【鉄道】阪急京都線「西山天王山駅」(京都府長岡京市)…今日開業 高速バスの乗り場に直結 [13/12/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1つくび ◆POKEMONOjk @筑美憧嬢φ ★
 長岡京市の阪急西山天王山駅が21日に開業する。駅の真上を走る京都縦貫自動車道
上下線ランプに高速バスのバス停を設置し、エレベーターで駅前広場とバス乗り場を直結。
京都府北部や、関東方面のアクセスが向上し、電車と高速バスの乗り換えが便利になることが期待される。

 同駅は、阪急京都線大山崎−長岡天神駅間に新設された。
平日に準急と普通電車が上下線計240本運行し、1日に7900人の乗降客を見込む。
長岡京市と阪急電鉄が共同出資し、駐車場や待合室など周辺整備を含めた総工費が35億円。
東西の駅前広場には、大型の駐車場と駐輪場を設置。観光案内所も設けた。


 高速バスは阪急バスや阪急観光バス、丹後海陸交通など3社が
関東や長野県、府北部を結び、1日に9往復を運行する。
阪急西山天王山駅とJR長岡京駅、京阪淀駅をつなぐ路線バスも乗り入れる。

 完成した新駅舎は、「和モダン」をコンセプトとした、落ち着いたデザイン。
吹き抜け構造になっており、壁面緑化、LED照明、節水トイレを採用し環境にも配慮した。

 東西のロータリーにタッチパネル式の大型デジタル掲示板を設置し、
利用者に周辺案内や観光マップなどのコンテンツを提供する。


 21日には、開業を記念し、車体にイラストをデザインした「西山天王山駅開業記念号」を運行。
記念入場券や記念グッズ「運行標識板ミニチュアマグネット」を販売するほか、宝箱を探すイベントも実施する。

 長岡京市は、新駅設置により、交通渋滞の緩和や観光客の増加を
見込んでおり、「高速バスやマイカーからの乗り継ぎが容易になる。
新しい交通の結節点として期待している」としている。


■記事:産経新聞社   http://sankei.jp.msn.com/region/news/131221/kyt13122102010003-n1.htm
■写真:西山天王山駅  http://rail.hankyu.co.jp/tennouzan/img/about/img_visual.jpg
     京都線路線図  http://rail.hankyu.co.jp/tennouzan/img/about/map_l.png

■関連:開業記念サイト http://rail.hankyu.co.jp/tennouzan/
■関連スレッド

【鉄道】阪急神戸線と神戸市営地下鉄、相互直通運転を検討へ [13/12/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386598368/

(DAT落ち)

【鉄道】開業から100余年、LED採用の省エネ新型車両「1000系」お披露目 最新技術と「阪急の伝統」共存
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385035894/
【鉄道】阪急、新駅「摂津市」を3月14日開業:京都線ダイヤ大幅改正、河原町-梅田間を40-50秒短縮 [09/12/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260373733/

【大阪】阪急梅田駅が大規模改装、約40年ぶりの大工事[12/05/10]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336667727/
【鉄道】「人工頭脳」と呼ばれた2300系電車、デビューから50年…阪急電鉄京都線[10/07/30]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1280536003/
2名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 13:47:58.49 ID:D+Msn2oq
お、やっとか

  
3名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 13:57:48.25 ID:WGfB3FsE
長岡京市民の俺が来ました

個人的には西山天王山駅ができたことよりも京阪淀駅行きのバス運行と長岡京に高速バスができたことの方が嬉しい

これで東京行くのにわざわざ八条口まで行かなくてすむわ
4名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 14:01:54.32 ID:hwgcYU9I
しかも西山天王山駅が大山崎ICの最寄り駅になるわ、名神、京滋バイパス、京都縦貫すべて使えるし。
いきなり特急の種別が増える可能性も大きい。
5名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 14:02:02.68 ID:YzXKsNLL
名神と直結してくれる駅のが良かった
6名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 14:07:04.54 ID:8o71XJPV
で、特急止めるの、快速急行止めるの、かと思ったら準急と各駅停車だけか
7名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 14:09:43.36 ID:EDtwN5ZL
始発は式典もなく淡々としてるな

