【政治】円安政策、輸出は自動車以外改善せず、一方で貿易赤字は定着…日本の国富は確実に目減り、アベノミクス1年目の通信簿[12/13]★2
952 :
951:2014/01/05(日) 18:47:34.69 ID:tRoJqMIr
あ、最後の段落意味不明だな。
野口は変動相場制による国際調整を否定したせいでフルボッコにされたわけ。
>>950 円安とGNIの話だから斎藤誠みたいなことを言い出す(円安で交易条件が悪化する
というもの・・・ただし実際には近年の日本の交易条件悪化は為替とほとんど関係無かった)
のかと思ったら単なる定義の話で萎える。「アベする」の人が書いてるんだな。
953 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 18:54:37.09 ID:tRoJqMIr
954 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 19:09:30.72 ID:duZ11gd7
そもそもデフレの原因の根本は何か?
それは新興国の技術力と生産力が高まり、相対的に日本の競争力が低下したことによる
競争に勝てる見込みが少ないから期待収益率が低く、設備投資も賃金も上がずにデフレになる
デフレから脱却する真の解決策は、日本の国際競争力を復活させること
金融政策だけでは不十分
>>954 釣られてあげると、戦後日本に電機産業・自動車産業を潰されたアメリカや欧州は
リーマン・ショック直後の1-2年を除いてデフレは経験してない。まあFAQレベルだね。
しかし
>>951で書いた傍から
>>954みたいな典型的な国際調整に関する勘違いを
披露するんだから、ネットの経済談義ってのは不毛と言わざるを得ないねえ。
957 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 19:14:19.03 ID:duZ11gd7
円安に誘導すれば、コスト競争力が復活し、設備投資も賃金も上がるはずだったが、既に目論見が外れている
生産拠点の多くが海外に移転し、半導体などの円安メリットが大きい分野で事業縮小が相次ぎ円安効果が効き難くなっている
それより更に深刻なのは、モバイルやディスプレイ事業など本来独走していたと思われていた成長分野において
いつのまにか世界のイノベーション競争に遅れを取ってしまっていること
これは企業経営の判断ミスが繰り返され、人材がスポイルされていることによる
世界視野で技術革新を判断できる経営者は育たず、逆に優秀な技術者は海外に流出し、長く新卒採用を絞ってきたので若い技術者の絶対数も足りてない
つまり先端のイノベーションを担う人材の質も量も低下し続けている
技術立国崩壊中といえる
この点本当に深刻
この根本原因は雇用の硬直性と企業や教育機関の閉鎖性にある
この辺にメスを入れて国際競争力を取り戻すことを考えるべき
英米のように金融立国の道を目指す道もあるが日本人には無理だと思う
>>957は
>>953で論破。
日本より空洞化の激しい国・国際収支が赤字の国も円安で実質GDPが増える。
まあネットの経済談義はほとんど自分語りみたいなもんだから
議論やコミュニケーションが通じないのは仕方ないか。
959 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 19:27:55.39 ID:duZ11gd7
>>955 電機自動車産業を潰されたのはアメリカとイギリス
この2国は工業生産から金融をメインに経済を立て直し、アメリカは更にITを伸ばし経済復活
新興国と同じ土俵で戦っていないから日本の様なデフレに陥らない
日本は新興国と土俵が被ってる度合いが大きいからデフレから脱却できない
日本も英米のように金融立国、投資立国になることができれば、貿易赤字でも何ら問題ないが、
それは今の日本にとって輸出競争力を取り戻すよりハードルが高い
>>951 国の財政レベルで見ればその通りだと思うけど
企業からすれば面倒なだけということ。
関東円とか九州円なんて出来て欲しいと思う企業はいない。
>>959 いや、金融業なんて萌芽しか見えない時期からずっとインフレ、
というかその当時の方が高インフレだったよ。金融立国に成功し、
インフレ目標等を導入して生産性が伸びた90年代には、むしろ低いインフレ率で落ち着いた。
まあ基礎的な歴史的・経済的教養が欠けているんだよ、構造改革論者には。
歴史や経済指標の推移を知っていたらそんな発想が出るわけないもん。
ちなみに歴史を遡ると、イギリスは産業革命で先行し、歴史上稀にみる圧倒的な経済力を誇った
しかし産業革命が世界に行き届くと、アメリカ、ドイツ、日本などの当時の新興国に輸出競争で押され、大戦までデフレに苦しみ続けた
