字で稼いできた自前の資金を運用してるから、コストの安い金。
だから経常黒字は大切。
本来はコストの安い資本を 効率的に回せば かなり高い収益が得られるのに、それを目指さないのが 不思議の国 日本。

国債の暴落危険性と経常赤字を直に結びつけたり、これに対外純資産300兆円を絡めて語る人いる。
ただ、これは どれかが一方向に短期間に悪化しないなら、大きな意味はない。
379名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:10:45.63 ID:eAhbITMr
>>375
実際、大半の国民には円安メリットないよ。
自動車産業とごく一部の輸出業、天下り先を確保した公務員くらいしかメリットがない。
超汚染人や厨国人叩きに必死な連中のメリットは知らないがw
物価高と増税で、次の自民政権はないと思うけどね。
380名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:16:50.10 ID:i/KSO42s
シェールオイル・ガスで国内に技術があろうが無かろうが、アメリカから輸入することは法律的・技術的・コスト的に難しいので安くならない
今のところはね。

>>273
現実に製造業が円安の方が設け出している以上机上の空論
>>278

>>286
だからお前がそう思ったところで現実はそうじゃない
どうして円高バカって現実を見ようとしないんだ?
>>287
産業が毀損してるのに円高の方がやばい
通貨危機になんかなってないのがすべて
381名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:22:42.09 ID:i/KSO42s
>>370
全く問題ない
>>379
内閣支持率はずっと6割超え
円高が進みまくった民主政権はさぞかし人気だったのでしょうね?

>ごく一部の輸出業
と言ってしまう時点で何にもわかっちゃいないよ
382名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:24:36.69 ID:1DzL7WHg
>>375
日本人ってのは基本的に天邪鬼だからなあ
円高の時には円高をとっとと修正しろと財界はは政府に言い続けてきたのに、
円安になったらなったで円安で株価が上がるのはおかしいだの、
これ以上円安になるのは望ましくないだの言ってるしな
どう転んでも批判するんだよ、同じ人間が180度態度変えてな
2chとかでも手のひら返しとかよくあるだろ
383名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:28:26.21 ID:2+54V8mY
>>370
円安のせいで貿易赤字が拡大しているわけではない。
円安になったにもかかわらず、輸出があまり伸びないということは、日本の産業競争力が想像以上に衰えていたということだ。
つまり、貿易赤字拡大の根本的な原因は、日本の競争力低下で、化石燃料の輸入増がだめ押しした感じ。
リーマンショックの頃から始まった赤字傾向が震災で加速し、円安誘導下で完全に定着した。
もはや、競争力のない国の通貨の価値が上がることなどない。
そもそも、リーマンショック後、各国が通貨安競争する中、円高を放置したのは犯罪的行為。
もう、製造業が戻る水準までひたすら円を下げる他道はない。
384馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo :2014/01/15(水) 01:29:06.87 ID:adFVDor7
経常赤字→もっと円安→製造業国内回帰&韓国あぼ=んwwwwwwww

赤字なら為替はそのうち変動するんですが・・・。
385名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:31:16.65 ID:foP5/giV
まぁハイパーインフレと円暴落に備えて金塊でもかっとこ。
386名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:31:37.39 ID:eAhbITMr
>>381
ずっと6割越えではないけど、何を嘘言ってるんだ?
5割を切りそうになったところで靖国参拝で盛り返しただけだろ。
4月の増税後にはどうなるだろうな?
あと、売国民主に票を入れたのはお前ら間抜け連中だけど。
きみは、現実社会で馬鹿とよく言われるだろw
387馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo :2014/01/15(水) 01:33:27.46 ID:adFVDor7
>>383
うわあすげえなww
産業の赤字じゃなく資源高の赤字だといっておいて
産業が衰えてたというのはどんな意味不明な理屈&妄想だwwwwwwwwwwwww

まずは冷静に数値の内訳見ろよ。wwwwwwwwwイメージで語るな
本当に産業競争力おちていればいるかどうかは数値をみないとわからん
単なる資源高で経常赤字かもしれんしなw

もう言ってる事が意味不明だし。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
388名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:40:23.81 ID:2+54V8mY
>>374
菅政権の頃から露呈してはいたが、今回、円安にもかかわらず輸出が増えないという状況を受け、よりはっきりしたことがある。

それは、日本の産業競争力が予想以上に衰えていたということだ。

リーマンショック後、各国が通貨安競争する中、円高を放置したこと自体、犯罪的だが、しかも、日本の産業競争力が衰退している中で円高が放置されていたわけだ。
ミンス政権は万死に値する。

もはや、製造業がある程度戻ってくる水準まで、ひたすら円安誘導するしか、打開策はない。

100円ショップなどという、国内産業を犠牲にする業態は、この国には不要。
389馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo :2014/01/15(水) 01:41:59.75 ID:adFVDor7
貿易収支の赤字の主要因が
資源高によるものなのか?産業衰退によるものなのか
きちっと貿易収支の内訳ぐらい示せよ
自称クオリティペーパーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

けつふく紙にもなりゃしねえwwwwwwwwwwwwwwwwww
390名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:46:13.14 ID:hY61ZnMB
>>388
>それは、日本の産業競争力が予想以上に衰えていたということだ

これは同意だが、ミンス云々より時代の趨勢だと思うが。

>100円ショップなどという、国内産業を犠牲にする業態は、この国には不要。

100円ショップは廃れていってるよ。
どんどん店舗なくなってるじゃん
391名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:50:45.06 ID:HZw0J0Vw
>>388
衰えたとは言っても通年だとまだ経常黒字
ただ年々経常黒字の幅は小さくなってて
2013年はちょっと経常収支が良くなったが
これだけ円安が進行してちょっとしか良くなってないので
ファンダメンタルズ的には下落傾向が続いてると言っていい・・・
が、2020年までには通年でも経常赤字に転落する可能性大
392名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:52:48.54 ID:2+54V8mY
>>387
まず、円安にもかかわらず、輸出数量が増えず、額が思ったより伸びない。
これが赤字拡大に繋がるひとつ目の要因。

一方、輸入額は、現実に燃料の輸入増で大きく伸びた。

輸出が思ったより伸びず、輸入が思ったより増えたら、貿易収支は劇的に悪化するだろ。
393名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:56:01.10 ID:HZw0J0Vw
現在の為替レートは企業の海外脱出を止める程度には円安になってるけど
企業を海外から呼び戻せるほどの円安でもないんだな
120円くらいまで円安進行すれば日本に戻ってくる企業もそれなりに出てきそうなのだが
394名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 02:00:25.13 ID:2+54V8mY
>>389
>貿易収支の赤字の主要因が
>資源高によるものなのか?産業衰退によるものなのか


両方あると思うが…。

貿易立国の根本が揺らいでいるって、甘利明経済再生相も認めているだろ。

アベノミクスは、まだまだやり方が手ぬるいということだ。
395名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 02:00:49.67 ID:hY61ZnMB
>>393
120円になってももう戻ってこないよ。

すでにほとんどの企業は現地に生産拠点を移転してる。
生産コストの差で、2割ぐらいの為替差益は吹っ飛ぶよ
396名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 02:01:38.65 ID:BW6Qzyjv
先進国の豊かな消費生活維持しながら、
あっと言う間にコモディティ化が進む今時、製造業の拠点同時に維持するのは、どだい無理。
その国で消費されるものを、関税セットで維持するのが限界(アメリカが昔からやってる手)で、
輸出分を国内でというのは、そもそも目標設定が間違い。
397名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 02:09:57.75 ID:2+54V8mY
>>395
【モノづくり】ダイキン、国内に生産回帰--家庭用エアコン年25万台分を中国から滋賀に移管 [10/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382569422/
>為替が円安傾向にあることや、中国からの輸送日数などの現状を踏まえ、生産の国内回帰を決めた。

中国や新興国にはリスクや特有のコストもある。
1ドル120円までなれば、戻すところはどんどん出てくる。
398名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 02:31:48.60 ID:iS0n4FA9
>>397
中国から日本に戻ることはないだろ。ASEANとかもっと安い所に移るだけ。
1ドル1000円とかならともかく。
399名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 02:51:01.93 ID:YKHx86ge
ただいま絶賛円安進行中、円高は1日天下でしたね。。このまま上抜けたら、もう戻ってこない。
必死で円高あおっていた方々、本当に、本当に、ご愁傷様です。
400名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 02:52:52.56 ID:qNtWSImc
航空機ってのはボッタくり戦闘機の事かい?
401名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 02:54:24.90 ID:MKsgT4/U
核融合炉の開発に全力投資しろ!

核融合がどれ程安全で夢のエネルギーか頭の良い人よ原発反対馬鹿に教えてやってくれ!
402名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 03:06:49.31 ID:chZAsAAQ
日本で生活している8割の人間からしたら円高の方がいいわ
円安を煽っているのはおそらくFXや外貨やってる奴かネトサポだろう
工場が帰ってきても企業は従事する人間を移民で補完するだろうな
ネトサポはいくらもらってバイト工作してるんだろ
まさかタダ働きじゃあないんだろ?
403名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 03:09:06.74 ID:YKHx86ge
>>400

なかなか良い視点をお持ちだ。
だが、そんな超極秘の数字は、こんな衆人監視の統計情報には盛り込まれないんじゃないか?
とにかく戦争反対!!
404名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 03:09:09.54 ID:ystGv8t1
>>402
移民政策やってくれるなら中韓にとっても最高の展開だろうし
ネトサポが中韓から書き込んでるって可能性も多々あるわな
日本人同士がモメてもそれはそれで良しだし、まとまって移民政策まで辿り着いても良しだし

一番ダメなのは、日本人がテレビ依存の次はネット依存になってることだけどな
まんまとハメられすぎ
405名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 03:10:12.97 ID:ystGv8t1
>>399>>403
円安というのは1990年までの150円や、1980年までの360円のことを言うのであって
今の相場はまだ円高同士の推移にすぎんよ
406名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 03:13:49.25 ID:HZw0J0Vw
>>402
日本人の多数派が円高を喜んでるのだとしたら
何で民主党は政権の座から転落したんだ?
野田なんて「インフレは株持ち土地持ちが儲けるから駄目です」
ってTVで堂々と語った円高派にとっては神様みたいなお方なんだぞ
407名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 03:21:29.08 ID:ystGv8t1
>>406
リフレ派の連呼厨が溢れかえったからだろう。
毎日毎日メディアで円安になれば幸せになれるって連呼してたじゃん

新興宗教だって傍目から見れば、なぜ信者がついていくのかわからんだろ、あれと一緒
408名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 03:26:46.26 ID:chZAsAAQ
>>406
円高がいいって言ってたのは藤井のボケおじいちゃんぐらいで、
あとはアナウンスや多少の介入で牽制してたでしょ
ニュースや新聞みてなかったの?

実際毎日超大量に売買されている市場に介入したって効果はしょぼいし、
やりすぎると国際的にも「市場機能を脅かす犯罪国家」って叩かれるから
日本の出来ることはかなり限定的
それと円高は民主党のおかげではなくて米欧経済が弱かったから

あと野田の発言の趣旨が違う
409名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 03:28:21.83 ID:YKHx86ge
>>405 言わんとするところは理解できるが、出直しておいで。
410名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 03:31:03.64 ID:ystGv8t1
>>409
言い返せなく成って詰んだのはお前だけど、まだこのスレでアホなことを言う気なの?

>>408
白川が新産業出来るまでは円高で海外投資と海外震源を買って国内で開発すべきっつーてたでしょ
411名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 03:42:37.61 ID:YKHx86ge
>>410 批判したくないので、やんわりといったつもりだったんだが、、、

ど素人の勘違いで、指摘したつもりなんだろうがボケかましすぎ、視点の根本がずれているし、内容は負け組みの受け売りレベル
412名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 03:51:45.11 ID:raEjmDLQ
第31回 国会エネルギー調査会準備会
http://www.youtube.com/watch?v=F8IygOclee8
http://www.isep.or.jp/library/5024

58:50  化石燃料費3.8兆円の根拠を検証できない。 計算シートの非公開www   空想的な試算値






経産省の2012年度の燃料費の海外流出3兆円高騰は嘘|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり
http://www.taro.org/2013/11/post-1420.php

福島第一原発の事故を受けた原発停止の影響で、火力発電の焚き増しにより、2012年度に燃料費が3.1兆円増えたと経産省は主張している。
経産省の総合資源エネルギー調査会基本政策分科会第2回資料によると、2012年度実績という欄に、原発停止による燃料費の増加が3.1兆円と明記されている。
しかし、これは嘘だった。

経産省は、2008年度から2010年度の原子力発電電力量の平均2748億kWhから、泊3号機と大飯3、4号機の2012年度の発電電力量156億kWhを除いた電力量、2592億kWhを火力発電で代替したと仮定した。
その火力発電の内訳を石炭153億kWh、石油1206億kWh、LNG1234億kWhとして経産省が計算したのが3.1兆円という数字だ。
しかし、実際には、節電や省エネルギーへの取り組みが進んだこともあり、火力発電の焚き増しは1827億kWhに過ぎず、経産省の計算の前提よりも現実は766億kWhも焚き増しは少なくて済んでいる。

現実の焚き増しによる燃料費の増加は2.1兆円にとどまる。しかも、この中には原油価格の上昇に連動したLNGの価格上昇分も含まれているため、
自然エネルギー財団の試算によれば、原発停止の影響による焚き増しのための燃料費の増加は1.4兆円から1.6兆円と、経産省が「実績」と称している額のおよそ半分に過ぎない。
経産省は、2013年度の原発停止による燃料費の焚き増しは3.8兆円にも上るとしているが、その数字も信憑性が低いと言わざるを得ない。


飯田 哲也
1.5兆円を「3.1兆円の燃料費増」と悪質な「空ぶかし」する経産省。この点は今年7月にISEPがすでに指摘ずみです。
その他にも電力費が製造原価のわずか2%の電子産業の利益が、電気料金の2割の値上げ(つまり原価全体のわずか0.2%増)で利益がゼロになるとか、無茶苦茶な資料なども一緒に出回っています。
再稼動を狙う経産省の「トンデモ・デタラメ資料」が国会を流通中なので、要警戒。それにしても、何と信頼に値しない、悪質な役所なのでしょうか。
413名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 03:52:07.93 ID:ystGv8t1
>>411
全く具体的に反論できてない時点で、誰がどう見てもお前の負けだろう
414名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 03:54:06.45 ID:raEjmDLQ
円高=悪はウソ 東京電力は1ドル80円で年間利益1400億円増

為替介入せざるを得ないような15年ぶりの円高局面を迎えて、新聞・テレビには「輸出がダメになれば、
日本経済が沈没する」という論調が散見される。だがそれにはさしたる根拠がない。
 
 内閣府や財務省のデータによれば、09年の日本の輸出依存度は11.48%。韓国の43.64%、ドイツの33.35%などと比べ、
主要国の中でも圧倒的に低い。もし輸出が低迷しても日本経済全体に与える影響は少ないのである。
 
 さらにいえば、円高が追い風になって、業績を伸ばしている企業は多数ある。
 円高による原料の輸入コスト減のメリットを受けているのが、エネルギーや食品、空運関連だ。
石油など燃料を輸入する東京電力は「対ドルレートで1円高くなれば年間営業利益が140億円増える」(東京電力広報部)という。
 
 現在の想定レートは1ドル=90円。仮に1ドル=80円となれば、年間1400億円の利益が上積みされると計算できる。
 
 日本企業による海外企業のM&A(合併・買収)にも有利に働く。NTTは7月、南アフリカのIT大手、ディメンション・データの買収を
発表した。買収価格は21.2億ポンドで、7月の1ポンド=135円から9月時点で130円まで円高が進行していることから、
約100億円安くなったことになる。 このような状況を見れば、円高は経済全体を沈没させるどころか、活性化させるとさえいえる。


105円でのヘッジはいくら?
415名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 03:56:01.47 ID:ystGv8t1
資源が少なく、
また、グローバル時代で生産地は多国間分散でリスク回避すべき
そんなときに自国通貨の価値を下げるとか自殺行為だよ
416名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 04:05:51.75 ID:YKHx86ge
>>411 なるほど厚顔無恥とは良くいったものだな、ahoすぎwwww
417名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 04:07:46.80 ID:Lpe56CDs
そもそも金融技術を駆使したらグローバル経済下でいつまでも製造業大国で居られるのかね?
そこからが疑問。
418名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 04:57:09.88 ID:OQ9Bu+XD
ネラーの特徴として、何時でも簡単な解決策があると信じようとすること。
原発稼働すれば解決なんて話もそれにあたる。少し前まではインフレにすれば
全て解決とかな。

なんでそういう発想になるかというと、自分が怠けてきたツケは簡単に無くならない
という厳しい現実から逃れたいから。簡単な解決策はいつもある、だから今はこのままで
良いと、自分に言い聞かせ、不安を取り除きたいから。政治に関心を持つのも同じ。
政治が全て都合が悪いことは解決してくれると信じたいから。

つまり、自分が怠けていたことを何時でもチャラにでき、尚且つ有利な状況ができるとか
妄想したいだけなのだ。それは自分自身の将来へ不安の裏返しでもある。
419名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 05:37:19.83 ID:3gAtyvxL
もちろんそうだが

きちんと安倍政権は原発を再稼働させるべき
420名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 05:38:32.68 ID:ystGv8t1
>>417
ありえねえよな

>>418
一理あるが、

>>419
原発再稼働は仕方ないと思う、ただし対策はもっと行わないと・・・
421名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 05:39:30.99 ID:3gAtyvxL
>>420
仕方ないの意味がわからない
422名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 05:43:24.03 ID:3gAtyvxL
円安とは日本が貧乏になること

円高時代は海外旅行と海外留学が安かった

今は円高時代よりも高くなった

それは日本が貧乏になったという意味だわな
423名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 05:45:33.08 ID:3gAtyvxL
円高で日本国家が破滅することはないけど

円安なら日本国家は破滅する可能性がある

最も危険な現実は日本国債の大暴落である
424名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 05:48:26.80 ID:3gAtyvxL
日本国債が円建てだということは良くないことで

円建て資産が円安になればどうなるか?

そんなことは中学生でパーフェクトに理解できる事
425名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 05:49:32.62 ID:ystGv8t1
>>421
安定したエネルギーは必要だし、震災のときも電力さえ供給できていれば爆発しなかったしなー
とお前に言っても無駄なんだろうけど

ある程度の円高は賛成だけど、ヒステリーはダメ
426名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 05:54:04.75 ID:3gAtyvxL
>>425
まるで意味がわからない

まるで説得力がない

「民主党がダメ政権」と位置づけるなら

安倍政権は原発再稼働に舵を切れるわけ

小泉元首相は政治家じゃない、ただの一般国民

細川護煕は民主党サイドの人間
427名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 05:55:03.64 ID:ystGv8t1
悪いがヒステリーはNG
428名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 05:55:33.86 ID:3gAtyvxL
論理の人をヒステリーという

感情論はどちらか?
429名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 05:56:52.09 ID:3gAtyvxL
東京電力は失敗をしたが、関西電力は失敗をしていない

野田でさえ、大飯原発を再稼働させた

安倍政権はリーダーシップがない
430名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 06:01:07.92 ID:3gAtyvxL
世界的な大きな課題は、二酸化炭素の排出と地球の温暖化による気候大変動というデカイ問題がある

二酸化炭素の排出削減にとっても原発は重要

2011年の3.11以前は環境派も原発を賛成していた

核の平和利用はみんなが認めている

左翼も社会主義国の核は綺麗な核と述べていた
431名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 06:01:33.41 ID:YKHx86ge
>>423 >>424

採点結果=>0点
円高論者のahoぶりが心配になる。キムチの食べすぎだと頭が悪くなると聞いたが大丈夫?


