【鉄道】安倍首相「リニア中央新幹線、政府もバックアップしたい」[14/01/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
378名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 18:30:14.81 ID:aMEX0A6u
>>375
一生懸命ググって調べたか
私学助成は国から補助金をうけてるが国のコントロール下にあるから違憲でないだろww
すでに判例が確立してるもんをことさら出してくるなアホ
そんな事はすでに知っとるよ。あと朝鮮学校とかもいいから
国が税金で寄付まがいの行為なんてできないからwwww
JRにかんしても公共性が高いから金出すのは合憲だろうがまったく関与出来ない場合は違憲だよww
アホ
379名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 18:33:26.78 ID:aMEX0A6u
お前ら奈良厨房のいう
Jrは金出すだけのパトロンなどと言うのは違法だと言ってるんだよ
そもそもありえないから国の関与はあるよww
JRもそれはわかってるから国の出資をうけなかったわけで
知らないのは田舎者の奈良厨くらい。
こんな事は法学部でなくても日本人みな知ってるよ
380名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 18:34:05.50 ID:Hh7D+9T/
国が金を出す≠口を出さなければならない
381名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 18:38:14.16 ID:4cOBb/ZH
新路線 で 新幹線 を走らす
リニア 建設しない

建設費 → 安い
直線  → スピードが出せる
定員  → 1000人が1300人へ
駅   → 東京駅が使える
電気  → 少ない
382名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 18:49:25.35 ID:WV8ai7Mj
>>378
ググるも何も、改憲論議の際に必ず挙るだろ?
私学助成金は憲法違反じゃないのか?という議論は

護送船団と揶揄された大蔵省時代の金融保護政策だって一法人に対する国費投入だよ
JRCだって各種の鉄道関連の法律やら、新線開設や運賃設定ですら国の承認が必要だろうに

多かれ少なかれ監督省庁は決まってるんだから、コントロール下にない企業なんてないし
かといって彼らは一般の法人なんだから、過剰の国からの指示を受入れなければならない立場でもないんだよ
383名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 18:54:04.84 ID:WV8ai7Mj
>>381
坂道 → 登れない
今まで作った物 → ただのオブジェになる
384名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 19:00:34.11 ID:845a1c7K
安部首相、

大災害が予想されているメガシェイクから、政治経済の混乱回避には首都機能移転も

重要課題です。早急に考えてください。

ダブル首都という案も一つの選択です。

リニアが完成のとき、サブ首都が30分ほどで到着する区間駅、車両基地がある

岐阜県中津川が最適地です。

将来富士山噴火の影響もありません。

同時進行でダブル経済効果は間違いなし
385名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 19:14:01.41 ID:nl3YmeHz
国が金を出す→京都駅ルートに変更になる
の根拠がわからん。

国が京都駅を推しているのをJR東海が拒否して、自費で奈良ルートにすると言っているのか?
金を出してくれと、JR東海が国に泣きついたのか?

JR東海が申請して国が承認したルートに、JR東海の資金で建設する。
名古屋以東は以西の18年後になる。

「名古屋以西の完成時期を早めろ」と口を出して金を出すんだろ。
ルートに口を出す義務があるわけではない。
386名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 19:14:52.04 ID:ULWte0Gk
>>369
もう山口県延長は決まったようなものだ
CMMMM
387名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 19:45:12.67 ID:nl3YmeHz
国が口を出す機会は十分にあっただろう。
http://www.linear-chuo-shinkansen-cpf.gr.jp/ayumi.html

1973 (S48.11)
中央新幹線を全国新幹線鉄道整備法に基づく「基本計画」として決定
(起点:東京都/ 終点:大阪市/主な経過地: 甲府市付近、名古屋市付近、 奈良市付近)

