【弁当】5年ぶり、ほっかほっか亭が「のり弁」値上げ 300円台に 食材高の波が弁当業界にもジワリ [13/12/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
 持ち帰り弁当「ほっかほっか亭」をチェーン展開するハークスレイは12月3日、2014年1月
1日から看板商品である「のり弁当」をはじめとする10数品目を値上げすると明らかにした。

 同社の青木達也・会長兼社長は競合他社との兼ね合いから、具体的な値上げ幅についての
明言は避けたが、のり弁の価格は現在の290円から300円台に値上げする見通し。期間限定の
イベント価格から通常価格に戻した特殊ケースを除くと、ほぼ5年ぶりの値上げとなる。

■「便乗値上げではない」

 1980年の創業当時、のり弁の価格は260円だった。その後は2〜3年おきに約10円ずつ値上げ
され、2006年には350円となっていた。しかし、牛丼チェーンの低価格攻勢やプレナスに
よる「ほっともっと」立ち上げなどを契機に、2009年には350円から一気に290円まで値下げ
した。以来、百円玉3枚でお釣りが来る時代が長く続いた。

 「4月に価格を上げたのでは、(消費増税の)便乗値上げとマスコミに痛くもない腹を
探られる」と、青木会長はこの時期に値上げに踏み切った理由を説明する。「便乗値上げと
取られないように、4月1日以降は消費税分を加算するが、端数は切り捨てる」(青木会長)
という。

 2013年に入ってから、円安の進行とほぼ時を同じくして、世界的な干ばつや病害などが
原因となり、コメやエビ、サーモンなどの食材価格が高騰してきた。その影響はハークスレイ
の持ち帰り弁当事業にも波及。これまでは社内努力で何とか吸収してきたが、ここに来て
「あとはお客さまにお願いするしかない」(青木会長)という判断に至ったという。

<以下略。省略部分はソース参照。>

ソース:東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/articles/-/25506
2名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 18:44:39.18 ID:kNEBdr2p
ほっともっとしか行かない
3名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 18:50:14.61 ID:Jx3tuO+e
唐揚げ弁当も高いよね
昔は400円だったのがいま480円ぐらいする
4名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 18:51:39.00 ID:dj4L7iww
はぁ?ダブル値上げじゃん
4月にも上げるって。
5名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 18:54:02.28 ID:Y2q1areK
↓以下たかが数十円でガタガタ騒ぐスレ
6名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 18:54:09.38 ID:JGwDaWf+
>>1
多少の値上げは普通にやっていいよ。
デフレはもうやめ。
過度な値下げ競争は企業にとっても国民にとっても、自ら首を絞めるだけだし。
低価格維持のために、有害な中韓素材を使われたら、消費者にも害になる。

値上げするとこの方が信用できし、買うわ。
7名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 18:55:10.61 ID:O9U7GZBP
白身魚、ちくわ揚げたの、金平ゴボウ

JISかJASに規格でもあるのかしらんが、各社そろえている理由でもあるんかな
8名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 18:56:19.10 ID:vh5jONrH
近くにすき屋があるからどうでもいい
9名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 18:57:25.14 ID:AAMrSJSj
ほっともっとしかない
10名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 18:59:57.41 ID:3oNqAct4
貯金が日に日に目減りするなあ
11名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:00:08.53 ID:v4O0dnpt
外食産業の海苔って半分以上が韓国からの輸入品。

つまり50%以上の確率でウンコの味がするってことだ。
12名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:02:46.56 ID:pNCLBncw
昔買ってたけど今そんなにするのかw
13名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:03:16.56 ID:JwFgq0/x
>>6
立派だね。
でも世の中たかが数十円の値上げでそっぽ向いちゃう消費者が結構多いんだよ。
14名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:05:50.21 ID:X3loRvV1
アベノミクス万歳!。
有難う安倍チャン。
15名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:06:11.32 ID:XaPAmBIY
簡単には脱却させないよ
16名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:06:15.97 ID:uBbGATbW
ほっかほっか亭の米
中国製

海苔
韓国製

ちくわ
中国製

白身魚
中国製

ソース
一応日本製だが製造してる会社の材料が中国製とかだろうなー
材料の値上がりで値上げw
17名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:08:13.65 ID:U1djy1Ah
とうとう庶民階級にも悪性インフレの足音が聞こえてきたというわけか・・・

住宅ローンを組んでるような連中は地獄だろうな。
18名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:09:25.94 ID:9g5qsiKL
デフレ脱出!
安倍ちゃんGJ
19名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:10:21.76 ID:n/+HINu1
今は普通にスーパーの惣菜コーナーで298円で
そこそこの弁当売ってるよね
昔は安いと思ったが
20名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:10:46.46 ID:4BhkiFoO
この前、米が売れないってニュースがなかったっけ?
安い米は引き手数多なのかな。
21名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:11:11.97 ID:msEGz57/
つうか社内努力で吸収ってのは内部で軋轢が生まれるから、
普通に原材料の変動に合わせて価格を上げ下げしろよな。
22sage:2013/12/08(日) 19:11:37.43 ID:Z68FFGBT
もう死ぬしかない
オレのただ一つの贅沢が・・・
さようなら、ちくわ、さようなら、おかか、そしてさようなら、謎のフライヽ(;▽;)ノ
23名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:12:14.11 ID:QDTIHx6S
裏切りもんの、「ほっともっと」は値上げせんと頑張ってるん?
24名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:12:49.63 ID:iKuY1kWg
>>1
懐かしいな、
弁当屋で弁当買ってた遠い昔の寒い夜
25名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:15:46.90 ID:dj4L7iww
>>23
裏切られたのはほもの方だろ?
26名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:17:32.20 ID:RZr6Oe7l
以外と高カロリー
27名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:18:38.01 ID:dfekm5Q+
のりスペシャル
28名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:19:16.49 ID:7wwzd8QQ
ほかべんなんて普段から買わないし
弁当なんて398円以下の(半額シール付き)しか喰ってない
29名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:21:38.62 ID:i9wLPiW3
いやむしろ良くこの薄利で頑張ってくれてたわ、
感謝の気持ちしかない、
俺は別メニュー注文するから、数年食べたことが無いけどw
30名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:25:12.17 ID:l5EG4GA5
人民元が、上がっているから??
31名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:29:33.28 ID:zPLN3jLm
釣りは鮒に始まり鮒に終わる
バイクはカブに始まりカブに終わる

1981年にアパートで食ってたのり弁は俺にとってまさにこのポジション
32名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:29:45.06 ID:ESFShR5h
ごはんと海苔だけにすればいいじゃん
33名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:32:22.14 ID:VJCaDdmT
>>16
ソースは
34名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:34:58.50 ID:H4r/G78J
もう海苔無しでいいんじゃないか?
35名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:38:05.56 ID:KZDKzPrQ
HotMottoじゃないの
36名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:38:43.81 ID:kCFIwFNd
スーパのり弁当
37名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:38:47.35 ID:db6Qct30
もう全てが以前の様には戻れない
38名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:39:27.08 ID:SiR2NxI3
あんなゴミ箱からホームレスが集めてきたようなのり弁当に300円も出すかよw
ランチタイムの230円が適正価格や
39名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:41:26.14 ID:DyMSHVng
値段据え置きにして、白身魚のフライ止めれば良いのに。
不味いよあれ。
40名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:42:16.55 ID:3Znx4aPx
そういえば地元の定食屋は全滅したな
コンビニ弁当でも500円くらいする昨今、定食屋の方がよかったかも
41名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:42:32.47 ID:9zFUqZCy
クリスマスを前に酷いことすんなや!
小遣い値上げ法案はないのか?
42名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:45:15.82 ID:rDJ4tGim
給料は下がってるって新聞に出てたし
これからどうなんだろ
43名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:47:08.05 ID:9GPPpy14
うまい棒の長さ調整のように
内容量を減らして価格を据え置くという発想にはならんのかよ
44名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:49:20.73 ID:aBoqzCwM
>>2
田舎住みだけど、ホモ弁に3店潰されて悲惨な状態
都会でもそうなんかの
出店の仕方がコンビニのと被る
45名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:49:59.27 ID:rSodNWCp
米は、日本産の古米、古々米、中国米のブレンド
海苔は、日本産のはねもの、傷物

ここからは、中国工場で加工
ちくわ スケトウダラ少なめ、グルテンの固まり
白身のフライ アフリカ、チリ、アラスカ、ノルウェーあたりの深海魚
きんぴら 人参、ごぼうともに中国製


