【経営戦略】「世界の工場」終焉か…独紙が「中国は給料高すぎ、外資系企業が続々と移転検討」(新華経済)[13/12/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★
中国紙・環球時報は16日、ドイツ紙の報道として、
中国の労働コストが上昇し、外資系企業が移転を検討していると報じた。

ドイツ紙ベルリーナー・モルゲンポストは13日、
「毎月の給与は300ユーロ、高すぎる」と題した記事で、
中国の多くの多国籍企業が人件費高騰のため、生産基地を中国内陸部か
海外に移転することを検討していると報じた。

ベトナムの人件費は中国より50%ほど安価である。
韓国のサムスン電子は第2生産基地を同国に建設した。
ノキアとインテルもベトナムに移転。
シーメンスやアディダス、ハイデルベルグなどのドイツ企業もこれに追随した。

ここ数年来、各多国籍企業は生産拠点を極東地域に移行させている。
現地の人件費は450ドル、エンジニアの月収もわずか800ドルで、
部門責任者ですら1450ドルにすぎない。
一方、経済の急速な発展に伴い、中国人労働者の給与水準は上昇しており、
単位あたり労働コストは米国に近づいている。

10年前の中国の単位あたり労働コストは、米国の平均水準の40%ほど
だったが、現在は米国の70%以上に上っているという。

ソースは
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/368833/
2名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 14:58:37.50 ID:tlQp/dwT
ドイツの願望か
日本の右翼と同じだなW
3名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 14:58:58.20 ID:h8w4U/in
支那製の不良品の率 高すぎだろ! 

製品寿命 短すぎだろ!!
4名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 14:58:59.56 ID:6+7uKvz7
2年以内に壊れる
5名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 15:01:12.26 ID:hwJ3TiIU
次は戦場になーれ
6名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 15:02:33.27 ID:hwgiItZP
>現在は米国の70%以上に上っているという。

これは、2重の嘘だろwww
7名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 15:05:02.04 ID:TFX7IrF2
日本と同じで政治権力の後ろ盾を得た人材派遣会社が中抜きしまくってんだろ?
8名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 15:05:32.63 ID:9MGwt9GS
9名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 15:08:37.11 ID:Gv+WhBQi
支那には世界ブランドが一つもなく、独自技術(パクリは多いが)と言える物が何もない
支那経済は生産部門を誘致することで、GDP2位の座を得ている。
この状態でも砂のような人民は国自体に自信を深め、絶対的にホルホルしている。

支那の生産バブル、20年続いた地方政府バブルは必ず崩壊する。
崩壊後、支那人のつぶやきを早く聞いてみたいものだwwww
10名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 15:09:15.74 ID:O38xbbtB
>>3 >>4
それ、韓国のプロダクト・ライフ・サイクル・モデルだから。
安価、短サイクルで、ボロ儲け。限界がきているんだよ。
11名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 15:16:14.12 ID:W8/TsYWN
品質悪いままなのに給料は上がってるからな
12名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 15:16:39.49 ID:+uzdfXw3
福利厚生費や環境対策費を考えると
まだまだ激安価格
13名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 15:19:48.08 ID:Syfwms0u
>>3
一万円で買った中華タブレット、落としたりぶつけたり散々手荒に扱ってるけど、
一年半無事に動いてる。意外に丈夫なんで関心したんだが。
14名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 15:20:04.30 ID:1RS3ZMtf
Made in Japanはそこそこ高品質で長持ちするって思われてる利点があるけど
Made in China(RPC)は安価ですぐ壊れるって思われてることもまた利点なんだよね