2度の世界大戦を経てイギリスの財政は崩壊、今度は20%近いインフレになって国民生活は困窮
サッチャーが登場して、やっと経済が上向きになった
日本は世界の歴史から学ぶべし
>>960 どの程度まで通貨を分割すべきかという問題の答えに、最適通貨圏というものがある。
最適通貨圏とは簡単に言うと、実勢よりも賃金が高い=通貨高な地域(スペインギリシャ)で
高失業に陥っても、同じ通貨圏の実勢よりも賃金の安い(ドイツ)に労働者が容易に移動し
そこで再就職できるなら、同じ通貨の下で統一して良いという考え。
でね、現実には同じ日本語を使う東北と東京でも失業率に差が生じているのに、
まず第一に公用語が異なり、法律・制度・慣習・国民性も異なるEUでそんな労働移動が
簡単かというと、そんなわけないというのが最適通貨圏から導ける答え。
EUの通貨統一はそういう経済学の通説よりも、欧州統一という政治的理念(何度も戦争で
ボロボロになってるんだからそうしたい気持はよくわかる)を重視して決断されたもので、
経済的に言えばワリに合わないのははっきりしてる。
それと極論すれば、沖縄や東北北海道は別の通貨を用意した方が、
経済が上手く回るかもしれない。そういう可能性はないわけじゃないよ。
>>962 イギリスがWW1〜WW2の戦間期にデフレに陥ったのは、金本位制復帰、つまり今のギリシャやスペインと同じで
割高な為替レートで固定相場制に拘ったからだよ、昭和恐慌時の日本も同じ。
本当に高校世界史レベルの教養もないんだなあ。
965 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 19:55:05.27 ID:tRoJqMIr
円高肯定論者にはしばしば
『円高にして製造業を根絶やしにして金融立国etcを実現しろ!!!』
といった具合の、社会主義的な産業構造改革論者が見られる(さきほどの
野口悠紀雄が代表例)んだけど、この発想には3つの大きな勘違いが指摘できる。
1.金融立国であるアメリカやイギリスは通貨安の下で構造改革に成功した
国際決済銀行(BIS)の資料からアメリカ・イギリスのにある名目実効レートの推移を見ると、
両国が金融業界を席巻することになる1980-90年代まで、名目通貨価値は長期的な下落トレンドを
辿っていたことがわかる。つまり通貨高で産業構造改革が成功した例は存在しない。
2.過去30年近い期間の日本は”円高バブル”に襲われていた
同じく国際決済銀行の資料を見ると、日本の名目実効レートは1980年代後半から最悪期で
3倍近く上昇している。実質実効レートで見ても1980年代の水準に回復するのはわずかな期間である。
これに対し「1980年代以前が円安過ぎただけで今が適正だ」という反論も考えられるが、
それは間違っている。たとえば長期的な為替水準の目安となるGDPベースの購買力平価と比べると、
1980年代後半以降の日本円はほぼ一貫してこれを上回る、つまり円高トレンドであったことがわかる。
日本で80年代比で倍近い失業率と名目賃金下落が進んだのは、高過ぎる為替レートが製造業の
労働者の賃金引き下げ・失業圧力を引き起こし、その低所得者・失業者の増加が労働市場を通じて
非製造業の労働供給超過へとつながって、日本全体の賃下げを招いたと考えると容易に理解できる。
単純に日本経済の生産性が低迷したのならば、”スタグフレーション”という言葉が誕生した
1970年代の欧米のように、名目賃金の高騰を伴うインフレが経済を襲っているはずであり、
歴史的に見れば円高デフレ論の整合性が上回る。
3.円高で失業者を増やすと構造改悪を起こす可能性が高い
まず(実質)賃金は長期的には生産性で決まるのであって、もし製造業と非製造業の間で
労働力の移動が可能であれば(これは構造改革論の前提条件)、生産性が低いとされる
製造業でわざわざ円高にして失業者を出さずとも、賃金が高いとされる非製造業へと
労働者が転職して行くはずである。
逆に言うと産業構造が変わらないのは、実は非製造業が製造業よりも生産性が低く、
製造業よりも悪い待遇しか用意できないからであり、製造業を円高で不況にしても
何も解決しないどころか、短期的には逆に生産性の高い製造業から低い非製造業へと
労働力が移動してしまう恐れもある。実際に非製造業の非正規比率は製造業を大きく上回る。
>>964 違う
イギリスのデフレのピークは19世紀後半
四半世紀で物価は半分になった
覇権国家だったが慢心し、貿易で新興国に押されまくったのがデフレの最大の要因
967 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 20:28:30.97 ID:LgqhVwj8
>3日の外国為替市場でウォンは円に対して5年ぶりの高値をつけ
いやぁ、韓国人の国民資産は激増中ですねぇ!!