想像よりは、よい材料を使っているような気はする。
46名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:50:14.56 ID:md0Pu5bc
高塩分、高カロリー
47名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:56:12.65 ID:v2aBvfLx
俺、ほか弁屋では買わないよ
だって店員が客の金を受け取った素手を
洗わずそのまま食材触ってんだもん

おまいらよく気にならないな
48名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:56:25.42 ID:2ZGl9X/j
30年くらい前350円だったと思う
ほとんど値段上がってないな
49名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:57:53.71 ID:VCDr3Ri7
先日、某地方の某旅館に泊まったら出てきた料理が
から揚げ弁当と内容がほとんど一緒だったのでワロタ。

まぁ安宿で会社の金だし、もとより期待は全くしていなかったからいいのだけど。
50名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:57:59.06 ID:6x6W90ye
タブレット純 ♪愛しのメルルーサ♪「日10☆演芸パレード」 2013年3月17日放送 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=hNynf1N59l4
白身魚はメルルーサ
51名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:59:13.75 ID:leaBJ4vL
>>42
まず、お前はもう1度その新聞を読み直せw
どうせ 実質賃金 という言葉をそのまま=給料 と受け取ったのだろう。
あれは消費者物価から考えた賃金指標数値のことで、給料金額とはまるで違うからね。
意味わかるかな?
実際の給与金額は減ってはいないよ。増えてもいないけどなw
52名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:00:14.12 ID:rZFLTyqA
腐らない弁当か
53名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:01:58.00 ID:uBbGATbW
>>33
にっちもさっちもどーにもぶるどっぐ
54名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:01:59.58 ID:aBoqzCwM
>>48
物価の優等生だな
55名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:03:21.94 ID:aBoqzCwM
>>50
メルルーサなんて、今や逆に高級魚だから恥ずかしいなこういうヤツ
56名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:06:38.27 ID:p5FhwmZS
海苔弁好きだけど、最近はかきあげ海苔弁ばっかしだなあ
57名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:07:54.48 ID:GZI9cevq
ほっかほっか亭は店が汚いから嫌
58名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:10:52.69 ID:+OPkHdZQ
>>40
定食屋はファミレスの餌食になったんよ
59名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:12:39.36 ID:yiirlDuE
ホカ弁とホモ弁は昔は一つだったらしいけど、何がどーなって別れたんだい?
どちらが悪いの?
60名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:12:40.28 ID:uBbGATbW
>>57
川崎行ったら客の事馬鹿にしまくってるクソ店員とか居るもんな
ああ、ホモ亭も同じだしあれ両方共ろくでもない奴が経営してるんだろうな
61名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:13:46.27 ID:uBbGATbW
>>59
もともとほか弁がオリジナルでホモ弁は金でもめて独立だったっけな
両方共にチョンが関わってるから寄生虫入りの本場物キムチ使ってる
62名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:15:06.37 ID:tco2Y5Jr
米と海苔と竹輪と白身魚のどれが材料高になったんだい?
63名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:15:21.90 ID:ysR9AZKF
ほっかほっか亭は、ないのよねえ
ほっともっとなら あるけれど
64名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:15:57.02 ID:Zb/ATcJ8
デフレ脱却
65名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:16:23.89 ID:ur0B9Si/
最初の頃ののり弁はキンピラとか凄いボリュームだったのに
今は死んでる
66名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:24:03.31 ID:BfkNCKwT
こんなもん食うか!?

飯は自分で炊いて味噌汁インスタントで60円、

240円分おあかずコロッケ1つ60円茶碗蒸し80円サラダ100円で

結構食える。
67名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:25:08.32 ID:BfkNCKwT
世界的な人件費が上がってるんかな?
68名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:25:57.88 ID:E5D6mffy
米って700%ぐらい関税掛かっても中国産が安いのか
69名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:33:11.80 ID:Zb/ATcJ8
>>68
いまググってみたら、シナの米1kgは4.7元(約80円)で
だいたい日本の5分の1
70名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:34:14.83 ID:0wQXP5Fo
ほっともっとじゃないのか。
ならどうでもいいや
71名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:37:29.89 ID:q39Jj0zi
もともと300円以上だったんだから今が異常なんだよな。
72名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:40:21.94 ID:SwvOO7kb
国産米ならまだ食べてもいいが
それ以外は全部中国韓国イオン産だろうな

イオン産が一番怖い
73名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:42:13.75 ID:SwvOO7kb
青木会長w

名前で明らかな商売だったか
74名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:42:44.98 ID:GCNANhpb
看板商品は「からあげ弁当」だと思ってた。

学生の頃はそればかり買っていた。
75名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:43:06.56 ID:0wQXP5Fo
白身魚の比率落として衣の比率上げればいいだけやん
つか魚なんて金のかかるもの入れる必要ないやん
きんぴらなんて素材そのままの形なもの使わないで
海外でメジャーな作物使って適当に揚げ物でっち上げれば文句も言われないだろ
こんなの買う奴らなんてどうせ塩と醤油とソースの味で白米食ってるようなもんなんだからよ
76名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:43:07.49 ID:6CEN7t1E
> 「4月に価格を上げたのでは、(消費増税の)便乗値上げとマスコミに痛くもない腹を
>探られる」

こういう言い訳が一番腹立たしい。便乗値上げの何が悪いんだ?
客が「これなら、あと10円や20円ぐらい出してもいい」って
思えるような中身にすればいいだけだろ。
それもせずに値上げして、消費税上がったらまた値上げして、って、
増税分以外でも値上げするんだったら便乗値上げと同じじゃあないか。
77名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:43:08.88 ID:TLy5V5UC
どうせ便乗値上げもするんだろ?
78名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:43:11.04 ID:5tNxpbV/
>>66
自分作ったり、安い既製品を寄せ集めるのとでは違うからなあ
できたてのものが安く早く出てきて調理器具とか洗う必要無いのがメリットだから

ちなみに、海苔弁といっても、結構いろいろ入っていて、
ご飯、白身魚フライ、ちくわ天、海苔、しぐれ煮、きんぴらゴボウ、沢庵と結構種類がある
原価なんでどう考えたって150円未満だし、それで購入する価値がないというのなら、
世の中の外食や弁当とかって購入する価値がないわけで
79名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:45:33.21 ID:HENX3uAX
高いもう買わない
80名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:46:52.75 ID:Ml+EFqDC
白身魚なんて名前のお魚さんはいませーん
81名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:47:38.56 ID:6HJCFF9T
>>66
弁当は値段に見合わなくなったから買わなくなったなぁ
向かいのスーパーで鶏肉買って、家で唐揚げすりゃ
唐揚げ弁当の金で3倍くらい唐揚げが食える…

もちろん弁当屋は人件費あるから当たり前なんだけど
なんつーか人件費払ってまで弁当作ってもらおうという気にならんというか
82名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:48:13.98 ID:wok7EGTO
韓国では屎尿の海洋投棄が行われています。韓国海苔からは大腸菌が発見されて
います。
83名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:49:47.40 ID:SRPkc3Fv
ってことは
消費税増税で3%上がるわけじゃなくて
5%も10%もどんどん値上がりするわけ?

俺の給料は増えてないんだがw
84名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:54:06.99 ID:h2p2N+XG
コンビニで105円のおにぎりに105円のフランクフルトに108円の野菜ジュース。
自炊が嫌でしばらく三食これで通した。
おにぎりのカロリーが少ないんでカレパンに変えたりドラッグストアで安売りの菓子パンに変えたりしたが、基本この路線。
衣を炭水化物と捉え、カラアゲ棒×2+野菜ジュースのパターンも。
腹はふくれないけどウンコはちゃんと毎日でた。
85名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:55:08.67 ID:xudSJsOk
もっとほっとは昼割適用だと270円なんだな・・・
86名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:55:29.67 ID:SRPkc3Fv
そんなの食うなら「そば」食えよ。
野菜ジュースなんか意味ねーから。
87名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:58:15.37 ID:9rspK3Ip
たしかに、わざわざ弁当屋まで車使っていってしばらく待って買うぐらいなら、
自分で食材買って作ったほうが安上がりだな。
88名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:59:20.74 ID:0wQXP5Fo
>>81
家で唐揚げするのは、さすがに時間がもったいない。
89名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:00:24.03 ID:Ydiyz9eo
デフレ脱却しなきゃならないんだから
喜ぶべき
ついてこれない奴は

どうすんの?w
90名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:01:40.33 ID:4GuuNTlr
今日の料理

のり弁
(1)ごはんを炊きます。(材料費 米0.5合 23円) 
(2)白身魚のフライ(冷凍食品)を買います。1枚あたり60円
(3)ちくわを買います。(5本で60円のもの、1本の半分を使うので6円)
(4)きんぴらを作るのは大変なので、1袋100円の惣菜を買います。1/3ほど使います。34円)
(5)のりは、安いのりが幾らなのかよくわからないので、10枚300円として1/2枚使うと1.5円
ここまでの材料費 124.5円

(6)ごはんを炊きます(ガス代5円?電気代なら3円弱)
(7)天ぷらを揚げます。180°cでからっと。(小麦粉、あおのり、たまご、油代、計算できません。5円くらいにしておきます)
(8)白身魚を揚げます。(7)、(8)のガス代5円?

