【不動産】消費増税前に買うなら中古のワンルームマンション [14/01/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
アベノミクス効果で、景気回復の兆しが見えてきた日本経済。だが、消費の拡大にストップ
をかけてしまうのでは?と懸念されているのが、4月1日から実施される消費税の増税だ。

5%から8%になると、1万円のお買い物なら300円アップ。10万円なら3000円
アップ。日用品や食費といった生活必需品のコツコツとした積み重ねで、20代男性なら
年間数万円の支出増になるのは間違いない。なるべく増税前に買いだめしておいたほうが
よさそうだが?

では、どんなものを買っておいたほうがいいのか。前回、消費税が増税されたのは1997年
のこと。同じく4月1日に3%から5%に引き上げられたが、増税後に多くのスーパーや
ショップで激安セールが行なわれたことを覚えている人も多いはず。食料品にトイレット
ペーパー、洗剤、洋服……結局のところ、あまり変わらない支出で生活必需品を手にする
ことができたのだった。

実は、消費増税前に買うべきものは、もう少し“長い目で見た”生活必需品。シェアを
急拡大中の中堅金券ショップチェーン取締役・C事業部長が言う。

「とにかく、一年間の生活をイメージして、利用しそうなものは先に手に入れておくこと。
出張や帰省の予定があるなら、新幹線のチケットや回数券は定番。『青春18きっぷ』も、
チケットショップで購入すればさらにおトクです。自動車学校や専門学校の授業料も当然
、先払い。通勤や通学の定期券も、3月中に6ヵ月分を買っておくべきです」

新幹線のチケットや回数券には有効期限があるので注意が必要だが、やはり値段が高い
必需品ほど増税前がおトクといえる。

となると、やはり究極の高い買い物、不動産は増税前に買っておくべき? 現在もバブル期
並みの販売数を記録する業界の異端児、某中堅不動産会社D専務が断言する。

「マイホームは焦(あせ)って購入するべからず! 数年前、地デジ移行前に慌ててテレビ
を買った人たちの二の舞いになってしまうよ。あの後、売れ残ったテレビがどれほど価格
崩壊したか……。住宅ローン減税の控除枠も4月から2倍の400万円になるし、たった
3%の増税で急ぐ必要はどこにもない」

じゃあ、不動産は絶対に買うなってこと?

「ひとつ例外がある。ズバリ築10年程度、発売時1500万円程度で、現在500万円
以下の激安ワンルーム中古マンションだ。頭金50万円で、金利2%の10年返済なら、
支払いは月々4.2万円程度。まず自分で使って、数年後から賃貸に回すなど、20代でも
可能な資産形成だよね。地方都市なら、まだこのクラスの物件は入手可能だよ!」

来年には、消費税10%時代がやってくる予定。今こそ、思い切って中古マンション買ってみる?

(取材/近兼拓史)

ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140106-00024134-playboyz-bus_all
2名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 17:42:23.74 ID:gHKPCFDC
売れない固定資産買うなんてアホ
3名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 17:44:04.02 ID:8tFQJvbZ
不動産買って欲しいなら、業界で労働者の賃上げ強行を議員を通じて訴えろ!
4名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 17:46:24.08 ID:hc1fdWyD
そもそも通学定期券は3月なんかには買えないぞ
3月で卒業する奴が別件で買おうとすることが多々あるから(特に最寄り駅までのバス)3月に買おうとするとなかなか買えない。
そうじゃなきゃ4月にあんなに定期券買うための行列ができないだろ
5名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 17:47:57.77 ID:yJHYVZQv
要するに買ってはいけないととうことか(´・ω・`)
6名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 17:48:50.55 ID:/klfTIoT
在庫処分セールの開催ですかw
7名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 17:49:41.56 ID:veWpfG4Y
マンションは、駅から徒歩5分以内の物件だけだろね。
8名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 17:50:28.35 ID:9EPmH7pY
海外から奴隷をもっと輸入するからマンションは買い
9名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 17:51:35.03 ID:Zpd8La89
でも大暴落
結果あとで買ったほうがお得
10名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 17:52:06.03 ID:LWkfBTqD
今買う奴はバカだし、中古マンション買う奴は貧乏のバカ
11名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 17:52:08.95 ID:njj6Soc3
中古マンションを他の個人から買う場合、消費税はかからないから関係ない
直接的な影響はほぼないが、消費増税で他人の懐がさびしくなれば、
その分売りが増えて安くなるかもしれない
12名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 17:52:38.45 ID:eNiZoacl
ボーナス払い無しで月々家賃並みの返済のローンで買える物件がいいよ。固定
資産税もかかるから、現在の家賃より少し安いぐらいが理想。築浅の中古がコ
スパが高いのでお勧め。
13名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 17:53:38.41 ID:l/CJp8a/
いや、そもそも中古マンションの個人間取引に消費税なんてほとんど関係無いしwww

せいぜい仲介手数料に消費税かかるだけで、物件にはかからないじゃんwww
14名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 17:53:38.86 ID:+Bq7xUVD
やめとけ
碌な賃貸料にならんし
入居者が入れ替わるたびにクロスじゅうたん張替え
はっきり言って赤字だぬ
15名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 17:54:46.92 ID:kdsTwF0G
ワンルームマンションなんてそうとう立地が良くないと借りてが付かないぞ
16名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 17:55:29.63 ID:466tsFaX
しかし需要(人口)の減少は加速
17名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 18:01:57.33 ID:TKzrwFvj
ワンルームなんて、中古でも買っちゃダメだって
都内でもかなり余っているんだから

買うなら、40代の単身社会人でも住める
中古の40〜45uの1LDK
18アホノミクス:2014/01/12(日) 18:06:48.11 ID:/H1l1JJZ
俺も個人間での売買に消費税って関係ないだろって思ったら、
やっぱり上の連中もそう書いてて安心した。
この記事は法人から買う事を前提に書いてんのか?
19名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 18:07:48.38 ID:dN9I19hr
このあと わざとバブルをつくってまた崩壊させるんだって
だからその後で買っても遅くはないぞ
2〜3年がまんすればいい
20名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 18:08:55.66 ID:jUBVEatN
そもそも人口が減ってるし、独身のままの人も多い
だから世帯数そのものが減っていくので家が余る、物納も増える
これから土地の値下がりが続くことは明白なんだけど。

今でも日本の地価は高過ぎるくらいだ
21名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 18:09:04.85 ID:CreN4EC4
>>8
外来奴隷の動物っぷりは半端ないぞ。
便座壊す、ドア壊す、ふすま破る、鍵なくす、カーテンレール曲げる、土足で歩く
排水詰まらせる、そしていつの間にか集団で住んでいるwww
22名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 18:10:18.40 ID:njj6Soc3
一人暮らし用として買って住むならまぁ悪くない
金利も安いし、よほど家選びを間違えなければ
5年も住めば家賃分を差し引いた額以上では売れる

他人に貸して儲けようなんてのはやめたほうがいい
キャッシュがあって一括で買うならいいが、2%も3%も払って金借りても割に合わない
不動産投資は「安定」なんてものとはかけ離れている「超不安定事業」だから
安定を気取れるのは借金が無かったり、土地をもとから持っている場合だけ

なお、ハイリスクハイリターンを狙う投機だと割り切れるならいくらでも買えばいい
地方のぼろ物件を買ってうまいことテナントがつけば儲かるというのは事実なので
23名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 18:10:26.57 ID:AQwet/UZ
中古ワンルームなんて建物価格評価500万もありゃ高い方。
5%が3%上ろうが15万円の差。
総額1000万円としたら微々たる額でしかない。
これから増税開始までこの手の煽りをする業界子飼いの評論家が次々と出てくる。
実は4月を飛び越えたらまず間違いなく一旦市場は冷え込む。
そうしたらそれでも売りたい人は値を下げてくる。

本当の買い時は

増税後だよ。

本当に賃貸にして回したいなら自力で競売を落として処理して物件化して
貸しなさい。
又は銀行と懇意になり競売や任売前の物件情報を押さえなさい。
固定資産税、管理費積立金、空室リスク、リフォーム代や機器故障修理代、
その他こまごました経費を全て含んで7%で回るよ。
業者の抱いた物件や仲介業者の物件で投資しようとするのが大間違い。
ちょっとは苦労して勉強してリスクを負って勝負しなきゃ。

但し、安くても自殺や殺人物件だけは手を出すなよ。
素人じゃ貸しあぐねるぞ。
24名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 18:12:35.10 ID:TKzrwFvj
>>23
ところが新築の価格が20〜30%上がっているから
中古も安くなるかは、ワカラナイ状況なんだよ
25名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 18:15:32.98 ID:RK+llTor
よく迷惑電話かかってくるやつか
26名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 18:23:23.83 ID:AQwet/UZ
>>24
ワンルームの一部屋当たりの面積は基準法改正で18u以上に改められて久しい。
それ以前のマルコーやライオンズの9u〜14u程度の極小ワンルームで
都心部で事務所可の規約のある物件は賃貸需要が高いよ。
但し、キチンと審査して相手を見抜く目がないとアウトローを入れちまう。
また中国人なんかに貸したら入れ代わり立ち代わり一時期に4,5人住んでたり
また貸しされて契約者本人が居ないことも。

俺は外人で怪しいのはほぼ断る。
27名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 18:25:11.79 ID:xwaKFLTt
不動産のステマには付き合わない方が良いよ。
ワンルームマンションとか余程の金余りが資産運用のために買うもんだ。
28名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 18:25:58.76 ID:YhIKeqCG
まあ、確かに中古ワンルーム購入は自分で住むには安いわな。
ただ、一般人はワンルーム買ってそこに住むくらいなら
見栄でファミリーマンション買うんだよね。
29名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 18:26:56.51 ID:LWkfBTqD
又貸しして、金をもらってるのに、
借主が家主に金を渡さずちょろまかす。
よく聞くなぁ
30名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 18:26:57.66 ID:1FvKZk17
管理料と修繕費という邪魔なコストがついてくるだろ
借金を買うようなもんだ
31名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 18:27:15.92 ID:YhIKeqCG
>>26
おれなんか麻薬の売人が住んでたぜw
契約して2-3か月で警察が突入してた。
32名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 18:28:32.07 ID:Uyl7YdoK
>築10年程度、発売時1500万円程度で、現在500万円

マンション購入の是非云々はともかく、10年で1000万円下がるってことは、毎年100万失ってるわけで・・・・

家賃換算だとその他費用含めて、毎月10万位の賃貸料の物件を買って、使って、売る人がいる?  ワンルームで10万?

>支払いは月々4.2万円程度

それでも売りたいって人がいるなら、かなりの不良資産だよね・・・
何か根本的な問題を抱えている気がする

ものは試しに不動産サイトで検索したら、東京23区では、築18年 330万円 11.44m2 徒歩6分 が出てきたが・・・
まともな広さだと、築23年 480万円 21.80m2 徒歩13分
東京都全部でも同様 神奈川で、築20年 愛知で、築18年
北海道札幌で、築16年 400万円 26.00m2 徒歩3分

築10年程度、現在500万円って、どこにあるんですか〜
33名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 18:29:58.85 ID:U2P9ECpm
>>8

>>26のとおり。
外国人実習生(奴隷)の賃金じゃ、ルームシェアするしかないよ。
34名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 18:31:07.52 ID:YhIKeqCG
>>32
地方都市の築20-30年の戸建なんか100万以下で売ってるぜ。
それでも需要は全くない。
35名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 18:32:39.59 ID:9onJhW3Y
そんなもん誰が買うかよw
投資用マンション、特にワンルームは
やめておけ
36名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 18:35:10.33 ID:AQwet/UZ
>>31
自分の物件には慎重になるけど仲介の時はいいかげんなのは業者でも同じ。

俺はワンルームに入れたパキスタン人が殺人を犯して逃走中に自動車ごと
自爆して死なれたことがある。
幸い物件で事件は起こしてないので事故物件にはならなくて済んだけど
家主への謝罪や荷物の処理に苦労したな。
また、糞売り新聞の拡張員はモロチンピラだった。
クリカラモンモン見せて無い指見せてファミリーマンションで夫婦喧嘩されて
他の入居者から苦情が来て家主に泣き付かれて退去交渉。
補償金から家賃からすべて返してさらに色を付けて追い出した。
家主泣いてたけど一番典型的なチンピラのやり方。
夫婦喧嘩しても本当に叩かないし刃物も出さないけど住民に恐怖心は植えつけられる。

糞売り新聞の勧誘員は柄の悪いことで知られている。
タイガースのお膝元でも売り上げ一位の地区が多いからその勧誘のし烈さも
拡張員の強引さも分かるだろう。
37名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 18:39:01.18 ID:gT9lNKRS
>築10年程度、発売時1500万円程度で、現在500万円
>以下の激安ワンルーム中古マンション

家賃6万で10年住むくらいならいっそ買っちゃうかと思って探してるが
こんな物件の情報、業者じゃないと回ってこねえよ。
38名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 18:44:42.80 ID:Yfnyf56k
築10年程度、現在500万円ってありえねー
せいぜい築30年だろ。
39名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 18:48:53.71 ID:TKzrwFvj
>>38
500万は築40年クラスだろ
40名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 18:53:44.86 ID:E1+By91Z
たけー
41名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 18:57:49.75 ID:618b9dAW
築25年、2階建て、風呂1、トイレ2、30坪、駐車場付き、7万で貸してるよ。
42名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 19:01:08.68 ID:rpNLpmfz
>>41
固定資産税は何万円なの?
43名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 19:01:20.25 ID:QBNfFu4x
>>36
全然、新聞の拡張員って関係ないじゃんw
入居先で問題起こして、「退去するから金を出せ」ってのは、戦前からある在日の「商売」。
わざと近所中に夫婦喧嘩を見せ、旦那や嫁の悪口を言いふらして、怖がらせるんだよ。誰かを脅すと脅迫罪になるからね。
44名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 19:06:11.61 ID:51k1vfuD
中古はいいと思うけど
ワンルームじゃなくてもいいと思う

