【鉄道】JR西日本 <大阪環状線改造プロジェクト>…老朽化した車両や駅舎を一新、沿線の活性化を図る計画 [13/12/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1つくび ◆POKEMONOjk @筑美憧嬢φ ★
 JR西日本は24日、大阪環状線(大阪市)の大幅改良計画の概要を発表した。
老朽化した車両や駅舎を一新させるほか、駅ごとに電車の出発メロディーを作成するなど
して沿線の活性化を図る。環状線の本格的なてこ入れは、1961年の開通以来初めて。

 「大阪環状線改造プロジェクト」。発表によると、旧国鉄時代から
使ってきた老朽車両の103系、201系を順次、新型車両に入れ替える。
ホーム、トイレの改良工事は全19駅で実施し、森ノ宮、桃谷、弁天町各駅で先行着手する。
弁天町駅では、併設の交通科学博物館(来春閉館)の跡地に広域から集客できる施設を整備する。


 さらに、玉造駅近くに来春オープンする予定の商業施設「ビエラ玉造」(2階建て)の2階部分を、
オレンジ色の車体で親しまれている103系を模したデザインにし、屋上から線路を見下ろせるようにする。

 また、沿線に大阪城(大阪城公園駅)、通天閣(新今宮駅)など、様々な人気スポットがあるのも
環状線の魅力。各駅の特性を生かす取り組みとして、駅ごとに異なる電車の出発メロディーを作る。


 改造プロジェクトのロゴマークは、内回りと外回りがある路線の形状をイメージし、全19駅を円状に
二重で並べた。今後、各駅に貼り出すといい、「利用者にとって二重丸の線区を目指す」としている。

 全駅の昨年度の乗降客数(1日平均)は約216万人。ピークの95年度(約272万人)以降、
減少傾向にあり、長谷川一明・近畿統括本部長は「これまでは古い設備が多く、使いにくかった。
改造プロジェクトを機に、魅力的な環状線に生まれ変わらせたい」と話した。


■記事:読売新聞社 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20131225-OYT8T00019.htm
■写真

 ●JR西日本 「大阪環状線改造プロジェクト」
 http://www.westjr.co.jp/press/article/items/131224_logo.JPG

 ●大阪環状線玉造駅近くに開業予定の商業施設「ビエラ玉造」のイメージ図
 http://www.yomiuri.co.jp/photo/20131225-762520-1-L.jpg
 ●改装後の大阪環状線森ノ宮駅のイメージ図
 http://www.yomiuri.co.jp/photo/20131225-762503-1-L.jpg

■関連

 ●JR西日本 「大阪環状線改造プロジェクト」
 http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/12/page_4978.html

■関連スレッド


【鉄道】JR西日本 <2014年3月ダイヤ改正> 「びわこエクスプレス」登場…電化区間のみ走る気動車特急 [13/12/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387717432/
【鉄道】年末年始「ゆっくり『こだま』でゆったり帰省を」…限定格安切符や「ファミリー車両」、JR西日本・東海“あの手この手”[12/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387001520/
2名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 22:31:27.63 ID:yC2izmZQ
.
 大阪駅に新幹線を乗り入れさせられなかったので、衰退した街。
3名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 22:31:27.91 ID:C1ntkcom
実際、東京という街が何の努力もせずに
地方から富や人材を奪っていくんだから、
他の地方はどうしようも無い状態になってる。

でも、もう吸い尽くしたら東京も衰退あるのみ
4名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 22:33:42.84 ID:yC2izmZQ
>>2
 本社機能と官公庁という努力はある。
 脱法ハウスといい、ネカフェ難民といい、東京はスラムになっていくよ。
5名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 22:34:12.32 ID:UCifssly
車両は廣島が引き取ります
6名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 22:35:04.09 ID:MK8aZZyw
>>2
大阪駅というより環状線だな。
東京側では上野、東京、品川と環状線に接続しているのに。
7名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 22:36:13.45 ID:xrQ742Im
>>1
人間を一新しろよ
8名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 22:37:22.23 ID:IBRWOFqV
新型車両 = 205系
9名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 22:38:10.47 ID:MK8aZZyw
2018年におおさか東線が開業。その前後か。
おおさか東線も、なにわ筋線経由で平野から長瀬に回れば環状化できるよね。
福島まで繋がればB快速のルートで出来ないこともないけど。
10名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 22:42:03.07 ID:GnCpo36Z
環状線の西半分とおおさか東線を併せて新大阪環状線にして
残った環状線東半分は阪和線の一部にしてしまおう
11名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 22:44:33.04 ID:4L1SXqKJ
新幹線を天王寺にもってこいやボケ!!!

あと、環状線外回りを各停にして内回りは駅四つ飛ばしでどうや?
12名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 22:47:32.23 ID:tVy7q9J6
あの風景は永遠のものだと思ってました

電車じゃなくて建物かよ
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20131225-762520-1-L.jpg
13名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 22:47:35.55 ID:ouSs6NGm
>>2
もしもJR東海が大阪に本社を置いてたら民営化直後に新幹線を大阪駅に乗り入れさせてたよね(´・ω・`)
14名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 22:47:43.04 ID:vWcxXVa1
はたして鶴橋の再開発が可能なのか?
15名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 22:49:42.91 ID:tVy7q9J6
再開発というより改装といった感じ
16名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 22:50:23.78 ID:n9NTpNrz
やっとかって感じだな
JR西は何でもかんでも大事に使いすぎだw
17名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 22:58:56.40 ID:6P5tFfsY
どうせ俺の最寄りの大阪城公園駅は後回しなんだろ…
18名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 23:00:43.35 ID:LeNrf4zS
>>17
残念ながら一番新しい駅なので
19名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 23:02:10.43 ID:kWKSM0Hp
環状線の駅は古くて汚い
ええかげんにせーよ
遅すぎるは
(・ω・)
20名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 23:03:26.86 ID:Qsr9i4kD
新今宮の尿臭はだいぶましになった
21名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 23:03:32.33 ID:6P5tFfsY
>>18
といっても1983年だよ?
22名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 23:08:29.84 ID:G3xPmnNL
劇細の橋脚を信号待ちとかで見てるから、環状線乗る気になれない
地震来なくてもポッキリ逝きそう
23名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 23:09:15.48 ID:w5vpo1JS
大阪の駅の出発音って嫌い

なんかとても不安な気持ちになる気持ち悪い音
24名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 23:22:54.21 ID:RQUX+IQl
こんなんで活性化すんの?
25名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 23:30:44.98 ID:7FQ9qI4G
駅周辺には波及しないわな
26名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 23:59:52.23 ID:YQE4L+As
料金制度を改造しろよ
近郊路線図に書いてある場所なのに料金体系が違うとか変だろ
27名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 00:15:17.31 ID:hjsL5eQs
京橋どうにかしてくれ
28名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 00:30:48.91 ID:RehHLBiq
>>27
自分も利用しているが、老朽化は目に付くが不自由はしていないぞ? 40歳代リーマンより
29名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 00:43:38.54 ID:vPF0aB/0
>>27
京橋は大阪市主導でダイエーを立て替えてロータリー作って
って計画があったはずやけどあれどこ行ったんや?

元片町線の空き地がいっぱいあるとはいえ、商店街とか北側の
土地は京阪所有とか、細かい地権者がいっぱいいたりして
大規模開発は期待できないだろうな
30名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 01:42:35.92 ID:zbvfYntl
発車メロディ復活しろ
31名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 01:50:44.63 ID:oHHrxSKB
>>2
そもそも大阪駅も、梅田(埋め田)の地名でわかるように
日本人が男はチョンマゲ女はオハグロつけてた時代は、大阪の北外れの田んぼだった所を埋めて作った

つまり、大阪の中心には乗り入れてなかった
京都、大阪、神戸の位置関係で、大阪の交通センターは北の外れにズレて行く運命なのだ
32名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 03:13:34.28 ID:3LgNZe/z
交通科学博物館潰しちゃうのか
梅小路に鉄道博物館を造るのはその代替だったのか
33名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 05:34:21.72 ID:+kGub3jz
>>11
天王寺はあべのに改称するのがいいと思うの。
34名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 05:45:54.05 ID:nKWdY/J/
>>8
205系は今東海道線で残ってるのも大して数ないし阪和線だよ余生は
環状線に残ってる103系は201系には数年後全部置き換わると思うけど
35名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 06:29:40.90 ID:+c2ppi25
桃谷は火事で下の施設が使えない状態だから、最優先事案なんだろうな。
36名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 06:48:58.84 ID:P3SClURd
新今宮やばすぎ。
降りたらあかん。
37名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 06:49:45.37 ID:nW0nWv2K
鶴橋を除鮮しろ
38名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 07:06:43.86 ID:lbtICjrG
オリンピック招致競争に負けへんかったら
とっくに環状線もリニューアルされてたんやろな
39名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 08:12:19.38 ID:V9xNpFaJ
>>13
それはない。本社の位置で経営方針が変わるとでもw
40名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 08:14:34.59 ID:V9xNpFaJ
国鉄と見紛うような環状線の駅、車両、人、あれはあれで観光客的には面白かったけどな
41名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 08:15:22.02 ID:+VtxWjhR
国鉄やJR東車両は廃止しろよ
扇風機や窓全快車両はヤバイだろ
42名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 08:16:40.69 ID:yRtP7fEr
交通科学博物館の貴重なメッサーのロケットエンジン
どこにいくんだろうな
何であるのか調べてもよくわからないけど
43名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 09:37:37.74 ID:o1OWc1/7
街の顔を大切にするのは良いことだね。やっと重い腰を上げてくれたかと言う感じ。
44名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 09:53:01.80 ID:N7jG+elC
>>32
交通科学館潰して特急待避線の増設に転用するんじゃないかな。
45名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 10:08:30.08 ID:1HvzrwOZ
地下鉄あるからいらね
46名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 10:09:35.41 ID:pssMPx7s
「駅が綺麗になったから芦原橋に住もう」ってなるか馬鹿!!
47名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 10:35:30.10 ID:LlB2XD1/
>>12
三陸にこんなのあったな
確か水門だったと思う
48名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 10:40:12.05 ID:LlB2XD1/
>>2
新大阪駅は東京で言えば品川駅みたいなもの
つまり東京で品川駅にしか新幹線の駅がないという感じと思っておけばいい
49名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 10:50:48.39 ID:JAiVtlqJ
>●大阪環状線玉造駅近くに開業予定の商業施設「ビエラ玉造」のイメージ図
>http://www.yomiuri.co.jp/photo/20131225-762520-1-L.jpg

どうしてこ(ry
50名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 12:17:11.01 ID:6ywh3Yfp
>>42
隣にベルX1エンジンもあるしな
しかし「なんでここにあるんですか?」って学芸員に聞いても教えてくれない…
51名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 12:18:20.38 ID:6ywh3Yfp
>>48
新大阪が品川くらいの立地にあれば誰も文句は言わない
52名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 12:18:20.57 ID:HHDhGc2C
今更かよ。
駅も車両もボロくなりすぎて遅きに失した感
53名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 12:44:04.18 ID:q+q/0/3v
大阪の中心を走る路線なのに、未だに旧型の車両だし、
各駅停車が15分間隔とか、どこぞのローカル線と変わらん。
54名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 12:45:57.28 ID:wPytxMmH
>>10
阪和線ぜんぶ大阪駅まで乗り入れや
55名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 12:53:20.21 ID:oSD9mUKz
>>48,51
郊外へ向かう路線に乗りたいとき、とりあえずこの電車に乗っておけば間違いない、
っていう路線は、東京だと山手線だが、大阪だと地下鉄の御堂筋線。
大阪環状線の駅に新幹線が来ていなくても、新大阪に御堂筋線が来ているから
別に不便でも何でもなかったりする。
56名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 12:53:47.21 ID:lHW+PBhF
環状線沿線に生まれ育ったが、大阪から天王寺で右半分は全部言えるんだけど、
左半分がマジでわからん・・・
天王寺のひとつ向こうが新今宮だったはず、位のレベル
57名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 17:03:57.00 ID:FT5eucsC
>>46
地価が上がり、固定資産税が上がったらいい。
住人が入れ替わる
58名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 17:29:08.83 ID:7dhu0iA9
京橋から関空快速乗ったけど空港まで時間かかり過ぎだろw
59名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:52:38.99 ID:nSMY7pup
そうですか、また関西線と阪和線は置いてけぼりですか
大阪の北半分を通る路線はみんな新しい車両なのになあ
60名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:57:30.47 ID:3LgNZe/z
大阪環状線山側は元々大阪駅と(現在の)関西本線を
結ぶための路線だしね
湊町(現JR難波)駅から直接延伸するには街中を通す
必要があったから途中駅の天王寺駅で接続するように
なったので元々沿線は町外れだった
61名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 19:27:53.24 ID:u+5Qkmjw
JR西って常に工事とか計画とかしてる気がするけど、結構お金あるのかな?
絞める所は絞めてるおかげ?
62名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 20:00:14.20 ID:TSeJcqY9
>>58
新今宮から南海で行けば良かったのに
63名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 20:12:59.93 ID:E7KqmpZq
64名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 20:38:50.18 ID:TWo0DVt1
>>2
都心を走らない環状線より
大阪の主要駅を殆ど通っている御堂筋線の方が大きい
65名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 20:42:06.23 ID:ZCzE9boT
駅より変電所を何とかしろよ
66名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 21:47:09.05 ID:qgLPJ/mE
大阪は大阪の玄関口である新大阪駅と大阪駅と梅田駅がバラバラでマトモなターミナルになってないうえ、
ゴチャゴチャ分かり難くて不便だったりする。梅田って何処?っていう混乱もよくある話。
大阪駅・梅田と難波で南北が分断してるのも意味不明だけど、南の玄関口と言われる難波駅にしても
近鉄と南海とJRで駅が離れててマトモに乗り換えが出来ないって糞だろう。
北の玄関口もバラバラで、南の玄関口もバラバラで、実態は全部バラバラでマトモなターミナルなんて無いっていうw

逆に名古屋駅は全ての電車が集結して一体となったターミナル。そこにリニアも入る。
一回の乗り換えで東京、関西、北陸、信州、飛騨、伊勢、南紀、中部国際空港(30分)、
全方面へアクセス可っていうスーパーハブ。理想的な玄関口。東京に次ぐターミナル駅と言える。
名古屋は道路網も最強だけど、実は電車環境も強かった。

大阪は色々限界が見えてきて、名古屋に逆転されるのも時間の問題だろう。
67名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 21:56:41.77 ID:sIqXJUVx
パチを駆除しろ
68名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 22:11:34.90 ID:89lZLrKS
>>66
栄って何処?
69名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 23:05:12.49 ID:7wIA95QK
田舎もんは都心が複数あることが理解できないらしい。
70名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 23:07:48.09 ID:RJonF/53
>>66
京都もそんな感じなんだよな。
関西の鉄道ってバラバラで連携する気なし。
71名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 23:29:21.68 ID:qgLPJ/mE
>>69
大阪にそんなものは無いw
東京のターミナル駅はターミナル駅同士がカバーし合って連携してるが、大阪のそれはターミナルのようでターミナルじゃない、分断しまくっててただの無秩序っていうだけ。
ほかにも同じ駅名で離れてたり、隣接し合ってるのに違う駅名だったりっていうのも多い。大阪人はそれでいいのかもしれないが。無駄に混乱する要素満載。
名古屋駅は、東京駅に次ぐスーパーターミナル駅だが、リニアも入るとなるとその規模は唯一の存在となる。
道路も電車もスーパーハブの名古屋は益々重要な存在になっていく。
72名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 23:31:02.64 ID:QRVspSqV
私鉄ががんばりすぎているからねぇ、関西というか大阪
73名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 23:31:35.14 ID:89lZLrKS
>>69
こういうことだな。