>>円安とは日本が貧乏になること => ×
>>円高時代は海外旅行と海外留学が安かった => ×
>>今は円高時代よりも高くなった => ×
>>それは日本が貧乏になったという意味だわな => ×
>>円高で日本国家が破滅することはないけど =>×
>>円安なら日本国家は破滅する可能性がある =>×
>>最も危険な現実は日本国債の大暴落である =>×
>>日本国債が円建てだということは良くないことで  =>×
>>円建て資産が円安になればどうなるか?  
>>そんなことは中学生でパーフェクトに理解できる事  => wwwwwww
432名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 06:02:48.28 ID:3gAtyvxL
>>431

アンタは馬鹿だから何も反論していない

馬鹿には採点する資格が無い

悔しかったらまともな反論してみろよな
433名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 06:07:56.09 ID:4+DMEblJ
反日基地街の放射脳に赤字を払わせろ。
434名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 06:08:45.56 ID:OQ9Bu+XD
銭無しネラーが議論してもムダ。
だって、資産も無い、稼ぎもない現実は変わらない。
435名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 06:15:23.82 ID:YKHx86ge
>>432
 おまえ本当のTeinoなwwww、理解できないと思うし教える義理もないのだけれど少しだけヒントをやる。。。ドル円マーケットの日足をみろ!。。。
それで意味すること分からなかったら今日からチンパンジーをなのれや。
saa! neyo neyo
436名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 06:17:26.34 ID:W0zdqlrq
>>418>>434見てると底辺にしか見えないんだよなぁ・・・
437名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 06:57:32.90 ID:31IGy2vI
特別に有能な人でない限り、30代までに
資産を構築できなかったら、その後に資産構築は無理。
そいつを無為に過ごしていたとなると、後は大変なことになる。
そいつは政策がどうとか、為替レートがどうとか関係ない。
438名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:03:53.40 ID:DoBDAFvn
えー?
20代、30代なんか結婚や子育てで一番金が掛かる年齢じゃん
資産形成なんか子育てが一段落した40代後半からで十分間に合う
439名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:10:20.70 ID:W0zdqlrq
>>438
同意
それに親の資産の有る無しが一番大きいと思うしなー、結局のところ
440名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:10:28.31 ID:31IGy2vI
そりゃ無理。
教育費なんかは大学進学関連が一番かかる。
しかも、特別に有能でもないと、自分も稼げなくなる。
比較的に若い時期に資産形成しないと、晩年稼ぐのは
かなり困難になってくる。

まして、働こうとしなかった人は終わりかな。
441名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:12:54.74 ID:3gAtyvxL
ID:OQ9Bu+XDも頭わりーよ

人間はテールリスクを無視する傾向あり

やっぱり「今が良ければいい」となる

そうやってツケを回す

経済活性のために二酸化炭素の大量排出というツケが出る

>自分が怠けてきたツケは簡単に無くならない

>という厳しい現実から逃れられない

>つまり、自分が怠けていたことを何時でもチャラにできない
442名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:13:04.80 ID:oCtZ/4aQ
.
【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.
443名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:14:47.45 ID:3gAtyvxL
>>435

説明してやる

日本の政治の現状は、都知事選を利用して反原発が調子づき始めてる

そりゃ売りだよ

日本の政治リスクに対する売り

日本の政治はレベルが低いから
444名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:14:54.82 ID:W0zdqlrq
>>437>>440は貧困層の妄想の一種だと思う
普通は親の資産と合算して考えるから
家族間で協力体制が出来てない家庭は1世代前から詰んでる

才能や能力も親から受け継ぐもんだしさ
445名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:18:21.56 ID:DoBDAFvn
>>440
20代で結婚すれば40代後半に子供は大学に進学してるだろ
28歳で出来た子供が大学に進学するのは46〜47歳のとき
若いときは金増やすのに専念して晩年に結婚子育てなんてするのはアホ
446名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:19:40.73 ID:3gAtyvxL
オマエラなんの話ししとるんや?

アホちゃうけ?

スレタイ見なよ
447名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:26:04.83 ID:W0zdqlrq
>>445
せいかい
448名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:32:05.36 ID:4py5NO0k
はい死んだ
日本死んだ

経常赤字が定着すれば
いずれ国内で国債を消化できなくなる

ネトウヨの「日本は破産しない」という前提が
完全に崩壊する

これで日本脂肪確定

日本破綻の序章
449名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:34:07.51 ID:W0zdqlrq
今の時代、どこの国も破綻する可能性を持ってるよ
で、通貨の破綻ってナァに?と言えば、「政府信用の破綻」
だから、自給自足できるように準備しとけば問題ない
450名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:34:24.24 ID:3gAtyvxL
数年前まで「日本が経常赤字になる」とか言ったら「お前バカか、なるわけないだろ」ってバカにされてたと思う

そんなのは一変するんだよ

日本は完全に貿易赤字になり、経常赤字も見えてきた
451名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:37:20.94 ID:3gAtyvxL
>>449

周りの状況がオマエに影響を与えないわけないだろ

政府の信用が破綻してアナーキーになるとどうなるかの想定が甘いんじゃない?
452名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:38:02.97 ID:PDA5sW64
自国通貨安になればなるほど国際競争で有利になるって答えが出てるのに、通貨高の方がいいとかアホですか。
(世界各国は競争力高める為に、普通に通貨安誘導していますが?)
453名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:39:20.02 ID:3gAtyvxL
>>452
それは日本が貧乏に戻ることを意味するんだよ

それだけは理解しとけ

日本は昔は貧乏で、それからお金持ちの国になったんだよ
454名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:41:17.20 ID:31IGy2vI
親の資産と合算で考える。
ああ、完全にダメですね。
だから2ちゃんだけの生活に
なったのです。

完全に詰みですね。
455名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:41:18.90 ID:W0zdqlrq
>>452
生産が国内にあれば、の話だろ
456名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:41:39.50 ID:3gAtyvxL
フローとストック

日本はストックをたくさん持っている

フローがのびない

ストックがある

投資がヘタなんだよ
457名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:44:02.83 ID:W0zdqlrq
>>454
嫁に3000万円、子供1人あたり2000万円
20年間で子供2人育てるのにかかる費用は約7000万円超
親子 子の嫁 子2 で、子20歳から40歳までにかかる費用は1億円くらい

これが出来るかどうかが大事だし、
自分だって自分の子に嫁や子が出来たら援護するわな

ちょっとは資産を「数字」で考えような?

で、上記でも、地味に資産が上がる家くらいじゃないと今後子供を育てる環境がある家とは言いがたい
458名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:45:27.62 ID:3gAtyvxL
昔は子供が年金だったんだよ

老後は子供の仕送りで暮らす

貧乏人のほうが子沢山

お金持ちは多くて子供3人

金持ちは少子だよ
459名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:47:09.04 ID:2qdixk79
大丈夫、消費税あげてすぐに収支あわせますから。当面、内需は落ちるけど、どうせすぐに忘れる愚民たち。やってみるしかないし、なったらなったでいつもの泥縄。ケセラセラ こんなん出ましたけど。
460名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:47:27.14 ID:3gAtyvxL
タモリも安部首相もイチローも武豊も子供がいない

子供いないのは悪くないよ
461名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:48:51.84 ID:W0zdqlrq
年内に消費税10%だっけ。まあ、そうしないとおっつかないもんな
462名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:50:34.83 ID:3gAtyvxL
自民党がバラマクから追いつかなくなるんだろ?

国土強靭化とか補正予算とか景気対策とか馬っ鹿じゃねーの?
463名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:53:36.08 ID:HH51qb5c
2030年までに

水力発電で 15%
風力発電で 15%
太陽光発電で15%

この3つで約半分くらい電力を生み出し

バイオマス+地熱+藻等で作った油+
メタンハイドレート+新たに見つけた
小規模海底油田の合計で5〜15%。

これで5〜6割の電力を自給したいな。

デンマークは4割近く、ドイツは1割
風力でまかなってるけど、日本は0.3%。
水力は伸びしろ少ないが、風力はまだまだ
できるだろ、ドイツとそう人口密度も
変わらないし、ドイツほど国土は平坦で
ないが、海に囲まれ洋上風力できる総
面積は日本の方が↑。
464名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:54:45.32 ID:3gAtyvxL
反原発は頭が悪すぎる

馬鹿が馬鹿なことを言ってるだけ
465名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:55:10.19 ID:qY/a7/yN
通貨安になっても作ってるのか外国だから
輸入が増えると円安で貿易は赤字になるな
通貨安で有利になるには国内に製造業戻さないと
海外で作ってる企業には課税するとかね
466名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:57:02.33 ID:3gAtyvxL
>>465
とにかくお前は頭が悪い

亀山と堺に大工場を作ったシャープの経営はどうなったか?

ちゃんと見ろよバーカ

リストラの嵐だっただろバーカ
467名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:58:10.47 ID:chZAsAAQ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA0801D20140109

日本人の8割がインフレは困るというとるのに、何でたった3-4%の意見に従って無理やり上げたがるのか分からんわ

その困る人全員とは言わずとも大方を納得させる円安論者はまだ見たことがない
468名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:58:35.86 ID:W0zdqlrq
>>463
ま、それでもいいけどさ、だとしたら、なぜドイツの電気代は毎年どんどん上がってんの?
それとその理想エネルギーの土壌作るために結局今の発電所を動かさないとしかたなくね?
徐々にシフトするとしてもさ
469名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:59:16.56 ID:qY/a7/yN
日本で部品調達して日本で組み立てて外国に輸出するなら通貨安の方が圧倒的に有利
安く作って高い外貨を得られるからね
ただいろんなものを今は輸入に頼ってしまってるからあまりに円安になり過ぎるとかなりやばいだろうね
かと言って輸出も増えないし
470名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 08:01:11.40 ID:3gAtyvxL
ヨーロッパは地続きだろ

島国じゃない

ユーロで通貨も統合した

土地が安くて貧乏な国でヨーロッパの発電をすればいい

日本が地方に発電所を作るのと同じ
471名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 08:05:18.77 ID:HH51qb5c
>>468

海外から燃料を買うよりは経常黒字に近づく。
それに、新しい技術のコストは下がる一方で
降り注ぐ太陽光、風力等の総量は変わらず
コストパフォーマンスは劇的にあがっても
下がることは一切ないからな。2030年を
考えれば問題ない。今すぐ劇的に変わる事を
考えてる連中はお花畑だよ、頭の中が。
472名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 08:08:00.70 ID:3gAtyvxL
>>471

頭悪い馬鹿ず偉そうにするな

太陽光は発電効率が悪すぎるからドイツの太陽光も失敗に終わった

また太陽光パネルを作る原材料は輸入だよ

そして太陽光は発電効率が悪すぎる

おまえの無知がお花畑なんだよ
473名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 08:08:17.23 ID:chZAsAAQ
>>469
輸出も海外投資も為替による差益に大して差はないし
むしろ輸送コストやリスク分散で海外投資の方がメリットがある

また災害や大事故を想定すると、
生産拠点を集中させるのは危ないって色んな人が気づいてはいるはず
それと生産年齢人口が減ってきている国に投資しようなんてちょっとおめでたい
474名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 08:09:54.33 ID:3gAtyvxL
アメリカのシェールガス革命も革命じゃない

ダマされるなよ
475名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 08:12:23.65 ID:3gAtyvxL
経常黒字にするためには

@原発をいち早く再稼働させる

A所得収支を増やす、海外に良い投資をする
476名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 08:13:14.21 ID:W0zdqlrq
>>471
その前にしばらくは原発使うしかないよね
発電方法の移行に反対してるわけじゃないぜ?
477名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 08:13:27.16 ID:lEzxnhUr
自民党のバックは製造業
民主党のバックは小売業
なので、自民党なら円安、民主党なら円高になるんだよな
478名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 08:15:04.17 ID:+C0r5jnU
キチガイ小泉と細川(笑)
479名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 08:15:08.68 ID:qY/a7/yN
なんで円高になるかと言うとドルが暴落するとき円くらいしか資金逃避する通貨がないから
で普通なら円の価値が上がれば株価も上がるはずだけどなんで下がるかと言うとドルが暴落してアメリカ市場も暴落すると日本もそれに連動するから
要はぜんぶアメリカ次第

円安になるにはアメリカ経済がよくなる以外ないよ
それに連動して日経平均も上がるけどそれで輸出が増えるかと言ったら増えない
480名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 08:16:08.87 ID:3gAtyvxL
円安の危険性を理解してない奴が多すぎるな

やっぱり馬鹿が多いな
481名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 08:20:41.23 ID:3gAtyvxL
政府の1000兆円の借金は円建て

ドルに換算すると1ドル=100円で10兆ドル

1ドル=120円になると8.3兆ドル

これの意味分かる?

分かったら賢い

分からなかったら馬鹿

どっち?
482名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 08:30:40.94 ID:vxTfQY5x
>>481
お前、やっとそのへんに気付いたの?ww
それがつまり、2chで100年前からあーだこーだ話題になってる「自国通貨建て」だよw
483名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 08:32:50.94 ID:3gAtyvxL
>>482

賢いor馬鹿

おまえは馬鹿と判明したのよ

涙ふかんといかんよ

馬鹿はつらいね
484名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 08:38:10.64 ID:eDmMyaBz
経常赤字? だから何、、
景気への影響なんてないだろ。
ただの指標に過ぎないのに、
赤字って言葉に踊られ杉
485名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 08:39:34.11 ID:3gAtyvxL
日本政府の借金1000兆円

1ドル=80円   12.5兆ドル
1ドル=100円   10兆ドル
1ドル=120円   8.3兆ドル

12.5兆ドル→10兆ドル→8.3兆ドル 値下がり

8.3兆ドル→10兆ドル→12.5兆ドル 値上がり

1000兆円→1100兆円 日本政府の借金が増える

1000兆円→900兆円 日本政府の借金が減る
486名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 08:40:08.82 ID:vxTfQY5x
>>480
まさに「アベノミクスは失敗、ミンスと白川の方が良かった」って主張してる馬鹿どもの事だろうな。
彼らは例えば「増税で景気崩壊して超円高に戻る」とか主張してるんだよね・・・
そんなのお花畑もいいとこ。ミンス&白川が産業破壊したこの期に及んで「景気崩壊」なんぞになれば97年消費税アップの時と同じように円が叩き売られてトリプル安だろうな。
97年のときは米経済絶好調でITバブルのボーナスまであったんでキャピタルフライトまで逝かなかったが、今度は崩壊まで逝くだろう。
藤井や白川のが勘違いしてるように、通貨高は国民の幸福ってのはその通りなんだが、それはあくまでも適切な金融政策が取れると言う意味においての話。
本来アメリカや中国ぐらい量的緩和するべきところを行わず、国内を恐慌状態に陥れて無理やり通貨高にするのは本末転倒。
庶民生活が破たんしてしまっては通貨高による資産増加の効果など焼け石に水。
487名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 08:42:06.23 ID:3gAtyvxL
>>486

お花畑乙
488名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 08:42:37.95 ID:vxTfQY5x
>>483
自国通貨建てと他国通貨建ての差に今頃気づいた馬鹿が何言ってんだかw
今日も大爆笑したわw
このレベルの馬鹿なんてリアル社会で付きあったことないから、2chほんと面白いわw
489名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 08:43:55.68 ID:3gAtyvxL
>>488
馬鹿ほど口数が多い

典型だわ
490名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 08:49:25.62 ID:1+ph4hLo
ほんの40年ほど原発使うだけでいいんだ
491名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 08:55:14.70 ID:vxTfQY5x
なぜ通貨高が国民の幸せなのか?
それは、バーナンキのQEやアベノミクスを行えるから。
例えばアベノミクスに文句言ってる韓国は同じ政策ができるのか?
答えはNo(アニョ)・・・
なぜなら通貨が暴落するから。
通貨高が幸せってのはそーゆーことであって、デフレにしてまで無理やり通貨高に持って逝くことでは断じて無い!!
492名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 08:56:46.87 ID:vxTfQY5x
483君の馬鹿さ加減が際立つねぇw
馬鹿おつww
493名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 08:57:26.57 ID:3gAtyvxL
>>491
キチガイすぎるよ君

自分がキチガイと気がつかないからキチガイなんだよ

気がついてたらそんな馬鹿な書き込みを偉そうぶってしないから

真人間に戻りたかったら我慢して黙ってROMしたほうがいいよ君
494名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 08:59:54.85 ID:HH51qb5c
高等な専門技術を持った移民だけじゃなく、さっさと大卒かつ日本語検定1級 or
日本語銀行口座に15000万預金できる奴をじゃんじゃん移民として受け入れろ。

経常赤字で貿易赤字で年金世代が増え労働世代・納税世代が減るって地獄でしかない。
なんだかんだ問題がありながらも欧州が移民を受け入れ続けてるのは、トータルで
結局移民には旨みがあるからなんだよ、彼らは消費者でありかつ納税者なんだからね。

だいたい欧州で移民に排他的な連中は移民がいようがいまいが関係なく仕事にあり
つけない底辺の連中が、移民を目の敵に責任を押し付けてるだけ。フランス生まれの
白人フランス人が不況と言いながらも夏休みを5週間とり定時帰社できているのも
低賃金で長時間働く移民がいるから。ドイツの輸出が好調なのも南欧、東欧、トルコ、
その他色々の賃金の安い国から労働力が入ってきて、工場を海外移転する必要が無い、
そういう状況にあるから。

少子高齢化で働く世代に負担増、経常赤字国、財政赤字国、何重苦だよ、日本人は
余程排他的かマゾだろ。シンガポールを世界に名だたる富裕国にしたリークアンユーも
日本は移民を受け入れる以外にないって言ってるが、本当にそう思うわ。

移民は空気読んでむだな残業はしないだろうし、日本の労働環境も移民という外圧に
よって改善するだろ。
495名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:00:48.00 ID:HPqkjwWb
>>491
要するに、産業基盤がしっかりしているからこそ、金融緩和できるってことなんだよな。
産業基盤が崩壊してしまっては、金融緩和なんてできなくなる。絶えず高金利を維持しないと、通貨が暴落してしまう。
ほとんどの弱小国はそういう状況なわけだよ。そういう国では、政府債務も極力抑えないといけない。
だから、経済政策はものすごく難しいものになるんだよね。

産業基盤が崩壊するとはそういうことだよ。今まで、日本が取り得る経済政策の選択肢が多かったのは
産業基盤がしっかりしていたから。それを超円高で壊してしまったわけだから、
これから経済政策の選択肢が大きく狭まってくるよ。
496名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:01:38.19 ID:HH51qb5c
>>494 の 訂正

日本の銀行に1500万円の間違い
497名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:02:35.31 ID:3gAtyvxL
金融緩和の意味をわかってない馬鹿が金融緩和を語ってます

2ちゃんは今日もお馬鹿です
498名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:07:34.17 ID:3gAtyvxL
日本経済の将来はどちらかというと楽観です

君たちは悲観的すぎる

避けなくてはならない危険は国債暴落のみ

消費税増税は問題ない

問題なのは、日本政府のバラマキ財政出動の方だよ
499名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:08:27.78 ID:DoBDAFvn
お馬鹿に交じって書き込んでいるおまえさんもお馬鹿ですw
500名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:08:44.54 ID:1guivUYJ
>>484
新興国みたいに製造拠点として外資が入って来て内需が旺盛。徐々に
自国通貨が高くなってきて輸入が膨らむ、というビジネスモデル
なら経常赤字も理解できる。

節電や省エネ技術・エコカーの普及で石油需要がむしろ下がってるのに、
輸入増でコストだけが上がる構図はちょっと嫌。
501名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:11:55.09 ID:3gAtyvxL
>>499

↓こんなのスレ違いだよ、来る所まちがってる、合ってるスレッド探せよ


438 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/01/15(水) 07:03:53.40 ID:DoBDAFvn [1/3]
えー?
20代、30代なんか結婚や子育てで一番金が掛かる年齢じゃん
資産形成なんか子育てが一段落した40代後半からで十分間に合う

445 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/01/15(水) 07:18:21.56 ID:DoBDAFvn [2/3]
>>440
20代で結婚すれば40代後半に子供は大学に進学してるだろ
28歳で出来た子供が大学に進学するのは46〜47歳のとき
若いときは金増やすのに専念して晩年に結婚子育てなんてするのはアホ
502名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:13:02.48 ID:vxTfQY5x
>高等な専門技術を持った移民だけじゃなく、さっさと大卒かつ日本語検定1級 or
>日本語銀行口座に15000万預金できる奴をじゃんじゃん移民として受け入れろ。


「日本語検定1級or」を削除するなら全面的にはげどうw
503名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:14:11.89 ID:YKHx86ge
>>471が長期的なTCO視点での自然エネルギーに
メリットがあるっていっているのに、>>472『太陽光は発電効率が悪い』ときたもんだ!!
視点ずれまくりで会話になっておりません。

497は本日もお馬鹿です。 sa! sigoto iko!
504名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:14:42.86 ID:DoBDAFvn
>>501
今日はね
為替も金も動かないから暇なのw
505名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:14:59.47 ID:W0zdqlrq
>>495
別に円高で壊れてないって。声の大きい輸出産業がアホだっただけで
商社は過去最高益を続伸してたんだから。産業体系を変えられない我儘な企業に振り回されてるだけ
506名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:15:42.53 ID:suxAeHN+
既に高度な能力を持つ人が日本に移民する制度はあって門戸は開放しっぱなしだけど
誰も利用しないのが実情

高度な能力持って日本に来るバカはいないという実験結果はでてる
何度実験するつもりなんだよ
507名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:16:41.41 ID:3gAtyvxL
>>503

あのな、太陽光パネル製造するためには、レアメタルを掘って、レアメタルを輸入するのよ

それってレアメタルの無駄使いだから、やめたほうがいいという話なんだよね
508名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:20:53.13 ID:YKHx86ge
>>507 シリコンと水素な! 最低限必要なのは。その辺にいくらでもあるだろ。発電効率が問題なのではない
昨日やさしく、出直して来いといっただろ
509名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:23:30.30 ID:3gAtyvxL
>>508
エネルギー効率の意味わかってるか?

製造するために使うエネルギーを回収できるのか?

