【半導体】インテル(Intel)、動き模写する3Dカメラ開発 ウエアラブル端末のさらに先へ[14/01/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★
ところどころ省略しました。ソース全文は
http://www.sankeibiz.jp/express/news/140108/exh1401080003000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/express/news/140108/exh1401080003000-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/express/news/140108/exh1401080003000-n3.htm
http://www.sankeibiz.jp/express/news/140108/exh1401080003000-n4.htm

半導体世界最大手の米インテルは1月6日、ノート型パソコンやタブレット端末に取り付ける
最新型の3D(3次元)対応カメラを開発したと発表した。
今年後半には米デルや日本のNECなど計7社がこのカメラを搭載した製品を発売するが、
これらの製品は人間の体や指先の動きを3D対応カメラが捉(とら)えて画面上で立体模写し、
手や指を動かすことでパソコンの操作やゲームができるという。
(中略)

■身ぶりでゲーム
英BBC放送や米科学技術誌MITテクノロジー・レビューなどによると、この技術は従来の
2Dカメラに3Dカメラの奥行きを加えたもので、SF映画の世界を凌駕(りょうが)する機能を
誇る。
マウスを使わず、画面の前で指を動かすだけでパソコン操作ができるのは当たり前。
造形物を作る手まねで画面に実際の造形物ができあがり、そのデータを3Dプリンターに
入力すれば同じ造形物も製造できる。
また、身ぶり手ぶりでピンボールや戦闘ゲームも。動画撮影や3Dならではの顔認証も可能で、
米マイクロソフトとともにテレビ電話「スカイプ」の技術を用いたリアルな3Dテレビ会議の
技術も構築した。この技術が普及すれば、将来、家電からリモコンが、自宅から鍵が
必要なくなりそうだ。

カメラの回路基板は長さ約13センチの細い棒状で、コイン並みに薄いことから、どこにでも
簡単に取り付けられる。米グーグルが昨年(2013年)5月に試験発売したグーグル眼鏡や、
米アップルが開発中とされる腕時計型端末、アイウオッチといった身に付ける
「ウエアラブル端末」を超える技術だが、エデン氏は「社としてこの技術を将来、最低価格の
パソコンの標準機能のように普及させ、同時にコストダウンを図りたい」と訴えた。

■ムーアの法則
(中略)
インテルの野望はさらに先をにらんでいる。それを支える理念がインテル創業者のひとりで
現名誉会長のゴードン・ムーア氏(85)が唱えた「ムーアの法則」だ。
ムーア氏は創業3年前の1965年、集積回路上のトランジスタ数は「18カ月ごとに倍になる」
と提唱し、半導体業界の指針となった。
この法則にのっとり、エデン氏は「今後12年以内にチップ上のトランジスタ数は人間の脳内の
ニューロンの数に追い付く」と予測。同時に、性能が高まるとともにコンピューターはもっと
自然な形で人間と関わらなければならない、と強調した。それを可能にするのが
「リアルセンス技術」という位置づけだ。
(後略)

-以上です-
■Intel http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/homepage.html
 ニュース http://newsroom.intel.com/community/ja_jp
2名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 12:19:50.72 ID:QH2jjB/J
長友オワタ
3名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 12:20:06.66 ID:7QZAX+hi
半導体部門ライバルのサムスンには供与しないかもな
4名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 12:20:25.65 ID:ZCWqopu4
ウエアラブル時々はやるけどすぐ廃れるよね
5名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 12:22:16.31 ID:2evPnIA1
>>2
いい歳こいて、いくら顔が見えないネット掲示板だからと言ってもあまりに幼稚
6名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 12:22:41.98 ID:5z2cRDZo
>造形物を作る手まねで画面に実際の造形物ができあがり、そのデータを3Dプリンターに
>入力すれば同じ造形物も製造できる。

「画伯」がとんでもないものを作り出すバラエティーが出来そうだな。
7名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 12:23:53.35 ID:svR1XWmv
ゴードン・ムーアが生きていたことに驚いた
8名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 12:27:06.64 ID:Jc3t4HyM
Kinectじゃないか
9名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 12:37:30.33 ID:cGi6buLo
レイア姫が立体的にあらわれるやつはまだか
10名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 12:38:10.55 ID:luQegCy3
>身ぶり手ぶりで

守銭奴がソロバンを弾いてるようなキーボード入力
机を懸命に掻いているいるようなマウス入力
夢遊病者の独り言のような音声入力
必死に鏡を磨いているようなタッチ入力

そして遂に、たかが機械をあたかも人間のように見做して、
言葉とジェスチャーで入力する。

人間がコンピュータを操作する姿は時代とともに
滑稽で間抜けなものになって行く。
11名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 12:38:18.14 ID:uxYs+64N
>>7
同じく!
12名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 12:54:13.02 ID:C4GWAkI/
要するにスタンド使いになれるという事か。
13名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 12:57:29.00 ID:i6afsgNe
ニューロンの数に追いついてもシナプスの数には追いつかない希ガス
14名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 13:02:43.74 ID:QH2jjB/J
>>5
この程度のおふざけでイライラしなさんなwいい大人なんでしょ?w
えーっと自称ビジネス板のプロの住人さんでしたっけ?
15名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 13:03:51.14 ID:RwSMiLwV
>>13
プロセスルールは脳なんか比較にならないくらい細かさで凌駕してんだけどね。
16名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 13:20:10.90 ID:giREZYmF
15年前ぐらいからとっくに考えてたのに実物作るのは、またまた先越されたわwww
17名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 13:46:41.80 ID:5BYUK+8n
トランジスタ増大 = 消費電力増大 の因果関係を打開しなければ、先に進まない
18名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 15:55:36.81 ID:60XO1TcP
エロい応用があれば急速に普及するはず
19名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 16:00:05.04 ID:60XO1TcP
サッカーチームのインテルが半導体のインテルとは関係無いと知ったときの衝撃
20名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 19:00:40.30 ID:/6ilErK4
>>19
騙された
長友入ってるからIntel InsideのPC買ったのに
21名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 20:10:09.64 ID:rs1I8mwp
ぺんてるインサイド 中で小人が頑張ってクレヨンで模写してるんだよ 長友も小さいしな
22名刺は切らしておりまして:2014/01/09(木) 00:13:43.39 ID:ge2agKlr
> 【恐怖】 もんじゅPCウイルス感染の原因は「韓国製動画プレイヤー」 一体なんてソフトなんだ…
> http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389081140/
>
>
> 糞ワロタwww
23名刺は切らしておりまして:2014/01/09(木) 00:21:58.62 ID:/FAhWKyK
>>8
デスクトップ用のKinectは以前からMSが出してるからな

ノートやタブレットにも組み込めるように、Kinect技術をライセンスか?
MSとIntelが共にSkype使って技術を構築とか書いてるし
24名刺は切らしておりまして
キネクトを最初からXboxOneに同梱したのは英断だろう