【投資】フランス中銀、ネット仮想通貨ビットコインの危険性を警告[13/12/06]
[パリ 5日 ロイター] - フランス銀行(中央銀行)は5日、インターネット上の
仮想通貨「ビットコイン」に関連する危険性について警告を発した。
ビットコインは中銀や政府、もしくは実物資産の裏付けはなく、その価値は取引者の
信頼感のみに基づく。
一般社会や投資業界で受け入れられつつあるが、アマゾン・ドット・コム のような
主要小売会社のウェブサイトではまだ決済手段として認められていない。
フランス銀行は、ビットコインの価格は本質的に不安定で、ユーザーは本物の通貨との
交換が難しくなる可能性があると指摘。
その匿名性からマネーロンダリング(資金洗浄)やテロ資金に利用されかねない面も
あるとの見方を示した。
その上で「たとえビットコインが今のところ信頼に足る投資商品でなく、それゆえに
金融の安定に重大なリスクが生じないとしても、ビットコインの保有者にとっては
リスクをもたらす」と主張した。
ビットコインの価格は先月、初めて1000ドルを超え、1カ月足らずで400%も
高騰したため、バブルの懸念が高まっている。
フランス銀行は、ビットコインの値上がりを見込んだ投機は、取引相手が本物の
通貨との交換を嫌がるようになれば高い代償を支払う事態になる恐れがあり、需要が
消えてしまえばシステム全体が崩壊する可能性があるとくぎを刺した。
ビットコインはその人気の高まりを受け、米国や中国などでも金融当局の関心を
集めており、中国人民銀行(中央銀行)も5日、金融機関に対してビットコインの
取引に注意するよう呼び掛けた。
ソースは
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0JK45Q20131205 関連スレは
【投資】仮想通貨ビットコイン、初の1000ドル突破…受け入れ拡大で[13/11/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1385610684/l50
2ビット!
行け!ビット!
4 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 08:25:34.47 ID:HtOgkZb/
カモン!4ビット!
5 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 08:25:45.40 ID:PLmTuIOO
俺もこのシステム最近知ったが、まさかCPUパワーでお金を作るとは 考えは金採掘と同じだが、 基本はその採掘システムが本当に公平で信用できるのか その信用は誰が担保するのか を鑑みればこれは詐欺 世界規模の詐欺 さらに、フリーソフトにこの採掘をバンドルして世界から金を集めている会社もあるという これは太陽光発電詐欺と同じレベルだわね
詐欺だろうがなんだろうが実際に流通して取引が成立してるという事実。
これは裏稼業に一定の需要がありそう
NSA「フヒヒ…」
9 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 08:32:46.67 ID:PLmTuIOO
どうせ、世界の資本主義を崩壊させたい共産主義バカが世界革命のつもりで考えた論文だろうが つまり、各国家がこのビットマネーに勝手に保証人となり、世界で流通し始めた時に採掘量をコントロールする そして世界をバブル崩壊に導く 資本主義の世界一斉崩壊を導く 考え方は賛同するが、さすがにSF詐欺の世界 バカすぎるが、面白いw これは将来性があるな 世界崩壊のための序曲だわ 誰が経済崩壊 人類のブラックアウトのトリガーを握るのか 結果ここに尽きるわwwwwwwwww
10 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 08:33:45.26 ID:SZyMYFiB
お前らビットしろよビット!
人〜々〜のヒットビット〜♪
よっぽど脅威なんだな
13 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 08:41:00.51 ID:pXOzzAMP
よーしたくさん掘っちゃうぞー
14 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/06(金) 08:41:33.71 ID:OyowRyO/
>ビットコインは中銀や政府、もしくは実物資産の裏付けはなく、その価値は取引者の信頼感のみに基づく 通貨としてダメだろW
15 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 08:42:22.36 ID:2vjyt6BB
だってさあ、ビットコインが主流になってみーよ。 お金で全富の半分を持っているニセユダヤはどうすりゃいいのww
16 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 08:45:16.12 ID:PLmTuIOO
金はその宇宙生成の過程でできた希少価値 さらに取り出すためにもそのイニシャルはとんでもないコストを伴う だから、一部のブルジョアの独占になり、通貨と違う価値が生まれブルジョア資本主義の基本となりうる 通貨はその国の国たる信用から価値が生まれる 民族、人類の歴史という数えきれない死者からの信用がある ビットマネーはその信用を借りて信用を作る まさにエネルギー革命と同じ通貨革命である以上プロレタリアートの最大の武器になる このソフトを作った人間の意思の上に立つ砂上の楼閣 寄生虫 資本主義の崩壊を呼ぶパンドラの箱 なんか、かっこいいな 世界は一人の人間の手で崩壊できる 世界経済ブラックアウトの日 真のプロレタリアートの勝ちが来るのか 其れとも原始時代に戻るのか 楽しい天才の実験だわねw
>>14 >ビットコインの価値は取引者の信頼感のみに基づく
円やウォンも一緒だよ。
18 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/06(金) 08:49:12.36 ID:OyowRyO/
怪しいから上がる 国がお墨付きを与えた所が天井
20 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 08:52:17.06 ID:WafWQy6z
仕組みは判るが、これが1ビットコイン→1000ドルに膨れ上がる理由がわからん
Bitcoin
Bitcoin(ビットコイン)はオープンソースなpeer-to-peer型の電子マネーで、暗号通貨の一種である。
Bitcoinは極めて低いコストでの決済(およびマイクロペイメント)を権力機関や発行者無しで
平均10分程度の待機によって可能にする。
ノードから別のノードへの貨幣の移動は電子署名された取引で行われ、P2Pネットワーク内の全ての
ノードにブロードキャストされる。
初期の通貨流通や、二重支払いの検知のためproof of workシステムが用いられている。
Bitcoinは中本哲史(Satoshi Nakamoto)と名乗る正体不明の人物によって投稿された論文に
基づいており、2009年に運用が開始された。
Bitcoinには中央銀行のような中央機関は存在せず、通貨の発行や取引はすべてpeer-to-peer
ネットワーク上で行われている。
Bitcoinのすべての取引履歴はブロックチェーン(the block chain)と呼ばれる台帳に記録される。
ブロックチェーンはネットワーク上のノードに分散的に記録される。
過去のすべての取引が記録されているため、これを見れば、取引の整合性を誰でも検証する
ことができる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3#cite_note-7
21 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 08:52:46.72 ID:sRy34/Ml
投資っつーか一般的に使われ出すと困るんだろうw
完全に匿名運営で身元がバレナイから、ヤバイクスリ等も 公然と販売しているらしいが、運営会社自体が秘匿なので ビットコインに換金?しても忽然と会社が消えた場合には 一巻の終わりらしい www
23 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 08:59:50.16 ID:sRy34/Ml
運営会社なんてないよ
24 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 09:00:56.64 ID:ATFEsnA6
自己責任
【ポイント還元】割引に見せかけて、その店だけで1年間有効な商品券を買わされている気がする。 \V ̄ ̄ ̄__| \二二/|_ / / ̄__| [__] | \ │ / /`ヽ__∠__>J__> |/ /| ‐―――――――― | ( / | ――――――――‐ | (_/ | ● ● | |\ | (_人_) \_ 騙されてるのだ! | ) | _ __|||||||||||_____) ヽ_| ///└┘  ̄ ̄ ̄ └┘| | /// // |//\_ (⌒Y⌒) _// \ ヽ―─―⌒ ̄ ̄ / `―──―――‐―´
26 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 09:03:17.01 ID:PLmTuIOO
これを使う闇のブルジョアが最後に笑うのか これの理論を作った善の基地外共産主義者が最後に笑うのか なんか映画みたいだなあ ほとんどサブプライムローンと同じパターンだね まあ、中国国家の信用がサブプライムローンと同じだからどうでもいいんだけどねえ
29 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 09:11:00.35 ID:BsHD///i
>ビットコインは中銀や政府、もしくは実物資産の裏付けはなく、その価値は取引者の 信頼感のみに基づく。 レンテンマルク、軍用手票ぐらいをしらべると、 いかに紙幣が危ういものかわかるよね
価値が有る、と思ってる間は、大丈夫だけどね。w
31 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/06(金) 09:19:56.18 ID:OyowRyO/
今のところ円より信用がある通貨はない!
32 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 09:21:01.91 ID:PLmTuIOO
ただ紙幣は膨大な死者の上に成り立つ信用だから もちろん、戦争に負けた国家はその信用足りえない まあ馬鹿な抽象的な考えだけど、事実紙幣はサブプライム証券より崩壊しない詐欺 そういう意味では俺の書いた落書きでもビットマネーも価値はあるさ 0.1秒で崩壊するか10年で崩壊するかの差
33 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 09:26:06.65 ID:N/d7EkHt
価値の裏付けがないからチューリップの球根よりも性質が悪い。 もう逃げる。 紙幣の裏付けは労働価値説ではないが結局は労働によってつくられる信用。 国家が紙幣に裏付ける信用ももとはといえば納税者の労働。 したがって紙幣はしっかりと価値を持つ。 ビットコインの裏には「転売期待」しかないため、これはチューリップより下。
>紙幣の裏付けは労働価値説ではないが結局は労働によってつくられる信用。 >国家が紙幣に裏付ける信用ももとはといえば納税者の労働。 >したがって紙幣はしっかりと価値を持つ。 労働を電気代に置き換えたのがビットコイン。
35 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 09:31:46.43 ID:PLmTuIOO
人類はオランダを繰り返す かw まあ、資本主義を崩壊させ人類をブラックアウトするためには必要なタオだけど
36 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 09:34:32.71 ID:BsHD///i
取得時の価値と、転売時の価値の変動が少なく、 交換可能がものが十分な量あれば 通貨としては十分なのでは?
37 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 09:34:53.92 ID:ttl5Rm5i
なっ、突然攻撃が激しくなってきただろ? 国際金融資本の準備は完了なんだよ、残念だがビットコイン・システムはもう駄目だ。
38 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 09:35:59.40 ID:zaCxRLka
1946年2月14日に日本政府は 日本国内の全紙幣を使用禁止にして 猛烈なインフレ下なのに、金利ゼロの強制ガラクタ預金させました (指定日以内にそうしない場合は紙幣の価値がゼロになる) 政府主導の通貨が安全である保証は1つもない。
39 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 09:37:40.94 ID:N/d7EkHt
>>34 電気代分に対して転売期待分が大きすぎる。簡単に論破されるようなことは書くな下らん。
40 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 09:39:43.34 ID:N/d7EkHt
>>36 したがってビットコインは通貨として成り立っていない。出所不明の商品券と考えればよい。俺が勝手に発行した商品券に対し、ヘンテコなIT系の能書きによって情弱の間で転売期待がつくのと同じ。
41 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/06(金) 09:40:59.62 ID:OyowRyO/
紙幣は信用できないからビットコインにしろって? ご冗談をW 金の現物でがまんするよ、いま安いし
42 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 09:42:28.06 ID:N/d7EkHt
>>38 単にそれは戦争に負けて政治債券や旧軍票が価値を失ったから。
半島の旧従軍慰安婦がゴネているのも当時は旧軍票で給与を受け取っていたから。
経済学は歴史学や政治学と同じものを視点を変えて研究しているだけ。
ロバート・ルーカスも同じような事を言っている。
>>39 なにを論破したの?
転売期待分が大きいのは未知のものへの投機の報酬だから大きいってだけでしょ。
44 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 09:46:36.14 ID:PLmTuIOO
ここで答えが出ているじゃんか 全てが基本幻影みたいなものならビットコインも魔法の価値がある ならばあとは時間との戦い 崩壊する前にもうちっと信用のある魔法に等価交換だなw
45 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 09:47:16.84 ID:YwGXXCud
こういう報道で価格が下落したりするんけな
46 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 09:47:41.98 ID:pMXuwPr0
兌換紙幣やめた時点で紙幣も実態のない紙切れだけどな
47 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 09:50:15.86 ID:N/d7EkHt
48 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 09:51:12.53 ID:ttl5Rm5i
>>46 強制通用力って知らないわけだ、う〜ん、ビットコイン信者ってなんかずれてるんだよな。
49 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 09:55:21.21 ID:N/d7EkHt
>>46 金や銀との兌換性を失ったことは実体を失ったかどうかということと関係ない。
それこそ労働価値説になるが、現代の通貨の裏付けは労働とそれに基づく納税(の長期的見通し)。
通貨の発行体は中銀であり中央政府ではないが、平時の中銀は発行通貨量の調節に中央政府の長期的財政見通しを第一に勘案している。
ビットコインにはこの要素が皆無な為、そもそも実体がない。
ビットコインが話題なので調べたが仕組みを説明されても今ひとつ良く解らん。 オプション取引のプット、コールまではすんなり理解できたんだがここまで くるともうダメだw バフェットの言うとおり「よく分からない物には手を出さない」が賢明だな。
>>50 逆の見方をすれば
「自分がよくわかるものは、他人もよくわかっているはずなので、そこに収益機会を見出すのは難しい」
といえるかもしれない。
52 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 10:25:10.74 ID:wxZFYexM
しかし信用が担保というなら通貨も似たようなもんだ 通過の場合は政府が担保してるわけだが、ひとりひとりが少しずつ信用を担保すればビットコインも十分に信頼するに足るものになる 権力が集中しない分安心だと考える人が増えてもおかしくないんじゃないか
53 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 10:25:24.86 ID:N/d7EkHt
>>51 俺はよくわかっているいっぽう他人はよくわかっていないみたいなのだが。
一部で取り引きされてもダメだろ あらゆる人が使わないと でもこれができたら物の価値ってなくなっちゃうんじゃね?
55 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 10:27:27.24 ID:N/d7EkHt
>>52 ビットコインは発行量が固定されているから人類史上究極の独裁制度。
>>49 > 中央政府の長期的財政見通しを第一に勘案している
「という理想。もしくは建前」が抜けてるぞ
57 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 10:30:08.00 ID:N/d7EkHt
ビットコイン基準の経済はいま猛烈なデフレ状態という意味。 これが一旦相転移を起こすと、ビットコインが価値を無くし猛烈なインフレ状態に。 実体(長期的な納税推移)の裏付けの薄い・ない通貨の行き着く道。
58 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 10:32:16.49 ID:ttl5Rm5i
>>52 システムとしては優れてるよ?それは間違いないよ?
でもさ、もう子供じゃないんだからw
59 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 10:39:30.80 ID:cLaNYFBt
>>51 その通りだ
凡人が簡単に思いつくものに価値があるとは思えんし
そうそう思いもつかない突拍子もない理論を元に
新しい物が出てきたらそれこそ本物だ
後は、つぶしにかかる既得利権をなんとかするかだ
上手に折り合いつけて既得利権のパイも一緒に増やすことができたら大成功
ニコ動だって2ちゃんだってそうやって大きくなったよ
60 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 10:48:56.67 ID:oQaL8POP
結局 マネーロンダリングや裏取引に使えてしまうのが メリットでもありデメリットでもある 893な連中にはうれしい通貨だが 金の動きを追跡できないせいで 国として認めるわけにはいかんでしょ
61 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 10:57:58.54 ID:CdQb7+nl
ビットコインの生成は、クイズに答えると貰えるんだろ?
ユーロもドルも円も同じなのにw
63 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 11:01:37.35 ID:YpNxlQ3u
いくつかビットコインに書かれた記事を見たが、 何が何やらワケワカメな俺は近づかない方がいいんだろうなw
結局、経済学者どもは説明もできず 自分たちの理論は正しいと主張するだけ
登場したタイミングが 世界中の中央銀行や通貨制度で金融緩和が行われている時期だったから そりゃ発行量がシステムだけで制御されていたら 現実の通貨に対して暴騰するわな。
ビットコインの補助通貨ないの 1000ドル単位じゃ使いづらいぉ
67 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 11:08:53.15 ID:BM/GC2ou
>ビットコインは中銀や政府、もしくは実物資産の裏付けはなく、その価値は取引者の >信頼感のみに基づく その言葉はそっくりそのまま世界中の通貨に当てはまるわけだがw というか、ただの民間企業である中銀が勝手に印刷できないビットコインの方がはるかに信用がある
68 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 11:14:33.54 ID:CdQb7+nl
ビットコインの新規発行条件ってなんなの?
