【調査】無期雇用に転換、企業4割前向き 労働契約法改正で[14/01/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★:2014/01/07(火) 08:16:58.80 ID:???
契約社員など期間を決めて働くフルタイム労働者を雇う企業の42%が、
期間を定めない無期契約への切り替えに前向きであることが、
労働政策研究・研修機構の調査で分かった。
改正労働契約法は、雇用期間が決まっている有期契約労働者が同じ職場で
5年を超えて働くと、安定した無期雇用に転換できると定め、
2018年4月から転換が始まる。
無期にすると人員削減が難しくなるため、5年を超える前に契約を打ち切る
企業が相次ぐ懸念も出ていたが、「通算5年を超えないよう運用する」とした
企業は14.7%にとどまった。
同機構の荻野登調査・解析部長は「必要な人を雇い続けたい企業は少なくない」
と話している。

無期転換ルールへの対応を尋ねると、
「通算5年を超える労働者が申し込んだ際に無期転換する」との回答が
28.4%に達した。
「適性を見て5年を超える前に無期転換」が12.8%、
「雇い入れ時から無期契約にする」が1.0%で、無期雇用に前向きな企業は
計42.2%だった。
一方、「未定・分からない」も38.6%あり、対応を決めかねている企業も
多かった。
調査は13年7〜8月に郵送で実施。
この質問は、フルタイムの有期労働者がいる4328社が回答した。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/140107/ecd1401070501000-n1.htm
労働政策研究・研修機構 http://www.jil.go.jp/
2名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 08:18:35.49 ID:WcMLkfgw
無期懲役に転換
3名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 08:21:21.67 ID:xqfhqCV0
契約社員だと正社員より安いもんな。特に一般事務職は派遣か契約で回したいやろね。
4名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 08:26:06.96 ID:jmErG2Q3
いやだから有期は使い捨てないで高い賃金払えよ
5名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 08:29:26.30 ID:8VDu638E
無期奴隷
6名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 08:30:15.83 ID:jmErG2Q3
事務員が結婚して合法的にやめていってくれてたから何も問題ないように見えたんだろうな
昨今事務員も精査しなくてはならない
7名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 08:35:14.84 ID:jUBhGdYa
>無期転換ルールへの対応を尋ねると、
>「通算5年を超える労働者が申し込んだ際に無期転換する」との回答が
>28.4%に達した。

法律でそう決まってるんだから100%で当然なんだが、この記事書いた奴は頭おかしいのか?

というか、この28.4%は、通算5年を超えさせないと言ってるに等しい

>「適性を見て5年を超える前に無期転換」が12.8%、
>「雇い入れ時から無期契約にする」が1.0%で、無期雇用に前向きな企業は
>計42.2%だった。

無期雇用に前向きな企業は、1%ってこと
8名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 08:42:16.31 ID:pkCVN80Y
>>7
どうせ厚生労働省あたりが作った最初から結論ありきの調査だろ。
有期を無期に変更する割合が高ければ、有期の割合はどんどん減っていくはずなんだが、
一貫して増え続けてるんだよね。
裁判所といい厚生労働所といい頭の悪い馬鹿しかいねーよ
9名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 08:44:37.15 ID:pkCVN80Y
共産主義が働かない人を増やし旧ソ連が70年かけて崩壊した様に、
継続的取引の当事者一方の自由を制限する共産主義的思考の判例も
70年かけて日本社会を崩壊させるだろう。
非正規労働の割合は全労働者の35%を超えてきているが、
都市で普通借地市場が消滅したのと同じく、
このままいけばあと40年くらいで正規労働市場は消滅する。
「正規」労働なのに、誰も「正規」労働者を雇わないいびつな
状況となるが、これは判例が誤った理念に基づいて作られた
異常な判例だからだ。
10名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 08:46:22.29 ID:pkCVN80Y
>終身雇用と言えるような実態は従業員1000人以上の大企業の男性社員に限られており、
>その労働人口に占める比率は8.8%にすぎない