エネルギーの無駄使いして、クリーンなんて馬鹿もいいとこ

発電にクリーンなんて存在しないよ

止まってる原発を再稼働させるのが最も良いのは明白

無駄を無くすことが重要なの
510名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:25:51.96 ID:YKHx86ge
だから原発はリスク管理含めた長期視点でのTCOが悪いといってんの!no tarin
511名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:26:37.42 ID:3gAtyvxL
「車を買ったけど、事故が怖いから、車には一切乗車しない、車庫にしまったままにする」

↑これってどう考えても最悪だろ?
512名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:27:51.28 ID:ep53arK9
>>278
ミキタニやソンがシェアするなら分かるが、一般サラリーマンがシェアしても微々たる金額じゃないか?
513名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:28:27.43 ID:3gAtyvxL
>>510
テールリスクを無視してるのはお前な

長期視点ならテールリスク

二酸化炭素の排出の増加が環境にとって最大のリスクなんだよ
514名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:31:19.54 ID:3gAtyvxL
福島県のある地域に人間が長い期間入ることが出来ないことよりも、二酸化炭素の排出の増加のほうが地球全体に悪いことなんだよ
515名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:33:31.95 ID:YKHx86ge
>>511 それを保有効果といってな典型的なahoの試行パターンなんですよ。
一度事故ったバカはなんどでも事故るから、車は捨てて多少不便でも電車にしろってことですよ。
516名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:34:31.46 ID:y4b1TGQk
景気が良くなってきて物買おうにも、日本製がほとんど無くなってるからな
517名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:35:11.52 ID:3gAtyvxL
>>515

一度事故した人間と、一度も事故したことがない人間のどちらが危機意識が高いでしょうか?
518名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:36:40.27 ID:0dxpNLWh
「いくら借金しても国内で使えばお金は消えるわけじゃないから大丈夫」っていう
信用創造すら理解してない三橋信者が生き残っててワロタ
519名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:37:33.43 ID:hxsdEmsT
これでも対米では貿易黒字
日本がシェールガス輸入を止めて原発再稼働にシフトすることを米国は許すの?
520名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:38:20.95 ID:3gAtyvxL
自転車操業は借金できなくなった(貸してもらえなくなった)時点ですべてが終わる

それを破たんと言いますのよ
521名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:39:13.65 ID:U6IYUUVs
>>515
だから、これは
事故った莫迦が運転を続けるのか、違うヤツが運転するのか?
という問題に還元出来るわで

物事が見えない阿呆は
同じ人間が運転する、と考えているわけだろ


もし、そこまで莫迦なら、電車を使っても事故るけどなw
522名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:40:42.08 ID:3gAtyvxL
>>521

いやだから、事故を経験した奴が一番危機意識が高いから一番良い

事故を経験してない奴にやらせたら、経験不足で事故るかもしれない
523名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:41:10.14 ID:97xpKsiS
>>505
壊れてるが何か?商社やイオンのような一部の特殊な業種が儲かるのはどんな経済状況でもあること。
円高でってのが気に入らないなら、少なくともデフレ(≒円高)で壊れたとは言えるよね?
デフレで産業が壊れないって主張したいなら、まず世界中の経済学の教科書から「デフレ対策」を削除しなよw
そしたら話聞いてやってもいいw
524名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:41:42.32 ID:YKHx86ge
>>517 それを事故奉仕的バイアスといってな。典型的、愚者の思考パターン
525名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:42:48.57 ID:W0zdqlrq
>>523
商社は一部でもなんでもなくて、資源輸入や食材輸入で重要な役割を果たしていたのと
資源と平地が少ないのが日本なんだから、円高に合わせた企業づくりをしていけばよかったんだよ
1970年前後に通貨価値を戻して、そこからもう一度バブルしたい!って言ってるアホ団塊が暴れすぎなんだよね
526名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:42:56.29 ID:3gAtyvxL
>>523
インフレ・デフレと経済成長は直接関係がない
527名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:43:33.20 ID:W0zdqlrq
小学生にでもわかるような話を>>523みたいなアホ学生がわからなくなってるんだよなー
漢字もろくに書けなさそう
528名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:43:53.80 ID:3gAtyvxL
>>524
現実問題として、東電しかノウハウを持っていない
529名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:47:48.62 ID:3gAtyvxL
もう一点は前にも書いた繰り返しだが、東電は失敗したが、関西電力は失敗していない
530名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:47:55.90 ID:97xpKsiS
>>518
急に(バーナンキや狂う愚マンじゃなく)三橋や高橋洋一持ち出して誤魔化すワンパターンの馬鹿登場わろたw


>>520
世界に自転車操業(はぁ?)じゃない国(国の借金?である国債発行、ひいては中銀の借金?である紙幣発行を行ってない国)なんてあるのかね?w
まあ、あえて言えば、過去に収奪した富の蓄積とじゃんじゃん湧き出る石油のおかげで、ロクな産業が無いにもかかわらず余裕で経済が維持できる英国ぐらいかな?
531名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:49:13.17 ID:W0zdqlrq
>>530
バカすぎワロタ
532名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:49:39.93 ID:97xpKsiS
>>525
経済学を全否定する珍理論はもういいって言ってるだろ低脳w
適切な金融政策を行えばいいってだけの話。
終了。
533名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:50:24.02 ID:97xpKsiS
>>527
マーチ卒の馬鹿は来るなよwww
534名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:51:07.86 ID:97xpKsiS
>>531
はい。
完全敗北して負け犬の遠吠え乙!
535名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:51:12.37 ID:W0zdqlrq
>>532
経済学の前提に「政府信用が増加する可能性」を入れてるから
南米や第三世界でアメリカの経済が失敗しまくったんだろ、アホか
現状がどうしてこうなったのかくらい学べよ
536名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:51:22.33 ID:3gAtyvxL
>>532
量的緩和を発明したのは日本の日銀だよ

当時は世界からからかわれてたな

厳密に言うと日本の量的緩和とQEは違うけどな
537名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:52:17.21 ID:W0zdqlrq
>>533>>534
連呼厨過ぎ

第三世界にドルや円で投資しても、一切その土地の政府と通貨の価値が上がらなかった結果、
ドルを刷らざるを得なくなったって経緯くらい、最低限の常識として知っておけよ
経済学はまるで機能しなかったんだよ
538名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:58:37.95 ID:3gAtyvxL
日本の民間セクターは堅調だし、これからも堅調が見えてる

日本で駄目なのは政府セクターだよ

全体としての日本経済の行く末は楽観的で合意されてる

リスクは日本国債市場だけ
539名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 09:59:01.38 ID:7HqHSbbg
円高空洞化推進やらかして国内から産業雇用を喪失させてるほど打てる手が無くなるよな
540名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:01:22.35 ID:3gAtyvxL
>>539
日本から絶対に出て行かない雇用がサービス業の接客業だよ、店員とか、求人多いだろ?
541名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:03:39.58 ID:W0zdqlrq
というか、生産業の雇用が増えるわけないんだから円安にしてもなあ。
542名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:04:39.41 ID:1TIof/km
技術革新ではなく人を酷使して利益上げるブラック企業が
日本に跋扈した結果がこれだよ
いまだに紙媒体やCDにこだわり技術革新を否定する連中を粛清しない限り貿易赤字は続くと思う
543名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:05:56.76 ID:pLxpnYXJ
>>32
ネトウヨのいう事なんて信用に値しないから気にするな
544名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:06:13.59 ID:3gAtyvxL
単純労働なら、新興国との競争になる

だからそんなことをすれば新興国の所得と日本の所得が近づくことになる

そうなれば製造業の単純労働の月収9万円ぐらいかな?

これじゃ成立しないだろ?
545名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:06:20.46 ID:W0zdqlrq
技術っていうのを一元的に捉えすぎてて、
他の国の資源をいかにしてコントロールするか、
通貨価値が上がった国がすべき仕事だけどね
546名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:10:27.62 ID:8PgpGoRj
ありがとうアベノミクス
ありがとう増税
547名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:11:43.09 ID:1TIof/km
輸入増よりも円安なのに輸出量が増えない事のほうがよっぽど深刻だよ
これだと円安の意味がまったく無いからね
むしろ輸入増の分だけマイナス
548名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:13:10.58 ID:3gAtyvxL
>>547
輸出量が増えるためには世界の景気が良くならないとな

つまり日本の景気も世界の景気動向次第ということだ
549名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:14:05.80 ID:W0zdqlrq
>>547
だから円高のうちに新産業を作れっていう白川は正しかったんだけどね
550名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:15:34.56 ID:pLxpnYXJ
>>56
知識も無いのに適当な事を言うなよ

貿易赤字とは
所得以上に消費をすることであり、
所得以上に消費をするということは、
それだけ外国から借金をしているということ

永久に借金をし続けることは出来ない以上、
どこかで必ず経済は破産する
だから、輸入を増やすということは海外から借金をするということだ


通貨の信用とは
信用がない場合、海外からお金を借りようとすると短期資金しか貸してもらえず、
なにか問題が起こった瞬間
一斉に資金がその国から逃げ出して通貨危機が起こる恐れがある

つまり、貿易赤字も通貨安も問題が無いなんて嘘っぱちということだ
551名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:16:36.96 ID:1TIof/km
>>548
隣国韓国は過去最大の輸出増、貿易黒字稼いで
ヨーロッパ各国も回復してきている
ここ数年欧州で日本製のシェアだけが下がってる
552名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:16:49.56 ID:W0zdqlrq
>>550
実に普通の話
553名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:18:01.00 ID:3gAtyvxL
>>551
本田圭佑の輸出が話題になっている
554名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:21:01.76 ID:pLxpnYXJ
>>61
ふむふむ、良い指摘ですな

資本収支と経常収支はコインの裏表の関係
(経常収支−資本収支=0)
構造的な経常収支の黒字や赤字は、
資本収支が赤字や黒字である結果として発生しているとする考え方が有力

通常、先進国では経常収支は黒字
国内には豊富な貯蓄があるが、
国内の資本ストックはすでに十分に蓄積されているため

しかしながら、高齢化の進展により、民間家計部門の貯蓄超過は解消され、
むしろ貯蓄過小の時代へと向かっていく

今後も財政赤字が持続するとすれば、
これまで大幅な黒字が続いていた日本の経常収支も赤字化へ

財政赤字の解消に対して何らかの有効な手段を講じなければ、やがては
長期金利の大幅な上昇や過大なインフレが発生する可能性は否定できない。
その意味で、現在の日本における財政赤字の累積は、
中長期的な観点からはきわめて深刻な要素を含んでいる

というこは、つまり、貿易赤字も通貨安も問題が無いなんて嘘っぱちということだ
に加えて、財政赤字も経常赤字もやっぱり問題ということだ
555名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:24:30.43 ID:HPqkjwWb
円高で新産業なんて作れるわけない
スーパーマンじゃないんだからさ。
そんなことが可能なのは金融特化の都市国家だけ。
556名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:24:36.81 ID:3gAtyvxL
貿易収支はどのみち赤字が続く

所得収支を上げるほかない

日本は海外に500兆円の資産を持っているだろ?

それを有効に活かせば所得収支の黒字が増え、経常も黒字化するだろ
557名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:25:19.06 ID:7HqHSbbg
>>549
その新産業が介護とかミスマッチ全開なものな上に
政府は内需振興用予算を削りまくるってやってきたもんだから
民主時代はドツボにしかならんかった…
558名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:25:36.25 ID:1TIof/km
戦後GHQが強制的に財閥解体したところ新興企業が雨後の筍に生まれた
この例から技術革新に背を向ける旧産業を強制的に解体するべきだと思う
559名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:25:37.33 ID:3gAtyvxL
>>555
海外の優良な企業を買収するんだよ
560【 内需まで外資に差出す安倍特区 】 外資優遇売国に大反対 !!! :2014/01/15(水) 10:25:40.86 ID:zFpdoiYM
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%94%A3%E6%A5%AD%E7%AB%B6%E4%BA%89%E5%8A%9B+%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%89%B9%E5%8C%BA%E6%B3%95+%E5%A4%96%E8%B3%87%E3%80%80%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
561名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:29:20.77 ID:HPqkjwWb
>>559
それは産業空洞化の別形態でしかないよね。
他国の既存インフラを買収するか、新規投資で他国のインフラを新設するかの違いでしかないわけだから。
562名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:29:40.90 ID:3gAtyvxL
>>558
時代が違いすぎる

同じような考えが同じように通用するというのは甘い

それよりも国内外の活きのいいベンチャーを買収すればいい
563名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:30:42.39 ID:v2siyVhc
>>559
それで何万人の日本人の雇用が生み出せるんだろう?
564名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:31:20.92 ID:3gAtyvxL
>>561
需要があるところでしか産業が生まれない

じゃあ日本国内にどんな大きな需要があるか考えなさいよ!
565名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:32:31.26 ID:W0zdqlrq
>>557
本来は国を上げて商社や金融をやるべきだったんだよね
介護てあんたって思ってた
566名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:32:49.73 ID:v2siyVhc
>>564
そんな地産地消の時代じゃないんだからw
567名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:33:38.06 ID:3gAtyvxL
>>565
日本は課題先進国だお
568名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:34:51.35 ID:W0zdqlrq
小学生に強制でディプロマシーやらせまくって
外交と金融と商社の基礎知識を叩き込んで
国民総外交専門みたいになればよかったのにね

アホの昭和に円安生産産業時に巻き戻されて後進国まで巻き戻ることに
アホとしかいいようがない、そんなことしても多国間で通貨競争やってんだから、
国内に生産業が戻るわけ無いだろアホって感じ〜
569名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:37:03.24 ID:3gAtyvxL
日本人に向いてるものと、向いてないものがある

向いてないものを無理にやっても大成しないでしょ?
570名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:37:27.30 ID:HPqkjwWb
>>568
そんなことができるのは都市国家だけ。
ある程度の人口がある国でそんなことできてる国ないよ。
アメリカですら、そんなことで食べてる人たちは10%もいないだろ。
571名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:37:58.34 ID:1TIof/km
昔だったらもっとパッパッと切り替わった物がなかなか変わらない
既得権益の老獪な連中が必死に技術革新を食い止めてるんだろうな
それが貿易赤字の主原因だよ
572名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:38:35.71 ID:3gAtyvxL
8対2の法則があるだろ

あれって心理だな 笑
573名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:38:49.84 ID:v2siyVhc
一億総外交専門だw
574名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:39:20.62 ID:W0zdqlrq
>>570
一応言うけどさ、アメリカではディプロマシーって小学校の過程の中に取り入れられたりしてるからね。
あいつらが外交や交渉に強いのは、小学校のときにやってるゲームが違うから。

単なる古典的ボードゲームなんだから都市部でなくても、コツは形成伝搬できるよ
金融外交商社オンリーで食うってわけじゃなくても個人事業主の売り買いですら応用できる技術なんだわ
575名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:40:05.80 ID:W0zdqlrq
>>573
超円高を進めていけば、それこそ札で後進国をぶっ叩くくらいになれたはずだよ

>>571
富岡製糸工場と和歌山造船所を、国を上げて守ろう!ってやってるわけだからな
576名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:40:31.74 ID:3gAtyvxL
>>571
「あそこに悪い奴がいる」「だから出来ない」

というような発想がイノベーションを阻害してるんじゃない
577名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:43:11.93 ID:3gAtyvxL
日本人に植民地を統治できる能力があると思うか?

もしそれがあったなら、こんなことにはなってない

やっぱ別の方法だよね
578名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:43:19.41 ID:2fLGawzQ
この調子だと、民主党に戻ったらまた円高政策やらかしそうだな。
579【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】円安でも米国が静かな理由 :2014/01/15(水) 10:44:03.22 ID:zFpdoiYM
>>560
高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
580名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:44:39.11 ID:W0zdqlrq
>>578
1970年以前の後進国に戻ろうとしてるアホ昭和より円高政策のほうが賢い
が、ミンスの馬鹿には無理だっただろうけど

ていうか、何より北米が南米その他で経済失敗したせいで今こうなってるわけで
政権が変わったからどうなるもんでもないです
581名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:44:39.78 ID:3gAtyvxL
>>578
円高政策なんて存在しないから

国家が為替をコントロールできると思うのは馬鹿だ
582名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:47:08.50 ID:3gAtyvxL
>>579
小泉政権は、今の安倍政権と比べると、小泉政権のほうがマシだっただろ
583名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:48:13.39 ID:/XGSxpK6
民主党の背後には小売企業がいるから、円高政策は党是だよ。
584名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:48:58.68 ID:W0zdqlrq
>>583
自民がミンスが、何を言おうが主張しようが、それは選挙のためだけであって、
選挙済みになれば、北米様の言うことを聞くだけです
585名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:49:17.05 ID:3gAtyvxL
>>583
消費税増税法案を可決させたのは民主党政権だよ

事実を見ようね
586名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:50:58.36 ID:1TIof/km
>>576
現場だと同じような毎日が続いてるわけ
新しい事やろうとすると面倒臭えとか言う奴がいて、その意見が勝ってしまう
それが延々と続いて技術革新が止まってる
だけど若い奴だけで飲みいくとあれやりたいこれやりたいとか言う奴もいる
587名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:53:29.59 ID:3gAtyvxL
やっぱ半沢直樹が流行るのは問題だよね
588名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:57:53.25 ID:W0zdqlrq
>>586
つーか、最大にやらないといけなかったことは、製糸工場や造船所をぶっ壊したように、
今ある製造業の極一部以外は製造を見捨てる必要があったんだよ
どっちみち、大部分があぼんするじゃん、このまま行けば
589名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:58:26.53 ID:u9KNWhvR
ドイツの日本で言うところの電事連のような組織「BDEW」から、13年の再生可能エネ電力の速報値が届きました。
ここの統計はグロスなので、環境省などが最終的に行うネットの統計とは若干の差がでます(再生可能エネの数値が低く出る)。

2013年 ドイツ

火力発電25・8%
石炭火力19・7%

再エネ23・4%   ←去年、天候が悪くてこれwwww
原子力は15・4%

2012年は再生可能エネの割合は22.8%でしたが(グロス、環境省統計のネットでは23.5%)、
2013年は23.4%となりました。

風力が7.9%、
バイオマスが6.8%、
PVが4.5%、
水力が3.4%、
廃棄物(中のバイオマス)が0.8%  ということです。


風力は設備容量が増え続けているのに、発電量は停滞&逆に減少しています。
過去の平均風況であれば10%に近い数字になっていると思います。
また、2013年は異例の冷夏で、洪水が多発して、5月、6月は雨ばかりでPVも十分に出力分の発電量が出ませんでした。
こうした気象要因を取り除くなら、2012年に1/4に到達し、2013年はいよいよ第二段階である25〜50%の道のりに突入したと言えるでしょう。
さて、大連立(メルケル第三次政権)が春から初夏にかけて手がけるFITの大改正、どんなものになるのか楽しみです。

http://twitter.com/murakamiatsushi/
590名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 10:58:38.14 ID:HH51qb5c
しかし、円安でこの貿易赤字、経常赤字はかなり怖いなぁ・・。

というのも、1年で20%強も急速に円安になったってことは、
原料を海外から輸入する時点で円が高く、製品として輸出する
時には円が安い状態が1年間続いていたわけだろ?すなわち、
原料・エネルギーを円ベースで安く買い、日本で加工してから
円ベースで高く売れた1年だったわけで、本来は貿易黒字や
経常黒字がめちゃ出易い条件だったのに。

こんな調子なら、この1年105円で続いても今年は去年より
いっそう貿易赤字・経常赤字が増えそう。つまり、今の日本は
円安より円高の方が良いってことになり得るな。
591名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:03:15.49 ID:1TIof/km
ホンダの空冷水冷論争では若手技術者達と社長が言い争って
最終的に若手技術者の意見が通った
今だったらその若手技術者クビになるよね
だから駄目なんだよ今の日本企業は
592名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:04:11.99 ID:TnSm86V9
>>581
日銀が金融緩和をやめればいいだけだろう
それが円高政策であり、国民のためを思う政治だ
593名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:06:20.65 ID:1TIof/km
>>588
製造業と言っても最先端技術で世界シェア取ってる所もあれば
紙やCDなど旧産業で飯食ってる所など色々ある
今やることは後者を強引に潰すということ
スクラップアンドビルドを強制的に行う
594名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:09:48.17 ID:Vo9wWlI/
公務員の給料を下げて、格差をなくせ
595名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:10:17.30 ID:W0zdqlrq
>>593
それは賛成なんだけど、既得権が強すぎてコケたよね

>>594
そこも超重要なんだけどね
596名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:11:09.11 ID:TnSm86V9
>>594
あと医者な
公務員と医療業界しか未来がなくなっている
ここら辺をワークシェアすればいいだけ
597名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:12:11.88 ID:3gAtyvxL
>>592
言っておくが、白川も金融緩和をやってましたよ
598名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:12:25.37 ID:W0zdqlrq
>>591
あれは本田宗一郎vs他の全社員だっただろ
宗一郎はポルシェやフェラーリやハーレーになりたがったんだが、
そうするとホンダの社員の食い扶持がなくなってたはずだからなあ
というか水冷でいいだろアホ、って全員が思ってたはず、宗一郎の右腕の副社長も会社やめたがってたじゃん
あのとき重要な技術者がホンダをやめまくってた、以降、ホンダから良い技術ってのは生まれにくく成った
宗一郎は技術的な知識が薄いからね
599名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:12:59.75 ID:W0zdqlrq
>>596
医療は国防と治安も兼ねてるから捨てたらアホだよ
600名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:14:20.71 ID:ZR/6Tsf1
>>592
そんな逆噴射政策採ったら、スペインみたいに若者の失業率が50%になって社会崩壊から円が叩き売られて1ドル300円まで逝くだろうな。
スペインが平穏なのはユーロだから。
ペセタのままだったら経済崩壊まで逝ったはず。
しかしながら、逆に豊かな自然があり観光業やZARA、LLADRO、NAOなど輸出に強い企業があるので通貨安で大復活も可能。
601名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:14:47.97 ID:3gAtyvxL
>>592
金融政策を政治で動かしてはならない

それが中央銀行の独立性

アベノミクスの駄目な所
602名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:15:03.06 ID:W0zdqlrq
そういやスペインではまだ戦争起きてるんだっけ
ずっと内戦してるよな、あの国
603名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:17:20.05 ID:TnSm86V9
>>599
なはずはない
医者の給与をドイツ並みになきゃダメ
ドイツは医療費を下げ労働コストを大幅に下げた
その違いが今になって出ている
海外からの薬の輸入も馬鹿にならんしな(海外から薬を輸入するぐらいならそんな薬使わなければいい)
604名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:18:32.80 ID:HPqkjwWb
アメリカが緩和する限り日本も追従するしかないだろ。
それをしなかったから超円高になったわけだから。
アメリカが辞めて2年後に辞めればいい。
今の金融緩和は札刷ってそれで国債を買ってもらえる単純なボーナスなんだから、
ありがたく享受してれば良いんだよ。
まあいずれにしても、日銀が買い取らないと今の政府の巨額債務は返済できないわけで
どういう形であれ、日銀が札刷って国債買うことができるタイミングであれば、それをやらないといけない。
それは純粋にチャンスであり、良い機会なわけだから。
605名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:18:36.77 ID:W0zdqlrq
ドイツの医師給与のソースくれ
まあ、確かに日本の開業医世襲型のほうは攻め込んでもいいはずだけどね
606名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:19:28.67 ID:W0zdqlrq
>>604
なぜアメリカが緩和しなくてはならなかったか、経済学が全く機能しなかったからなんだよ