69 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 11:14:34.03 ID:XLsJMuVz
よくわからんが、こんなに値が動くなら怖くて手出しできない
<丶`∀´> ウリもびっくりの通貨ニダ
中国がTENGAフル回転でコインを掘り出し始めてバブル崩壊する。
ネズミ講かセカンドライフみたいなもんか。
73 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 11:29:29.65 ID:N/d7EkHt
人生ゲームの紙幣と本質的に同じ。
>>66 0.00000001ビットコイン = 1サトシ という補助貨幣があるって。
75 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 11:32:20.10 ID:N/d7EkHt
麻雀の点棒と本質的に同じ。 雀荘の外でその点棒に価値がありますか?ないでしょ?点棒でユニクロ行って下着を買えますか?そういう事。
76 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 11:33:44.84 ID:sRy34/Ml
ビットコインなんて聞いたことないな ビットキャッシュなた知ってるが
78 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 11:37:05.51 ID:23sC12BN
挙げられてる欠点が既存の紙幣と同じだけど? 権力者が好き勝手に金が刷れなくなると困るから中央銀行も必死だこと。 工作員も来てるみたいだし
79 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 11:39:33.34 ID:FhK7r897
ネトゲのアイテムと同じでヤクザのマネロンの道具になってるだけじゃん
>>78 権力者が潰そうとしたら潰れるのなら致命的なリスクを抱えているといわざるを得ないのでは?
通貨に対する与信管理の物差しとして発行量一定のビットコインを使うということですかのう。 そうすると国際決済通貨である米国ドルのかわりにビットコインを使えば、通貨発行権を持つ組織の思惑に左右されない事実上レバレッジ1の世界が登場する。 通貨発行権をもつ組織はその権益を失ってしまうので必死に抵抗するだろうなあ。
82 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 11:55:49.74 ID:FhK7r897
既存の通貨の価値の源泉は国家が提供する安全保障 ビットコインのそれは国家の干渉を受けないということが価値になるのか 恩恵を受けるのは犯罪組織ってとこ
>>81 そういう発想でなら別に金でもかまわないわけで…
単に投機先を求めている投資家と
黒い金を転がしたい人種の利害が一致したのが今のブームじゃないかな
84 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 11:58:19.42 ID:23sC12BN
ネットねずみ講であることには変わらない。 救命ボートがあるうちに逃げなさい。
需要があって供給が殆ど無いから値段が上がっている ただし担保はない、あるのは希少価値だけ 液晶テレビ、たまごっち、土地、果ては昔のチューリップと一緒で 要らなくなると思うと一気に相場が下がるだろうな
87 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 12:03:47.60 ID:23sC12BN
否定的な奴は通貨発行権について全くわかってないな
異次元緩和で刷りまくってるねずみ講の日本銀行券から逃げるための Bitcoinが今はまだ安いから乗り移りなさい、ってか
89 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 12:07:45.65 ID:H2J7LG9n
肯定的な奴は通貨発行権について何も分かってないくせに、 詭弁だけで書かれたFAQは何故か頭から信じてる奴なのよね
各国の通貨発行権はその国の国民を担保としてる コレにそれがあるのか?みんなが投げたらおしまいだろ
91 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 12:10:00.29 ID:H2J7LG9n
ビットコインは権力者どころか、どこのだれでも同一スキームでいくらでも立ち上げられる。 事態は悪化しただけで何の救いにもならん。
92 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 12:13:27.33 ID:23sC12BN
>>90 その「みんなが投げたら」って仮定がありえないんだよね。
既存の通貨もみんなが投げたらおしまいだろって言われたらどう反論すんの?
>>92 何のために、軍隊や警察、税務署があると思ってんだ?
中央銀行が制御してないというだけでその他はまんま現状の通貨と一緒じゃないかwww つまり現状の通貨は信用に値しないということかwwwwww 逆にバブルになっても中央銀行がわざと何もしなかったり逆に過剰に抑制したりしない分ビットコインのほうが優れているかもしれん
ビットコインくれ
96 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 12:22:34.72 ID:BM/GC2ou
>>93 国家と中銀は全く別物だろボケ
中銀は単なる私的民間企業
さらに、世界中の中銀の経営者は全てロスチャイルド一族
単純にいって算数な問題に答えて得た仮想報酬をRMTして資産を増やす仕組みってこと? このコインで直接モノが買えるわけではないようだが
98 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 12:23:46.81 ID:sRy34/Ml
99 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 12:24:17.00 ID:23sC12BN
>>93 お前必死すぎ
まだお前には早い話だから無理して話に入ってこないほうが
昔、銭湯のロッカーの上に放置されていた高級腕時計を親切心で店の人に届けようと手にとりポケットに入れた瞬間、窃盗として逮捕された財務省の元官僚がいました。 その元官僚は政府が日本銀行に変わって10兆円の政府紙幣や10兆円のコインを毎年60兆円分発行すべきだとテレビ、雑誌、講演会で繰り返し発言していました。 このように権力によって逮捕されるリスクがないことから、管理組織体のないコンピューターに守られたバベルの塔に住んでいるビットコインは最強かもしれませんね。 怪鳥ロプロスがすきでした。
101 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 12:26:14.24 ID:FhK7r897
だいたい中本哲史なんてペンネームにしても在日臭満開のものを使うこと自体 これはただのゲームですと言ってるようなもん
>>96 それは私企業が通貨制度を乗っ取っただけの話じゃね?
もし本当の話なら
>>99 株価と債権の違いって知ってる?
103 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 12:38:41.86 ID:3CJL6UlN
ネズミ講とかw無知にもほどがあるw
タイタニック=日本銀行券 救命ボート=Bitcoin タイタニックがどうやら沈没しそうだから 大勢の乗客が救命ボートに殺到した結果として 年初は15ドル程度だった相場が今は1000ドル辺りになった おまけに口座認証に3週間待ちという殺到ぶり(←今ココ) でもタイタニックはとても大きな船だからすごくゆっくり沈むよ 20年ぐらいかけてね
ビットコインは株価と同じ、担保や需要がなければ価値が0になってしまう 今のところ「買ったら上がる」とかのバブル的な需要と ブラックマーケットの需要なんかがあるんだろうけど この先どうなるんだろうな、こっちは端からまったり見物しとくよ
107 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 12:45:12.54 ID:H2J7LG9n
いやネズミ講の一種には違いないよ。 ビットコインのFAQに、ビットコインは円やドルと同じくバブル経済システムだと、はっきり宣言されてる。 つまりは円やドルが事実そうかは議論があれども、ビットコインがそうであるのは宣言されており疑問の余地がない。 ネズミ講には、胴元がずっと稼ぎ続ける狭義のネズミ講と、胴元は早々に抜けてスキームだけ続く広義のネズミ講がある。 バブル経済システムとは、つまりはこの後者そのものだ。
タイタニックの船長=中央銀行(日本銀行やフランス銀行)が慌てて言う 「救命ボートはまだまだあります!」 実際には乗客が全員乗れる救命ボートは無い 混乱を避けるための嘘
109 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 12:49:49.93 ID:GZQYv4UP
セカンドライフと同じ
110 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 12:50:13.15 ID:FhK7r897
>>106 株価の源泉は企業活動の利益から出る配当金だよ
ビットコインと違って合法的な価値
ねずみ講ってより換金が保証されてない博打みたいなもんだな みんな知ってるけど自分は換金できるうちに逃げられると思ってる・・・みたいな いつもと同じパターンって感じだね
112 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 12:53:19.60 ID:H2J7LG9n
円やドルの崩壊までをも心配するほど資産持つ人は、とっくに貴金属を含めて分散しとるよ。 バブルに飛び付くのは、実際には資産のない下層の人々なのだよ。 チューリップの球根だって激しいバブルを起こしたのは、貧乏人でも買える低級品種だった。
>>110 だから、企業が利益を吐かなくなったら(更に担保価値がなくなったら)
価格がゼロになるって意味だったんだが…
114 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 12:55:18.08 ID:FhK7r897
これは詐欺だから同朋は引っかかるなってかw 本当に優しいことだな
>>106 ブラックマーケットの需要は、公権力による強力な規制が働かない限り無尽蔵かも?
>>115 個人的には、前にあったセカンドライフ内での通貨みたいになると思ってるんだけどな
アレも似たようなもんだったし
117 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 13:04:18.64 ID:pZXKEWTm
買われた後に、各国金融機関が換金は危険で拒否りそう 換金する民間組織・企業とかあるだろうけど、逃げられて終わりだろ
さて課税はどうしようか
技術的な観点からのツッコミは今のところ聞いたことがないんだがどんな感じ? 総量固定を担保している管理システムがハックされたらどうなるのかとか 偽造をどれくらい困難にする仕組みがあるのかとか
ネット証券より遥かに暗号強度は高いから 東証やNYSEよりは安全
121 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 13:15:22.69 ID:npLxuqtT
日本人がドル持っているのと一緒。 それじゃ、納税できないし、米国が守ってくれるわけでもない。
122 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 13:15:50.32 ID:U1cY1Ikr
国家の存在感が減ってきているとはいえ、無担保の通貨なんだよねこれ。 これを買う人は新しい物好きの実験に参加したい人だけだと思ってたけど 案外たくさんいるんだな。 これからどうなるんだろう。
123 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 13:23:01.04 ID:oQaL8POP
だからさ ビットコインから引き出された正体不明の資金が増えれば 国として本格的に規制強化に動くしかないんだよ 盛り上がれば盛り上がるほどリスクは高くなると思うよ
124 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 13:23:05.18 ID:t/DWt+zw
複製方法が判明したらぶっ壊れる
125 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 13:23:24.85 ID:n/eM3gOz
まあ、BTCの価格が不安定とあるが これは各国の通貨が不安定で弱体化していることを如実に示している。 「中央銀行による統制が効かないというのも問題と♪」 「金融危機を見越した新たなシステムのテーゼと捉えてもよいだろう」
あらゆるネットのインフラを押さえ込める権力がない以上、 ビットコインの広がりを押さえ込める根拠はなくなるな クレジットカード会社が倒産するw
127 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 13:39:13.59 ID:rdt3mrIF
>>123 だよな。
リアルマネーが絡む以上、どこかで国の規制が入るのは必定。
そしてチャートを見るともう天井が来てるように見える。
128 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 13:44:44.31 ID:a6TP6qVO
効いてる効いてる
みんなバブルが好きだねぇ・・・
円天
131 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 14:05:39.75 ID:M2U1XeaL
e-ワラントみたいなもん?
ここまで世界的に流通するようになった経緯っていうのか、背景が知りたい 仮に俺がSatoshi Nakamotoより先に論文発表してたとしても、悲しいかな影響力のなさからここまで拡らなかったろうな 凄いの一言
>>PLmTuIOO お前は何と戦っているんだ?
134 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 14:22:37.52 ID:lbPWcEbK
このシステムは破綻しそうな気がするな。 失敗例として経済の歴史には残るだろう。
135 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 14:26:25.21 ID:bCMZY84V
>>131 それは宝くじと同様、もっと紙くずレベルw
パッと見だと2ちゃんに良くある怪しいバナー広告と大差ない感じなんだが… 本物の新通貨概念ならノーベル経済学賞の対象になるんでは?
137 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 15:11:06.15 ID:P3DcAxgR
アメリカ人狙った誘拐やテロで身代金にビットコイン アメリカ主導による規制という流れ
>>136 それは今後の展開によるだろうな
ただ今のところは投機商品としての性格が強すぎて、
決済用としてはとても使えないので落ち着かないことにはどうにもならない
バブルがはじけてそのまま消えていくか、
適当なところで落ち着くのか、
本当に興味深い
>>138 そもそも通貨としての価値は信頼性に依存している
信頼の裏付けがあるから流動性があるわけだが、ビットコインは供給量を調節することのみで信頼性を担保しようとしている
しかし供給量のみで持続的に信頼性を維持することが不可能なことは過去の歴史からも、また行動ファイナンスからも不可能であるとされている。
中国発のねずみ講に参加するなよ!
142 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 19:52:06.86 ID:g1tdG2Rk
日本初(証拠はない)
開発者は日本人だがな
P2pで世界中と繋がって世界中で採掘されてるのに どこか一国発とかナンセンスすぎる
145 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 20:00:38.90 ID:+/2yYWLp
> ビットコインは中銀や政府、もしくは実物資産の裏付けはなく、その価値は取引者の > 信頼感のみに基づく。 評判だけが頼りなのは、ネットらしい通貨だな 投機としては疑問だけど、物々交換の道具と割り切れば、自力で評判を高められるので リアル通貨より便利なような気がするけれどな リアル通貨は自分で作れず他人から奪うことでしか増やせないからね
>>145 ビットコイン自体はハッシュ値を元にした暗号化情報そのものだから、偽造をしようと思えば、ビットコインの
P2Pにつながっている全てのコンピュータの処理能力を超えるだけのリソースが必要となる。
その意味において、価値の担保は下手な企業がつけて来るポイント還元なんかよりも上かも試練けどw
147 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 20:22:57.27 ID:H2J7LG9n
システムの安全性と価値の担保は直接関係ないっつのに。 ドル札なんか粗雑な印刷のため偽造が大量に出回ってるが、米国が価値を担保してるから揺るがない。 もっと精巧な印刷で偽造できないけど発行してる国家がグダグダで価値を失った紙幣はいくらもある。
148 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 20:26:41.96 ID:NXBTIpp+
>中銀や政府、もしくは実物資産の裏付けはなく リアル世界の通貨には裏づけがあると言ってるみたいに聞こえる。 フランスの人はエスプリの利いた冗談が好きだねぇw
149 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 20:27:25.24 ID:FvxOuVJI
おれは知恵袋のコインを貯めるよ!
こんなに変動したら決済手段としては使えないよ
投資になってるね。チューリップの再来。
逆に言うと、価値のないデジタル情報を本物の通貨で売ってるってことだよなw
154 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 21:18:39.62 ID:HR6KWps6
抱く。性欲に任せていろんなプレーする。
155 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 21:34:24.59 ID:Syi6xaSD
潟Jンペハピオ 潟Jンペハピオ 潟Jンペハピオ 潟Jンペハピオ 潟Jンペハピオ ラッカースプレー420ml 潟Jンペハピオ 購入日2013/12/01購入 当日自宅車庫にてシュリンクを開封しスプレーのふたを開けたところ 内部から赤い噴射部が地面に落下した 噴射部を元の位置に付け直すべく車庫の端で作業を行ったところ 接続部よりスプレー内部のペンキが顔に掛かり左目を受傷 当該ホームセンターへ連絡及び眼球を流水にて処置するも目に違和感あり 消防へ連絡相談するも眼科が開いておらず救急車にて搬送される 治療期間は1週間程度 加害会社の対応は非常に悪い 商品会社 潟Jンペハピオ 大阪市中央区今橋2-6-14 潟Jンペハピオ 潟Jンペハピオ 潟Jンペハピオ 潟Jンペハピオ 潟Jンペハピオ
156 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 22:01:20.22 ID:s5sfhxIF
仕組みは面白いけど、利益を出そうとして参加するのは危険。 自分の金は出さずに、技術解説サイトと乱高下する相場チャートを眺めてにやにやしているのが吉。
ビットコインが高騰して家買ったやついるよな。 裏山。
ビットコインの価値は担保される。 それは現実のものによってではなく ビットコインのその性質やシステムから発生する 利便性それ自体によって担保されるのである。
159 :
叩く人 :2013/12/06(金) 23:05:27.96 ID:Dnti3CWR
ビットコイン自体はそんなにだと思うけど 金余りから投資先を探す動きがここまで来てるって感じだねえ
160 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 23:13:13.21 ID:H2J7LG9n
>>158 そういう取引上の利便性の良さという点での使用価値は確かに有るのかも知らん。
しかし、そんなプレミア程度の要素で、この高騰は極端に過ぎるだろう。
そりゃ中銀は商売敵だから嫌がるよな・・・ 中銀のきまぐれから独立してるってのが最大のメリットだろ?