東京は東京の玄関口である東京駅と上野駅と品川駅がバラバラでマトモなターミナルになってないうえ、
ゴチャゴチャ分かり難くて不便だったりする。丸の内って何処?っていう混乱もよくある話。
東京駅・丸の内と新宿で東西が分断してるのも意味不明だけど、西の玄関口と言われる新宿駅にしても
西武と地下鉄とJRで駅が離れててマトモに乗り換えが出来ないって糞だろう。
東の玄関口もバラバラで、西の玄関口もバラバラで、実態は全部バラバラでマトモなターミナルなんて無いっていうw
74名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 23:40:45.33 ID:E7KqmpZq
75名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 23:45:12.08 ID:89lZLrKS
名駅命のナゴヤンが沈黙してしまったではないか
76名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 23:51:11.92 ID:QRVspSqV
名鉄の実力はよくわからんが
結局、JRに対抗しうる私鉄が名古屋に存在しないから
幸か不幸かJR名古屋駅一本勝負できたってことなんじゃないかなと
77名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 23:56:47.37 ID:89lZLrKS
そもそも大手私鉄が一つしかない時点でな。
78名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 00:00:00.19 ID:fpY6ig9c
>>74
でもなあ、駅ホーム内の階段の容量が小さくて、ラッシュ時は本当困る

動線を考えてとなると駅もすべて再設計だからなあ、それはムリだし・・・
79名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 00:01:24.75 ID:J68rb5vd
新今宮の駅なんとかせーや
なんであんな端っこに改札あんねん!
あと駅前のでっかい空き地、ヨドバシカメラでもよんでこい!
80名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 00:05:36.01 ID:SvF7UR2i
大阪駅リニューアルしたせいで
環状線が余計に古臭く感じてしまって
ホントに同じ大阪駅かと思ってしまう
81名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 00:13:57.28 ID:m3thnybv
>>76
東海道線は名鉄とJRは戦ってるよ。
あと名鉄の方が色々な方面に行ける。だから名鉄の独占地域は多い。
中部空港だって名鉄だけだし、知多半島の観光も名鉄が支配してる。
名古屋駅がまとまってるのはお互い共存共栄していく価値観があるからだろう。近鉄名古屋だってそう。
82名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 00:14:57.59 ID:fpY6ig9c
>>79
あれは乗り換えを考えれば、かなり合理的な配置かと
83名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 00:17:13.73 ID:TGXBhl/7
田の字窓のオリジナルをほぼ保った103系が未だに走ってるもんなあ。
新車扱いの201系だって昭和に製造した代物だし、
駅のベンチなんて木製のがまだ残ってるし。あれ下手したら戦前製造だろ。
いくらなんでも放置しすぎた。
84名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 00:23:13.71 ID:NegHAEZ0
大阪人だけど山手線に乗る頻度の方が高いくらい。
山手線は360度結構どこでも使うけど、環状線は大阪と天満、京橋くらいしか使わないし。
85atsuharu:2013/12/27(金) 00:25:13.65 ID:u7u0gEgj
読売新聞では201系を置き換えると書いてあるが、他の新聞では書かれてない..
どういう事でしょう?
2017年まで103系を置き換えてから、その後も増備し、201系を追い出すという事なんでしょうか...
86名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 01:12:14.61 ID:HNKV6l49
駅舎には言及しても変電施設には言及していない。
現状では起動時電力の大きいVVVFはこれ以上増やせない。

つまり…

抵抗制御車を新製投入するということでしょうか…?
87名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 01:35:48.38 ID:nJxO6sU4
阪和線を天王寺経由せずに環状線に直接つなげて大阪駅まで直通するようにすれば南北の幹線として再生するはず
美章園から寺田町まで1kmほどバイパス線路を作ってつなげるんだ。
88名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 01:58:35.99 ID:CPlGkPta
>>59
阪和線はまだ223と225系あるからいいじゃないか
大和路線は221系以来JRの新車無いんだぜ おおさか東線経由の直通快速の207系だけがVVVF車という
89名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 02:18:53.77 ID:A3LGtMEy
>>88
321系も走っています
木津経由での学研と支線直通の快速も走っています
90名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 07:54:34.02 ID:YbwD8QA4
Q2: 大阪都心部には、すでにJR環状線・JR東西線をはじめ
市営地下鉄が走っているので、なにわ筋線は不要では?

なにわ筋線を阪和・大和路線やJR京都線からの都心への直通路線とした場合、既存の大阪市内JR各線の収支悪化は確実です。
特に、年々線内需要が落ち込み大阪南部・東部からの直通旅客へ依存するしかない環状線西半分は
絶望的輸送状況に陥ること必至です。そんな状況なのになにわ筋線計画に関与すれば
JR西日本に対する投資家の信用は地に堕ち、金融市場からの資本調達はストップ、
もはや民間の株式会社形態での運営は不可能、再国有化の憂き目に遭うでしょう。

Posted by なにわ筋どころでない 関空に構う間無い at 2013年12月26日 12:48


〉重点施策B:車両新製
〉「安全・安心の向上」「機器の信頼性向上(安定輸送)」「情報提供の充実」「人に優しい快適な車内空間」などを重視し、新型車両を開発します。

バリアフリーの対極、自己満足な転換クロスも
車いすコーナーだらけ立席だらけの4扉も淘汰
将来的には、これの現代版に統一を。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84%E3%83%A2%E3%83%8F40%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A
Posted by 大阪省線 at 2013年12月26日 23:15
91名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 08:31:05.15 ID:tPwVcRIK
北摂に住んでいるが環状線は滅多に乗らんな
御堂筋線か堺筋線ばかり、環状線乗るのは空港行く時ぐらいか
私も>>84と同じで山手線の方が利用数が多いw
92名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 11:32:24.88 ID:PxWa44gN
大阪−天満−桜ノ宮−京橋 は廃止

環状線は新大阪・都島・淡路経由で京橋につなぐ
93名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 12:11:52.27 ID:OMwcoDKy
それなんておおさか東線
94名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 15:01:18.56 ID:CPlGkPta
>>89
でも久宝寺-天王寺間は臨時特急とか含めても未だにVVVF車の走行実績なし
自分一番良く使う区間だからちょっと泣きそうだけど
95名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 16:23:02.48 ID:6taiD1hi
西九条や弁天町ってかなり利便性が良いと思うんだが
なんであんな閑散としているのだろうか
96名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 18:56:38.33 ID:bVBrFewO
>>8
それはありえない
97名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 20:29:44.11 ID:cLccNJRO
南海電鉄の汐見橋線は?
98名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 21:19:17.73 ID:vvTkMobr
環状線はJR西のドル箱なのに競合他社がいないからって今まで手を抜き過ぎでおせーわ

>>95
西九条、弁天町は港湾関係や阪神工業地帯に勤める工員が多い下町だからね
阪神工業地帯が衰退すると同時に活気も失ってるが隣の西区、福島区はタワマンが林立して人気が出てきた
再開発で街が綺麗になればまた活気が出るんじゃね
99名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 23:13:38.08 ID:/c8DemBi
>>98
弁天町はともかく西九条が再開発されるのは嫌だな
あの独特の雰囲気が良いのに
100名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 23:17:42.48 ID:tRM+Am4T
末期色とかチクビームが無くなっちゃうの?
それはそれで寂しいな
101名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 23:20:26.22 ID:j+gxJFJt
赤い貨物電車がようやく淘汰される
102名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 00:06:07.28 ID:q+CGeiEv
>>27
京橋は学研都市線のホームと南口がもっと酷い。
103名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 00:55:20.88 ID:N4ike5dk
新今宮駅はそのままで良いと思う
だって、また暴動か何かで燃やされて
真っ黒焦げになるやんか(笑)

でも、もしMAX1200℃の猛火にも
完全に耐えられる建造物を開発したなら
それを建てるかもしれんな。
104名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 00:57:32.28 ID:j4qc+rGd
環状線になんば駅を作るべき。
技術的にはできるし、梅田となんばがJRで直接に繋がるのでドル箱路線になれる。
105名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 01:08:35.91 ID:N4ike5dk
俺が思うに、環状線も山陽本線と同じく
複々線化にするべきだと思うけどね。
但し、横に線路を付け足す拡幅化だと
用地買収に莫大な経費が掛かるんで、
既存の複線の上にもう一つ複線を追加する
二層式の複々線化ならおkやと思うんだけど
工法的に難しいかな?
106名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 01:14:42.55 ID:N4ike5dk
>>104
なにわ筋の下に
なんば⇔大阪駅直結の新線を作る案が
橋下政権発足時に出て無かったっけ?
107名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 01:15:04.90 ID:HQ5z3xXa
橋下維新の大阪成長戦略

大阪、商業地価伸び率全国1位(商業地の上昇率の全国上位10地点のうち大阪が6地点を占める)
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO59936590Q3A920C1LDD000/
グランフロント、ハルカス…大阪の公示地価上昇 大規模開発が起爆剤に
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130321/wec13032121120009-n1.htm
近畿マンション契約率7月87% 大阪市部で好調
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASHD1201O_S3A810C1LDA000/
8月の百貨店売上高、大阪は10カ月連続増(これほど長期の連続増は大阪のみ)
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASHD20020_Q3A920C1LDA000/
関空、2012年の国際線発着回数と外国人旅客数 過去最高
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASHD2403F_U3A420C1LDA000/
USJ絶好調!! 入場者数1000万人超へ
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121016/wec12101615070006-n1.htm
大阪うめきた≠ノ医薬品の承認機関 「PMDAーWEST」設置決定(霞が関の機能の地方移転は極めて異例)
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130607/waf13060712080026-n1.htm
地域経済活性化支援機構が大阪に拠点、東京以外では初(霞が関の機能の地方移転は極めて異例)
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131021/wec13102119290010-n1.htm

「日本版NIHの中核機能を関西へ」来年度政府予算案に関西財界からも評価と注文
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131225/wec13122511590005-n1.htm

(注)日本版NIHは以下の独立行政法人を合わせた巨大中央行政組織(予算規模3兆円)
【厚労省所管】国立健康・栄養研究所、医薬基盤研究所、国立がん研究センター
【文科省所管】放射線医学総合研究所、理化学研究所、科学技術振興機構
【経産省所管】産業技術総合研究所、新エネルギー・産業技術総合開発機構
108名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 03:59:38.11 ID:agErcUSo
>>13
伊丹があるせいで無理だけど、東海が大阪に本社があったらむしろ新大阪を大阪の新都心にしようとする
というか名古屋の中心は栄だったはずなのに今や名古屋駅だもん
>>90
その程度で絶望的輸送人員言ってたらとっくに倒産してる私鉄はいっぱいある
それにその理屈でいえば、実は東海ほどじゃないにせよ新幹線依存が大きいのが西日本だから
ATCのデジタル化でN700系の本気出せるようにしたほうがいいんじゃないかね?
特に対航空機で有利とはいえ競争が激しい神戸・岡山・広島あたりまで

>>107
これ自体は素晴らしいが、泉北をローンスターに売却とかモノレール延伸は疑問
109名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 06:15:55.95 ID:nim+AhWR
でもJRなにわ筋は無駄の極みこれは万人共通に理解。

関西圏JR全車両モハ40(20m3扉ロング)化は、良い。
110名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 06:27:46.84 ID:JmY5Js9Q
>>108
山陽区間のATC-NS化は既に公約済み
既に博多駅で試験運用が行われている
ttp://www.westjr.co.jp/press/article/2013/03/page_3464.html
ttp://www.signal.co.jp/products/railway/technology/written/
111名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 08:29:52.66 ID:qHvEx1cF
>>108
その>>107もよく読んでみたら・・・大阪独自の努力によるものはしたら二つ目と三つ目だけ
112名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 10:47:47.68 ID:2s+o7qog
たまに出張で行くけど、新大阪から地下鉄ってパターンが定着しとる。
行先は、いくつかあるけど、どうせJRだって乗り換えが必要だし、な。
113名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 11:06:12.23 ID:LeOOud/c
>>73
> 東京は東京の玄関口である東京駅と上野駅と品川駅がバラバラでマトモなターミナルになってないうえ、

まったくそのとおりじゃん
だからこそ新幹線が東京に集められたわけで
114名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 11:20:08.90 ID:EtCk5K9t
北陸新幹線で名古屋する構造は更に強化されるし、
肝心のリニアも大阪までの開通は数年の差しかなく、
西の玄関口構想は崩れ去るだろう。

加えて、大阪圏ではおおさか東線の全通やなにわ筋線の具体化
などで広域の環状鉄道も整備される。
2017年と2018年のおおさか東線全通前に照準を合わせたのもそのためだろう。

関空も第3ターミナル建設が決定し益々地位が向上していく。
そういやセントレアってどうなったんだっけ?w
115名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 11:47:30.96 ID:SnXma1nl
>>113
東京のターミナル駅はターミナル駅同士がカバーし合って連携してるが、大阪のそれはターミナルのようでターミナルじゃない、分断しまくっててただの無秩序っていうだけ。
ほかにも同じ駅名で離れてたり、隣接し合ってるのに違う駅名だったりっていうのも多い。大阪人はそれでいいのかもしれないが。無駄に混乱する要素満載。
名古屋駅は、東京駅に次ぐスーパーターミナル駅だが、リニアも入るとなるとその規模は唯一の存在となる。
道路も電車もスーパーハブの名古屋は益々重要な存在になっていく。
116名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 11:55:53.36 ID:KJOVOpb9
>>73は大阪の人間か?
名古屋に対抗する時だけ都合良く東京を持ち出して
「東京だってターミナルがバラバラなんだから大阪だってバラバラでいい」と受け取られるような皮肉をかますのはいかがなものか。
梅田なり難波なり新大阪なり、大阪の鉄道交通にとって最善のターミナルを1ヶ所決めて
そこに線路を集約することを目指すのが本筋だろう。
大阪は東京にできないことをやるという気概がなければ、永遠に東京の下僕だ。
117名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 12:15:20.38 ID:agErcUSo
>>114
数年の開業の差しかないのは国費投入が前提
実際の予定は18年の差があるわけで

北陸新幹線が大阪まで来るのはそのリニアより後だぞ
>>115
貨物はボトルネックになってないか?
後、武豊線の電化くらいしか施設側の改良はないな
車両の更新は熱心だけどもね。
118名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 12:55:01.47 ID:huWa+HGh
>>105
大阪環状線海側には用地もないわけじゃないしなにわ筋線の
ような無駄なものを造るよりはよっぽど安上がりだとは思うん
だけどね