ワンルームから新築の物件の住み替えなんてねーし
消費税前買い替え物件が出やすいのはファミリータイプじゃないの?
45名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 19:09:33.51 ID:xokwrK0A
地方都市の不動産なんぞ今更かってどうするんだろ?
46名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 19:09:51.70 ID:51k1vfuD
記事に触れられてないから言うけど

中古の物件には消費税かかんないんだけどね
ただ駆け込みの新築の買い替えが出やすい時期だったから買いやすいだけね

もうどうかな?
47名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 19:10:52.68 ID:618b9dAW
利回り手取り20%の物件が欲しい。
48名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 19:15:58.74 ID:s/6Cmapi
部屋いらないから倉庫が欲しい。
49名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 19:16:44.62 ID:b8aOP8uB
この手の記事はもう全部ステマということにした

金が絡むモノでネットで「お得!」とたきつける理由はなんだ。誰かがそれで儲かるからだろう
50名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 19:24:25.95 ID:4JRGK8f6
部屋にキッチンがついてるとラクでいいな。
テレビを見ながら料理できるし、メシを運ぶ手間も省ける。
51名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 19:25:48.75 ID:p0esx9xz
金持ちが倉庫代わりに買ってるんじゃないか
52名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 19:26:27.47 ID:TEuY5mpI
あれ? 中古の不動産売買にはもともと消費税は関係ないだろ。
53名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 19:27:29.54 ID:sVWwN3vB
どこの記事だよレベルひくいな
54名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 19:27:51.20 ID:cbEhHn7U
あと15年待て
スッカスカでタダみたいになるぞ
55名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 19:28:05.06 ID:D+4Z/Vvx
借り手がものすごい勢いで減っていってるのが現実じゃねえ?
56名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 19:28:52.11 ID:395emI2X
>>52
そうそう、個人所有のマンションなら消費税は関係ないよ
納税義務のある業者から買うなら別だけど
57名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 19:32:00.01 ID:TEuY5mpI
>>56
業者の仲介だって、仲介手数料に対しての消費税だけでしょ?
この記者は馬鹿なの?
58名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 19:33:14.06 ID:zcILLiRV
ステマ
59名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 19:34:34.88 ID:IjKM0/IE
分譲マンションって地雷原としか思えないんだけど
一戸建て勝ったほうがいいんじゃないの
60名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 19:36:11.09 ID:618b9dAW
>>52
仲介手数料の消費税は?

>>50
戸建て二階65坪に一人暮らししてる。
61名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 19:40:13.03 ID:TEuY5mpI
>>60

仲介手数料には上限あるから大したことないだろ。
1500万の3%+6万で、51万。 その51万の増税分3%は15300円。
62名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 19:48:12.25 ID:395emI2X
>>59
不動産屋からマンションの方が中古として売りやすいし賃貸物件としても需要あると聞いた
ずっと住むなら一戸建ての方がいいのかな?古くなっても土地が残るから建て替えも可能だし
63名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 20:10:40.24 ID:1Q3AbIDF
不良在庫資産など誰も買わないだろ ババ抜きかよ
64名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 20:11:14.16 ID:/Xnrg+b6
これ、ステマって言うんじゃないの?
いや、露骨なマーケティングか。
つかさ、そんなお得な情報なら自分の所に留めておくわけじゃん。
あとひとつ。そもそも直接利益に繋げてボロ儲けしたいんだろう。
ほんと、労せずして儲けようだなんて腹立つわ。
65名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 20:13:50.45 ID:1o+WHHNT
これステマ!
これでは、悪質マンション勧誘の電話セールスが増えるぞ!
66名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 20:20:09.71 ID:k04YVT6D
俺はワンルームは無理

脱法シェアハウスとかよく住めるな、と思う
67名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 20:25:49.93 ID:N3LApu8I
中古は消費税かからない、増税前に買う意味不明。

増税後に、新築が下がるならつられて中古も下がるンじゃないの。
68名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 20:28:40.24 ID:eB/ztO+R
投資用の中古ワンルームマンションで儲かるのは個人へ転売する不動産屋だけ
69名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 20:44:20.53 ID:eFIzxASk
ゴミかってどうするんだよ
70名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 20:51:51.67 ID:UmJay+us
ネトウヨは消費税上げた安部ちゃんを恨んでないの?
「消費税上げてくれてありがとう!」って思ってる?
71名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 20:53:49.29 ID:7qhgoqvY
この記事にある500万円ワンルームにはたいしてリスクは無いと思うな
失敗して転売しても大損しないだろ

こんなのまで怖がってたら一棟モノの中古や新築建築は無縁のままだし
数千万の戸建購入でさえどんな大きなリスクがあるんだという話
72名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 20:57:52.97 ID:W1lPcGRJ
>>70
株価騰がっているので安部総理ありがとう。
もっと騰げてほしい。
73名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 20:58:33.66 ID:t6zuKUu4
修繕積立金、大修繕積立金が買った額の倍以上になりそうで手が出せん
74名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 21:08:35.06 ID:D+4Z/Vvx
自分の家買う時はある意味損得は抜きだからいいんだよ
運用って考えるとそうはいかんわ
75名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 21:17:20.22 ID:txqi/nDl
中古のワンルームなんかなにに利用するんだよw
東京でしか価値がないわw
76名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 21:19:24.68 ID:qnkHoVL8
広めのワンルームは根強い人気あるね。
最低25uくらいは欲しいね。
20u以下とかなると売れない、借り手もみつからない危険性が高いから買ってはだめ
77名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 21:33:14.34 ID:DZ3i/dDT
>>32
築10年で500万なんてねーよなw
仮にそんな値下がりする糞部屋はまともな家賃にならない。
78名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 21:43:02.75 ID:PYBEbtrV
これから人口減少ですよ
交通も通信も発達してきてるし、
東京に集中するの辞めませんかね
79名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 21:48:17.49 ID:PUsAM9TG
都会の便利な駅から徒歩5分以内じゃないと借り手入らんで
80名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 21:55:19.58 ID:fI7iG5yO
消費税上がったらデフレ悪化して値段下がりますが。
81名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 22:11:16.04 ID:5zt3cGPl
中古のマンションわ個人から買う場合、消費税かからないのに、何いってんだ、この記事
82名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 22:20:27.59 ID:jtxEGiJs
>>34
さすがにそこまで安くないだろ。
83名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 22:24:16.10 ID:5u9DNUdH
極小で風呂トイレ一緒のワンルームって人気ないからな。

今の若い人は、風呂トイレ別じゃないと借りないよ。
ワンルーム規制も誰も住まない空き部屋が増えるのを防止するためだし。
84名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 22:55:21.45 ID:s/6Cmapi
物件価格実質0
管理費7万のリゾマンとかはどうすんだ?
85名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 22:56:55.90 ID:SYxfDwd/
人口減少を指摘する奴もいるけど単身率の増加の方が早い
本当に死ぬのはファミリー向けの物件だ
86名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 23:22:18.60 ID:U2P9ECpm
>>83
あれは謎の傾向だな。
結局、単身者は同棲を夢見てるんだろうな。
二人で住むなら風呂トイレ共同はちょっとと思うんだろうな。

逆に家賃月額100万円を超えると風呂トイレ共同になるんだよな。
外資系の駐在員が客層だから。
87名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 23:30:09.58 ID:D+4Z/Vvx
3点ユニットが嫌われるのが謎の傾向??
何だそのトンチンカンな分析・・・
88名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 23:33:17.82 ID:9BfPW/hk
大量売却で受け皿をあてがいたいんだな
89名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 23:36:05.18 ID:U2P9ECpm
首都圏は少ないが、
地方政令市だとフルスペックの水回りで専有部分の3分の2を占める
変な物件が多いんだよ。
90名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 23:38:23.35 ID:ylpItxIc
インテリックス全力の俺は喜んでいいな
91名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 23:40:33.33 ID:ygoCYFg0
ワンルームなんて売る時どうすんだよ
92名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 23:49:58.10 ID:aBJzxMaw
ワンルームマンション販売の押売電話が鬼のようにかかって来るからやんなっちゃうよ。
堅気じゃないぞあいつら。
ナンバーディスプレイ付けて怪しい電話には一切出ないことにしたよ。
93名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 23:50:57.78 ID:E5+A8wnr
消費税増税より糞なのが「木材利用ポイント」
94名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 00:11:06.03 ID:tIV4CCkx
中古マンションが言う程いいものなら借り手がついて定期的に家賃入るので
オーナーがババ抜きのババ押し付けるつもりじゃなきゃ中古市場に出しはしない

てか個人対個人の売買なら物件価格には消費税かからんでしょ
消費税増税が効くのは仲介手数料とかの余分な数十万円くらいの費用のみ
95名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 00:12:21.81 ID:Dhz8WJbM
10年で1500万が500万って屑物件?
消費税が上がって新築がだぶつくと二束三文になるから
消費税アップ前に処分しておきたいってステマってことか。
96名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 00:24:27.31 ID:xruW5ZKb
20代独身なら親と暮らして金貯めろと
97名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 00:51:01.75 ID:wfPGpS51
>>7
地方都市で駅から徒歩5分とか一番危険だろ
地方都市は車社会だから駅前がシャッター商店街と化したら路線の廃止すらもありえる

札幌・仙台・大宮・上野・東京・品川・池袋・新宿・横浜・名古屋・京都・大阪梅田・三宮・博多まで在来線で一本でいける駅限定の話しだな
98名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 00:51:15.74 ID:Rs4s5L76
ワンルームなんて買ったら貸すのに難儀する
賃貸やるなら最低でも2LDKにしておかないと価格競争に巻き込まれる
99名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 07:59:07.52 ID:vctRxJcR
>>76
20平米以下だと人間らしい生活が出来ない気がする。
バス・トイレも一緒の3点ユニットだろうしな。
100名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 08:01:52.70 ID:2Nnfbg0c
立地にも依るけど、
家賃を安くする代わりにスポーツクラブに通って
プールサウナを使い放題とかの方が楽しいんだけどな
101名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 08:13:17.38 ID:wc41DhZ4
家は絶対急いで買うものじゃ無いのに。
102名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 08:15:59.15 ID:xhx+pRtd
立地と持分だけで考えて良いかもね?。品質?たかが知れてるしw
まあ非常にお勧めできないwのだけは事実かと?
これの派生で、数年後にリゾマンのステマ横行するんだろうな。。
103名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 08:21:17.85 ID:i/yrHzZH
バブル期の頃から資産形成としてワンルームマンションが勧められてるけど
今まで買った奴は儲かってるのかな?
104名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 08:25:31.24 ID:2VXhf4sx
>>99
3点ユニットは人気ないね。
作る方は簡単だから採用するんだろうけど
借りる人がいなけりゃなぁ。
105名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 08:26:33.11 ID:hVcd5X/7
儲け話を他人に教えるバカはいないよな。
106名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 08:35:38.37 ID:wwofMOKY
>>103
所有し続けてもインカムゲイン(家賃収入)じゃ大して儲からないから、頭弱に
売り付けてキャピタルゲイン(売却益)で儲けるんだよ。

>>104
3点ユニットは人気ないよなあ・・・
家賃が激安ならそこには目をつぶって借りるって人もいるんだろうけどな。

>>105
まさにそれ!
この手の記事は頭弱を釣り上げる為だろ、赤の他人に儲け話なんてしない。
107名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 08:48:21.70 ID:O5luxZGQ
品川駅近くのワンルームは、物件があれば買いだと
思うよ。ついでに湾岸エリア。
108名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 09:32:24.70 ID:KULPedmG
>>98
独り暮らしの桐谷広人さんのマンションは47平米だ
109名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 09:47:58.31 ID:2Nnfbg0c
正月ボケした国民相手に地震津波原発最終破綻リスクを忘れさせたいためのステマか、つまらん
110名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 09:50:24.43 ID:sjh9dAA/
センチュリー21のフランチャイズの超悪質マンション勧誘業者プレミアムライフに注意!