合計 約140円。(器代含まず)

結論、300円ぐらい払ってもいいんでない?
91名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:02:32.06 ID:5tNxpbV/
>>84
その量だと、290円の海苔弁2個と同じカロリーぐらいになりそうだなw
海苔弁はご飯が多くて、意外とカロリーが高いから1個かって2食に分けて
適当な総菜おかずを追加するのが賢いかもね
92名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:04:29.21 ID:siCZjjwH
のり弁の存在価値がわからない。
あんなもん頼むなら白米でいいんじゃね?
93名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:06:20.99 ID:4GuuNTlr
90
のりの計算を間違えた。スマソ
>(5)のりは、安いのりが幾らなのかよくわからないので、10枚300円として1/2枚使うと1.5円
>ここまでの材料費 124.5円
1/2枚で15円
材料費138円


× 合計 約140円。(器代含まず)
○ 合計 約153円
94名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:10:43.22 ID:xudSJsOk
自炊はやりようによっては安くつくけど時間も取られるから金額だけ比較してもな
95名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:12:47.70 ID:JSl+OKeU
ホカ弁うまいけど、付け合わせが少ない
もう一品つけろよ
96名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:12:49.03 ID:4GuuNTlr
>>94

すまん。おれの結論は、>>90の最後の行
>結論、300円ぐらい払ってもいいんでない?
なんですけど。
97名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:14:00.39 ID:oxQd7NAY
小さなから揚げ4個だけの唐揚げ弁当はなぜあんなに高い
98名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:16:33.72 ID:ZQm/2q7E
タッパーに白米詰め込んで、上にはフリカケかけといて、
おかずはツナ缶一つ。
これで何年か食ってたことがある。
99名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:16:38.75 ID:0wQXP5Fo
>>92
もしかして、
海苔しか載ってないと思ってる?
100名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:16:55.29 ID:xudSJsOk
>>96
あ、いや俺の意見は90の内容とは関係ないよw
自炊と出来合い物の比較一般に対する意見ね
101名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:18:48.20 ID:8RWB/0wD
はっぴーぐるめ弁当の俺には関係ないな
102名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:22:03.08 ID:rZFLTyqA
自作した方が太らない、それだけは断言する
103名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:24:59.91 ID:UH1nexvx
安いうちに食っておくか
104名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:25:15.41 ID:li2oFUZV
こっちはほも弁ばっかしかないぜ?
105名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:26:03.12 ID:ifguoaTb
つーか安いからって300円くらいの弁当買う気がしれない
何使ってるか怖くて買えんわ
106名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:26:43.04 ID:HENX3uAX
俺の昼飯は1パック約60円のレトルトご飯と、冷凍食品約150円の食事なんだが。
冷凍食品は昼には溶けてるけど、レトルトご飯と一緒に会社のレンジでチンする。
107名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:28:40.37 ID:9rspK3Ip
コンビニや弁当屋の弁当は脂が多いから、健康上自分は食えないわ
検診で中性脂肪でひっかかったし

当然自炊弁当になった。
108名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:35:47.90 ID:atu81au4
のり弁はほっともっとの方が白身が肉厚で美味だったな
109名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:37:04.59 ID:q0zgMH80
チンした冷凍食品と、ジャーのご飯詰めて会社行ってるわ。
一食、200円ぐらい。5分以内でできる。から揚げは冷凍でも
安いから毎日、2個以上入れる。
110名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:38:01.98 ID:UFwiTh5p
>>20
売れない日本米より輸入米の方が更に安いだけのこと。
米価は政府が価格統制してるでしょ。
111名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:41:59.18 ID:omQ9SF5z
パン食が増えているのも
ジワジワとご飯の弁当を浸食しているだろーな

団塊ジュニアの世帯だと、夜でもパン食なんていうのが増えている
112名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:42:05.50 ID:pR/TZkFh
会社の糞上司がクチャラーで、まいにちホモ弁クッチャクッチャくってやがるからホモ弁まで嫌いになったわ
113名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:42:34.72 ID:q39Jj0zi
ごはんに納豆乗っけて上から海苔で蓋しだけの納豆弁当作ってよく食べてるけど、簡単でおいしいよ。
114名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:53:36.00 ID:3ZcRizVg
こういう持ち帰り弁当って飲食スペースがいらない
ゆえに長居客もいない→お客の回転率が高い
だからこの値段で出せるんだろね
115名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:57:40.09 ID:P7vaari0
>>13
貧乏人相手に商売しても意味なしですわ
116名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:59:29.60 ID:uBbGATbW
>>72
中国産が一番こえーよ
イオン産はまだ他のも混ざってる可能性があるから希望はあるけど
中国産だと何の希望もありゃしない
117名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:02:08.87 ID:/P1oQAme
300円とかもうごく一部の支配者階級しか食えないな
これが格差社会か
118名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:06:08.72 ID:liOB5HW0
>>116
俺は韓国産の方が怖いな
故意に何かしている可能性がある
119名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:08:28.48 ID:VkfYk91/
円安で値上げ=海外食品
値段からして中国産かw
120名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:08:42.30 ID:7e/S4GaL
>>4
4月の値上げは消費税増税分だけにしないと
マスゴミのアホが叩くから、原材料費の高騰で
値上げする分は別の時期にやっとかないといけないっていう
経営上のリスク管理だよ。わかるか。

マスゴミが企業の足をひっぱってんだよ。
121名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:08:55.20 ID:FMocem3z
中国産は故意に何もしてなくてもナチュラルに毒入りだろ
122名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:11:01.64 ID:gJl07vs4
300円でも充分安いだろ。
そろそろ気持ちを切り替えていかなきゃ、いつまで経ってもデフレから抜けられない。
123名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:13:35.24 ID:sr/5kIcX
コストプッシュインフレは悪性のインフレ
124名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:15:41.37 ID:wyPkugX+
>>1
300円でも信じられない。
何を使っているのか怪しい。
もっと値上げするべきだろう。
125名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:16:36.46 ID:Ptjc/u60
>>115
金持ちはほか弁なんか買わないですわ
126名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:21:33.51 ID:LVehzlWj
安倍は死ね
のり弁300円台でさようなら・・・
マクドのチキンクリスプだけが最後の希望に
127名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:23:00.91 ID:E38aKRlm
アベノミクスはプア充(笑)も許さない
128名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:27:45.76 ID:q0b4hmd1
しっかし、こういう話聞くと、西友の例の激安弁当がいかに安いか分かるな。
129名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:28:20.29 ID:YyWufF6t
なんか白身フライが臭いんだよな、、、油臭さとも魚の鮮度とも違う匂い、、
130名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:32:57.75 ID:dKPWvDRI
少し位高くなっても国産で添加物を減らしたもんが食いたいぞ
131名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:45:38.73 ID:cu3e5U5y
原価率30%としたら原材料があがったらその3.3倍値段はあがる
国産なんて使ったら超高級弁当の出来上がりっすw
132名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:55:54.27 ID:Lh0gkXtB
のり弁安いよな 20年前30年前より安くなってんだからな
全部デフレが悪いよ 物価が下がる 賃金も下がる
もし日本が順調に経済成長して、物価も上がり、賃金も上昇してたら
今頃は。。。のり弁500円〜600円くらいでもおかしくないからな

ヨーロッパなんか、国にもよるけど、サンドイッチとコーヒーみたいな昼飯食ったら
8〜10ドルくらいかかるよな ちょっとした大衆レストランで晩飯食ったら20〜30ドル(酒なし)
最低賃金は、高い国だと13〜15ドルくらい、低いとこでも10ドルくらいらしいけど
日本も最低賃金は、最低時給1000円くらいにしてほしいな 
希望最低賃金は、時給1250円 この額だと1日8時間1ヶ月20日間働いて
月20万円になるんだよな フルタイムで働いたらこれくらいは稼げないとね

これで最低賃金が、1000〜1250円になったら、人件費アップで倒産する中小企業が増えるでしょう
それは仕方ない また移民を入れることも致し方ない それは世界的な大きな流れで逆らえないでしょう