>>109
なにわ筋線がJR西の路線として開業しても大阪環状線の乗客
が移転するだけで全く収益増に繋がらないからね
JR西もそれが分かってるからなかったことにしてる
119名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 13:22:00.69 ID:ivC8r3I0
>>105>>118
俺も似たようなことを妄想していたことがある。
北側では福島の貨物線(現在もはるかなどが走ってる)、南側は関西本線枠の複々線。
間の西側部分は、ちょうど良い位置に運河がある。
本気になれば、ガチの民有地買収はごく一部だけで、
複々線化は、案外なんとかなりそうではあるんだけどね。

まあ、それよりは、待避線をしっかり充実させて、
優等をさっさと通過させる手段を考えるほうが、経済合理的かもしれない。
昔からそうなのだが、環状線西側は、環状線としての乗客はあまり多くない。
本籍は「阪和・関西線の実質延長」であって、各駅停車としての環状線が附随するという感覚を
さらに推し進めても問題ないかも。
120atsuharu:2013/12/28(土) 14:15:39.72 ID:M72cairO
環状線の新型車両を作ってみました。
321系の顔と225系の顔が合体してるようにしました。
file://localhost/Users/nakabu/Desktop/321b1-1.jpg
121名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 14:44:20.61 ID:N4ike5dk
>>118>>119
複々線化は是非やってもらいたい案件ですね。
関空快速デビューしたての1995年に初めて乗った時、
天王寺から京橋間が矢鱈めったら遅くって呆れてしまった。
快速とは名ばかりで環状線に入った途端に鈍行後追い列車に豹変させるぐらいなら、
複々線化にして鈍行をバンバン抜き去ってもらいたいと、その時に痛く感じましたね。
122名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 14:54:50.34 ID:qHvEx1cF
>>121
車両の準備の都合、大阪駅で長時間待てない、どのみち京橋駅を通るってだけだからな。

まあ>>119や118が願っていることは、芦原橋駅の廃止と跡地利用、弁天町駅博物館廃止(決定済み)とその跡地利用
をすればもっと低価格に実現できる。

いまはいい機会。
123名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 19:31:08.82 ID:/d1WtlGS
>>118
なにわ筋線は梅田〜難波の客も移転するし阪神なんば線のような直通効果もある
事業費が高いのがネックではあるけど無駄なものと言うのは酷
124名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 19:54:09.79 ID:nim+AhWR
>>122リアリスタと

>>123ファンシースタ(脳内お花畑)≠ファンタジスタ

の競演
125名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 20:35:45.68 ID:Aib8hqPC
>>115-116
統一した見解を出せない田舎者達。
126名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 20:41:34.82 ID:/d1WtlGS
>>124
無駄なものといえば環状線複々線化だろ
全く収益増に繋がらないし計画すら発表されていない
127名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 20:52:34.84 ID:il1IVx8A
複々線化して客が1.5倍ぐらいになればいいけど
そんなに増えないからなあ
客が増えないことには着手できない
128名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 20:54:03.91 ID:ywte2e8V
>>66
大阪駅はトイレが汚なすぎる
129名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 21:12:52.79 ID:qHvEx1cF
>>128
大阪駅トイレの最大の問題点は、個室でタバコを吸う人だよ。
130名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 21:33:51.84 ID:pQbsZkux
東京はただの放射能地帯だろw
131名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 22:06:53.93 ID:cZPZDHek
132名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 23:32:26.86 ID:CLuy67NI
JRというより京阪のイメージだが、京橋をなんとかしろよな。
複数路線のハブであんだけ人が居るのに町は昭和のまま時が止まっとる。
あれがいいという人もいるんだろうけども。ポスト新世界だな。
133名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 00:26:55.75 ID:vIQyeg4J
>>125
田舎者は都市圏人口が大きくなると自然と複数のターミナルが出来上がることを知らないから仕方がない。

大阪駅・梅田駅      2,411,717
難波駅             867,923
天王寺駅・阿部野橋駅   749,320

名古屋駅          1,147,237

名古屋駅は新幹線が乗り入れていても、この有様。
134名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 01:01:05.12 ID:0YB7MAS7
>>121
環状線はダイヤ設定だけでなく、変電所容量が足りなすぎて優等列車が本気を出せないのも痛い
135名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 04:06:50.34 ID:1c+cGjqB
>>133
大阪にはマトモなターミナルなんて一つも無い。
貧乏人の鉄道利用者数の問題じゃなく、機能的な問題。
名古屋にも名古屋駅をカバーする金山駅というターミナルや中央線の大曽根駅や千種駅などのターミナルがあるが、
大阪駅や難波駅や天王寺駅などの分断された関係より、マトモなターミナルのあり方と言える。
大阪にあるターミナルもどき群は、分断されまくってて乗り換えだらけで、ターミナル化によって便利にできてると言うより、
もともと無秩序な電車網のせいで大して便利になっていないっていう。
よく大阪人は大阪のターミナルを東京の新宿や上野と同一視するが、
東京の上野や新宿は直通で連携してカバーし合っているのと大阪のそれは根本的に別物。
大阪人は根本的な問題を直視せず、過去の栄光に慢心するオメデタイ人ばっかだから無自覚に衰退していくのも納得。
展望や可能性が感じられない高層ビルで浮かれてるのも最近の大阪の典型的なオメデタさ。
136名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 04:44:19.06 ID:KFj5881u
名古屋人諦めろよw
137名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 05:56:34.95 ID:4ol0xaP2
名古屋のひがみがぱねえなwww
やっぱり性格が陰湿なんだなwww
138名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 07:01:26.94 ID:vu1QfkdO
名古屋の話はどうでもいいw 

東京汚染地帯の話は、もっと、どうでもよかったりするwww
139名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 07:12:33.06 ID:FNi6JaSl
>>132
あのグランシャトーがいいのにw
140名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 07:28:53.87 ID:vIQyeg4J
>>135
>名古屋にも名古屋駅をカバーする金山駅というターミナルや中央線の大曽根駅や千種駅などのターミナルがあるが、

スーパーハブスーパーハブ言っておきながら四つもターミナルを列挙w
141名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 08:05:14.07 ID:vu1QfkdO
だから、名古屋はどうでもいいって・・・
142名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 08:29:18.85 ID:DAgje7SP
余所者が名古屋に引っ越して幸せに暮らしてるなんて聞いたことないからな
そういう意味では東京の方がはるかに暮らしやすい
143名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 09:20:35.81 ID:8FHUcMGc
なぜ、名古屋の話がでてくる
144名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 09:53:23.32 ID:NzJbHGo9
名古屋ネタはどうでも良いかもなw

今は大阪で、18年前は名古屋に住んでたんやけど、
名鉄名古屋本線の朝のラッシュ時に各停乗ろうとしたら、
たったの2両編成しか無かったんで、ただただ驚いたわw
どんだけ人口が過疎ってんねんて思ったw
145名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 10:04:43.95 ID:+NVPyOVf
>>144
人口の割りに名古屋駅ホーム幅や階段はきっちりしていて、そういう意味では○

大阪駅、特に環状線は利用者の割に階段数や幅が狭くて、混雑がひどい。
下手なときは、こちらが階段に到達する前に、他の列車が入線してきて、混雑を加速させる。

そこは本当に残念。
146名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 10:09:10.61 ID:Nh5Gixw2
まあとにかく接続が悪いわな。
きちんと繋がってない、場当たりと利権とその場の空気で作りましたって感じだ。
競争力の悪化に大きく寄与していると解らんのかね。
147名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 10:40:30.59 ID:gB/9HlYA
女性専用車を廃止しろ
148名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 10:44:47.13 ID:G8TvNael
>>135
意味不明
149名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 10:54:49.37 ID:bS42Xcaw
103系は阪和線に流すのか?w
150名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 12:24:28.36 ID:0YB7MAS7
>>140
金山駅って、1989年までは東海道線が停まらない、中央本線ローカルの駅だったんだよな
名鉄の側も、金山橋よりも神宮前の方がかつては主力ターミナルだったし
151名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 12:56:52.07 ID:FdXur49r
>>135
>大阪人は根本的な問題を直視せず、過去の栄光に慢心するオメデタイ人ばっかだから無自覚に衰退していくのも納得。
>展望や可能性が感じられない高層ビルで浮かれてるのも最近の大阪の典型的なオメデタさ。

おっとそこまでだ。原発の件で日本中に迷惑をかけている関東人に批難される権利はない。
そっちの後始末が悪いから、地震の直接の被害がないにもかかわらず電力の値上げだ。
もう少し発言に気をつけるべきだ。
152名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 13:04:21.74 ID:KHYJufMx
大阪環状線というのは昭和の鉄道テーマパークとして
103系の動態保存と有料試乗イベントを行なってるんだと思ってたのだが違ったの?
153名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 13:20:02.75 ID:vNd0NnbM
東京に行った時「電車に液晶テレビついてるわ!」
ってびっくりしたw 
154名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 13:34:48.11 ID:i+vxjIkE
究極奥義「延命N40工事」
155名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 14:05:09.53 ID:+NVPyOVf
>>153
しかし、東京も大阪も液晶の情報量の少なさといったら・・・。
車掌が遅延情報を発すると、見るのは車内のではなく、手元にあるスマホのディスプレイ。

付加価値を付けたい思惑もあるんだろうけど、あの液晶は意味ないよ。
情報量をUPさせたいなら、通信端末にきっちり情報が入るシステムにしておけばいい。
(それで9割り方の利用者には利便性向上になる。のこり1割りもそのおこぼれをもらえるから、問題は生じない。)
156名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 16:52:43.38 ID:wZq2ZfJI
何で名古屋みたいな田舎がドヤ顔で名駅や金山のこと自慢してんの。

都市として中規模で有力私鉄が育たなかったから、集中が激しいだけの話だと思うんだけど。
157名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 17:52:52.18 ID:b7m5+g3j
>>115
> ほかにも同じ駅名で離れてたり、隣接し合ってるのに違う駅名だったりっていうのも多い。
> 大阪人はそれでいいのかもしれないが。無駄に混乱する要素満載。

いや、だからさ、それは東京も同じだってば

名古屋の路線図の構造が分かりやすいという指摘には同意する
地下鉄はいずれも栄に、郊外路線はいずれも名駅に集まっている
ただし地元民以外は名鉄名古屋のホーム上で無駄に混乱する
158名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 18:14:49.24 ID:vu1QfkdO
>>142
今では、東京は毒ガス地帯

山陰のどう頑張っても都会に出られない山奥地区の方がマシぐらい
159名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 18:57:53.10 ID:1c+cGjqB
>>156
大阪以上に鉄道網が大規模で私鉄も多い東京は、大阪のようなブツ切れバラバラ無秩序にはなっていない。
大阪の鉄道網の機能性の悪さは規模云々の問題ではないし、名古屋より規模が上だからと安心できることではない。
大阪は戦後から機能性を重視して街を整備していれば、もっと発展していただろうし、東京にも並ぶ存在になっていたことだろう。

大阪は関西の東京的存在として発展してきたが、
新幹線の進歩や物流・情報化の発展によって、昔より距離感が近くなっていく今、これまでの関西版ミニ東京というのが通用しなくなっている。
また東京〜名古屋〜大阪間は日本全体で見ればそんなに離れていないので、比較や競争にどんどん晒されていく。
これまで大阪は過去の遺産である関西の中心的都市としての規模と地位で惰性的にそれらしくやってこれたが、それも限界に来ている。
それで浮き彫りになってくるのが、大阪の内輪では気にしてなかった大阪の鉄道網の機能性の悪さや不便さが、益々足を引っ張るようになっていくこと。
大阪人はアベノハルカスやグランフロントなどという目先のギラギラしたハコモノを見て安心しているが、それが不良債権化するリスクも高いと言える。
大阪には街の機能として致命的な欠点をダイナミックに改善しない限り、目先の高層ビルで誤魔化しても、更に問題を先送りするだけの悪循環だろう。

そこで名古屋は比較対象として分かり易い例になる。
名古屋は規模こそ大阪より小さいが、街の基礎は機能的でスマートで、将来的に可能性が感じられること。
東京なんかと張り合う必要は無いし、ビルの多さより、利便性の高い街が重要だということ。大阪はこの逆を行って悪循環になっていると言える。
嬉しがって前時代的な高度成長期やバブルみたいなものを求めているように見える。成金東京と張り合って。
大阪人が名古屋を田舎と見下してアベノハルカスみたいな無計画なビルで慢心してるようでは、大阪に未来は暗い。
無自覚のままゆっくりと確実に名古屋に抜かれるだろう。
160名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 19:56:16.35 ID:7lWRep1Q
環状線の内側の範囲が狭すぎるから
大阪東線が全開通したらそれを新たな環状線にすればいいんじゃないのか?
そうすれば一気に都心部が拡大する
放射能で東京が死んでいくのは確実なんだから
再開発を急ぐべき
外交と政治だけ東京においといて
あとはすべて大阪に移転させればいい
161名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 20:00:00.70 ID:1HTJECSj
>>1
交通博物館つづけろよ
162名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 20:05:56.76 ID:j2SBfzWI
関東で不要になった205系を中古で使えば良い。
163名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 20:27:25.27 ID:qKS5569T
>>161
京都に移動させるんだって
164名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 21:02:46.24 ID:mG9Tgt6V
大阪環状線を山手線と重ねてみるからターミナルがどうこう言うんだと思うけど、
関西人にとって環状線にターミナルが繋がってるかどうかはどうでもいい話。
むしろ大事なのは御堂筋線だからな。

千里中央、新大阪、大阪、淀屋橋、難波、天王寺。
これで山手線のターミナルと対応すると思えば、十分じゃない?