誰にもクレームつけられないっていう
15名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 15:22:57.95 ID:MiaeV90o
欧米は中共の従順で膨大な消費者に対して
今度は買ってもらうことに期待してんじゃないの?
16名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 15:23:31.56 ID:um8XO+Bk
次は日本か?
人権抑制強化する法律で労働環境悪化の不満を抑えて、TPP、特区作ったり、人件費急激に削減中、計画中だからアジア最低水準も夢じゃない?ケケ中バンザイw
17名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 15:26:20.56 ID:YvEhkWRM
あとは中国人の金を回収して、完全撤退だな。
そのほうが自然環境にはいいんじゃね、原発が作れない程度の文明に退化させとくのは。
頭は足りてても民度とモラルが無さすぎるぜ。
18名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 15:26:21.23 ID:OAy2Gc6/
日本企業が甘やかしたせいでちょっと暴れれば給料が倍になるって味を占めたせいだな
19名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 15:35:03.26 ID:k1V68oYN
中国ってもはや月一万でそれなりに生活できる国ではないのか
20名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 15:36:34.98 ID:TNqsC/W6
つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
21名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 15:40:48.85 ID:Qh98x6/X
グローバル化でいずれは、賃金はフラットになるのでは。
そのとき、どこが世界の工場になるのだろうね
22名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 15:41:07.48 ID:SgDhooZd
と言いながら、ドイツは支那とは手を切れない。
ドイツにとって支那は経済的には、最高の同盟国。アメリカよりも重要。
23名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 15:45:22.86 ID:H8cJP0+v
これから工場進出するならば日本の国益になる親日国に進出すべきだ
24名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 16:05:23.38 ID:2LDYj24f
そりゃあ日本から仕事が出て行くわけだ 中国で高いって言うんだからなあ…
25名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 16:12:28.33 ID:0aepEXN1
昔からドイツとシナの結び付きは強い
日本人が知らないだけ
26名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 16:18:32.35 ID:SXrzuq3Z
金だけの問題じゃない
人材が悪すぎだとよw
27名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 16:22:07.70 ID:L/+Mxj97
今頃そんな事言ってんのはどこのどいつだよ
28名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 16:25:12.62 ID:XBKti9YA
なんかイナゴ思い出すんだよな。
これで東南アジアも十数年して給与水準が上がっちゃったら、
また別のところ行くのでしょ?
29名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 16:41:44.45 ID:YH6M7vwb
ドイツのモラルなんてこんなもんだろ
30名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 16:46:22.46 ID:/Gu9gorX
ドイツは中国発展のために踏みとどまれよ。
もう高性能の武器を高値で山ほど撃ってやれ
31名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 16:53:33.03 ID:1DWFZYwO
ベトナム人は教育水準が高く優秀って言ってたな
タイは所詮工場レベル
32名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 17:18:42.63 ID:q4uXW81+
中国の高すぎる人件費よりもっと高い人件費の国あるよ。日本って言ったかな?
33名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 17:21:24.05 ID:ONpPM1zZ
最終的にアフリカに回ってくるまでどのくらいかかりその後どうなるんだろう
34名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 17:45:31.58 ID:LAA0+xMz
>>5
世界の工場から
世界の武器消費国にw
35名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 18:01:39.01 ID:nZs68MZB
【試し腹】

朝鮮半島で行われていたもので、父親が結婚前の自分の娘に対し、妊娠の可・否を調べる為に性行為をする事を云う。大韓帝国の時代まであった風習だが、日韓併合後に直ちに禁止にされた。

「女は子を産む道具でしかない」朝鮮では、道具(女)が不良品(不妊症等)であってはならない。

故に、『これこの通り、妊娠できる体でございます』ということを証明するために、「種男」という男に娘を犯させ、妊娠した状態で輿入れさせる。

これを「試し腹」と言います。

産まれてくる子供は、当然夫の血を引いていないため、妻と同じ奴隷的な身分しかなく、結婚はおろか大人になるまで成長する者も稀だったと言われています。

自分の娘を血縁の近い男(兄や叔父)に妊娠させて、妊娠できる女と証明させて嫁がせる儒教思想が暴走した習慣だそうです。

日帝が禁止した朝鮮時代の風習だそうです。

wikipedia 削除済み

米人類学者Cavalii−Sforzaの遺伝子勾配データによれば、 朝鮮人は世界でも類を見ないほど均一なDNA塩基配列の持ち主であり、これは過去において大きな

Genetic Drift(少数の人間が近親相姦を重ねて今の人口動態を形成)か、あるいは近親相姦を日常的に繰り返す文化の持ち主だった事を表します。

(文献:The Great Human Diasporas: The History of Diversity and Evolution. 1995.. Luigi Luca Cavalii-Sforza and Francesco Cavalli-Sforza. Addison Wesley Publ. ISBN 0-201-44231-0)