1974 (S49.7)
運輸大臣が国鉄に対し、甲府市附近・名古屋市附近間における山岳トンネル部の地形・地質調査を指示

1990 (H2.2)
運輸大臣より日本鉄道建設公団及び東海旅客鉄道株式会社に全区間にわたる地形・地質等の調査を指示

2008 (H20.10.22)
鉄道・運輸機構とJR東海が 「地形・地質等に関する調査報告書」を国土交通大臣に提出

2008 (H20.12.24)
国土交通大臣が鉄道・運輸機構とJR東海に、輸送需要量に対応する供給輸送力等に関する事項を始めとする4項目の調査を指示

2009 (H21.12.24)
鉄道・運輸機構とJR東海が 「中央新幹線(東京都・大阪市間)調査報告書」を国土交通大臣に提出

2010 (H22.2.24)
国土交通大臣が中央新幹線計画について交通政策審議会に諮問

(H23.5.12)
交通政策審議会が諮問事項について国土交通大臣に答申

2011 (H23.5.20)
国土交通大臣が中央新幹線の営業主体・建設主体にJR東海を指名

2011 (H23.5.26)
国土交通大臣が中央新幹線の整備計画を決定

2011 (H23.5.27)
国土交通大臣がJR東海に対して建設の指示

2011 (H23.9.27)
JR東海が、中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価方法書を公告
388名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 20:05:13.79 ID:Nl/GIBOQ
最新の政府発表

太田大臣
『中央新幹線につきましては、
基本計画及び整備計画ということで、
奈良市付近を主要な経過地点とする整備計画とすることが適当という
答申をいただいているところでございまして、
現在の時点で申し上げれば、
現在の計画どおり必要な手続を進めていくことが適当である、
このように考えております』


最新の経団連の意見
京都は迷惑者扱いされています
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140130-OYO1T00305.htm
389名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 21:39:15.63 ID:d6c2vhqm
2014/1/31
東京ふしぎ探検隊
新幹線、目前で消えた「東北―東海道」直通計画
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2903Y_Z20C14A1000000/
 JR東京駅の東海道新幹線。14・15番線ホームの北側(神田方面)は、隣の16・17番線ホームと少し離れている。
どちらも東海道新幹線なのに、どうしてなのか。その理由を調べていくと、40年前の計画が浮かび上がってきた。
東北新幹線と東海道新幹線の直通構想だ。どんなプランだったのか。なぜ実現しなかったのか。

http://www.nikkei.com/content/pic/20140131/96958A9C93819499E0EBE2E18B8DE0EBE2E3E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXBZO6584553024012014000001-PB1-42.jpg
http://www.nikkei.com/content/pic/20140131/96958A9C93819499E0EBE2E18B8DE0EBE2E3E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXZZO6609370030012014000000-PB1-41.jpg
72年時点の国鉄東京駅の配線図。14・15番線がある第7ホームはまだ在来線用だった。第8、第9ホームは東海道新幹線が使っていた(「鉄道ファン」79年9月号、交友社)

■リニア開業でどうなる
 中止決定から18年。両新幹線が直通するとの話は聞こえてこない。ただ、東京駅では東海道、東北新幹線の
線路をそれぞれ東北、東海道方面の線路につなげることは物理的に可能だ。
 次に注目されるとしたらリニア中央新幹線の開業後だろう。2027年に名古屋、2045年に新大阪とつながれば、
東海道新幹線の本数が減り、線路の運用に余裕ができるかもしれない。
 91年、JR東海の須田寛社長(当時)は東北新幹線と東海道新幹線の乗り入れについて「中央リニア新幹線の
開通で、東海道新幹線の利用状況が著しく変われば、議論の対象になるかもしれない」と述べている
(中日新聞、91年6月21日付)。バブルの余韻が残る時代の発言はあまり参考にはならないが、
可能性としてはないわけではない。
390名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:00:01.70 ID:U/nCNwSE
>>389
>新幹線、目前で消えた「東北―東海道」直通計画
三島から宇都宮・高崎まで通勤新幹線だな。
東京駅で車両清掃・椅子の転換するのがもったいない。
北関東民も、品川直通でリニアや羽田へも便利になる。
391名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 01:05:03.62 ID:kZ5mUZDx
マジレスすると、いまの日本政府に5兆も9兆も出す力はない
消費税増税分ぜんぶ消える
392名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 02:06:24.63 ID:bog4WWJf
>>391
>マジレスすると、いまの日本政府に5兆も9兆も出す力はない
建設国債だ。利子有りで損失の見込みは無い。
393名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 13:28:52.82 ID:TrUxcj4i
>>388
それのポイントは
計画は奈良経由と明確にしながら
わざわざ「現在の時点で申し上げれば」という前置きをつけてるところ
394名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 14:18:11.59 ID:ZfsFxxHG
>>393
この手のスレで何度となく言われているように、奈良を通る事が物理的に困難で
別ルートを取らざるを得ない場合という断りが入るだろうな