南海だけは何とか北伸させてやりたいけど、なんば線もできたし堺筋線と阪急もあるし、
どうせ終点でみんな御堂筋線に乗り換えるんだから、莫大な金出してまで直通とかせんでええよ。
165名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 21:16:01.27 ID:vIQyeg4J
>>159
毎日毎日このスレに来てそんな長文を延々と書くその情熱には、ある意味感動しているよw
166名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 21:27:11.73 ID:XeOSU4pu
まあ、金山が副都心とか言われるんで
どんなものかと見に行ってみたら、そこらへんの地下鉄駅と変わらんやん。

大阪で行ったら、市外(堺とか守口、八尾)あたりの地下鉄駅
167名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 21:31:23.68 ID:x0bjL79i
>>8
広島「もううんざりだ」
168名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 21:31:54.38 ID:aI4g6Dej
尼崎の事故で新規の動きが頓挫させられてた面もあったからね
一段落ついてようやく新規投資を始められるといったところやね
169名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 21:37:23.96 ID:x0bjL79i
JR難波と大阪を繋げたら、東大阪線も加え、円が二つできる。
170名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 21:43:13.96 ID:aI4g6Dej
大阪ネタになるといつも関東人がごちゃごちゃと絡んできてまともな話ができないから嫌
171名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 21:49:02.25 ID:g7re4bWW
大阪の電鉄交通網って、そんなに無秩序じゃないんだけどね。
大阪の路線網地図から、「JRだけ全部消去」してみ?
案外合理的で有機的連関があって、それなりに合理的な交通網が出来てることが分かる。
明らかにおかしいのは、あの千日前線くらい。
梅田は一見カオスだが、「JR大阪駅および、その関連施設だけを消して」みれば、
阪急・地下鉄2線・阪神が、きれいな動線を結んで連関していることが分かる。

昭和以来の大阪の交通網は、「国鉄はいない子」という発想で組み立てられている。
そこに、民営化以降のJRが鬼っ子として割り込んできたため、二重構造になって、梅田はカオス化した。
JR西は、そろそろくだらないプライドを捨てるべきだと思う。
梅田開発も協調すべきだし、あの殿堂入りの糞駅名である、大阪城北詰だの、大阪天満宮だの、なんとかしろw

名古屋駅が雄大なのは、名古屋も本来は、「国鉄はいない子」だったからなんだけどね。
居ない子のくせに、広大な敷地を取っていたから、かつては迷惑極まりなかった。
だが、名鉄がパワー不足すぎて、あまりの糞状態から脱却できないうちに、
JR東海がガチで動線を書き換えたため、国鉄の「空振り遺産の再活用」ができるようになった。
名鉄の糞っぷりは変わってないので、国鉄遺産サマサマだよなあ。
172名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 21:49:50.28 ID:gJ0gciwY
>>34
その103系が新型に切り替わるんだろう
201系はもう全部東海道・山陽から
環状線・関西線(およびその支線)に転用済みだから
これ以上増えることはない
173名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 21:54:54.89 ID:aI4g6Dej
>>171
理由なんかなんでもいいのよ
無秩序だのなんだの
大阪の悪口を言いたいだけの奴に論理はない
174名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 21:55:40.01 ID:Ef9xiEq2
大阪で不便といえば梅田の地下街。
ダンジョン()とかいって楽しんでるフリのやせ我慢が痛々しい。

取り壊して作り直したほうがいいと思う。
175名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:00:09.92 ID:aI4g6Dej
>>174
そんなに梅田の地下街利用してるわけでもないでしょあんた
176名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:04:50.45 ID:Ef9xiEq2
>>175
住んでたときは歩いてた。地下通らないとまともに回れない欠陥繁華街が梅田
そりゃとんでもなく不便だったぞw作り変えるなんて無理だからダンジョンやせ我慢に逃げるんだろうが
177名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:07:05.65 ID:+NVPyOVf
>>174
あれのどこがダンジョン。
あんなので方向感覚や距離感覚、階層感覚がなくなる奴なんてそうそういない。
178名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:07:17.99 ID:aI4g6Dej
>>176
東京の新宿にもおっしゃられたらどうでしょうw
こっちみんな
179名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:10:07.65 ID:vIQyeg4J
本当にやせ我慢しなければならないなら、既にみんな地上歩いてるよw
東側だけじゃなく西側にも歩道橋あったのに撤去されたの知らないだろ?
180名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:11:27.83 ID:Ef9xiEq2
>あんなので方向感覚や距離感覚、階層感覚がなくなる奴なんてそうそういない。

意味不明。あんな血管地下で方向感覚や距離感覚、階層感覚がなくならんほうがおかしい。
地元の大阪人ですら迷いまくってたぞwww

>>178
新宿なんか比較にならんほど酷いぞ、梅田のウンコ欠陥地下は
マジで作り直したほうがいいって!!
181名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:12:00.55 ID:aI4g6Dej
>>179
大阪にケチをつけたいだけの低脳やろ
ほっとけw
182名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:13:21.50 ID:+NVPyOVf
>>180
うそ。あの程度で迷うの?
そこが信じられん。

俺の周りで、過去25年以上、遅刻した奴以外で迷ったと言い出した人はいないなあ。
遅刻した奴も、迷ったわけじゃなくて遅刻の言い訳だけどな・・・・ウィッキーさんに呼び止められたってネタレベルの。
183名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:14:27.42 ID:Ef9xiEq2
>>179
地上も歩きにくいから仕方ないんじゃね?
地下も糞歩きにくいゴミ欠陥地下街だけど地上よりはましってだけだろ
地下はゴミ、地上はさらにゴミ。梅田ってマジでゴミだなw
184名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:15:43.66 ID:vIQyeg4J
>>183
>地上も歩きにくいから仕方ないんじゃね?

えっ?w
185名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:16:13.48 ID:1c+cGjqB
>>164
大阪人・関西人にとってはどうでもいい話っていうのは勝手だけど、
他所から見るとその不便さは気になるもんだし、将来的に見ると甘く見ない方がいいよ。
実際そういう不便さが原因で企業も人も増えないし、それどころか流出する結果を生んでいると言える。
186名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:16:44.94 ID:Ef9xiEq2
>>182
梅地下で迷わないことが自慢()という地元民が一人いた程度だぞ
あの構造で迷わんほうが頭おかしい、信じられんとかやせ我慢そのものw
187名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:18:18.84 ID:+NVPyOVf
>>186
そうなのか。。。
でも地図とか距離感、方向感覚の認識能力って知能と相関性が高いから仕方ないかもしれない。

馬鹿は迷う。
賢い奴は迷わない。

馬鹿は馬鹿とつるむ。
賢い奴は賢い奴とつるむ。

だから>>186さんの話186さんの世界では正しいんだと思うよ。

たぶんそれが正解だね。
188名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:18:59.56 ID:aI4g6Dej
>>185
穴だらけの理屈
いちしち指摘するのもバカバカしい情緒的な文章w
189名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:19:12.72 ID:Ef9xiEq2
>>184
じゃなきゃあんなゴミ欠陥地下街に押し寄せねーよwww
雨じゃない日も地上はガラガラ、地下に押し寄せる

梅田も先長くないな・・阪神間人口減り始めたしな
190名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:21:09.39 ID:aI4g6Dej
>>189
ほら
結局あんたが言いたいのは最後の1文やろ
消えろや
191名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:23:21.83 ID:Ef9xiEq2
>>187
いや、あの欠陥構造は普通に迷うってw
段差もなく歩いてただけで階が変わってたとかほかのどこの地下街にあるんだよ?
2ちゃんでも梅田の話題になると地下街で迷いまくる内容のレスは定番。
関西弁だから地元モン。

どうしょうもない構造の欠陥を賢いとか賢くないとか、そんな帰結に持って行くことしか出来ない時点で
お前の知能は猿並だなwww
192名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:23:50.39 ID:vIQyeg4J
>ID:Ef9xiEq2

君は都会向いてないなw
地方都市でも路面電車やバスを使わないと中心部に行けないような場所ばっかりなのに、そんなんじゃ農村にしか住めないぞw
193名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:27:07.05 ID:Ef9xiEq2
>>190
お前みたいな馬鹿が消えろやゴミwwwww

>>192
>地方都市でも路面電車やバスを使わないと中心部に行けないような場所ばっかりなのに

梅田の壊滅欠陥地下街と何の関係もないんですが・・大阪人の知能低いなw
あと、大阪よりはるかに都会の東京には梅田の地下街のようなグチャグチャのゴミは存在しないんですがwww
だからまあ、スラム向いてないな。
194名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:27:45.06 ID:NzJbHGo9
てめえの持ってる知識をひけらかすまでなら、
まだ寛容な目で見ていられるけど、
最後にはキッチリと嫌味たっぷりの人物批判に走るから、
関東人は何処に行っても嫌われて炎上させる元を作るから
非常に始末が悪いんよね。
特に>>135なんかがその象徴的な存在やわ。
195名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:30:10.36 ID:Ef9xiEq2
>>194
で、梅田のグチャグチャ欠陥地下ゴミは認めざるを得ないとwwww
素直になれない大坂土人は醜いな。
196名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:33:43.13 ID:vIQyeg4J
>あと、大阪よりはるかに都会の東京には梅田の地下街のようなグチャグチャのゴミは存在しないんですがwww

東京だけは別ですかw
http://www.ys-navi.jp/images/map.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ashburton_news/imgs/5/e/5e707543.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/ashburton_news/imgs/9/7/970aff2a.gif
http://pds.exblog.jp/pds/1/201208/17/57/d0050757_22492450.png
197名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:37:16.12 ID:Ef9xiEq2
>>196
東京も大概だが、東京よりはるかに田舎の大阪がグチャグチャ欠陥ぶりで勝ってしまったという悲惨さwww
これどうよ?惨め過ぎるわ。
198名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:38:04.26 ID:1c+cGjqB
アベノハルカスのような超高層ビルをあそこに建てる感覚も理解できない。ヤバさがプンプンしてる。
立派なビル建てれば自動的に街は発展すると楽観的に見てるオメデタイ雰囲気が大阪から感じる。
だいたい難波と天王寺と分裂してるのも意味不明過ぎっていう。
199名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:40:40.34 ID:rSEGksRE
>>198
うん、渋谷と新宿と池袋が分裂してるのも意味不明だね。
アタマ大丈夫?
200名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:41:16.47 ID:vIQyeg4J
>>197-198
もうちょっと頑張れよw
201名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:44:23.61 ID:Ef9xiEq2
>>200
俺は198ではないけどな。

んで、うめちかが欠陥ゴミの事実を指摘されてダンマリひきこもってる大坂土人が頑張れ?
もうチョイ頑張るのは引きこもり大坂土人のほうだっつーのwwwww
202名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:47:26.12 ID:g7re4bWW
俺も、梅田の地下街は、法則が無く、カオスで迷いまくって大嫌いだったのだが、
あることに気付いたら、意外に簡単であることに気付いた。
それは、繰り返しになるが、


「脳内地図から、JRを全部消せ」


嘘みたいな本当の話。JR大阪駅(と北新地駅)を全部無視するだけで、梅田は格段に分かりやすくなる。
阪急と阪神を結ぶJ型のメイン動線があって、それに寄り添うように、地下鉄3線の駅がある。
「JRに近寄らない」ように動けば、梅田の地下街は簡単に移動出来る。
203名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:49:19.04 ID:E5WtjeLF
  僕からも、署名をお願いします!
                          ◎テキサス親父のグレンデール市・売春婦像の撤去の署名
     , -‐'''''  ̄⌒ ⌒''''ー-、          http://staff.texas-daddy.com/?eid=454  (77912筆) [1/10まで]
    /            \
.   /      // ./ヾ、   ゙i      ◎ニューヨーク(アイゼンハワーパーク)の慰安婦像撤去の署名
.   i'      ノ=========ヾ、   |       http://wh.gov/l0tSx  (22424筆) [1/12まで]
   |    /,゙>、 '"  , <`ヽ`ーi- ゙i
.   |   /レ'●,!   i ●ヾi  | ,!     ◎河野談話の撤廃の署名 (安倍総理宛)
    | レ'  `ー‐'    ` ー‐'´  ,! ,!       http://www.tsukurukai.com/konodanwa-shomei.html  (77154筆)
   .レヽ、_   _,ノiヽ、   _ノ,ノ    
     /`|::|◇|└┴┘:| ̄ ̄\"      ◎第41回アングレーム(仏)漫画祭は、韓国の慰安婦反日キャンペーンに協力
    / .l .|::|7|::|    |::|ψヽ____ 〉、       するのは止めてください!の署名  http://nadesiko-action.org/(2873筆)
    | l |::| Panasonic/】【 \〉  
    ヒト-.|::| |::|   |::|l 】【 】【 l      ◎CANADAトロント 南京記念日宣言撤回の署名
.     !__   ̄, ̄ ̄ ̄\】【 /        http://nadesiko-action.org/?page_id=3428 (12681筆)
      L  ̄7┘l-─┬┘
       ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
     └‐ '´   ` -
204名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:52:29.54 ID:Ef9xiEq2
>>202
ようはむやみに動くな、範囲を限定しろってことだろ。

最大の駅を無視して行動範囲を限定しなきゃいけない時点で

それはそれはもう ド 欠 陥 ですね。

終わってますねwwwwwwwww
205名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:52:49.95 ID:vIQyeg4J
>>201
これ見て同じこと言えるの?w
http://blog-imgs-48-origin.fc2.com/w/d/o/wdora7144/20110927_833335.gif

もう農村に住むしか(ry

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
206名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:54:46.60 ID:+NVPyOVf
>>191
だから、その普通は君の周り。
で、その君の周りの意見は君の周りでは正しい。
だから否定はしない。

俺の周りでは、迷う奴は皆無。

ただね、知能と地図認識能力、距離認識能力、方向性認識能力、経過時間認識能力はすごく相関性があるのよ。
あたまが悪い人は迷いやすいし、頭がいい人はまいにくい。それだけのことだよ。

だからあたまの良い人の基準で考えれば、梅田程度で迷うことはないし。
あたまが悪い人の基準で考えれば、梅田はダンジョン。
そういうことだよ。
207名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:56:16.09 ID:1c+cGjqB
>>199
山手線1本で繋がってるじゃん。
天王寺と難波なんて近いのにマトモに行けないっていうw
環状線も環状線の役割を果たしてないし、近鉄も分裂させててアホ過ぎ。
マトモもなターミナルになってないのに、見栄っ張りな高層ビル建ててるは早まり過ぎだろう。
208名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:56:27.59 ID:Ef9xiEq2
>>205
残念ながらどれも梅田の欠陥地下ゴミよりマシなんです。

東京は大阪より圧倒的に都会なのに、梅田みたいな欠陥地下ゴミがないんですうwwwwwwwwwwww

逆に言うと大阪は東京より圧倒的に田舎なのに、東京を凌駕する欠陥地下ゴミうめちかを持っちゃったんですうwwwwwwwwwww

こんな感じでどうよ?
209名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:58:03.68 ID:vIQyeg4J
>>208
敗北宣言かよw
210名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 23:00:20.82 ID:NzJbHGo9
>>195
やっぱりそう来たかwww
もう、そのテには乗らんわwww
釣って煽って怒りを誘って最終的には逆ギレさせて快感を得るのが
関東人ならではの極めて悪質な腹黒い目的なんでしょ。
211名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 23:02:45.00 ID:Ef9xiEq2
>>206
俺の周りでは皆無!とかテキトーにホラ吹いたところで
あのあんまりにも酷い欠陥グチャグチャ地下街は擁護不可能。
歩いてるだけで階が違うことに不満がないとかただの池沼
それに2chの大阪弁レスで迷いまくってると大量の報告があるわけだが
つまりそれって大阪人は頭が悪いんだな。


あ、そういえば大阪って学力ワースト二位だったなwwwwwwwwww
納得だわwwwwwwwwwwwwwwwww
212名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 23:04:00.21 ID:g7re4bWW
>>206
いや、俺も202の法則を見つけるまでは、梅田は大嫌いだったよ。
平面的に見れば、あれは全くのカオスにしか見えないもん。基本原則が見えて来ない。

だが、梅田は二重構造だということが分かると、話は一気に簡単になる。
・阪急と阪神と地下鉄の「梅田駅(東や西も含む)」
・JRの大阪駅と北新地駅
2つの駅の動線構造がオーバーラップしているから、カオスに見える。
あの駅が、名前が別々になっていることにも、意味がある。
「大阪駅」と「梅田駅」は、別々のパラレルワールドと理解したほうが分かりやすい。
両方制覇してから、双方をつなぐワームホールの位置を理解すると、統一的理解が出来る。

ちなみに、名古屋駅も二重構造だけどな。名鉄側が糞すぎるため、強引にディスれるだけ。
地下鉄は、本籍は名鉄論理の側にあるから、
なぜか駅の東西地下街をそのまま融通移動できない、というような致命的欠陥が生じている。
213名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 23:05:02.76 ID:Ef9xiEq2
>>208
敗北の意味調べてから来い池沼wwwww
>>210
人格云々言い出し始めたらもう負け。梅田のグチャグチャ欠陥地下ゴミは認めざるを得ないとwwww
素直になれない大坂土人は醜いな。
214名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 23:06:19.90 ID:JpXtPnSK
あんだけ行先表示がたくさんある
梅田地下で迷うんだから
そもそも知能がその程度なんだよね