韓国では、昔から若くて綺麗な娘達は中国に献上されていたので、女性が足りず近親相姦が繰り返されてきた。遺伝子レベルで見ても「父と娘」「母と息子」が結ばれないと出来ない遺伝子が大多数見つかっている。
36名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 18:08:25.39 ID:o2SMV4Wn
買った時点で壊れてる
37名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 18:13:54.70 ID:4eMVLo/c
>>32
もっと人件費の高い国があるよ。
アメリカという国だよ。

アメリカは人件費が高いから、製造は中国にやらせている。
これを水平分業と言って、アップル社やグーグル社はこれで
大成功している。
38名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 18:41:11.99 ID:1Dg2zLZC
中国で今年300万台販売のVWとGMは2015年には共に年間500万台の生産を目指して設備増強中。トヨタやホンダは2015年に中国で100万台売れるんかね?
39名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 18:45:24.56 ID:4eMVLo/c
>>38
売れないでしょ。
反日キャンペーンがもの凄いし。

リーマンショックの時、生産縮小しないで中国本土でガンガン生産していたら
反日キャンペーンもなかっただろうし、もうちょっとは日本車も売れていたと
思う。
まあ、日系自動車会社の戦略的失敗ってやつだね。
戦略の失敗を戦術で補うのは大変だし。
40名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 18:52:56.98 ID:oJ6RHzF0
終焉も何も、ずーっと薄給で重労働させるなんて、奴隷じゃあるまいし、できねーことぐらい小学生でも分かるだろw
41名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 18:53:07.63 ID:Qh98x6/X
雇用を守るには賃上げできない矛盾
42名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 18:59:35.54 ID:23qWF29K
ここ10年くらい毎年「もうすぐ中国は破綻する」って言われてるけど
そろそろ願望で語るのはやめて現実見ろよ
43名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 19:00:47.86 ID:PnC4e8J3
移転したいと思っても
中国国内の工場を閉鎖 事務所を移転しようとすると
もの凄い時間と金がかかるそうだが
大手企業は逃げられるのか。

韓国の企業では夜逃げをしてしまうところも有るそうだが
日本企業は律儀に手続きをおこなおうとするからいい加茂状態だろ。
44名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 19:02:23.32 ID:WP4Btqc1
こんなずいぶん前から言われてたことだよね
なぜ今中国が今までにも増して偉そうにしてるのか不思議
そろそろ土下座しないとやってけないだろ
45名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 19:11:35.19 ID:EBPCqlir
NHKTVで中国工場水質汚染問題を見た。
海外の取り引き企業にも責任を負わせる流れで進んでるもよう。