奈良で問題が無い場合にわざわざそれ以外の選択肢を採る必要がない、としか読めない文章
395名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 14:42:40.30 ID:bog4WWJf
>>394
>奈良を通る事が物理的に困難
遺跡問題、活断層(木津川危ない)、社寺・国宝・重要文化財の関係・・・
396名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 14:46:39.43 ID:TImShl6i
そうそう。
予想外の難工事や警戒区域などになった場合のみ
ルート変更の可能性あり。
そういう意味では長野県諏訪などはまだ可能性があったりもする。
397名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 14:55:46.92 ID:ZfsFxxHG
>>395
40mも掘って出てくる遺跡って何万年前の物だよw
それに活断層は山城やら京都やらの方が多いぞ
398名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 15:42:22.19 ID:TrUxcj4i
>>397
30年以内の震度6強発生確率は京都で1割ぐらい、奈良で6割ぐらい
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG1902E_Q3A221C1000000/?df=2
399名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 15:50:54.35 ID:ZfsFxxHG
400名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 15:56:30.85 ID:kZ5mUZDx
有楽町火災でも明らかになったけど、
駅周辺や線路沿いはもっとスペースを作るべきだよな
ビルと駅や線路が近過ぎて危険
401名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 16:20:23.63 ID:q1DO4Kda
【速報】 橋下徹氏が大阪市長辞任の意向を表明、出直し市長選に再出馬へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391232748/

ますます京都の部が悪くなってきたな
裏ボスが政界引退しちゃったし
出直しで返り咲いたとしても以前より力は無いだろう一度失脚した市長には
これで関空リニアも遠ざかる、京都は最終目標でもあるリニア京都支線案関空リニア直結も駄目になる可能性が。
402名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 16:29:22.31 ID:rhnLS8pc
中日新聞
駅は奈良市と亀山市
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4841172.jpg
403名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 17:16:46.29 ID:TrUxcj4i
リニア通勤もアリ?遠方でも職場に1時間以内で通えるなら住みたい都道府県
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/31/496/index.html
Q.あなたがもし職場のある都道府県外や遠方から、職場まで1時間以内で通えるとするなら、
住んでみたい「都道府県」はどこですか?
第1位:東京都……:18.6%
第2位:神奈川県……:14.0%
第3位:沖縄県……:8.6%
第4位:京都府……:8.2%
第5位:北海道……:6.8%
404名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 17:39:58.89 ID:JekfBiM1
>>403
わざわざ「遠方では」って明記されてるのに1位が東京都…
こんなボンクラばかり答えてるアンケートに信憑性あるのか?ww
405名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 17:52:47.86 ID:adV8iG7N
>>404
沖縄でダイビングインストラクター、生活は便利な東京。
何も不思議な考え方ではない。
406名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 19:04:14.70 ID:CUWM+6OW
民間企業でやるからこそ儲かる地域に集中投資できる。
政府がからんだら「うちの県にも作らないと不公平だ」となり、
北海道から九州まで作って大赤字になる。
407名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 22:27:18.94 ID:sjcDyWqx
ディズニーランドかUSJのアトラクションでガマンしとけよ。
いろいろ理由つけてるけど、その程度のもんだな。
408名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 03:21:06.31 ID:DiOxnRjG
まあ、基本的に官僚や政治家はヴァカなんだから黙ってればいい
民間に出来ることは民間に
409名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 03:47:17.71 ID:hW0D97pX
>>401
橋下は再選確実だから
桝添〜橋下ラインができる