162 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 23:28:46.78 ID:H2J7LG9n
取引所が3週間待ちだそうだが、ビットコイン使うだけなら取引所は要らないんでしょう。 つまりは現金で売るか買うか、いずれかの需要のため口座作るのが3週間待ちなんだろう。 買いの方は遊び程度の投資需要しか見えてないので、実態は何らかの事情で既に手に入れたビットコインの売りが、 口座が出来ないので3週間待ちにされてる可能性もあるのでは。 もしそうだとすれば、3週間後に来るのは総売りだが…
163 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/06(金) 23:58:30.38 ID:H2J7LG9n
逆に買い需要の方が口座設立の遅滞のせいで止まってるなら、3週間後に爆上げも有り得る理屈だがな。 手数料に対して要求される事務作業等が過大になり過ぎ、いきなり休業、取引業務が停止という可能性もゼロではない。 ビットコインというシステム自体はWinny以上に世界的で全体として堅牢なのかも知らんが、 取引所という企業体はそうでもあるまい。
164 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/07(土) 00:06:06.76 ID:AiOJBhsB
俺もビットコインタイプの仮想コイン、作ってみようと思う。 対して金はかからん。
165 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/07(土) 00:14:07.30 ID:4DBkxA6x
チョコパイのほうが信用できる
166 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/07(土) 00:21:50.29 ID:BcCsJvMz
本当にそんなに将来性を見込んでるもんなら、何故、口座開設の事務手続きが3週間かかるのか 社員10人ぐらいとか噂も聞くが、普通、もうちょっと増やして何とかするんじゃないのか あんまり先を見込んで無いから社員を増やせないのでは などのベタな疑問も拭いきれない
>>166 11月の値上がりが異常過ぎた
それまでは4営業日、長くても10営業日で開設出来た
今は値上がりに釣られて皆が口座開設&認証に殺到してるから今だけ3週間くらい掛かる
多分、Mt.Goxも社員を増やして対応すると思う
>>166 円/ドルが一ヶ月で20¥/$になった
そんなレベルの変動が先月起きた
金玉男尺八が黒と言えば黒、白と言えば白だろう
日本円換算値 90,000.0 -22193.6 (-19.78%) 実に切の良い数字だ、が、厳しい事になってきてるな。 12月2日に弱気相場入り、ってビジ板の別スレでレスしてたんだが全くその通りになってきた。 下向きトレンドに入ってどうなるか?だな、基本的に上昇を期待してのブームだけにさ。 もう諦めろん、さあ諦めろん、ずりずりずり
BTC/JPY - ビットコイン 日本円 86,555.0 -25638.6 (-22.85%) 逃げてー!!!
今日は90JPY/mBTCで推移っぽいな また上げてるし
小リバ繰り返しながら200あたりまで戻っていくだけ。 仕手株いじったことあるやつならわかるだろうけど。
175 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/07(土) 12:58:36.90 ID:e6eGqMGU
中国様がビットコイン規制だってよw
>>17 > >ビットコインの価値は取引者の信頼感のみに基づく
> 円やウォンも一緒だよ。
「強制通用力」って言葉を知ってるかい坊や
>>110 > 株価の源泉は企業活動の利益から出る配当金だよ
Google「せやろか」
Amazon「せやろか」
Apple「せやろか・・・とは思ってたけどそうかも」
178 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/07(土) 13:17:37.62 ID:98/h7H80
仏AFP通信とソフトバンクグループが共同事業
最近ビットコインの話題が多い これはバブル崩壊が近いということ 最後に価格上げて売り抜けようとしてる
空売りできるの
BTC/JPY - ビットコイン 日本円 72,500.0 -39693.6 (-35.38%) 工作員に騙されちゃ駄目、逃・げ・てー!!!! ずーり T T ずーり ,/´ ̄``:ヽ, ,/´ ̄``:ヽ, /××× :::::::/××× ::::ヽ |∀・ ×× :::::||∀・ ×× :::::| サァ アキラメロン! T ヽ××× ::::/ ヽ××× ::::/ T o ,/´ ̄``:ヽ, '''''''''''''´´ `'''''''''''''´´ /´ ̄``:ヽ, /××× ::::ヽ ヒ、ヒィー / ::::ヽ |×・∀・ × :::| ('A`≡'A`) | ::::| ヽ××× ::::/ T 人ヘ )ヘ T ヽ ::::::/ `'''''''''''´´'/´´ ̄`:ヽ, ./´´ ̄`:ヽ,`'''''''''''''´´ / ××ゝ::ヽ./ ××ゝ::ヽ ずーり | ×× ・∀|| ×× ・∀| ヽ ××ゝ::/ヽ ××ゝ::/ ずーり
2000円ぐらいになれば5枚ぐらい買ってみてもいい
184 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/07(土) 18:34:40.59 ID:BcCsJvMz
いや株価の源泉は配当だけじゃないよ。 理屈の上では株式は企業全体の所有権を分割したものだ。 企業全体に帳簿上の価値があれば、株式にも応分の価値がある。 債務超過になれば株式の価値は、マイナスにはならんがゼロにはなる。
185 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/07(土) 19:03:03.50 ID:0v88w0iS
国がこんな通貨が流通するのを認めるわけがないから、 全世界で一斉に規制掛けたら一発でパア、あっという間にお終い 必死になって反論してる奴は全財産をビットコインに替えとけよ 将来性のある通貨なんだろ?
186 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/07(土) 19:29:39.23 ID:N9Ib4F/N
ビットコインを擁護する人ってネット上でしか見たことないけど、 業者ががんばって書き込みしているんだなw
>>22 しかし、「運営が存在」したらそれはビットコインにとって絶対的な権威であり権力だよな?
ビットコインの意義と矛盾するんじゃね?
188 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/07(土) 19:46:16.36 ID:04HCqVsQ
謎の脆弱性が発見され(ry
189 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/07(土) 20:04:16.40 ID:BcCsJvMz
政府にしてみれば、ちゃんと税金を払い、マネロンにも使わないなら、なんも規制する必要性が無いんだよ。 ただ、それを担保せな許さんとなると、やっぱり既存の金融機関並みのギチギチ規制が取引所にかかり、 手数料も安くは済まんのよね
190 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/07(土) 20:21:49.96 ID:m0yoOvfM
円天
191 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/07(土) 20:24:27.22 ID:BcCsJvMz
ビットコインでも何でも、誰かから借りて売れば空売りは出来る。 どこぞの市場みたく、借りなくても証券会社だけは無限に売り注文を出せる仕組みになってるかどうかは分からん。
192 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/07(土) 21:49:52.43 ID:KN4cmvxc
>>143 日本人だという噂があるだけで、日本人だと確定したわけではない。
193 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/07(土) 21:53:56.87 ID:KN4cmvxc
>>185 全世界で一斉に規制掛ける、と言う事がまず無理そうな気がするけど。
損得とかより、はっきり言ってロンダ目的が主流でしょ
195 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/07(土) 22:22:12.24 ID:/gnIDdYX
そもそもマーケットが存在しないのにレートが付くってオカシイ わけで インターフェースを演じる誰かさんが自作自演すれば それで値が付くわけだろ
196 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/07(土) 22:36:05.31 ID:mJHkRdHq
197 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 10:45:15.55 ID:rfs27C6m
上場詐欺みたいな 初期に立ち上げたメンバーが 退職して、株を手放すタイミングが全然読めない
最少取引単位が1ビットコインの小数点以下何桁とか決まってるけど、 今後これが安定通貨になるんなら1ビットコインが100万、1000万と上がっていって、 最終的に取引には使えなくなるんじゃないのかな。 そんときゃ暴落するのかもしれないけど。
199 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 11:01:10.04 ID:DyMSHVng
初期メンバーが利確して離脱してもスキームだけ残ることがあるよ。 大抵は長続きしないが。 続いてるってことは、まだ居残ってて仕掛けを続けてるんだろうけど。
暗号技術を応用した電子手形みたいなシステムなら銀行なしに存在できそうだが、 それだと価値が高騰するなんてことはあり得んしな
201 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 11:27:29.26 ID:fCzSsHFp
金との兌換性も、または政府の信用力も どちらもないものが通貨として流通したらヤバいでしょ 変な地下組織に資金が流れることもありうる これは取り締まるべきだな
12月4日に120000円だったのが 昨日で最低で58000円まで突っ込んでる、わずかの間に半値以下まで落ちとかw 現在が72000円弱? 所々反発が入ってるが、でもこの反発は弱すぎる、買戻しの域を出ていないな、 センチも怒涛の悪化、下落トレンド入りが確定 メンバーのご意見 強気(10%)、弱気(90%) ____________________________ <○√ ゛何をグズグズしてんだっ!! ‖ 早く!オレが支えてる間に逃げろーっ! ゛く く  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一回の取引に手数料がかかるから 少額取引に向かない? 高騰にも限度があるのでわ
205 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 11:59:08.62 ID:2zHa5BPE
ビットコイン否定者って、 金(ゴールド)よりも、政府、中央銀行、ユダヤの絡んだ通貨のほうが好きなの?
bitcoinは通貨としての必要条件が欠如している ・これ以外では取引不可能なものがない、 もしくは、これ以外では著しく取引が困難で大量にある商品がない、 もしくは、これ以外で必需品が買えないわけではない ・同種の通貨が存在しないわけではない
ビットコインに信用売りは無いのか?
208 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 13:23:39.45 ID:Lgu3dC01
誰か ビットコイン/円 相場連動型投信を上場してくれないかな
209 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 13:25:48.40 ID:hk7KpASJ
>>205 通貨ってのは信用だ
政府や中央銀行の絡まない通貨とか信用できない
210 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 13:29:50.88 ID:IX2IuCP2
平和ボケした日本人には、死ぬまでわからんだろうなw
>>208 厳しいだろうw
通貨にあたるのかあたらないのか日本の硬直した官僚が決められるとは思えない
金融庁の所管なのかどうなのかも判らない
出来ない可能性の方が高い
それより米国にビットコインETF買うか、直接Mt.Goxに口座開いて自分で買った方がいいぞw
212 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 13:45:24.40 ID:IX2IuCP2
バブル否定派って、絶対バブルで失敗したやつだよなwww
213 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 13:51:40.51 ID:v4O0dnpt
Amazonかebayで決済できるようにならなきゃ普及しないんだろ?
214 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 14:15:06.08 ID:2zHa5BPE
>>209 俺は逆だなあ。政府や中央銀行が価値を保障する通貨なんぞ信用できない。
短期的にはよくても、20年とか超長期の国債だの定期預金だのの保有は無理だ。
ゴールドが一番だが、代替えとしてビットコインは十分有効だと思う。
215 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 14:17:39.23 ID:+5Gv08hb
まあこれが成功したら人類史に刻まれる偉業なのは間違いない それくらいの革命的なこと
216 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 14:20:42.94 ID:n2rgYT6G
そんなこと言うけど 米ドルと比較すれば 円は1年前より3割近く信用がなくなってるじゃん
217 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 14:21:29.56 ID:T25VJIlh
まともなヘッジファンドは今全力で叫んでるよ 「お前ら、こんな危険なものに手を出すなよ!」って。 俺も手を出さないほうがいいと思うねw
各国の中銀はビットコインみたいなのが現れることで 現実通貨の危険性も表面化してしまうことにびびってるんだろ
219 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 14:27:03.00 ID:+5Gv08hb
>>216 なんで為替と同類に扱ってるの?バカなのか?
今の日本は貿易赤字だから通貨が安くなって当然だろ
何歳になっても遅いってことは無いきちんと高校逝け
220 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 14:32:42.06 ID:0hm22xvC
通貨なんて信用という幻想の上に成り立ってるんだから 仮想通貨も現実通貨も大して変わらない
221 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 14:35:41.22 ID:xN4Q5Hbw
通貨安=信用の劣化に変わりはない 為替と同類に扱うのは当然
最小通過単位基準だと、2100兆まで使えるらしいな。
ここで一発なんかいいビジネス思いつけば、大金持ちになれそうだなあ。
224 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 15:14:12.88 ID:vRwGgQHQ
>>200 上の方で書いてる人がいたけど、本来的にはビットコインは「麻雀の点棒」なんだと思う。
本来的には、あくまで通貨Aと通貨Bを仲立ちする存在でしかない。
今の相場の乱高下は、投機家の投機対象になってるからだろうね。
この騒動が過ぎて、大損した人も大儲けした人もたくさん生まれて、そうして相場が落ち着いてからが
ビットコインという発明にとっての本番になるだろうね。
>>222 最少取引単位を小数点以下の方へもっと拡張できるらしい。
2100兆だと国際決済に使ったらすぐ足りなくなりそう。
226 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 15:59:31.88 ID:Ukpf5LuK
>>220 法定通貨は信用の有無にかかわらず強制通用力がある(日銀法46条2項)
ビットコインにはない
日銀法にいくら書いてあっても 信用がなくなればそんなものは絵に描いた餅
>>224 ただし、世界中どこの雀荘に持っていっても点数の引き継ぎが出来る点棒だ。
まだ馬鹿が騙されたと気付かない、なかなかのポンジィスキームw 全てが上向きでなければ成立しない、とまだ分からないのは、 スキームが良いのか?より馬鹿理論なのか?ほんとに馬鹿なのか?
230 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 16:32:40.36 ID:FRq2iAmf
誰が管理してるんだ? 管理してる奴らがコイン増やしてポケットに入れたらどうなるの?
231 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 16:34:09.55 ID:W5IsucAP
こんなのあるんだな、初めて知ってすげー驚いたw 凄い変動してるみたいだから貨幣価値と、ビットコインでの材の価格の整合性が取れないんじゃないのか
233 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 16:50:14.31 ID:vRwGgQHQ
いま、ビットコインには二つの面がある。
ひとつ目は投機対象の金融商品としてのビットコイン。
>>229 とか、オランダのチューリップ騒動なんかに例えている人は、この視点だね。
ふたつ目は新しい(基軸)通貨の可能性としてのビットコイン。
オレの解釈では、ビットコインという発明の本来的な性質はこっちにある。
通貨の法定強制力なんかについて話してる
>>226 なんかはこっちの視点。
この問題が混乱しやすいのは、ひとつの題材について二つの視点での議論が混在しちゃってるからだろうな。
>>226 逆に言えばビットコインは国内法や国内情勢に影響されない。
それは政情不安定で政府や通貨に信用が無い国では逆にメリットになりうるんでは?
政府の保証が無いから個人の希望に左右されて不安定だけど、
ある程度の規模を超えればそれが信頼性の担保になって安定する気がする。
>>233 基軸通貨でもハードカレンシーでも良いわ、なれる訳ないだろ?w
人間の欲望ってのを甘く見ない方が良い、通貨発行益なんか誰でもキチガイのように欲しがる。
むしろそっちより、様々な障害・妨害・競合によって、無価値になる可能性の方が100倍以上高いわ、
基軸通貨や国際通貨の可能性なんか全く無視して良い確率だ。
そんなもんを針小棒大に語る事こそ、ポンジィスキームそのものなんだよw
>>234 ゴミは集めてもゴミだぞ?