そこを学んでおかないと、今後確実にコケて発生するであろうエアポケットを見抜けないよ
607名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:19:43.42 ID:3gAtyvxL
いやそれよりも医療分野は伸びしろがある

高額医療

お金持ちだけ受けられる医療で伸びる
608名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:21:05.37 ID:W0zdqlrq
まあ、アメリカからしたら、こんなこともあろうかと日本を円高にしておいたのですぅ〜
ってだけなんだろうけどね、完全に安全弁
609名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:21:12.98 ID:TnSm86V9
>>600
何で叩き売られるだよw
とにかく日本は公のコストが高過ぎ
寄生虫がチューチューしてる間に本体がポックリ逝ってしまいした現象だ
失業率についてはワークシェアと短時間労働でどうにかする
そして民間の負担となってるコストは出来るだけ下げる
それだけでずいぶん変わるだろ
610名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:21:34.35 ID:ZR/6Tsf1
>>603
ドイツの医者ってバカンスが夏と冬に1か月ずつあって、世界中を旅行してるんだけど?
日本の医者って人事異動ばっかりだから、例えば公立病院なら事務長より生涯収入少ないんだぜ?
611名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:22:17.64 ID:3gAtyvxL
財政ファイナンスや直接買いは認められてないよ
612名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:22:52.64 ID:v2siyVhc
俺の仕事をシェアなんてしたくないわw
613名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:22:57.36 ID:ZR/6Tsf1
>>606
>なぜアメリカが緩和しなくてはならなかったか、経済学が全く機能しなかったからなんだよ


釣りおつwwwwwwwwwwwwww
緩和すること自体が経済学に乗っ取った行為だろwwwwwwwwwww
614名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:23:16.92 ID:3gAtyvxL
コーゾー改革が必要なのは確か

安倍政権は弱い
615名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:23:25.29 ID:W0zdqlrq
>>610
日本の勤務医の給料上げるべきだよね
問題は開業医様たち
評価しにくいからなぁ・・・

>>609
地方公務員に限って下げたほうがいいとは思うよ
逆に天下り閉鎖のために国家公務員は勤務で十分儲かるようにしてあげたほうが弊害が減る


まあ、ここらで俺らがなんと言おうが北米様の思うがままになるけどねー
大事なのはどうすべきかではなくて、俺らがどう動くべきかじゃね?予測大事
616名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:23:29.48 ID:TnSm86V9
>>605
ドイツの開業医の年収は約780万円、勤務医の年収は約500万円
URL貼れないから自分で調べて
健康保険料の負担も馬鹿にならん
これが非正規地獄の元凶なのに
617名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:24:14.26 ID:ZR/6Tsf1
こーぞー改革はデフレ政策。
今やったら間違いなく日本経済が破たんする!
618名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:24:17.93 ID:W0zdqlrq
>>613
なぜ緩和しなければならなくなったのかっていうと、第三世界投資で、相対的にドルが下がることを期待してたから
それが失敗した結果、緩和せざるを得なくなっただけ。お前は(^q^)
619名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:25:06.86 ID:3gAtyvxL
>>613
リーマンショックは近代マクロ経済学の終焉だよ

グリーンスパーンの扱いはどうなってるか見たらわかるだろ
620名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:25:12.43 ID:W0zdqlrq
>>616
ソースと言ったんだが
まあ、そうだとしても、日本の勤務医の年収はダメぽだろ
開業医のほうは早くなんとかしないと・・・ってレベルだが
621名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:26:16.91 ID:W0zdqlrq
>>616
あとさ、日米が目指してるのはアメリカ型医療状態だからなw
絶対ドイツ型にはならない、今以上の地獄が待ってるぜ
622名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:26:21.49 ID:ZR/6Tsf1
>>616
ソース無いけど一目で嘘とわかるwww
それで医者になるわけがないw
ユーロ円のレートから有り得ない。
623名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:26:33.25 ID:TnSm86V9
>>610
だからワークシェアと短時間労働を提唱してるでしょ?
規制改革して医者や看護士以外の職を増やす
医者と看護士は給与は下がるが暇は増える
で、暇になったらバカンスに行ってくれと
どうせなら国内で
624名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:27:05.92 ID:3gAtyvxL
>>617
破たんの定義は何?

破たんという言葉を簡単に使うなよ
625名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:27:21.86 ID:W0zdqlrq
>>623
ワークシェア=オランダ=イスラム化=日本でやれば中韓化
で詰みます
626名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:28:11.58 ID:W0zdqlrq
ID:TnSm86V9 の、りそうこっかものがたり
はもう十分だけど、そういう妄想をするより、今後北米様が日本の改造をする結果、
どうなるか予測したほうが良いと思うぜw
627名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:29:06.14 ID:3gAtyvxL
就業者の給料が上がることはあまり意味が無い

それよりも無職の失業者が働いたほうが意味がある

ただし、無駄な公共事業で雇用を作るのは意味が無い
628名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:29:13.52 ID:TnSm86V9
>>620
今の医者の働き方が酷いんでしょう
医者がやらなくていいことは他の人に任せればいい
そうすることによって職も増える
629名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:31:02.33 ID:HH51qb5c
人口500万のノルウェーが原油・天然ガスを年間6兆円輸出。

日本の1/26の人口の国が6兆円輸出、つまり日本の人口に
換算して26×6=156兆円くらい輸出してる感覚になる。
国土の割に人口が少ないから水力で電力を100%自給して、
原油を6兆円(日本の経済規模換算で156兆円)。日本は
20兆から30兆円も輸入してるのにノルウェーは156兆も
輸出してる感覚。

日本は過去に経常黒字が20兆円で世界一だったが、人口規模が
多いから1人あたりの還元率は高くなかったけど、ノルウェーは
逆に総額は人口が少ないから小さいけど、1人あたりに換算した
経常黒字額は半端なく多い、平均年間給料は1000万円近く、
オスロ等の南部の都市は北海の暖流で冬も意外と寒くないうえに
自然は美しくオーロラも見れる。

どうしてノルウェーに産まれなかったんだろう(T0T)/

少ない人口で北海油田で得た利益を分け合い、水産資源も豊富で、
西洋水準の科学技術を持ち、人口密度の低く個人のスペースが広く、
住宅費も賃金比較でお手頃、女性は金髪・青目・巨乳の美人が多く、
夏休み4週間で5時に定時退社が標準、仮に失業しても高額の失業
手当がついた上で無料で職業訓練を受けられる。
630名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:31:18.80 ID:W0zdqlrq
>>628
そうなると、先に、医療周辺の職種をドイツ並に教育するシステムを作らないと詰む
というわけで、お前の妄想はそこで詰むよ、予算どこにもないし
631名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:32:21.28 ID:TnSm86V9
>>621
アメリカ・シンガポールモデルでもいいけどね
ヤブ医者は排除される
ただ日本人の体質には合わないだろう
とりあえず国民皆保険で医療費が39兆ぐらいあって社会主義医療体制を取ってるのがありえない
医療費は20兆ぐらいに抑えなければ
632名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:32:21.40 ID:W0zdqlrq
>>628
訴訟だらけで詰みまくるよ、日本はドイツ型に少しも似てないから、アメリカ型に移行するくらいしか出来ないよ
633名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:32:59.33 ID:3gAtyvxL
>>629

左翼は昔から北欧が大好きだな

真剣に移住考えなよ
634名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:33:28.26 ID:W0zdqlrq
>>631
アメリカではヤブ医者が排除されてるわけでもなんでもないぞ?
お前、医療関係全くわかってないけど、好き放題言い過ぎじゃないかな
635名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:36:39.14 ID:3gAtyvxL
日本も底辺でもそれなりに豊だろ

心の持ちようだ

ただ、日本国債が暴落したら、大変なんだよ

だから我々はそれだけは避けないとな

自民党の放漫財政を監視した方がいいと思うぜ
636名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:37:16.43 ID:TnSm86V9
>>634
アメリカは医療で稼ごうとしてるだけだろ
自分は医療で稼ぐのは反対
社会保険料を抑えるという前提はアメでも欧州でも変わらんと思うが、
医療費は出来るだけ抑え、しかも国民皆保険・均一医療を維持したままで、医者や看護士の負担と給与を下げる案のほうが優れてる
637名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:38:51.51 ID:W0zdqlrq
>>636
絶対無理
それが出来るなら、産業構造の改革なんてもっとスムーズ
人が増えすぎてるんで、1つ1つの意見が大きくなりすぎてるからね
638名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:40:04.78 ID:3gAtyvxL
日本の医療は伸びしろがある分野だから、足手まといにはなってない

伸びる所を伸ばした方がいいに決まってるだろ
639名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:40:15.48 ID:KwEEa+VV
>>629
だよな!
日本も石油ガンガン掘ってノルウェー型経済に移行しよう!
実は日本と同レベルの経済である英国も米国も石油天然ガスがドバドバ噴出してるんだよねw
国民のガンバリだけでやってるのは世界で日本だけw
日本人馬鹿過ぎワロタwww
640名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:41:14.00 ID:W0zdqlrq
資源無いor中韓と絡む位置に資源w
涙目状態ワロタw
太平洋側にせきうでないかなぁ、せきう・・・
641名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:41:45.83 ID:TnSm86V9
>>637
じゃあ日本が滅びるのは仕方ないねぇ
本体が死にそうなのに寄生虫ばっかり元気ならそりゃダメだわ
642名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:41:49.43 ID:KwEEa+VV
>>636
マーチや関関同立の奴を医者にすればおk
偏差値高い奴は他業種に逝ってもらう。
643名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:41:50.84 ID:3gAtyvxL
>>639
アラブから買ったほうが安い
644名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:42:53.26 ID:W0zdqlrq
>>641
だから、自分の生き残りと、社会予測が考えるんだろ、普通
俺だって俺の思う理想的な方法くらいあるけど、それが無理なのはよくわかってるし
ドイツやアメリカだって破綻の種は抱えてるぜ?ユーロとか詰んでるしな
645名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:43:31.46 ID:KwEEa+VV
>>643
そりゃ国民のガンバリによって今の円レートを手に入れたからこそですよ・・・
まさか1ドル100円なんていう天国レートが天から降ってキタって思ってないよねw
646名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:44:02.32 ID:TnSm86V9
>>642
もう誰もリスクのある職(民間のことね)なんてつかないしな
今を乗り越えたとしてもジリ貧よ
10年後、20年後はさらに醜い事になることが確定
647名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:44:13.85 ID:3gAtyvxL
日本とヨーロッパの違いは政治のレベルの高さ

日本の政治はレベルが低すぎる

日本の政治は三流、ヨーロッパの政治は一流
648名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:44:22.15 ID:KwEEa+VV
>>639
ガンバリ国連事務総長特別補佐官
649名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:44:57.14 ID:W0zdqlrq
>>646
それでも生き残るやつは生き残るんで、そっちを見て歩くべきですわな
井戸端会議であれこれすべきっていうだけエネルギーの無駄
650名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:46:05.35 ID:TnSm86V9
>>638
足手まといになってるから
理系の頭のいい奴がみんな医者になることじたいがドンだけ民間の競争力の弊害になるか
最近の若者はみんな公務員か医者かインフラ目指すんだぜ?
もうおしまいだよ
651名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:47:12.23 ID:KwEEa+VV
>>646
もう東大京大阪大名大あたり出たら全員中央省庁入れて年収3000万、医師なんてマーチ卒年収300万でいいよ。
652名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:48:26.94 ID:W0zdqlrq
そもそも国民総BtoB思考に治すべきだったな
円高ってことは国家価値が高い状態なんだから、
BtoCとか上手く理解できるわけないじゃん
653名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:49:15.18 ID:TnSm86V9
>>649
生き残らないよ
全員死亡
それこそ北朝鮮の医者や公務員やインフラみたいな生活になる
654名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:49:39.82 ID:b9MrGYFw
原発..安全性を確認して取敢えず5〜6年動かせ。
その間に国内で何とかエネルギー資源を自前で調達。

太陽光や風力はコスト的にちょっと無理があるので
メタンハイドレート、オーランチオキトリウムその他早く実用化を...
655名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:49:46.32 ID:W0zdqlrq
>>653
そりゃお前は死ぬからそう思うんだろう。俺は対策済みだよ
656名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:50:21.46 ID:W0zdqlrq
>>650を見る限りでも、他のレスを見る限りでもごく一部しか目に入ってない馬鹿だし
まあ、こいつは死ぬと思うわ。
657名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:50:54.68 ID:W0zdqlrq
>>654
まず地熱だろうよ
原発は動かすべきだけどなー
658名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:51:21.68 ID:HPqkjwWb
まあ実際、中央銀行の今の金融緩和っていうのは、ちょっとしたルール変更なんだよね。
このルール変更によって、デフレ気味だった世界が変わることが予想されるよ。

従来のやり方だと、生産設備の過剰を解消するには戦争しか方法がなかったわけだけど
人類は別の方法を見つけ出したわけだよ。
このルール変更によって、どんな影響が生じるかはまだよくわからないところがある。
ただ、過度に悲観的になる必要は全くないと思う。戦争によって過剰生産設備を廃棄するやり方よりは
はるかにスマートで良いわけだから。
659名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:52:13.20 ID:W0zdqlrq
>>658
いや、よくある新通貨切り替えみたいなのの前夜でしかないんじゃないの
660名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:52:40.46 ID:TnSm86V9
>>651
官僚だけでどうこうできる時代は終わったんだよ
一番必要なのは起業家と元気な民間
日本は口先だけでは起業家精神を煽ってるけど全然ダメ
一番優秀な人が起業する、で失敗したら公務員みたいな社会がいい
661名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:53:52.76 ID:3gAtyvxL
>>658
財政の歳出が過剰なのよ

財政ファイナンスとか考えて、無駄の歳出削減が緩んでるよ

過剰は解消されないどころか冗長している国家予算だよ安倍政権
662名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:54:29.45 ID:W0zdqlrq
もうめんどくさいから日米でTPP共通通貨を作ってしまえばいいのに
環太平洋通貨、いいじゃん。
663名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:55:33.62 ID:GMzgMf63
>>658
おかげでビットコインのような、国によらない通貨が登場した
664名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:56:28.80 ID:W0zdqlrq
>>663
あれは仕手のゴミだろ
P2Pみたいな脆弱性を持つソフトで通貨とか片腹痛いわw
665名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:56:59.98 ID:3gAtyvxL
政治家っていうのはバラマキたい生き物なの

なぜかというと

バラマキの時に庶民に権力を見せつけられて偉そうになれるから

そういう生き物なの
666名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:57:08.73 ID:HH51qb5c
>>654

でも、その藻のやつとかメタンハイドレートは
まだ実際に実になるかわからん物だし、結局
太陽光と風力がゆっくりでも確実に技術革新し
長期的に見て(2030年くらいまでに)日本を
助けてくれる可能性がある分野だと思うけどね。

藻とかメタンハイドレートは0になる可能性も
十分ある。風力と太陽光は今は非効率でも一応
電力は現時点で産んでるし、今後20年で確実に
技術水準・発電効率が上がるでしょ、それも
資源価格が上がる中で。
667名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:58:52.35 ID:W0zdqlrq
>>629>>666みたいなアホが死ねば日本も少しはマシになるだろうなあ
668名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 12:00:02.02 ID:TH7BY4og
円安のせいです
原油価格はアメリカのせいです

これからは、健康は宝です
ストレスをためない事 寝れば忘れる単純さが必要
669名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 12:00:18.41 ID:3gAtyvxL
有効打が多ければ成長できるの

有効打が少なかったら成長も乏しいの

無駄が多いと有効打が少なくなるの

だから無駄は成長を止めるの
670名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 12:08:05.57 ID:3gAtyvxL
成長の議論をするなら、パイの奪い合いは全く関係ないの

全体のパイを大きくすることだけを考える

それが成長戦略の基本なの
671名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 12:09:33.53 ID:3gAtyvxL
原発の再稼働は全体のパイを大きくする成長戦略なの
672名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 12:10:00.12 ID:HH51qb5c
日本くらい人口が多くには製造業だけでは国民は豊かになれない
時代になったってことだよ。

俺は北海道生まれだが、どうせなら新選組の連中に頑張ってもらい
新政府軍の攻撃に耐え、The United Kingdom of Ezo and Ainuでも
建国してもらってとりあえず頑張ってロシアから樺太(サハリン)を
守って石油・天然ガス輸出国になり、第二次世界大戦では中立を
保ち、日本の戦後復興+朝鮮戦争特需で2度美味しい思いをして、
ノルウェー並の豊かさを手に入れたかった。

日本国でなければ東京に優秀な人材も商業地も持っていかれることなく、
札幌が首都としてより発展し、夏は避暑地、冬はスキーと観光業でも
儲けて、人口300万(戦後のベビーブームがないからこれくらい)で
サハリンの天然資源を分け合う。酪農製品を日本に売りつけて稼ぐ事も
できる。う〜ん、まじ、明治政府が憎たらしい!
673名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 12:14:55.65 ID:3gAtyvxL
>>672

反体制左翼

テロリスト

国家反逆

時代が時代なら
674名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 12:22:53.47 ID:3gAtyvxL
>>672
北欧には幻想があるようだけど、南欧やPIIGSを見てみなよ

人口は似たようなもの

ギリシャの話もしてよ
675名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 12:37:26.31 ID:3gAtyvxL
>>666

@冷静に考えて原発の再稼働が最適

A太陽光発電は効率が悪すぎるので無駄になる

B可能性で原発以外を挙げるならバイオマス 日本は木が多すぎるようになった 花粉症も木が多いから 花粉症は日本人のやる気を低下させている
676名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 12:41:06.73 ID:wwgdrnLr
日本の医療の問題点は20年以上一人当たり国民所得伸びてないのに高齢化による自然増
以外に医療費の増大を認めていること(保険適用で)

国民所得の伸びが止まった時点から自然増だけだったら今の国民医療費は30兆円で今より10兆円程度
低い。稼ぎが増えてないんだから医療なんかで贅沢するべきじゃない

ちなみに上で話題になっているドイツの勤務医の平均賃金は国民の平均賃金比で2.76。日本の平均賃金(400万)
から計算すると1100万円程度。対して日本の勤務医は平均1500万超えている。
医者は開業医に限らず腐敗した日本の象徴のような連中

医者天国だったアメリカでさえも利権の排除に成功してもう医者よりビジネススクールで
たほうが圧倒的に稼げる時代になっている。医者の利権放置したままなのは先進国だと日本くらいだろ
結局今の日本の絶望的な現状は医者に限らず利権放置にあるよな。真面目に努力するの馬鹿馬鹿しいって
いう世の中にしてしまった。勉強するなんて努力の内に入らない。そんなの当たり前

ドイツの医者の平均収入(ドイツの場合はspecialistの欄にまとめて記載)
http://stats.oecd.org/ からHealth→Health Care Resouces→Remuneration of Health professionalsと
移動する

日本の医者の平均収入(下のp203)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/database/zenpan/jittaityousa/dl/19_houkoku_iryoukikan.pdf

ちなみに産経ソース
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/131107/mca1311070502004-n1.htm

各国平均賃金
http://stats.oecd.org/ 内のLabour→Earnings→Average anual wages

マニュアルは下を検索
OECD Health Data 2013 Definitions, Sources and Methods Remuneration of specialists
677名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 12:41:40.44 ID:W0zdqlrq
>>676
日本の場合、勤務医と開業医を分けたほうが良いと思うよ
678名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 12:42:21.26 ID:GMzgMf63
>>664
大事なのは、受け入れる(店)側
これは仕出筋がどうにかできるものではない
そして、その受け入れ側も絶賛拡大中
679名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 12:43:55.08 ID:HH51qb5c
>>674

え?なんでそこで南欧やPIGGSの話が出てくるかな?
そもそも連中は資源も大して獲れなければ、稼げる技術
産業もない間にグローバル化が起きて、かつ、EU圏内で
金と優秀な人材が自由に移動できるからEU中心国へ人材と
金を吸われたから今があるわけで北欧と全然状況が違うし
日本とも全然違うってこと。

20年前と比較して資源価格が大上昇し、製品価格が下落
(途上国の製造技術が向上して価格競争が激しくなった)。

つまり、原価は上がってるのに、販売価格が下がってたら、
20年前と同じ加工貿易で稼げるわけないってことなんだ。
昔みたいに1ドル360円にすりゃそりゃ日本企業は黒字さ、
だが、そんだけ円が安きゃ日本人は上海、北京人より貧しく
なるぞ。

結局、円高で資源・食糧を安く買って、それで生き残れない
産業は死んでもらえばいい。
680名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 12:43:56.69 ID:3gAtyvxL
通貨は信用で成り立っている

信用が無くなれば紙切れになる

信用が無くなればデータ上のただの数字になる
681名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 12:46:50.39 ID:wwgdrnLr
>>677
指摘サンクス

676で   誤)日本の医者の平均収入
     正)日本の勤務医の平均収入
682名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 12:47:57.37 ID:3gAtyvxL
ビットコインでもわかるように、通貨は信任が重要なので、信任の低下は最も避けなければならない

国債は再建だが通貨と似たようなもの

どちらも日本の信任が最重要だわな
683名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 12:54:32.01 ID:W0zdqlrq
>>681
ただ俺は、ドイツの教育が「医師以外を育ててる」って面から考えて
ドイツ式の「医師」の部分だけ導入したら詰むと思うけどね。
医師以外の医療専門職がまともに育つ土壌が出来てこそだろ。
だからお前の意見は無駄
684名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 12:55:34.70 ID:HH51qb5c
>>675

太陽光が今非効率だからやめろっていってるのはあほじゃねーの?