あと生活保護の方が、働いている人より多く貰えるなんて異常 これは即刻改善スべし
働く気力が失せるわ 基本現物支給、現金は国民年金以下しか渡さない 
働ける人は給付期限を設けるべし
133名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:55:59.31 ID:5jl8T9s3
暫くノリ弁て食べてないけど、ほっともっとは幾らなの?
134名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:56:16.89 ID:4lzNz2pK
近所の個人でやってるホカ弁屋は
のり弁が200円だけどオカズが無いよ。
ただ使ってる米が良いのかわからんが凄く美味い。
135名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:56:45.74 ID:atu81au4
>>129
どのような油を使っているかわからないから、スーパーの揚げ物もNGって人がいる
136名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:58:49.44 ID:Ge56gSDw
ほっともっとが値上げしないならいいや
137名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:00:19.04 ID:CD+wCzNV
一汁一菜を280円ぐらいで食べられたら、
毎日それでいいよ。
138名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:02:37.77 ID:CD+wCzNV
>>129
ナイルパーチは淡水魚だから、
若干ドロ臭さはあるかも知れない。
139名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:02:50.89 ID:uBbGATbW
>>118
中国産は最初から毒入っててそこに更に追加でなんか有るかもしれないのに・・・
よくわざとなんかされるからなんていう理由だけで中国産より韓国産の方がマシだなんて言えるな・・・
140名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:03:17.21 ID:FMocem3z
>>134
ご飯におかかぶっかけて海苔敷きつめただけの弁当なら200円でいいな
141名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:05:50.18 ID:dIcz+SQL
>>8
そうかそうか お前はあんなの食べてるのか

そうかそうか
142名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:19:48.39 ID:L+S8vP+C
のり弁すらも、とうとう高級料理になったな。
143名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:22:23.20 ID:uBbGATbW
あーあホロン部の豪華のり弁が・・・
これからは白ご飯にお茶か
144名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:23:54.94 ID:siCZjjwH
>>99
謎魚のフライとチクワとゴボウか漬物がのってるんでしょ?

チクワがご飯のおかずて…
肉野菜炒め弁当とか唐揚げ弁当とかオカズとして
成立してるもん食うでしょ、普通。
145名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:27:20.35 ID:L+S8vP+C
チワワの揚げ物いらんから、金平ごぼうを増量して欲しい。
146名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:27:31.03 ID:Gj74S7wY
オレンチは近場のほっともっと専門で買ってる
147名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:28:22.33 ID:0wQXP5Fo
>>144
もしかして、生のちくわが乗ってると思ってる?
148名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:31:18.99 ID:Gj74S7wY
ほっともっとの650円弁当
ちと、高いけどあれは本当にうまいわ
あーーまた思い出した
149名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:31:39.63 ID:BXJ/8pi/
じわじわとスタグフレーション来てるね
150名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:42:51.49 ID:iP3xtHir
ほか弁は絶対食わない
151名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:55:57.15 ID:eL/firI4
のり弁当はほか弁の最高傑作

飯の上に昆布佃煮+鰹節、その上に海苔
その上に白身フライ+ちくわ磯辺揚げ+きんぴらゴボウ+さくら漬け

驚くべきまでの完璧な組み合わせだ
152名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:56:59.56 ID:FMocem3z
コンビニで海苔弁見たら
魚フライ、竹輪、コロッケ、唐揚げ、きんぴら、ウィンナ、桜漬け乗ってて
もう何弁当だかわからない
153名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:59:38.31 ID:OLeJqd+q
中国の食材が上がっただけだろ
こんなもんデフレ脱却した事にならんわ
ガソリン上がったのと同じ理屈やんけ
154名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:02:56.09 ID:CWuRMCBn
>>1
うーん、のり弁が10円20円上がってどうのこうのなる人を気遣って
デフレを続けるとかが本気で良いと思ってるやついるの?
ルサンチマンだとそうなっちゃうのか?日本がどこに向かってもこの値上げが
どーのこーの言うやつは無理だから。いやほんとに。
155名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:07:41.00 ID:W8dX2xyt
>>6
値上げしてなおかつ中韓食材を使うに決まってんだろ
156名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:16:47.22 ID:FTm7FPnh
ほっともっともリニューアルと同時に値上げしてるよね
157名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:17:04.28 ID:Ps2boXHI
昭和50年代前半くらいの、本当に最初の頃は190円くらいだったと
思うんだけど、違うかな?
コテコテ・ガテン系の醤油出汁の真っ黒な掻揚丼と同価格で、とにかく
安いけど、腹は膨れる!ってノリで駅前で売ってた記憶がある。
158名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:17:20.26 ID:+ko5yFh2
炊きたての飯なら何のせても大抵美味い。
のり弁ってすばらしいアイデアだよ。
ノリ以外に梅干しときんぴらだけにしても売れるよ。
159名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:18:40.36 ID:kXTq6U3D
関係ないけどセブンイレブンのイカフライおかか弁当復活しないかな
160名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:19:24.60 ID:W46tzbUt
消費税増税前に上げるのは当たり前
増税しても値上げする会社が
社員やバイトを幸せにする
161名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:21:26.48 ID:D5OIEzOB
1983年、東京で、のり弁230円、しゃけ弁270円だったかな〜?
162名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:22:27.99 ID:D5OIEzOB
>>161
俺の記憶も怪しいんだけどね
163名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:25:19.41 ID:+ko5yFh2
牛丼の280円は気違い沙汰だよ。
原価に人件費はらってあれだけのものを食べられたら、
そりゃ給料あがらないわ。
164名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:28:27.15 ID:+ko5yFh2
定食が700〜1000円の大戸屋がすごいはやっている。
満足度からいったら吉牛には400円はだせるがな。
165名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:30:23.66 ID:7ispoCXz
値上げっつうか真っ当な値段付けだな
学生の頃世話になったノリ弁で300円ちょいだったかな
166名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:33:40.17 ID:Ps2boXHI
>>162 いや、たぶんその記憶はほぼ正しいと思う。
書き忘れたが、俺の記憶では昔はノリ弁とシャケ弁は同価格だった。
好みで選んでください、的なノリだった。
その後は急速にシャケ弁が高価格化したけど・・・・・。
その中に第三の選択肢としてコテコテの掻揚丼があったんですよ!
167名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:35:35.39 ID:2xuYBU1+
ほか便屋って、要は看板借りて営業してるオッチャンおばちゃんってだけだから、
コストパフォーマンスを云々しちゃいけないのかもしれないな。
ちなみに上に出てた西友の298円弁当。
http://www.youtube.com/watch?v=8NtjMVuDk3A
168名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:35:48.30 ID:e2ydYw5W
どさくさに偽装やめただけだろ
169名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:36:51.82 ID:5mVHZJ7q
それより出店後3年もたたずに消えまくってる現状を何とかしろよw
買いたくても買えねえじゃんw
170名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:39:04.65 ID:2xuYBU1+
>>166
かきあげ丼は学生時代よくお世話になったなあ(*´ω`*)
海苔弁やシャケ弁のほうが栄養バランスいいのは分かってるんだけど、
あの安っぽい油っこさがいつもたまらなく食いたくなるw
171名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:40:59.24 ID:+ko5yFh2
バブルのころの「大東京ビンボー生活マニュアル」って漫画あいどくしていたが、
そのなかでのり弁とシャケ弁は同じ値段だが、満足感からいってだんぜんのり弁っていうウンチクかいていた。
172名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:43:41.74 ID:/2/kYX3o
まあ本当に美味いのは炊きたてより
常温程度までさましたご飯だけど
余計な水気が取れて黄金色に輝く
173名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:44:09.29 ID:0F1wh5ht
>>51
お前のような無職は税金を払わなくていいから楽だよなw
174名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:46:00.85 ID:+ko5yFh2
でその漫画のなかでのり弁は280円と書かれている。
1986~87年の連載だから、そのころから全然物価あがっていないってことだね。
175名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:46:14.04 ID:7ispoCXz
>>170
その3つのローテなんだよね
176自分は初診日が学生だから年金受けれないアスペ:2013/12/09(月) 00:59:55.53 ID:4FdeVPKd
今までよくやってくれたよ。
今後も買い続けるから頑張ってくれよな
177名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 01:01:40.61 ID:71tCcWN9
コンビニで魚フライ、竹輪天売ってくれたら
レトルトご飯にふりかけかけてOK
300円もかからないと思うけど
178名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 01:01:43.55 ID:Ps2boXHI
まあ、ノリ弁が歴史的な発明ではあったと思うね。
ご飯に佃煮をからめてノリで巻いたら旨いとは解るけど、更にその上に
カリカリの揚げ物を乗っけて食うとか、考えた人は本当に天才だと思う。
日本人の食欲中枢直撃コースですよ。
その後の日本人の、特にコンビニの食い物あたりに与えた影響は絶大だぜ?
179名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 01:02:42.84 ID:gmz4K4mx
支那製商品多数なんだろう
食わないわ
180名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 01:06:26.27 ID:XsF323hL
ほか弁は値段が高くて、メニューが貧相で、作り置きで冷めたものを平気で出す。
ほっともっとに勝ってる所が一つもない。
181名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 01:09:15.35 ID:J+2OTHpZ
スーパーやコンビニのごはんはプラスチックみたいでうまくもなんともない。
味もしないし食う価値がない。
あんなの食うなら食パンくってるほうがいいよ。
182名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 01:12:54.82 ID:9FEoOEer
何度か食ってると、どれを選んでも根っこは同じ味ということに気がつく
183名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 01:13:17.90 ID:AcU/Y691
のり弁税が必要だな
184名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 01:21:44.18 ID:RWbbLT4j
食べ物全般に言えるが、値段は変わってないが量がすごく減ってるんじゃないか昔に比べて
185名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 01:25:53.46 ID:FMzJLiJQ
しかし餓死者が本当に出るんじゃないかと危惧する値上げラッシュだな。
企業が本当に値上げできないとなったら大変なことになるなコレ
186名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 01:28:47.11 ID:9FEoOEer
>>184 いろんなモノの内容量が減ってるね
187名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 01:37:02.37 ID:i89JCI0Q
290円が330円くらいに?もう一生買えないじゃないか!
188名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 01:38:47.32 ID:L8gsxN+l
>>174
牛丼は、その頃より安いよね
189名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 01:38:52.96 ID:TV0XqTBv
スタグフレーションだな
190名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 01:44:09.81 ID:L8gsxN+l
30年ほど前に上京して、ほか弁生活に入ったが、
のり弁280円、からあげ350円、しょうが焼き400円だったな。
うなぎ弁当が650円で、理三に受かったらそれを食おうと思ってた。
191名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 01:47:06.07 ID:48T/ds14
その分弁当屋のバイト代が上がるわけじゃねえだよな