> 人間の欲望ってのを甘く見ない方が良い、通貨発行益なんか誰でもキチガイのように欲しがる。 Bitcoinの描いてる普及シナリオは、まさにこの欲望を刺激することなんだよね。 ネズミ講は一定数以上の会員を増やせないから、全てが順調に行けば破綻するんだが、 Bitcoinは世界中に普及したらそれで目的達成だから、そうはならないね。 別の「様々な障害・妨害・競合」がないと破綻しない。そういうのに負ければ破綻する。
237 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 17:27:48.31 ID:vRwGgQHQ
>>235 まぁ、言いたいことは分かるよ。
要するに、「こんなもんは新種のネズミ講であって、いずれ破綻して無価値になる」っていう読みだよね。
ビットコインをそう解釈するのは十分にアリだと思うし、実際そうなる可能性も小さくないとは思うよ。
ただまぁ、それは詰まるところ「相場師の判断」であって、ビットコインを金融商品の一種として語ってるだけなんだよね。
近い将来、「金融商品」としてのビットコインの魅力が失われる可能性は小さくないだろうけど、「麻雀の点棒」としてのビットコインの
魅力が失われるかどうかはまた別の話なんじゃないかと思うね。 オレは。
>>235 そのゴミが高く売れるなら集めるメリットはある。
江戸時代なんかはウンコを有料で買う人もいたんだぜ。
239 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 17:29:41.37 ID:49YJCn8o
通貨というより、切手や商品券みたいな有価証券だろ。
中央銀行が無いから金融政策が存在しない。 つまり完全なゼロサムゲーム?
241 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 17:32:30.51 ID:D1B1cQEt
サギなのは分かっているが 稼いだ奴の勝ち
242 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 17:35:05.85 ID:f50EpsvL
日本でも円天という仮想通過があってだな
ソフトバンクが流行らそうとしたセカンドライフのリンデンドルと同じようなもんだろ
244 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 17:38:31.58 ID:vRwGgQHQ
>>240 総量も2100万ビットコインと決まってるし、理論上は完全なゼロサムゲームだね。
245 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 17:40:03.79 ID:vRwGgQHQ
>>242 >>243 発行の主体となる企業や組織が存在せず、総量があらかじめ決まっているという点がそれらと異なる。
>>237 相場師の判断?w それが市場の評価であり正当な評価だな。
で、おまえの信望するビットコインだが、システム的な決定的問題が発生してるわけ、
知らないのか?
残念だが、これは安定的な相場が成立しない状況にある、だから無茶苦茶上下動しだしただろ?
>>238 破綻寸前の国のローカルカレンシーを集めると、ハードカレンシーになります、てか?
頓知問答じゃないんだからさ
>>244 ビットコイン⇔通貨に手数料が必要なら、むしろマイナスサムゲーム?w
中央銀行が無いって事は信用想像が欠落してるって事で、そう考えるのが普通だよなぁ
無政府主義者の通貨と見ているよ。 国家が信用できない人間にお勧め。 これに価値が有ると投資してる連中が信用できないなら止めとけ。 犯罪利用しかされてないなら、現物の商品交換は応じられくなってくだろう。 核戦争とかで各国政府機能が麻痺して、電子情報網だけが残った状態の世界なら活用されるだろう。
249 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 17:52:21.09 ID:xabokMpA
生き残れば提唱者は神 潰れれば正規の大詐欺師 面白いよね
ビットコインの亜種がいっぱい出てきたらどうなるの? ビットコインの仕様が改訂されることはないの? そもそも改訂する権限は誰が持つの? って、無知な俺が質問してみる
詐欺とは違うんじゃね? 恨まれはするだろうけど。
252 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 17:57:13.46 ID:yG+zb90C
つうか、すでに投機対象になってる時点で手を出すのはかなり危ないと思うけど。
レア物のコレクションや骨董と一緒 関心のない者には全くの無価値でも、ごく一部の者の間ではとてつもなく高額な値がつき取引される まがい物も本物もある それだけのことでしょ?
254 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 17:58:08.19 ID:TFCAHz5w
一番最初の価値創出ってどうするの? 1ビットコインを100円で売りますっていって、信用している人が買って行くみたいな感じ? 信用する根拠っていまのところなんなの?
自分の国がこの先崩壊して、自国通貨が紙屑になると思ってる奴らが買ってるだけだろ。 後は元々国家秩序に従わないヤクザとか反政府テロリストとか。 アナーキー通貨ではあるが、第三次世界大戦が始まって世界が混沌に近づくとすれば、投資対象にはなるかも。 俺は中国を封じ込めて弱体化させて、特ア以外の周辺国と環太平洋諸国は安全に存続させたいから、中国人が主要投資家でバブルの間は無視を推奨する。
256 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 18:02:47.15 ID:REjKZebV
価値創出はその通りかな? 元締めがどこかにいるはず 何故金融商品化してて相場まであるのかは知らんが 信用の根拠は総量が決まってる事と思われ 亜種はいくらでも作れるが
このシステムがどういった形で崩壊を迎えるのか非常に興味深い
258 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 18:03:35.76 ID:JCulcpCf
つまり、通貨として使えるためには幾つかの条件がある 偽造できない事 流動性がある事* そしてモチロン禁止されない事 これらの条件を満たしていればビットコインだろうがパチスロコイン だろうが通貨として使える 禁止に関していうなら ビットコインだろう がなんだろうが国家の裏書が無い以上はそれは単なる「商品」なので 現行法で禁止する相当な理由は無い 流動性に関しては 実はこれが一番問題が多いわけで この問題から隔離される通貨は 無い そして偽造に関しては 結局は流動性によって担保されるわけ だな 参加者が多くなければ理論的信頼度が低下するわけだから
259 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 18:04:15.89 ID:TFCAHz5w
260 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 18:06:21.03 ID:vRwGgQHQ
>>247 ビットコイン⇔通貨で支払われる手数料がリアルマネーなら、ビットコイン自体は増えも減りもしない。
手数料がビットコインで支払われるなら、所有権が移動するだけだから、やはりビットコイン自体は増えも減りもしない。
261 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 18:06:41.53 ID:yG+zb90C
>>253 違うね。レアものや骨董は少なくともそこにモノがあるのだが、ビットコインにはない。
>>254 なんなんだろうね?
例えば1ビット100円で買ったのが1ビット1000円の価値が出て、それを売った時に出てくる差額900円の金は
1ビット1000円で買いたい奴のサイフから出てくるわけでな。でも1000円以上で買いたい奴がいなくなった時点で終わる。
変動相場制になってる時点で将来の破綻が見えてるような。。
これどっかのタックスヘイブン辺りで まともに通貨として承認されたりする流れ?
263 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 18:09:17.97 ID:TFCAHz5w
通貨というのは実体経済の価値創出とリンクしていると思っていたけど、 ビットコインには無いような気がするんですけどね。
相当な理解力と熱意がないと、何が何やらわからないよなこれ。
265 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 18:12:27.02 ID:k9W5XMgy
>>256 胴元はヨーロッパの銀行。ステマしている連中がなぜか全員買ってない。
打出の小槌は無いからbtcが騰がった分は従来通貨保有者が少しずつ損をしている 勿論、btcが100倍になっても従来通貨の価値の目減りは0.001%とかだけど
>>263 仮想通貨以上に通貨そのものが不安定で
信用されなくなってきてるってのが背景にあるわけで・・・
まぁ、日本は今のとこそういう事は無いが
あとはシステムそのものが仮想通貨に関する不正を防ぐものになってて
仮想通貨そのものの信用を保ってるってのと
やっぱ先に参加するほど対価がでかいっていう
ねずみ講みたいなシステムが今のブームに繋がってるようで
268 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 18:17:23.37 ID:vRwGgQHQ
>>246 とりあえず、オレはビットコインの相場の上下動の話をしてるワケじゃない事は理解してくれw
>>254 P2Pネットワークのシステムは破られない、という信用が、ビットコインというプログラムのデータに価値を生み出してる。
アメリカという国家に対する信用が、ドル紙幣という紙切れに価値を生み出してるのと一緒。
>>256 ビットコインの市場に大規模な投機をして利益を得ようとしてる人達、という意味での元締めは居るだろうね。
でも、ビットコインというシステム自体には元締めは居ないよ。 ビットコイン自体はただのプログラムでしかない。
貨幣の役割は「決済」と「富の貯蔵」だけど、 前者に特化する分には優れものなのかな。
270 :
255 :2013/12/08(日) 18:21:40.20 ID:3Fl+HsM5
>>256 >元締めがどこかにいるはず → 後は元々国家秩序に従わないヤクザとか反政府テロリストとか。
>何故金融商品化してて相場まであるのかは知らんが → 自分の国がこの先崩壊して、自国通貨が紙屑になると思ってる奴らが買ってるだけだろ。
経済や数学にはまるで自信が無いが、ゴルゴ13で学んだような政治知識で憶測するとこうなるかな。
無法者の通貨に見えるんだがな、誰が現物の価値との交換を引き受けているのだろう。
そこに非合法組織を見るなら、自分の所属国家の政治がそれよりましだと思えるなら関わらないほうが安全だと思っている。
いつか世界政府なんてのができたら、国境と国益の壁を越えた通貨として採用されるかも。
ヤクザな人間の通貨洗浄が出ずに、貨幣への投資者も価値への交換者も合法性が確保されるならどうだろう。
271 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 18:22:40.29 ID:TFCAHz5w
>>267 なるほど。実通貨のほうが不安定という時代に咲いたあだ花みたいですね。
>>268 そのプログラムは、それほどまで信用できるものなんですか。
>>271 現在行われた取引が正常な取引であるかどうかを
他の端末に問い合わせて整合性が取れていることを確認するシステムだとか
「あれ?この通貨の所有者おかしくね?」みたいな
整合性が取れなければ取引自体が成立しない
まぁ、ねずみ講みたいなシステムだから
先の参加者にとっては資産を増やす為に
とにかく参加者を増やしていく必要があるわけで
だからこういうのは話半分で聞いておくのがええと思うが
中国人を嵌め込むのが狙いか
275 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 18:50:29.87 ID:xQCU2kYX
ステマもグローバル化してるよな
277 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 18:57:12.31 ID:LaW6yc5p
何も産業をもたない国が通貨を商品として売った場合 リアル通貨になるのか仮想通貨になるのか
本来はゲーム内通貨、良くて何らかの有価物と交換できるポイントサービスみたいなもんだろう 金融市場が介入しなければkローカルプリペイドや作家などへの少額カンパ、クリック報酬や視聴報酬といったお小遣い稼ぎのシステムを置き換える程度で終わっていたんだろうな
279 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 19:22:41.45 ID:JCulcpCf
>>277 >通貨を商品として売った場合
そもそもそれが売れるには 買った通貨が再度売れなければいけない
俗に言う「返品可」の状態でなければ誰も買わない それだけじゃない
その通貨を使って何か魅力的な商品(これは通貨以外の物だ)が
買えなければいけない 例外はスイスフランのような信用のみで
成立してる通貨だ 我々がスイスから買うものは時計かチーズ以外に無い
>>278 性質的にローカルとか限られた端末間で使うには向いてないんじゃないか
参加する端末が多ければ多いほど
チェックが強固になっていく仕組みのようやし
CPU時間で手に入れたポイントを「個人で」売買すること自体は、まずほとんどの国で問題にならないから規制もできない リアルマネーとの換金への課税、ロンダリングなんてネット決済自体の問題だし
282 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 19:51:12.50 ID:/xL29NB/
>>280 報酬プログラムの換金前にワンクッション噛ませるポイントとか
ゲームのプラットフォームに紐付けされた課金用のポイントとしてなら
参加者量的にそこそこ規模になり得るし、いけるんじゃないの?
283 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 20:14:24.83 ID:vRwGgQHQ
>>278 ゲーム内通貨と言うか、ネットワーク内通貨だね。
だからネットワーク上の経済規模が小さいうちはオモチャでしかなかった。
最初のうちは小遣いみたいな金が今では家買えるほどの資産に 成長したりするからほんと恐ろしいわ・・・
285 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 20:37:35.56 ID:DyMSHVng
信用取引が無ければ、バブルが崩壊する過程で皆が少しずつ損するだけで、致命傷にはならんよ。 もっともサラ金で借りて買ってる馬鹿でも居るなら別だが…
286 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 20:37:36.63 ID:GCNANhpb
>>287 ユーザに来月までに云千枚のコイン採掘して納品するって約束しちったけど
全然採掘できないわどうしよう・・・みたいな話しあったよな・・・
289 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 20:51:43.85 ID:REjKZebV
ただのバカだろそれはw 確証もなくそんな契約するんじゃねえよ
>>223 >>287 マイニングなんて、一番何も考えないで出来る商売だよ。
まぁ大規模にやるのはそれなりに苦労もあるのだろうが。
きちんとBitcoinの仕組みを理解して、その応用ビジネスを考え出せれば
Googleみたいな会社になるのも夢じゃない。決済だけがBitcoinの機能じゃないからね。
291 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 21:04:38.28 ID:r7FPpbK8
まるで小豆やチューリップの様だwwww
>>290 だから小判鮫ビジネスって書いてるだろw
マイニングそのものでなくマイニングを効率良くするツール等を売るビジネス。
情報商材と同じで魑魅魍魎が跋扈する世界だね。
293 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 21:08:34.29 ID:vRwGgQHQ
>>291 まあ、投機家のやる事は基本的には大昔から進歩してないからね。
294 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 21:21:02.13 ID:XSHplEvr
不動産やチューリップだけでは物足りずなんの価値もないものに投資するようになったのかw
295 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 21:25:20.88 ID:kZTGWEjf
296 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 21:26:40.66 ID:BfkNCKwT
仮想現実で土地かってるようなもんだろwww
297 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 21:33:48.87 ID:9bm2H2Mx
多分、俺がピットコインに手を出したときが 終わりの始まりなんだろうな
299 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 21:43:17.81 ID:FSLmD4hP
今参入するには高すぎる相場 一旦は暴落するだろうけど、その後どうなるかな
300 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 21:50:33.56 ID:Crqg4780
>>294 ガソリンとか小麦とかサブプライムローンが食い物にされるより平和でいいじゃないか
せいぜい薬物かな
今10万ドル分のビットコインがあったとして 即日現金に替えられるのかな
俺はこんな通貨で取引できるとこに近づきたくない。 大儲けできたとしても、犯罪集団に関わって命の危険が有れば極めてハイリスク投資だから。 まあ中国人だったら政府のほうが危険だから貯金してるかも。 国より金のほうが大事なんて考えは、華橋とユダヤだけで充分だが。 "そんなだから貴様は、自分の国を滅ぼしたのだーーー!"
303 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 22:38:02.41 ID:L+zt/iYV
おフランスざますわよ
>>301 板が見られるサイトは沢山あるから、調べてみ。
今の相場が750ドル前後だから、133BTCくらいだろ。余裕だよ。
買え買えとうるさい。 買った時、売った相手はそいつだよ。
306 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/08(日) 23:05:35.27 ID:JkMSWCy+
こんなのに騙される奴はNTT株、任天堂株を二度と戻らない高値で買うようなバカだけだろw
ビットコインの総量はだれがどう決めるん?