2030年までの長いスパンで見れば、確実に技術水準・発電効率が
上がるし、火力発電をするにしても石油・石炭・天然ガスの価格は
確実に上がっていくぜ。人口が70億から90億人くらいに増えるし、
今最底辺の生活してるアフリカの大多数と、アジアの多数が将来的に
電力を消費する豊かさを手に入れるだろうし、資源価格が上がる事は
あっても下がることはほぼない(そりゃ新しい油田がある程度開発
されるだろうが、追いつかない)。

それにだ、FITのせいで電力価格はあがるのは間違いないだろうが、
太陽光パネルを使って発電して儲けてる企業は殆どが日本企業であり、
太陽光パネルを設置してる施工業者も殆どが日本企業であり、そして
今のところ太陽光パネルも国内メーカーの物が過半数という面を見れば
電力価格が上がろうが日本国内で金が回ってる。つまり、天然ガスや
石油、石炭を輸入して電力を得て海外に日本の資産が流出するよりは
良いだろう。

いや、本当はフランス並みに原子力で50%くらいじゃんじゃん電力を
産んでほしいが、世論を見てるとどうもそうなりそうもないしな。
685名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 13:00:55.06 ID:oJ1P1IZR
なんだよ日本の原子力てたったの3割なのかw
これを動かせば日本復活とかキチガイかよ
686名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 13:04:22.58 ID:wwgdrnLr
>>683
あなた僕のこと誰か他の人と勘違いしていません?僕は統計張っただけですよ
687名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 13:08:01.18 ID:PVmri08r
クソチョン終わったな
688名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 13:08:55.35 ID:W0zdqlrq
>>676>>686
676の上段の部分は「意見」じゃなかったの?
689名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 13:15:35.67 ID:DWd0mFvq
原発反対派は原発は余計なコストがかかるから安くないって騒ぐくせに
燃料費の増大で赤字増えたら今度は日本は終わったって騒ぐんだな

馬鹿なんじゃないの?
690【 エネルギー自給率向上は急務 】 :2014/01/15(水) 13:19:08.66 ID:83tug21e
>>579
安全保障上、エネルギー自給率向上は急務。

・蓄電池の普及。(電力平準化)
・熱発電。(太陽熱・地熱・焼却・家庭排熱)
・小水力発電。(水道水・生活排水・資源回収)
・洋上風力発電。(養殖併用型)
・藻による資源回収。(下水・油・海中資源回収)

電力まで海外依存率を高めような政策を推進する
政治家や経済学者は売国思考としか思えない。
怒りすら覚える…。
691【 洋上風力発電・水素社会構築へ 】 再生エネルギーへ集中投資を ! :2014/01/15(水) 13:22:24.65 ID:83tug21e
>>690
洋上風力発電には
巨大な風車や送電設備は
必要無い。

陸上で使うような小型の
垂直軸(縦軸)型風車を
タンカーに大量に並べればいい。

電気分解で水素を貯めれば、
送電設備も必要無い。

メンテナンスも容易で
従来のガス発電設備も
活用出来る…。
692【 事故が無くても漏れている放射能 】 :2014/01/15(水) 13:25:23.33 ID:83tug21e
>>691
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8E%9F%E7%99%BA%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7%E7%89%A9%E8%B3%AA%E7%85%99%E7%AA%81%E5%A4%96&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
693名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 13:25:48.70 ID:31IGy2vI
稼ぎもしないで2ちゃんやってる事が
お前たちを詰ませると気がつけよ。

食事代すら稼いでない奴が、政治や経済
語っても、何の意味がない。
694【 原発という名の核爆弾 】 原発ビジネスは死の商人か :2014/01/15(水) 13:27:48.20 ID:83tug21e
>>692
福島放射能汚染の惨状を見て、
それでも尚、原発を肯定する人の
感覚が分からない。

いまだに安全神話を前提とした、
原発再稼働論が進む事に、
強い違和感を覚える。

自然の前には、
人間の安全神話など通用しない。

原発事故に、
想定外など許されない !!!
695名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 13:28:03.90 ID:FEbeRRJb
反原発とブサヨが反核を叫べば叫ぶほど、円安に経常収支赤字という力が加わり
反原発とブサヨがさらに発狂するシナリオw
696名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 13:28:26.39 ID:HH51qb5c
>>690

安保安保って行って食糧自給、エネルギー自給をいうやつってうぜー。
21世紀にもなりゃ日本くらいの規模のクラスの国に本土決戦を
挑める国はないし、海上封鎖できる国もない。国際世論が黙って
無いし、そもそも化石燃料や食料が輸入できないくらい海上封鎖を
されるくらいの国力しか日本になければ、戦争する前からその戦争に
日本は負けてるわ。
697名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 13:30:43.23 ID:FEbeRRJb
とりあえず日本の原発は全て止まっているのだから、
今度は日本海側に集中している韓国の原発をなんとしてでも停めるべきではないだろうか。
それこそ武力行使してでも。

北朝鮮と停戦状態の韓国で一度、原発事故が怒れば偏西風の影響で
日本は壊滅する。


原発事故に、
想定外など許されない !!!
698名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 13:32:24.88 ID:W0zdqlrq
>>693
まるっきりお前のことじゃないかw
699名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 13:36:19.47 ID:FEbeRRJb
日本の原発は悪い原発←停まっている デモしている
韓国の原発は良い原発←動いている 戦災で想定外が起こる可能性有り
                偏西風で日本壊滅の危機 デモしません



自然の前には、
韓国の人間の安全神話など通用しない。

韓国の原発事故に、
想定外など許されない !!!
700名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 13:38:49.87 ID:+9Edp93D
原発を再稼働してみてはいかがでしょうか
701名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 13:40:08.50 ID:3gAtyvxL
自称ウヨク(ネトウヨの一部)も完全に左翼の発言をするのをよく目にする

なりすましウヨク(ネトウヨの一部)

ウヨクが財政規律を主張しないで、誰が財政規律を主張するの

ウヨクなら財政規律の考えを持ってないと、ウヨクとはいえない

またウヨクがこんなことを言ったりする

自称ウヨク 「努力した者が報われる社会にしなければならない!キリッ」

これって完全なる左翼思想だよ

そんなことも知らないでドヤ顔で左翼発言をする自称ウヨク(ネトウヨの一部)はなりすましニダ
702名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 13:40:50.97 ID:31IGy2vI
今月食事代稼いだか?
食事代すら稼いでなないとしたら、
政策がどうとかのレベルじゃない。
703名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 13:46:34.44 ID:HH51qb5c
>>694

ほんと、あほだよな、あんたみたいなやつって。
木一本だけみて森を全然見れてない人間だよな。

100年とか、1000年に1回の地震で運悪く
事故が起きてたかだか半径20キロに人間が
住めなくなっただけだぜ?。福島の田舎の半径
20キロなんて国のGDPの0.01%も生み
出してないだろ。

住民に金銭的保証をして移住させて無駄な除染に
多額を支出するのはやめた方が良い。原発放棄とか
愚論。ここ数か月だけでも確か日立はギリシャと
トルコに原発を売ったけど、世界じゃ建設が盛ん。
フランスも半分以上原子力。ドイツとか一部の国は
グリーンピース的なテロ民間環境団体に感化されて
原発禁止が叫ばれてるが、あれも原発でうまれた
電力をフランスから買ったり、ロシアからパイプ
ラインで安く天然ガスを仕入れられるからであって
液化天然ガスを世界一高い金額で勝っている島国の
日本とは条件が違いすぎる。
704名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 13:48:26.20 ID:3gAtyvxL
放射脳はずっと言ってることが同じ

まるで成長していない

無成長の人たち 笑
705【 輸入車登録過去最高 】貿易赤字を加速させる富裕層優遇:2014/01/15(水) 13:51:41.59 ID:83tug21e
>>694
search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%BC%B8%E5%85%A5%E7%99%BB%E9%8C%B2%E6%9C%80%E9%AB%98&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt 
706名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 13:53:31.42 ID:3gAtyvxL
環境問題の最たるものは、CO2の排出だよ

産業・経済活動を理由にCO2を放出しまくり、それはテールリスクで

長期では絶対に人間の暮らしに大影響を及ぼすしっぺ返しが返ってくる

中国の大気汚染、クソ汚い空気は絶対に人間の体に悪いことは誰もが判っていることだろ

産業・経済活動を理由に空気を大汚染している

最終的に困るのは人間だよ

原発はCO2の排出が比較的少ない発電なんだよ、その点で環境にやさしい
707名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 13:54:19.48 ID:+qqD4/ZV
>対して日本の勤務医は平均1500万超えている


それは美容外科の勤務医なの?w
公立病院なら俸給表の通りだぞ?
まあ、普通の公務員と違って毎週のように当直手当とかがつくだろうけど、毎日当直しても1500マンはないわw
708【 海外旅行過去最高 】経常赤字を加速させる富裕層優遇 :2014/01/15(水) 13:55:25.19 ID:83tug21e
>>705
search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B5%B7%E5%A4%96%E6%97%85%E8%A1%8C%E9%81%8E%E5%8E%BB%E6%9C%80%E9%AB%98&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
709【 輸出を上回るスマホ輸入 】日本人なら日本製を!!! :2014/01/15(水) 13:58:20.35 ID:83tug21e
>>708
search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BD%BD%EF%BE%8F%EF%BE%8E%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%86%86&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
710名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 13:58:52.32 ID:3gAtyvxL
日本でも、日本発のPM2.5はいっぱいあるよ

今まできちんと計測してなかった

原発停止以降はPM2.5増えてるだろ

マイクロシーベルトよりもPM2.5も気にしたほうがいいわ

ぜん息持ちやアレルギー持ちも多い
711名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 14:00:04.58 ID:+qqD4/ZV
また安値で株売って担がれてる奴が荒らしてるなww
712名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 14:03:23.48 ID:3gAtyvxL
株価の乱高下・デイトレーダー その意味は流動性選考の罠
713名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 14:13:00.69 ID:1DzL7WHg
>>701
>>自称ウヨク 「努力した者が報われる社会にしなければならない!キリッ」

努力した者が必ず報われる社会ってのは
ビジネスリスクゼロの社会ってことだからなあ
「○○をすれば必ず儲かる!」とかって言われたら、
普通は怪しむものだけど、「努力してるのにカネを稼げないのはおかしい!」
と表現変えたら飛びつく人間いるんだよなあ
714名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 14:24:03.64 ID:3gAtyvxL
貯金と所得

ストックとフロー

円建て貯金ストックは円安で価値が下がる

輸入物価インフレをまねく

「それで貯金を貯めて、年金生活してる老人が困る」←この思考が日本人として大バカ

国益で見ると円安が悪いのは明らか

売国奴かよ
715名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 14:28:53.12 ID:z7NBTa1t
もう為替や株価の上がり下がりにも慣れたと言うより飽きた。
716名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 14:29:06.96 ID:3gAtyvxL
もう一点は、円安で名目の株価が上がる

すると国民は株に夢中になる

それも国益はマイナス

デイトレード、マネーゲームを推奨して、どんな成長があるん?
717名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 14:29:24.54 ID:RxA8SPBi
じやあ円高にするために原発動かさないとな
718名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 14:30:51.34 ID:z7NBTa1t
>>714

論より証拠。
円高の時より、景気は明らかに上向いてるけど?(笑)
719名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 14:33:04.23 ID:3gAtyvxL
景気が比較的良い時に改革しないと、いつやるの?

景気が悪くなってから、やるの?

第3の矢の成長戦略は、日本全体のパイを大きくすることをやる

それも好景気の時にやったほうがいい

しょぼい第3の矢ばっかり
720名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 14:34:20.29 ID:RxA8SPBi
底辺はなにもしないで寝て遊んでいれば
自分も景気回復の果実を分けてもらえると思ってるからな

「景気回復の実感がない」キリッ

だからおまえは底辺なんだよ
721名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 14:36:06.63 ID:3gAtyvxL
有効打が多ければ成長できるの

有効打が少なかったら成長も乏しいの

無駄が多いと有効打が少なくなるの

だから無駄は成長を止めるの

日本の財政には無駄が多い

日本の社会保障費の見直しを始めるのが成長戦略になりうる

社会保障の見直しは好景気の時になったほうがいい

安倍政権はやる気あんの?歳出削減を
722【 TPP参加で外国人労働者が増える ! 】 送金で経常赤字が加速 :2014/01/15(水) 14:37:39.20 ID:83tug21e
>>709
単純労働者は
交渉対象外と言っていますが、
どうなんでしょう ?

経団連会長は、
移民受入れについて
積極的な発言をしています。

前政府も短期商用目的での
企業内転勤による
外国人労働者の受入れは
交渉対象である事を認めています。

日本の2010年失業者は
300万人を超えています。

にも関わらず、
1995年に14万人だった外国人労働者は、
2010年には65万人と4倍以上に急増。

海外で雇用し、
転勤で日本にガンガン送込む…。
そんなケースは無いんでしょうか ?
723名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 14:37:51.46 ID:3gAtyvxL
>>720
だから、政権がやるべきは社会保障費の歳出削減だって言ってるのよ
724名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 14:39:26.29 ID:RxA8SPBi
誰も読まないレスを100回する暇あったら
なにかすべきことがあるんじゃないか?

お前の人生なんでどうでもいいけどw
725【 医薬品輸入超過 】拡大する赤字幅 :2014/01/15(水) 14:39:51.89 ID:83tug21e
>>722
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8C%BB%E8%96%AC%E5%93%81%E8%BC%B8%E5%85%A5%E8%B6%85%E9%81%8E&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
726名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 14:41:42.98 ID:3gAtyvxL
>>724

それ首相や財相や政権に言ったほうがいいと思うぞ

血税を無駄なバラマキやられて成長阻害されてどうすんの?
727名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 14:44:03.50 ID:3gAtyvxL
ID:z7NBTa1t が「景気は明らかに上向いてる」って言ってるんだから

景気が良い時に社会保障改革に手を付け始めないで、いつやるの?
728名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 14:47:45.73 ID:3gAtyvxL
●打つべき手は何か

●やるべき政策は何か

それを語ってるわけで

他人にケチをつけるとか、そんな話はどうでもいいわけ

難しいことは言ってないし、誰でも理解できることを言ってるだけだ
729名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 14:51:45.25 ID:jvkiUTae
やっぱりZTEのIGZO採用ってのがでかいんだろうな
730名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 14:51:54.66 ID:5enmd5g5
mixi gree mobage(DeNA) LINE から 良いところを持っていかれた。
731名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 14:53:11.54 ID:3gAtyvxL
結論は、日本の政治のレベルは低いということ

これは政治家の責任だけじゃなく、有権者全員と政治家の一体の責任で

その責任のツケはリスクとなって返ってくる

民主主義は自業自得だからな
732名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 14:54:00.01 ID:H0byghXp
EVと言えばフォークリフト
733名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 14:57:09.01 ID:3gAtyvxL
私にケチをつけてきた奴は全員論破してるわけ

自業自得なのは日本の政治だから
734名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 15:08:18.95 ID:syoY/ja3
脱原発やるなら段階的に停止していかないと
急に全停止するからこんなことになる
どうしても全停止したいなら原発停止税として消費税2%ほど上乗せするしなかないな
735名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 15:11:18.69 ID:3gAtyvxL
財政再建と社会保障改革に無頓着で無関心すぎる日本の有権者と政治家

日本の政治が怠っている 日本国民が怠っている

怠りは自業自得で自分に返ってくる

それが既視感で見えてる事

民主主義政治は自分の事

まるで他人事のように思ってるのが無責任体制である
736名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 15:14:41.20 ID:JhkLyr7Y
エネルギー輸入が増えるのが分かってて円安にした馬鹿は切腹しろよ
737名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 15:15:23.61 ID:3gAtyvxL
選挙で投票に行くことなんて良いことでも何でもない

デモに参加することなんて良いことでも何でもない

それよりも私のようなごく真っ当で当たり前の普通の持論を持っているのが良い

そういう日本人の有権者が多ければ、日本の政治のレベルは上がって、日本の政治は良くなる

日本経済も日本社会も良くなる

それが民主主義である
738名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 15:31:22.30 ID:Kf1X/qMG
選挙では様々な政策があるので政策ごとの民意は反映しにくいです。
多くの政策で民意を反映するなら国民投票をすればいいでしょう。
739名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 15:37:42.83 ID:TTtw1p9y
経常赤字で、
みんなニコニコ
アホノミクス
740名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 15:38:10.94 ID:Kf1X/qMG
>>62
年数%資産税をすればいいですね。
741名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 15:38:11.66 ID:3gAtyvxL
>>738
その論はとてもつまらない論です

馬鹿を落選させ、ごく真っ当で当たり前の普通な考えと実行する意志がある人を当選させればいいだけです

国民が馬鹿で、馬鹿を当選させるからレベルが低いだけです

日本の政治は劣化してます

なぜなら、有権者が無責任でやる気がないからです

ごく真っ当で当たり前の普通の持論を持っているのが良いのです
742名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 15:38:51.97 ID:3gAtyvxL
年金支給額の減額に応じないなら、いずれ破たんする

なぜなら、持続が不可能だからです

そうなれば、否応なしに年金は大幅激減される

だから、必要なのは社会保障改革・年金改革なのだ

持続不可能な制度を持続可能なものにソフトランディングさせる改革が必須なのだ

放っておいても悪くなるだけ、奇跡は起きません 以上
743名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 15:39:10.89 ID:FEbeRRJb
そんなことよりこのスレだけで

107回レスしてるニートがいるwワロタw
744名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 15:39:39.85 ID:538gFVdd
現実は消費税UP!だけどね
745名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 15:41:15.13 ID:3gAtyvxL
>>744
消費税UPで財政出動を増やそうとしているのが諸悪の根源です

少なくとも財政出動を増やしてはいけません

また社会保障改革と年金改革に着手する必要もあります
746名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 15:43:56.21 ID:Kf1X/qMG
>>741
選挙では各種政策があるので政策毎の民意は反映しにくいので無責任になりやすいです。
例えば、投票者の60%が外交政策で政党や候補者を決めるなら、それ以外の政策については白紙委任に近くなります。
国民投票をすれば政策毎に投票できるので無責任になりにくいです。
747名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 15:44:37.64 ID:RxA8SPBi
このスレが1000までいったときに
得たものがあったのか自分に問いてみればいいよ


ああ、今日も2chして一日がおわったなあ
ドキュソどもを論破して最高の俺。

明日は何をしよう
今日は一体なんだったのか
748名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 15:49:54.58 ID:3gAtyvxL
>>746
先に述べたように、それはつまらない論です

日本の政治は英国と似た議会制民主主義であり、英国の政治は日本よりもレベルが高いです

日本の政治はレベルが低いです

その原因は制度にあるわけではありません

言わば、民度に原因があるのです

そのつまらない論も日本の政治のレベルの低さをあらわしています
749名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 15:50:03.48 ID:FEbeRRJb
>>746
間接民主制も理解できない大衆迎合主義者は、小国スイスに行ってろ
750名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 16:06:56.98 ID:Kf1X/qMG
>>113
年数%資産税をすればいいです。
・民間の消費や投資を促す効果がある。
・バブル抑制効果がある。
・インフレ耐性に依らず中立なので資産的に応能負担してもらいやすい。
・過去の不均衡を緩和する効果がある。
751名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 16:08:23.58 ID:3gAtyvxL
資産税を下手にいじれば、租税回避の無駄で馬鹿な動きが増えます

その無駄で馬鹿な動きは日本経済を悪くします
752名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 16:10:59.30 ID:Kf1X/qMG
>>749
間接民主制に弱点があるのだから直接民主制も併用した方が良くなります。

>>748
英国にも国民投票があります。
公共放送BBCの存廃を決める事まで国民投票をしています。
753名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 16:12:53.65 ID:3gAtyvxL
>>752
制度をいじれば大幅に良くなるという考えは誤りです

そんなことで根本的な解決はしません
754名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 16:14:07.55 ID:Kf1X/qMG
>>751
資産税は低率で恒常的に課税するので、課税逃れしにくいし、課税逃れコストもあいません。
755名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 16:16:02.82 ID:3gAtyvxL
>>754
定率なら消費税で問題ありません

欧州で消費税にあたるものは15%以上が多いです

日本は4月に8%です
756名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 16:16:07.19 ID:Kf1X/qMG
>>753
仮に国民投票によって現行より悪化したと考える国民が増えたら、国民の立法や行政への信認が高まって国民投票の存在が薄れていくだけです。
757名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 16:17:39.37 ID:3gAtyvxL
>>756

日本の政治の根本的な問題は現実的な財政問題です

具体的な問題が存在してます

抽象論ではありません
758名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 16:19:32.59 ID:Kf1X/qMG
>>755
欧州とは付加価値税の制度が異なるし、他の税制や社会保障なども異なるので税率の比較は無意味です。

消費税は駄目です。
・増税分を価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合がある。
・仮に一時的に増税分を価格転嫁できても、消費税は付加価値や人件費を抑制する作用があるので長期的に法人収益や個人所得を悪化させる要因になる。
・担税力(所得や資産)に応じた負担をしてもらいにくいので景気悪化や財政悪化を招きやすい。
・どんな階層(所得や資産や世代や職業など)の人がどれ位の税負担なのかを不透明にしやすく、国民は適切な社会を考えにくくなる。
759名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 16:21:04.42 ID:Kf1X/qMG
>>757
財政問題も含め国民投票で決めればいいです。
760名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 16:21:18.02 ID:3gAtyvxL
>>758
日本の税制全体を見直す必要はたしかにあります

けれど、それは資産税を上げると解決するものではございません

税制改革が必要なのは当然であります
761名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 16:23:46.31 ID:3gAtyvxL
>>759
財政問題は明日からでも取り組めます

国民投票法を施行するまでに早くて何年かかりますか?

