【漁業】三陸沖のカニを追え! 世界初、発信器付けて漁場探査…海洋研究開発機構、漁業復興を支援[14/01/04]
2 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 15:33:09.03 ID:72R2S1fT
3 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 15:34:47.78 ID:9zO9mxod
暴力二男2014!
4 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 15:36:11.58 ID:SaQ/ZKnj
3.11で栄養たっぷり採れたからな
5 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 15:36:35.18 ID:SGkc9arY
でかい捕食者に喰われたらどないすんねやろ
6 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 15:46:01.33 ID:Tnu29eHH
7 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 15:49:29.22 ID:ry4j995A
絶滅させる気かよ
8 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 15:53:16.05 ID:xSK0NKGT
蟹になりたいね
9 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 15:54:33.22 ID:ffwhlzQX
底にいくほど あれらしいね
密猟船に持って行かれていたのが、やっとわかるのか?
11 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 16:00:29.81 ID:RrkunuTN
「発信器付けて漁場探査していたズワイガニ、すべて中国に捕獲される」
12 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 16:07:36.13 ID:A7q1Oh3b
オンデンザメに飲み込まれたりして
13 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 16:11:16.52 ID:Tnu29eHH
単純に、脱皮したら転げ落ちる気が…
14 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 16:12:14.95 ID:RW6YyLHt
海底のカニ、エビってそんなに移動距離が長いのかな?
せいぜい5〜10Kmくらいと思ってたけど
千葉・外房の伊勢海老だって、ごく限られた漁場だし
15 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 16:12:45.98 ID:jWwScAaW
蟹が居るってことは、三陸沖にも石油なりメタンハイドレートなりの、炭素資源が存在してるはず。
そういうことじゃないんだよ
馬鹿、漁場を全て解明できたら土人漁師が全部取り尽くして終わるだろ
19 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 16:37:35.69 ID:P5U78Qio
海の底にいる蟹ほどセシウムがたっぷり入ってるぜ。
ヒラメやカレイと一緒で。
20 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 16:45:17.02 ID:sA46Cs+O
海底はガレキとか家が沈んでるのかしら
21 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 17:04:29.23 ID:MfPcVWIE
最後の一匹まで獲り尽くしたい勢いだなw
22 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 17:13:40.12 ID:454QjjsC
魚を捕るのが効率的になりすぎたおかげで、収益のいい魚に猟師が殺到して、
そういった魚の資源を撮り尽くして逆に枯渇するようになった
効率化すればするほど乱獲で獲れなくなるから、北欧みたいな資源管理とセットでやらないと、
獲るほうばかり進化すると乱獲でとれなくなる
三陸沖のカニは人間をたらふく食ってるだろ
25 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 18:38:11.01 ID:14LblQDj
まあタラバガニの寿命が30年なわけだが
ウニとかも100年生きる
26 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 19:22:08.40 ID:yBIdJJTt
また湧いた糞馬鹿w
核実験最盛期でも河川の底の土壌から検出されたセシウムは
最高でも1bq/kg以下。今は荒川水系で10万bq/kg超え続出だがな。
日本近海の魚介類もセシウムが1bq/kgを超えたことはただの一度もなかった。
今の東日本の汚染レベルは核実験最盛期の1万倍以上だ。分ったら糞して寝ろw
27 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 19:24:53.15 ID:9G2zFaar
くくっ、カニカマの進化に勝てるかな
29 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 19:48:22.39 ID:nzeZbheK
放射能汚染の調査を先にやれよ
30 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 20:21:32.18 ID:UYTPQmOc
29の言うとおり。
放射能の検査もやらないで日本近海の魚や蟹など食えるか!
31 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 20:26:06.63 ID:dnlyFtRu
たぶん漁港の被害で漁獲できないことが
資源の回復につながっているはずだと思う
カニがうまいのは人肉がうまいのと同じだよね
33 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 20:43:40.51 ID:sV7dnX4h
じぇじぇじぇっ!
第128話
おらカニ丼作るど!
艦長 ソナーに感あり!未知の音源です!
35 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 20:59:57.02 ID:GVbwobz9
カニカニどこカニ
36 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 22:38:18.91 ID:jYLUQfyf
>>30 つか真面目に検査したら
時間かかってモノが腐るから食いようがない
37 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 23:09:36.91 ID:RveXxVwa
復興支援したいなら今のなーなー状態じゃなく東電の責任追及して原発事故の収束に力入れさせろよ
蟹や海老のいるところにはメタンがある。それゆえプランクトンが豊富だから。
39 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 23:38:50.66 ID:DXppq3OA
1年後、全て韓国にw
「三陸沖のカニを追え! 」
クライブ・カッスラーの新作かと思った
42 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 01:38:27.11 ID:gqASQ5H1
六価クロムとか砒素だとか、重金属の方はどうなのさ?
津波で沿岸部の化学工場やらが、全部持ってかれちゃったじゃなかったっけ?
放射性物質よりこっちの方がマズいと思うんだけど
>>41 前作は「海底密漁ルートを探れ」「漁場を狙え」「底引き網を引き上げろ」ですた。
定吉七番かよw
ズワイガニって日本海やベーリング海ってイメージしか無かったんだけど、
太平洋の日本近海でも捕れるんだね。初めて知ったわ。
かに