かわいそう

あ、かわいそうってのはキミの存在自体が
他人から見てかわいそうって意味だから
勘違いしないでねww
215名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 23:06:52.97 ID:+NVPyOVf
>>211
他人の事実をホラと思うのも知能の差だよ。
俺は君の周りで迷う人が多いことを否定はしていないだろ。
確実にコレは知能の差。

大切だからもう一度書いておくね。

知能と地図認識能力、距離認識能力、方向性認識能力、経過時間認識能力はすごく相関性があるのよ。
あたまが悪い人は迷いやすいし、頭がいい人は迷わない、迷いにくい。ただただ、それだけのことだよ。

君の周りは、迷う人が多いんだよね。君も含めて。
知能が低いんだから、仕方ないよ。ただそれだけのこと。
216名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 23:09:24.10 ID:Ef9xiEq2
>>214
グチャグチャの欠陥梅田地下を何が何でも擁護しないと生きていけない大坂土人はかわいそうだな・・
おまけに学力もワースト二位の筋金入りの馬鹿だし・・

梅田の地下街のグチャグチャ欠陥ゴミぶりを判断する知能もないんだろう。
キミは本当にかわいそうだよ、存在自体がねww
217名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 23:14:52.74 ID:hF2Rb8Yf
鶴橋で降りて地下鉄に乗り換えるつもりが、薄汚い焼肉屋だらけの路地に迷い込んだときは
悪い夢でも視ているかの不安に襲われた

案内板を何とかしろ
218名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 23:15:25.14 ID:ojDTag2l
地下街の東西軸は 出入橋〜西梅田〜阪神梅田〜東梅田〜泉の広場 の一本しかないから、別に迷わないだろ。
そもそも万民向けじゃなかったら、地下街の通行者より地上の通行者の方が多い筈だしな。
個人的には 阪急梅田駅の3階改札口⇔2階中央改札口が、改札外からだとEV以外で直接行き来できない方がややこしい罠。
219名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 23:15:41.66 ID:JpXtPnSK
だからあれをグチャグチャというキミの
知能が笑われてるんであって
それすらわからないからもっと笑われてる事を教えておいてあげるよ

ちょっとキミには難しすぎかな?ニヤニヤ
220名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 23:15:48.80 ID:Ef9xiEq2
>>215
百歩譲ってお前が迷ったことがないとしよう。

しかし梅田の地下が欠陥ゴミぶりなのは客観的な事実。
歩いてるだけで階が変わる欠陥地下街なんて梅田のほかにはないし
最大の駅である大阪駅をシカトして行動範囲を限定しないとまともに回れない欠陥地下も梅田しかない。
そして大阪スレで大量の迷った報告。大阪弁。

つまりお前は梅田の地下街が欠陥ゴミであることを客観的に理解できない

正真正銘の馬鹿、知能が低いやつ、ということになる。アスペか?

アスペは特定の能力に優れている場合もあるそうな。
221名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 23:20:03.25 ID:1c+cGjqB
>>212
名古屋駅は
一回の乗り換えで東京、関西、北陸、信州、飛騨、伊勢、南紀、中部国際空港(30分)、
全方面へアクセス可っていうスーパーハブ。
また名鉄・近鉄・地下鉄・リニアと一体となった再開発をするよ。
222名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 23:21:34.55 ID:PRUZxyRh
>>1
航空便を関空にシフトさせようとしてる限り、行政や鉄道会社が何をしても大阪は良くならない。
223名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 23:22:42.43 ID:+NVPyOVf
>220
いや、その話はおれはどうでも良い。
そもそも最初から迷う奴などいない、いるという話に注力。

そしてその結論は、知能の差と医学的に証明されているだけ。
君の発言は君が馬鹿であるという証拠にしかならない
ただそれだけだ。

どうぞ続けてくれたまえ。
君自身が馬鹿であることを追認する発言を。

君が地下道にこだわればこだわるほど、医学が君が馬鹿であることを確定するだけだ。
俺が君を馬鹿というのではない。
医学がそういうのだ。
224名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 23:27:38.08 ID:Ef9xiEq2
>>223
そうか、医学が証明してくれるかw
まあ俺は客観的に見て欠陥ゴミの梅地下では迷う。

お前は迷わないんだろう。その点に関してはすばらしい。

問題はだな

歩いてるだけで勝手に階が変わる
最大の駅の大阪駅を無視して行動範囲を限定しないとまともに回れない
迷った報告だらけ

この客観的な事実をまるで理解できない君の知能の低さにある。
俺がキミを馬鹿というのではない。

医学がそういうのだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
225名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 23:29:04.24 ID:g7re4bWW
名古屋駅がスーパーハブねえw

愛知県犬山市にある、京都大霊長類研究所に、外国からのお客さんが来た時、
どうしても電車で移動してもらわないといけない場合、
ホスト役の京大教授は、海外の研究者に、どうやって知らせてるか知ってる?

「 犬 山 」

と漢字を大書したファクシミリを送って、
この文字を目印に名古屋駅(名鉄や地下街含む)を歩いて、この文字が書かれた電車に乗ってくれ、
という、信じがたい方法を取らざるを得ないんだぞ。
この事実は、かつて地元紙で報道されたのだが、地元民はその意味を理解できなかった。

万博以降は多少はマトモになったが、それでもJRと名鉄の動線が本来的には繋がっていないこと、
そして、名鉄側のインフラが糞すぎて、外国人や他の地方の人にはハードルが高すぎることは、
今でも変わらない。
JRからセントレアに来てくれと言われた日には、地方民は今でも絶望するw
226名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 23:37:33.35 ID:NzJbHGo9
>>213
>人格云々言い出し始めたらもう負け。
痛い所を突かれて反論出来ないのかよ、おいw

因みに断っておくが、何の不満も無く完全無欠な都市機能を持つ地域など何処にも無い。
梅田の機能が低いのは以前から分かってた事実で今さら取り上げても仕方の無いこと。
東京なんか人が多すぎて自由に身動き出来ないフットワークの悪さは群を抜いている。
だから関東人も関西人も何らかの改善出来る余地を探るべく書き込みしてるんやけど、
関東人だけが何でいつも腹黒さMAXの人物批判に走ってしまうのか?に大いなる疑問を感じるんやわ。

人物批判は他人の足を引っ張るだけで何も生み出さない事実にどうして関東人は気付かないのか?
いつも疑問に思うわ。
227名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 23:43:46.15 ID:Ef9xiEq2
先に人格批判しかけて
>痛い所を突かれて反論出来ないのかよ、おいw
この直後に
>人物批判は他人の足を引っ張るだけで何も生み出さない事実にどうして関東人は気付かないのか?

これ完全にキチガイやんwwwwwwwwwwwwwwww
矛盾て言葉を見たことも聞いたこともない馬鹿なんだろうなwwwwwwwwwwwww

>梅田の機能が低いのは以前から分かってた事実で今さら取り上げても仕方の無いこと

んで結局認めちゃってるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前面白いくらいに頭悪いな。外野フライ級の馬鹿だわ。
228名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 23:48:32.05 ID:mIGO+ge8
なにくだらないこと書いてるんだこいつら
229名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 00:05:01.97 ID:dLHc5wHT
>>208
東京(新宿)が意外とわかりやすくて、
大阪(梅田)がわかり難いっていうのには同意できる。

新宿の地下は案内がしっかりしているから慣れていなくてもなんとかなった。
あと場所によって雰囲気が全然違うから場所を把握しやすくて慣れ易い。

梅田の地下はA→B行くのに、案内板見てルートがあるのを確認したのに、
それが何故か改札の中だったときには絶望した。
あと駅前ビルはコピペみたいな感じ。迷う。
大阪は本当にダメだと思った。

自分の周りでも新宿で迷うという話は聞かないけど、
梅田で迷う話は多い。
230名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 00:12:02.24 ID:uX5nn8ja
あ、ちょうど埼京線で205系が大量に退役したから、それ譲り受ければ?
どっかの地方民鉄みだいだけど・・・

え?廣島? そっちには211系あげる。
231名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 00:20:36.49 ID:+3XrKFX1
>>229
梅田が分かりにくいのは主に地下だけど、新宿の場合は地上もセットだからなぁ。
232名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 00:21:37.08 ID:6UL4Woti
新宿って臭いよな
233名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 00:23:39.07 ID:MINq86Bn
>>231
新宿の地上のどこがわかりにくいんだよ…迷ったことないよ…
梅田の駅から、目の前のヨドバシに簡単にいけなかったじゃないか…
梅田は地上もウンコだよ…(´・ω・`)
234名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 00:27:18.63 ID:InDBlUNt
>>104
難波駅とJRなんばから新大阪へ延伸キボンヌ
235名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 00:27:42.12 ID:+3XrKFX1
>>233
改札間違えたらしんどい。

大阪駅北側は歩道橋ができるまでの辛抱だろうね。
南側と違って地上を歩いて欲しいらしいから。
236名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 00:29:31.08 ID:InDBlUNt
>>154
60N工事 205系ならやりかねん
237名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 00:30:19.80 ID:InDBlUNt
>>158
中華人民共和国のP.M2.5よりマシだろ
238名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 00:36:47.42 ID:9mleGwhL
弁天町交通博物館から京都に移れるのは鉄道関係だけなんだろうな。
貴重な航空機エンジンとか三輪自動車なんかは廃棄処分されちゃうのか。
239名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 00:41:50.04 ID:R14VMZvb
>>230
いらねえよ
広島は来年度中に新型投入決定してんのに
240名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 00:50:21.51 ID:r6I4L7nS
大阪は小さい街なので701系で十分だな。
241名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 00:53:21.25 ID:frAhe/W3
>>240
意味不明
242名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 00:54:35.82 ID:4+8OpyrN
>>239
JR西の新型投入って両数を減らすという罠が仕掛けられてるからな。
例:北陸本線(敦賀〜金沢間)
243名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 00:58:01.03 ID:C0ZaP4FU
日本再生がんばって
244名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 00:58:16.93 ID:R14VMZvb
>>242
他社の半端な中古だろうとそれは同じ事
それなら最初から新型で入れたほうがいいわ
245名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 01:11:26.33 ID:+K2vW5Jl
>>207
だーから御堂筋線があるだろと何べん言えば
246名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 02:05:53.84 ID:0w1RWWdP
>>225
名鉄って「規模が巨大な地方鉄道の集合体」でしかないもんね
(成り立ちからしてそうなんだから仕方がない)
247名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 02:18:58.35 ID:k6/PKN9Q
ID:Ef9xiEq2
こういう阿呆ってどうやったら発生するんだろう
そこはかなり興味がある
248名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 02:28:15.07 ID:UscGETtt
>>230
宮ハエの205なら、Jabotabekに売約済みだぞ
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/11/06/313/
249名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 03:30:31.70 ID:24DRNrwU
昔から関西圏は私鉄が強いんだよ。
官に支配されている関東ではJRが強い。
大阪は私鉄と地下鉄がメイン。JRはサブで利用する感じ。
他所から来た人はJRを利用してと考えるから不便に感じる。
大阪市内なら地下鉄でどこでも行けるよ。
250名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 06:47:15.74 ID:GKfxjDkv
国に冷遇されまくってたからな関西の国鉄支社は。
それで阪急の創設者こと某大手銀行の頭取が関西鉄道プロジェクトを発動
阪急を始め近鉄阪神地下鉄へと投資しまくった、積極的に沿線開発にも投資、効率的なルートで投資、近鉄の生駒迂回ルート案を蹴ってトンネル直線ルートを言ったのは長野県の人。
そして私鉄が強くなり民間が力をつけてきた、それを気に入らない大阪市がモンロー主義を発動、関西の鉄道綱が分断され現世まで負の遺産となっている
発展できる時期にモンロー主義で関西の鉄道綱はなかなか形成されず妨害ばかりされた。要らない地下鉄ばかり作って今の現状。
251名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 07:35:08.62 ID:9Z88Wll8
>>250
いつも、大阪の発展を妨げているのが東京霞ヶ関の官僚や大阪市役所の職員
なんだよな。
大阪では、公務員と生活保護者は道の端っこを遠慮して通行するもんだよ。
252名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 08:24:05.55 ID:igBaXEov
東京はただの放射能汚染地帯

東京ぐらいの汚染地帯に立ち入ったら、何十年も死期が早まる
253名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 09:34:14.79 ID:0HfE3Ilp
大阪中心部、オフィス需要盛り返す

大阪中心部でオフィス需要が盛り返している。

2013年は大型案件の竣工が相次ぎ、オフィス空室率は上昇したが、景況感の改善に伴い、手狭になった古いオフィスを離れ、最新の設備を導入した大規模ビルへ移転する動きが強まった。
完成前のビルの契約も順調で、建て替え工事が進む「新ダイビル」(大阪市北区)は15年春の竣工時に7割前後の契約率が視野に入り始めた。

新ダイビルは大阪のビジネス中心地の一角、堂島浜で建設が進んでいる。
地上31階建てでオフィス面積は約7万6千平方メートル。
すでに丸紅の大阪支社が自社ビルを売却して入居を決めるなど、現時点で契約率は2割前後に達した。
高めのテナント料を設定し値下げには応じていないが、関係者によれば「誘致は順調に進んでいる」という。

13年はJR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」にグランフロント大阪が誕生したほか、中之島には2月に「ダイビル本館」が完成。
「ここ数年で見ても大型供給の年」(米系不動産サービス、シービーアールイーの山口武リサーチ・シニアアナリスト)となった。

オフィス仲介、三幸エステート(東京・中央)の調べによると、大阪中心部にある大規模ビル(基準となる階の貸付面積が660平方メートル以上)
の空室率は2月の7.9%から一気に9.6%(3月)にまで上昇。4月は10%を突破した。

ただ、その後は空室率は低下傾向にある。
12月は前月比0.2ポイント低下の10.1%となり、10%割れも視野に入ってきた。
郊外から利便性の高い大阪中心部にオフィスを移す動きが強まったほか、
将来の人員構成の変化などに対応するため、自社ビルを売却し、規模の大きい賃貸ビルへ移る企業が増えている。