そんなことに時間をさくのは無駄です

財政問題を一段落させてから議論するのであれば構いませんが、今国民投票に関心を向けるのことはまさに現実逃避になります
762名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 16:25:23.23 ID:dDRg2u+C
アタマ悪そうなやつが連投してるな・・・
この「一生懸命勉強したけど試験はあまり得意じゃないです」感がにじみ出る文章、昔経済板にいた「とある研究者」ってのにそっくりだわw
さしずめ株を安値で空売りしまくってキレたんだろうな・・・
763名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 16:25:30.23 ID:AMnLjsDD
円を空売りしろ
764名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 16:28:09.71 ID:3gAtyvxL
>>762
難しいことをツラツラ書く意図はありません

中学生で理解できることを書くことに心がけてます

池上彰さんのように平易で当たり前の普通のことを
765名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 16:31:06.25 ID:A/edg2N7
政府の金の使い方が下手なのが日本の一番悪い点なんだから、
チェックするにはどうしたらいいか考えた方が良いね。
766名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 16:32:11.88 ID:Kf1X/qMG
>>760
社会保障、財政再建、公共事業、減税、不均衡緩和の為としても、個人金融純資産1100兆円に年1%課税した方ががいいです。
・個人金融純資産の大部分は高齢者が保有しているので、社会保障の最大受益者である高齢者に応能負担してもらえる。
・資産税は個人や法人の消費や投資を促す効果があるし、バブル抑制効果もある。
・歳出や減税の恩恵を受けた人が貯蓄するのを抑制でき、多くの人にお金が回りやすくなる。
・景気に依らず安定した税収が得られるし、過去の財政不均衡、自然災害、バブル、人口構成などで特定世代に資産が偏っても安定した税収が得られる。
・現在の負担や給付は資産が殆ど考慮されていないし、資産性所得は分離課税・定率・低率で勤労所得より有利になる場合が多い。
767名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 16:32:22.55 ID:3gAtyvxL
>>765
政府にお金を貸さずにトヨタに貸したらいいと思います
768名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 16:33:57.51 ID:3gAtyvxL
>>766
消費税増税で問題ありません

10%までは予定されています

それよりも歳出の削減が必要です

歳出の削減と増税はほぼ同じ事です
769名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 16:36:15.61 ID:Kf1X/qMG
>>761
改憲の為の国民投票は作られているのだし、憲法以外でも国民投票の実現に時間は要らないでしょう。
770名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 16:38:28.24 ID:3gAtyvxL
>>769
それの優先順位を先にする理由が理解できません

財政問題は喫緊の課題であります
771名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 16:45:55.26 ID:Kf1X/qMG
>>768
増税にしても歳出削減にしても、消費性向の低い人を主にしないと駄目です。
誰かの消費は他の誰かの収入になっているので、緊縮で消費性向の高い人からお金を奪ったら消費が減って他の誰かの収入も減ってしまします。

歳出の効果を高める為にも、消費税増税ではなく資産税をすればいいです。
資産税をすれば社会保障や公共事業で支出されたお金が多くの人に回って、税や社会保険料として戻ってきやすくなります。

公的仕事:公共事業従事者、社会保障従事者、公務員など←公的仕事を請負った法人の株主、公共事業に用地提供した地主も  
公的給付:年金受給者、手当て受給者など ←減税された人も

■消費税増税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが貯蓄する。
※国民BやCは収入を得られないし、Aからしか所得税などを得られない。しかも、Aが貯蓄した以降はAからも殆ど税金を得られない。

■資産税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが消費→Aに販売したBがお金を得る→Bが消費→Bに販売したCがお金を得る→続く
※BやCも収入を得らるし所得税なども納める。仮にAが消費せずに貯蓄しても、Aから資産税で年数%ずつ税金を得られる。
772名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 16:47:54.12 ID:3gAtyvxL
>>771
消費性向の低い老人は日本の金融機関に預貯金しているはずです

日本の金融機関がそのお金を使ってます

何も問題がありません
773名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 16:52:21.26 ID:Kf1X/qMG
>>770
経常収支も悪くないし、対外純資産もあるので、財政は喫緊の課題ではないです。

>>768
緊縮で消費性向の高いAの収入が減る。
  ↓
Aの消費が減って、Aに販売していたBの収入が減る。
  ↓
Bの消費が減って、Bに販売していたCの収入が減る。
774名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 16:54:24.33 ID:3gAtyvxL
>>773
あなたは誤った考えです

消費性向が高いことが良いことではありません

消費性向の度合いは経済の成長と関係がありません
775名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 16:57:14.18 ID:Kf1X/qMG
>>772
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税する一方、個人や法人が貯蓄超過だったので政府が借金を増やしてお金を回して財政悪化しました。
資産税で民間の消費や投資を促せば、政府が借金でお金を回す必要が薄れて財政改善しやすくなります。
776名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 16:59:38.61 ID:3gAtyvxL
>>775

だからそれは先程から述べてるように

増税は消費税増税が10%までほぼ決まっており、さらなる増税は時期尚早です

歳出削減は増税と同じ効果があります

したがって、増税よりも歳出削減が必要になります
777名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 16:59:51.22 ID:eQGilQiW
つ Jカーブ効果
778名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 17:03:32.89 ID:Kf1X/qMG
>>774
消費性向の低い富裕層ではなく消費性向の高い庶民にお金を回した方が経済拡大します。
・時間的や空間的や趣向的な制約で一人の富裕層ができる消費にも限界がある。
・富裕層は庶民より金銭的制約が小さいので潜在需要が小さい。
・庶民が負担減で今までより高価な商品を購入する様になれば、富裕層もステータスの為に今までより高価な商品を購入する。
・消費が増えて稼ぎやすくなれば、富裕層(企業)は増税分を取り戻そうと投資を増やす。
779名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 17:04:32.48 ID:3gAtyvxL
780名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 17:06:40.79 ID:Kf1X/qMG
>>776
税制はほぼ対内政策だし、課税方法は消費税以外にもあるし、増税規模が大きくて経済への影響も大きいので、消費税増税の可否も国民投票で決めればいいでしょう。
歳出削減するにしても、悪影響を小さくする為に消費性向の低い人を中心にしないと駄目です。
781名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 17:08:39.85 ID:Kf1X/qMG
>>779
歳出削減で官需を減らすなら、資産税で民儒を増やさないと駄目でしょう。
782名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 17:09:19.69 ID:3gAtyvxL
>>780

消費性向が高いことが良いことではありません

【消費性向が高い→良い 消費性向が低い→良くない】

上のような考えは誤りです
783名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 17:11:13.70 ID:3gAtyvxL
>>781
あなたは量が多ければ良いと考えているみたいですが、それは誤りです

重要なのは質です

量は重要ではありません

質が悪ければ、量が多いとそれは悪いです

無駄はいけません
784名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 17:11:45.25 ID:Kf1X/qMG
>>782
実需や資金需要が不足している時は、消費性向を高める事が必要です。
785名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 17:14:46.91 ID:3gAtyvxL
>>784
それは無駄な消費を増やすからいけません

無駄な消費は経済成長を阻害します

悪質なものが大量にあって何が良いと言えますか?これ質問です
786名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 17:16:27.37 ID:Kf1X/qMG
>>783
庶民多数の金銭的制約が小さくなれば、より高質な物やサービスへのシフトも起きます。
787名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 17:18:43.49 ID:Kf1X/qMG
>>785
庶民多数の金銭的制約が小さくなれば、より高価で高質な物やサービスへシフトします。
788名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 17:19:24.51 ID:0/QGlWx5
デフレなんだからインタゲ+政府の財政支出が最善だろ
東京オリンピック対策で外国人労働者入れようとしてるのはイミフだが
789名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 17:21:31.76 ID:3gAtyvxL
>>786 >>787
庶民が本来買うものを買えばいいだけです

身の丈に合わないものを買うと破産しますよ
790名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 17:24:11.96 ID:0/QGlWx5
庶民も少し背伸びした商品を買うことが景気回復を早めるよ
身の丈にあった商品だけを買い続けると経済が縮小する
社会の雰囲気もどんどん萎縮してデフレスパイラルに陥る
無駄遣いして華やかに消費する事が日本を復活させる
清貧の思想とか言っておくけど日本を滅ぼす悪魔の思想だからな
791名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 17:26:06.44 ID:3gAtyvxL
>>790
身の丈にあったものを買うのは清貧ではありません

世界一大富豪のビルゲイツさんはマックが大好物です、ビルゲイツさんは経済を滅ぼしますか?
792名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 17:29:17.06 ID:Y159lcqL
>>764
池上は馬鹿だから小学生及び小学生並みの知能の奴を対象に低レベルなことを解説してるだけだなw
大人のジャーナリストなら当然要求される「当たり前のこと」を一言も言えてない。
総選挙の特番に出てきて、ヤワラちゃん相手に政策論議を吹っかけてみたり、レンホウ相手に1番2番がどうのこうのからかってみたり、とてもじゃないが大人の視聴には耐えられない。
793名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 17:29:25.95 ID:0/QGlWx5
>>791
稼いだ金をバラ撒かずにマック食い続けるなら金が貧乏人に回らず経済を滅ぼすよ
794名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 17:31:33.32 ID:Y159lcqL
>>791
日本のような特に石油が出るわけでもない社会でそれは清貧だよw
起業して一発当てて豪邸建ててやろうと言うような、君とは正反対のガッツある男の子のアニマルスピリットが無ければ成り立たない。
795名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 17:31:55.79 ID:3gAtyvxL
>>793
ビルゲイツさんは自身の財団は永続させないと言ってます

ビルゲイツさんは原発に投資してます
796名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 17:33:46.85 ID:AWFTOMS1
>>791
ゲイツは自分が使えないお金を慈善団体に大量に投げてるから、ある意味身の丈にあった使いかたしてる
797名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 17:34:29.41 ID:3gAtyvxL
>>794
金融機関に預貯金していれば、金融機関がそのお金を使うから何も問題ありません

それで日本国債を購入し、無駄使いの日本政府にお金を貸しているから、経済成長が鈍化しているんです

ビルゲイツさんのほうがお金の使い方が上手いです

ビルゲイツさんは日本国債なんて買わないでしょう
798名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 17:37:29.58 ID:0/QGlWx5
デフレで誰も金を使わないのに、政府が公共事業で金を使わずどうするんだか
無駄遣いせず、将来的な利益が見込める公共事業ならガンガン使っていいよ
ただ本当に利益が見込めるかどうかは常に国民が監視しなければならないけどね
799名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 17:39:21.47 ID:3gAtyvxL
政府が歳出削減し、国債発行額を減らせば

日本国内の金融機関が日本国債を購入する金額が減ります

そうすれば投融資先を探すようになります

だから政府の歳出削減が重要なのです

財政も再建に向かいます
800名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 17:41:13.14 ID:JMfNOwDJ
無能だねクソジャップ
さっすが
801名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 17:41:49.19 ID:3gAtyvxL
財政が再建されると、日本の財政リスクが低下するので、日本への投融資も加速します

今は日本の財政が悪いというリスクがあるので、日本への投融資は抑えられてます
802名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 17:43:18.09 ID:gLEVpI8M
経常収支赤字はやばいアメリカ化するぞ原発動かせ
803名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 17:52:09.40 ID:eAhbITMr
>>798
国民が監視できる体制なんぞ見たことないや。
監視できたなら、原発事故は起こってないしな。
804名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 17:57:42.63 ID:0/QGlWx5
>>799
新規発行額減らしたって借換債は大量にあるんだから、
金融機関が国債を購入する額が減るわけないでしょ

金融緩和で実質金利をマイナスにしてる今の状態が一番効果ある
実際に国内の金融機関は融資先を探す状態になってるからね

歳出削減してもデフレ脱却も出来ず、財政も再建出来なかった
それはこの20年で判っただろ

異次元緩和+財政出動は現状の最適解
デフレなのに歳出削減とかアホの所行
インフレが行きすぎたらやっと歳出削減を始めれば良い

緩やかなインフレと経済成長、それによる税収増が続けば勝手に財政なんて再建出来る
805名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 17:59:17.23 ID:3gAtyvxL
>>804
新規国債発行が減るんだよ

新規国債を40兆円発行してたのを歳出削減と増税で25兆円まで減らしたら15兆円の差額が出るぞ
806名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:03:45.83 ID:0/QGlWx5
>>805
その歳出削減と増税で景気も税収も現状以上に落ち込むのは確実
誰が責任取るんだよ
お前が命で責任取ってくれるの?
日本人の自殺が数万人単位で増えるぞ
807名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:05:04.97 ID:3gAtyvxL
>>806
1000兆円の累積債務の責任は誰が取るの?
808名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:05:24.89 ID:tFZ1c9x5
これでTPPで農業壊滅で輸入が増えるんだろ
原発稼働程度では赤字回復無理やろ
円高にしないと
809名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:07:06.74 ID:3gAtyvxL
貿易赤字は常態しそうだよ
仮に原発再稼働しても貿易黒字にはならずに赤字のまま
それで経常を黒字にするのは可能だよ
810名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:07:20.97 ID:SySX8W3t
いや、>>806はまずことあるごとに「歳出削減!」と叫んでいた
マスコミやネラーの諸兄を処刑するところから始めるべきではないだろうか。

わずか5年前の出来事なんだぜw
811名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:08:45.37 ID:3gAtyvxL
>>810
それで増税じゃん
10%までは仕方ない
あとは削らないと無理
812名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:16:37.66 ID:0/QGlWx5
>>807
なんで「今」「全額」返さなければいけないんだよ
緩やかなインフレと経済成長による税収で返せば良いだけ
2%のインフレ続けたら25年後に実質的な負担は半減してるぞ

緊縮財政と増税によるデフレ円高続けたら企業が軒並み壊滅して最後は本当に税収が一円も入ってこなくなる
その後は止めようのない円安、円安でも企業はもう存在しないからジンバブエ化、終了

緊縮財政はデフレと円高を招き、将来貰う円の価値の方が高いから日本国債保有者が有利、株価は上がらないから安全資産である国債の人気が高まる
積極財政はインフレと円安を招き、将来貰う円の価値の方が安いから日本国債を持たない人間の方が有利、株価が上がるから無リスク資産である国債から資金は逃げる

日本国債保有者を叩く癖にお前は矛盾している
813名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:18:42.45 ID:3gAtyvxL
>>812
放っておいたら国債暴落するよ
インタゲの出口戦略は?
金融市場が加熱したら日銀はどうやって引き締めるの?ねぇねぇ?どーするの?
814名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:22:14.98 ID:3gAtyvxL
>>812
>日本国債を持たない人間の方が有利

保有者は売ったほうが有利なんだね 笑
売ったら下落するおっ
815名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:22:56.45 ID:31IGy2vI
どうせ、お前たちは2ちゃんしか
やらないだら?

だったら何も考えるな。
騒ぐだけで何もしないなら、何も
考えてないのと同じ。
816名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:23:49.67 ID:3gAtyvxL
首相になっても何もしない
ただ自身の人気を守るだけ
817名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:34:40.49 ID:eAhbITMr
>>812
>2%のインフレ続けたら

大半の国民が生活できなくなるよ。
実質所得は下がってるのに。
818名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:34:50.89 ID:1P4DIoWi
>>809
年間で経常収支に赤字が出るわけじゃない。毎年冬は燃料輸入が増える。
というか今まで毎年19兆から20兆の経常黒字を出しているほうが異常。
もう十分な債権を持ってるんだからこれ以上増やしても何も良い事はない。
これからは経常収支はプラマイゼロを目標にするべきだと思う。

日本の黒字はどこかの赤字。
世界経済を発展させたかったら一人金を溜め込むような無茶はいけない。
819名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:35:04.25 ID:0/QGlWx5
>>813
だから何で暴落するんだよ
政府債務比率は対GDP比なんだから名目GDPを上げれば暴落しないよ
純債務で見れば金額自体も対GDP比でも大したことない
長期金利自体も国内の安定保有者と日銀が主体なんだから低位安定している
本当に暴落余地があるなら市場が売り崩し仕掛けて0.6%程度じゃ済んでないよ

出口戦略自体もインタゲ2%が達成しないうちに語っても仕方ないし、
実際に出口戦略するときもゆっくり進めていけば問題無い
その時は対GDP比の政府債務比率も下がってるし、実質的な負担割合は現在より遥かに下がってる
金融市場が過熱したらETFの買い入れ額を減らす等の引き締め手段があるし、最近もやってた

>>814
だからそれは日銀が買い入れてるだろ
日銀が買い入れても銀行や生保は運用資産の一部は為替リスクのない日本国債で運用する必要があるから、
一気に売るわけ無いよ
820名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:36:27.60 ID:1P4DIoWi
毎年10兆から20兆
menngo
821名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:37:51.82 ID:0/QGlWx5
>>817
ある程度は景気回復で賃金が追い付くから大丈夫だろうけど、それ以上は各人が対処するしかないな
政府もNISA制度で個人の株式所有を推奨してるし、少額で良いから買っておけ

政府はインフレになるから株を買いましょう、なんてハッキリ言うわけ無いよ
制度は整えておくから理解のある人だけ対策して下さいって事だ
822名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:38:16.33 ID:3gAtyvxL
>>819
金融市場の加熱を止められないぞ

為替リスクがない?
円建て資産が円安なのに?
823名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:39:59.43 ID:PDA5sW64
>>813

景気が加熱したら、その時こそ遠慮なく規制緩和と増税、グローバリゼーションやればいいだけじゃないの。

日銀が資金供給しなくても良くなるだけ。
824名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:41:34.95 ID:i/KSO42s
>>98
だったらそもそも消費税増税なんてしないって
825名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:41:44.31 ID:3gAtyvxL
>>823
景気加熱じゃないよ
言葉を都合よく解釈するな

金融市場の加熱だ
つまり金融市場がバブったらの話なのよ
826名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:42:15.22 ID:0/QGlWx5
>>822
国内でやり取りする金なのに円安気にしてどうするの
お前は10円のうまい棒に10円支払う時に為替リスクを考えるの?

金融市場の過熱は止められるでしょ
ETFの買い入れ減らしたらつい昨日ガッツリ下がったじゃないか

逆にお前の言う緊縮財政、デフレ円高、不景気政策で起こる金融市場の暴落低迷が続く方がデメリットが大きいわけだが
827名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:43:45.07 ID:3gAtyvxL
>>826
メガバンクは東証に上場してる株式会社だが?
保有してね資産価値がドルベースで下がっても問題ないと思ってんの?
828名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:47:09.87 ID:0/QGlWx5
>>825
そもそも金融市場の本質はバブル
通貨の発生自体がバブルだよ
今は何も裏付けがない不換紙幣を土台にした経済システムなんだから

不換紙幣は金地金の裏付けもなく、食えない
世界はいつか必ず滅びる
いつか必ず滅びるのであれば、その前日から翌日に不換紙幣を持ち越す必要はない
その前日を遡っていけば現在である
つまり現在不換紙幣を持っている必要は無い、つまり無価値である

なのに皆翌日に持ち越す。価値があると思っている。つまり通貨自体がバブル
バブルを否定するならお前は財布の中の紙幣も、預金通帳も、住んでる家も燃やしてから語れ
お前はバブル経済システムの元で生きている
企業活動も全部バブルだからネットも禁止な
829名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:48:19.24 ID:0/QGlWx5
>>827
…メガバンクは全額を日本円、日本国債だけで持ってるの?
知らなかった
830名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:48:20.34 ID:3gAtyvxL
地方銀行も株式上場してますし
円安で保有資産の価値が目減りしても何の問題もない
自社株で売り仕掛けられて自己資本は耐えられる?
831名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:48:53.39 ID:PDA5sW64
>>825

金融市場が加熱したら、その分税収が増えていいことなんじゃないの。
832名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:49:42.74 ID:3gAtyvxL
>>828
その通貨の価値を守るのが中央銀行の仕事だろ

中央銀行が仕事と逆やって自殺するのか?
833名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:52:22.98 ID:3gAtyvxL
>>831
資産価格が暴騰するということは、すなわち後に暴落するということだよ
834名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:52:58.41 ID:tywa30uY
原因は原発停止じゃない
製造業が海外進出してしまい逆輸入になったのが主な原因

原発停止を赤字の元凶にしたい経産省の宣伝乙
835名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:56:36.71 ID:SySX8W3t
>>834
日本人のドル建て賃金を下げまくって、
中国韓国ベトナムミャンマーより下になるまでもっていけばいいんですよw
836名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:59:02.80 ID:0/QGlWx5
>>832
通貨の価値を守る、ではなく通貨の価値の「安定」を守る事が中央銀行の仕事な
そして中央銀行は一国の一部であって中央銀行自体が国じゃないからね

森を守るのが仕事で、山守小屋を守るのが仕事じゃないから
小屋を守る為に森を放置して荒れ果てるのに任せて良い訳じゃない
森が将来的な危機に瀕していれば救うのが仕事

日銀を守って国が滅ぶを座視するだけなら存在価値が無い
日銀法改正以前なら財務省出身者がアクセル、日銀出身者がブレーキで良い案配で回ってたんだけど
改正以降は日銀出身者が三代連続で続いてこれがひたすらブレーキだけになったからね
昔から不文律で続いた知恵が世代交代で忘れ去られて引き継がれなかったわけだ
これは修正されても仕方ない
三代分の金融緩和が異次元緩和と思えば納得できる
適時金融緩和してればここまで酷くはならんかった
837名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:59:58.11 ID:eAhbITMr
国民の生活を株に託すのが正常とも思えないけどね。
去年、儲けた連中は2〜3年後にほとんど消えるよ。
838名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 19:02:12.60 ID:3gAtyvxL
>>836
白川は安定してた

0%→2%の過程が不安定
839名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 19:03:58.29 ID:3gAtyvxL
国家はゲバルト暴力
ハイパーインフレもゲバルト
デフォルト借金帳消しもゲバルト
戦争もゲバルト
840名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 19:07:33.13 ID:0/QGlWx5
>>837
資本主義は株価が長期的に右肩上がりに上がって行かないと滅ぶよ
それは日本の株価右肩下がり経済で日本人の大半が体感したと思うけど

政府部門=国債 民間部門=株式

国債が右肩上がりに値上がりして、株式が右肩下がりに値下がりする
これがこの20年間くらいの日本市場
生活は苦しくなっただろ?ん?