308 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 00:32:01.37 ID:bmxfwl8/
最初から決まってる。 それに同意したものだけがビットコインをビットコインと認める それに同意しないものは亜種のコインを流通させている 今のところ亜種のコインの方が価値(ビットコインとの交換レート)が低い
310 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 00:38:05.71 ID:bmxfwl8/
>>271 プログラムが信用出来るんじゃなくて、ビットコインの数学的な仕様が信用されてる
信用できないプログラムはたくさんあって、ちゃんとしたプログラムを使わないと使った人は損をすることになるが、ビットコイン自体への直接の影響はない
だがビットコインの信頼を落とそうとしたら意図的に信頼出来ないようなプログラムを広めるっていう方法があるな
ビットコインの信頼性を確認するのにプログラムが絶対に必要だが、ビットコインの仕組みに確実な信頼出来るプログラムのみを配布する機能は含まれていない
結局は誰かを信頼しなければならないのな
311 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 00:39:42.94 ID:bmxfwl8/
>>311 そのビットコインが一つの仮想通貨として、他のドルとかの通貨と変動相場を形作ってるってことか
2100万ドルって少なすぎるな
増やせないのかな
2100万ドルしゃなくてビットコインだな
314 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 00:54:47.56 ID:bmxfwl8/
最小単位は1ビットコインの1億分の1だから、2100兆か それでも少ないかもね
総量を増やしたらその分だけレート下がるだろうし 結局の所交換レートを含めた価値は一定になりそうな感じ
316 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 01:09:12.58 ID:BcAlnuvL
ビットコインを大量に保有していた人がビットコインの事を忘れてしまい パソコンを捨てた後に思い出してログインできなくなってどうこうってテレビでやってたな
セカンドライフの土地みたいだな あっちはサーバがリソースだったけどw
>>315 増やすなら小数点以下の方へ桁数増やすだろ。
2008年の中国株みたいになるのかな
クソ高い絵画と変わらんだろ
なんか「裸の王様」の童話を連想してしまうんだよな。 「この通貨は頭の悪い奴には理解できない仕組みです」みたいで。 本物ならノーベル経済学賞ものだろ。
日銀なんて224兆の資産の内183兆が国債だろ こんなもん長期金利が5月の時0.8%に跳ねたみたいに 2%とかに跳ねたらズタズタになるやん 今は自分で国債買いまくってるから跳ねないケド 無限に自分で買い続ける訳にはいかないんだぞ 出口戦略が全く見えないじゃんか 日本銀行券とかとんでもないチキンレース Bitcoinのがまだましだわ
323 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 13:11:01.30 ID:k8PaNVZm
>>322 は最後の一行が全くの詭弁ですから。ビットコインの話はいつもそれだ。
日本円の問題を議論する時にビットコインの話をくっつける理由は何もない。
言わば年寄りに偽薬を売って「どうせ遠からず死ぬんだから同じだ」と言ってるようなもんで。
薬を売る以上は正しい薬でなければならない。
年寄りがいつ死ぬかなど偽薬を売って良い理由と関係ない。
324 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 14:27:46.11 ID:Lkk9PpUN
>>321 あのさ、それを言うなら俺たちが皆法律に従わなくちゃいけないって
のも幻想なんだよ 法律とは 条文があって 起訴するヤツがいて
裁判するヤツがいて 弁護するヤツがいて そして最悪は
刑務所にぶち込まれる こんなもの俺たちが皆洗脳されてるから
成立するだけ あるいは警察力という名の暴力で抑止されてるから
誰も逆らわないだけ 豊臣家が徳川の言うような法度に従う筋が
無いのと一緒
325 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 14:35:48.59 ID:PuNg/DBX
てt
ねらーwがここで小田原評定してる間に この1ヶ月で4000億円分ののビットコインが従来通貨と交換された 理解が早い人はもう行動してるってこった
328 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 15:56:56.07 ID:RX9gwQxX
マア、ババ抜きゲームと同じだろう 最後にババを持っていた奴が負け
ババ=日本銀行券w
なんかビットコインそのものの価値の話と、投機対象としての価値のはなしがゴッチャになってるなw 投機対象としてのビットコインの価値は、皆が言うとおり遠からず破綻するのは確実だろうね 問題は破綻した後に残る、ビットコインそのものの価値 これは今の貨幣経済を塗り替えるような物になる可能性を秘めてると思う
331 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 16:08:25.59 ID:biXwoPWs
>>330 また同じ事言ってるな猿がw
何度論破されても同じ事を連呼する猿
その問題から電子マネーを廃止しようとする方向をとるのが「既存」営利クオリティー 電子マネーの中銀を中銀内に作っちまえばいいっしょ 大将、フロンティアのコントロールと統合と巨大化一丁
333 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 16:30:25.43 ID:Lkk9PpUN
でね、俺たちの住む国には通貨強制法とかいう法律があって 要するに金を持ってきた人間に商品を渡さないというのは特別な 理由が無い限り認められない だから過去のバブル時代には 地上げなんてのがあって なぁジィサンよ、その土地おいらが 1億で買ってやるから売れよなんてヤクザが毎日通ってた わけ 通貨強制法は「商人」にしか通用しない法律だからだ
335 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 16:58:59.20 ID:GL/yISu3
>>333 それとビットコインと何の関係があるんか?
ハードカレンシーになる確率と無価値になる確率を比較したら0対100だろ馬鹿がw
俺は「0」に賭ける、とか言ってる基地外がおまえ。
336 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 17:03:18.81 ID:Lkk9PpUN
>>335 キチ外はオマエ おれはハードカレンシーだの無価値だの何も言ってない
オマエみたいな奴を「ラジオ」とか「BCL」とか言うのは
アリだな ビットコインとの関係など知るか 通貨の話をしたまで
ビットコインが通貨として流通する以上はスレに沿った話だ
337 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 17:08:42.50 ID:GL/yISu3
>>336 そう火病起こすなよ基地外w
おまえが言ったとか俺がどこに書いたんだ、よく分からんな。
それは俺の主張だボケ、日本語分かるか?
通貨として流通する可能性より無価値になる可能性が高い、と俺が言ってるんだろ?
>>234 > それは政情不安定で政府や通貨に信用が無い国では逆にメリットになりうるんでは?
そんな国の経済規模で
> ある程度の規模を超えればそれが信頼性の担保になって安定する気がする。
その「ある程度の規模」を超えられる訳がないだろうに。
ドルはだめだ日本円は信用ならんユーロはオワコンだとか、
そんな規模や状況を相手にして
安定させるための信頼性の担保になれるとか
どんだけ夢物語なんだよ。
>>330 逆だ、逆。
金融商品としては優秀で生き残れるが、
投資対象となればハイリスクハイリターン、
ましてや通貨としては問題外だ。
341 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 17:56:34.32 ID:Lkk9PpUN
>>337 あーなるほどね お前はおれの主張をねつ造しておれが言ってもいない
「無価値になる」とかいう電波を受信したわけだろ
まぁお門違いだから他の奴と話せ おれはビットコインの将来などには
何の興味も無い それが使えると判断したら使うまで キミのような
勇気ある投資家とは違うのでねw
>>341 おまえが通貨として流通すると
>>336 4行目に言ってるんじゃん!?
俺は行間の意味まで読むからな、おまえと違ってさ、
この4行目がおまえの主張なんだろ?だからレスで一般通貨と比較してるんだろ?
何が言いたいのか良く分からんが、日本語勉強しなおせよ、な
買い遅れたぐらいでケンカw
344 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 18:28:31.16 ID:k8PaNVZm
通貨の価値は国家が保証する。 それは確かに、暴力装置たる警察権で支配し、通用を強制すると言っても間違いではない。 そんなもん高級フランス料理も所詮は糞の元だと言うのと同じ。 一つのことを綺麗に言うか汚く言うかの違いに過ぎない。 だから何だ。そんなこと民主主義とも自由思想とも何の関係もないぞ。
345 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 18:29:38.22 ID:Lkk9PpUN
>>342 >おまえが通貨として流通すると
>>336 4行目に言ってるんじゃん!?
流通してるんだろ? どっかの車メーカーがビットコインでどうたらなんて
スレもあるし 「流通する」とか俺が宣言したり確信したりしてるわけじゃない
単に客観的事実として今現在流通してる だからビットコインの話題は
通貨の話題でもある だがおれはビットコイン自体には大した興味は無い
だから通貨というものの普遍的な性質に言及したまで そこへオマエみたいな
電波が噛みついてきただけだ
>>345 >でね、俺たちの住む国には通貨強制法とかいう法律があって
一部業者が受け取れば、
既存の通貨と同じように流通として語ってるのか?だからおまえがキチガイだと言ってるんだろ?w
電子マネーとして話題にはなってるが、通貨としての信用はゼロに等しいな。 規模のデカいババ抜きゲームみたいなもん。 Suica等の場合は、JRなり私鉄各社の発行企業の信用があるけど、 ビットコインにはそういった信用は無いに等しい。 いつまでビットコインから現物通貨への換金が行えるのか、見ものだと思う。
規模のデカいババ抜きゲーム=日本銀行券
349 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 18:40:52.52 ID:Lkk9PpUN
>>346 一部業者と言っても世界的に名の知れた業者みたいだけどな
そんなことより
>>344 >通貨の価値は国家が保証する
そもそも その事の意味は何だ? お前はそれが当たり前だと盲信してる
ようだが、通貨価値の保証だの担保だの、それは単に暴力装置の裏書
によって国家の家畜たる国民を搾取すると宣言してるのに等しいわけだが、
オマエはそれを理解したうえで上の発言をしてるんだよな?
350 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 18:47:21.63 ID:+f0tiapw
黙ってやるならやれよ。 なんでここでbitcoinの説明gdgdやってんの。
351 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 18:50:44.72 ID:Vr3ZOHZW
円天
>>349 >一部業者と言っても世界的に名の知れた業者みたいだけどな
ランボルのEVだっけか? まず全車種じゃ無いじゃん!?一部業者の一部車種だろ?
一般通貨に比肩するような流通とは普通に言わないわ。
それに
>>344 のレスは明らかに俺じゃないだろ? そんなに焦るなよw
353 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 18:52:12.13 ID:CSppTGh4
円天 セカンドライフ ビットコイン こんな流れ
354 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 18:53:23.17 ID:eopbFrGj
こんな詐欺によく引っかかるね 論文読めば詐欺ですって書いてあるのに
355 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 19:00:04.80 ID:eopbFrGj
ビットコインは一見ゴールドやダイヤモンドのような希少性を持っていて 既存の通貨が量的緩和でその価値を毀損していく限りビットコインの価値は上がり続けるように感じられる もちろんそれは幻想だ
356 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 19:05:17.25 ID:Lkk9PpUN
だから完全な詐欺というわけじゃない 問題は公権力が介入しない 通貨だという点 故に、これを立ち上げた連中は実際には 裏社会とか無関係の企業集団だろうな
リアル通貨としてビットコインはペイパルと連携して未来の通貨となる。 インテリの詐欺行為と揶揄するのは勝手。
358 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 19:15:51.80 ID:+f0tiapw
>>357 そう思うならやれ。
黙ってやれ。
営業なら2chでやらずに
雑誌のコラムかブログでやれw
359 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 19:16:23.13 ID:EJSVptHc
>>38 市中にモノがないのに実態のないお金が溢れると
インフレになるからそれで良かったんだよ
植民地から国内に金の持ち込み制限があったのもインフレを回避させたかったから
戦時中には国債を無理矢理買わせインフレを抑えたのはGHQも評価してる
この辺りの事情は日輪の遺産って映画を見れば少し分かる
>>356 妄想逞しいな、でもさ、おまえ爺だろ?w
こんな偏屈なのが多いんだよな、昨今の老人にはw
361 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 19:23:21.28 ID:Lkk9PpUN
>>360 おれに絡むな 爺様だろうとガキだろうと お前と俺では
話が合わない
自分の見解と違う見解に対しては黙れとか言っちゃう人ワロタw
363 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 19:29:22.42 ID:yxG7y0Lz
>>356 仏ロスチャイルドの思い通りならないシステムは破壊されるからな
仮想通貨なんか怒り心頭かもな
>>361 今までに無い、即レス火病だなw
図星だったみたいだな、爺様とか自称すんなwwwボケ爺w
ほんとカスだなこいつw
365 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 19:32:23.20 ID:Lkk9PpUN
>>364 おれがカスならお前は何だ さしづめチョンか?
さっきからキムチ臭いぞ 特用サイズのガムでも買った方がよろしい
意味不明の低脳猿
366 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 19:34:38.14 ID:+f0tiapw
だからさービットコイン儲かるよーってんなら 黙ってやりゃあいいんだよ。 新規参入者いないと回らない仕組みだから gdgd言ってんだろ?
367 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 19:37:52.32 ID:R2ZQgZak
円天、円天〜♪
369 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 19:40:55.59 ID:Lkk9PpUN
>>366 儲かるとかどうでもいいの これで送金できる事が重要
そうすれば地下銀行とかそういう違法行為をしなくても
海外送金出来ちゃうわけだから でもね
そうすると今先進国がやってる経済制裁とか意味がなくなっちゃうの
それに対してアメリカが賛同するという不条理が起こっているw
今はねずみ講のピラミッドの下を増やし続けられてるからねずみ講の屁理屈が破綻してない状態 ピラミッドの下になる石(=騙されるザコ)が尽きたときに全員一気に目が覚めるだろうよ まあその時の普及の規模次第じゃヘタすりゃ手出してない奴まで巻き込む大恐慌になりかねんな
371 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 19:45:12.62 ID:Lkk9PpUN
切れる老人なんて珍しくもないが 最近ちょっと珍しいのが 2chストーカーだな 相手にされてないのに必死すぐるw チャリティー級の痛さw
373 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 20:26:50.94 ID:6iuheEcQ
これからは経済制裁するときにビットコインの取引停止が入るね
フランス中銀なんてもうないだろ。EUに一つ中央銀行が あって、その他のそれまでの各国に一つあった中央銀行は 中央銀行の支店にすぎなくなってる
376 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 21:58:58.61 ID:VlnKmUkM
>>375 乱高下しても現実世界にはほとんど影響を与えない、という意味では金融商品として優秀だな。
資源や穀物を投機ゲームの舞台にされちゃうと、現実にそれらを必要としてる人達に迷惑がかかるから、
投機で儲けたい人達はみんなこういう実体の無い舞台に移って欲しいわ。
377 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 22:06:17.95 ID:eqobraBl
確かにそれには同意
>>375 今日にもなってまだそんなネタか…アホじゃねーのって感じ。
日本語で情報収集するってこういうことなんだよな。
>>370 アメリカはまさにそれを待ってるんだよ。
バカがどんどん買う→規模が拡大→換金を一気に規制→一網打尽
>>347 SuicaやEdyは、別に独自ポイントや独自通貨をやり取りしてる訳ではないけどね。
やり取りしてるのは日本円そのもの。
382 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 22:16:02.12 ID:UsjT0ZQw
>>378 ちょっとリバっただけだろ
壮大なババ抜きしてることに変わりはない
383 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/09(月) 22:17:49.98 ID:4f/sX9Ep
>>380 ヨーロッパの銀行がやってて手数料取った上に現金回収できるんだから大儲け
>>382 アホだから相場が上がった下がったインチキじゃねしか報道できないんだよ、あいつら
ネズミ講だろwみたいな議論は半年前のバブルの時点でとっくに終わった話。
もう今は現実のビジネスと次世代の話で盛り上がってるよ。
>>383 ああ、換金に金融機関が噛んでるからってことか
どうも
ビットコインの補助単位のsatoshiって使われてるの? っていうかsatoshiって単位はどうだろう
387 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/10(火) 00:03:32.95 ID:Hsybq/iR
>ビットコインは中銀や政府、もしくは実物資産の裏付けはなく もはやマネーの価値なんて思い込みでしかないだろ。 唯一あるとすれば、最終的に軍事力でいうことを聞かせられるドルくらい。
>>386 たまにギャグで○○万サトシ持ってるぜとか言う事がある
1BTCが数千万円とか1億円に達したら、多分サトシ基準で取引されるようになると思うよ
そのお前に終わる可能性も高いが
389 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/10(火) 00:20:18.20 ID:4gSyUTGn
中共の一声で暴落したり、投機的にも程がある
390 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/10(火) 00:20:55.86 ID:1RPnL5lF
円天の末路
そんなに投機的っていうんだったら カジノで使えたらいいのにな、どっちもバクチってことで
394 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/10(火) 01:54:30.78 ID:3MDJKhOk
なんの裏付けも保証もない通貨って・・・ 子供銀行でも紙の価値があるぞって感じ・・・ オンラインゲームのゲーム内通貨でも ゲームの中で価値は保証されている。 それ以下か?