阪急京都線西山天王山駅開業後の梅田方面1番電車
http://www.youtube.com/watch?v=vzmWGAPC0EA
8名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 14:17:32.91 ID:hwgcYU9I
絶対に阪急阪神ホールディングス株買いだわ、しばらく待ってからだろうけれど。
過去の株価推移では高速バス参入など織り込まれてもいないし。
9名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 14:18:05.83 ID:VkYbTH22
>>4
確かに、京都の高速バス乗り場はJR京都駅に集中しているね。
JR沿線なら京都線で大阪駅か京都駅に行けばいいけど、阪急沿線の人は名古屋・京都方面のバス乗車には不便だよな。
10名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 14:18:38.05 ID:l3QtLfDX
なんで阪急って京都駅を迂回してるんだ?
どさ回り路線じゃ接続悪いだろ。
11名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 14:22:31.94 ID:hwgcYU9I
>>5
さすがに京都縦貫道の真下は不許可だろう。

JR舞子駅のような、道路公団とJRがつるんで改造して数々のフェリーを廃業に追い込んだ国策ではないのだし。
山陽舞子駅が高速バスとの直結駅ではないのと同様。
12名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 14:36:45.02 ID:hwgcYU9I
>>10
>なんで阪急って京都駅を迂回してるんだ?
つーか、阪急のほうがJR京都の中心部を通っているのだけれど?

関東に例えて言えばJR品川駅が本来の品川人の反対運動を食らったが挙句、港区に有るのと同様、
JR京都駅も昔の京の人たちの反対運動を食らった結果であの位置に有るようなもの。

今回ここで儲けようとしている高速バス会社たちは、JR沿線以外を利用している顧客を狙っている。
1312:2013/12/21(土) 14:42:40.31 ID:hwgcYU9I
>>10
訂正と追加
☓JR京都
○JR西日本

阪急のほうが京の中心付近を通っていることは間違いない。
京浜のほうが品川の中心付近を通っていることは間違いない、
しかも京浜のほうが露骨だ。品川駅から横浜方面への下り線で1駅で「『北』品川」駅だとか。
14名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 14:49:13.47 ID:E6sfZ7A2
お、いいね

関東地方は高速バス停が何で?って言うぐらい不便なとこにしかない
高速バス停周辺住人用といっていい
15名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 15:00:15.60 ID:pSIXUTuG
西島洋介山ってボクサーいたよね
16名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 15:11:38.40 ID:B757HxFu
高速バスと鉄道の連絡ってのはいい発想だよね。
遠方からの人にも便利。
17名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 15:14:11.39 ID:38vtE0bZ
>駐車場や待合室など周辺整備を含めた総工費が35億円

それで35億で済むなら田舎のくせに立ち退きも無いのに20億以上つかって
駅舎建て替えとロータリー作ろうとして、その金のために滅茶苦茶な合併して
消滅してしまった大崎市鹿島台町って一体だったの。
18名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 15:16:56.22 ID:hwgcYU9I
>>14
「江田」「本宿」「桃山台」
いずれかでピンときたらプロ市民確定だよな。

1-12 にはたぶん理解不能。
19名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 15:17:55.18 ID:Bb3iwLqt
関西と東京方面の鉄道高速バスアクセスで言うなら
新名神を草津JTから延伸して南草津駅直上まで伸ばそうぜ
20名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 15:54:40.58 ID:av9ZmAEt
バスが安けりゃ、梅田に行こうが西山天王山に行こうがどっちでもいいw
21名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 16:00:48.40 ID:y9ZJwUZ4
大手私鉄にしては異色の駅だよね

しかしこれだけ大規模な工事をしても35億円で済むのに
高崎線の北本市新駅が駅舎だけで50億円超ってJR東に
ボッタクられてるのは間違いないなあ
22名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 16:17:15.15 ID:hwgcYU9I
>>20
阪急のことだから、LCC航空ならぬLCCバスを考えていると思うよ、東京のことまで考えているのだから。