>>838
確かにデフレと円高と不景気で安定してたな
841名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 19:10:49.87 ID:3gAtyvxL
>>840
その値上がりした国債の暴落が危険なんだけどね
842名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 19:12:23.80 ID:m6i/dISB
政権交代訴えてた奴らは円高誘導で日本を滅ぼそうとしたが、
今度は反原発で日本を滅ぼそうとしている。

電気代を抑えるなら、余計な電気使わせないなら、まずはパチンコ全廃しろ。
全国のパチ屋潰せば国内の原発3割は減らせるんだぞ。
843名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 19:14:26.68 ID:0/QGlWx5
>>841
だから最大プレーヤーの日銀が買ってるだろ
景気回復させて名目GDPも上げようとしてるし、長期金利も低位安定させてる
そんなに国債の暴落が危険だと思うなら直接個人向け国債を買って買い支えれば?
暴落させたいなら日本国債を空売りする投資信託でも買えば?

お前はどうしたいのさ
日本国債は怖い〜暴落する〜とただ騒ぎたいだけだろ
子供と変わらない
844名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 19:15:42.02 ID:MShv5zqQ
>>111
外貨資産ってそれすら
課税対象になるだろうから
あまり意味がないよ
845名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 19:16:59.14 ID:3gAtyvxL
>>843
不景気だと思ってるお前が悲観論じゃなんだよ
846名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 19:20:11.94 ID:3gAtyvxL
民間セクターは景気が良い

政府セクターが非効率で足を引っ張っている
爆弾も抱えている
847名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 19:22:04.66 ID:eAhbITMr
>>840
>緩やかなインフレと経済成長

これがないとやっていけないのは理解できる。
俺も基本的に賛成だよ。
が、現状の体制や環境で年2%のインフレを続けたら、国民の大半はやっていけない。
昇給が定期である人間なら理解してもらえる話だ。
上がっても増税で消えるここ数年の状況で、今回は物価高と更なる増税。
昇給が無い人はもっと辛かっただろう。
この20年よりもっと苦しい時代になるよ。
それに、企業が払えない分は株でなんとかしろという話には賛成できない。

>>842
>まずはパチンコ全廃しろ。

それで原発稼働しなくてよいなら、一定の理解は得られるな。
俺は全廃してもらっていいよ。
現状の体制で原発稼働は反対だしな。
848名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 19:22:34.30 ID:Du3ZDmev
アベノミクスは東電に血税10兆円もあげるのかよ
849名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 19:24:04.10 ID:3gAtyvxL
ここアホばっかりだな
850名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 19:24:36.91 ID:0/QGlWx5
>>845
三代日銀出身者の総裁が続いた時代は不景気だよ
名目GDPは緩やかな右肩下がり、実質GDPも延びてはいるけど弱い
一方アメリカはどちらも強烈な右肩上がり

日本では氷河期世代が生まれ、派遣社員、契約社員、自殺者3万人が毎年続き
若者は将来への希望を無くした、結婚も出来ず、子供も生まれない
これが不景気でなく何なのか

アベノミクス以降は俺は楽観的だけどね
やっと正道に戻った

お前は清貧、倹約、緊縮財政、増税、デフレ、円高、不景気が好きみたいだけど
資本主義の本質は消費と無駄使いだからね
これが無ければ絶対成長しない
衣食住足りて、余った商品をやりとりして発展したのが資本主義だから
そもそも発祥からしてムダ、これを否定するなら原資共産社会でもやってろお前だけでな
851名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 19:24:46.97 ID:31IGy2vI
お前たち馬鹿だな。
お前たち銭なしネラーなんて切り捨てられて終わり。
政治家や役人が、お前たちを養うような政策するわけないだろ?

自分達の資産を課税してまで養うとでも思ってるの?
普段弱者休載なんて言ってる連中も、自分の懐が痛めば、
切り捨てに賛成。まあ、怠け者を助ける行動しないだろ。

助けるメリットがあるとでも思ってる?
852名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 19:26:01.64 ID:0/QGlWx5
>>849
お前だけがアホな可能性が微レ存
853名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 19:28:05.54 ID:3gAtyvxL
どんだけアホやねん
他人のせいにして努力しない奴がどうやって成長するんだよ
「不景気だから」って言うのは頑張らない言い訳だろ

どんだけ甘えとんねん

そんな政府は潰れたほうがいいよ

強い奴は政府が潰れても困らないんだよ
854名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 19:28:23.43 ID:wzM2tu/y
この景気もいつまでもつかねえ。
2013年前半は為替差益その他モロモロの効果があったけどそれも剥落
してきてて

2013 Q1>Q2>Q3 とGDP成長率もどんどん減速してる。

2月に発表されるQ4はより減速し、増税前の駆け込みで2014年Q1は
盛り返すものの、以降はだらだらとまた減速していく。
そんな流れが目に見えるようだ。
855名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 19:31:16.26 ID:3gAtyvxL
強いやつの足を引っ張らずに伸ばせば、全体のパイが大きくなる

パイの奪い合いや、足の引っ張り合いはマイナス

福祉は経済活動じゃないから

福祉にお金を突っ込んだら経済成長は止まる

負け組のルサンチマンの塊やなここ
856名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 19:31:29.13 ID:0/QGlWx5
>>853
バブル崩壊でもリーマンショック後でも
強い大企業ほど政府の支援を受けたのは都合良くスルーですね判ります。
857名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 19:33:04.98 ID:0/QGlWx5
>>855
その理論で行くとお前の好きな中央銀行も要らないんだがそれは…
通貨発行すら完全に自由にさせるのがお前の主張の行き着く先だぞ
858名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 19:44:15.30 ID:0/QGlWx5
デフレ円高白川支持者は主張の支離滅裂さを突っ込まれ過ぎて発狂してしまったかな
目に見えて言葉遣いが荒くなっててワロタ
859名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 19:51:26.41 ID:3gAtyvxL
民間大手企業は構造的に堅調が続く

構造改革が住んでるから

政府部門や政府に頼ってる所は構造改革が足りない
860名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 19:53:35.03 ID:o1nhYLkg
郵便口座00140-2-750198を共同で使用していらっしゃる団体

00140-2-750198で検索すると面白い。
861名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 19:54:40.60 ID:0/QGlWx5
だから構造改革はデフレ要因だっての
インフレが過剰に高進したらやれば良い
862名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 19:57:06.38 ID:MShv5zqQ
861はもうはつげんせんでよろしい
863名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 20:00:19.34 ID:0/QGlWx5
>>862
それはID:3gAtyvxLに言うべき
864名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 20:01:32.63 ID:3gAtyvxL
アベノミクスの最悪な所は構造的に堅調な大手を有利にして

日本全体を薄く広く悪化させたこと

円安による輸入物価インフレになってるだけ

せめて原発再稼働を決断しないと厳しい

たぶん4月5月に原発再稼働を決めると思う

なら、今すべきは社会保障改革・年金改革・歳出削減だ
865名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 20:04:42.62 ID:0/QGlWx5
>>864
強い奴の足を引っ張るなって主張はどうなった
866名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 20:10:30.33 ID:pbJ+dO3O
インフレのはずがスタグフになってしまいました。
867名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 20:12:51.98 ID:3gAtyvxL
おそらく4月5月の原発再稼働の決定は既定路線

細川と小泉は茶番にすぎない
868名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 20:16:05.36 ID:3gAtyvxL
その代わりに景気対策補正予算や余計な公共事業はストップしなければならない

増税して国債発行額が減らないなら、財政再建への道程が見えなさすぎになる

「何のために増税したんだ?」ってなるのが最悪のシナリオ

そのためには余計な財政出動をしてはいけない

駆け込み需要と反動減は出るが原発再稼働でそれをカバーするのがベストシナリオに見える
869名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 20:20:21.01 ID:auqvPaPK
内需振興をもっとやれ
国内での生産を増やせ
870名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 20:21:26.11 ID:pbJ+dO3O
>>868
おめでとうございます、15時間ぶっ通しの張り付きが評価されて
見事に1位に輝きました。

http://hissi.org/read.php/bizplus/20140115/M2dBdHl2eEw.html
871名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 20:22:14.87 ID:3gAtyvxL
生産は需要がある現地で生産する

これは基本的な常識だわな
872名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 20:24:17.37 ID:3gAtyvxL
>>869
のような意見が足を引っ張ってる考えになる

結果は悪くなる
873名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 20:38:02.69 ID:xygTbB5K
マクロ経済無視の財政再建論者がデフレ脱却の足を引っ張っている。
874名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 20:40:50.49 ID:3gAtyvxL
>>873
マクロ経済の成長戦略は、全体のパイを大きくすることで

成長が見込めない社会保障費を削減することは、それだけ成長分野に配分できるから、全体のパイが大きくなる

成長で全体のパイが大きくなれば社会保障費の財源も生まれる
875大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2014/01/15(水) 20:41:00.07 ID:GPsTgORm
なんかさ、官僚の作文でワナ臭いよな
危機感をつのらせて、そのうえで万能感あたえて散々利用して捨てる
876名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 20:42:32.19 ID:3gAtyvxL
お前誰?
877大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2014/01/15(水) 20:43:05.98 ID:GPsTgORm
日輪のなんとかって映画の題材になった人間だよ
878名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 20:44:34.79 ID:3gAtyvxL
>>873
財政が再建されると、日本の財政リスクが低下するので、日本への投融資も加速します

今は日本の財政が悪いというリスクがあるので、日本への投融資は抑えられてます
879名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 20:49:20.66 ID:3gAtyvxL
所得収支が少なすぎる

これで食っていくのが高齢国
880名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 20:51:54.28 ID:3gAtyvxL
通期で経常が赤字になることは当分ないよね
881名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 20:52:18.69 ID:chZAsAAQ
ID:3gAtyvxL
頼むからもうチラシの裏に書いてくれよ
882名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 21:11:12.12 ID:pbJ+dO3O
>>881
> ID:3gAtyvxL
> 頼むからもうチラシの裏に書いてくれよ

http://hissi.org/read.php/bizplus/20140115/M2dBdHl2eEw.html
早朝5時半から平均5分30秒の間隔で165もの書き込みを
16時間近く続ける彼がどこまでガンバれるか見てみたい。
朝食は6時、昼食は1時頃にとっているのがわかる。
夕食はまだみたいだな。
883名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 21:16:47.26 ID:fUg4qTAY
つ Jカーブ効果
884名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 21:32:05.58 ID:pbJ+dO3O
ID:3gAtyvxL 飯か? さっさと食ってガンバレ。
885名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 21:33:38.35 ID:3gAtyvxL
僕を見捨てないでくれ

何回か連投規制につかまってるんだよ、今も

レスが少ないと引っかかるのよね

まー実際、みんな見てるのはFRBのテーパリングだろ

雇用統計は悪かったけど、米国失業率は改善しそうだな

イエレンは読みにくいな

ばあさんは失業率を気にしすぎてるよね
886名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 22:06:21.01 ID:xygTbB5K
政権に巣食う財政再建論者がデフレ脱却の足を引っ張っている。
<財政再建論者の特徴>
1、単式簿記脳。「バランスシート?何それ食えるの?」
2、マクロ経済無視或は非ケインズ効果のような牽強付会の強弁
3、債務・借金に対する不合理な恐れ
887名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 00:23:07.89 ID:tlAnHL4f
経常収支赤字は一流国家の証し。経常黒字は中国にお任せでおけ。
888名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 00:52:58.65 ID:ojN2nSg7
グローバル企業はより海外進出度合いを高めてより儲かったお金をたくさん日本に送金するし、電力会社は(化石)燃料を高く買えば買うほどそれに利益を上乗せすれば儲かる仕組みになってる
企業が順調に儲かってるとも言えるので当然といえば当然ともいえるのかも?
889名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 04:06:33.12 ID:kqQMKXtp
>>886
1、累積債務の肥大、利払い費が大きい、財政出動に生産性が乏しい
2、マクロ経済を考えると、非効率が最も悪い、日本の非効率は歳出
3、累積債務の肥大、利払い費が大きい、財政出動に生産性が乏しい
890名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 04:09:12.74 ID:kqQMKXtp
円安は交易条件悪化
インフレは輸入物価インフレのみで電気代、ガス代、ガソリン代の経費増
電気・ガス・ガソリンはインフラであり、個人も世帯も企業も負担する
891名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 08:47:34.51 ID:30k0MBrR
馬鹿政府は直ちに円安格差政策を止めろ
だいいち輸出大企業でさえこれ以上の円安は望んでいない
892名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 09:05:37.49 ID:0xdNtAMq
低脳「原発を動かせばいい」
893名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 09:22:10.20 ID:EO6Xx127
そのうち反原発アピールしてる連中が「電気使用はやめよう」って運動起こしてくれるよ。
火力に頼りっぱなしでCO2とかどうでもいいなんて言う単細胞の持ち主でもないでしょうし彼らは。
894名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 09:22:30.64 ID:ajhQfY9B
>>891
止めろなんて言ってる時点だ馬鹿ww
自国通貨高は止められるが自国つかが叩き売られた場合止めるのは不可能。
895名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 10:03:15.23 ID:30k0MBrR
>>894
てか、独立性を失った黒田日銀は更なる緩和に言及してるわけだが?
896名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 10:24:48.78 ID:6psWXu6E
空洞化するほど国内は悪化するからな

円高で空洞化
内需縮小で空洞化

その二つを延々と繰り返してるほど増税が酷くなるって結果が来るだけ
897名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 10:28:39.44 ID:1uZy6ZjM
海外の家電輸入 携帯を含め

それが2兆円らしいなwww
898名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 10:49:14.30 ID:UownlQkL
>>896
人口減は始まったばかり
円高で空洞化もしてないし、内需も縮小してないだろ
輸出産業が衰退しているだけ

医療・介護は需要が増大を続けているし
小売りや外食も伸びている

問題はこれらの産業では賃金が抑制されていること
いわゆるブラック企業問題が焦点なんだよ
899【 原発という名の核爆弾 】 原発ビジネスは死の商人か :2014/01/16(木) 10:55:18.41 ID:Mi3WJdy1
>>725
福島放射能汚染の惨状を見て、
それでも尚、原発を肯定する人の
感覚が分からない。

いまだに安全神話を前提とした、
原発再稼働論が進む事に、
強い違和感を覚える。

自然の前には、
人間の安全神話など通用しない。

原発事故に、
想定外など許されない !!!
900名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 10:56:12.76 ID:xGw35c5c
1999年に9円だった原油が今は120円以上、つまり、15年で10倍になってる。
原油輸出国のノルウェーはこの10年だけでドルベースの平均年収が2倍になった。
今後は資源国だけが勝ち残れる時代。

中国が石炭使い過ぎて大気汚染が酷くなり過ぎた上に石炭過剰使用による大気汚染が
中国国民の共産党への不信に向ってるから、中国のリーダーも流石に石炭を減らして
石油やガスで暖房・発電しようとしてるし、インドは今中国以上に悲惨な状況だから、
インドも中国の後を追う。中国+インドだけで25億人、そしてそもそも地球の人口が
増え続けてるからな、需要と供給のバランスを考えたらまだまだ原油価格は上がる。
901名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 11:03:52.72 ID:6psWXu6E
>>898
円高で空洞化したじゃん
生産の海外移転は進んだ
それにともない国内投資は減った
それが空洞化だろ
902名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 11:21:00.46 ID:UownlQkL
>>901
部分だけを観て、全体を観ないのでは
問題解決なんて出来ないよ

http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/h24/sankou/pdf/seisan20131225.pdf
製造業は既にGDPの20%を割っている、その中で輸出は生産額から類推するとその1/3程度だろ
第三次産業でも輸出に関係しているの就業者はいるけど少数派だからな
903名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 11:28:30.84 ID:6psWXu6E
>>902
輸出はその下請けとか取引先が受けるダメージも考えないと
904名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 11:33:28.70 ID:UownlQkL
>>903
ホントに部分しか考えられない莫迦なんだな
下請けがあるのは国内消費する生産物でも同じだw
905名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 11:48:09.42 ID:6psWXu6E
>>904
空洞化と内需縮小で
国内での生産と国内投資が減って
雇用が減るのを一番の問題と考えてるからね
906名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 12:06:54.35 ID:kqQMKXtp
>>905
シャープは三重県の亀山に工場を作りました、大阪府の堺に工場を作りました。


シャープは経営に失敗しました、シャープの経営は苦しくなりました。


シャープはリストラせざるをえなくなりました。


シャープは国内に大きな工場を作り、国内に雇用を考えましたが、結果は大きなリストラになりました。


これがひとつの有名な例です。


ソニーやパナソニックも国内工場はリストラしてます。


なぜリストラになるかと言うと儲かってないからです。
907名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 12:07:48.80 ID:TPWuFoLt
>>887
経常赤字が続くってことは、国内が預金不足になるってことで、
企業の対外債務を返済するためには政策次第になる。

この期待感から外資が投資をし、バブルを醸成する。
ボラティリティの高さを望む奴はこの状態が望ましいかもね。

竹中平蔵とかはこの状態を作りたいだろうな。
908名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 12:13:36.53 ID:kqQMKXtp
パナソニックの尼崎工場も売却

日本に工場作っても、失敗の連続

それが現実

円高でも円安でも関係なし
909名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 12:14:48.74 ID:kqQMKXtp
2014年1月2日のニュースの見出し

ソニーは国内5工場で早期退職者を募り、人員を削減することを決めた。
910名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 12:15:32.01 ID:kqQMKXtp
「電機事業には今の人員規模を支えられるだけの需要がないため、適切な事業規模にする必要がある」
911名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 12:17:29.78 ID:kqQMKXtp
パナソニック、岡山工場を閉鎖
912名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 12:26:21.91 ID:kqQMKXtp
結局、儲からないと駄目だから

儲かる事業・戦略が大事になる

国内工場建設にこだわっていると、儲けの追求が甘くなる
913名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 12:30:39.65 ID:kqQMKXtp
空洞化なんて気にしてたら、経営が悪化する
914名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 12:34:37.50 ID:kqQMKXtp
電機大手のシャープやパナソニックやソニーが順調で元気なほうが日本国と日本人にとってもよい

空洞化よりも、日本企業の経営が悪くなるほうが良くない

日本の経営には有能な経営者が必要である

円安は日本の経営にとってマイナスである
915名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 12:42:33.98 ID:kqQMKXtp
売れてるスマホはほとんど海外メーカーである

スマホの保有者が増えれば増えるほど輸入金額が増えるわけだね

日本メーカーのスマホは珍しいよね

アップルに負けた日本メーカー
916名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 12:48:14.12 ID:kqQMKXtp
テレビ事業は時代遅れだった 液晶もプラズマも

新しい時代を作れなかった

アップルにやられた
917名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 18:05:49.10 ID:ARb4Ip0z
技術革新の足を引っ張る旧産業は国が強引に潰すべきだと思う
刀から銃、ガス灯から電気、機関車から電車と昔は国が上手く転換した
大変革の時は国が動かないと技術革新止まってしまう
技術革新止まれば資源の無い国は赤字になるのは当然の事
918名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 18:16:58.24 ID:EHsfVAtz
日本の衰退と弱体化、財政問題の深刻さは
とうに予想していた。

金融資産の80%は外貨ベースにしてある。
自宅は首都圏にローン無しの土地付一戸建がある。
東京駅にアクセス30分。後は少しでも外貨ベースの
資産を増やすことが課題。
919名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 18:19:20.65 ID:TkitfHXx
東京駅にアクセス30分って田舎じゃん
920名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 19:06:45.89 ID:Zo9WwVJH
既に工場が出て行ってから円安にされてもな。
921名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 19:14:52.58 ID:kqQMKXtp
需要があるところで生産するのが基本だって
北米に売るんだったら北米に工場を立地する
欧州に売るんだったら欧州に工場を立地する
これが基本
922名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 19:39:13.07 ID:iV/hZbgP
日本は国内市場が縮小していくのが確定だから、
円安で生産が国内に移管されても、せいぜい自国消費分。
アメリカは大消費地な上に、石油や天然ガスが安価で入手可能。
製造業のアメリカ回帰の動きが出てきている。トヨタなんかも、
レクサスES350をアメリカ生産に移管するらしい。