古い大規模ビルの中には売りに出されるものもあり、最終的に「マンションの開発業者がビル跡地を取得するケースが多い」(山口氏)。
オフィスビルがマンションに建て替わることで供給量が減り、空室率が低下している面もあるという。
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO64711680Y3A221C1LDA000/
254名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 11:41:25.94 ID:txDim8Fg
>>251
役人に肩で風切って歩けと言うのもちゃんちゃらおかしいけど、
だからといって道の端っこに追いやるのもどうかと思うよ。
役人なんてどこも同じようなはずなのに大阪の役人が飛び抜けてダメなのは
大阪人独特の強烈な反官気質に原因の一端がある。
モンロー主義云々とは別の面からものを見れば、下っぱからかなりの上層部まで揃いも揃って
官の組織としての意思決定に反抗的で、面従腹背で政策の実施段階ですぐ手抜きしたり
本当にいい政策を部内で握りつぶしたり、そういうことが平気な雰囲気なんだ。
福岡とか横浜とか、よその政令指定都市のほうが役人がよっぽど真っ当に仕事してる。
せめて役人ぐらいは反官感情をおさえて仕事してもらいたいよ。
まあ大阪でそれは無理だろうけど・・・
255名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 11:57:23.95 ID:NU6a24U6
ついに、第四世代の最新鋭103系が投入されるのか
それか201系が第二世代に進化するか・・・
256名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 11:57:43.81 ID:UscGETtt
>>242
元が収容力に乏しい魔改造583系なんだから、両数が減っても大して影響しないよ
ホーム嵩上げで乗降口のステップも無くしたし
257名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 12:10:09.20 ID:3Nmz9kvJ
>>250>>254
モンローという言葉が、某鉄道評論家や一部の鉄ヲタは大好きだが、
素直に見れば、大阪市交通局は、そこまで独善的な交通網を強いたわけではなく、
市電撤収時の方策をみればよくわかるが、結構協調して、退くべきところは退いているよ。
その結果が、梅田と難波に集約される現行の状況で、
基本的には、私鉄と地下鉄は、それなりに一体化して交通網を形成してる。
私鉄⇔地下鉄の移動なら、動線もルート選定も、ほとんど違和感は無い>大阪市内

問題は、「居ない人」扱いされていた国鉄が、JR西になった後、我がもの顔でしゃしゃり出て、
しかも全く協調せずに、首都圏張りのジャイアン精神を発揮しまくって、
交通網を、無意味に二重化してしまったこと。
JRの施策は、私鉄には敵対的・市交通局の存在は無視、といった塩梅で、
他の交通手段との円滑な連絡を、これっぽっちも考えていない。
258名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 12:16:09.03 ID:xKPxvOPq
東が23x考えてる時に、、、
259名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 14:21:08.17 ID:Um9JDwSu
東そのまま
W235系入れよう
環状各停、大和路快速、関空快速、紀州路快速
ぜんぶ4扉ロングがいい
260名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 14:30:26.73 ID:vkwwzNYV
大阪駅ってなぜか環状線だけ他と隔絶されてるんだっけ
261大阪、もっと官都he.:2013/12/30(月) 14:39:22.92 ID:Um9JDwSu
天守閣の外見を模倣したコンクリ造のまがい物陳腐化パビリオンは要らないな
早く壊して周りの公園共々もっと有意義な機能持たせるんだな
皇居とか
国会臨時会議事堂とか
Posted by 大阪陸軍第四師団 at 2013年10月31日 21:57

皇居国会でも良いが
東京都下1ローカル機関・警視庁が不当に占有勝手に僭称
ゆえに諸外国に比べ絶望的に弱体な公安、外事、皇室要人警護、諜報、特殊部隊、全国警察機能をすべて剥奪し

強固巨大な国家中央直轄組織=>官都に向かうべき大阪
この地に本所を居定める 嘗て造兵廠・中部軍管区司令部を擁した大手前にこそ似つかわしい。現代においては以下を想起すると良い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E9%82%A6%E5%88%91%E4%BA%8B%E5%B1%80_(%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E9%82%A6%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%B1%80_(%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84)

東京・桜田門は完全な1地域警察(名実共に東京都警)正しい地位あるべき姿に落ち付ける
制服と徽章が尊ばれる街・マチズモ大阪。 大阪大手前・日本のヴィースバーデン。
素晴しい。

Posted by 大阪全国警察局 at 2013年11月03日 18:16

>大阪全国警察局・日本のヴィースバーデン
特定秘密保護実働部隊は大阪本拠から
東京左翼アカ塗れを恐怖させる。これがいい。

今日(12/3)の毎日朝刊
海自潜水艦の特集“現代の防人”は読み応えあったな
潜水艦群司令部、幕僚機能も東京脱出し
阪神間大阪湾岸〜神戸辺りに置けばよい。
中央化推進。官力軍力増強。マチズモ奨励。制服と徽章が尊ばれる街、大阪神戸《新首都》圏。

適塾、懐徳堂、偽りの町人文化史。通天閣、くいだおれ、誤ったアイコン。
一切を捨て去り消し去る。OK。
OK。 | 2013/12/03 10:11 PM
262名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 14:43:34.42 ID:jGeZarn8
山手快速線はよ!
263名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 14:46:49.48 ID:k7Qt20IW
平日の午後2時に新今宮のホームに上がったら次の内回りが15分後だった。
天王寺とか大阪とか鶴橋とかで意味不明の3分停車の数々。
到着時の減速もダルダルのブレーキ→慣性走行→ブレーキ→慣性走行→ブレーキでようやく停車。

山手線と同じ感覚で利用してはいけないことを痛感した。
でも西成最高に楽しかったからまた遊びに行きまーすwww
264名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 16:20:04.06 ID:8CguYOUy
>>230
205系も211系もJR西日本には行かないよ
265名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 16:23:32.80 ID:8CguYOUy
>>239
221系体質改善車も転属するしな
266名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 16:43:44.91 ID:8CguYOUy
>>240
701系とか直流区間走れないだろ
267名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 16:44:25.06 ID:8CguYOUy
>>242
JR東日本や東武鉄道でもやってる
268名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 16:45:40.63 ID:8CguYOUy
>>249
関西圏は私鉄を国有化しなかったのが帝国政府と日本国政府の失態
269名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 17:13:45.96 ID:TMOxkxdn
しょせん西成線と城東線やん
270名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 17:15:27.40 ID:K82xUW7/
>>268
いや、したがな
それで環状線が繋がっただし
271名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 17:28:02.15 ID:p5A18gcY
>福岡とか横浜とか、よその政令指定都市のほうが役人がよっぽど真っ当に仕事してる。

よりにもよって、全く採算の取れない巨大公共工事を進めてる2自治体を上げるとはw
272名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 17:37:08.86 ID:K82xUW7/
関西鉄道

関西鉄道は、明治時代に存在した鉄道会社。大阪府中東部・三重県・奈良県・和歌山県を中心に路線を展開した。
現在JR東海・JR西日本が保有する関西本線・草津線・片町線・紀勢本線・桜井線・和歌山線・奈良線・大阪環状線の前身である
〜wikiより抜粋〜

のちに鉄道国有法で国有化されました
273名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 18:34:05.65 ID:hLWB+QV/
>順次、新型車両に入れ替える。
新型車両は千葉から導入した209系
274名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 18:51:12.24 ID:GjRcv5ok
>>273
JR西日本「ちっ、バレたか」
275名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 19:09:45.66 ID:EKa6FHbB
パパがボロ服着て中古車ずっと乗って
他人からボロクソに悪口を言われながらも稼いで
稼ぎのない長男次男坊を支える構図ですね。
276名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 19:28:26.32 ID:p5A18gcY
>>272
JRって、旧私鉄を冷遇し続けてたよね。
たとえば南武線。
環状線もまさにそうでしょ?
277名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 20:08:28.74 ID:7t+IaT9S
>>276
関係ない
関西線には201系が真っ先に投入されてるし
片町線の置き換えも早かった

環状線は競合私鉄路線がないから
放置されてただけ
278名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 20:29:53.60 ID:+3XrKFX1
>>277
関西線は221系な。
ちなみに阪和線は223系が真っ先に投入。
279名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 20:34:54.37 ID:1CZjoVSB
>>276
民営化してから205系や209系が入ったろ
280名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 21:35:20.60 ID:OE7E/pkc
東京が巨大すぎる
ミナミ・キタに匹敵する街が乱立しているのが東京
281名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 21:37:16.80 ID:4+8OpyrN
>>262
湘南新宿ライン、(昼間の)京浜東北線、あと今度東京駅に繋がる常磐線があるだろ。
282名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 22:16:38.01 ID:MuAt0qdL
>>249
そっそ
学生時代、地方出身者にJRやバスのことを聞かれて
答えられずにバカにされた思い出がある
地下鉄と私鉄ですべて間に合うもの
私鉄も北部住まいなら南海や近鉄のことあんまし知らないし、、
阪堺電車のようなマニアックな路面電車は余計にw
南部のやつも阪急や阪神のことよくわからない筈

地方行ったらJRしかないものな
しかも特急とかでも数が少なくてすぐに覚えれる
東京都心もそうだと思うけど大阪に住んでみ
梅田の地下街だけでも大変なのに
乗り換えとか最初のうちはめちゃくちゃ大変だぞ
283名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 23:04:47.70 ID:ISE8S0LW
>>250
面白い妄想だねw
モンロー主義とか今では川島冷蔵庫信者くらいしか口に
しないよなw
284名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 23:24:09.28 ID:p5A18gcY
>>280
それは逆やな。
新宿や銀座を歩くとひところの活気はない。
人口は大阪の方が減ってるのにね。
285名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 23:24:33.85 ID:a8aYG8pS
>>276-277
片町線の場合は延伸開業した東西線が地下区間を走る関係で、運転台に貫通扉が無く、
剛体架線区間未対応の103系が走れないので置換えたという事情もあるが・・・。
286名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 02:48:51.67 ID:ekKe1tim
>>282
結局ただの無秩序や欠陥から不便な思いをしてるわけなんだけど、
それは大阪のプライドとして認めるわけにいかないので
ウリナラマンセーのごとく肯定し、虚勢を張るしかないっていう。
韓国のケンチャナヨ文化も大阪と似ている。
287名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 03:20:26.02 ID:sG7Y0y/Z
>>286
何の根拠も示さず無秩序だの欠陥だの的外れな批判をする、
まさに韓国人みたいな意見ですね。
東京近郊のJR線がほとんど私鉄発祥だってのも知らなそうだ。
288名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 03:48:41.96 ID:7T3zqwPd
>>284
大阪らかなり寂れたよ。
15年前のアメ村ら、金土の夜らあさまで人がようけ居たのに。
最近はあかな。
289名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 03:50:50.24 ID:7T3zqwPd
鉄道輸送の人数見てみ。
関西は軒並み減少。

増えたんは阪神だけ。
290名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 04:54:11.73 ID:t2ManfvX
>>27
マンホール((((;゜Д゜)))
291名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 05:29:05.15 ID:0UBcktgV
環状線、阪神高速と共に地下に潜らせよ。
リニアモーターを関空に接続しろよ。
これしかないわ。
292名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 08:35:06.86 ID:9j4BwPS8
>>289
JRがかなり競争力をつけたからな。
293名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 09:42:52.44 ID:9j4BwPS8
京阪神都市圏人口自体はまだほとんど減っていないが、
電車でみる生産年齢人口は減った感があるな。
昔と違って郊外にも商業施設や集客拠点がぞくぞくできたから
家族で電車に乗って都心にやってくる、というのがなくなった。
294名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 10:09:44.92 ID:G2yvP4MS
まともな地域なら地下鉄が走ってるし、大阪環状線は完全にいらない子状態だよな。
実際ここ10年でも1、2回乗ったかな?ってくらい存在薄い。
295名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 10:29:57.14 ID:x4eEOgFn
>駅ごとに電車の出発メロディー

これは耳障りだからやめろ。
わけのわからない不安を煽る音が大音量で鳴り響く、首都圏の駅みたいになるぞ
296名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 10:43:19.85 ID:hZWIi7HB
自動運転化の話はどうなったんだ?
297名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 10:51:23.31 ID:7yCPQ6EV
>>296
コンピュータを日勤教育できないことが判明したので中止
298名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 10:57:01.76 ID:XYC2hYFq
梅田の地下街面白いけどな。by京都。

それよりも地上の再開発ビルとテナントのうさん臭さをなんとかしてほしい。
299名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 11:08:29.09 ID:IArqQQKQ
>>295
首都圏はラッシュ時の乗車率200%になるから
乗客の殺気を紛らわす為にやる必要がある

むしろ余計な混雑の原因作る女性専用車両を廃止しろ
300名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 11:22:41.97 ID:IOSKkW3X
>>1
通勤時間帯に和歌山、紀州線が乗り入れてくるからといって10分あけたりしないのが東京の山手線。
遅れがちな和歌山、紀州線の遅れの影響を吸収できないのが大阪環状線。
301名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 11:26:04.43 ID:IOSKkW3X
>>1
すまぬ、西九条の鶴橋化が目標にしか見えん。
302名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 11:44:46.99 ID:yCmNBOfy
>>300
乗り入れてくるから空けてるんじゃなくて
昔赤帯の快速しか走ってなかった時代でも
左半分はガラガラのダイヤだった
303名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 14:46:47.47 ID:30d8EkNl
ああこの路線か
大阪行った時昔の中央線みたいなボロ電車がホームに入ってきて懐かしかった
304名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 17:56:55.11 ID:LjTqz1DG
>>286
まず君は大阪環状線のスレで「梅田の地下街は〜」とか語っちゃう所を直したほうがほうがいいと思うの。
305名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 23:26:10.13 ID:LxyBKiRK
>>298
駅前ビル改築計画はあったような。
ただ、あそこって戦後の闇市を無理やり高層ビル化することで
区画整理したところだから、改築に何年かかることやらって気がする。
阿倍野再開発も30年くらいかかったしなあ。
306名刺は切らしておりまして:2014/01/01(水) 07:13:56.90 ID:CADiapht
>>1の玉造駅
新車に置き換わったら思い出の103系ってなるんか?