なんだかリニア中止の予感がする
410名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 04:09:24.12 ID:3iK6yvCm
舛添も橋下も消費税増税に賛成の「単純な上げ潮には反対」な勢力なんだから
リニアに反対するわけなかろう
411名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 04:14:04.03 ID:Q/hfabXb
中止は有りえる。
品川、しかも地下に駅作るなんて狂気の沙汰だからな。
そりゃ東海は、いざとなったら国費がありますから www
なんて呑気なもんだけど、震災の教訓を生かさない基地外すぐる。
412名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 04:24:53.84 ID:3iK6yvCm
またぞろJRCに恨み辛みを抱える謎の人が
413名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 05:16:37.92 ID:EiwppUim
さすが安倍。たかじんの番組に出たりして関西の重要性を身にしみてわかっている。
関西をおとしめる名古屋人の根性の腐った陰謀なんか吹き飛ばしてしまえ。
414名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 05:23:51.14 ID:EiwppUim
>>228

まったくその通りなんです。
415名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 08:47:58.14 ID:hW0D97pX
関西重視はとうぜんだわな
大阪が復興したら 四国や山陰もうわむく
関西ぜんたいがよくなる
アベノミクスは東京ばかりが恩恵をうけてるから
そう意味では松本にも新幹線がほしいな
416名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 19:11:08.08 ID:PGzTmFcd
奈良県 リニアまちづくり検討をパシコンで
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/140117700043.html
417名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 21:59:27.50 ID:21uas7SE
JR東海が自分でやる! と言っているんだから 任せりゃいいのよ!

そんな余計なお世話焼くより 財政赤字何とかしろや 

「現実に減りつつある!」

とならないと、いずれ世界からアベノミクス大失敗wwと笑いものにされるだろう
418名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 09:12:25.20 ID:KAkHpd6h
よし提案だ
駅を奈良県に作る
車両基地を京都府に作る
将来的に車両基地を改造して京都方面へも新路線で延ばせるよという顔立てだけでも京都のメンツを保つ。
419名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 12:23:36.49 ID:CNKtCDa5
貿易赤字がつづいているけど
外貨獲得ではやはり自動車かんれんの東海地方で
そうすると外貨獲得能力では東京は魅力がなくなってきた
420名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 19:24:18.13 ID:CNKtCDa5
東京関西をリニアでむすんでも
貿易赤字は解消しないだろう
421名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 14:52:01.75 ID:dervKHw6
ニューヨークまで結ぶとか壮大なプロジェクトをやれば大量に一時的な外貨は取得できそうだね
ドル安円高になっちゃうけど
422名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 20:51:07.21 ID:mT1oomj8
「国家プロジェクトと言ってよい。政府としてもさまざまな形でできることは
バックアップしていきたい」

つまり何だな、首相の考えは
関西まで完成ということでなく、世界にアピールしたい。
それには、早期実現ということになる。

出来ることならば、TOKYO2020オリンピックに完成している超高速リニアを
ロシア、アメリカなど来賓される各国VIPに搭乗していただきたい思いがある。
423名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 20:56:20.30 ID:GH4eycR+
もうJR案丸呑みするしかないだろう。まとまりっこ無いんだから。
バシッと決めるしかない。
その代わり京都から奈良まで新幹線通すとかしたらいい。
424名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 07:48:34.54 ID:3GlVemJ3
>>422
だから
JR東海が第一期リニアの名古屋〜東京間を
国家プロジェクトとして五輪までに完成するように
国がバックアップするのがベスト
425名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 09:17:16.26 ID:xq+4+pGi
>>423
>その代わり京都から奈良まで新幹線通すとかしたらいい。
金沢〜敦賀から京都〜新大阪〜大阪〜関空 で良いよ。
これは、関空延長を除けば、「新幹線法」で手当できる。
西のお仕事。
426名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 12:42:37.14 ID:ySuk4Vlm
>>424
日本にはそんな建設パワーは残ってない
50〜70年はかかるよ
427名刺は切らしておりまして
東京オリンピックまでに全線開通させろ

税金は投入してOK