第二名神高速の開通がまさかの幻にならない限り、
バスの運賃が「西山天王山⇔岡山以西各地(四国方面だとか)」のほうが「梅田⇔岡山以西」より安くなると思う、実際コスト安につながるし。
それくらいのことは阪急側は考えているはず。
23名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 16:36:13.35 ID:Ko34VXSo
西山天王山⇔名古屋もすぐに出来ると思うよ。
梅田から西山天王山まで電車、そこから名古屋までは新名神経由のバス。
かつて新京阪が目指してたルート。
24名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 16:43:51.97 ID:B757HxFu
>>23
ああ、やっと腑に落ちた。
それがやりたかったのか。
25名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 17:02:41.25 ID:Bb3iwLqt
名古屋便は厳しいんちゃうかな・・・
現状で名古屋京都は2時間2000円ぐらいで
一時間間隔ぐらいで高速バス走りまくってるし
名古屋大阪は金券ショップの
ひかり早得大阪市内名古屋市内1時間4000円と
近鉄難波近鉄名古屋2時間3000円があるし…
26名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 17:10:15.43 ID:/NAJo4GZ
>>3
京都駅の方が本数多くて便利じゃないか?

>>5
関大前駅上部に高速BSがあれば・・・

>>23
阪急大山崎営業所も高速バスを担当するようになるのか
27名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 17:49:32.46 ID:1M/wDzdu
1は在日阿呆馬鹿不細工朝鮮人似豚猿僑胞記者で電通舎弟反日極左朝鮮同和ナマポDQNマフィア構成員
の電通チンパン白丁ブタマンです。
28名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 18:16:18.19 ID:tFwIXj06
JR大阪桜橋口のバリアフリー度がゼロな件
29名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 18:21:45.68 ID:75KMTIal
>>21
線路は殆ど弄らず両側の空き地にホーム作って出来た駅だからね
そんな金かからんよ
30名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 18:43:06.29 ID:av9ZmAEt
>>22
そうなったらいいんだけど・・・
実家の最寄り駅にも長距離バスが止まるんだが値段が高くて
結局、梅田で降りて阪急で帰る方が安いんだわ(´・ω・`)
31名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 20:01:53.43 ID:xrOBcGtU
>>6
おけいはんの藤森駅の前例に倣ったのかね
ここの残念な点は速達列車通過と高速バス停を駅真上に置かず西側に離した構造
丁度半世紀前の交通思想ではやむを得ない面もあろうが…
西山天王山では後者のみ一歩前進といったところ
32名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 05:46:06.58 ID:DP/7njv4
西山天王山は1駅隣の長岡天神が特急停車駅だからねえ
各停区間の準急を除けば、今後も優等が止まることはないだろう
33名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 06:18:45.63 ID:VyHtM252
阪急の特急止まりすぎだわ
昔の急行かよってぐらい増えてるしw 大宮と西院通過以外昔の急行でしょ
34名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 06:35:08.07 ID:+NQDvJi7
阪急ヒデーブスってチームがあったな
35名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 10:38:01.37 ID:Es59cclZ
準急も止まるって書いてあるけど、準急って高槻より北は実質各停だよね。
各停しか止まらない駅っていうことか。
36名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 11:10:36.43 ID:5oeAVx3I
>>35
その分普通電車が走ってないから、
利用数とうまくバランス取ってるんだよ。

そもそも特急と普通で時間差があるのは
特急が速いというより、普通が遅すぎるってだけだよ。
それなりに速度出してても、
特急の追い抜きで長時間の停車を余儀なくされる、だから長い。
37名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 11:53:15.31 ID:q0xOuSPE
準急しか止まらないけど4つ手前の高槻市で
必ず特急と準急が接続するのだから
梅田から見たら常に特急に乗るのが最短の駅でしょ
38名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 13:08:31.67 ID:q0xOuSPE
高槻市じゃねぇ茨木市だ
39名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 18:17:51.87 ID:Hmhswg3Y
>>18
メルヘン
40名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 23:59:11.83 ID:8QvVtbuY
これ大阪発のバスは
名神大山崎から京都縦貫に来て長岡京インター(西山天王山)でまた大山崎に引き返して東京目指すってこと?