なんか103系生きのこるフラグに思うんだが
307名刺は切らしておりまして:2014/01/01(水) 16:26:43.01 ID:uCFne2mA

何ふざけてんの
W235系4ドア長椅子一斉置換しかない常考
308名刺は切らしておりまして:2014/01/01(水) 22:51:37.24 ID:ncKWr3NP
>>289
>>292
>>293
阪急や京阪はピーク時の3分の2になってるもんな
JRも最近はヨコバイか減少気味
309名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 02:52:14.06 ID:53XXd6jC
>>307
W235系出場いつごろ?
310名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 06:39:47.68 ID:ZmIEpATU
>>302
西は工場地域、海で人が少なかったし、
大阪〜京橋.鶴橋経由〜天王寺の区画運転(旧・城東線)が多かった。
東は京阪.片町線.近鉄の乗り換え客が多かった。
311名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 07:58:40.51 ID:pGpahWjP
これからは西側も東側もマンションとかでどんどん人口増えるんだろうな。
JR西が力を入れ始めるのは必然だったと。
312名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 13:49:37.18 ID:MHw4EdPE
誰か桃谷駅にも触れてやれよw
313名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 14:29:54.05 ID:rmvpbmjM
>>300 >>302
昔は大阪駅(梅田)−天王寺間の相互利用も地下鉄御堂筋線が圧倒的に多かったけど、
JRになってから快速の増発や221・223系の投入で西半分の輸送事情が改善されて、
大阪駅−天王寺間でもJRを利用する人もかなり増えた。今では運賃もJRの方が安いからな。
314名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 14:54:40.51 ID:McLWInMa
東京の中央線で201系がどんどん廃車になっている時に、環状線に201が新車としてやってきたのはひどかったな
315名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 16:37:43.23 ID:eeUkvHKv
>>314
誰も新車とは言ってないよw
東海道山陽緩行からの配置換えをしただけで
316名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 18:14:09.32 ID:qtiPbaVs
>>313
直接的な運賃格差よりも、市営地下鉄の分を別に払いたくない層が増えたんじゃね
純増は大阪市内発着の新幹線客とか

>>315
しかも変電所の容量不足で、一部は森ノ宮から奈良へ再ドナドナw
317名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 18:55:38.27 ID:LAVssQTL
>>313
JRの運賃なんだけど、大阪環状線の各駅から京都や神戸に行くのに大阪駅で下車
して改札外に出て切符をもう一度買い直した方がなぜか安いんだ。

もちろん、梅田で阪急や阪神に乗り換えて京都や神戸に行くほうがもっと安い。
318名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 19:21:59.41 ID:j7lfdcP6
103系は魔改造されて播但線で運行されます。
319タワマン不要居住禁止:2014/01/02(木) 20:50:04.65 ID:oWQVO5vR
環状線全駅前ビジネス地区化


649 :名無し@良識派さん:2013/11/29(金) 18:12:34
ぜんぜん超高層ちゃいますけど、新規オフィス情報。

森ノ宮のろうきん跡地、結構広い敷地で、森ノ宮駅スグなので、タワマンの卵と思っていましたけど、ちゃいました。

ファッションブランドのチュチュアンナが本社ビルを建てるようです。

配置計画を見ると、個性的なビルになりそうです。

森ノ宮界隈は、日生球場跡地開発やら、成人病センター跡地再開発やら、これからビジネス街に雰囲気が変わりそうですね。

ttp://www.fastpic.jp/images.php?file=5582436534.jpg

ttp://www.fastpic.jp/images.php?file=2906891478.jpg

650 :名無し@良識派さん:2013/11/29(金) 18:20:24
超高層ちゃいますけど、松屋町筋沿いの大塚食品のビル、足場が取れてファサードがあらわになりつつあります。

天神橋から南のこの界隈は、カプコンの新オフィスや日経新聞ビルの新築計画や、本社オフィス増築、タワマン0、居住排除など、業務地区の方向で再開発が動いてるエリアですな。
320名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 21:04:08.99 ID:IBBNWnA4
>>317
まだ国鉄だった30年以上前の話。
国鉄運賃を値上げしすぎて、並行する私鉄路線との運賃の差が大きくなってしまったので、
私鉄と並行する駅間に限って、本来の国鉄の運賃より安い特定運賃を設定した。
京都〜大阪だと特定運賃だけど、そこから大阪環状線を一駅でも乗っちゃうと
全区間本来の運賃で計算してしまうから、大幅に高い運賃になる。
321名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 21:58:15.67 ID:B6s3FW4y
新今宮はフェステバルゲートの建物なくなってから、凄く見晴らしいい町並みになったけどな。
マルハンパークの予定がある場所だけどね
実は無駄に建物作るより公園化した方がいい場所なんじゃないか。
近所には既に観光資源もあるしビル街も風俗もあるし、ここに韓流テーマパーク出来たところで人入らなくなってパチンコ化してたら余計に価値下がる。
http://i.imgur.com/PDMNiBu.jpg
322名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 22:05:59.30 ID:B6s3FW4y
>>282
まさか水間鉄道を知らないとか
323名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 22:07:32.70 ID:B6s3FW4y
>>249
さすがに大阪のJRが不便とかないわ、地下鉄が便利すぎるだけ。
他の地方というか、JR東海の不便さを知らないんだろうけどw
324名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 22:16:25.98 ID:YDuPP1ao
>>317
http://www.bunkatsu.net/bunkatsu/osaka/searchBunkatsu.php?fromStation=5638&toStation=5272
天王寺〜神戸だと、100円以上も違うんだな
昼得使うとさらに安くなるけど
325名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 22:26:36.51 ID:LAVssQTL
>>320 >>324
ありがとう。
東京から来た人には現状の変な運賃を全く信用されなかった。大阪人もJR西の
不合理な運賃を知らない人は多いし、環状線は汚いから避ける人多いな。 
326名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 22:57:08.00 ID:ssQVxsln
>>325
多くはない。
目的地次第で、経路を選ぶだけのこと。

定期券の制限がない限り、みんなそうやって使い分けてる。
たとえば、堺方面、久宝寺方面から快速に乗っていて、そのまま大阪駅にいけるならそのまま乗っていく。


そういえば・・・安治川にある大手運輸会社は、奈良方面から来る場合地下鉄の定期代は出さなかったな。
327名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 23:07:06.39 ID:LAVssQTL
>>326
新大阪から天王寺に行くのに地下鉄御堂筋線に乗る人多いぞ。
東京から来たら環状線代タダやのに。
328名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 23:08:14.85 ID:YDuPP1ao
>>325
>>324のサイトで調べると、東京でも(関西ほどではないにしても)分割したほうが安くなるケースも多いんだけどね
329名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 23:59:50.17 ID:qtiPbaVs
>>325>>328
環状線・電特区間・特定区間の扱いは東も西も共通
違うのは、10km以下の運賃階段だけ
特定区間だけは、東海の名古屋地区にも設定があるけど
330名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 00:07:51.08 ID:bjX9ZmWa
>>327
ところがEX-ICだと新幹線の運賃までなんだよな。
なもんで、新大阪からJRで行くか御堂筋線で行くか、
いずれにしても追加で運賃が必要。
331名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 00:07:57.91 ID:Am7/FHbZ
>>321
>実は無駄に建物作るより公園化した方がいい場所なんじゃないか。

なんで天王寺公園有料化したと思ってるんだよ・・・
332名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 00:14:32.12 ID:UY9OJ8mQ
>>331
有料化しないとホームレスの巣になるし
ホームレスパークを解体する苦肉の策が有料化だったからね
333名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 03:19:05.19 ID:rG3A8I6w
>>331
おかげでリア充カポーが入りやすくて、この前も天王寺公園沿い歩いてたら園内から爆発して欲しいオーラと喋り声よく聞こえてきたけどな。
公園化つーても、ただの広場でええやんってこと。
韓流パークなんてフェステバルゲートの二の舞になるだけだし、東京にも同じやつ作るらしいし。
また人の入らないかもしれない建物作るくらいなら、別になくてもいいやんと。
334名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 05:07:27.63 ID:Y0nqEj+9
>>316
東と比べて西って自社の水力発電してないからきついんかね
関電だけだとやっぱ不安定というか
東はアレで首都圏の電車の電力消費半分ぐらい自前で賄ってるとか聞くし
335名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 05:28:12.39 ID:6FNB1Pfc
 
>>99
「西九条を守る会」でも造れよ
336名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 07:02:31.53 ID:q6yqB94j
>>334
その割には地震があったとき間引き運転してたやん
337名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 20:17:04.71 ID:xGLJ/nOS
環状線遅すぎる。駅の数を半分にしたら、大阪から天王寺まで15分になるかな?

大阪、桜ノ宮、大阪城公園、京橋、森ノ宮、鶴橋、天王寺、桃谷、新今宮、弁天町、西九条、野田で良いな。
338名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 20:29:02.62 ID:gCd1h+0f
>>337
コラッ!俺の最寄り駅の天満駅を忘れとるやんけ!阪急千里線、地下鉄堺筋線の
乗り換え駅やど。
名前が大阪と梅田みたいに天満と違ごて扇町やけど100mも離れてないんやで。
339名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 20:32:27.73 ID:UHDiW74B
>>338
大阪駅で乗り換えろアホ
340名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 20:47:56.86 ID:gCd1h+0f
>>339
大阪を知らん、脳足りんの関東人か?地下鉄堺筋線は大阪駅で乗り換えられん。
341名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 21:59:16.25 ID:rG3A8I6w
>>337
三国ヶ丘から大阪まで関西本線で35分くらいだけど、天満で降りると大阪で降りるより50円安いんだよ。
その分歩くけどな
342名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 22:02:16.03 ID:vKLZoDiP
>>337
桃谷野田out
大正福島in
343名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 23:14:57.35 ID:w0cTkpAj
>>314
酉だと201系、205系が新型扱いだしな
344名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 23:31:13.92 ID:TYKEe0cm
秋葉原には行きやすいのに、日本橋には行きにくい
これどうにかしろよ
345名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 01:10:55.67 ID:7e8z7aYW
鉄道板の大阪環状線スレ荒らしてる愛知県民、異常すぎるだろ。
よくあそこまで大阪に粘着できるもんだ。
346名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 01:20:55.62 ID:ZB+IdTpZ
地下鉄がきれいになってるからなあ
347名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 02:36:54.60 ID:vjWqpuQc
>>336
古い電車で使っている直流モーターの消耗部品生産工場が震災被災地にあって調達不可になり、
仕方なく間引き運転でモーターの寿命を延ばしたと記憶。
いまどきの電車は交流モーターなのでそんな問題は生じなかった。

そんな異常事態に関係なく、古い電車のメンテ用部品調達って時間を追う毎に難しくなるし、
お得意のN40を始めとする魔改造も意外と金がかかるので、
ケチのJR西も新型を導入する気に最近はなってる。
348名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 03:39:23.36 ID:LNlv695R
N40はホントマジキチだな
電車の寿命って普通20年ぐらいだろ・・・w その部品の供給的に
まぁ鉄ヲタ的には古い車両が動態保存されてる西はパラダイスだけど
普通の人間は迷惑なだけ
349名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 03:54:05.73 ID:Y6m7rjky
>>344
だから電気街がなんば方面にどんどん移動してきてるんだよ
350名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 09:11:19.56 ID:9E9iV9fW
>>344>>349
日本橋は梅淀の前に全面降伏状態だからな
351名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 09:41:20.14 ID:sjWv/70i
>>347
日立化成が作っていたブラシが供給不足になる恐れがあった
が、
日立化成や鉄道各社が図面を渡して岐阜の会社で代替生産

間引き運転は実行されなかった

日立化成にしても、ブラシをいつまでも生産するメリットがないのでね
352名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 11:27:26.13 ID:9E9iV9fW
>>347>>351
ブラシモーターと間引き運転に直接の関係は無い
減便の理由となったのは、駅と接している民間ビルや商業施設が計画停電で休業・消灯したり
路線によっては、踏切設備も地域電力からの受電だったりしたせい
353名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 13:53:45.65 ID:sjWv/70i
>>352
たぶんJR西日本以外の話をしたのだろうけど、そういうのは他所でやってね
354名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 14:08:14.82 ID:9E9iV9fW
いるよねー
こう言う>>353みたいに、レス番も辿らないで見えた書き込みだけに噛付奴w
355名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 14:15:57.57 ID:7e8z7aYW
>>350
それよく言われるけど本当なのかね?

ヨドバシのメインユーザーである京阪神圏の住民はそもそも日本橋まで買いには来てなったよう記憶しているが。
ビックやヤマダ、あとジョーシンやミドリのようなロードサイド店が増加していってジワジワ衰退していったんだと思う。
356名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 15:02:44.59 ID:3gkxjAL6
>>155
あの液晶は車内広告用でござるwww
利便性の為ではないよ
たまに行先案内とか表示されるから勘違いする人多いけど
357名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 15:16:52.15 ID:1KgKGjbE
大阪の主要駅、梅田、難波、天王寺の不便さは単純に設備が古いのが原因
な気がする。俺もこの3駅の地下では案内板を見て歩いてても迷った経験が何度もある。
原因は、道が狭くて、分岐が何個もあるから、案内板がどちらの道をさしているのか
分からないケースばかり。天井も低いから遠くまで見えないのも迷いやすい原因。
あと梅田の地下では、出口の番号が、阪急、地下鉄、阪神でバラバラに用いられていて
統一されてないのではと思った。

一方、新大阪では迷ったことがない。東京だと池袋の地下で迷うな。
新宿の地下も複雑なんだけどJRのホームが地上にあって結構視界が開けているから一度
目的地の方向をホームから確認して動くからあまり迷わない。
大阪だと地下鉄ばかり乗るから、大阪の地上風景を見ることがなくて、いつまでも土地勘が
つかめないのが残念。京都、神戸方面の阪急はいいね。乗ってて楽しい。
関西でJR乗ることめったにないな。京都から滋賀方面に行くときくらいかな。
大阪はJR西がいくら頑張っても地上げが不可能に近いくらい周辺に人が住んでるから無駄と聞いた。
あと遅れることが多いとよく聞く。
358名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 15:17:28.67 ID:uPiynC+5
車両や駅舎を一新するかわりに
本数がさらに減らされると予想
359名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 15:23:03.67 ID:cUEKEiCw
他線との車両融通を考慮して8連→7連の短編成化はありうるな。
360名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 16:03:49.07 ID:vjWqpuQc
>>359
あれだけ混んでるのに頑なに昼間8両編成の嫌がらせ新快速を走らせるJR西だからなあ。
十分に有り得るなw
361名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 16:06:52.20 ID:vjWqpuQc
>>356
JR東のやつって他社線を含む運行情報流すよね。
新しい電車だとチャイム付きで乗客に知らせたりするし。
あれは素直に良いと思うわ。
362名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 20:25:26.39 ID:ZK9UXIBY
103系は環状線の顔だろ。
絶対に環状線からなくさないで欲しい。
363名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 22:45:37.81 ID:6bzQ0s7i
>>323
唐突にJR東海を出す所がいやらしい
JR東海で不便なところなんて本当の田舎だぞ

>>344
18キッパー乙
新今宮から通天閣通って日本橋に行くのも乙なものだけどな
歩くのが嫌なら南海や地下鉄使おうぜ(近鉄でもいいけど)

>>360
新快速はほぼ12両化達成したんじゃなかったっけ?
364名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 01:35:12.60 ID:OEfm27EA
>>347
虐めていた広島支社に、やっと新車投入。

広島支社も大阪本社が大嫌いで、列車進入時に東日本の音楽を使用するしな。
365名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 03:08:04.58 ID:mnW92e0n
>>348
阪急2300系(1960年誕生)→京都本線で現役続行中
京阪2200系(1964年誕生)→京阪本線で現役続行中
南海7000系(1963年誕生)→南海本線で現役続行中
南海6000系(1962年誕生)→高野線で現役続行中

関西では車齢50年超えの車両がどこでも本線級で現役バリバリというのが常識だぜ。
1984年まで生産が続いた103系なんてまだまだ若造の部類だ。
366名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 03:34:14.49 ID:FUFje8Su
>>364
つい最近まで山口県内の駅では山手線などで聞ける「春」「せせらぎ」が使われていたが、
広島支社限定メロディに更新された。
新車投入は、手始めに広島都市圏(広島シティネットワーク)限定で行われて、
徐々に運行エリアを拡大すると、國鐵廣島より。
367名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 03:35:15.62 ID:FUFje8Su
國鐵廣島より→國鐵廣島スレより
368名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 05:30:33.16 ID:2BLuiIqY
>>365
私鉄は新車も超古いのも同じ路線で走ってる場合多いけど 古いのだけって短い支線ぐらいだし
西って路線で差別し過ぎなの
東海道線は新しいのばっかな癖に奈良県とか殆どVVVF車無いとか 泣けてくるんだよ
369名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 05:53:56.65 ID:sjbOKsgZ
でも日本で最初に新車のVVVF車が走ったのは奈良県と大阪府と言うのが笑えるだろ?
近鉄のお陰だな。
JRは221系を最初に奈良地区へ大量に入れて113系を潰してしまい車両統一をしてしまったから置き換える車両が無いというのがVVVF車を後回しにされている点だな。
103系は201系で我慢しろという感じだし。
大阪東線が開通する6年後には変化があると期待しよう、嫌でも車両は必要になる。
370名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 19:09:29.32 ID:D7m8QOJ1
>>368
VVVF車の上下線同時発車で架線断裂事故をやらかした
JR四国とかなら泣けるを越えて笑えるぜ。
変電所容量も考えずにVVVF車なんぞ入れたら抱腹絶倒の結果は必定。
371名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 23:12:30.78 ID:qvR0dUfs
>>369
おおさか東線の完成って2019年度だっけ?
大阪環状線のお古を回すきなんだろうな。
でなきゃ201系の方向幕を手抜きLED化するわけねえし。
372名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 23:14:28.98 ID:572QVwSd
>>371
完成しても直接新車は無いだろ
373名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 23:33:32.71 ID:v1j92hTU
弁天町は駅前のロータリーを綺麗にする工事をやってる。
あそこはそこそこ都会だけど
肝心の交差点で高架がクロスしているのが邪魔になってるような。
374名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 23:46:24.83 ID:E+T+8kG7
学研都市線の車両が環状線に来そうな気がする。
 