HTTP://ameblo.jp/oneroommansion/archive-201304.html
HTTP://ameblo.jp/antipremiumlife/entry-11087353054.html
HTTP://ryouchi.seesaa.net/article/192334530.html
HTTP://hpcgi2.nifty.com/yols/ykwk212a/index.cgi?%CC%C2%CF%C7%A1%AA%C5%C5%CF%C3%B4%AB%CD%B6
111名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 09:53:24.64 ID:GRuhfLRS
いい物件は時期問わず高いし、逆に安いマンションは人が入らず管理費取られるだけのマンションで単純に資産が目減りしていくだけだよ。
500万のマンションなら5年持っていると100万くらい出費するだろ。で、売る時は200万くらいか。15年持ってたらマイナスになるな。
112名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 09:55:40.31 ID:GRuhfLRS
あと、中古でも仲介で買えば消費税つくけど‥
113名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 10:08:00.18 ID:DA/JGuiK
>>21
あるある
おまけに地元の自治会でクレーム受けまくって家主フルボッコの糾弾会みたいになる
114名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 10:11:22.81 ID:02C9+hN0
中古不動産を仲介で買うと仲介手数料は6%で固定だからな
それ以外に事務手数料やらなんやら色々かかる
115名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 10:12:47.57 ID:2Nnfbg0c
仲介料を満額とらない業者がいるんだよ
そこで買えば安いかな
でも魅力ある物件とかまずないからなあ
116名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 10:13:48.71 ID:2Nnfbg0c
仲介料を満額とらない業者がいるんだよ
そこで買えば安いかな
でも魅力ある物件とかまずないからなあ
117名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 10:19:32.15 ID:An/xvwQe
いまどきワンルーマーとか、、、、アホww
118名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 10:24:41.35 ID:kOqk+CTW
不動産屋の話は1000に3つしか真実が無いw
119名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 10:36:14.23 ID:UrjRL1QQ
>>117
バブルの時の
「杉山」を思い出したわ。
フジテレビでスポットが流れていたな。 
120名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 10:36:25.39 ID:xtDDFShE
築10年で500万なんて問題抱えてる物件以外ありえないだろw
田舎や地方都市のワンルームならあり得るかもしれないが、誰が入居するんだって話
121名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 10:38:16.52 ID:fOTs55rZ
周囲にやばい人がいたらいやだな
122名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 10:44:24.04 ID:UrjRL1QQ
>>20
大都市の都心や主要駅前以外の不動産は下がると思う。
都心から離れた江□□区の新築マンションは売れなくて、値引きをしているね。
123名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 10:44:32.94 ID:sIdQhjK8
何が悲しくてマンションの一室なんて買わないといけないんだ(´・ω・`)
124名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 10:46:16.71 ID:UrjRL1QQ
>>120
そういう貧乏層は、
最近では、最初から家具やベッドがあるレオパレスに入るしな。
125名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 10:58:08.74 ID:JE5D5Ynv
中古のワンルームマンションが欲しい人は増税前に買っておいたほうがいいな。

でも要らねえよな
126名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 11:33:52.45 ID:fOTs55rZ
中古の一戸建てがいいな
127名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 11:43:06.25 ID:ZLKND1IO
築浅の1LDKの一戸建てって欲しいんだが、無いんだなこれが。
128名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 11:50:10.66 ID:q8EcwDWb
>>116
>仲介料を満額とらない業者がいるんだよ
他で思いっ切り抜いてそうですなwww
129名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 12:06:51.82 ID:+KbfV33y
ワンルームマンションとか確実に後始末困るだろう
生涯独身貫くならともかく
130名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 12:51:01.34 ID:Q3TvGoRZ
中古のワンルームって
なにその地雷。
131売 仲間がいてし30とるのか:2014/01/13(月) 14:37:29.18 ID:rzQLPoDt
ステマじゃー
132名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 14:54:07.70 ID:wTBfxV6m
>>127
戸建の1LDKはまずないなぁ
133名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 15:07:56.23 ID:NbGo9Spw
>>127
10坪の狭小地を買って、中古のキャンピングカーを入庫すりゃ良い。
青山や神宮前でも事業用に向かない変形地が1000万以下で売られてる。
車一台のスペースあれば実現できるよ。
134名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 15:10:07.70 ID:kDyOnKAg
大地震前のゴキブリホイホイ
135名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 15:11:46.61 ID:FXqHgxQU
いとこが増税前にって家建てたんだが
何か増税後に建てたほうが得って話を聞いたんだけど
どっちが合ってんの?
136名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 15:35:54.89 ID:F9+T7e6V
>>135
よーわからんがこないだテレビとかエコポイントがどうのってあったじゃん?
期限前のポイント戻ってきた分とよりその後の値下がりが大きかったって話
そういうことが今回も起きそうってことをいってんじゃね?
137名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 15:41:35.49 ID:wTBfxV6m
>>135
ケースバイケース。
住宅ローン控除の枠が4月から200万増えて400万になるんで
有効に使えるなら4月以降の方が得。
>>136が書いているように4月以降の方が職人さんの手が空くので
良い人が集めやすかったり単価が下がる可能性もある。
138名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 15:51:34.33 ID:LFMrNqZS
ど田舎の、田んぼの真ん中ちたってる高層マンションはどうなってるんだろうな?
139名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 16:05:26.06 ID:2Nnfbg0c
駅徒歩5分以内
南向き最上階
共有部管理良好
自転車置場綺麗
ゴミ置場綺麗
こんなんなら良いだろうがまずないから
140名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 16:17:41.41 ID:G/MW1/lB
>>103
バブル期に買ったやつは高値で掴んで大損
バブル崩壊後に首都圏駅近くを底値で買った奴は儲けてる
うちは1ルームじゃないけど15年前に買った時の値段と今の値段がほとんど同じ
15年分の家賃分得してる
141名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 16:28:55.22 ID:ZLKND1IO
>>133
テキトーなご提案ありがとうw
142名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 16:50:58.13 ID:7b3Hb/E7
消費税増税で景気が悪くなれば
運用しにくい物件が売りに出されるだろうから
そのあとに買うほうが利口だよ。
143名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 16:54:48.18 ID:wbAC9wFt
セコセコと節税カッコ悪いね。
144名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 16:56:57.75 ID:McKHBoVz
ゲンナマで競売物件がウマーだよ
見栄はって借金漬けにされた
惨めな人々の生き血を吸うようで悪いけど
所詮この世は弱肉強食だからね
145名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 16:57:25.76 ID:2Nnfbg0c
143は天下り財務官僚ってとこかな?
146名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 17:07:29.65 ID:BikoJ+f6
競売一応チェックしてるけど、たいして割安感はないなぁ。
居住者いると面倒だし。
147名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 17:07:39.57 ID:eUOSxtiO
ワンルームなんて一人暮らし始めてやる奴しか借りないだろ
一回住んだら独房かよって思うぐらいだよ
148名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 17:09:10.94 ID:O199Qpnt
考えただけで息苦しくなってきたw
149名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 17:09:51.60 ID:8LXixekW
>>144
妄想おつだろうなw
バブル崩壊後、素人の競売物件投資で儲けてる奴なんて見たことないわ、実際。
結局安売りしても売れなかった物件なので、競売になっても大して安くないんだよね・・・
150名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 17:13:18.74 ID:Q6oL0QzG
中古マンションなんか個人売買だから消費税増税関係ないじゃん
仲介料分の消費税が高くなるだけだろ
151名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 17:28:28.21 ID:ZLKND1IO
競売物件はマンションだとたいてい修繕費、管理費を滞納してるから、
これを払わないといけないし、賃貸に回すならリフォームってことになる。
諸々たすと、全然安くない。
152名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 17:29:27.21 ID:/x/K5ysa
情弱にババ掴ませる為に不動産屋は知恵を絞りまくってる、詐欺まがいな会社も実在する
153名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 17:39:17.28 ID:O199Qpnt
儲かる話を他人に教える訳ないだろ
154名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 17:45:44.31 ID:WSMYHfEB
/
築10年程度、発売時1500万円程度で、現在500万円
以下の激安ワンルーム中古マンションだ。頭金50万円で、金利2%の10年返済なら、
支払いは月々4.2万円程度。まず自分で使って、数年後から賃貸に回すなど、20代でも
可能な資産形成だよね。





馬鹿かぁ〜!500万程度の中古を買って月々4万ちょいの返済・・・馬鹿じゃねえかw
分譲マンションってのは、その他に修繕積立費やら管理費で安くても2万〜5万かかるのよ
155名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 17:47:00.66 ID:BSKiupot
そもそも消費税アップと中古マンションって関係あるの?か
156名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 17:56:45.77 ID:0syBJHvS
>>151
そんなものは計算済みだよ。
競売調書にも現時点の滞納が載ってるからそれに落札後手に入れるまでの
付け足し分を足して計算。
管理規約が古く、競売時の対応が甘いマンションなら落札者が【そんなものは払わん】
【ワシの分は新規に一から払う】で突っぱねられることも多い。
特にマンションが古く分譲貸も多く組合の纏まりがないところは組合理事にねじ込めば
次の総会で議題に挙げてくれる。
【競売物件〇〇〇号室の滞納管理費積立金について】で今までの分を免除するとか
半額にするという総会を開いてもらえれば委任状と出席者が先ず覆すことはない。
100万の滞納がタダ、100万が50万になるんだよ。
言い出す勇気だけ。
157名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 17:57:41.96 ID:0SP2SWDP
>>138
近くにスーパーとコンビニと内科クリニックがあれば、
年寄り夫婦を狙える。 
158名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 17:59:35.09 ID:0SP2SWDP
>>144
インフレが来るか来ないかだな、

日本はなさそうだ。
159名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 18:06:51.68 ID:9Cu/f2Rm
>>2
あほか?

買うなら転売もしくは貸出可能な物件に決まってるだろ?
160名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 18:11:49.27 ID:HEpSpLvx
中古のワンルームなんか埋まるか
161名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 18:22:51.54 ID:0syBJHvS
神戸元町新築ワンルーム30u2000万円管理積立金3万円
貸した場合10万円程度の家賃設定可能だろう。

同じ地区で中古ワンルーム築20年15u500万円管理積立金1万円
綺麗に改装すれば家賃設定は6万円は可能だろう。

結局ワンルームも管理次第。
ライオンズや朝日プラザのようにタイル張りで表面上綺麗に保たれてりゃ
20年経っても客は付きやすい。
勿論、古いマンションに好立地が多いことは最大の武器。
162名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 18:40:31.95 ID:lsvg5Sma
>154
いや、最大の問題は
結婚して3LDK欲しいって時にローン組めなく成ることだろ。
ローンでワンルーム買う20代って何考えてるんだろ。

>155
え?
163名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 19:58:33.61 ID:bPiARf2o
>135
今、建てているが
現在、資材の調達が建設が遅れている状況
材料費も既に11月の時点で1割上がっており
急いで失敗した。(2月に完成予定)
164名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 20:01:29.29 ID:bPiARf2o
>140
実際に売れてから、言え!
165名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 20:06:47.72 ID:pFLWRcFR
20代なら親もまだ若いから、可愛い息子が困っていれば助けたりするわけです
166名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 20:19:20.57 ID:GMiYZz0B
毎年日本全体の人口が減ってるのに買えるかwwww


東京だって危ないよ


東京の人口が減少するのは時間の問題

来年かもしれない、再来年かもしれない


東京は地方を疲弊させて成長してるが、
それが結果的に日本全体を破壊することになる
167名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 20:24:25.89 ID:nhXFEVSY
新築も未だ建てまくっているから、中古を買ったところで家賃下げないと空室が埋まらない可能性が大きい。
日本人は新築&築浅大好き、ボロい中古ワンルームに好んで入居したいやつなんていない。

現時点でも空室率凄くて今後も上昇基調だと言われているのに、中古を買う理由が見付からない。
168名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 20:30:50.71 ID:pFLWRcFR
東京はワンルーム規制があるから、ボロくても安い家賃で住める中古ワンルームは希少価値だよ。
今の若い奴らは堅実だから、立地さえ良ければ意外と3点ユニットでも気にしない人が多いね。
169名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 20:39:22.91 ID:ZLKND1IO
マンションって価値無いから放棄するって出来ないんだよね。
これは恐ろしい。
もし、保守修繕で修繕積み立て以上の出費とか必要になると
別に負担しなきゃならないの?
170名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 20:50:45.97 ID:5MFhl5kt
城東エリアは人気ないが浅草はいいと思う。同じ条件で人気の人気の山手線西側の遠い場所を選ぶより浅草のほうが面白い。浅草のど真ん中は高いから徒歩で浅草へ行けるとこは穴場。隣にスカイツリーもでき物価も安めで人情豊か暮らしやすい。
171名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 20:52:10.75 ID:ZLKND1IO
足立区の近くか。コンクリ事件を思い出す。
172名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 21:24:17.70 ID:VKc7tKYz
>>156
はいはい、妄想おつw
2chは夢見る中年が多いなあ・・・
173名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 21:35:21.15 ID:VKc7tKYz
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < ゲンナマで競売物件がウマーだよ
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_____________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
174名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 21:35:53.44 ID:VKc7tKYz
ド素人が競売物件とか笑止w
175名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:04:53.47 ID:McKHBoVz
競売に素人入られたら
商売上がったりだもんね
素人は儲けるためじゃなく
住むとこを確保するための
売買だから
これほどいい条件はないよ
賃貸より広くて買うより安いわけだからね
176名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:06:34.46 ID:JTgNSnDb
>>175
素人が参入してから相場が上がってきてうまみが少なくなったんだよね。
177名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:14:52.16 ID:9iIWdh7O
だったら自分で買って運用しろよ
178名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:19:04.35 ID:zHEWENFp
>>156
そういうのって住み始めてからが地獄なんだがねw
179名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:34:38.86 ID:uVidpCoC
>>178
競売マンションに往々にあることは・・・たいていそのマンションの住民層は同じ。
要するに、他にも経済的に危ない人が(もちん経済面は確認できないが、服装や生活スタイルで)見える。

持ち家でもマンションで隣人がアウトだとこっちもアウトなことになってしまうが
そういう部分では、持ち家以上にマンションはリスクが高い
180名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:37:09.34 ID:kW4udOXN
マンソンなんて買ったらマルゾン
181名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 00:39:01.45 ID:dg/ogOKK
金持ち
貧乏
普通