やがて日本の企業も莫大な賠償金を背負う可能性がある
46名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 19:13:17.67 ID:imRdlp0k
内陸部ならまだまだ安いといってたのにな
47名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 19:23:15.02 ID:lMnQyXV6
>>6
アメリカの最低賃金 $15,080 (年収)
月収にすると$1,250
中国を$800
とすると合ってるんじゃないの?
アメリカは上下の格差がはげしいからね
48名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 19:38:23.10 ID:LoBnjsaV
中国の最低賃金は月1500元付近じゃねーの。
日本円に換算すると24000円ぐらい。
沿海部はもっと行ってるのかな?俺の現地の記憶は2年前で止まってるから。
当時で1200元ぐらいだったよ。休出は倍つくのは凄いけどね。
49名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 20:15:24.04 ID:2JoZFgtB
同じ技術、同じ生産性なのに給料は二倍近くにUP
さらに文句も二倍にUP、コリャ中国逝ったな
50名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 20:28:27.42 ID:B0m3J8rO
>>48
3年前に杭州へ行ってた時は工場が月3000元+飯付き
それでも人が集まらないって現地の採用担当者が悩んでた
51名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 20:35:42.85 ID:LoBnjsaV
>>50
あー、もはや最低賃金からじゃなくなってるんだな、工場も。
それなら人件費高騰って言われても納得するわ。
52名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 20:38:30.58 ID:LoBnjsaV
>>50
ってかそれ3年前かよw
2年前の江蘇省で、1500元+昼飯で人集まってたぞ?
3年前だったら最低賃金でもよかった。
53名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 20:45:24.10 ID:ELkwmCRW
中国製は品質が悪いです。格段に。。。
54名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 21:21:12.16 ID:54K+JftN
中国人は何かに付けストを起こして給料上げさせようとするからな。
ここ数年で、とんでもなく人件費上がってる。
確かにもう、安い労働力じゃ無くなってるわ。
質が高いわけでもないし、東南アジアや中東へ企業がながれるのはしょうが無い。
55名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 21:27:12.37 ID:/ghCfXpp
>>50
10月頃、杭州で8000元の給料が安いと言って
工員が辞めちゃうって総経理が嘆いてた
56名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 22:01:16.57 ID:x3TI+Auq
サムスン:中国からベトナムへシフト−低賃金と利益確保求め
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MXOJ7F6JTSEM01.html
  12月12日(ブルームバーグ):韓国サムスン電子 を世界最大のスマートフォン(多機能携帯電話、スマホ)企業
に押し上げた原動力は中国の安価で豊富な労働力だったが、中国依存はあまり長続きしなかった。高価格機種
の販売鈍化を受けて、さらに安い賃金と利益率確保を目指し、サムスンはベトナムに生産をシフトさせている。
20億ドル(約2050億円)を投じたベトナムで2番目の携帯工場が2015年にフル稼働するまでに、サムスンの
営業利益の半分以上を稼ぐスマホの4割強が、中国の隣国で同じ共産圏のベトナムで製造されるようになる。
地元の地方政府が11月22日にウェブサイトに掲載したところでは、同工場は来年2月に生産開始の予定。
サムスンは900ドル強の最先端機種から150ドル未満の基本モデルまでの多彩な品ぞろえで、米アップル を抜き
世界首位の携帯電話メーカーとなった。最も利益率の高い製品の需要が弱まるとともに、競争相手の中国メーカー
が低価格攻勢を仕掛けてくる中で、サムスンはフィンランドのノキア や米インテル といった他のIT(情報技術)企業
と同様、中国の約3分の1であるベトナムの賃金に魅力を感じている。
ホーチミン市で大韓貿易投資振興公社(KOTRA)の企業育成チームを率いるリ・ユンスン氏は、「企業が中国から
ベトナムへシフトする流れは少なくとも今後2、3年加速するだろう。中国の高い労働コストが主因だ」とした上で、
「ベトナムは現在、産業育成に実に積極的だ」と述べた。
ベトナム統計局によると、今年に入って11月20日までに同国政府が認可した外国からの新規事業総額は138億ドルと、
前年同期比73%増加した。うち韓国は36億6000万ドルとトップだ。一方、ベトナムの59倍の8兆4000億ドル規模の
経済力を持つ中国が1−10月に外国から呼び込んだ直接投資総額は970億ドルだが、前年同期比では6%増
にとどまっている。


【調査】中国、日本企業「最良の投資国」から陥落 22年目で初 (Searchina)[13/12/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386127163/
【中国】中国、反日デモから1年…「完全復調」には至らず、人件費上昇や欧米との競争激化など、他の要因も日本企業には悩みの種に[12/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387066559/
57名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 22:06:02.84 ID:Yn14yILk
こういう記事を見てほくそ笑むようでは、同じ穴のムジナというか。
じゃあ、生産拠点は日本に戻るの?戻らない。
東南アジア、インド、アフリカ、南アメリカ、(もし国連が許可する日が来たら北朝鮮)と、最貧国
を物色するだけのイナゴ。