http://www.nira.or.jp/pdf/0901areport.pdf
11名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 08:46:35.59 ID:5Dz0nbFr
そしてまた、無期雇用と正規雇用を使い分けるわけねw
どうしても企業側は正規雇用は嫌なんだろうねw
12名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 08:47:47.02 ID:pkCVN80Y
技術者というのは技術を売ることによって技術のない一般労働者より高い賃金を得ることが出来る。
本来的には高い技術があれば高い報酬を得られ低い技術なら低い報酬しか得られない。
なぜなら、高い報酬で技術者を雇う企業が現れると技術者はその企業に転職するからだ。
しかし、解雇判例という自由を制限した制度のある共産社会においてはこのようなことは起きない。
高い報酬で技術者を雇い、実際その高い報酬に見合わないことが判明しても解雇出来ない以上、
高い報酬をオファーする企業が無いからだ。
また、その技術がいつ陳腐化するか分らない状況では解雇出来なければオファーする賃金は低くなる。
そして、最も重要なこととして、高い賃金が得られなければそのために努力して高い技術を身につけること
がなくなり、社会そのものが低生産化して貧しい社会が実現する。
これが裁判所という共産主義アホ集団が作り出そうとした貧しい社会だ。
13名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 08:52:23.57 ID:HLtx7uDF
「だってマスコミに結果のばらされそうなアンケートではこう答えないと
 困った方向に法改正されちゃうしwwww」
14名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 08:53:10.35 ID:pkCVN80Y
正規雇用と非正規雇用の格差は30年前の東京高裁の判例によって生みだされた制度の不公平である(1分14秒から)
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g#t
15名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 09:02:00.32 ID:jUBhGdYa
>>9
「共産主義=新自由主義」な
16名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 09:21:57.46 ID:Nv8igMWc
無期っても定年はありそうなんだが
17名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 09:46:10.87 ID:yfYoNLIe
正社員が過剰に守られすぎてるのが一番の問題
18名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 09:53:21.63 ID:NS2uM8wx
人のリップサービスを信じてモノゴト判断するって何なの?

決断・決定を先延ばしにして、明文化もなしで反故にされたらどうするの?

5年後は社長も経営母体も変わってるんだし、雇い止めがヤバイからさらに延長してあげるwとか言うだろよ。

何が労働政策研究だよw 契約偽造だろww
19名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 10:26:53.38 ID:8ZZ3ytBa
無期と終身雇用は違うからね
正社員にはしてあげない上にいつでも首を切れるベテランが欲しい!
嫌な社会になっていくね
20名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 10:53:32.19 ID:bjgDq6ST
汚いやり方だな、自民党は自分の尻拭いも出来ずに、今度はトイレットペーパーを
渡してごまかした。

そもそも、小泉純一郎(首相)、竹中平蔵(内閣府特命担当大臣経済 財政政策)
奥田碩(政治顧問)坂口力(厚生労働大臣公明党)の時に、決められた製造業への
派遣法は「同じ職場に3年勤務すれば正社員として登用しなければならない」という
ものだった。この時、抜け道があると野党や学者から再三指摘されたにも関わらず、
罰則も設けず義務化ということで発足した。

そしてその結果は指摘されたとおり、企業は3年経たず2年で解雇し、新たに違う
人間を雇うというものだった。ほとんどの派遣社員は正社員になれなかった。
2年で解雇されることに対して非難がでれば、最初に決めたとおり3年雇用し、その後
正社員に登用すれば済むことで、違反企業には罰則を設ければ良いことである。

しかし、自民党は根本的な問題には知らん顔をして、3年を5年に代えただけ。
結局、2年で解雇されたのが、4年で解雇されることになっただけで、派遣社員が
正社員になる道は閉ざされたままなのである。
21名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 11:01:41.03 ID:pkCVN80Y
>>20
正規社員なんかまともな企業は雇わないんだよ。
解雇できない労働者を雇うくらいなら、海外に工場や拠点を作るだけだ。
あるいはビジネスそのものをやめてしまうだけ。
それによってもたらされるのは社会の貧困化だけ。
22名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 11:02:40.26 ID:YNbITYxF
社会保障負担の面も含めて同一労働同一賃金もセットでやってくれるなら評価はする

現状もろくでもないからな
一定期間が過ぎると色々契約とか書類とか弄くって結局は正社員しないってやり
それ受け入れないなら追い出しやってくるだけで
ほぼ何も役に立たないザル制度だし
23名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 13:28:29.13 ID:tMru+2R+
破っても罰則なし
少しでも期待してる人は今すぐ止めた方が良い
24名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 14:15:07.98 ID:u4If1/d2
実質、試用期間が5年に延ばせるんだから企業側は喜んでるかもな
大企業は優秀な人材を貯め込めて、ますます強固な格差社会の誕生か
25名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 14:35:37.54 ID:EoZb8rF/
正社員ではないよな。契約期間社員で基本1年契約って事?
26【 内需まで外資に差出す安倍特区 】 外資優遇売国に大反対 !!! :2014/01/07(火) 14:53:00.14 ID:fAO9UFiU
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%94%A3%E6%A5%AD%E7%AB%B6%E4%BA%89%E5%8A%9B+%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%89%B9%E5%8C%BA%E6%B3%95+%E5%A4%96%E8%B3%87%E3%80%80%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
27【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】円安でも米国が静かな理由 :2014/01/07(火) 14:53:59.99 ID:fAO9UFiU
>>26
高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
28名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 15:02:04.33 ID:2p3+5Rk5
ここ10年ぐらいでIT化、グローバル化が一気に進んでいい給料を取れる仕事が国内からどんどん減っていくわけで、
そのルールに合わせて生きていくかない。父親たちのいい学校をでていい会社に入って終身雇用みたいな
考えに合わせていても不幸になるだけだ。
29名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 15:24:14.21 ID:l8JeloAP
宇都宮健児