階級ごとに、ぜんぜん状況が違うのに
一概に言えるわけない
182名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 00:58:42.70 ID:9zuyzho6
>>127
SUUMO辺りで 1LDK 築10年以内とかで検索してみろ
結構引っかかるぞ
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=021&nc=82734177
183名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 04:15:02.28 ID:GYw4hmxP
>>166
シナチョン移民が大量に入って来る。
既にUR賃貸なんか外国人比率高いしな。
184名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 04:40:22.61 ID:n+LIi0Zh
賃貸物件は
1棟買いができなければ
手を出すな
185名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 05:06:13.10 ID:B7ZwigOV
フラグがw
186名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 05:26:26.75 ID:iodJDFkU
中古の土地が欲しいんですが
187名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 08:37:22.93 ID:Ku9hiwQA
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/estate/1382756559/
657 名無し不動さん sage New! 2014/01/14(火) 00:18:48.02 ID:???
今から繁忙期になるから空室を安く買い叩くのがいいね。
で、高い家賃で入居者付ける。

658 名無し不動さん ??? New! 2014/01/14(火) 00:32:59.70 ID:???
>>657
10年くらい前にいた中古物の買取販売ではよく名義貸しで売買契約してたなー

相場家賃5.5万のとこを7.5万くらいで契約だけしておいて利回りを10%以上に上げておいて
決済から2ヶ月くらい建ったら直ぐ賃貸契約解約させてたなww

あの辺のオーナー爆死したり自己破産してるやつもいるんだろうなー

659 名無し不動さん sage New! 2014/01/14(火) 01:24:39.73 ID:???
>>658
利回り星人を騙すのは簡単だよね。
188名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 09:22:35.19 ID:KMQ6+uRp
中古丸損買うのに消費税関係あるの?
189名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 09:24:47.04 ID:8eWROkeF
>>188 仲介手数料かね?
190名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 09:31:48.98 ID:Fn6hwDxm
>>188
それぐらい負けてくれるしなぁw
191名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 09:55:12.44 ID:vxrVcG/d
>>123
寂しい独身生活を満喫できるよ!
192名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 09:55:58.52 ID:vxrVcG/d
>>129
ということは、生涯独身貫くなら問題ないよね!
193名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 09:57:17.91 ID:vxrVcG/d
>>168
ほう、これは興味深い
194名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 10:00:36.23 ID:IoM46Wh7
>>123
これからバブってきたら、
ディスコで難破したボディコンのイケイケギャルを一杯連れて来るんだ。
楽しいぞ!
195名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 10:02:31.18 ID:dg/ogOKK
ネットで仲介サイトがあるのに
なんで不動産屋が消滅しないのか
誰か教えて下さい


不思議でたまらんち
196名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 10:03:50.63 ID:NBsWm3dw
ワンルーム規制か・・・変な規制するんだな。
197名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 10:05:45.34 ID:NBsWm3dw
>>195
そりゃ基本的に対面商売だから。
信用の問題があって、オンラインで完結しない。
198名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 10:34:52.26 ID:YaLFxolB
親切な不動産屋さんなら1,000に3つ本当の事を教えてくれるよ
199名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 10:45:38.20 ID:09PMjip4
ステマ
200名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 10:56:15.27 ID:0bwTgAc4
最近売ってくれという電話がこなくなった
売れないんだろw
201名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 11:03:41.51 ID:9zuyzho6
>>195
ネットのは仲介ではなく、紹介サイトが殆どだから
仲介はレオパと21位じゃね?
そして額が高すぎて紙の契約書無しは普通やらないし
202名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 11:03:53.69 ID:lWNs6Yrp
>>194
マハラジャ祇園逝ってくる
203名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 11:08:09.67 ID:sRS9hvp6
このスレであれこれ詳しそうなやつも
5年ぐらい前の常識で語ってる感じだな
204名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 11:25:31.37 ID:v6eDdkgQ
コンクリートが放射化したらどうなるんだろうな
データ集積して考えるべき
205名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:03:20.68 ID:avS9gjqJ
汚染瓦礫使った万損に住んでる奴、まだ健康被害出てないの?
結構大丈夫なんだな・・・
206名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:04:49.64 ID:3Wg9Z+De
マンションって投機以外に買う人って居るの?
207名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:31:08.98 ID:JZareSv7
一生自分が住む気で買わないと駄目でしょう。
逆にそうゆう物件ならイザという時に借り手もいる。
208名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:28:33.12 ID:2WnRM2+V
>>162
普通はワンルーム売って頭金にまわすだろ
首都圏なら常に需要はあるわけで売れないってことはまずないからな
田舎のリゾートマンション買っちゃったやつは残念ながら見通しが甘かったということで
諦めるしかない

>>164
残念ながらすでに15年分の家賃払うはずだった金額でちょうどローン完済し終わえたところ
だから地震来て無価値になっても全然損はしてないんだよね
資産としてまるまる数千万円儲かったって感じ
これからは数十年家賃ゼロで住めるわけで未来永劫家賃払う居続ける貧乏人たちとは
差がどんどん開いていくだろうね
賃貸済みの貧乏人はほんと大変だなw
209名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:57:25.46 ID:v6eDdkgQ
買った直後に大震災でとか話聞いて気の毒だった
210名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:22:09.90 ID:SKVqyOaC
>>195
ネットは仲介業者に掲載させて手数料取ってるだけ
211名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:39:14.66 ID:3YnOGHYJ
>208
いやあ首都圏でもローン開始数年じゃ負債が残るよ。
金利と物件次第ではあるが。年数浅いと売買手数料と登記もろもろの費用が馬鹿にならん。
売ればいいや、の浅墓が続出してるじゃん。日本版プライムっつって。
まあ俺は現金一括で買ったが。
212名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:40:00.56 ID:Wpu78mBd
人口が減るのに不動産買う奴はアフォ!
大損してるだろw
213名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:41:25.69 ID:Wpu78mBd
>>211

賢いな!ローンで買うのは損だが現金一括なら損しない。
214名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:41:30.56 ID:2WnRM2+V
>>211
おまえ頭悪いな
ローンは完済済みなんだが
215名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:52:26.32 ID:+c6lOJqj
ローンは完済済みでも税金等ランニングコスト半端ないのが不動産なんだよなあw
投資用マンションだと、借りてくれる人いない部屋はオーナーの持ち出しだよ。
自腹切ってる状態で泣いているオーナーが山ほどいる。

家賃保証も家賃減額されるのはお約束だしなあ・・・カモネギだw
216名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:01:22.68 ID:2WnRM2+V
自分に貸せばいいだけじゃねえの?
おまえが何に心配してるのかよくわからんが
金儲けのセンスのないやつだってことだけはわかった
217名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:06:59.30 ID:JBQ9uKay
激安ワンルーム中古マンション
シナ人には人気らしい
218名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:10:53.07 ID:+c6lOJqj
自分に貸す?お前の方が頭弱だよwww
219名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:35:32.93 ID:z7m56ZCp
中古物件なんかあと30年は増え続ける。
買うのはいつでもOK。
220名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:49:51.78 ID:cj8oZ/rt
自分に貸すはワロタ!
221名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:58:40.01 ID:AqsggR46
中古のワンルームマンションで資産形成wwwwwwww
222名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:25:50.61 ID:CjtQ6XIx
ロンドンやパリならワンルームでもいいんじゃないですかね
223名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:26:21.71 ID:3vQmnXSR
>>220
ヨコレスだが、法人で買って理事長社宅として自分に貸しなよ。
まあ、節税効果はそれほどでもないがそう悪くはない。
224名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:27:01.61 ID:3vQmnXSR
唇がポールじゃだめなんですか?
225名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:37:35.01 ID:RmwYlIxa
現金で都会の駅徒歩5分圏内とかならワンルーム埋まるけどそれ以外はやめとけ
ローンなんて正気の沙汰じゃないぞ
226名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:38:58.85 ID:1uvP3okD
スゲエな、部屋借りてくれる人いなくて空室が埋まらなかったら自分に貸せばいい
なんて考えている奴が中古ワンルームマンション投資するレベルって事か?
227名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:50:23.49 ID:XcrzD0oN
不動産のプロから言わせたら
買うなら築10〜20年の2LDKで駅から10分以内。
鉄筋コンクリート造で価格は2000万円。
これを法人または転勤族限定のファミリー世帯に貸す。
家賃10万x12=120万。敷金礼金入れたら7〜8年で元が取れる。
もちろん管理費はすべて入居者持ち
228名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:10:25.50 ID:7eV+WCKW
中古住宅は消費税かからないだろw
229名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:28:30.43 ID:qobZgit2
>>1
>アベノミクス効果で、景気回復の兆しが見えてきた日本経済。

のっけから嘘ではじまる記事。何だこれ(苦笑)

>コツコツとした積み重ね

これはポジティブな蓄積に対して使う表現だ。この記事書いてるの日本人じゃ無いのかな?それとも国語ダメな記者(苦笑)?


>ショップで激安セールが行なわれたことを覚えている人も多いはず。食料品にトイレットペーパー、洗剤、洋服……結局のところ、あまり変わらない支出で生活必需品を手にすることができたのだった。

おいおい...
セールの間だけじゃ仕方ないだろ?
やっぱり記者が馬鹿なのか。

で、メインが...
>「ひとつ例外がある。ズバリ築10年程度、発売時1500万円程度で、現在500万円以下の激安ワンルーム中古マンションだ。

初っ端から条件絞ってきましたー!(苦笑)

>頭金50万円で、金利2%の10年返済なら、支払いは月々4.2万円程度。まず自分で使って、数年後から賃貸に回すなど、

管理費、大規模修繕積立金、税金その他あるけどね。でも、地域によっては借りるより安くなるかな??

>20代でも可能な資産形成だよね。

10年後から賃貸にするとして、築20年のワンルーム。管理費、積立金、税金に加え仲介手数料やその他経費を乗せてさて、借り手がつく家賃にできるか?
何年でどれだけ回収するか?
自分の住まいはどうするか?

>地方都市なら、まだこのクラスの物件は入手可能だよ!

出たー。このオチかー!(爆笑!)

ゴメン!この記者、才能あるよ。(大爆笑!)
230名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:33:39.37 ID:qobZgit2
>>32
>築10年程度、現在500万円って、どこにあるんですか〜

記事によると、地方都市には有るんだってさー。(笑)
231名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:34:50.86 ID:fKl3M5Qk
2020年から数十万人単位で人口減少して、
需要が激減して、不動産が下落するから、もうちょっと待て
232名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:39:28.63 ID:Prd5da8P
そんな事を書くと移民厨が出てくるw
233名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:04:52.98 ID:FMaifHFK
電話勧誘が必死すぎなんだよねえwww


で、ライターはいくら貰ったの?
234名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:09:37.69 ID:tSQJ7X9j
本当に儲かる話なら赤の他人に譲る訳がない
235名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:32:37.84 ID:iLf9e/73
>>1
とりあえず増税前に買ってはいけない物は解った。
236名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:47:54.75 ID:j8Zut919
8%になったところで100万円買っても3万円の値上げだから
ワンルーム全体の500万とか600万って値段だと20万くらい値上げする換算になるが
全体の価格に比べたら屁みたいなもんだろ
237名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:22:28.98 ID:qobZgit2
結局、日々の買い物にとって打撃なんだよなぁ。
238名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:48:40.28 ID:v9j1AlrG
>ヨコレスだが、法人で買って理事長社宅として自分に貸しなよ。

バカレスの間違いだろ
239名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 23:17:46.20 ID:CJpX8dUK
売れ残りには福がある?ステマ ステマ
240名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 23:41:00.37 ID:daTKubQi
自分に貸すが理解できないノータリンが投資の話とかw
爆笑だな
241名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:01:16.30 ID:a++LMw9/
今は持ち家だけど、メンテナンスとかが面倒くさいから
マンションに引っ越したい。
242名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:11:24.73 ID:UhN6hgOk
地方都市のマンション持ってるけど、そんなに安く売るかバカ
243名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:25:19.55 ID:hyjz+J7s
マンションで資産活用を煽る詐欺師が多いが
本当に気をつけたほうがいい

現物株なら、たとえ間違った株を買って損しても
損は最大でも買値だけで済む
だから痛いかもしれないが、命は助かる
そもそも損切りをきちんとすれば、大きくやられることは無い

しかし不動産は、「捨てることができない」のだ
もし間違った物件を買っても、「損切り」はおろか、
「ゼロで撤退」すらも許されないのだ

買い手がつかない物件を、ずーっと持ち続けなければいけない
株なら維持費はかからない
しかし不動産は、固定資産税、管理費、修繕費と
毎月少しずつ経費が流れていくのだ
収益を産まない物件でさえも、だ

リゾートマンションなんて最悪だ
1円でも売れない
行き着く先は、全ての収入と資産を食いつぶして、破産するだけ


「独身年収300万でも不動産投資」なんて、手を出すなよ
真綿でジワジワと、死ぬまで締め付けられるからな
244名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 03:09:07.81 ID:IgY993y2
投資目的でマンション買っちゃダメ。
住んでて新しいとこ見つかったとかならいいけど、始めから投資目的だとまず失敗する。
245名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:13:53.11 ID:oCtZ/4aQ
.
【拡散求む】サルでもわかるTPP  TPPを阻止するためには 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
246名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:20:33.33 ID:ThpjdAGF
業者が売り抜けたくて記事書かせたのかね?
247名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:54:45.84 ID:29AZ6BOH
移民入れたら入居者の条件悪くなるから投資不適格になる流れかな
248名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 08:58:28.25 ID:vxTfQY5x
>>241
港区とかのガイジン向け賃貸だったらサービス充実でな〜んもしなくていいから快適だぞ!
249名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 12:02:47.72 ID:pYIyN3e5
>>81
新築でも個人から買うなら消費税かからないよ
単に中古は殆どの売り主が個人ってだけ
金融絡みだとたま〜に業者が売り主って言うのもあるけど
250名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 12:11:29.14 ID:pYIyN3e5
>>100
この手のスレによくいるよね
プールを風呂代わりにしてるやつ
251名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 12:43:13.54 ID:v01nadhN
>>250
スポーツジムには風呂があるところが多い。
252名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 12:49:51.74 ID:j86espTx
高値転売を目論んだ中古ワンルームマンション転売業者のステマ記事か?
売買仲介したところで大して儲からないから、転売がオイシイよなあwww
253名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:15:40.46 ID:JxqIE/ur
中古ワンルームマンションって値落ちが凄いぞ
誰が奨めてんだ?、絶対ダメ
254名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 19:40:34.07 ID:WhFJB2sC
マンション管理組合がしっかりしてるか調べてからな