アベノミクスサイコー!
192名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 01:53:41.97 ID:F2oADXhM
これなら280円の吉野家牛丼食いに行くな
TPPはやくきてくれーッ
193名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 01:55:21.97 ID:uoQucO0s
>>16
HPでは「のり弁当の主役、有明産のりの香りと風味がさらに凝縮されました。」
ってなってるけど偽装だということなのか?ソースは?
194名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 02:07:01.70 ID:LNHfgcrb
のり弁のメインはちくわの磯辺揚げ
異論は認めん、認めんぞ!
195名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 02:10:48.69 ID:t0jPN1EB
20年前でも300円の弁当なんてなかったような
196名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 02:16:14.67 ID:FWLu0PsO
>>186
お菓子とか減り方がスゴいw
量が少なすぎて最近食べなくなった…
身体にはいいが…パンが無ければケーキを〜の世界になりそうだな
197名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 02:23:35.80 ID:48T/ds14
>>194

いや、タルタルソース付きの魚フライだろ

あと、韓国産海苔を有明で詰めたら有明産な
中国産も中をとったら国産
198名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 02:29:17.49 ID:kdnY2iCg
>>196
そうなのか
菓子ムサボリ食うスイーツ巨デブ女はインフレ実感してるのだろうな

デフレってデジタル家電の値崩れ=日本製デジタル家電の衰退が
下に引っ張ってる要素が大きくて、食品はとっくにインフレに転じてる
199名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 02:36:12.95 ID:QUsuNEHy
ほっかほっかとほっともっとと、どっちがダメな方だったかすぐ忘れる
たまに買おうと思ったときに、やっぱやめとこうってことになるw
200名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 02:40:25.53 ID:BlHiCNO5
>>128

近くに24時間の西友あるからでかうま298円弁当買ってる
半額時間帯でもでかうま298円や380円弁当の残ってるからおかず一品足しても300円位だし

西友のおかげでマックとか吉牛行かなくなった
201名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 02:56:52.06 ID:m+iF0sN+
日に日に貧しくなるね。
202名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 02:57:30.19 ID:QmcqeoO1
>>200
一時期スーパーで250円弁当とか298円弁当がもてはやされたけど最近は殆ど見なくなったね
結局客寄せで作ってみたけどその弁当しか買わない貧困層を呼び寄せたにすぎないってこと
利益なんて殆ど無い激安弁当は作るだけ無駄ってことがだんだんわかってきた感じ
うちの近所の西友は298円弁当自体置かなくなった
最低でも398円がまともな材料の弁当が買えるライン
203名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 03:16:30.60 ID:SZ2XN5xa
ほかベンの
ノリベンは、たまーに食いたくなる

コンビニのレンジであっためるノリベンとは
別物。

白身フライ&竹輪磯辺&ノリ、ごぼう
の組合せって、最初に考えた人は偉大だよ。

地域によって差があるだろうけど
わしの周りは、弁当屋全滅、コンビニ出来ては潰れるサイクル
204名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 03:18:13.14 ID:1W2inHG7
>>17
ん?インフレならローン来んでる連中は大歓迎だろ。
205名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 03:20:09.06 ID:1W2inHG7
>>202
俺の昼の主食なんだが。。250円弁当。
すぐ食い終わるしねむ暗ならないしでマジ最高。
浮いた金でコーヒーを一本多く買ってる
206名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 03:40:27.90 ID:ivTfAZqz
たくわんとふりかけだけのべんとうを200円くらいでだして
207名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 03:59:35.97 ID:xtNMdlgD
具は金平ごぼうと海苔だけの金平弁当つくってくれ!
せめて200円で。
 
208名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 04:31:51.84 ID:W2isYl9h
>>202
398円でドヤ
貧困層は398円でまともな材料の弁当が買えると思ってんのか?w
209名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 04:34:07.45 ID:CvVJWhRQ
>>202
つ インフレ
210名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 04:42:49.16 ID:/2/kYX3o
>>206
さすがにそれはライス買ってふりかけ振れよw
漬物ぐらいタッパーに詰めて持ってけ
211名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 04:51:55.57 ID:/2/kYX3o
お前らマジで、海苔だのふりかけだのいくらでも買い置きできるだろ
きんぴら、昆布の佃煮、たくわん、おかか、桜漬・・・
タッパーに詰めるぐらい手間かからんだろってばよ
212名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 05:33:22.30 ID:KRDRfyVA
>>211
それじゃ、深海魚のフライとメンチカツが乗ってない。
213名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 05:56:22.86 ID:/2/kYX3o
>>212
>>206>>207みたいな奴以外はスルーしてくれ
214名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 06:22:44.81 ID:Arv8hoik
300円で唐揚げ600g作れるぞ。
215名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 07:02:00.84 ID:R9+59Z8a
ほっともっとに駆逐されて、市内で一軒だけ残ったほっかほっか亭の運命やいかに?
216名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 07:17:45.22 ID:peKHVI7K
オリジン弁当は値上げせずに粘れるかね
217名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 07:27:01.49 ID:e4YaoSqo
社食の大盛り160円のうどんで昼飯を済ませている俺に死角は無かった。
218名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 07:39:30.03 ID:LKQmX70j
こういうのって奉仕価格じゃんよ
それで大衆の生活を守って広告もかねて功徳となる
金計算ばっかミミッチイことしてると自滅だぞ
219名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 07:44:12.85 ID:tEP7w/xA
毎日1つづつ食べて1か月で300円か
いいんじゃね?
220名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 07:47:04.43 ID:zKq0V12b
>>1
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130406/bks13040612000006-n1.htm
国が定める三つの検査では全輸入品の約10%しか検査できておらず 残り9割以上は検疫スルーが現状
 検査自体を中国の検査機関に任せているケースも多く
「検査結果を偽造する 製造から出荷まで徹底的に管理 監視しないと中国から安全な食品は輸入できない」(輸入食品会社経営者)