だったら駅前に停めたらよくね?
41名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 00:53:25.68 ID:IC1TenX1
>>40
確かにww
丹海だけは経路途中だから高速BSでないとダメだけどな
42名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 18:48:06.03 ID:F7V1KtlD
しかし利用者の利便を考えない『JR西日本はマジで糞』だな。
人はしょっちゅう殺すし。
43名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 10:25:55.66 ID:UbJWVZDW
唯一神 真知宇イエス先生が
開通式に来られていた
44名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 11:37:18.95 ID:XDan41Uh
路線は何が止まる?
京都交通の舞鶴〜東京は止まるだろうけど、東京行きは0時過ぎ、舞鶴行きは5時前になる。
大阪発の便がわざわざ1区間京都縦貫道入るのか?京都駅経由をなくせば時間は短いだろうけど。
45要請:2013/12/27(金) 19:27:57.16 ID:FNTVV8Ke
>>1
2ch運営★さん、阪急の車両スレや阪急バスや尼崎市営バスや京阪バスのスレッド本当なんとかしてください!
物凄く荒れて全く使い物になりません。
荒らしのリモートホストの投稿規制かスレッドごと削除してください!
バスと関係の無い書き込みはあぼーんして下さい!
46名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 19:43:36.78 ID:rMPdI1Ul
>>34
中山功太並のセンスの無さだなw
47名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 23:40:47.03 ID:puDsmQc9
「円明寺友岡」とかになるかと思いきや全然関係ない名前を持ってきたなw
やっぱり「山本(平井)」とか「雲雀丘花屋敷」が尾を引いてるのかね…
48名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 00:07:59.38 ID:8k75MAoT
モロB地区w
49名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 12:48:31.80 ID:Z5FA/lyy
>>21
高崎線は編成が長いから、その分ホームも長くしないと。
あと、JRの請願駅新設でぼったくられるもう一つの理由は、駅作った会社以外も
含めたJR各社の運賃のシステムの改修費用。
どこか他でも同時に新駅作れば、その改修費用を折半できるんだけどね。
50名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 12:50:10.20 ID:hYCIqWjk
>>49
JRのみならず旅行会社各社もね
51名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 08:01:03.87 ID:GJr/cuFS
西山天王山の通称ニッシーチョンコ友岡駅
52名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 14:44:39.34 ID:ZtZmVmeR
「天王山」だけでいいだろうと思うんだが
53名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 14:56:47.22 ID:EnMEse2F
JRも阪急も駅作りすぎ まるでバス停みたいや 電車の価値が…
54名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 16:34:02.22 ID:+29lkW4z
>>52
天王山っていう山は大山崎(山崎)っていう駅にあるのに無理やり天王山って駅名につけた。
西山は長岡京の西の方にある名称。西山高校とか西山短期大学っていう大学がある。

更にぶっちゃけると長岡京市ってついてるけど長岡京の中心地は現在の向日市
向日市に言ったら西向日のあたりに史跡がある。
55名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 17:03:45.14 ID:wZq2ZfJI
>>53
速達列車のスピードが維持できるんなら良いんじゃないの。
ま、阪急は維持出来てないけど。
56名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 21:10:42.60 ID:mG9Tgt6V
阪急の駅間はましな方w
阪神とか京阪と比べたらwww
57阪急バスのファン:2013/12/29(日) 21:44:09.94 ID:2KjA2Cjv
>>53>>56
それは阪神電車や京阪電車、京急電鉄だね。
路面電車が由来だからね。
阪急のバス板の4つのスレは機能不全だけど、
2chの運営★さんが立てたスレだからそろそろ消えて過去ログへ入りそうだね。
58名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:06:18.58 ID:eyGdYJy7
>>56
どれも元々路面電車だから余計に駅数が多いんだよね

阪急京都本線や阪急神戸本線は高速運転のために駅数を
少なめにしてるけどそれでもJRよりは多いね
59名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 22:25:08.90 ID:NVzHnmCm
でも梅田三宮間の阪急と阪神って数分しか所要時間違わないんだぜ!w