あと修繕費積み立て必要だし、戸建てと違ってマンションの他人の経済力にも左右されるからな
255名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 19:45:52.59 ID:y1mqL1Vk
234 名刺は切らしておりまして 2014/01/14(火) 19:09:37.69 ID:tSQJ7X9j
本当に儲かる話なら赤の他人に譲る訳がない
256名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 19:49:14.91 ID:JDPdncoT
都心築浅だと新築と同額か値上がりしてるのがあるくらいだが……
>253どこのいつの話?
アパートみたいなのの話?
257名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 19:50:32.90 ID:8LnMOO8M
また下がる
258名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 04:53:35.00 ID:irviXCit
太古馴らしてドンヒャラホイ♪
259名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 07:27:56.35 ID:eEAdXghd
阿保総理が経済を最終崩壊させるんだな
260名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 10:13:36.01 ID:i6GyGksS
転売屋が情弱個人にババ掴ませようと必死
261名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 10:41:38.53 ID:rSgBTyub
マンション買って自分のものなはずなのに、
前に住んでたアパートの家賃と同じくらい毎月維持費がかかる
262名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 11:03:00.96 ID:96jPzToL
あと20年もすれば、チバラキ・グンタマの郊外住宅街に居る団塊世代が大量死するんだが、その後の郊外宅地はどうなるんだろうなw
団塊の子どもは非正規・無職ばかりで維持する能力もないし、子どもも作れない負け組ばかりだから、ナマポ受給者ばかりだし。
263名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 11:22:02.60 ID:K9WC3jFc
戦争したい総理がいるんだから
空爆対象想定エリアは売りかな
264名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 11:36:25.76 ID:FdPA/a8i
中国が発展すれば日本は軍事国家となりやがて朝鮮半島で衝突するという歴史的事実を無視して
天安門で助けて経済発展してあげちゃったのが次の日中戦争の素
265名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 15:35:31.57 ID:UuYiLHFt
業者乙

ワンルームマンションなんか買ってはいけない代表じゃねえかよw
266名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 18:12:18.34 ID:xFpqvvr0
263 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/01/16(木) 11:22:02.60 ID:K9WC3jFc
戦争したい総理がいるんだから
空爆対象想定エリアは売りかな

現実見ようよ
267名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 18:45:41.72 ID:3j8cLsho
新築中古問わずワンルームマンションなんか所有したら死ねるだろ
268名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 19:41:31.23 ID:Wu6XqcWB
>>243
そう言う発想はなかったw

500万なり1000万で買って、だめなら諦めれば良いと思ってたけど、
戸建てが今そうなってるよね。放置住宅。
危険で行政が強制的に取り壊して費用請求するって奴。
あれと同じことがリゾートマンションで始まってて、これから地方の都市部のマンションでも始まるってことか。
使い道のないコンクリートの塊でも持ってれば税金はかかるし、
最後は破産でもしない限り取り壊し費用の請求までくるようになると。
なんか怖い世界だよねww
269名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 19:48:50.81 ID:HzEbEauL
>>268
不動産投資のスレ見るような人がそれじゃ駄目じゃんw

不動産の怖い所は(゚听)イラネと思っても所有権を放棄できない事だよ。
税務署は完璧に資産状況を捕捉している状態だし、投資としてはどうだろうな。

業者が節税をアピールしている事も多いが、実際そうでもないらしいぞ?
270名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 22:35:28.41 ID:Wu6XqcWB
>>269
アベノミクスw様さまで、今現金たっぷりあるので、そろそろアベノミクス終りじゃん。
だから安定収入になりそうな不動産で回そうかなと。

株でも債権でも金でも、やばくなったら損切りして泣き寝入りって思ってたんだけど、
不動産って怖いんだね。

既に人口減少が地方から始まってるけど、
もうこれからは、リゾート→地方→東京近郊→都心と売りたくても売れない不動産が出てきて、
そうなると自己破産まで追い込まれるってことでしょ。

完全に俺の想定の範囲を超えた世界だよ。
271名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 23:28:21.16 ID:wgNZzmER
私道とかも、所有権放棄して公共に寄付とか出来ないらしいな。
使えないのに、固定資産税はいっぱしに付く。
不動産投資は対人スキルに自信があり、交渉力がある人でないと駄目だよ。
272名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 01:01:48.62 ID:M1AkzaUO
>>127
今住んでるけど1階LDKで2階が寝室だけどはっきり言って辞めたほうがいいよ
273名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 01:56:12.20 ID:dI/XyP+C
>>271
あれ?私道は
公衆用道路とかに位置づければほぼゼロ査定だったと思うけど
274名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 10:03:00.04 ID:/zljfLHM
>>272
暑さ寒さの影響がハンパなさそうだな
275名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 10:35:43.60 ID:fHndZRRS
>不動産の怖い所は(゚听)イラネと思っても所有権を放棄できない事だよ。
ようするに、不動産投資はババ抜きゲームみたいなもんだろ?
自分より頭弱に高値で売り付け儲けるのが不動産投資の醍醐味www
276名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 11:06:14.00 ID:+XszKb4C
失業とかでローンが払えなくなった、離婚したから早く精算したいなど
売り主が早く売りたがってるものはいいね
優良物件を安く買いたたければ旨味はある
市場に出回る前に不動産屋、競売のプロらが押さえるだろうけど
稀にあったりするみたいだから妥協せず根気よく探し続けることだね
何事でも自分で努力しないとうまい汁はすえないよ
277名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 12:00:20.71 ID:oly+a9QW
>>272
一階のLDKをワンルームの様に使い
2階は趣味部屋や物置だな
278名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 17:48:37.98 ID:3LNYEJxY
不動産は所有権放棄出来ない上に管理責任がついて回る。
山とか知らないうちに産廃捨てられてたら、所有者が処分しないといけないwww
279名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 18:12:49.00 ID:4IeNksvX
そう遠くない将来、リゾートマンションの悲劇がワンルームマンションでも繰り広げられるわけですか?
280名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 18:32:35.02 ID:KpT27wb3
ワンルームマンションはリゾートマンションほど管理費が高額じゃないから
281名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 18:41:32.83 ID:MSKmlzFg
うちの近所の6000マンの建売20棟
半分残ってるって
282名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 18:43:33.32 ID:CEcGRlkY
所有権放棄できないなら借地に家建てる方がいいのかな?
283名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 18:54:36.50 ID:qxJtEbKA
荷物少なくしてワンルームとか1dkに住めば光熱費安いよな?
284名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 19:01:21.70 ID:GPHT1NIY
自分で住むように広めのワンルームを一括で買った。
壁面収納とかリフォーム出来たし満足。
285名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 21:38:24.98 ID:VrZ+/D9K
>>159
マンション賃貸はそんなに甘くないんだよ
借り手がいなくても毎月維持管理費が掛かってくる
転売と言うが中古マンションは簡単に買い手は見つからないのが現実
不動産屋を通さずに競売物件を購入し転売するなともかく
自分で住む以外は手を出すべきじゃない
286名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 22:22:34.82 ID:Cy5TlNpk
>>277
正解。一階が喫茶風LDKで二階が寝室けん物置
287名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 23:25:46.35 ID:/zljfLHM
素人には儲からないと言われながら、コガネ餅は大抵持ってるのが賃貸用不動産。
色々工夫すればうまみがあるからなんだけど、ひきこもりにはわからないよなw
288名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 23:37:12.97 ID:MRRaPI/T
俺パッとしないアパート相続したけど儲からないから売っちゃった
289名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 00:06:35.30 ID:+BVJdHun
老親用に買おうかと思ったけど地方じゃないと500万は無いな
290名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 00:17:25.65 ID:EyOxX0gZ
要チェック!

4287ジャストプランニング
http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=4287

新聞内容
http://www.asahi.com/business/stock/kabuto/TKZ201311190004.html
フィスコ分析予想
http://fisco.jp/news/pdf/justplanning20131023.pdf
太陽光発電事業がついに2014年〜ついに稼働、1kWhあたり42円×20年買取保障の利権持ってます。

絶好調の証、2014年1月16日創業20周年記念増配を発表!
https://ircms.irstreet.com/contents/data_file.php?template=1167&brand=2&data=155489&filename=pdf_file.pdf
291名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 01:35:59.14 ID:o6qQtzR4
>>279
都心タワーマンションも危険だから

新しい今のうちはいいけど、
設備が老朽化してきたら悲惨だよ
更新工事にアホみたいに修繕費用が飛ぶから
新しいマンションが買えるんじゃね?ってくらいに


容積率限界まで建てられた大型マンションも危険
建て替えできないからね
取り壊すしかないけど、全員から同意なんて得られるわけがない


>>287
よっぽど勉強しなきゃダメでしょ
ワンルームは目利きが必要だよ
確実なのはテナントビル1棟まるごとだけど
そこまでの金持ちはなかなか…
素人は日経255銘柄を現物で半年おきで5回くらいに分けて買って10年寝てろ
292名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 09:09:16.79 ID:T/mOA7Yg
>>288
アパートはDIYできなと儲からんよ
293名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 09:54:00.66 ID:aJ9dnRSO
高層マンションとかって
50年後とかどうなってるんだろ

ほとんど建て替え無理だよね
294名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 10:38:20.16 ID:iWrpH4ph
埋立地に建つ高層タワーマンションにしても投資用ワンルームマンションにしても
頭弱相手に売り付けるしかないだろうな。

ネット社会になって頭弱はいなくなるんだろうかと思ったが、そうでもないみたいだな?
295名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 11:36:19.22 ID:4eR4hhvm
タワマン以外では即現金化は難しいかもな・・・
296名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 12:30:40.08 ID:DB5l23mx
もう911@東京とかのスケジュール談合で決まってるんだろうか?
297名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 12:37:38.65 ID:jKoi/LdL
ゴミを売りつけられてもなぁ。。。。
中古マンションなんて、産廃に近いでしょうに・・・・・
298名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 12:42:24.84 ID:SnBGUbBV
築80年近いロックフェラー・センターが普通に建ってるんだから、
50年でどうにかなるもんじゃない。

キチンと修繕費が積み立てされて保守管理が十分ならの話だが。
299名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 12:49:11.15 ID:cA+Ku8JH
>>298
古くても貸せるっていう立地次第だろ。
不動産は動かせないからね。
300名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 13:51:08.15 ID:lzmdGLD0
>>298
日本の場合はきちんと管理していても地震で壊れそうだけどな
301名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 14:20:22.20 ID:fS/W3/6f
>>272
戸建1LDKなら平屋でないときついな。
でもそうすると仮設住宅みたいなのしか売りにでてないけど。
302名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 16:05:17.82 ID:bFBdIj+R
買うなら関東大震災来てからだなあ
303名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 18:11:05.24 ID:KA0RW1Nr
立地良くてもボロ&狭いワンルームなんて借りる人いないだろ
304名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 18:13:47.77 ID:sMv6HDXg
賃貸用の不動産買うぐらいの金があるなら、日経のETFの方が絶対儲かる。
2020年には、日経平均30000万超えるから、今からなら約2倍だぞ。
305名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 18:23:40.72 ID:lzmdGLD0
2015年から世帯数が減りだすから、賃貸も空き家増えるだろうな
日経3億?ってのは置いておいて、内需が縮小するのに、日本株が倍になる要素あるのか?
306名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 18:29:13.10 ID:sMv6HDXg
>>305
3万の書き間違いに決まってるジャマイカ!
307名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 18:30:56.35 ID:PcpnDsCO
【舛添要一の正体】

バブル時代、朝まで生テレビの外国人労働者受け入れがテーマの放送だった。
舛添要一は、朝の3時過ぎかな?みんなが眠くなったころ、
唐突に、すごい感情的になって怒鳴り散らしてケンカ腰で
「日本の文化習慣を完全にマスターした朝鮮人もいるんだ。それが私だ。」
と自分でカミングアウト


・外国人参政権推進

・「新党改革」の記者会見で国旗に対して「邪魔だから」と発言、 取り除かせた

・彼は反小沢ではなくて親小沢。自由党時代ブレーンのひとりだった

・ 舛添要一の姉が生活保護受給してたそーですよ。金あるくせにズルイね。さすが朝鮮人

●不倫、愛人、隠し子(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)
●DV(家庭内暴力、手当たりしだいに物を投げつけ、ナイフで妻を威嚇)
308名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 18:32:38.24 ID:6eRXV3rU
立地や間取りによってはありだろうな。
地方都市だと、中核市や底辺政令市クラスの中心部などには
それなりの値段で賃貸にも出しやすい物件はある。
309名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 18:34:18.56 ID:sMv6HDXg
>>305
>>内需が縮小するのに、日本株が倍になる要素あるのか?