>>54 生産国としてインドネシアがブームだけど、彼ら仕事は丁寧だけど
実は大人しくないよ。ストライキは必ずある。
日本は所得格差が小さいこともあるけど、大人しい羊の群れちゃんだから。
58名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 01:31:09.21 ID:tF3gNDLx
>>48
休出2倍って方が普通なんだと思ってたけど、日本が異常に安いだけで
海外だと時間外5割増、休出2倍が普通って理解だけどなあ
59名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 01:46:58.05 ID:rxz/h8XN
そりゃあ逃げるよね
水すらどうなるかわからんし
60名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 02:06:53.71 ID:48HGYS1O
>>57
アホだな
アフリカ、南アメリカが地域的にも近いのに
何で欧米メーカーがアジアに来てるかってことなんだよ

アフリカも南米も当然インフレしてるんだよ
61名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 02:15:47.91 ID:fZvDm5EM
ところで、日本には未だに「日中友好」だの「日韓友好」だの、
今後、数百年くらいは実現できそうにもないファンタジーを信じている論者が少なくない。
彼らは中韓経済の調子が悪くなると、途端に「日本経済は中国や韓国に依存している。他人事ではない」などと、
嘘八百を語り、印象操作を図ってくる。この手のレトリックにだまされてはいけない。

日本の国民経済は、別に中国や韓国への輸出入に依存しているわけではない。図の通り、割合で言うと、
対中輸出が対GDP比2・4%、対中輸入が同3・2%、対韓輸出が同1%、対韓輸入が0・7%程度に過ぎないのだ。

わが国の経済が低迷しているのは、長期のデフレーションに苦しめられているためで、
別に「対中国、対韓国の関係が悪くなったから」でも何でもないのである。

そもそも、隣国同士で「友好関係」が成立することは滅多にない。
さらに、今や中国企業や韓国企業は日本企業の「競合」なのだ。
特に、中韓両国という「競合」と「友好関係」を築こうとしたところで、日本側が一方的に損をするだけの話だ。

過去の「日中友好」「日韓友好」は、日本に何の国益ももたらさなかった。
今後の中国、韓国に対する接し方は、パッシング(無視)が最も適切なのである。
62名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 02:20:52.63 ID:L6nMNt4G
先進国が皆経験した事。
中国が空洞化したら食糧さえ足りなくなる。
63名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 02:25:23.70 ID:tBGuVoYS
足りなくなったら、いくつかの国に分かれるだけだろ
昔からそうだったし
64名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 02:52:47.41 ID:ESWpOEAa
まあ外資ってのは基本イナゴだし
近年のカントリーリスクと人件費の上昇で
旨みが減ってるもんな
日本からなら距離が近いけど
欧州からならタイやマレーシア
インドとかアフリカに工場作った方が近いし
65名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 03:05:36.98 ID:ltdrrYGy
粗悪品は淘汰されるのが当たり前 人件費云々以前の問題
66名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 03:11:43.89 ID:2nYkak67
中国の最盛期が終わるにしても、緩やかに軟着陸して欲しいところだなあ…
派手に崩壊すると周囲も巻き添えになりそうで嫌だ
67名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 06:23:00.89 ID:yceasOJ9
媚中ドイツに言われるとは
68名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 07:23:05.42 ID:37T4AScN
ちうごく(笑)
69名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 08:49:05.85 ID:YfLBI66Y
バブルの加速が急すぎて、技術力が向上する前に人件費面での比較優位が崩れて競争力を喪失する可能性もあるのか。
急成長も考えものだな。

早くも第三次産業主体の産業構造に遷移していくのだろか。
70名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 11:32:12.09 ID:TGRrd1e4
>>14
こまけーけど、PRCだよな?
RPCだと台湾(ROC)なのか中国(PRC)なのかわからん
71名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 11:38:26.70 ID:E4uZ9P6t
>>11
給料上がるのは国策で騰がっているだけだし、
贅沢になって逆に昔より働かなくなってきた。
昔は簡単に首切りできたけど、保障や年金を
手厚くするようになってきた。ただ、その負担は全部企業が賄う。
『給料上げないと働かないぞ』というのも、もう日常。
今は通じるけど、じきにそんな戯言は通用しなくなる。
馬鹿だよね。自分の首を絞めていることに気づいていない。
72名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:33:10.06 ID:+c8OAdHE
>>71
それを日本国内に向けると、アベノミクスになる。
73名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 13:14:59.47 ID:C70F1MwU
ちょっと前までは最低賃金で中国人の人件費がどれくらいか分かったけど
もう最低賃金で募集かけても集まらないだろうな
74名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 14:35:18.22 ID:MnY88z0e
最後には飯保証で飢餓状態のアフリカ人酷使
75名前をあたえないでください:2013/12/17(火) 15:00:23.01 ID:YecMbFMb
低い賃金求めて国外へ出て
低い所へ流れるのも先が見えた
まもなく賃下げ競争は終わるだろう
その次は戦争かな
シャッフルするしかない
76名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 15:56:00.29 ID:i7gbm5W5
勘違いしてる人が多いけど
中国人労働者の手取りがアメリカ人の収入の7割じゃないんだよ