阪神がJRに対して地域密着型とか言って停車駅増やすのは分かるんだよ だいぶ離れてるところがあるからね
でも阪急京都線がJRに対して地域密着型とかいうのはナンセンスなんだよな
だいたい近いとこ走ってるから駅増やしたら結局 大阪京都間も その中間地点の需要もどっちもJRに持ってかれて終わり
なので阪急京都線は特急の停車駅は昔に戻してもっとスピードアップしてほしい
60名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 00:03:47.45 ID:LUcs/qcZ
>>59
阪急の特急だいぶ停車駅増えたからね
昔は十三と西宮北口以外止まらなかったのに
夙川やら岡本やらどんどん停車駅増えまくってるし
阪神は最速種別でもそんなに昔と変わってない 尼崎ぐらいかね
61名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 01:00:32.31 ID:9mleGwhL
>>60
野球臨停以外は甲子園にも止まらなかった
62名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 02:02:07.36 ID:0w1RWWdP
>>59
複々線の東海道本線には絶対勝てないもん
それに阪急京都本線特急は前が詰まって長時間停止でダイヤ
通りに到着しないことも多いし
63名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 02:59:57.04 ID:hOrf00qF
>>60
ATSの更新と同時だったため、夙川停車による所要時間の増加はなかった

>>62
洛西口駅付近高架化による減速ダイヤ以降、折り返しの時間が削られて、
1度乱れるとなかなか回復しなくなってしまったな
64名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 09:24:12.85 ID:eRmXFOK9
梅田−十三のわずか2.6kmに5分もかかるチンタラダイヤをどうにかするのが先決。
表定速度60km/hでゆっくり走っても2分半で着く距離だぞ。
65名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 16:23:56.08 ID:joJ90XNJ
>>64
ポイント渡ったりその後急カーブや京都線以外の中津駅の狭いホーム通過のために50km制限あるしどうしようもないと思うが
中津駅廃止すればちょっとは早くはなると思うが
66名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 20:19:57.17 ID:99YF7wgb
>>64
十三から梅田へ入る時、ホームはもう空いてるのにチンタラノロノロ入っていくのはなんで?
さっさと着いて客降ろして次の発車時刻まで待ってりゃいいじゃん、って思う。
67アべノタカス:2013/12/30(月) 23:05:06.16 ID:qthKyi1Q
>>62
梅田駅や淡路駅手前で信号待ちで特急や急行は一旦停まるね。
阪急バスと横浜市営バスは色合いが似てるね。
68名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 03:00:48.81 ID:x3934R1A
>>25
ひかり早得は廃止になった
普通の回数券バラしか無くなったので5000円以上する
69名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 03:12:08.47 ID:19E7u9Gg
>>65
その50km/h制限を30km/h未満の超低速でノロノロ走らにゃならん理由を問うているのだが
70名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 09:21:46.37 ID:cjJb69lM
>>69
梅田行きの列車の遅れを折返し列車に引きずらないため、
余裕時間を持たせていると考えてみればスッキリしないか?
一分程度の遅れだったら制限速度ギリギリで走って回復させているはずだ。
71名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 11:23:01.48 ID:am0dzn8b
>>66
JR大阪駅と違って阪急梅田駅は行き止まりだから
運転士が居眠りしたりや急病になったりしたとき、
車止めに突っ込んだらやばいだろ?
72名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 12:08:01.82 ID:cLqvMSwm
実際ニュートラム事故とかあったもんなあ
73名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 12:34:16.07 ID:1/JbkmGg
>>40
どうやってUかますんだろ?
74名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 13:10:26.36 ID:cLqvMSwm
下道で大山崎インターまで行くんじゃね
75名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 16:35:48.48 ID:am0dzn8b
>>73-74
一度長岡京IC降りる。高架下に高速バス専用の転回場ができた
76名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 18:33:08.86 ID:Z41jTnQh
阪急は時間かかるけど、JRみたいな人身事故の遅れがほとんどないから、
京都から大阪に向かう時はたいてい阪急にしている。
77名刺は切らしておりまして:2014/01/01(水) 18:34:12.22 ID:uCFne2mA
>>59なので阪急京都線は特急の停車駅は昔に戻してもっとスピードアップしてほしい
何この今の時代に一番ナンセンスな施策
78名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 03:11:14.81 ID:us3LgCJc
>>77
速度戦で新快速に勝てるとでも思ってるのか?
新快速には勝ち目がないから敵を快速に下げての防衛戦に転じたんだろうが。
79名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 05:08:48.32 ID:Y0nqEj+9
快速でも負けるけど あの停車駅は
昔の京都線急行とそんなに変わらんぞw
80名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 05:19:16.33 ID:6FNB1Pfc
 