ああ、ここがマジレスか。
2020年は6年後だよ。アベノミクスは力技でインフレにするよ。
勢い余ってのスーパーインフレになれば、日経5万も夢じゃない。
310名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 18:34:21.96 ID:+ksYjFyp
今ですら空室率は結構凄くて、どこぞのシンクタンクの予想では空室率は高くなる一方らしいけど?
だけど投資マンション屋は新築建てまくってるしなー、今後どう考えても部屋は余る一方だろ。

賃貸業界での貸し手市場は何年も前に終わってるからな、礼金と敷金それぞれ2ヶ月取れる物件って
昔と違って今は新築や築浅ですら少ないだろ?ゼロゼロですから速攻埋まらない部屋もあるくらい。
311名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 18:57:23.68 ID:YbwIAt+/
ぶっちゃけると買い時は増税後だよな
増税前の集中買いがあったら不動産の買いは暫く低調になる
売らなきゃいけない不動産屋は値を下げるか付加価値を付けるしかない

前回の増税後は7000のを5000まで落とさなきゃ買い手が付かなかった
そういうもんだ
312名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 19:56:24.51 ID:pHeSi44i
都心のセレブな方々が好んで住むらしいという○区専門の業者サイトをヲチしている
賃料改定が多い、当然だけど家賃値上げは皆無で値下げばっかり
家賃の値下げだけじゃなくて加えてフリーレントまで付いている物件も珍しくない

そのサイト見てると築年数経った物件は厳しそうだ
部屋の中がボロいのもそうだけど、共有部分の設備の貧弱さが築浅と比べられると敵わない
313名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 20:55:31.09 ID:nYLSpJgT
内需国家で人口減少は致命的だろ
昭和初期の女より産まないなら昭和初期より貧しくしろってことか
314名刺は切らしておりまして:2014/01/19(日) 10:25:54.77 ID:dPD9vW6f
投資用マンションなんかで節税ってどれ位の効果?昔あった変額保険なんかと同じ運命になるかも?
315名刺は切らしておりまして:2014/01/19(日) 16:52:46.86 ID:ABWLkoZ8
少子高齢化の日本なのにwww
316名刺は切らしておりまして:2014/01/19(日) 17:28:43.60 ID:gxXbFzY4
単身世帯が増えるという面もあるぞ。
とにかく便利な所じゃないとだめだが。
317名刺は切らしておりまして:2014/01/19(日) 19:14:52.33 ID:qV4pS+fi
ボロでも便利で家賃安いなら住みたい人いそうだけど、ボロだけど便利でも家賃安くないなら住みたい人いないだろ?
318名刺は切らしておりまして:2014/01/19(日) 19:27:02.96 ID:7gfySRzG
>>316
そういうのも含めて「買うなら中古のワンルームマンション」という
記事なんじゃないのか?
しかしその単身向けワンルームマンションも供給過剰だな。
古いマンションは>>317の通りで安くしないと借り手がつかず相場が
この数年で下がりまくり。

俺の地元だと、中心部付近の築30年程度の単身用ボロマンションに
住もうと思ったら家賃3万駐車代1.5〜2万なんて感じかね・・。
下手すると駐車場にしたほうが無難だったりしてw
319名刺は切らしておりまして:2014/01/19(日) 20:13:27.36 ID:ZXEYvB54
1993年に賃料11万強の22uのワンルームが、今は7万強だよw
場所は学芸大学徒歩10分位で築30年弱
320名刺は切らしておりまして:2014/01/19(日) 20:59:29.36 ID:ty+5QKBr
日本は地震列島だから、津波、液状化、
さらには原発事故など、マンションを
購入する上では大きなリスクがあるからなあ。
 
増税・増税で、所得が上がる可能性や
継続的な雇用拡大は、まだまだなんじゃ?
 
321名刺は切らしておりまして:2014/01/19(日) 21:04:35.70 ID:ZV1H00jn
この地合いなら株式投資やFXやら金融商品の方が効率良いだろうな。
不動産も株式や投資信託のリートで持てる、現物の不動産じゃなくてもな。

株式相場はアベノミクスで景気良いけど、アベノミクスで賃貸物件の家賃が
上がったなんて話を聞いた事あるかよ?そんな話どこにもねーよwww
322名刺は切らしておりまして:2014/01/19(日) 21:56:35.87 ID:PNf62EBx
>>301
実際住んでそう思った。平屋でないとなんか不便。階段面倒だし年取ったらきついなこれ、試しに借りて正解だったわ。
買うか建てるか判らんけど戸建てなら平屋だな、マンションなら三階位がいい
323名刺は切らしておりまして:2014/01/19(日) 22:09:05.00 ID:7gfySRzG
戸建てで平屋だと広さの割に高くなってしまうな。
324名刺は切らしておりまして:2014/01/19(日) 22:18:10.69 ID:4Nfb36Eg
戸建で同じ床面積なら平屋より2階建てのほうがずっと安いんです。
1階下の基礎部分や屋根の面積が2階建ての方が割安だからね。
325名刺は切らしておりまして:2014/01/19(日) 23:02:21.72 ID:IG4mtHah
70くらいの両親が二人で田舎の2階建て住居に住んでるが
足が弱って登るのつらいからって
年に数回程度しか2階にはあがらないらしい
326名刺は切らしておりまして:2014/01/20(月) 01:18:53.02 ID:klB8s08o
>>324
土地代もかかるしな。
でも老後のことを考えると1階だけで生活出来るような間取りを
考えないといけないだろうな。
家庭用エレベーターって手もあるが費用がメンテナンスも含めて高いな。
327名刺は切らしておりまして:2014/01/20(月) 02:05:07.84 ID:4o3GgC/I
>>325
3階建てミニ戸とか60超えたらきついだろうな
328名刺は切らしておりまして:2014/01/20(月) 12:40:26.08 ID:UHoGrmHI
老夫婦なら2階建てで十分
329名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 01:34:12.43 ID:EzyacWhR
>>328
2階でもしんどい。
物干しが無理になって部屋に干すようになる。
330名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 10:12:28.59 ID:hMgGOg8Y
こんな話に引っ掛かる奴っているの?
331名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 10:30:35.22 ID:eNXI9hYh
引っ掛かるにもまず金が要るからなw
332名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 11:40:19.94 ID:dJFdhh/x
中古のワンルームって売れないゴミを買ってどうすんだよ。
毎年漏れなく固定資産税取られるんだぞ。
333名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 12:03:30.39 ID:sKjXwelQ
>>319

そう。家賃って下がらないんだよな・・・
経年劣化分を金銭換算すればほぼピークの価格保ってるわそれ。
都内の地価なんて一時はピークの5分の1まで下がったからなw
334名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 12:27:38.79 ID:7muHdGLE
後々貸すにも売るにも立地条件が重要だな。
335名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 15:55:24.70 ID:PkoblkM9
>>333
下がってるだろw
算数も出来ないのか?www
336名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 15:58:38.93 ID:TZ4ukMd+
だよな、家賃メチャクチャ下がってるじゃんwww
337名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 16:29:05.25 ID:a1h8Smne
ソースのソース元に不動産業者の広告が・・
338名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 16:34:24.09 ID:ymg/M5tW
>>335-336

家賃のピークが92〜93年ってのは知ってるかね?
そこから20年分経年劣化して11万から7万なら全然下がってないな。
恐らく93年の分譲マンションなら、下手したら親子ローン5千万で買った50平米3LDK(爆笑)が今1千万とかだろ・・・
都内の地価などでさえ最悪期には5分の1まで逝ったからな。
しかし、ビジネス板の奴ってなんでこんなに経済知らないん??w
339名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 16:34:34.22 ID:Q5wlSogy
10年で4万円の家賃下落、今後10年で再び4万円の家賃下落にはならなくても
2万程度なら普通に下落しそうな勢いwww

で、築40年弱の家賃5万円強になるのか?
340名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 16:50:40.99 ID:a1h8Smne
金額は間違いなく下がってるわけで、
そういう条件後だしはみっともないし見苦しいだけだよ
341名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 16:58:49.48 ID:ymg/M5tW
>>340

条件は333のままだが何か?
「経年劣化を考えると、都内土地などと比べ全然下がってない」
何も付け加えてないが?
お前ら、なんでそんなに頭悪いん?ww
342名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 16:59:24.55 ID:ymg/M5tW
またもや馬鹿を論破わろたw
343名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 17:04:09.54 ID:WP738znG
新築時家賃100,000円で築20年以上も経過しているのに現在の家賃90,000円前後なら認めてやるよ。
10年で40,000円も募集家賃下落してるのに、全然下がってないってどういう事だよwww
344名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 17:18:28.51 ID:q7yF6Tn1
500万ぐらいはあるんだけど
管理費、修繕費で月2万以上とかだからな
なんか微妙なんだ
345名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 17:20:07.28 ID:FPqGQp0q
ぜんぜんというから間違ってると指摘される。
「他の下落率から考えたら比較的下がってないほうだ。」というべき。
まあ平成5〜6年前後に埼玉北本にファミリー型買った友人なんて3000→650だった。
武蔵野市西久保あたりのミニ開発木造3階が一億500万から2800万に落ちたのも早かった。
それから見れば11万が7万は被害が少ないって事だろうがね。
346名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 17:29:12.75 ID:eNXI9hYh
新築で買って20年ならもう家賃で元を取って償却終わってるだろ。
月々70000円入ってくるなら管理費や固定資産税払っても大勝利じゃね。
347名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 17:34:38.65 ID:9mNDl620
>>345
しつこい!
普通の砕けた会話では「ぜんぜん」には「たいしたことない」の意味もあり。
333の遣い方でぜんぜん問題ないw
おどれは敗北者の分際で往生際が悪いんじゃw
348名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 17:45:47.10 ID:r/0zYOVw
首都圏はまだマシだなw 漏れの住んで居る地方圏の集合住宅なぞ3LDK75uで、
80’1450万円→90’3200万円→00’980万円→10’600万円だ。駅からも遠いし。
地価が110千円/u、路線価が95千円/u、土地の持ち分が55uくらいだから、上物はほぼ価値0ってっことか。
安くなればなるほど、住人のDQN&アルかニダ率がグングンと上がってくるから、集合住宅は怖いぞw
349名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 17:51:03.82 ID:2N+r+AjU
3200マンが600マンwwwwwwwwwwwwww
350名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 19:47:50.24 ID:pG5epKVo
>>346
空室にならず埋まりっぱなしって想定かよ、メデテーなwww
351名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 20:34:54.55 ID:aOrlD0OX
>>344
高配当の株買ったほうがマシだな。
352名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 20:46:49.66 ID:Kc3+XEIP
手頃なオーナーチェンジ物件欲しいけど
手放す理由があるって事はやっぱ胡散臭いよな。
353名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 20:53:45.56 ID:aOrlD0OX
儲からないお荷物物件以外の理由無いだろw
修繕費、管理費、固定資産税を考えてみたら分かる。
慈善事業と思わないとやってられんだろ。
354名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 21:05:54.02 ID:wqepWHr9
ないないw
355名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 21:49:43.89 ID:TPg7kJEA
何か理由がないと売らないだろ、投資用不動産なんてババの押し付け合いだよw
356名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 09:13:09.48 ID:oeIKBEO3
子供の留学費用捻出とか離婚時の慰謝料支払いとか高齢者の資産整理とか
いくらでも売る理由はあるんだが。
優良なワンルーム・マンションはオーナーチェンジでも買い手が見つかりやすい、ええ貯金箱やで。
357名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 09:45:37.60 ID:DcOKrPn4
優良なワンルームマンションが多くないから、持ち出しになってるオーナーがいるんだよ
358名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 11:31:27.04 ID:a/LDUXVJ
持ってて儲かる優良の投資用ワンルームなんてそうそう売りに出ない。
だいたい赤字垂れ流す損切り売り物件。
359名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 19:52:59.78 ID:WV3VsaKp
所有してて儲かり続けているワンルームマンションなら、自分がいい年になっても子供に
相続させたいと思うだろう?そうしないで売りに出るって理由をよく考えるべきだな。
360名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 22:39:11.45 ID:Mo8VIUO5
ワンルームマンションで売りに出てるところなんて
それはそれは酷い物件ばかりだよ。
それをローンで買うとか馬鹿の極み。
知っててバカを騙すために記事書いてるんだろうな。
361名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 03:05:03.68 ID:CCNSTHaU
首都圏の築35年wマンションに住んでるが
35年前に買った時よりずっと高いというね。

立地最強でコミュニティもしっかりしてて戸数もあり
定期大規模修繕もガチでやってるからのー
中の人間が育って二軒目を買う例がかなりあるw
まあ、俺も買うんだけどw
ただ、空きが無いの・・・・・・・・・・・・・・・・
362名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 06:37:16.20 ID:fZ8vFEIe
中古マンションって消費税関係あるのか??
363名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 06:57:45.41 ID:v1xZFNou
>>362
基本的にはないが、あると言えばある。
1500万円がなぜ500万円まで下がるかと言えば、家賃収入が思うように得られない以上に維持管理費・修繕積立金の不足分が積みあがっているからだろう。
家賃は消費税は無関係だが、これらには消費税がかかるのでもっと収益が悪くなるw
364名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 08:57:10.40 ID:eBFYdVL/
>>361
稀有な物件だろうな、それを標準で考えているとエライ目に遭う
365名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 09:54:05.28 ID:bcWATS0H
お前らどこの日本にすんでるの?w
ちなみに、今の日本のマンソン事情はこうだ↓