トップバリュの中国産冷凍野菜&中国生産の加工食品 http://www.topvalu.net/brand/safety/tvalu/chnfrznfood.html
 イオン商品の5〜8割が中国産と社長が語る http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288085829
イオンに指定された国産米が足りず中国産を使った http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381286120/
 カゴメ 中国で生鮮トマトの生産販売 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381844327/
下水道の廃油や残飯などを原料とした地溝油 年間300万dが食卓に http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316175152/
 中国 メラミン添加飼料流通「安くて栄養価が高い」と人気 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225579550/
中国ほぼ全土で放射性物質 各種野菜からヨウ素131 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302274163/
 KFC チキンから過剰な抗生物質 マクドナルドも同じ業者使用 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357386346/
マクドナルドのナゲットは中国原産&中国生産&シリコンゴム入り http://www.mcdonalds.co.jp/cservice/information/q_a/q5.html#question-7
 CNN「マックナゲット」からPDMSとTBHQ検出と報道 マクドナルドは添加物使用を認めた http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=43534
中国の7色に輝く河川と食品 http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
 すき家の豚かばやき丼は中国産豚肉 http://toyokeizai.net/articles/-/11367/
 >>2
外食 冷食は中国産の豚肉(毒入り飼料)や鶏肉(鳥インフル)まで使用
 青ねぎ 玉ねぎ 大蒜 生姜 林檎 蜜柑 桃 山葵 韮 がり もやし等は中国産だらけ
外食、加工食品など食品類は原産地、経由地、製造地を完全表記すべき 時期によって変えるならそのロットの産地を表記
 きちんと管理しているなら普通に出来る 出来ないのでは無く 都合が悪いからやりたくない事の言い訳
221名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 08:19:29.01 ID:7SLoEmL8
久しぶりに食ってけどうまかったわ
ラードで白身魚フライ揚げてるんだな
222名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 08:48:46.20 ID:amew2tXA
>>11
俺働いてたのほも弁だけど米と並んでのりは数少ない国産だよ
223名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 08:52:18.10 ID:dgeK+BjY
>>93
そんなの計算して小さい人間だな
224名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 08:53:01.81 ID:WxCR54cU
>>215
ホモに移行しなかった、ほか弁の近くに「わざと出店」したからな。
225名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 08:56:07.49 ID:WxCR54cU
>>204
一部の大企業や来年の公務員と違って、
中小企業や非正規だと給料は物価と連動して上昇しない。

90年代と違う所。  
226名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 08:58:17.02 ID:WxCR54cU
>>208
ホモ弁が値上げしたら、

100ローの大盛りご飯をレンジで温めて、
フリカケを掛けるわ。
227名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:04:00.80 ID:a2OwJsBi
>>226
生活保護費で貯金してパチンコも出来そうだな。
228名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:05:17.45 ID:V+PCAtpI
唐揚げ弁当は昔 290円だったぞ
229名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:15:19.67 ID:W46tzbUt
>>217
社食は商売じゃないからな
頭悪い感じ
ま、会社は犬飼ってるようなもんかw
230名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:17:41.47 ID:qqcURwD8
>>126
ネトウヨやばいじゃんw
231名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:22:53.13 ID:Pjb6IDY/
ほっかほっか亭とほっともっとって同じものかと思ってたわ
232名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:24:30.05 ID:dW69g5rI
おにぎり・・・・・・・・50円
白身フライ・・・・・・50円
ちくわ天麩羅・・・・50円
きんぴら・・・・・・・・50円


のり弁ってコレか? カロリー高いな。塩分も多い。
http://www.hurxley.co.jp/hokka/menu/14.html
233名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:25:26.00 ID:FNYGrYo3
白身魚なくして揚げ竹輪2本にしてほしい
単価的にはどっちが高いんだろうな
234名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:35:47.67 ID:dW69g5rI
オマイラ弁当ぐらい自分で作れよ。

白身フライ業務用
http://www.awanaru.com/item/249/

竹輪業務用
http://item.rakuten.co.jp/sugiyo/1408304/

きんぴら業務用
http://www.amicashop.com/search/detail.php?prod=01100000302

さくら大根業務用
http://item.rakuten.co.jp/wagashidonya/10000143/

あきたこまち
http://item.rakuten.co.jp/manryo/10010687/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001#10010687

>>233
あまり変わらない。
235名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:42:59.35 ID:viLqSvPM
日の丸弁当なんて出したら末期だな
236名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:50:59.22 ID:QmcqeoO1
>>235
梅干しが中国産

今日は198円弁当買って来る
237名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:58:09.24 ID:Lp/rBgAQ
ひらがなで「のり弁」と書いてあるって事は
黒いのは海苔ではなかったんだろう

そんな言い訳が通用しなくなったと
238名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:27:53.02 ID:QmcqeoO1
>>237
「海苔」が読めない人が多くなったからだろ
「海苔弁」て書いて「ウミ、たい?べん? ナニコレ?」
っていう人が多くなった
239名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:31:53.84 ID:W46tzbUt
海の苔
でなんでのりなんだろ
むしろのりに当て字なんだろけど
240名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:38:06.15 ID:uMpaSfCY
>>239
他にも当て字は多いけど、やまとことばの名残だったりする。
241名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:50:24.88 ID:EJGfm2PB
コンビニ弁等よりは安全な食い物だから同じ価格ならこっち選ぶよ
242名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:13:03.38 ID:PC4uZ8qj
>>241
どこまでバカなんだお前は

冷凍コロッケ
最安クラスの竹輪
業務用の白身フライ 

コンビニだろうがホカ弁だろうが使ってるものは大差ないぞ。
243名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:18:51.41 ID:EJGfm2PB
>>241
だからコンビニ弁当よりはマシだと言ってるだろ!
コンビニ弁当は保存用の添加物(薬品)が凄いんだよ、味覚オンチか?
ほか弁はその場調理だからそういうのは使ってない、揚げ物多いから太るけどなw
244名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:19:39.22 ID:k8RM0MtP
昼飯くらい500円以上使えやボケ
245名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:21:18.25 ID:W46tzbUt
その場調理だから添加物ないとか
本気なの?
246名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:25:21.32 ID:EJGfm2PB
>>245
売り場からおばちゃんがやってる厨房覗けるじゃん?
そりゃ素材には使われてるだろうけど余計なもの加えたってコスト掛かるだけだぞw
247名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:32:21.79 ID:PC4uZ8qj
>>243

だから言ってるじゃん、
冷凍コロッケにも竹輪にも添加物入ってる
その場調理wの揚げ油には消泡剤としてシリコンが入ってる

健康を害する?
世界一長寿の国でなに言ってんだか。
248名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:35:09.60 ID:EJGfm2PB
シリコン入ってるのはコンビニの工場だろ
249名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:38:26.61 ID:bTFLMbAl
持ち帰り弁当は、
25年位前でも、
270円ぐらいだったし、
コンビニ弁当も、450円位だったから、
かなり長い間、デフレだったわけだ。
それに引き換え、
ラーメンは、
25年位前は、380円から600円位だったのが、
現在は、500円から1200円迄に値上がりしたわけだな。
250名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:41:14.45 ID:w48p3Hw0
まだあったんだ

近所のはみんなほっともっとに駆逐されたから、とっくに全滅してたのかと思った
251名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:44:11.11 ID:W46tzbUt
>>246
素材に使われてるのが
大問題なんだろw
252名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:50:44.87 ID:PC4uZ8qj
>>248
コンビニの弁当にも使ってる
豆腐にも使ってる
ホカ弁の揚げ油にも使ってる

人体には吸収されない。
責任とるのが絶対嫌な日本の厚生労働省の役人が決めた基準内。

一部の魚には人体に吸収されないワックス分を含むものがいる。
それとどこが違うの?

世界一長寿の国でなにか言ってみて?
253名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:52:25.65 ID:/v7coBro
>>212
深海魚って、普通のタラも深海魚だしホキやメルルーサって南洋タラのことだぞ?
キジとシチメンチョウとホロホロチョウ(全部キジ目)程度の違いでしかない。

タラはわけのわからない深海魚でまともな人が食わないものだとでも?
254名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:52:27.82 ID:Cv8V1Ev1
デフレ脱却
255名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:59:43.98 ID:W46tzbUt
タラバガニは鱈場蟹だしなぁ
256名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 12:11:15.15 ID:w1OeYYi0
これじゃ「ほっかほっか亭」も長くないな

今やスーパーの弁当棚でもメインは280円弁当。
その価格でどれだけ満足させられるかの勝負だからね。
そして弁当じゃなくて食べに行くところでも牛丼各社は250円の勝負。

弁当大手どこか逝くと思うな。
フランチャイズだろうからかなり耐えるとは思うけど個店の売上落ちりゃ
本体もぐらつくからね。
257名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 12:16:38.59 ID:bGduQUlU
>>17
こんな程度でなるなら滅んでほしいわ
258名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 13:08:35.27 ID:ivTfAZqz
>>249
昔から1000円のラーメンはあったけど誰も食べてないよ
259名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 14:01:10.50 ID:CY8mizzB
このあいだまで入院していた。
病院の食事は最高においしい。どの病院でも。
味付けはひかえめで、いちばんいいのは、揚げ物や脂っこいものが皆無にちかいこと。