中国人労働者を募るには普通は各地労働市場の顔役であるコーディネーターや共産党関係者を通さなきゃいけないけどそいつのらの手数料を含めて7割って事
労働者への手取りはたぶんアメリカ人の3割もいってない
かといってコーディネーターや共産党関係者通さないと、恐れる相手がいないから労働者は賃金だけ喰らってまともに働かない
罰がないと働かないのが中国人労働者という本質を知らずに見かけの手取りの安さに釣られて中国進出した中小企業がどんだけの目にあっているか
77名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 22:01:24.56 ID:FvPMt92U
ドイツからしたら、EUの貧乏国の人間を奴隷労働させれば技術流出もないしね。
78名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 22:23:00.19 ID:3up/pYFh
中国人の労働力は質が悪いのに、高い給料は支払えないよ。
79名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 22:51:06.29 ID:sumuE6M6
中国の富裕層も買い控えw
80名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 07:26:18.01 ID:4WJZWMN1
>>42
ラスト ストロー ってこと。
サブプライムの時も、危ないって言われて久しかった。
81名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 03:25:16.78 ID:akeT30Z3
【中国】日本のテレビメーカーが続々と中国撤退、中国人「自動車・カメラ・化粧品も撤退しろ!」「日本人は中国から出ていけ!」[12/18]
http: //awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1387381931/
82名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 03:44:31.50 ID:WdkWHweL
>>55
それで安いとか…
83名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 14:54:54.51 ID:v/6D2QOO
中国人の給料が上がれば、それだけ、中国でモノが売れるとは考えないのか
84名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 15:24:00.14 ID:XS2j7Qhj
カルロス・ゴーンは中国への販売拡大だそうです。
でも、工場としての中国はおわりでしょう。
85名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 15:29:32.97 ID:aVpUQt0+
メイドインチャイナがようやく終わるのか。
ゴミが増える時代は終わりだ。
丁寧に作られたものを長く使おうな。
中国製のジャンクプロダクトは徐々に社会から排除していこうな。
86名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 18:14:41.07 ID:Ug9UWjpG
中国の終焉はずっと前から言われているが、全然その気配は見えない。

さっさと終わるといいのにな。この迷惑国家は消えてなくなれ。
87名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 07:09:17.28 ID:L0mQ6LIj
終焉しそうになったら北朝鮮外交やるだけだからなあ
迷惑するのは言わずもがな・・
88名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 07:12:25.46 ID:zVHwctIc
国内製造に拘ってるマツダには日産を超えてほしいな
89名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 07:27:59.57 ID:PBS3j2UN
そんなに簡単に工場を移転したり廃止したりできるのかね?
自社工場を建てたり地元企業を買収した場合なら、相当な額の
固定資産を中国エリアで計上していることとなる。
これを特別損失で全額計上するような決断を、そう簡単にはできないと
思うのだが。上場企業なら株価の急落を招きかねないので、なおさら。
結局、中国への投資額が大きい会社は中国と心中する覚悟が
必要だと思うのだが。
90名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 07:33:33.62 ID:K+6OVG5r
>>5
各国の軍隊が駐留する口実を与えるのが
今の国連じゃできんわな
91名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 08:38:25.58 ID:FyCWQA+j
閉めて移転という事例もあるけど
多くは生産規模拡大のための新工場を
ベトナムとかミャンマー、インドへという流れだからな。