確かにあの車両は横幅が広くて広々としていた。
375名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 23:58:57.90 ID:1PgHGRo4
抵抗制御こそ男のロマン
376名刺は切らしておりまして:2014/01/06(月) 02:39:55.45 ID:urbGVpKJ
終日全列車の雌車を辞めろよ。
同じ料金取るやり方じゃねえだろ。
377名刺は切らしておりまして:2014/01/06(月) 04:29:19.84 ID:PzFxOif6
>>374
207系って3+4の7両だから置き換えとしても使いづらいと思う
4両か3+3の6両で阪和線か大和路線の普通で最後の余生過ごしそう 大和路線201や阪和線205,103の後継だな
378名刺は切らしておりまして:2014/01/06(月) 17:05:47.70 ID:7wtn4O+w
トッキュウジャーの一号のポーズが環状線
379名刺は切らしておりまして:2014/01/06(月) 18:19:41.30 ID:RbZVvXPs
ホームドア問題はどうなるんだ?
桜島駅のを本格採用するのか?
380名刺は切らしておりまして:2014/01/06(月) 22:50:29.07 ID:lpX+L6qX
思い切ってE235とか買ってしまいなさいよ。
381名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 00:42:18.62 ID:YD0AttsV
古い車両は設計寿命が長く
新しい車両は設計寿命が短いので
将来E231とかのお古は西に来ないんかな?
382名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 03:49:24.67 ID:TJPecoNH
>>381
台車をあそこまで手抜きにしたらあかんやろ。
383名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 14:56:27.51 ID:3nP9Dn8u
>>381
E231のお古は岡山以西に回せばいい。
384名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 19:28:52.52 ID:RwLWHi9i
岡山以西つか、山陽本線広島口は瀬野八対策車の投入だからな
385名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 19:35:03.54 ID:3D4W0ON7
>>381
お古なんかほとんど来たことないやろ
環状線・関西線の201系も
最初から西の車両だぞ
386名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 23:52:28.39 ID:rfT7wfwc
やはり103系初号機が京浜東北から回されてきた影響が大きいな
387名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 04:25:57.20 ID:gqqxaNgT
>>386
確か阪和線だね もうさすがに廃車になったけど
東海道線とかの103や201や205は国鉄時代も新車として投入されたし
388名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 17:33:29.04 ID:1WshlHy1
>>387
最初は朱塗りになって環状線に配置されてたと思うよ。
その後水色に戻って阪和線に移動。
最後は羽衣支線に回されて余生を送った。
そこでなんと生き別れになってたクハ103-2と30年ぶりぐらいで再会したはず。
389名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 21:05:32.69 ID:9azMO42g
車両デザインを変えないことで2300系の古さを感じさせない阪急はさすがだね
390名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 21:28:22.48 ID:NQlOhq6Y
自殺対策に力入れろよウンコJR
391名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 21:30:37.85 ID:S/Pk0mtA
横浜線の205系を全部引きとってくれ
392名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 21:59:44.19 ID:LpH1WvQg
>>390
んな社会全体の問題、一企業だけじゃどうにもならんわ
393名刺は切らしておりまして:2014/01/09(木) 02:44:19.51 ID:zlu2P6UA
横須賀線に235系投入して不要になる217系を環状線に

自動運転実施で人件費を大幅削減、ただし運転士車掌不在に
老人は不安を覚えるだろうから猿に運転士や車掌の格好を
させればいいと思うの。
394名刺は切らしておりまして:2014/01/09(木) 11:46:55.39 ID:QyeqVS6b
森ノ宮でテストしていたみたい。
これは発メロ導入とか意外に早く来るかも知れない。
https://twitter.com/yutotetsudo/status/420791633467015168
395名刺は切らしておりまして:2014/01/10(金) 00:25:12.90 ID:h3E5ZWa/
>>391 >>393
ネタとしては面白いけど、JR東の中古車両導入は無いだろうなあ。
321系の後継あたりを入れる気なんじゃないかな。

新津車両製作所が業務拡大のためにJR西に売り込みに来ることは
あるかも知れないけど、近畿車輛とか川崎重工あたりとコンペして
勝てるかどうか。
396名刺は切らしておりまして:2014/01/10(金) 01:44:50.91 ID:/MNU2Ned
東の車両には台車にヨーダンパすら付いてないからなぁ…
車体はともかく足回りまでケチるのはいかがなものかと…
397名刺は切らしておりまして:2014/01/10(金) 06:17:27.96 ID:lBgnoxAv
その代わり早いと10年でスクラップ
西は最低40年使い倒すんだぞ わざわざ国鉄車両にLED方向幕とかつけて
398名刺は切らしておりまして:2014/01/10(金) 19:42:54.12 ID:GC+SdnXs
>>396
東の最高速は90km/hだから
399名刺は切らしておりまして:2014/01/11(土) 02:52:06.06 ID:ASSED4Kj
>>393
E217とか元々の作りが209と同様だし、おまけに4M7Tで120km/hとか無理させたりしてるからねえ
房総乗り入れで潮風にやられて、外装やら電装系も痛みが早いし
400名刺は切らしておりまして:2014/01/11(土) 17:09:48.69 ID:A+uh6Iuk
芦原橋駅〜今宮駅地域の市営住宅を整理統合して、
捻出した土地にタワー億ション建設ですか
401名刺は切らしておりまして:2014/01/11(土) 17:18:24.73 ID:G6YG22/w
>>400
大阪市営住宅って結構市内中心部に多いんだよね。
どんだけやっかいなことがあるんだかw
402名刺は切らしておりまして:2014/01/11(土) 20:57:10.57 ID:FwHVIqBP
今宮駅前にあるよな
団地タイプの
403名刺は切らしておりまして:2014/01/11(土) 21:15:31.82 ID:YizlaLS8
>>400
今宮の再開発はマルハンがやるので
カタギの連中は相変わらず近付けない地域w
404名刺は切らしておりまして:2014/01/11(土) 21:37:55.39 ID:cp7XTP3i
>>392
昔の中央線は自殺の名所だったが、中央線を重点的に自殺対策(各駅に
警備員を配置する等)をやったら自殺が急激に減少した。
405名刺は切らしておりまして:2014/01/12(日) 16:04:58.64 ID:NbDE59SO
中央線がダメでも総武線がある
406名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 03:36:11.89 ID:dVR0GyLh
>>293
それはちゃうで。
都心回帰してる。
阪急がガンガン店を閉めて梅田に集約して成功。
その前は伊勢丹三越が、郊外店の集約に成功。
407名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 10:17:20.14 ID:vxrVcG/d
>>5
ww
408名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 10:23:42.58 ID:vxrVcG/d
>>263
楽しかったのならokだなw
409名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 10:24:25.75 ID:vxrVcG/d
>>297
ww
410名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 16:27:50.48 ID:hBy+3Yix
>>396
近郊型にはヨーダンパ付いてるぞ
411名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 16:32:49.85 ID:EzAczTHx
>>389
さらに1000系とか新型で出すことで数字が小さいから古いとも感じさせない。
あと、内装リニューアルとかもしてるね5000系あたり。
412名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:15:37.21 ID:5SGKMAgz
最近は103系少なくなったな

まあ代わりに201系が来るだけだが
413名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:39:28.46 ID:KPoNcAbO
>>410
E217やE231のヨーダンパは撤去されたけどな
414名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 23:25:51.10 ID:jm277NYX
>>412
ホント、結構減ったよね。
田の字窓のやつなんかほとんど無い。
415名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 09:00:34.67 ID:qcJARU/8
環状列車自体が減って、その環状列車にも201や快速用の車両が入ったりするからな
快速が止まらない上にゆめ咲線直通や大和路線も無い芦原橋は15分に1本しか列車が来ない
大阪市内の駅なのにまるで郊外の小駅のようなダイヤ
416名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 18:44:44.39 ID:pmaideVv
>>415
大阪市内の電車で一番頻度ないのは、南海の元高野線の今は支線扱いの汐見橋線かな
30分に1本だ
なにわ筋線の1ルートの希望残して廃線にしてないけど ローコスト運営してる
417名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 20:43:04.85 ID:NIvdyPDp
【1日あたり乗降客数】
汐見橋 495人、芦原町 181人、木津川 86人、津守 600人、西天下茶屋 284人
418名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 18:33:36.47 ID:1fV9S2Xp
阪神の乗換え案内にも案内してもらえないからな
地下鉄線はお乗換えです
JR・南海・地下鉄・阪神が集まるターミナル駅芦原町、なのに案内は地下鉄だけ。
419名刺は切らしておりまして:2014/01/19(日) 02:34:39.77 ID:7xJ8rvt1
103系は永遠になくさないで欲しい
420名刺は切らしておりまして:2014/01/19(日) 22:19:48.35 ID:7GhcckIj
>>419
無くせよ、人を運ぶ貨物車!シートに座ると穴の暖房が熱すぎるわ。
421atsuharu:2014/01/20(月) 00:00:51.91 ID:2pYYnJON
>>419
なくさないでほしいという気持ちは分からないでもないですが、
なくさないといけないのです。
422名刺は切らしておりまして:2014/01/20(月) 00:18:42.07 ID:nCqqhx+J
>>419
鉄屑103系とか吸収だけでいいわ
423名刺は切らしておりまして:2014/01/20(月) 00:25:57.94 ID:UweBIKvO
>>420
それが環状線の文化なんだよ。
ずっと保護するべき。
424名刺は切らしておりまして:2014/01/20(月) 00:26:31.44 ID:jNq6/BwP
>>420
貨車は東のワム209系やワム217系だろうが
425名刺は切らしておりまして:2014/01/20(月) 14:20:21.16 ID:+LnIWykp
昔の新快速車両ってまだあるん?
白と水色のラインの
426名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 01:18:20.93 ID:T7wtGApj
急行崩れ153系ブルーライナーは1980年に一気に廃車処分されたのでは?
153系自体も1984年で営業退役、事業用も含めて1987年で形式消滅してるよ。
427名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 05:10:31.79 ID:SYaJlYgj
>>426
ここでは、阪和線&紀勢線に使っていた113系を聞いていたのでは?
428名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 09:07:27.59 ID:xIHdCCh2
環状線とか神戸線とか古い高架部分をいつか建て直すときはどうやって工事するんだろう?
429名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:40:47.66 ID:HupcnC6t
蒸気機関車時代の古い高架は意外と頑丈なんだぜ。
阪神淡路大震災でもブッ潰れたのは高度成長期につくられた
比較的新しい高架橋ばかり。
430名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 02:47:54.52 ID:WZ75SnGl
>>419
なくせとは言わんが、環状線がこのボロ車両使い続ける訳にもいかない
431名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 03:08:00.29 ID:HBJXynne
>>430
整備して使い続ければいい
432名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 17:26:42.28 ID:86Qvc20C
207系と違って車体が頑丈だから103系だったら福知山線事故もあそこまでひどくならなかった。
433名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 17:50:05.15 ID:lbZ+xkRj
434名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 18:38:48.36 ID:0BPOBumn
東京モンで気になるのが「芦原橋駅」。
市営バスの車窓で眺めているだけに、
何とか活性化できないものかと思う。


東京だと、食肉市場の隣に高層ビルや新幹線駅があったりするのだが。
435名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:31:16.90 ID:LwLzhuKy
道頓堀を清流にしろ!! 話はそれからだ・・・
436名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:53:37.83 ID:ZVbJOTsW
>>432
そもそも103系だったら、207系のような高速走行が出来ないだろう。
437名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 00:14:31.59 ID:o6ehs/nY
>>436
100kmしか出せないからな、あの重さなら90kmで通過しても脱線はしなかっただろうな
438名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 00:45:40.99 ID:YeojJWkm
>>430
103系、201系は323系で置き換えるべき
439名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 00:46:33.33 ID:YeojJWkm
>>431
そんなボロいらねーよ
抵抗制御も電機子チョッパも時代遅れなんだよ
440名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 05:43:26.28 ID:2Jc1gTXq
>>439
ほとんどの客は鉄道オタクじゃないんだからそんなことどうでもいいんだよ
441名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 11:56:01.45 ID:xUtaAws+
魔法のレストラン御用達路線
442名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 12:15:06.77 ID:ae7y9WtV
うちの最寄り駅はよく飛ばされますがなにか
443名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 13:16:32.06 ID:2Jc1gTXq
>>442
ラブホテルしかないからだろ
444名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 20:16:49.27 ID:YeojJWkm
>>440
一般人なら電車は新車のがイイだろ
445名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 20:28:30.55 ID:o6ehs/nY
昔の電車は、発進時や停車時にドスンドスンとなる衝撃をどうにかしてほしいな、103系や113系はこれが酷いのなんの。
でも同じ年式の古い私鉄には発生しない現象。
国鉄車ってどんな作りなんだよ、私鉄の方が優れていたというのが解るわ。
446名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 22:26:18.91 ID:UOjC2cPK
>>445
阪和線とかはかつて私鉄の阪和電鉄(京阪系列)だった時代の
車両の方が数段高性能だった
447名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 23:58:46.04 ID:YeojJWkm
>>445
そりゃJR西日本の場合
国鉄時代から私鉄のが優れてるから
448名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 00:14:27.31 ID:hSnpytF9
>>445
103のモハはビビり振動、
サハはコンプレッサーの騒音もある。
449名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 00:30:32.03 ID:HLRofDKv
>>444
環状線なんて短時間しか乗らない路線なんだから何でもええわ
450名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 02:32:06.83 ID:IEH8EcCL
>>445
連結器の違いによる衝撃かな。
私鉄の場合、固定編成での運用が多いため
半永久密着連結器(ボルト締め)で連結されていることが多く
車両の間の遊びがほとんどないため始動/制動での衝撃が少ない。
また、併結/解結を繰り返す編成でも自動密着連結器を使うため遊びが少ない。
これに対し旧国鉄車両は機関車による牽引を考慮して
少し遊びのある自動連結器を使用していたため(←貨車牽引の関係で密着式にはできなかった)
始動/制動のときに遊びの分だけガクガクと衝撃が連鎖するんだわ。
最近は固定編成化が進んでボルト締めが多いからガクガクも無くなったというわけ。
451名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 20:22:22.33 ID:QfBJ5KZW
>>449
俺は新車がええ
452名刺は切らしておりまして
そりゃ新車のほうがいいかもしれんが

それよりは本数増えることや、最終電車をもっと遅くまで走らせてくれるとか、
あとさっさと「なにわ筋線」通してくれよマジで