のり弁? まあ、からだにいいはずはないな。
260名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 14:30:45.95 ID:FHrZxhdc
お前の舌とその他大勢が一緒だと思ってるのか?
最高に美味しかったなら作ってる方に一筆どうぞ
261名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 14:49:20.35 ID:WJ3f7B9w
スーパーは野菜から何からみんな高いな
262名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 15:00:00.97 ID:lpIC4Qm2
俺の賃金はいつインフレになるんだろ
263名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 15:18:27.65 ID:t8R4AdZ+
>>262
今の好況が3年以上続いてから期待すべきだな
264名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 15:25:20.80 ID:ro10+zWI
今 のり弁の白身魚フライってなんの魚?w
265名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 15:39:27.89 ID:lpIC4Qm2
>>264
福島近海のたら
266名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 16:02:10.34 ID:YUDT2VmO
賃上げの兆し。
267名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 16:07:40.35 ID:2EkewZUT
>>259
先が長く無いんだろ
病気が軽い人ほど
不味くて食えないと漏らす
それに病院食って今や
いちいち作ってるほどの暇も予算も無い
すると結局
268名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 16:46:45.30 ID:4/ncxatf
ロースかつ丼が中身同じで450円とか、もう買わない
セブンイレブンの398円弁当にするわ

さようならほっともっと
269名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 16:51:36.64 ID:1igJRlpM
色々あってついに、海苔も東京湾で取れなくなったからな。
浅草海苔は今や幻の海苔となったな。

ガキのころには両面をよく火で炙ってから
おやつとして香りを楽しんで食べたな。
270名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 16:55:58.35 ID:4/ncxatf
もともとほっともっとの弁当は安さ勝負ではなく
美味しさが第一で、ほんとうに温かい状態で食べるととても美味しかった(冷えると超マズだが)
ケイータイ会員になってポイント10点集めて150円引きになるのを楽しんでた
最近、宝箱A,B,Cから当たりくじをひく機能がついたがなぜかまだ一度も当たっていない
もう10回は引いてるのに確率無視かよ?w
まあそんなことはどうでもいい。値上げされた直後からパタッと足を止めてやるわ
せっかく最近、のり弁270円時間帯やからあげ弁当320円で客が増えたのに
これでまた多くの客が他に流れるね 残念だけどしかたないわん
271名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 16:57:34.36 ID:WnOt0qXM
アベノミクスはあらゆる商品の値上げが目的なんだから
アベノミクスが成功してるということだぞ
272名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 17:11:21.11 ID:4/ncxatf
>>271
給料と社会保障はどんどん低下するのに食品が値上げって言われましてもねぇ
273名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 17:29:07.26 ID:gCBp3ffY
のり弁の具ってなんで何処も同じものばかりなの?
274名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 17:43:55.78 ID:0be2nVBw
>>269
後期高齢者?
275名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 17:45:58.50 ID:S3u9VBpC
アベノミクス味!
276名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 17:48:14.69 ID:/v7coBro
>>264
タラが激減、ホキもメルルーサも漁獲制限で
今安い白身魚のフライの中身はアジア産の養殖ナマズの切り身が多い
277名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 18:05:27.36 ID:LJfYAthJ
>>276
でも、白身限定ならナマズが一番美味いじゃないの?

あっ、定義上は鮭が一番かなw
278名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 18:09:17.86 ID:/v7coBro
>>277
ヨーロッパで伝統的にタラが食われてきたんで(フィッシュ&チップスのそれとか)
洋食ではそれが標準って感じに扱われてきた
279名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 18:12:57.84 ID:/v7coBro
あとは最近メジャーになったのが養殖ナイルパーチ
280名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 18:23:36.69 ID:mtIZLXli
順調に韓国ミクスwww
おい底辺、俺ら飯食うだけで精一杯になるぞwww
281名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 18:27:40.20 ID:0ORy1md2
段取りがわるい店で買うとイライラする
282名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 18:29:45.06 ID:LJfYAthJ
>>278
タラなんて味が全くない魚、有り難がることはないよ
283名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 18:43:52.73 ID:EdtqcrEh
>>282
白身魚のフライ=タラ
この公式は今でも揺るがない。乱獲で希少性が出てきている。今でもタラの白身をホンモノと
思う人は多い
284名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 18:50:37.78 ID:eblL83tm
のり弁が300円台か・・・まぁそれなら吉野家の並盛り280円食うわな。

もっとも牛丼ばかりくってられないだろうからのり弁300円でも有り難いけどな。
285名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 18:56:10.41 ID:QkNq7AGH
便乗値上げ以外の何者でもないんだけど・・。
まぁ、ほっかほっか亭行くならスーパーの弁当買うけど。
286名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 18:57:16.13 ID:A9me3I6K
嫌いじゃないが明らかにほも弁のほうがうまいよな
287名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 19:17:07.25 ID:FMzJLiJQ
インフレ率2%なんてもんじゃねーだろw
黒田w
288名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 19:51:38.51 ID:L8gsxN+l
あかよろし
289名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 19:59:45.20 ID:fcbMa80U
ほっともっとに駆逐されたのかと思ってた
290名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 20:45:48.26 ID:4/ncxatf
ああああああああ恥ずかしい!!!!

スレタイよく読まずにファビョってしまった!!!!

値上げずるのはほっともっとではなくほっかほっか亭なのね?

だったら利用してないからいくら値上げしてもいいやwwww

どんぞどんぞーーーwwww
291名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 21:02:32.80 ID:lpIC4Qm2
>>287
来年はかくじつに 3%だねw
アベノミクスさすがだわ
292名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 22:20:46.81 ID:NkFDwesY
鮭フライも美味しいよね
293名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 22:38:14.52 ID:sMSzleh5
>パタッと足を止めてやるわ

パタッと客足が止まる、は聞いたことあるけどこういう斬新な使い方は
初めてだ。
294名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 23:25:43.93 ID:9h6poSnA
値上げしてものり弁作ってるおばちゃんの時給は変わらない
295名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 23:26:21.69 ID:K68A8cCV
牛丼より高いのり弁
296名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 00:33:08.55 ID:ZvCiiSFu
>>267
病院食は入院した科目で大きく違う。
外科とかだと制限ないので結構美味かったり、複数種類から選べたりする。
内科系は食事制限が多いので正直まずい。塩分制限&カロリー制限食らうと酢の物ばっかりになったり。
297名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 00:51:13.24 ID:lCL9WlyQ
作る側からすれば弁当一個につき500円ぐらい取らないとなかなかモチベーションが上がってこないんじゃないかね

いろんな意味で食の環境が悪くなってるから多少高くてもトータルで納得出来るのであればお金を払おうと思う
298名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 01:09:56.71 ID:KuyzBRlX
>>294
ほんとこれ
299名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 01:13:57.05 ID:JYeMmZZQ
白身魚、ちくわ揚げたの、金平ゴボウ


>>
海苔べんとうの定義ってあるの?
海苔以外に
300名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 01:22:28.08 ID:cJ/TBvWY
良い傾向だな
301名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 01:48:02.77 ID:4Kq/iNZZ
>>299

唐揚げ弁当の定義に唐揚げ以外なにかあるんか?
302名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 02:07:27.31 ID:VUSdGSOd
オリジン弁当ののり弁は、タルタルソースが標準装備でついてくる。
303名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 02:13:24.31 ID:Tzz4QEIE
腹減ってきた
304名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 02:52:27.61 ID:UdkR2btl
>>297
> いろんな意味で食の環境が悪くなってるから

魚介類は、日本人だけが世界中から買いあされる時代は終わったからな
マグロが良い例だが
魚料理のグローバルな人気と、新興国の購買力UPでね
305名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 04:10:16.87 ID:0fldutoe
へぇーてか、意外と安くて美味いもん食ってんだなおまえらw
306名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 06:46:45.24 ID:tlbet4jN
>>284

近くに西友やイオン系あるなら298円弁当や割引品買ったほうがマシじゃない?
ただ、イオンって最近産地偽装でニュースやってた気がするけど

ほっかほっか亭は地域によって数に隔たりあるし関東圏だと数少ないからあまり影響ないんじゃないかな
関東圏はほっともっとの方が数多い
307名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 09:02:35.17 ID:NE0xSyZV
まあ、晩メシはマルエツの半額弁当やおつとめ品弁当が鉄板だな。
1日中半額で売ってくれれば昼も買うのに。
308名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 11:56:59.21 ID:Kh5RD1wk
>>307
半額になる時間帯に食品売り場をうろついていたら
知らないうちに店員にマークされてた