中国国内の需要が莫大なので
しばらくの間(賃金が先進国水準と同等になるまで)は
中国現地生産⇒中国市場での販売というやり方のメリットが大きい。

特に車とか運搬にコストが必要な物はね。
92名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 09:08:30.84 ID:YnWdUwjC
母国の日本から続々と工場を海外に移転させたのに
「中国から逃げるわけない」と考える人はどうかしている。

経済ニュースで「中国経済に底入れの兆し」とか言ってるけど
上海株価は12月は暴落。また最安値の攻防が始まるね。
上場企業に一斉に自社株買いさせて株価を吊り上げる荒業を使ったけど
その資金も尽きたようだ(笑)。

当局が「中国大復活!」と叫んでも、投資家も投資企業も逃げていく。
それが現実。
93名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 09:19:19.52 ID:yREDx+Qd
日本企業は弱腰だから引くに引けない状態になってるだけ
94名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 12:58:18.69 ID:jMWoCtWF
「今働いている労働者の給料が上がればもっと安い労働者にシフトするだけ。
 13億人民全体の給料が上がるまでは相当の時間がかかるから、安い労働力のアドバンテージはしばらく続く。」
と思っていたんだが、そういうわけにもいかないんだな
95名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 18:23:21.36 ID:1vs5SBFB
中国の次のベトナムが発展して安い労働力が無くなったら他の国に移ってを繰り返すんだろうな。
100年位したら世界中が発展して2巡目に入るのかな?
96名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 14:05:10.82 ID:WVnXymzo
給料を上げたら経済成長できないのか?
97名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 14:12:34.32 ID:3iTmqpId
>>94
きつい仕事はどこでも皆やりたがらないからね。
98名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 14:29:49.18 ID:udDJKmAw
中国に力を入れまくった日産がどうするのか気になる
99名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 14:31:41.75 ID:w/TbqO87
>>94
国内インフレの問題がどうなかもあるけど、今のレートをまた自在に変えるんだろうな。

一番気になるのは、元高方向にふって、わざと資源や食料を買占めに来る可能性がないかってこと。
中国はとりあえず内需でやれるだろうからな・・・格差は拡大するけど。
100名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 21:34:52.85 ID:DVSNCjoB
今更何をだね。
101名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 06:08:35.60 ID:1Y6coZ7X
ナチスがシナチスに終了宣言か。
シナチスよ、終わったなw
102名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 18:58:21.12 ID:JWr3l+w9
>>32外国で作る場合の人件費は日本の1/4〜1/3までが限度
半分を超えたら輸送費や工場の整備費を考えると赤字になる
最終的にアフリカや南米まで行って戻ってくるかもしれない
人件費を抑えたまま我慢してくれる国があれば、そこでずっと生産できる
103名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 19:23:34.04 ID:ePgbXg2V
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
104名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 10:20:59.06 ID:HthRMCba
中国って石炭は掘れるらしいけどね
鉄もないし石油もないし
実質的資源は労働力だけ
それなのに残り少ない水を工業用に
使いまくって地下水まで汚してる
105名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 18:39:36.87 ID:4pqk7Tka
>>104
中国って、日本の15倍くらい米を作ってるけど、水不足なの?
106名刺は切らしておりまして:2014/01/01(水) 01:33:11.58 ID:xzXMUBJx
綺麗な水なら沢山ありますやん、七色に輝く綺麗な水がね
107名刺は切らしておりまして:2014/01/06(月) 22:23:42.01 ID:gSzvDHc0
それ以上に人口が多い。
108名刺は切らしておりまして:2014/01/06(月) 23:05:56.18 ID:5FqnqUCQ
普通に考えて反日教育が国是の国と友好出来るわけはない。
小学生でもわかる理屈だ。
109名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 20:33:13.27 ID:9hs+AmKt
2014/1/5付
2014年、世界秩序の行方は
米は生まれ変わる過程 エマニュエル・トッド氏(仏歴史人口学者)
http://www.nikkei.com/article/DGKDASGU2601T_W3A221C1TY6000/
http://www.asyura2.com/12/kokusai7/msg/841.html
 ――代わりに中国の影響力が増すと思いますか。
 「そうは思わない。人口学者で中国の輝かしい未来を信じる人はいない。人口構造の転換や出生率=
キーワード参照=の低下があまりにも早い。一人っ子政策の転換も手遅れだ。小国なら人口構成の不均衡を
移民で調整できる。だが13億や14億人を抱える大国がこのような事態を迎えたことはまったく経験がない」
 「ロシアと同様に中国は兄弟内での平等を重んじ、その家族観が共産主義革命を可能にした。
内陸部と沿岸部の間ですさまじい不平等が広がっており、経済発展は輸出と外国からの資本流入
に支えられている。中国は世界のワークショップ(工場)で、国の行方を決めるのは国内の特権階級と
西側の資本家だ。中国共産党はロデオで荒馬に食らいつくカウボーイに見える」
中国は1900年の欧州
 ――中国の海洋への進出で日米との安全保障面の緊張も強まっています。
 「近隣の日本としては不快だろう。13年12月に京都での討論会でも話したが、中国は国内の不満を鎮める
ために外との摩擦を使っている。中国は精神面では1900年の欧州に近い。急速な経済成長と並行して
伝統的な宗教、ここでは共産主義の崩壊も進んでいる。相手を過度に刺激し非常に国家主義的な態度
をとる傾向がある。日本と米国が緊密に協力すれば問題はない。中国の軍事力を恐れるのはばかげている」
110名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 14:18:43.83 ID:vMbL/woC
【経営戦略】「世界の工場」終焉か…独紙が「中国は給料高すぎ、外資系企業が続々と移転検討」(新華経済)[13/12/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387173380/