>1月24日(金)17時38分配信 ウォール・ストリート・ジャーナル
>ところが昨年夏、オグチさんの郵便受けに不動産業者からの広告が大量に舞い込み始めた。
>これに勇気づけられたオグチさんは9月末にマンションを売りに出した。すると1週間後には
>買い手が見つかり、奇跡とも思える価格――購入価格の約30%増し――で売却することができた
>回復の兆しは心強い。不動産経済研究所によると、東京の新築分譲マンションの平均販売価格は、
>1992年以来の最高水準に達した。たとえば、新宿近辺の3LDK(約120平米)のマンションは、
>昨年秋に1億7400万円ほどで販売された。
366名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 09:56:21.89 ID:/4a0pKIv
中古女も値上がり?
367名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 09:59:51.59 ID:aHwETRy6
「真相はかうだ」でぐぐれ
368名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 11:57:45.76 ID:S0i66mN0
後の阿倍野御蔵す終了フラグであった
369名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 13:45:24.68 ID:6dG+1K0c
中古のワンルームなんて、一番買ってはいけないものだろw
370名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 13:48:34.52 ID:0dMofhvI
そらそうよ、このネット社会で買うのは情弱って相場は決まってるだろ?
371名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 14:01:22.26 ID:60st+pFk
>>365
異次元緩和の爆発力で時空を超えて異次元世界まで吹っ飛ばされたんだろうな・・
異次元日本ではアベノミクスやってもデフレ脱却できず株も不動産も暴落してる・・・
372名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 14:27:28.61 ID:1lpv3tGv
バブル直前にも
「もうこれからマンションは高騰して庶民には一生手が届かなくなりますよ。土地付き一戸建てなんてとんでもない」
と散々煽って、天井価格のマンションをジャンピングキャッチさせて地獄に陥れてたやつらがいたよね
373名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 16:09:36.86 ID:sJP3O3eF
もっち借りやすいシステムがあればいいのに

保証人とか面倒すぎる
欧米みたいにすればいいのに
374名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 17:06:21.80 ID:+/4VDOAI
地方だと中心街の方が不便なのに転勤族は中心街のマンションに住みたがるからな
午後7時には飲み屋とコンビニくらいしか開いていない中心街よりスーパーやショッピングセンターがある郊外のほうが便利だわ
地方の分譲マンションはほとんど賃貸になっているところもあるな
375名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 20:46:56.89 ID:unSytUjB
>>374
午後7時には飲み屋とコンビニくらいしか開いていない場所を、中心街と呼んでるの?
じゃあ郊外と中心街の違いって何ですか?

自分は東京育ちだから理解できない。説明頼むわ
376名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 20:52:24.29 ID:xTPpnMDt
>>375
出張で知った限りだと、地方都市(愛媛松山とか鳥取鳥取市とか)
って中心街でもマジそんなもんだよ。
東京とか大阪なんて日本のごく一部だと理解する。
377名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 21:11:09.88 ID:AQquOR2X
>>373
欧米みたいにというのがどういうものかはわからないけど
日本の賃貸契約の条件なんて交渉次第で大家が納得すればどんな契約でもできる
決まりきったルールなんて無いよ
378名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 22:05:34.07 ID:BtT1vYaL
>>362
個人間売買なら基本的には関係ない。
ただ中古が新築の5割引の相場となる物件だと仮定すると、新築が値上がった分、バランスを取りに上がることは考えられる。
379名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 01:34:15.01 ID:N+vbmzeD
>>375
普通の地方都市にありがちな風景です
380名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 03:44:39.05 ID:IGCIMhkP
>>377
保証人がいらなくて
金さえ払えば入居できる

ただし1年分くらいの家賃先払い
途中で出てってもお金は返らんみたいな

日本のだと保証人たてられない人が入居できん敷金礼金更新料とかシステムが複雑すぎて難しい
381名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 04:00:56.12 ID:79kkvuJG
>>380
家賃相場自体が日本より高い
リフォームなしで雨漏りしてもそのままだったりボロボロ
シャワーも共有で水が貴重だし湯が出ないことも度々
毎日浴びれないとか普通だからな
382名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 07:42:21.22 ID:QFBQd16G
>>375
中心街って言い方がよくない
駅周辺って事。
札幌仙台名古屋広島博多位だと駅周辺に住んでたらそれなりだろうけど、それ以外の地方の駅前なんて悲惨。結局クルマでどこかに行くしかない。
383名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 13:28:39.63 ID:ITXOZLgh
>>375
18切符で旅行すると駅前のコンビ二と牛丼屋があるのは大都市だけってわかる。

居酒屋はあるんだけど。
384名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 13:43:25.87 ID:hymTDJ3p
>>375
地方は鉄道でなく自動車が主な移動手段。
だから幹線道路沿いに大型店が並んである程度栄える。
都内みたいに密集はしないけど。
385名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 13:49:26.87 ID:flrdBYIW
不動産会社のステマだな
中古のワンルームマンションなんて買っても誰が得するんだ
不良債権を客に押し付けたいだけじゃん
386名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 14:02:03.75 ID:U/ZhJtJ4
田舎だと市街地と鉄道駅が離れてることがけっこう多いからな。
俺の地元なんか一応底辺政令市だが、ターミナル駅の前なんて本当に何もない。
387名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 19:19:57.17 ID:2exTmrZ1
>>385
同意w
388名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 21:22:55.89 ID:i7j8Vr2G
>>380
最近だと敷礼なし、保証会社付、自動更新に更新料なし、なんて物件も
増えてるぞw
389名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 12:58:02.14 ID:oP3DLN13
>>387
君らは、不動産屋が仲介業だと言うところから学んだほうがよい
390名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 20:46:20.02 ID:XAgX6Jdi
えっ?
仲介専門の不動産屋って儲からないよw
391名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 16:15:53.74 ID:caW1VYgf
>>389
宅建免許を持っているから仲介できるのに、あえて仲介しない不動産屋も実在するんだよ。
そういう不動産屋が抜いてる額は、50万円とか100万円どころの話じゃないからな。

中古ワンルームマンションを一部屋売って、50万円とか100万円前後の儲けで満足できてる
不動産屋なら、自分らが物上げ屋から買い取った部屋を情弱個人に転売で売り付けたり
しないんじゃない?塩漬けのリスクも回避できるから、仲介して確実に儲けてるだろ?
392名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 03:48:00.15 ID:2id4UKfa
ワンルームって大体10年ぐらいで元取れる計算なんだろ?
ありえん、10年も経てば大体の物件が築20年近くの物件になるし、そんな所家賃を相当下げないと人が来ない。
自分で住むにも家族いや二人でもワンルームはやでしょう。
ずっと一人ならいいけど、そんな輩がワンルーム買えるとは思えんしな。
393名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 04:32:32.91 ID:14bFpsv1
こうゆう話題が出るってことは、ワンルームマンションでたっぷり儲けてきた業者が売り抜けたいってことだ
ワンルームマンションは80〜90年代に大量に建てられてて、これから老朽化問題もあるし、
少子化で物件があまりつつある
これからワンルームマンションへ投資なんて、ジョーカーを掴まされるようなもんだよ
394名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 04:34:45.11 ID:J7zGFaam
首都圏の一等地だけにしか当てはまらないクソ理論
住人の不払いで修繕費や改築でもめにもめて改修できずに
ボロボロのマンションばかり
新法で8割賛成してもゴタゴタで資金調達できないのが現状
395名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 05:15:38.49 ID:Fg/750Zu
借り手が無くなったら自分で住んでも良いかと思って10年前買った。
今でも住んでもらってあと2年で買値分の収入になります。
まぁ築30年になったので売値も下がったけどね。
396名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 05:45:27.59 ID:kggNkjBZ
10年前新築1500万円で今500万円まで下がってるってどこの田舎の話だよ?
397名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 09:12:31.10 ID:idXfBsQj
まとまったお金があるのならアパート経営の方がいい。
担保価値もある。もちろん場所は都会に限定されるが。
398名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 09:32:21.96 ID:K+p96Ar9
>>391
中古ワンルームの鞘抜きが100万じゃ不足だとか言い出しちゃったよ
いったい、どんな高級物件を扱ってるんだよ

宅建とか言ってても、瑕疵は知らないというオバカ発言だよ
399名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 09:51:39.12 ID:ifNqlnti
区分のワンルームマンションごときに瑕疵をアピールして情弱個人へ高値転売する業者www
400名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 10:04:43.21 ID:IDhj1WGX
こういう記事見るとマンション売れなくて困ってるんだなあと思う
401名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 10:41:52.77 ID:vVcqDSxO
買い取っても毎月修繕とか管理とかに1,2万取られるだろ
あほらしい
402名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 12:30:35.71 ID:2id4UKfa
>>395
よっぽどじゃない限り売るなよ。
ものすごく買い叩かれる。
それにしても元をとるのにそんな掛かるんだな。
403名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 13:35:53.82 ID:5pUMLSa/
アクトオンTVでこういう投資話の番組やってるけど怖いなw
業者の勧誘ビデオそのまま流してるようなもんなんだもん
404名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 13:38:29.76 ID:I2M18MQN
>>402
個人でマンション1戸買ったところで利回り5%も
取れないのがほとんどだからね。
ローンなんか組んだら赤字も普通。
405名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 15:05:34.39 ID:2id4UKfa
うちは古い一軒家少し改装して貸してるけど、だから初期投資はすぐに回収できた。
ただ古い家だからね、色々なリスクはあるよ。
雨漏りだってしたしね。
406名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 15:38:24.85 ID:tuJNDBWh
ぜんぜん修繕されてなくてボロボロになっていってる賃貸マンションがけっこうあるけどああいうのはどうなってるの?
住人追い出して取り壊すつもりで手をつけてないの?
407名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 15:51:12.21 ID:5pUMLSa/
金掛けたくないから単純に引き延ばしてるのでは?人入ってるうちはこのままで良いやって
408名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 16:35:13.67 ID:2id4UKfa
>>406
とりあえず貸して何かあったらその度対応するつもりじゃね?
409名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 17:16:52.60 ID:FxKWdRMX
>>406
ボロボロになったからって、立退き料なしに大家都合で立ち退かせるのって基本的に無理。
だから、ボロボロ物件だと立退き料目当てに住み続けている奴もいるかもな?

賃貸の場合は設備なんかの故障は大家負担で修理になっている事がほとんどだから、
見た目ボロボロでも中の部屋は普通には暮らせるようになってるはず。
410名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 17:26:00.04 ID:2id4UKfa
>>409
場合によるんじゃね?
地震とか津波で、家壊れたら流石に契約履行できないから、解除とかになるだろう。
あと修繕費も著しく掛かるようだと考慮してくれるとか。
まあ結局話し合い次第だけど。
411名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 19:31:21.46 ID:IaR4bigV
大地震や津波なんかの自然災害は例外だろう
412ずっと独りの人:2014/02/07(金) 22:58:51.07 ID:kvXEom7w
>>392
失礼な奴。
中古のワンルームくらい一括で買えるくらいの預金ある。
413名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 23:07:57.73 ID:kvXEom7w
>>395
固定資産税、管理費、修繕積立て等は、除外しての話としても
借りてくれるなら、株よりはウマイのかな?
空きリスクも考えたら微妙だけど。
414名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 03:43:13.51 ID:IBNO4rw1
>>413
除外ってwそこら辺が一番ネックになっとるがな。
あとローンで買うならローンの支払いもある。
まあ普通なら間違いなく株より駄目だよ。
415395:2014/02/08(土) 10:57:32.17 ID:Du3tFtYM
>>413
それらを考慮した実質年利が8%強。複利じゃないよ。
株でそれ以上利益出せれば株じゃないか?
自分で住むこと考えないなら辞めたほうがいいかも。
私は結婚したからもうメインで住むことはないけど、
空いたら物置兼セカンドハウス(書斎)として使おうと思ってる。
維持費は光熱費込で20000円くらい。
416395:2014/02/08(土) 11:06:12.08 ID:Du3tFtYM
>>402
コミコミ940を一括で買った。
下の階が去年売り出して880で売れたみたい。
中古はあんまり値下がりしない印象。
東京山手線沿いで利便性が高いからかな。
御徒町でJR、日比谷、千代田、大江戸、銀座が使える。
417名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:24:15.64 ID:YMPSYiHI
>>402
売れるうちに売らないと、もう10年もしたらリゾマンのようにならね?
418395:2014/02/08(土) 13:40:14.54 ID:Du3tFtYM
>>416
間違った。額面920、コミコミ975だった。
10年間で40万しか下がってないんだな。
419名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:52:18.69 ID:HY4INyz5
新築だろうが中古だろうが高値掴みすりゃ儲からないのは当然だろうがw
投資中古マンションのステマかのようなレスは止めろwww
420名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:02:46.16 ID:Ooukrfgj
不動産投資で実質年利なんて言葉を使う人は初めて見たけれど、諸経費控除後の純利回りが8%なら凄いですね。税引後のキャッシュフローが毎月65,000円ということでしょうから。
421名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 16:25:33.28 ID:IBNO4rw1
65000円でワンルーム貸せる所なんて23区でも内側のほうでしょう。
それで10年貸して780万ほど、780万なら都内でワンルーム買うのすら難しいよな。
それでクリーニングやら税金やら色々な諸費用、無理っすわ。
422名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 16:37:07.43 ID:QeK4B4zo
423名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 17:08:21.09 ID:eN7JO4ZJ
中古の箱なんか買っても余程立地がいい場所じゃないと
入らんがな 入らんかったら持ち出し一方だぞ
424名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 17:15:06.92 ID:QeK4B4zo
都内で家賃5万の物件だったすぐ埋まるらしいから大丈夫なんじゃないの
425名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 17:26:46.37 ID:Y7TAOH4a
そこそこ人気ありそうな世田谷区でも家賃5万円台の空室が沢山あるらしいな?
葛飾区だの足立区だのってイメージすら悪いのに、借り手おるんかいなwww
426名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 17:31:11.47 ID:Ooukrfgj
>>421さん
ごめんなさい。難しかったですか?
あなたが言ってるのは表面利回りのことです。
あと御徒町は東京都台東区です。
少し調べてから発言されるもの良いと思いますよ。
427名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 17:36:13.45 ID:QeK4B4zo
>>425
俺もおらんと思うけど、ナマポの住宅補助ですら.5.3万円も支給されてて、それですら
「補助少なすぎ。たった5.3万ぽっちじゃ借りられるアパートすらない」とか言ってたのがいたからね
380万で買って5.3万円でまわせたら表面利回り17%でウハウハなんだけどね
428395:2014/02/08(土) 19:14:47.53 ID:Du3tFtYM
>>420
素人ですからね、、、
管理費、修繕費、手数料、税金抜いた純利益で8%ちょいです。
429395:2014/02/08(土) 19:26:40.48 ID:Du3tFtYM
>>421
ワンルームもピンキリです。
うちのは25平米の広めのワンルームですので
9万ちょいで貸せてますよ。