しかも貿易黒字が凄い!
ここの住人も絶賛する素晴らしい韓国経済を日本は見習え!!
968 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 20:32:22.16 ID:LgqhVwj8
韓国の国富は確実に増加、クネノミクス1年目のビジ板住人による通信簿w
969 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 20:40:22.75 ID:LgqhVwj8
過去の「海賊経済」による富の蓄積が凄い上に石油がどばどば出る英国が日本の参考になるわけないだろwwwwwwww
サヨク君たちは北欧や英国を見習えとか言うが、それは中東経済の真似をしろってのと同じことだぞw
970 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 20:40:55.80 ID:LgqhVwj8
部サヨク馬鹿すぎワロタw
971 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 20:59:52.58 ID:whx51iAj
なんかここ投稿規制厳しくなってない?1時間近く空けても書き込めない。
>>966 ほら、やっぱり知識が中途半端だ。
19世紀後半は金本位制で世界的にデフレが進んでいた時期
君が言う新興国のアメリカやドイツ、そして北欧も同様にデフレ。
つまり新興国デフレ論は完全に間違い。
そしてこのデフレは南アフリカやカナデでの大規模金山の発見と、
あらたな金の抽出法が開発され、金量=マネー量が増加した途端に収束している。
19世紀デフレは「物価は生産性ではなく通貨供給量によって決まる」という典型例なんだよ。
ちなみに安定的に増産が続いていた銀本位制の国、たとえば松方デフレ後の日本では、
デフレ圏の金本位制に対する意図せざる円安効果によって、殖産興業が成功する一因となったりした。
>>967 ネタレスに便乗してちょっと語らせてもらうと、
簿記三級レベルの常識だけど、ある国の国富を知るには、国民資産から国民負債を差し引いた
純資産を見る必要がある。1億円の資産と10億円の借金がある人を羨ましく思えないのと一緒だね。
で、ある国の金融資産と金融負債は、一般にはその国内で帳消しになる。
銀行預金は銀行の借金だし、逆に企業の借金は銀行の債権=金融資産だよね。
つまり金融資産と金融負債は、どちらが増えようが1国内では純資産価値がゼロになるわけ。
そして円高や円安で直接価値が変わるのは、このプラスマイナスゼロな金融資産と金融負債だけ。
だから円高になろうと円安になろうと、国民純資産・国富は増えも減りもしない。
金融資産で例外的にプラスマイナスゼロにならないのは、外国に対する債権である外貨準備だけ。
外貨準備は円安にして、外貨ベースでの国際収支を改善する方が溜まりやすいのはわかるよね。
輸出品に価格競争力が付けば外貨が稼ぎやすいし、輸入品が円建てで高くなれば売れ行きは落ちる。
国民資産には金融資産以外にも実物資産があるけど、これらはそれ自体に価値があるので、
円安になれば円建ての価値が上がるし、円高になれば円建ての価値は下がる。輸出品を製造する
(借金償却済みの)工場を考えれば簡単だよね。資産価値はその資産の収益力で決まるから、
円安で円建ての売上がアップすれば、その工場の収益で決定される工場の円建て資産価値は上昇する。
円高なら逆。これらは単にインフレやデフレが進んだだけで、工場自体の実質的な価値は何も変わらない。
まとめると”国民資産”が国富、すなわち国民純資産を意味する(常識で考えればそうなるはず)のなら、
円安で国民資産は毀損されるどころか、むしろ国民資産は増加しやすくなる、というのが結論。
973 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 21:14:22.84 ID:P7jx2mEs
>>954 >そもそもデフレの原因の根本は何か?