今後10年はアメリカの時代は確定だろう。ネラーの妄想では
アメリカ資本主義は崩壊寸前みたいだけどな。そんな事を言ってるのは、
バカなネトウヨのネラーくらい。
923名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 19:48:59.71 ID:kqQMKXtp
でもしかしシェールガスはかなり怪しい
シェールガスには大量の水を使う
実はアメリカも地域によって水不足が深刻
924名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 19:51:21.76 ID:kqQMKXtp
2010年メキシコ湾原油流出事故でもわかるように
アメリカの原油も掘りやすいところは掘り尽くしている
シェールガスもエネルギー効率は悪い
925名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 19:51:46.43 ID:iV/hZbgP
ガスは不確定要素はあるが、
石油の方は確実に世界経済に影響を与えはじめている。
その不確定要素も、現在はそれなりに前進といったとこ。
既に化学プラント建設の計画が出てきている。
こういった計画は、長期的に見ての動きだから、ネラーが
想像してるより先に進んでいると考えた方がよいだろう。
あいつらは利益にならんことは基本的やらない。
926名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 19:51:59.64 ID:ARb4Ip0z
>>922
日本だと自動運転の公道実験出来ないからアメリカに工場作るんだよ
googleもあるしアメリカで研究開発したほうが良い
工場作るのは安い人件費か研究開発が進んでる所
技術革新に背を向けた今の日本はどちらの魅力も無い
927名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 19:55:15.85 ID:kqQMKXtp
アメリカも気候変動が深刻になってきている
寒波や竜巻、水不足
気候が変化してきている
928名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:02:11.73 ID:ARb4Ip0z
日本は10年後には消滅するような旧産業に金が集まりすぎてる
この金を先進的な企業に何とかして回さないと手遅れになる
929名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:02:12.65 ID:kqQMKXtp
エネルギーの減耗で世界経済は低成長になる

デフレの国は増える
930名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:02:33.19 ID:teKSe+Nb
>>927
だから中国様やベトナム様やタイ様から日本に工場がガンガン戻ってくるって?
reality checkという言葉を思い出すは
931名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:04:10.10 ID:kqQMKXtp
IMF専務理事「多くの国でデフレの恐れ強まる」
2014/1/16 11:57
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM16014_W4A110C1EB1000/

ラガルド 「多くの国でインフレ率が中央銀行の目標を下回っており、デフレーション(物価の持続的下落)の恐れも強まっている」と指摘した
932名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:12:42.92 ID:HW1FjVBH
円高で製造業が海外でシェア落としまくってあえいでる時代に回帰されてもな
933名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:16:39.08 ID:kqQMKXtp
低成長の原因は社会システムではない

社会システムが良くないから低成長と考えるのは上っ面しか見えてない

本当の低成長の原因は物理的なものだ

エネルギー問題

エネルギーと経済は密接に関係がある

エネルギーは枯渇することがある

ピークオイルは来る

実は日本の低成長は1970年代のオイルショックから始まっている

実に40年ぐらい前から日本の低成長は始まっている

実体経済の経済成長が止まれば、金融でバブルが発生する

バブルが発生する時は、成長が鈍化した時である

船長が鈍化したら、金融市場でバブルが起きる

繰り返し、日本の低成長は1970年代のオイルショックから始まっている
934名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:21:48.80 ID:kqQMKXtp
資本主義の終焉ではない

化石燃料の終焉

エネルギーの減耗である

世界人口は増えすぎた70億人

日本の人口は減っていく、日本はデフレである

日本は世界から先行してトップランナーを走っている
935名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:24:34.09 ID:kqQMKXtp
化石燃料の埋蔵量は意味がない

問題になるのは「今日掘り出せる化石燃料の量のほう」

エネルギー採掘量のフローで頭打ちになる

それをピークオイルと言う
936名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:25:43.85 ID:XvQbw6Ml
まぁ、東電に一兆円も出してれば赤字にもなるわな。
937名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:27:34.48 ID:teKSe+Nb
東電に捨ててるカネがあれば、宇宙探査機も飛ばせるし軍艦も作れるし
ヒトマル式も作れるしF35だって買える。

悔しいは
938名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:29:38.73 ID:qAB34nWb
インタゲ内閣の、次の目標達成のポイントは、パチンコ撲滅!

具体的に、国債の日銀直受け貫徹が、起死回生の一手。
ただし、マクロ政策のみではダメ。魔法の杖なし!
手数かけ、合せ技一本ねらいで行かねばならない。
小泉・竹中改革の失敗は、思いつきだけで、その先の手数が足りなかったため。

具体的に、日銀直受けと並行し、投機食い逃げ・便乗融資・便乗値上げキメ細かに規制。
日銀・役所は、手数惜しまず目ぇ真っ赤にして朝から晩まで現場の隅々を監視に走り回れ。
昭和のプラザ合意円高以来、中小企業は屍累々、寝ないで奮闘しておる。

預金増える銀行部門は実需に投資専念。中小企業支援・ベンチャー発掘を強制的にやらせる。
難しいこと何もない。自ら作文した地域金融円滑化推進計画、その通りやってもらおう。
行員一人当り月1件のベンチャー融資開拓ノルマ、できなきゃペナルティー金利適用。
銀行は、手数惜しまず目ぇ真っ赤にして朝から晩まで街の中走り回れ。
国会は、上記アクション迫る議員立法。フォローで数値目標出させ、目ぇ真っ赤にして朝から晩まで詳細追求しハッパかけろっ!

加えて乗数効果の真逆、脱漏効果・国益既存の違法民営賭博パチンコを追放!
脱税・半島流出のアングラマネーの穴埋めないと、せっかくの金融革命・財政出動もザルで水汲むようなもの。

【論説】日本のアングラマネーと見事に符合する財政不足額…安易な増税に頼らず、パチンコ税や、巨大宗教法人への課税などを検討せよ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1277896063/
【脱税】「申告漏れ・所得隠し」パチンコ業が15年連続でワースト1位
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352424690/

結論として、上記方策にて、成長軌道シフト・10年後の基幹産業のタネまき同時達成♪
ちなみに、これだけの不均衡・過剰生産体質。インフレには絶対にならない。絶対に!
「何をモタモタやっておるかっ!」と天国のケインズ先生があきれておる
939名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:30:29.72 ID:DmGf98Wg
小泉政権辺りから財務省は対中貿易赤字を常に隠すようになっていった。
あの辺りから「〜燃料費ガー」を連発。

空洞化の原因は特亞のダンピング政策だっていつになったら認めるんだよ。
940名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:31:24.97 ID:kqQMKXtp
その中国は深刻な大気汚染

空気が汚すぎる
941名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:33:34.13 ID:teKSe+Nb
>>939
中国様からの貧困の輸出って奴だな。
冷戦時代は良かった……
942名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:37:08.38 ID:kqQMKXtp
中国もそろそろ人口オーナスに突入する

中国に本格的なバブルが発生するだろう

そして中国のバブルが崩壊するのが2025年ぐらいかな、今のところの予想
943名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:40:14.17 ID:iV/hZbgP
120円程度の円安では、世界景気が抜群に良く、
ワープア・派遣をこき使うという条件でやっと
国内への生産回帰があるかなあという程度だ。

小泉政権末期みたいな状況は必然だったんだよ。
ネラーは全て政策のせいだと思い込んでるけどな。
あの程度の円安では、当たり前に正規雇用を使ったら、
海外生産には勝てなかった。バカなネラーは仕方ないが、
識者という連中も、国際経済の構造をまるで理解してない
バカが沢山いる。1国の経済政策の問題だと思い込んでいる。
944名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:45:00.66 ID:kqQMKXtp
リーマンショックですぐに一番大きなダメージを受けたのが日本経済

日本は不良債権もサブプライムローンもほとんど保有していなかった

なのになぜ急に最もでかいダメージを受けたかと言えば

米を中心とした世界が日本製品を買う余裕が無くなり、日本製品を急に買ってくれなくなったから
945名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:46:20.39 ID:Zo9WwVJH
ドル円120円に消費税10%でガソリン200円近くまで値上がりするな。

スタグフ不可避だな。
946名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:47:55.81 ID:kqQMKXtp
ドル120円とか簡単に言うなよ

そんな簡単に言うけど

120円なんかになったら

国債の暴落がヤバすぎるだろ
947名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:48:31.10 ID:teKSe+Nb
>>945
賃金を30%くらい上げればスタグフ回避ですはw
948名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:49:57.69 ID:kqQMKXtp
日本政府の借金1000兆円

1ドル=80円   12.5兆ドル
1ドル=100円   10兆ドル
1ドル=120円   8.3兆ドル

12.5兆ドル→10兆ドル→8.3兆ドル 値下がり

8.3兆ドル→10兆ドル→12.5兆ドル 値上がり

1000兆円→1100兆円 日本政府の借金が増える

1000兆円→900兆円 日本政府の借金が減る
949名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:52:46.46 ID:Zo9WwVJH
>>947
スタグフなる→賃金上昇要求が発生する

因果が逆だ。w
950名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:54:14.95 ID:iV/hZbgP
90年代中頃に、1j80円前後の円高があったが、
あの頃は新興国の工業化なんてまだまだ。基本的に
先進国同士の競争でしかなかった。その時はあまり
円高の打撃も大きくはなかった。

日本人はその後の新興国の変貌をかなり軽く見た。
あの90年代中頃の円高でも大丈夫だったから、今まで通りでよい、
このままで大丈夫だと、新産業の育成とかに不熱心・無関心になった。
そのツケがリーマンショック後に徐々に現れ、震災が決定的にした。
何も割高な日本で生産する必要はないという方向が決定的になった。
951名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:54:22.81 ID:kqQMKXtp
資産が値下がりするなら早く売ったほうがいい
値下がりしたら損するからね

資産が値上がりするなら早く買ったほうがいい
値上がりしたら得するからね

円高=日本国債資産の価値が上がる
円安=日本国債資産の価値が下がる

国債は円建てだから
952名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:54:28.61 ID:xFrRrE6D
>>12
無から富が生まれる資源国の正反対だからな
953名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:54:52.65 ID:teKSe+Nb
>>949
だってぇ、みんながぁ

物価上昇==インフレ→景気回復

ってゆってるしいぃw
954名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:57:40.40 ID:kqQMKXtp
日本国債を売る人が増えれば、日本国債は暴落するお
955名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 21:00:43.66 ID:xFrRrE6D
供給過剰ではなく、実は大きな国内供給力不足
所得黒字が食い潰された
こんなところで止まるかな
956名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 21:00:54.95 ID:kqQMKXtp
円安になると中国人が日本の土地を買いまくってる、日本人もここぞとばかり売っている

円高になると中国人は高くて買いにくくなる

国土防衛

ウヨクの視点
957名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 21:04:12.88 ID:kqQMKXtp
Jカーブ効果 笑
958名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 21:06:25.91 ID:kqQMKXtp
尖閣なんて遠くて小さい島国

中国人が日本の中心の東京の土地をたくさん買っている

円安だから
959名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 21:12:10.04 ID:UownlQkL
>>944
なのに、円安莫迦、リフレ莫迦は
「あの時、白川が大胆な金融緩和を実施していれば、
円安になって、日本の工業製品が(不況に陥った)米国でバカスカ売れた」と真顔で言う
960名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 21:24:32.06 ID:jqzGEv6g
円高空洞化内需崩壊のコンビネーションも要らんし
961名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 21:25:38.22 ID:kqQMKXtp
みんな知ってる

ネトウヨは、ウヨクになりすましたブサヨだということを
962名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 21:26:19.32 ID:0vmBjpoQ
だから製造業はもうあきらめろって言ってんだよ
伸びそうもない業種に投資するなんて愚の骨頂だ
963名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 21:32:32.44 ID:kqQMKXtp
本田圭佑よりも上原浩治のほうがすごい
964名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 21:59:59.44 ID:65LO2Tlt
原発を再稼働させろ
965名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 23:42:15.23 ID:7LE0ljme
日本の原油輸入額はピーク時より3割も減っている、これ豆な
966名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 00:14:40.11 ID:pS23lRHJ
しばらく経常赤字で円安基調の方が景気にはいいだろ。なまじ原発なんか動かしたらまた円高不況と空洞化に陥るだけ。
967名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 02:27:21.48 ID:BkL4I1T/
1000兆円の累積の国債があり新規国債も大きいから円安基調はもはやかなりヤバイでしょ

だんだん悪くなってるから経常赤字・円安なら国債暴落コンボで危険すぎる
968名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 02:30:14.21 ID:BkL4I1T/
日本のお金が中東の富豪に多く渡っている

原油と液化天然ガスを中東から買ってるから
969名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 02:39:35.61 ID:BkL4I1T/
>>965
>日本の原油輸入額はピーク時より3割も減っている

その豆知識は正しい
だが、なぜそうなってるかの理由を書いていない
理由は、オイルショックを経験し、原油価格の高騰リスクを低減させるのが狙い
原子力発電所を増やしたのもその一環だし、脱原油を進めてきた

だから脱原発は大馬鹿すぎる
970名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 02:41:34.51 ID:QbP5nsRP
あんなに脆いとは思わなかったけどな>日本の「絶対安全な」原発
971名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 02:43:46.01 ID:BkL4I1T/
>>970
何が言いたいか、よくわからん

ただの小学生の感想文か
972名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 02:47:11.27 ID:BkL4I1T/
神話なら、もうひとつある

「国債なんて暴落しない神話」

みんな国債市場と国債発行額に無関心すぎる

暴落すれば危機になる

「日本国債があんなに脆いとは思わなかった」と感想を言う日が来る

神話はいっぱいある
973名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 03:05:03.91 ID:BkL4I1T/
日本は地方銀行がやや多すぎる

再編は必要

国債暴落したら地銀は死ぬ、メガバンは死なない
974名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 04:20:45.64 ID:y8UvWvSx
>>972
都銀が潰れる時は日本が潰れるとか言ってたもんな。w
975名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 04:21:17.96 ID:BkL4I1T/
脱原発の馬鹿なところは決めつけ、と固定的な考えになる

戦略は流動的でないといけない

「原発の依存度を下げる方向で考えていこう」なら理解できる

再稼働はするという前提だし、新世代の原発の開発に力を注ぐことも推奨して

「原発の依存度を下げる方向で考えていこう」なら理解できる
976名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 04:26:47.64 ID:BkL4I1T/
今見える範囲では

1ドル=109円ぐらいが限界点

それ以上の円安になることはない!

というよりも、そんな円安が進んだら限界
977名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 04:35:02.58 ID:BkL4I1T/
2000年 1ドル=107円
2001年 1ドル=121円
2002年 1ドル=125円
2003年 1ドル=116円
2004年 1ドル=108円
2005年 1ドル=110円
2006年 1ドル=116円
2007年 1ドル=117円
2008年 1ドル=104円
2009年 1ドル=93円
2010年 1ドル=87円
2011年 1ドル=79円
2012年 1ドル=79円
2013年 1ドル=97円
2014年 1ドル=104円

昔に比べれば「まだ104円」「やっと戻ってきた」というような考えは馬鹿で甘い

限界は近い
978名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 04:37:36.47 ID:BkL4I1T/
2007年 1ドル=117円
2008年 1ドル=104円
2009年 1ドル=93円
2010年 1ドル=87円
2011年 1ドル=79円
2012年 1ドル=79円

この間は明らかに円高トレンドである
その期間は 【日本国債の価値】 が上がっていたことを意味する

その逆の円安トレンドは 【日本国債の価値】 が下がることを意味する
価値が下がる資産は売ったほうがいいというのがセオリー
979名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 04:42:24.10 ID:BkL4I1T/
日本国債は 円建て でほとんど 9割日本国内 で保有しているというのは安全の事実ではない

むしろ危険の事実だ
980名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 04:45:11.97 ID:BkL4I1T/
3.11の大震災、それにともなう原発事故が起きるまで

日本人のほとんどは原発は安全だと言っていた

中には、ごく少数派が 「大地震や大津波が襲ってきたら危険だ」 と発言していた人もいたかもね
981名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 04:49:25.05 ID:NDdW3a+1
経常赤字で破綻するって財務省のプロパガンダだろ
固定相場時代の何十年前の理論がまだ生きてることに驚くわwww
官僚制って前例踏襲で本当何も変わらないんだな
982名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 04:53:21.30 ID:BkL4I1T/
2000年 1ドル=107円 国債残高 368兆円
2001年 1ドル=121円
2002年 1ドル=125円
2003年 1ドル=116円
2004年 1ドル=108円
2005年 1ドル=110円
2006年 1ドル=116円 国債残高 671兆円
2007年 1ドル=117円
2008年 1ドル=104円
2009年 1ドル=93円
2010年 1ドル=87円
2011年 1ドル=79円
2012年 1ドル=79円 国債残高 821兆円
2013年 1ドル=97円 
2014年 1ドル=104円
983名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 04:55:17.09 ID:msxR1la5
事の発端、もめごとを起こしボヤくのは遷都もしていないの首都とか言ってるニートの都 東京(現在でも首都は東京じゃない)
そのボヤきを聞いてやってるのが東京以外の他都市
意図的に東京一極集中を何十年にもわたり行い他都市を壊してきた東京
おかげで日本の企業そのものや技術者などが海外移転も事実ある
アメリカや中国が同じ用にすると世界一の都市圏東京なんてのは無くなる
他国はそんな事をすると国がおかしくなる事は承知の上そんなことはしない
それを分かっていてやっているのが日本の東京
スリ かっぱらい ひったくり 全国ワースト1位の東京
犯罪率 全国ワースト1位の東京
借金全国ワースト1位の東京
第三セクター破綻の東京
犯罪件数全国ワースト1位の東京
984名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 04:56:41.10 ID:BkL4I1T/
国債暴落は有り得るんです

国債暴落と財政破綻は全然次元が違います

財政が破綻するとは言ってません

地方銀行が破綻するんです

それで日本経済や地方経済は良くなりますか?

また地方は自動車が必須です、自動車がないと生活が成り立ちません

ガソリンが大事なのは地方で、円安でガソリン価格が上がると地方経済が疲弊するんでか
985名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 04:59:59.23 ID:BkL4I1T/
>>983
東京も厳しい現実があります

これから起きることは東京の高齢化です

東京で70歳以上の老人、80歳以上の老人がどんどん増えます
986名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 05:17:33.08 ID:BkL4I1T/
「国債が暴落するなら、日銀が買えばいいじゃないか」

それが既に始まっています

でさ、それやって根本問題解決しますか?って話

根本の事態はさらに悪化する

臭いものにフタをしても、臭いものは無くならない
987名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 05:34:08.28 ID:BkL4I1T/
通貨高っていうのは遊んで暮らせるっていう意味
自国通貨が高いと外国を搾取できる
外国の優良なものを安く買えるわけ

通貨安は、その逆ね
988名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 05:41:20.29 ID:BkL4I1T/
中国の通過・元の価値が高くなるということは

中国がお金持ちになるということなの

あの中国がお金持ちになったら、日本にとって脅威以外に何がある

中国が金持ちになったら嫌だろ

中国元は高くならないほうが日本にとっては良い
989名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 05:45:58.50 ID:uRvT5+aX
FXで負けているのか。
大変だな。
990名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 05:46:53.57 ID:TJvu0tOS
さっさと原発動かせよ
991名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 05:49:52.03 ID:BkL4I1T/
>>989
そう見えてしまう、あなたの脳がおかしい
992名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 05:51:13.18 ID:u99RSyTX
>>990
動かしてるだろ
大飯原発
993名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 05:53:36.15 ID:BkL4I1T/
大飯原発
2013年9月2日には3号機が定期検査のため停止]、15日には4号機も定期検査に入り、再び日本国内において原発の稼働は停止されている。
994名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 05:55:15.06 ID:u99RSyTX
定期検査は当たり前だろ
動かしてるのは事実
995名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 05:57:05.65 ID:BkL4I1T/
>>994
その他の原発は?って話に決まってるだろ
996名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 06:00:48.64 ID:BkL4I1T/
規制委が原発での発電を停止させておく法令上の権限規定はどこにもない

こんなんじゃ法治国と言えない

都知事と原発行政は全く関係がない

有権者もアホ
997名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 07:14:47.36 ID:4Z3WLyth
神の見えざる手システム が本当に働きだすかも。

財政が今以上に悪化し、国債が本当にヤバい水準まで到達すると、更に増税が行われる。
増税しても医療 介護 と政策が納税者に福祉という形で還元されれば 国民は甘受する。
でも公務員天国が続けば容赦しない。
民間人の資産や給料がどんどん減る一方で 公務員が豊かに暮らしていると、今の何倍ものバッシングが起こる。生活保護についても。
それで安定収入だけが希望の公務員就職人気は下火になり、安い報酬でも使命感だけで働く公務員だけになる。
それで財政再建は成功する。
従って国債暴落は起こらない。

原発が問われているのも、トータルで考えて本当に安いエネルギーか という点。
本当に安いエネルギーなら必ず再稼動する。
でも甚大なリスクを加味すると高いエネルギーだと、国民が電気代の請求書を見て判断すると廃止になる。
今残っている核燃料だけ燃やし、順次廃止して行くという判断も経済合理性は出てくる。
998名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 07:22:13.32 ID:BkL4I1T/
>>997
支離滅裂

エネルギーを高い安いでコスパと言ってる奴は馬鹿

太陽光発電は仮に安くてもコスパが悪すぎる

無駄か有効が重要になる

動かせられる原発を止めていることが無駄そのもの

平気で無駄を許せるやつにコスパは計算出来ない
999名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 07:27:04.39 ID:0ulN1d91
>>998
それを世界第二位の金持ち投資家、超大手外資投資企業に言えばwwwww
1000名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 07:28:31.53 ID:msxR1la5
スリ かっぱらい ひったくり 全国ワースト1位の東京
山谷地区がある東京
犯罪率 全国ワースト1位の東京
借金全国ワースト1位の東京
第三セクター破綻の東京
犯罪件数全国ワースト1位の東京
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。