・TPP反対
・増税反対
・表現規制撤廃
・カジノ反対
・パチンコ課税
・労働条件改善
・ブラック企業根絶
・貧困者救済
・格差是正
・無駄削減
・スマート五輪
・首都圏防災
・原発見直し
・特定秘密保護法反対

iwj.co.jp/wj/open/archives/118551
30名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 15:34:03.83 ID:i7kQnOA1
今更文句を言っている奴は
自民党に衆参合わせてあれだけの議席を与えたのは
お前ら自身だろうに自己責任って言葉を忘れたか
消極的だろうと支持した以上はそれに対する責任を
背負えや
31名刺は切らしておりまして:2014/01/10(金) 08:17:53.74 ID:C0NS/lZR
社内に常駐させる偽装請負どうするの?
32名刺は切らしておりまして:2014/01/10(金) 20:16:07.41 ID:7sdZd3FT
請負は請負会社の正社員になれるかもって話
33名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 13:43:14.77 ID:zF6WqLXv
【悲報】世界各国の雇用者報酬の推移で日本が一人負け状態
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390707106/

世界各国の雇用者報酬の推移

https://fbcdn-sphotos-f-a.akamaihd.net/hphotos-ak-prn2/t1/q71/s720x720/1545126_384125255059654_822080362_n.jpg
34名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 14:16:31.91 ID:otX8lNBp
無期雇用と言っても正社員にするとは言っていない。
ボーナス退職金の出ないパート並みの待遇で飼い殺し。
35名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 19:57:11.90 ID:c2dNSnHK
転職力診断の信頼性
http://shigotoshigoto.edoblog.net/tennsyoku_houhou/tensyokuryoku

2014年の転職状況
http://shigotoshigoto.edoblog.net/tennsyoku_houhou/2014tensyoku

第二新卒が大手優良企業に転職できる好機到来
http://shigotoshigoto.edoblog.net/dainisinsotu/20131027

リクナビNEXTで効率良くスカウトメールをもらう方法
http://shigotoshigoto.edoblog.net/r_kowaza/

30代の転職
http://shigotoshigoto.edoblog.net/tentesyoku_30/

信頼性の高い企業情報の調べ方
http://shigotoshigoto.edoblog.net/kigyou_jouhou/
36名刺は切らしておりまして:2014/01/27(月) 19:59:35.80 ID:Gzid44ni
【悲報】 国連がジャップに衝撃宣告 「日本の賃金は先進国で”最低”、生存基準を下回ってる」★3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390820071/
37名刺は切らしておりまして:2014/01/27(月) 20:10:59.79 ID:13Qe73YR
>>7
条文よく知らんけど、>>1見る限り「できる」ようにしただけだから、
しなくてもいいんじゃね
38名刺は切らしておりまして:2014/01/28(火) 05:08:39.72 ID:WIRKYErc
>>37
同じ労働者を5年働かせたら無期雇用にしないとダメ
ただし直接雇用であれば労働形態はどうでもいい

つまりザル法
39名刺は切らしておりまして:2014/01/28(火) 22:34:45.94 ID:gDV7iUuF
金美齢 「無能が淘汰されるのは仕方ない。助けるのは間違い」ソニー会長「全社員の派遣社員化が必要」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1390912286/
40名刺は切らしておりまして:2014/01/28(火) 22:42:14.69 ID:SpFFAyk3
>>38
>同じ労働者を5年働かせたら無期雇用にしないとダメ
>ただし直接雇用であれば労働形態はどうでもいい

派遣の直接雇用義務と無期雇用義務が、ごっちゃだぞ

>つまりザル法

ザルなのは、偽装請負に刑事罰が適用されないところと、同じ職種への需要が5年以上
あって非正規を雇い続けても、人さえ別人に変えればそれでいいところ

特にひどいのは、後者
41名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 06:41:27.68 ID:FYFoqkHS
>>9
共産主義が滅びたのは外婚制共同体家族が創りだしたイデオロギーだから

強大な父である党の権威の下に兄弟である平等な人民が集まる
欠点は家長である父の間違いがそのまま遂行されて失敗すること
この失敗を明るみに出してしまい父の権威が傷付くと
権威の下に集っていた兄弟の人民が独立していってしまう

こうやって滅んだのであって働かないで滅んだのとは違う
実際は大変なノルマだったが効率が悪い
地方都市のインフラを充実させまくって予算を食いつぶした

つまり政治家や経営者の間違いを正すシステムが機能してなかった
42名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 19:58:56.70 ID:FwYwFJrg
若者よ、正社員になろう…専門ハローワーク増強
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140131-OYT1T00917.htm
43名刺は切らしておりまして
でもやっぱりね。
派遣で働いてるけど正社員と派遣社員では総合的な能力で差があるよ。
派遣でも10〜20人に1人くらいは正社員になれるレベルの人材がいるけど。
休憩室などで派遣だなと思える人はほぼ派遣だし。