395 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/10(火) 02:03:35.10 ID:3MDJKhOk
電気代が価値とか・・・ 使った電気は数字と熱になっただけ しかも、その数字には特には それだけの価値があり利用できるものではない。 残念なシステムに思えて仕方ない・・・
>>385 まあそれだけじゃないと思うよ。
恐らく壮大な実験なんだろうな。
去年から世界中で面白い動きがあるからそれの伏線かなと。
397 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/10(火) 07:24:03.43 ID:yFWNPSPF
クライアントを起動しているノードには価値がある 総ノードの計算力がbitcoinの信頼性を高めているのだから
>>397 信頼性を保つには、善人のノードのパワーの合計が、悪人のノードのパワーの合計を
上回ってないといけない。今はその前提が成り立ってるけど、将来も成り立つかな。
399 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/10(火) 08:06:01.50 ID:aRrKyxzc
遅れて飛び付く馬鹿を待ってる状態なんだから 放っておいてやれよ
400 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/10(火) 09:12:54.54 ID:DIhDrjfL
>>394 だからその裏付けっていうのは不確実なものなんだよ
その中でも国というのは確実度が高いと言うだけ
そりゃ当然だよね 国は中央銀行とグルなんだから
自分たちの都合に合わせて物事を決められる という事は?
それを邪魔するような都合の悪い物事には規制を掛けるという
事だ 曰く為替管理 曰く銀行認可 曰く貿易管理
こうして見ると確かにマルクスが言うように国家とは
搾取の道具だというように言える
401 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/10(火) 10:00:50.92 ID:3MDJKhOk
>>400 開発者が1000億分のビットコイン最初に取得してるんなら
国じゃなくて開発者に搾取されているのと変わらない。
政府の裏付け>>越えられない壁>>子供銀行券>>越えられない壁>ビットコイン
なんだがwwww
402 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/10(火) 10:19:31.17 ID:DIhDrjfL
>>401 搾取というのはこの場合ビットコインのレート変動によってしか
起こり得ない だが通常数分から10分程度でトレードが
完了する通貨でそこまでの損は考えにくい つまり損をする人間とは
これを投機対象として保有する者だけだ すなわち通常の商取引と
変わらない
いまさら何言ってんだ ゲーム通貨が物買えるようになればこうなる可能性もあったのに放置してたろ
404 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/10(火) 11:03:06.43 ID:ioPGwzwn
仮に1億分の1単位が、1ドルになり、かつ皆が退蔵せず大部分をすぐ使うとしよう。 当然の算数として、1単位が1ドルだった頃の、1億倍のトラフィックが発生する。 どうやって処理すんだそんなもん。 より価値が上がるにつれ、より退蔵させ、流通を絞るしか維持できない理屈だ。 だから使うもんじゃなく貯めるもんだと言われてるのであろう。
405 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/10(火) 12:48:00.15 ID:ioPGwzwn
ビットコインのシステム全体が処理できる取引量は、参加してるサーバの演算及び通信の平均値だと見て概ね違わないでしょう。 銀行みたいな単一の計算機が処理してるシステムなら、取引が増えても、その一拠点を何とかすれば済む。 しかしこれは参加サーバに関して全体が機能アップせなならん。 そのコストは青天井になろう。 あの論文とやら良く読んで無いからかも知らんが、どう始末付けるのか分からない。 素朴には、普段使わぬ余剰性能の有効活用で済んでる時だけ機能するシステムにしか見えないが…
こういうのって、たとえば、 ある日突然、ビットコインの換金手数料や利用手数料を50%にしますって言われたら、 どこに文句言えばいいんだ?
407 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/10(火) 13:29:10.20 ID:4gSyUTGn
>>404 ちょっとぐぐれば、ちゃんと準公式のページで考察してある内容を
振りかざしてそんなドヤ顔されても…
もう3年以上も回してて、億円単位の規模の市場で金が動いてるのに、
そんな素人の思い付きレベルの問題がまだ残ってると思うほうがどうかしてるよw
>>409 風変わりな業者がリスクとって、宣伝に使ってるだけだろ?
馬鹿じゃねぇのこいつw
まともな社会経験も無いらしいわ、流行り廃りで利用してるだけ。
411 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/11(水) 08:29:46.39 ID:v86ptjB6
プ
412 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/11(水) 08:37:22.74 ID:9JkSrCbM
大きい単位で手数料が多ければ優先処理されるが、小さい単位で手数料も少ないと後回しにされるらしい、 ということしか分からん。 利用が増えればパンクしていくことには、どう考察しても物理的に間違いないわな。
>1カ月足らずで400%も高騰したため これって、過剰な投機で上がっただけじゃないの?
>>415 普及とか拡大の工程表とか予定表とかあるんか?
例えば何年何月までに米国政府がビットコインで納税を受け付けるとかさw 可能性とかさ、
日本国政府がビットコインで納税を受け付けるとかさ、何時になるのかな? 頼むわ、出せよw
417 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/11(水) 11:36:21.38 ID:RrwtkrKP
高値換金するときは チキンレースみたいで プレッシャーに負けそう やっぱ株とか無理かな
>>418 無いんだろ、
現在がどのレベルか、どこまで行くのか?全く自分達も分かって無いんだろ?
420 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/11(水) 12:07:38.53 ID:9JkSrCbM
入って来るのが遊びの金なら、別に損切りする必要もない。 最悪ゼロになっても笑えば済むことで、だから上がるまで売らないと思って握りこむだろう。 すると全体として取引総量を減らしつつ値上がりすることになる。 変な先物でレバ掛けてる者だけは、清算日もあるからそうもならんが。
>>419 本気で煽ってるのかよ
そんな情報あるわけないし、万が一あってもそんなものここで出さないだろ・・・
俺の理解とかはまったく関係ないしさ、
「理解できないがどう考えても物理的にこうなる」が面白かったからつついただけだぜ
422 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/11(水) 12:11:06.10 ID:+0w6GKoK
これも一応合法的詐欺だしな 詐欺は他にも宝くじ、株式、公営ギャンブルなどいろいろあるよ
お金の価値とはなんぞやという根源的な問題に継がるから興味深い。 貴金属になぜ価値があるのか 紙切れに印刷したものになぜ価値があるのか デジタルデータには価値があるのか…
これも知らない人がトラフィック語るとかw 2. Discourage "dust" spam If any of the outputs (including any change) of your transaction are less than 0.01 BTC, then a fee of 0.0001 BTC is required.
425 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/11(水) 12:24:58.26 ID:ZV4uaiBm
紙幣は金に変えられなければ価値を失う。
427 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/11(水) 12:37:37.86 ID:9JkSrCbM
遊ぶ金だから、一時的に半額になっても、さほど困らない。 ただ飽きられたり嫌気がさしたり、他にもっと派手なのが出来て、 ここに突っ込んでるのが機会損失に思われるようになると終わります。 とりあえずの目先の心配はそれで、それを回避するため全力で盛り上げ中なのでしょう。
>>425 > 紙幣は金に変えられなければ価値を失う。
変えられる保証は随分昔になくなったよ
429 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/11(水) 13:27:16.79 ID:wqgaNFL/
ビットコインも分散コンピューティング的な研究決に協力してくれればいいけど 今は単なるゴミデータ製造システムだろ
銀行atmとか通帳にゴミデータをわざわざ印字してくれるね
>>428 その代わり、「通用力」を国家が保証することになった。
その国においては、その券をもって決済することで、
法的な決済完了を保証される。
で、その通用力と国力(かなり大雑把な言い方をするけど)との乗算が、
通貨の価値の全てということではないが、
貨幣価値の中では少なくない割合を占める。
法的な決済完了を保証されるのはどちらも同じ 日本銀行券を使う場合 第五百五十五条 売買は、当事者の一方がある財産権を相手方に移転することを約し、相手方がこれに対してその代金を支払うことを約することによって、その効力を生ずる。 Bitcoinを使う場合 第五百八十六条 交換は、当事者が互いに金銭の所有権以外の財産権を移転することを約することによって、その効力を生ずる。
>>421 何が言いたいのか全く分からんわw
上で特定機密、って言っただろ?
下であるわけが無い
ってどういうことだ? 意味不明だわ、こいつらほんと分からんわ。
普及と言う最終目的だけはあるわけだw
要するに行き当たりばったりなんだろ?w 最悪だな
こっちも日銀教の信者さんの布教かw
>>432 ビットコインってさ行為主体の匿名性がウリなんじゃないのか?どう特定するのかな?
債務名義ってどこで取るのかな? 各国で民法の規定が異なる場合どうするの?
とりあえず匿名性なんて売りじゃないよ That said, the fact that all Bitcoin transactions are publically available and that every Bitcoin has a unique transaction history that cannot be altered may ultimately limit its use in the black market/underworld.
>>432 強制通用力ってのは、「使ってもよい」でも、もちろん「使わなければならない」でもなく、
「使われたら拒否できない」って事なんだけどもな。
「使ってもよい」の例えを出すのはわざと?
例えば定食屋で飯食って、「お代はこれで」って遊戯王レアカード置いていったら、
例えそのカードがカード屋で10万の値打ちがあるものだとしても、
店主に「食い逃げ野郎」と通報されても文句は言えないのは分かるよね。
もちろん、受け取り側は「受け入れる権利」はあるが、
支払い側は「値打ちもの置いていってるんだから文句言われる筋合いはない」と抗弁する権利はない。
これは「強制通用力」が遊戯王レアカードにはないからだけど、
これは遊戯王レアカードだけじゃなく、金貨だろうが、美術品だろうが、骨董品だろうが、クルマだろうが同じことだし、
定食屋の会計だけでなく、おおよそ「債務弁済」は全て同じこと(給与の支払いとか)。
逆にいうと、支払いに日本銀行券を出されたら、たとえば店主には
「万札は受け取らない。
千円札で持ってくるまで、支払ったとは認めない。
持ってくるまで利子を払うか、食い逃げと通報されるかどっちかを選べ」
という権利はない。
なぜなら、日本銀行券には、無制限の強制通用力があるから。
これが「強制通用力」の有無の概念ね。
まさか、わざわざ例示してまで書かなきゃならんとは思って無かったがな。
日銀法のどこかは忘れたが「日本銀行券は、法定通貨として無制限に通用する」とか決められているわけね。
政府貨幣なら額面の20倍までは通用力がある。
>>436 行為主体の特定の問題なんだけど? まず、satoshiって誰?
特定できない場合、債務名義ってどこで取るのかな?
そして、各国で民法の規定が異なる場合どうするの?
439 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/11(水) 17:07:19.18 ID:bIuEMQYF
>>1 >その匿名性からマネーロンダリング(資金洗浄)やテロ資金に利用されかねない面も
>あるとの見方を示した。
資金需要があるってことでは?
通貨みたいなシビアな問題で、しかも普及を目指す場合
「行き当たりばったり」はいくらなんでも無いわ、ビットコインにはロードマップって無いの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/ロードマップ ロードマップに書かれること
ロードマップには、
「何を達成するために(目標)」
「いつまでに(期限)」
「何を中間目標にして」
「挑戦課題・クリティカルパスを明確にして」
「どのようにして実施するか」
が記載される。
プロジェクトマネージメント(特にトップダウン型のプロジェクトマネージメント)
全般においてきわめて有効だと認知されるようになった。
今日、ビットコイン投資薦める電話かかって来たわ このスレで擁護してる奴等に繋がる一味がいるんだろうな つうか、ビットコインの性質上、 ビットコインを利用した投資・金融商品は詐欺にしかならんのだけど あの手の奴等は分かってないんだろうけど じいさんばあさんいる家の奴等は気をつけろよ
442 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/11(水) 18:26:35.41 ID:9JkSrCbM
サトシの正体は米国の学者で、元々はビットゴールドの名称でアイデアを発表してた説が有りますな。 実際これは、いかなる意味でも通貨でないが、ゴールドみたいな商品と見れば矛盾はない。
売買契約なのにbitcoin差し出されても困るのと同じ程度に
交換契約を締結してるのに日銀券を差し出されても困るだろ
交換契約なんだから
強制通用力を勘違いしすぎ
売買契約が成立して初めて強制通用力の話ができるのに
交換契約しか成立してないのに日銀券とか何の役にもたたんわw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E5%88%B6%E9%80%9A%E7%94%A8%E5%8A%9B 紙幣・貨幣に強制通用力があることは取引の成立を強制するものではない点に注意を要する(契約締結の自由)。
貨幣による支払いは債権債務が存在していることが前提であるから、例えば個人商店などの対面販売において、
客に商品を売るか売らないかは店の自由裁量なので理由の如何を問わず店は「あなたには売らない」ということができる。
この場合、売買契約自体が成立していない以上、店は貨幣の受け取りを拒むことができるし、商品を買主に引き渡す義務もない。
>>443 「金と交換できる価値は無くなった代わりに、強制通用力を政府が保証することになった。」
って話に強制通用力とは関係無い話を得意気に持ってきたのはお前なのに何を言ってるの。
元々、お前が「強制通用力」の意味も理解出来なかった、そもそも知らなかった、
ってのを誤魔化そうとしてるの?
法的な決済完了を保証されるのはどちらも同じって話だぞ よく読め
月の土地を買うようなものさ!
>>445 通用力の話に、関係無い話を持ち出したのはお前でしょ。
「金と交換できる保証が無くなった代わりに、
通用力を保証することになった」
って話に、
「その気になれば何でも」って話は無関係なのに、
得意気に突っ込んできといて何を言ってるのやら。
448 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/11(水) 19:16:53.45 ID:v86ptjB6
>>443 正当な理由もなく「お前には売らない」なんて言ったら即座に訴えられるわ
>>439 違法行為に利用されているっていうことは、当局によって強制的に取り締まられる可能性が高いってことだ。
取引が停止させられれば、ビットコインの価値は0になる。
450 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/11(水) 20:02:21.56 ID:Oi7WI7kl
ビットコインより元がやばいだろ
451 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/11(水) 20:15:24.12 ID:Sq/zezyI
ビットコインは、強制通用力がないし、価値の裏付けもなく不安定です。 円は、強制通用力があるし、日銀などが過度な物価変動を抑えるので安定しています。
452 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/11(水) 20:22:03.24 ID:aisVeGBx
>>437 横レスだけど、法律知らん理系の俺には凄い分かり易くて面白かったわ。ありがとう。
453 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/11(水) 22:16:23.61 ID:9JkSrCbM
ビットコインは法定の通用力に関してのみであれば、所詮、法律は国民の合意に過ぎないから、参加者の合意でも代えられるって話であろう。 しかし、それは通貨としての機能を保証するだけで、価値は保証しない。 珈琲一杯にトランク一杯の紙幣が必要でも、別に通用力を否定してる訳でも何でもない。 単に価値が低いだけだ。 価値の保証は、昔の制度なら貴金属、今の制度なら中央銀行の保有する債権による。 そこが何も語られない。
454 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/11(水) 23:42:35.36 ID:xyLOnoHr
中国が反対してるから多分改良してくと 既存経済が面白いことになるんでしょうw
455 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/11(水) 23:48:26.61 ID:yzic6mko
>>449 違法行為に利用されていないお金を知りたい
>>437 どこをたて読み?とか言うのも恥ずかしいくらい勉強になった。ありがとう。
ビットコインなら、気に入らない客には売らないことも出来るわけだな
風説の流布もインサイダーも やりたい放題だからな、真の自由ってのはこういうもんだな
>>458 ちなみにだけど。
「日本銀行券には無制限の通用力がある」っていうのはどういうことかというと、
例えば1万円の買い物の支払いに、1円札1万枚をおいていっても、
売り手はその受け取りを拒否できないということ。
政府発行貨幣には額面の20倍までの通用力がある、というのはどういうことかというと、
1万円の買い物に、500円玉20枚支払うのは売り手は拒否できないけど、
100円玉100枚で支払うのは「20枚までは受け取るが、それ以上は拒否する。」
ということが出来る、ということ。
まあ、あくまでたとえ話としての例ね。
経済的弱小国家の通過として使われそうだね。 普通の国に住んでるなら、買う必要性はないな。
従来の株式、債券、現金等価物、不動産、コモディティの5資産に 新たに1つ分散先が加わったってこと
>>459 そのスレの自称専門家の言ってることは滅茶苦茶だから信用しないほうがいい。
ビットコインの仕組みを知らないのに、技術用語を並べてハッタリ効かせてるだけ。
その技術用語の使い方も傍で見てるとすごく変。
ビットコインが使っている暗号アルゴリズムはデジタル署名がECDSA、ハッシュ関数
がSHA-256とRIPEMD-160なんだけど、RIPEMD-160を除いて少なくともあと10年位
は安全と見られている。 RIPEMD-160はちょっと危ないけど、重要部分には使ってない。
取引ログのチェックとか、セキュリティ上大事な所には全部SHA-256を使ってるから
大丈夫。だから、今すぐ置き換えなんて話にはなってない。
そんなことを気にするより、ビットコインの弱さとアップデートの必要性をいうならもっと
深刻な問題があるんだけど、たぶんその自称専門家は知らんのだろうな。(条件次第
では、なんと数人の採掘者が結託してずるをするだけで、今後発生するビットコインを
独り占めできる可能性があるという論文が出た)
466 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/12(木) 12:44:26.41 ID:glIqP/9i
もう終わりだよ 各国が通貨として認めない方向だ
467 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/12(木) 13:02:05.88 ID:2IocavV7
通貨でなくて商品だって話になるだけなので、直ちに禁止されたり、どうこうは変わらない。 しかし商品であるとすれば、また別の大きな問題がある。 事業者が商品在庫を抱え込んでおれば、それには税金がかかるからだ。 どういう帳簿になってるのか知らんが、期末までに処分しないと、目から鼻血が出るほど税金取られかねんで。
システム的に破綻してるらしいな。 手を出さなくてよかった。
satoshiが誰かも分からない〜 satoshiは11月に「落ちるのを見越したよう」に逃げましたw そりゃsatoshiてのは数学上のアルゴリズム文字の羅列であって実体は無い、日本人って信じてる馬鹿いるの? 表に出てこないだろうな、「詐欺システム」だからなw 詐欺師だ! ほんとこんな詐欺ツールを日本人の名前で作られて大迷惑だよ?