消費税だよ
それも、他の国には例を見ない最悪の形で実現された消費税
「景気に左右されない安定的な税」とか、ありえないから
>それは新興国の技術力と生産力が高まり、相対的に日本の競争力が低下したことによる
なら、日本以外の先進国もデフレになってるはずだが、現実を見ろ
974 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 21:26:49.30 ID:D9tvs6xn
アメリカもEUも韓国もデフレに片足突っ込んでるよ
ネットとかスマホとか禁止にしない限りデフレ脱却は無理
975 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 21:27:22.80 ID:5R/ykSve
>「景気に左右されない安定的な税」とか、ありえないから
だよな・・・
もしほんとにそうなら8%だ10%だ言わず、一気に400%にするべきなんだよねw
たった1年の「痛み」で1000兆円の「くにのしゃっきん」が完済できるw
いや、1か月くらい10000000000000000%にしたら永遠に無税国家にできるww
976 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 21:30:01.11 ID:5R/ykSve
>>974 経済大国のアメリカは何とでもなるとして、韓国ごときが「デフレざます」で済むと思ってんの?マジでw
外資が投機資金引き揚げたら通貨大暴落するぜ?
お前、目前に迫ってることわかってるか?
>>974 アメリカはシェールガス革命でエネルギー価格が下がってるだけで
コアCPIは目標値に近い水準だよ。
金融緩和をサボっていて、あまつさえリーマン・ショック後に利上げまでしたEUと、
最近のウォン高気味の韓国がデフレ気味なのは、結局金融政策で物価が決まることを意味してる。
まあ韓国がデフレ気味ってのもおかしいんだけどねw
あの国のインフレ目標値が3%もあるだけで、
実際のCPIは日本よりもずっと上回っていてプラスなんだから、
まあ「円安で」国富が目減りしたわけじゃないことは、記事を読んでも常識的に考えてもわかると思う。
さすがにこのスレは伸びすぎだよ。円高肯定論みたいな電波はどこの誰も正当化出来ないのにね。
円高肯定論への反論は今日のID:tRoJqMIrでほぼ尽きてる(と思う、バカの書くことはどれも似通うから)。
久しぶりにビジネス+で長文書いたわw
980 :
940:2014/01/05(日) 21:40:01.88 ID:wSkZZIRg
別に雑魚でもいいけどアベノミクスでボラが増えたので毎日がボーナス^^。
がもうすぐ結婚する身としては単に借金を子孫に押し付けているだけの
経済学がいつの間にか我が物顔で横行している事に良心的な嘆きを覚える。
981 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 21:44:31.43 ID:wSkZZIRg
まあ円安で貨幣価値が毀損した事は事実だが…
イギリス旅行行ったらあの魚とポテトフライだけのゴミが1710円!