「またコイツ来てるわ」って目で見られた

別に生活保護を受けてる訳でもなく、金は腐るほど持っている俺だが
情けない気持ちでいおっぱいだ
309名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 12:53:27.20 ID:hqLbulW5
今までが異常に安かっただけじゃん
310名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 13:18:11.68 ID:m492mnSM
半額弁当を奪い合うバトルアニメがあるぐらいだからなあ
311名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 13:24:34.15 ID:gb30abBS
>>310
半額になったら買おうかどうか迷ってはダメ
迷っているうちに在日のババアに横から全部奪われる
半額をみたらまずはカゴに入れる
それからゆっくり考えて不要なものを戻す
これに限るよ
312名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 13:27:04.08 ID:+zOpZWIA
ウチの近くのスーパーは半額になってすら大して売れないな
さすがに閉店まで売れ残ることはないが(寿司はたいてい売れ残る)
313名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 13:32:50.49 ID:NE0xSyZV
マルエツは、半額前の商品を先に確保しといて、
半額シールを貼る兄ちゃんが出てきたら、頼んで貼ってもらう。これだね。
おつとめ品シールのタイミングも同様。
314名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 13:34:43.62 ID:gb30abBS
ウチの近くのダイエーは、半額商品を店員がガメるからな
1000円のウナギのかば焼きが値引きで780円になっていたので半額を待っていたら
貧相なおっさん店員がワゴンに載せて奥に運んでいきやがった

半額になったら客が買うかも知れないのに店員が社員割引を適用してさらに安く入手するんだろうが
そんな事をやってるから客数が減って、閑古鳥が鳴くようになるんじゃないかな
実際にあれ以来ダイエーで食品を買うのをやめて少し遠いヤオコーで買い物するようにした
そしたら品ぞろえも価格もダイエーの比ではないことに気づき唖然とした
情弱は損をすると言われて久しいがまさか自分がその対象だったとは嘆かわしい
315名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 13:38:03.92 ID:m492mnSM
俺はライフだが、仕事で帰りは深夜帯になるんで
半額惣菜をよく買ってたんだが、最近はそれ目当てで
来る客が明らかに増えた
ニュースじゃ景況感がいいっていてたけど、たぶん俺は違う国に生きてるんだなあ
316名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 13:41:11.56 ID:gb30abBS
>>313
そのマルエツの兄ちゃんのような店員は稀で
おおむねそのようなシチュエーションでは半額シール貼りをお断りされるのがデフォ
値引きは賞味期限との兼ね合いなので、同じ商品でも賞味期限が長いと対象外なのはわかるが
手持ちの商品と今シール貼ってる商品が同じ賞味期限でもお断りする店員が普通にいる
まあ、そんな時は当然半額シール貼ってある商品と交換する訳だが
その様子をマジマジと見る店員の睨みは半端ないwww
317名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 13:48:53.67 ID:AE2KIU9Q
セブンイレブンのお弁当買えば一流の味でおいしい
温めてもらえばホカホカだし
318名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 13:59:35.48 ID:NsEuKXCN
>>317
辛マヨネーズ付きの豚焼肉弁当をさっき食べた 超美味しかった!
今日まで150円以下のおにぎりが一律100円なので147円の秋鮭おにぎりも2個買った
弁当は会社のレンジで温めるので、いつもレジでの温めはお断りしているが
セブンイレブンの女性店員に顔を覚えられたらしく、「温めますか?」と聞かれなくなって久しい
319名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 15:03:09.06 ID:RrJkcoDr
>>173
どう見てもお前が無色だが。
320名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 16:22:24.02 ID:m492mnSM
おまえら弁当とか合成着色料と化学調味料の塊ばっか食ってると死ぬぞ

おっと、3分たったか
321名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 21:50:21.46 ID:S5MO1wod
年収800万円以下の貧困層は、
スーパーの半額弁当が基本
322名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 07:03:00.12 ID:zoQu7IN1
>>314
それ本部にクレーム入れれば?
まぁ、ダイエーなんてそんなことしてるから店舗どんどん減ったんだろうけど。
323名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 08:51:38.12 ID:TPHTbuee
>>315
大都市圏とそれ以外は別の経済圏と思っていい
324名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 09:26:11.46 ID:YeQ8JJ+s
>>322
賞味期限が切れそうだったので回収したとか何とか言われて逃げられるのがオチだろうよ?
その鰻のかば焼きのラベルを撮影して賞味期限と撮影日を立証した上で
店員がワゴンに載せて持っていくところまでの動画を撮影でもしない限り
逆に言いがかりだ!と逆ギレされるのがオチだわw

何についても言えるところだが、儲かっていて景気のいい店は何事にも寛大で
どんな問題に対してもお客様目線で対応する。
しかし業績が悪化し、従業員の待遇も悪かったりすると社員のモラルが低下し
お客そこのけ俺様店員が通る的な態度になる。
325名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 09:30:58.62 ID:E1IUkp3T
200円台だったのか…
326名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 09:39:24.47 ID:YeQ8JJ+s
ほっともっとののり弁当は平日AM10:00〜PM:3:00まで270円をキープしている。それ以外の時間帯と土日祭日は320円になる。
もしほっともっとが値上げしなければ、ほっかほっか亭の企業努力に問題があると言えるかも知れない。
ほっともっとはステーキ弁当など600円級の高額商品を豊富に取りそろえていて
客を見ていても結構高い商品を当然のように買っていくのを見る。
のり弁で貧乏人を呼び寄せ、繁盛しているように見せかけ金持ちに高い商品を買わせる。
こういったビジネススタイルを発想できないと、目先の原価計算が先行して肝心の客は他に流れる。
327名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 09:56:52.24 ID:Jaupz42v
値段が上がる=給与も上がる

つまり値段が上がれば上がるほど、俺たちの給与も上がる!
俺もついに念願の正社員に1歩前進。

物価よ無限に上昇しろ!
328名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 10:10:46.37 ID:YeQ8JJ+s
アベノミクスに限定して言えば、上がるのは株価だけ。
しかもそれは海外投資家の利益にしかならず、給料と社会保障は低下の一途を辿る。
昔で言う姥捨て山のようなものがあって、70歳越えたら山に捨てられるような世の中になればその限りではないが。
329名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 13:49:59.15 ID:ELWlb3aw
10円値上げで客足が遠のく時代って・・・

日本も荒んできたね
330名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 14:13:05.98 ID:Oh0HNaS2
量は減ったけど価格据え置きだったからな
331名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 15:04:32.89 ID:ELWlb3aw
そうなのか・・・

それにしても物価と税金だけは容赦なく上がるな
上がらないのは給料とボーナス
ベースアップは10年続けて見送られた
しかもリストラ始まったし
332名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 19:37:11.86 ID:NgtMzM2n
>>316
いや、神奈川県の中川店では、誰でもフツーに貼ってくれるぞ。地域差があったとは知らなかった
333名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 21:45:03.46 ID:tgcLL8bG
ほも弁は値上げするなよ
334名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 22:15:50.03 ID:XdnTl7fS
ほっともっとは値上げしなくても平日割引をやめればいいだけ。
335名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 00:30:47.16 ID:DOWdS+TX
>>310
あれなんで、二期やんないねかね?
336名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 04:25:02.58 ID:yJnzdkEJ
>>335
販売本数的に見て無理な水準でした
337名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 07:58:48.13 ID:6ey4jhuz
ほっともっとのプレナス
http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/9945

ほっかほっかのハークスレイ
http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/7561

純利益に4倍以上の差が・・・
企業は人なりか・・・・
338名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 08:24:59.94 ID:DKsI4xiL
もう0円
339名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 09:24:32.53 ID:aSJq3z3L
ほっともっと1択
340名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 16:39:41.11 ID:DOWdS+TX
>>336
そうなんだ!
ニコ動では、絶賛だったがw
341名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 18:02:30.70 ID:/pe2RE1F
>>340
ニコ動民の生活水準が分かるなw
342名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 18:25:32.33 ID:Z2zRQp1J
500円ぐらいまで値上げしとけ
昔はそんなもんだった。タイとかじゃないんだから200円とか300円でものを食おうとするな
343名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 21:58:03.07 ID:yJnzdkEJ
>>340>>341
面白いとは思ったけど、面白ければ売れるってわけでもないからね
344名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 18:04:42.51 ID:FNVTLbHJ
牡蠣フライ弁当の産地が告知されてないってことは、韓国や外国産は確実だよね。

牡蠣といえば必ず国産とか広島産とかアピールしてるものだけどな。
本当か偽装かは別として。
345名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 05:32:47.68 ID:OXuaJPgo
揚げ物ばかりだよな
オリジン弁当の方がいいかも
346名刺は切らしておりまして