470 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/12(木) 18:33:14.65 ID:XncRq8vU
相変わらず基本を理解してないようだが・・ 通貨とは 偽造されないことが重要 故に 個人レベルで そんな物が作れるのなら それは立派な通貨となり得る
471 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/12(木) 18:37:53.83 ID:XncRq8vU
470続き で、そこで疑問 ではおれがそんな鋳造技術なり何なりを 持ってるとして、ではおれがそれで通貨を作りまくったら どうなるか それは無理筋だ 何故ならこの世でおれを 守るのは俺個人でしかないからだ そこが国家との違いだ 国家なら通貨防衛の為に市場で戦うが おれにそんな資金も 財産も無い 結局はそういう事です
472 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/12(木) 18:43:40.35 ID:XncRq8vU
471続き では国家は安泰かと言えばそうじゃない 言ったように 国は通貨を鋳造するが、それは言い方を換えれば 「本物の偽札」を印刷できる、という事なのだ だから安倍晋三のようにナメた発言をすると国の通貨は 暴落する
>>470-471 上でさ、親切で博識な人が何度もレスしてくれてるじゃん!?
読解力無いのか、それ以上平易な説明が出来る人間はいないぞ?
通貨みたいなシビアな問題で、しかも普及を目指す場合、「行き当たりばったり」はいくらなんでも無だろ。
ロードマップ無いんだろ? 今のどの段階にあるのかも分からない、
子供の遊びじゃないんだからさw 基本的なスキームが欠落してるのに「信用」があるわけないだろう? ガキか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/ロードマップ ロードマップに書かれること
ロードマップには、
「何を達成するために(目標)」
「いつまでに(期限)」
「何を中間目標にして」
「挑戦課題・クリティカルパスを明確にして」
「どのようにして実施するか」
が記載される。
プロジェクトマネージメント(特にトップダウン型のプロジェクトマネージメント)
全般においてきわめて有効だと認知されるようになった。
474 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/12(木) 18:52:13.49 ID:XncRq8vU
>>473 知ったかぶりは改めることで恥じゃなくなると忠告しよう
通貨の歴史を勉強した方がいい
そもそも各国の通貨史にロードマップなど無かったし、
地球上でそんな物があるとすれば 欧州共同通貨ユーロが
唯一該当するだけだ
>>474 だから国家が強制するからだろ?
頭大丈夫ぅ?
476 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/12(木) 18:58:57.13 ID:XncRq8vU
>>475 国家は個々人の間で行われるあらゆる取引を規制したりはしない
それはあまりにもコストが掛かり過ぎるからだ
それ故に旧ソ連のような国では自国通貨であるルーブルの信用が
低かった で、「国家が強制する」とは 何をどう強制するのか
説明してくれるかな
>>471 ビットコインを守るために市場で戦ってくれる国家など存在しない
つまりビットコインはお前が作る偽造通貨と同程度の価値しかない
どこかの国が流通を禁止すればそれでお仕舞い
>>476 >国家は個々人の間で行われるあらゆる取引を規制したりはしない
おまえは民法の契約の概念も知らないんだろうなw 日本人なの? 法律あるじゃん!?
そしてだから「強制通用力」だろ? おまえ馬鹿だろ?
人に通貨史とか言いながら、もうさんざん説明してもらった事も理解できないわけだ?
479 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/12(木) 19:02:49.88 ID:XncRq8vU
>>477 否定はしない だがキミに偽造できるのかな、ビットコイン・・
480 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/12(木) 19:04:12.07 ID:XncRq8vU
>>478 法律がある事と それに実効性がある事は別の問題なのでねw
通貨にロードマップがあるかどうかは知らないけど、普通の通貨は少なくとも中央銀行が管理 するよな。市場に出回る量を調節して、インフレを冷ましたり、デフレから脱却したりしようとする。 ビットコインは全部成り行き任せ。プログラムで決めたペースでコインを作るだけ。金融政策? なにそれ?な世界。それではレートが安定しそうにないな。
>>480 おまえの頭の中では奴隷契約も成立するわけだ?
頭大丈夫ぅ?
483 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/12(木) 19:09:15.97 ID:XncRq8vU
>>481 中央銀行が万能であるかのような錯覚を抱かせる意見だね
中銀はオペレーションによってしか市場に影響を及ぼせない
そして通貨に象徴されるような財産は国境を越える
増税すると言われたら海外に移民する金持ちはいるだろう
移民しないまでも 資金は移動する ここはそんなことも
知らないアホばかりなのか?
484 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/12(木) 19:11:57.70 ID:XncRq8vU
>>482 奴隷契約とは? 今は通貨の話題なので
いきなり突拍子もない事を言わないでねw
>>484 キチガイと話すのは疲れるな、
>>476 「あらゆる契約」と言ったのはおまえだが?
全く意味不明、朝鮮人なんだろうな、翻訳機使ってるとか?
こいつの言ってることは不明で分からないんで、逆にこっちから聞く事にする。
ビットコインを日本国政府が納税の手段として受け入れる可能性はあるのか?
あるとしたら何時なのか?
それに対しておまえらはどう働きかけていくのか? それが普及だ、教えろw
>>483 万能とは言ってないよ。ある程度は調節できるというだけで。
ところで、君のビットコイン論を教えてくれないか。ビットコインの本質は何か
(「偽造できない」というのだけじゃ駄目だよ。中央銀行がないのと発行枚数の
上限が決まっているということから、これまでの通貨にない性質が出るはず。)
とか、これからの展望とか、何でもいいよ。
このスレのみんなを馬鹿にするからには、ビットコインというものに対する
深い考察があるんだろう?馬鹿な俺に教えてくれよ。
487 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/12(木) 19:18:45.24 ID:XncRq8vU
>>485 あらゆる取引と言ったのを「あらゆる契約」と解釈したわけかw
全然違うけどまぁいいよ 奴隷契約も成立するよ
それが資本主義だろう 己を利巧と信じ込んだ阿呆と話すのは
徒労だが娯楽でもある とは言え、ビットコインの未来など
おれに分かるわけが無いだろう そんな誰にも答えようのない
質問をするのが精一杯か?
>>487 それはタイプミスだな、だが取引でも意味は同じだ?
なるほどね、子供銀行券のまま行き当たりばったりなのね、で、結局ここに戻るわけ?
何しに来てるんだよw おまえ
489 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/12(木) 19:28:26.89 ID:rvsNq7E0
俺は買うぞw ビットコインを 可能性を感じる。 ドルを売っぱらってこっちにするわw
490 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/12(木) 19:29:40.00 ID:WQ1p5Kka
>>489 ano
落ちてから買った方が
特にシナがポンしたあたりで
491 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/12(木) 19:29:48.85 ID:XncRq8vU
>>486 ビットコイン論なんて大袈裟な物は何も無いよ
だがビットコインは皆が知ってるようにこれまでの
通貨に無い決定的な特徴がある つまり国家権力に
依存しないという事だ だがそれはおかしな事だろうか?
逆に今までが異常だったんじゃないか?
通貨とはそもそも価値の保蔵手段として発達してきた
なぜそれが国家権力の介入を受けなければいけない?
むしろ俺は ビットコインでなくても、同じような
物を国際社会の合意の下で承認すべきだと思うよ
492 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/12(木) 19:34:42.43 ID:rvsNq7E0
ビットコインこそ理想のお金w 既存の通貨の価値観の方がサギw ビットコインは数学的根拠あるし。
>>491 >つまり国家権力に依存しないという事
↑ ↓
>国際社会の合意の下で承認すべき
国際社会での合意って意味が分からないわ、国際社会で国家は抜くの?
ますますビットコインの推進側の人間の概念に対して不信感しかないよな。
494 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/12(木) 19:40:57.74 ID:XncRq8vU
>>493 >国際社会での合意って意味が分からない
読んで字の如くだよ 他のどんな解釈も無いし、あり得ない
ただし、TPPのような窮屈な話題と違ってこの場合は合意する
方が簡単だと言う力学的な差がある 何故なら少数の国家が
これを承認した場合、承認したくない国家は経済制裁という
手段によってしか防げないからだ
>>494 日本語難しいかな?そこで切る文章じゃないぞ。
国際社会の合意に国家は抜くのか?抜いてどうやって合意形成するのか?って聞いてるわけ。
496 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/12(木) 19:48:14.37 ID:XncRq8vU
>>495 モチロン合意するのは国同士だよ おそらく
納得しないだろうがw
497 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/12(木) 19:50:27.14 ID:7aSwhjMf
P2Pって技術が使われてるんでしょ? ビットコインって俺たちがいま考えてるお金と同じ意味なのかね。 誰が有利になるのかしら。
>>496 上でさ、コインの特質を国家権力に依存しない、って書いただろ?
もう忘れた? 国家の合意=承認すべきって矛盾してるよね?
ますます、意味不明になってるんだけど?
499 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/12(木) 19:56:39.49 ID:XncRq8vU
>>498 まぁ、ちょっとしたテクニカルな話なので説明は面倒だが
上に書いた通りだ 国同士の合意と言っても別に難しい
話じゃない 国家権力の介入を受けないから犯罪者でも
送金可能だw なので普通に考えてこれは規制される可能性がある
だが「うちは絶対に規制しない」と言い張る国が一国でもあったら
そこが抜け穴となってビットコインは使用可能だ まぁ、あり得ない
がそれが日本だったらどうなるだろうか 日本が世界から
ハブられてジンバブエのようになるか? 違うけど似たような例え
としてイランの原油問題がある おっとこんな時間に客かあsdflj
>>499 国家が合意して承認する、
と言い放って、具体的には日本国政府が受け入れる可能性は分からない、って、
またループしたよね。
プレゼン全然出来ていないよ?話せば話すほど不信感が増す、このスレッドを読んだ人にも逆効果だったと思うよ?
501 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/12(木) 20:03:45.12 ID:XncRq8vU
>>500 まぁ、不信感を拭おうとは思ってないよ 第一俺自身が
これを使うつもり無いからね 必要性が無いから
だがこれがあっても構わないと思ってる それだけ
永続するかどうかなんて知らないし興味も無い
それ以前に物理の法則と近似するように個人の
ファイナンス問題はマクロ政策とは乖離する
キミがこれを口酸っぱく否定する意味もおれには理解できない
そんな事君の人生にどれほどの意味があるのかな?
>>501 詐欺商品だからさw
それに推進側の論理が破綻してるのが面白い、
単なる知的な好奇心だな。
503 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/12(木) 20:07:53.41 ID:XncRq8vU
>>501 なるほど? 教えてやるけど信号無視は大勢でやると
無罪なんだぜ
>>503 日本人の思考回路じゃないなw
お金の概念でも無い、金をそんなに粗末に扱うやつはいない。
ビットコインへの人々の不信感、各国政府の拒否姿勢、で、多くの人たちも目が覚める。
実際に相場参加者の弱気な事、もう駄目だと思ってる証拠だろうな。
505 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/12(木) 20:15:53.98 ID:XncRq8vU
>>504 おまえのくだらないディベートごっこはどうでもいいよ
だが世の中色んなツールがあった方が便利
それだけの事だ もうレスしなから後は好きなだけ
勝利宣言でも寝言でもほざいてろよw
>>505 それが勝利宣言だろ?w
おまえの方が無茶苦茶だろ?
いろんなツールって子供銀行券の詐欺商品の事か? 経済の安定性とか全く考えないんだろうなw
アナーキスト丸出しだわ。
まあ、ビットコインの推進論理は完全に破綻してるって事が良く分かったわ。
507 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/12(木) 21:14:13.81 ID:XncRq8vU
アナーキストかw ま、よろしい ところで各国が通貨と認めないと言うような 話だか噂がでてるようだけど、関係ないから ビットコインそのものを法律で規制しない限り 取引自体を禁止できないからね そしてそんな事は 事実上無理だから
昨日ね、怒濤の円高に18 時位から んで22時位に取りあえず落ち着いてダウが開いたの その間何が起こってたか知ってる? ビットコインの値動きがほぼ止まってたんだ つまり、株・商品・為替をやってる連中が取引をせず見守ってたの ビットコインは新しい金融商品として認められた瞬間だったんだ
509 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/12(木) 22:37:47.63 ID:pUal1aRQ
>>508 昨日はチャートがトラブってみたいだったぞ。そのせいじゃないの?
無価値になるのは確定なので今のうちに言っておく ビットコイン厨息してるー?
511 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/12(木) 22:40:30.95 ID:10v5uHAL
それはgoxでしょ?
512 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/12(木) 22:43:19.45 ID:10v5uHAL
>>507 ・取引所で既存通貨に戻せない
・戻せたとしても税金がかかったり追跡されたりする
っていう展開があまりにもありえすぎて仕方が無いのだけどうすんの?
ドルにもユーロにも円にも元にも戻せません、ってなったときに
その貨幣(笑)とやらは何の価値があるの?
アマゾンあたりが使えるようになったら超絶展開だな
bitcoinって通貨として考えるよりダイアモンドや貴金属に近いものかな 採掘量が制限されている点 それ自体に実用性がない点 通貨の本質が信頼性という点でおもしろい教材だけど実際に手にしたくない 今後の展開としては bitcoinが複製されたというデマが広まり bitcoinの取引価格が下落 やっぱbitcoinやべーわってさらに下落の繰り返し 仕掛け人が大量にbitcoinを買占め、他者は大損って社会現象がおきる かわりの新規電子通貨が発行 最初に戻る これらを繰り返す結果になるだろう ここで重要なのはたとえウソであても信頼性に傷がつけば、あっという間に無価値になる したがって誰がこの信頼性を担保するかが重要 通貨スワップができればいいのだが bitcoin側はだれが代表になるのかな?