乙訓部落駅に改名しろよ
81名刺は切らしておりまして:2014/01/06(月) 21:37:15.86 ID:lkr8X5ni
十三、大宮、烏丸で40分

十三、淡路、茨木市、高槻市、長岡天神、桂、烏丸で44分

どっちが便利かは明白だわな。
82名刺は切らしておりまして:2014/01/06(月) 22:25:39.67 ID:mFLezVmo
大宮までとまりませんの時代は
37分くらいで突破してなかった?
83名刺は切らしておりまして:2014/01/06(月) 22:47:55.20 ID:obvkDJJg
サントリー山崎蒸留所至近か
ちょっとそそられるな
84名刺は切らしておりまして:2014/01/06(月) 23:02:29.92 ID:KLrEjkqJ
いまの高性能車でやったら高速化できるっしょ?
昔の車両基準で考えてるからなあ
85名刺は切らしておりまして:2014/01/06(月) 23:08:50.94 ID:yP+htA9P
>>83
それは一駅隣の大山崎
この駅が近いのはビール工場の方やで
86名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 06:09:51.88 ID:DOl9h+0B
>>84
そうは言っても特急車でも新旧混在してるし
普通とか準急車両なんかもっと化石みたいな車両あるしそう考えると特急早くするスジ考えるの難しいよ
87名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 10:55:32.50 ID:lmVLZ5K5
高速で運転するとかしないではなく、途中の駅で何ヶ所も止まるということは
それだけ人の出入りもあって落ち着いて乗っていられないということなんだよ。
従来のような特急も別枠で走るべきなんだよ。実際、京とれいんや神宝直通が
それを担っているが、それを平日も走らせろと。
88名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 12:15:10.24 ID:kHKRceRv
高速バスって舞鶴丹後方面にいくやつ?
89名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 22:34:46.28 ID:rMJKuKn0
>>88
舞鶴はない。丹後はある
90名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 23:55:31.73 ID:rfT7wfwc
>>82
最速列車で39分だよ。
91名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 18:39:07.54 ID:hNdWV+bS
>>81-82
複々線の東海道本線と違って複線の阪急京都本線では
特急は前が詰まって遅延が常態化する

だったら最初から停車駅を増やしてしまった方がダイヤ
通りの運行が可能になる
92名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 20:42:32.55 ID:aABgXoRs
>>87
そうそう
そういう体感が大事なんだよね
93阪急神宝伝統特急:2014/01/20(月) 14:54:49.76 ID:K5606jpr
阪急の京都河原町や桂、嵐山はJR京都駅とのアクセスが不便だからね。
これから(西山)天王山みたいな駅は増えてくの?
94名刺は切らしておりまして:2014/01/20(月) 15:27:31.41 ID:yQWer5Ol
ほう…、甘木鉄道の大板井駅みたいな感じになるんか…。
95名刺は切らしておりまして:2014/01/20(月) 15:49:52.75 ID:5ixjz0Q2
>>91
急行(現・特急の停車駅に大宮と西院と南茨木を追加)と、
普通の二種類で良いような気がする。

共に日中は7分30秒間隔、昔の阪神電車みたいに遅いが「待たずに乗れる」。
96名刺は切らしておりまして:2014/01/20(月) 16:03:18.70 ID:FCF7ayMF
下り四国中国九州方面ハイウェイバス停車しろよ。
97名刺は切らしておりまして:2014/01/20(月) 17:01:57.65 ID:ZBwN9Ueb
>>92
鉄ヲタの感覚満足は要らない。

バリアフリー、真のユニバーサルデザイン全ロングシートの特急
出来るだけ停車駅増やして6分間隔
各停12分に1本
これが正解
98名刺は切らしておりまして
>>97
複線でそのスジは無理。複々線にしないとね。