2014/1/8付
国は対立、日本企業と連携は 「協力できない」中国6割 日中韓経営者アンケート 温度差浮き彫りに
http://www.nikkei.com/article/DGKDASDD070OX_X00C14A1EA2000/
 日本経済新聞社が韓国の毎日経済新聞、中国・人民日報系の日刊紙、環球時報と共同で実施した
「日中韓経営者アンケート」で、国家間の対立する政治状況と切り離して相手国企業と連携できるか聞いた
ところ、中国の経営者の約6割が日本企業とは「政治と切り離すのは難しく、協力できない」と回答した。
日本企業は約8割が中国と「協力できる」と回答。日中の経営者の温度差が浮き彫りになった。
(関連記事を企業2面、詳細を8日付…
111名刺は切らしておりまして:2014/01/10(金) 19:51:37.00 ID:MW9a9bCS
2014/1/7
白物家電、円安で14年3月期明暗 三菱電機は営業利益97%増
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD060SJ_W4A100C1TJ2000/
 白物家電メーカーの間で、海外での生産・販売比率により収益格差が広がっている。海外生産した製品
を国内で販売する際の採算が円安で悪化しているのが背景。電機大手の部門業績をみると、
国内生産の多い三菱電機が2014年3月期に営業利益倍増を見込む一方、相対的に海外生産比率が高い東芝は
部門赤字となり、シャープは4割減益になる見通しだ。
 三菱電機は今期の「家庭電器」部門の営業利益が前期比97%増の380億円に…

 国内電機メーカーの多くは00年代に円高対応で白物家電の海外生産と国内への輸入を拡大した経緯がある。
急激に進んだ円安に対応して海外生産から国内生産に回帰するのは「国内では部品供給網が疲弊しているため
難しい」(シャープの高橋興三社長)面もある。…

2014/1/8付
キヤノン、国内生産回帰 5割に引き上げ 円安長期化見込む
http://www.nikkei.com/article/DGKDASGD07046_X00C14A1MM8000/
 キヤノンは2015年までにカメラなど自社製品の国内生産比率を現在の42%から50%へ引き上げる。
円安基調が長期化すると判断。海外への移管を進めてきた従来の戦略から、円安メリットを享受できる態勢へ
カジを切り直す。
112名刺は切らしておりまして
【旅行】中国の外国人観光客激減 大気汚染と日中関係悪化が影響[14/01/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1389670837/