にわか経済学者は多いようだが、数学的に観てどうなのかコメントを聞いてみたい。 そうそう簡単には見つからない砂金に例えられる事が多いけれど、それだけで流通上限量=価値が上手く決まるのだろうか? 十数年前にはトリプルDESのブルートフォース解読には何十万年かかると言われたが、計算機アーキテクチャの進化と 量子コンピュータの実用化目前という進化で状況は変わって来た。 正体不明の人物の論文一本だけで、安心して使えるどこの国にも属さない通貨になり得るかはまだわからんよ。 でもMt.Goxに早速アカウント作って、いま中華バブルによる暴落待ちの状況なんですけど。w
517 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/13(金) 00:00:03.17 ID:rvsNq7E0
>>516 おれはアカウントが解放されたら、すぐに買うぞw
はっきり言って俺の価値観だと10万円は「安すぎw」なレベルw
今後の展開というか願望こみだが、ビットコインの無限分割ができるようになるのを希望しているw
まあ笑い話だと思ってくれw
>>517 ビットコインは「規格」なので無限分割できるようになったら互換性がなくなり無価値になる。
しかし今より分割をできるような余地が規格にはあるらしいので、
そのうちさらに分割できるようになるんじゃないかな。
520 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/13(金) 00:42:05.93 ID:c6L5bIKo
>>514 もしそうなったら爆上げだろうな。
あっという間に今の価格帯から桁が一つ二つ上がる事になると思う。
521 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/13(金) 00:56:46.10 ID:x9UzDygw
とびっ子 IN
522 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/13(金) 01:04:40.47 ID:ffoF2TPa
ドルを持つアメリカにとって、これの存在は脅威?
>>214 そんなに信用できると思うならもうとっくに財産の半分はビットコインに変えてるってことだよね
>>522 脅威だけど、アメリカは既にビットコインを如何に国益として自国に取り込むかを既に考えていると思うよ
>>522 ドルが基軸通貨であることによる米国のメリットって、各国が通貨安定化のために
米ドル建て金融資産持ってくれるって点が大きいわけでしょ。
ビットコイン建て債券とかがまだ存在しないのでビットコインが基軸通貨となっても、
米ドルが2番手でありさえすれば脅威にはならない事になる。
まあ、流行に乗ってビットコイン建てとか誰かが始めそうな気はするけど。
なんかアメリカの個人年金の運用先にそのファンドが選べるようになるらしいぞ。
フィデリティとかで扱ってくれるんだって。
アメリカってこういうのやりだすと速いね
常に新しいことに目を向けて最先端を追いかける
AppleやMicrosoftやGoogleを生む土壌がある
そしてWindows 95の時代にAppleの株を10ドル以下で買うことを
「投資」と言うんだろな
当然その時代の投資家の間ではAppleの株なんて紙屑になると散々言われた
そう、今Bitcoinが散々電子クズになると言われているのと同様に
SecondMarket CEO: Wall Street Will Put 'Hundreds of Millions' Into Bitcoin
http://www.entrepreneur.com/article/230346
527 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/13(金) 05:49:15.59 ID:TGZ/P38l
多分値上がりするんだろうけど、 俺のような精薄には仕組みがまったく わからないからなあ。
528 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/13(金) 07:02:47.92 ID:L1xGyOBo
金融やってる人なら危険性は重々承知な上で触ってる 仮想通貨でもなく金融商品でもなく投機でもない、ヤバい資金の一時退避先 その目的ならこの程度の信頼度で十分
529 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/13(金) 08:00:02.12 ID:wojeL08Q
>>526 現在価格と言い、先行期待と言い、今でも十分過大評価だと思うけどさ
そいつはまだ過小評価だと言ってるんだろうが、我田引水の臭いが強いな
Microsoftとか言うから逆に胡散臭くなるんだよw
こそこそやってる程度のレベルが良いんだろう、今年の4月まで程度みたいに
530 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/13(金) 08:13:25.75 ID:W+tonbch
量を制御してるのがヤクザではなくテクノロジーであるのが唯一良いところだが。 そのほかは真っ黒 麻薬売買,暗殺,マネロン ちうごくによる作為的な価格調整に影響を受けるほど脆弱 表の経済に組み込まれていない 世界に悪い影響しか与えない
毎日激しく価値の変動があるビットコインは通貨としては使い物にならない 昨日は1ビットコインで変えたものが今日は2ビットコインということになったら 一般の商店では値札の付け替えをしきれない ガソリンスタンドみたいに単品を扱っている店なら それだけの価格表示を変えるだけですむが スーパーとかで何千種類も扱っているところは それだけで業務が破綻する 売るほうも一瞬の値動きで大損する可能性がるので 毎日ばくちをするようなものだ
532 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/13(金) 10:40:02.81 ID:xNpC+H4f
自国通貨を捨てて、ビットコインを国内流通に使うなら問題ないな 通貨が弱い国はそれやったほうが良さそうだが、そもそものコインの確保や端末の普及が難しいか
>>522 ぶっちゃけ、各国が危機感を抱いてるのは
マネロン、地下経済、脱税や資産隠しなんかで媒介として使われる事であって、
各国のマネーの地位とかそんなものではないでしょ。
>>524 とか夢見すぎ。
テロを警戒するのは軍が負けそうとけ国家転覆させられそうだけらではなく、
安全や治安の問題なのに、
「アメリカがテロを警戒するのは、
米軍がテロ組織の軍事力を警戒してるからだ」とか
言っちゃうのと全く同じぐらい愚か。
おちついたほうがいい
535 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/13(金) 11:25:21.77 ID:xlYyE8ba
元々ビットゴールドという名前になるはずだった、という説もあり、 確かに通貨としたはともかく、商品としては成立している。 しかし、商品として見れば、おそらくは税法上、販売目的の有価証券で、しかも満期が無いやつだ。 企業が持つなら、年度末には時価で再評価して棚卸資産として税務処理せなならんよ。
goxは普通に年度末には時価で再評価して棚卸資産として税務処理してると思うよ?
537 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/13(金) 12:32:04.28 ID:f3LN5a90
結局、円天みたいなもん?
全然違う 円天は詐欺 ビットコインは今のところ超リスキーな投資商品
ま、アンチは逆バリ厨の誘蛾灯でもあるから殺伐としてるうちは全然大丈夫 むしろ過疎ったら終わり
540 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/13(金) 13:42:50.85 ID:f3LN5a90
541 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/13(金) 13:45:15.62 ID:Rt4BHCSY
この仕組みでタンパク質の構造解析とかもしてくれるといいんだけど
>>540 まあそれでもいいよ
手をださなければね
544 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/13(金) 14:46:53.72 ID:xlYyE8ba
本来的には、仮想ゴールドの発掘とかじゃなく、医薬品のシミュレーションなど結果が有益なことに計算力を使うべきであろうがな。 それなら価値の背景は、開発された医薬品の価値で明確だ。 無論、中には成功しないのも多々あろうから、多数の案件の権利を一体化するなど工夫は要るが。
545 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/13(金) 14:49:56.50 ID:74pIgqWB
ビットコインって国内だとどこで使えるの?聞いたこと無いんだけど 最初聞いたとき、ビットキャッシュの事かと思ったよ
546 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/13(金) 16:55:31.62 ID:omFt6Ydb
Bitcoinとはハッシュアルゴリズムの違うLitecoinを一緒に掘ろう
■□■□■□ 本日開催 2ch 仮想通貨採掘祭り ■□■□■□
今、Bitcoinで注目を集めている仮想通貨。
その採掘場がおそらく日本初、2chソフトウェア板発祥で公開されました。
http://2chpool.com そこで本日、12月13日(金) 22:00〜8:00 に採掘祭りを行います。
PCの性能を持て余している、仮想通貨って何?と興味のある方の参加を
お待ちしております。
当日はBitcoinに次ぐ第二の規模の仮想通貨 Litecoin を掘ります。
アカウントの取り方、採掘の仕方は上記 2chpool に解説があります。
皆で一緒に、掘らないか?
ウイルス被害が出たので気をつけてね
>>547 それは正体不明のjavaのクライアントをインストールした人の話
ソフ板に詳細が出てるけど、「ウィルスに感染した」って部分だけを拡散してる人がいるみたい。
被害内容も書かれてない。
>>547 マイニングさせるマルウェアなんてかなり前にあって
セキュリティベンダーが警告出してる。
証拠は?
>>544 に同意
社会に貢献せずして金を得るとなると
違法であるか
損をするリスクがある
のどれかだからな
データマイニングや科学技術演算の分散処理はすでに実績があるわけで
演算データの匿名性や検証可能性が十分に保てれば有意義に使えそう
もちろんクレジットカードの暗証番号解析や公共サーバーへの攻撃は禁止されるのが条件
お前がやれとしか
資金洗浄にぴったりの通貨だね このまま世界中のマフィアやテロリストに普及して裏社会の世界統一通貨を目指して欲しい
555 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/14(土) 09:10:42.58 ID:ypnDcxre
SHA-256 のハッシュ値衝突のケース収集に使われてるんじゃね?
>>552 AさんがBさんに幾ら幾ら払った、そのことを参加者皆で見守って承認するのがBitcoin。
マイニングは無駄な計算じゃなくて、安全で便利なシステムをガードするためのコストの負担だよ。
銀行だったら警備員やセキュリティ・システム、信用調査にかけてる金に相当する。
世界に犯罪者がいなければ、あるいは銀行が営業を止めてしまえば、そういうのは無駄金だろうね。
何この友幸友幸みたいな話
96がドヤ顔で出したサイトが98,99に速攻で「それ冗談だってば」と否定されとるな。
561 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/19(木) 09:02:36.48 ID:dvGqwHQ2
■中国人民銀にサイバー攻撃か=ビットコイン規制 【2013/12/19 01:36 北京=共同通信】 中国人民銀行(中央銀行)のホームページが18日午後、 一時的に閲覧しにくい状態になった。 インターネット上では、人民銀が仮想通貨「ビットコイン」の規制を打ち出したため 投資家らが報復としてサイバー攻撃をした可能性があるとの見方が流れた。 人民銀は今月、個人投資家にリスクの高さを警告するとともに、 金融機関や決済機関にビットコインの売買などを禁じる通知を出し、 これを受けビットコインの価格が急落した。 世界通貨、あってもいいと思うんだけどな。 理想主義すぎるのかなぁ。
562 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/19(木) 12:20:02.04 ID:brJGe1oa
>>561 ビッコはロスチャイルドが一枚噛めないからブチ切れでんがな
これはそのうち潰れると思ってた 通貨の価値を保証するものが何も無いしうえに、マネロン用途に向きすぎてる
>>561 中国人投資家は損失出したからな
怨みはあるだろうさ
保守
566 :
名刺は切らしておりまして :2013/12/21(土) 06:06:46.22 ID:Pnp6FvRp
損得で語るのってどんだけ金融ニワカなんだか
ビットコインを作ったのが 金融会社に勤める人間だったら面白いなwww
ビットコインって自国通貨が弱い国で取引拡大したらすごいかもね 例えば、ジンバブエは自国通貨の価値が低く、ドルや南アランドが通用するけど ビットコインも自国通貨のインフレ退避先になりうるかも
>>568 その通り
元々そういう用途で開発されたからね
っていうか政府と中央銀行がインフレにしますよーって宣言してる日本人こそ今こそ買うべきだな
中国当局のアナウンス効果で結構下げたらしいけど、当分は使われるだろ
トレンドマイクロが被害傾向を調査したところ、過去3カ月でBitcoin発掘不正プログラムに感染したPCは世界で1万2213台に上り、 国別の内訳では日本(24%)と米国(21%)がとりわけ多く、世界の感染台数の4割以上を占めていた。 引用元:techcrunch
>>568 4月にキプロスでブームになったのはそういうこと。
最近でもベネズエラでは現地通貨のボリバルより
Bitcoin、ってキャンペーン張ってる団体がある。
>>568 自国通貨が弱いと言うのはどう言うことかというと、
要するに経済力が低く産業も弱い、経済規模もけた違いに小さいと言うことなので、
そんなところで流行ってもだからなに?って話でしょ。
>>567 金融界の実務経験ってより
IT金融やEコマースベンチャーで、かなりシビアに技術的に起業に関わった経験ある人だろう
575 :
名刺は切らしておりまして :2014/01/01(水) 10:05:31.18 ID:En0LYml3
暴落して消えて無くなれ 発行権をほしいままにしているやつらが大もうけしていると思うと 腹がたってしょうがない。
576 :
名刺は切らしておりまして :2014/01/02(木) 10:34:12.85 ID:zYuje11P
むしろ生き残って欲しいな 「発行権をほしいままにしているやつらが大もうけしていると思うと 」 誰かが大儲けしてると思ってるなら、このシステム 世界金融システムに喧嘩を売ったアナーキーなコインを理解していない
577 :
名刺は切らしておりまして :2014/01/02(木) 11:38:12.56 ID:ZyRCD+F6
中国が狙ってるのは パソコンを感染させて中国の金融機関が一斉に売りを出した時に 一斉に買わせる事だ。(笑) それでシャドーバンクの負債はチャラになる。(笑)
578 :
名刺は切らしておりまして :2014/01/02(木) 11:42:21.65 ID:4ANVzJON
滅びて欲しいとか、この先生きのこって欲しいとか、しょうもない興味は捨てなされ。 相場っちゅうもんは上がるか下がるか、いつ買っていつ売れば儲かるか、それが全て。 ライブドア株でさえ儲けた奴は居ますよ。 ビットコインの将来など無くても別に構わない。 「ゴミ買った時はヒヤヒヤしたが、バカに押し付けて大儲けしたよ!」とでも嘲ってたら良いのですよ。
実態はネットアングラマネーなんだから そのとおり
まあこれで擬似的な通貨・プリペイドや有価証券発行の権利が厳しく再定義されるようなら ゆくゆくは量販店のポイント制度や、もはや金を擦る感覚という課金ゲームやトレカ製造にまで規制が及ぶかなあ
581 :
名刺は切らしておりまして :2014/01/03(金) 12:07:17.35 ID:DC471CW8
>>9 脳内もここまで行けば哀れだな
妄想に妄想を重ねて、行き着く先はどこだ?
好意的には捉えてるんだが 普通に通貨みたいに発行元が介入しての、レートさげたりって操作がもしかしてまったく出来ないシステム? コントロールきかないと破綻は必然だろうが だからって運営者の企業が恣意的に操作もアレだよなあ。
2ch発の通貨できたよー いまならまだまだ採掘が可能です
585 :
名刺は切らしておりまして :2014/01/04(土) 16:07:50.47 ID:rUNiHBSi
怪しい商売だな 円天だな
586 :
名刺は切らしておりまして :2014/01/04(土) 18:03:41.38 ID:peZt6osG
自称タイムトラベラーのジョン・タイターが言う 「未来の世界では中央集権的な銀行は全て崩壊する」ってのは、 ビットコインみたいな仮想通貨システムの普及のこと? 確かに、ビットコインみたいな仮想通貨が普及していけば 中央銀行って不要になるだろうしなあ 中央銀行の恣意的な景気対策目的の通貨増発による、 保有通貨の減価リスクとか嫌ってる金持ちは多そうだし
まだジョン・タイター信じてんのかw
588 :
名刺は切らしておりまして :
2014/01/04(土) 19:11:13.06 ID:Tnu29eHH 別に中央銀行が介在せぬでも、個人間の義務と権利の契約を個々に書面にして流通すれば良いのですよ。 「肩たたき券」を発行して親に野球道具買って貰うようなもんですよ。 それじゃ極めて効率悪いから通貨使ってるだけで、何らかの方法で効率良くなるなら有り得る。 ビットコインは、それとは真逆で、別に誰も義務を負わないし権利も発生しない。 ただただ、誰か他人がより高値で買うだろう、という期待だけで取引されています。