アーッ!ww。
>>973 訂正する
今の日本のデフレの根本原因は、国際競争力の低下並びに過剰な政府債務
この2つの複合原因によって、国の将来の期待値が低いままだからデフレから脱却できない
したがって、政府債務を増大させるだけの土木系公共投資は逆効果
国際競争力の強化一点に絞って税金を使うべき
輸出産業振興というより、まず雇用流動化策と教育改革をやるべき
人口減少対策にも早急に手を打つべき
これが正月休み考えた結論w
他にデフレの原因と対策は思いつかん
もっと明快な原因と良い対策が分かる人いたら教えてくれ
>>980 ちゃんと勉強すればヘンテコな罪悪感を持たないで済むよ。
>>972で説明したけど、円安でも円高でも一国内の金融純資産は変化しない。
子孫の借金とは概ね、金融資産を持たない人が国債保有者に納税という形で
負債を支払を負い続けることを指しているんだと思うんだけど、インフレになれば
借金の実質的価値は低下するので、むしろ円安にした方が借金は軽くなる。
社会保障の世代間格差を見ても、財政を通じて高齢世代の負担は軽く、
将来世代の負担が重くなるような制度になっているので、インフレにした方が子孫は嬉しい。
実際に財政学者はそういう試算を出してるよ。朝日の記事だけど、
http://astand.asahi.com/magazine/wrbusiness/2013022100002.html インフレ率1%なら33%の消費税が必要だが、インフレ率2%なら28%で済むとある。
デフレを維持していたら、恐らく将来世代の税負担はもっともっと重くなることは確定してるわけ。
984 :
940:2014/01/05(日) 21:50:05.95 ID:wSkZZIRg
>>983 オレに返信しないでいいよ。勝手に書いて。じゃ。
985 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 21:51:49.55 ID:xuIjg+zC
>>1 この記事書いたバカは経常収支という言葉はしらんのか?
>>981 >>972で説明したけど、金融資産の価値と同時に
金融負債の価値も減ってるからプラスマイナスゼロだよ。
>>982 ID:tRoJqMIrでレス抽出すれば原因は金融政策の失敗で
対策は金融感だということはすぐわかるよ。
雇用流動化も、日本はそんなに雇用規制が強くないので大して効果は無いし、
物価との関係ははっきりしない。つまり日本が雇用規制のせいでデフレならば
他のもっと重い国もデフレになっているという、君がいつも間違えてるパターンなんだけどね。
雇用流動化にしろ教育改革にしろ、これらをデフレ対策に挙げるような奴はまともではない。
構造改革というのは長期的にしか影響が出ないし、しかもすぐにそれとわかる形では効果が出ない。
逆に黒田緩和は日本型コアコアCPIを既に劇的にプラスへと改善しているわけで、この状況で
他の代替策を論じるのは、無能な馬鹿のやることだと素直に感じる。
円安を企業がどう利用するかで国の貿易黒字は変化するがな
企業が円安を海外のシェアを増やすために利用したら数量の増大になるし
円安を企業利益を増やすために使ったら企業利益の増大になる
今回の円安で日本企業は主に企業利益を拡大することに重点を置いて
シェアの拡大には使わなかったということだろう。
988 :
940:2014/01/05(日) 21:57:12.49 ID:wSkZZIRg
だからtRoJqMIrはオレに返信いらんで一人で書いてくれと
言ってるだろ… うぜぇ…
>>982 >>986訂正。金融感→金融緩和・マネー量の増加ね、言わなくてもわかると思うけど。
>>984>>988 まあ認知的不協和は辛いからね。
でも正しい認識が欲しかったら他人のツッコミも読んだ方がいいよ。
間違った知識のせいで自閉的に悩むなんて人生の無駄でしょ。
>>985 たとえ経常収支が赤字でも、国富を増やしたいなら円安にするしかないよ。
>>1の記事でも中国の反日感情やEU圏の経済低迷で、輸出が為替と無関係に
落ち込んだことをちゃんと指摘している。円高で円安よりも経常赤字/貿易赤字が
増えるように見えるのは、円高でも円安でも輸出や輸入に影響はなく、かつ元々
外貨ベースでも赤字の状態で、それを円建て表示にした場合に限る。
実際は「値段が安い方が売れる」という一般的な法則が覆されない限り、
円高よりも円安の方が輸出は伸び輸入は鈍化するのだから、外貨ベースでの
経常収支/貿易収支は黒字方向に向かうし、そもそも金融資産における国富、
つまり外貨準備を考える場合に円建てで考えても意味が無い。
100ドルの外国製品は為替レートがいくらだろうと100ドル払うしかない。
また円建てで考えれば、これまでの数十兆〜百兆円規模で存在する対外純債権が
昨年から2割も増加しているわけで、むしろ円建ての国富は確実に増加しているわけ。
原発再稼働を求める人間は、原発の後始末にかかる金額を
ちゃんと算出して、その予算内に収まることを立証しろよ。
ふげんの後始末は想定以上の高コストになっているし、廃棄物の
中間保管や終末管理について技術的立地的担保が全くない。
福島第一の事故の後始末も全く見通しが立たない。
地殻変動が少なく、国土が広い国で放射能汚染を許容するなら判る。
しかし、日本は地殻変動が多く、国土が狭い日本で放射能汚染を
許容する技術を容認するのはおかしい。
目先の利益にとらわれて、満州や中国を日本の生命線と唱え、
結果として全てを失った過去の日本と、原発再稼働派の思考は同じ。
無責任すぎる。
まず国土と国民の保全を第一に考え、現状でも原発無しで何とか
なることが判ったんだから、中長期的にこれを推し進める方策を
考えるのが賢明。
991 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 22:12:46.70 ID:U9hLwk+I
金融緩和でデフレを克服出来るのであるなら
白川までと、黒田とで何か違うの?