正直早く退去してもらってセカンドルームとして使いたい。
半単身赴任的に使いたい。通勤が超絶楽になる。
430名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 19:31:00.09 ID:IBNO4rw1
>>426
別にてめえに向けてなんて言ってないよ。
気に済んなって。
431名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 20:32:50.05 ID:YMPSYiHI
>>428-429
わかりやすすぎる、ステマだな

チェンジ
432名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 20:50:08.83 ID:W0UoSGzX
実質利回りで8%チョイって事は表面利回りだと12%くらい?
433名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 21:15:45.64 ID:oc2B25EC
>>425
ナマポとかどうだろ
434名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 21:18:38.45 ID:oc2B25EC
ついこのあいだ1000万ちょいの中古任売買ったんだよね
自家用のつもりだが、賃貸でもいいと思ってさ
駅2分だし(しかも快速止まるし

同じマンションの3階したが、400万くらい高い値段で売りに出してるけど
同じ値段化少し安く売りだしたら売れるかしら
435名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 21:39:33.11 ID:is9erzBA
マンションなんて、消費税増税前に買おうと増税後に買おうと関係ない、そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
436名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 21:44:14.20 ID:HU4BrY5i
子供が京都の大学に受かったら築30年600万のワンルームを買う予定
家賃5万年70万ぐらい4年で280万マイナス320万
卒業したら女子学生専門で賃貸しようと思っている
借り手が無かったらセカンドハウスだな@大阪
437名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 22:55:07.53 ID:RM3WI8kM
>>419,431
必死に何と戦ってるの?

高値掴みすりゃ儲からない=適正な価格で手に入れれば儲かる

って自分で言ってるようなものだろ
438名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 23:03:45.59 ID:DD/4W5y3
>>437
儲かる物件なら、不動産屋が市場に出る前に買っちゃうwww
439名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 23:45:08.87 ID:T/984ZXF
地方都市の物件なんか買うかよw
440名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 00:07:55.52 ID:LL+LQl4v
>>438
だから、不動産のイロハから勉強して来いっての

仲介業がノーリスクという特徴があることくらい理解しろ
441名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 00:09:52.52 ID:jlGAoVN8
>>440
プ

物件が動かなくて固定費だけが嵩むってリスクを無視とかwwwwwwwww
442名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 03:19:33.30 ID:Ke3LPX+/
>>440
ん?何が言いたいの?
儲かる物件所有するより、仲介の方がリスクがないから、所有しないと言ってるの?www
443名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 03:54:30.81 ID:aSvDlAmo
>>441
固定費どころか、出たら埋まるのか
リフォーム代もかかる

これが一番重要
444395:2014/02/09(日) 06:42:51.72 ID:ZAiy+0mK
>>431
自己使用する予定がないなら止めておけがステマか、、、
複利じゃなくて年8%ってそんなにいいか?

>>432
そうなりますかね。表面はあまり意味がない数字だと思いますが。
借り手が途切れず運が良かった。
イヤ、独身時は自分で住みたかったから悪かったのかも、、
445名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 07:24:00.29 ID:xPSBDdHK
私、数棟持ってるセミプロなんですが、あなたの建物までは特定できた。あと数部屋まで絞れた。
446名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 09:19:34.14 ID:0N4TXC4q
>>436
京都なら、田の字の中を買えばいいって業者が言ってた
でも、値が下がらないだけに買うときも高い
30年オチならいいけど、女子学生はそんな物件には入らないと思うよ
447名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 10:03:48.59 ID:De6ajxtk
アベノミクスとインフレで大儲け間違いなしと踏んだ業者がしこたま中古ワンルーム仕入れたけど
株式投資やFXに流れちゃって中古ワンルーム塩漬けになってるから助けてくれーのステマ?

どう考えたってワンルームなんかより株やFXの方が良いだろうなwww
448名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 10:10:47.26 ID:ol+XfI13
中古ワンルームを選ぶのは悪くないけどノウハウがないと厳しいだろ
449名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 12:58:16.28 ID:N2MLBpFR
ワンルーム選ぶなんて悪いに決まってるw
450名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 13:08:17.08 ID:KdUovYxp
地方都市で10年前の売り出し時、
2004年に1500万で今500万以下になってる様な
クソ物件を今買ってなんか意味あるのか?

全く売れる見通しがないからそこまで下がってるんだろうし
ババ抜きのババだろ。
451名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 13:33:34.09 ID:Nrbwfzhs
>>440
イロハまだ?www
452名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 13:35:47.82 ID:LL+LQl4v
だから、中古ワンルームで仕入れという発想を捨てて来い
453名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 13:46:44.01 ID:KdUovYxp
>>451
今買いの物件なんてあるのかすら分からん。
ただ地方の500万の中古ワンルームじゃない事だけは分かる。
454名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 13:47:05.96 ID:AgF9Husw
物上げ屋から仕入れてエンドユーザーである個人に速攻で転売する業者なんて普通にあるが
455名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 13:48:55.72 ID:EOenebhS
>>453
買い物件の定義はよ
456名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 13:56:13.79 ID:KdUovYxp
>>455
将来的に価値が上がる物件。
投資が10年以内で回収できる物件。

このどっちかか両方か。
俺が買うんだったらこんな感じなのかね。
渋谷にワンルーム一つ持ってるけどあと数年の
10年で回収できそうだし、価格も買った時の
1.2倍から1.5倍くらいを行ったり来たりしてる。
457名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 14:09:41.84 ID:EOenebhS
>>456
どうやって仕入れるん?
458名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 14:10:58.23 ID:LOrZFsK3
何故、中古のマンションとか
地雷ものを進めるのか・・・・
459名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 14:20:51.27 ID:wTDgA4R4
「ワンルームを買う」と言う発想が理解できない
ワンルーム程度の広さで満足できるのであれば「借りる」の方が合理的だと思う
460名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 14:26:12.35 ID:JGwAritq
3点ユニットバスとか誰が考えたんだよ・・・
風呂の中に便器って。
461名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 14:29:10.34 ID:+pYydWnS
中古ワンルームなんかを買おうとする人は、自己使用じゃなくて不労所得目当ての投資の場合が多いから。
借り手のいるうちは不労所得として(゚д゚)ウマーだろうけど、既に物件余ってて将来的には大変じゃないの?

新築物件の供給過多に加え、利回り下げたくないREIT物件がゼロゼロやフリーレントを始めたのもな。
462名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 14:31:47.33 ID:Cxgfm171
ワンルームはないけど、一つの地方、地域に所有する不動産を

分散させ所有する手段として考えればいいと思う。。

所有する上物が倒壊、翌月から1円の家賃も入らず、金利負担だけが重くのしかかる

そういう事も有るんだから、大都市の中心へアクセスの良い所限定で
463名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 14:41:53.34 ID:KdUovYxp
>>457
マジ分からんわ。
俺のは偶然だし。

一つだけ言えるのは不動産所得は不労所得じゃない。
不動産管理業務による所得。
これはこれで一つの仕事だと思った方が良い。
464名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 14:42:04.32 ID:v1W+L2/T
都民の皆さん投票に行ってください
465名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 14:49:15.07 ID:M3M6STOO
ワンルームじゃ将来自分が住むのも嫌だしなあ。
たとえ広くてもワンルームはしょせんワンルーム。つーか一部屋であんまり広いのもちょっと。
一人で住むなら1LDKがいいけどこれがあんまりないんだよね。潰しがきかない間取りなのかな。
466名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 14:55:40.29 ID:aegOQarL
ここ10年位で新規契約時礼金敷金2ヶ月ずつ取れるような物件が絶滅状態になったように、
礼金1ヶ月や更新料すらも絶滅の危機に面している・・・それだけ今は借り手市場。

こんな状況で新規に投資賃貸物件を所有するなんて理解不可能。
ゼロゼロ物件なんかが出てくるまでは礼金敷金で大家は儲けられた。
467名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 14:59:12.44 ID:IKR43xM3
>>463
偶然かいっ
468名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 15:05:21.73 ID:KdUovYxp
>>465
単純にワンルームが1番投資向きなんだよね。
独身社会人とか学生が借りるから。
それ以上になるとみんな
どうせならって買ってしまう率がぐっと増えて
借りてくれない=リターンがない。
469395:2014/02/09(日) 15:07:41.16 ID:ZAiy+0mK
>>445
すげー!書いてみて。正解だったら正解って言うから。
470名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 15:20:56.69 ID:Cxgfm171
>>395
見たいので、アンカーで遡るでござる
471名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 18:18:40.32 ID:Cxgfm171
ここにかいたら、ニュー即に

ご苦労でござる
472名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 19:26:33.66 ID:aSvDlAmo
中古でも埋まるようなそれも
それなりの家賃の物件は高いんだよ(利回りが悪い)

上手い具合にできてるよw
473名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 19:49:48.32 ID:3AhQ+BLP
そらそうよ。債権でも株でもファンドでもトーシローに回って
くるのは、業界関係や大口が残した余りカス。
474名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 22:11:27.67 ID:3pQSscR5
>>1
中古物件の売買に消費税は掛からないんだけどね。
475名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 22:19:29.79 ID:DcIQ9mAV
>>474
なんですぐばれる嘘つくの?wwww
476名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 22:22:42.89 ID:DcIQ9mAV
消費税が課税されないのは一般個人が売主である場合であって、中古物件だからじゃないよw
477名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 02:54:27.73 ID:YpodfsaP
ワンルーム売ってぼったくってた業者はどんどん減ってきたが、そいつらのエサになっているのが過去に売ったマンション。
これらの物件は節税対策=賃貸って名目で売っているから管理一式を引き受けていて、所有者も自分が住んでいないので意識がとても低い。
節税なので赤字が前提の物件だから、自分が最初から騙されていることすら気づいていない。
管理費ぼったくれれば文句なしなので、所有者なんて誰でも良い。
478名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 21:19:24.06 ID:M+hAtgj/
不動産投資家ならぬ不動産凍死家のパターン(フィクションです)

新築投資マンション屋から儲かるとセールスされ、自分でもそう思い区分マンションを買った。
数年はオーナー様気分だったが、しばらく経つとそうでなくなってくる場合も多い。

名簿を見て連絡してきた物上げ屋からの「今売らなかったら物件価格は下がる一方です」
みたいな営業トークに焦って相場の半値どころか3分の1以下で売却もちろん残債あり。

物上げ屋は個人から仕入れた物件を懇意の業者に転売して利益確保。

買った業者も利益を乗せ物件を個人向けのセミナーを開催しセミナーでその気になった個人へ転売する
のだが、業者の利益が乗っている分だけ割高感があり仲介で買う方が投資妙味がある場合が多い。

新築で買った情弱個人は往復ビンタ喰らってるわけ、本人にその自覚あるかどうか知らんがw
っていうか、新築じゃなくて中古に関しても仲介じゃなくて業者から買う場合は似たようなもん
だと思うがな。不動産の転売に関しては中間省略登記とか色々あるんだけどな。

賃貸不動産板には不動産投資スレが幾つかあるが、そこにリンクされている物件価格を見ると
新築で買っちゃった元オーナーの悲哀が感じられる。
479名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 21:36:54.00 ID:71n4jBu/
中古で買うたらええってことやな?
480名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 00:22:50.40 ID:H7EhSjdU
賃貸不動産板なんかあるの知らなんだ
481名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 07:23:22.61 ID:PYXep3+U
2ちゃんは人の営みをほぼ網羅してる。
482名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 08:58:35.46 ID:8xIUaoz8
過疎地の廃屋の方がまだましだ。大地震の時には役に立つ。

都心のワンルームなんて、買うならスラム化した後だろ。
483名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 18:33:48.86 ID:i9enVE2N
中古にしても新築にしても高値掴みしたら業者の養分で終了w

スラム化したワンルームマンションなんか買ってどうするんだ?
借り手つかなくて空室でも税金払う義務あるしwww
484名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 18:58:14.77 ID:WIgVl22z
トイレットペーパーぐらいだな
485名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 22:29:59.41 ID:APlxbY6O
これ書いた近兼拓史って都市伝説ライターでしょw
486名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 12:17:45.91 ID:06Lqv+i9
どうりでwww
487名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 12:54:33.31 ID:eD51A+j5
東京は知らんがうちの地元は消費税前にそこらじゅうに賃貸物件が立ってる。
競争激しくてダメだろ。
488名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 12:55:04.53 ID:YZEZGSan
めちゃ買い時やん

うれしー
489名刺は切らしておりまして
4月からのはずなのに、すでに値上げしてる所多いよな