どーせ「白川の緩和は、緩和といいながら常に不徹底だった」なんて言うんだろーけど
定量的な説明は不可能だよなあ
つうか、気分は良くなっているだけで
今だって、経済状況が良くなっているわけじゃないし
原発に関しては個人的には意見保留だなあ。
安全対策を万全にすれば(福島第一も恐らくやるべき安全対策をやっていたら
防げた的な)大丈夫だという立場も、より激甚な災害が起きる可能性を否定
出来ないという意見も、どちらも十分な論拠がない。
だから原発稼働によって生じる便益が、廃止によって生じる災害リスクの減少と
比べてどちらが重いかが、そもそも判断できない。判断不能だから意見保留。
そんなのとは無関係に、円安にした方が景気も国富も伸び、(唯一意味のある外貨建ての)国際収支が
改善するるというのはわかりきってるんで、このスレの議論に関して言えば本来それだけで十分だと思う。
原発議論を云々するのは筋違い。
>>991 定量的な説明は可能だから、一部に出口戦略が大変だーみたいな話が出てるんだけどな。
なんかトンデモな結論に自閉して勝手に納得するってパターンが多いよね、金融緩和否定論には。
言うまでもないけど、景気が改善していることは景気動向指数や日銀短観見ればわかるからね。
円安に転じた昨年末から、はっきりとかつ急激に景気は上向いている。
>>981 EU圏は普通にお昼ご飯食べれば3〜400ユーロするし
どこの国の首脳も自国の通貨高におこだろ
インフレにしないと景気悪くなるんだから
>>995 だよね、日本は勿論OECDすらそういう試算を出してるわけで
>>953(円安・円高の効果)
ネットだとたまに「フィリップスカーブが垂直だからインフレにしても仕方ない」なんて
知ったかぶりの主張する馬鹿もいるけど、世界各国の政策実務の担当者が、
不況時に当たり前のように利下げ・金融緩和することは、ここ数年のニュースを見ても明らかだよね。
>>991 気分が良くなる、
市場をだますテクニックが大事なんだよ
景気は気から
998 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 22:29:45.21 ID:rQcCFA1w
>>991 白川は緩和なんかしてないよw
あ、馬鹿に揚げ足取られるから、「必要な緩和」と言っとこうw
2012年4月の実績
【日本】 121兆5003億円 → 122億枚(1万円札換算)
【米国】 2兆6327億ドル → 263億枚(100ドル札換算)
2013年3月の実績(アメリカは推定値)
【日本】 134兆7413億円 → 134億枚(1万円札換算)
【米国】 2兆9290億ドル → 293億枚(100ドル札換算)
参考までに、リーマン・ショック直前の2008年8月のマネタリーベースは次のとおりです。
【日本】 87兆9433億円 → 88億枚(1万円札換算)
【米国】 8417億ドル → 84億枚(100ドル札換算)
うん、まあ結局円安派の勝利で終わったね。当然だけど。
文句ある人は他スレでもいいからID:tRoJqMIrでレス抽出して反論してみてね。
1000ゲット
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。