【カメラ】デジカメ、冬の時代…ミラーレス一眼も海外では不人気[13/12/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★
ソースは
http://mainichi.jp/select/news/20131205k0000m020136000c.html
http://mainichi.jp/select/news/20131205k0000m020136000c2.html

デジタルカメラの販売不振が鮮明になっている。
小型のコンパクトデジカメや、一眼レフに加え、小型・軽量・高品質をうたう
ミラーレス一眼も海外ではさえない。
デジカメは日本メーカーが世界シェアの9割を占めるといわれるほど圧倒的な競争力を
持つが、スマートフォン(多機能携帯電話)との競合や海外の景気減速で、
高成長を続けるのは難しくなっている。

◇コンパクト、出荷43%減
年末商戦へ向け、各メーカーはミラーレスの新製品を相次いで投入している。
ソニーは高級一眼レフで採用する大型画像センサーを搭載した新製品を出した。
パナソニックや富士フイルム、オリンパスなども軽量・小型や一眼レフ並みの高性能を
強みとする新機種を発売。スマホのカメラでは物足りない新たなユーザー層の
獲得だけでなく「一眼レフ2強(キヤノン、ニコン)の顧客基盤を切り崩す」
(メーカー幹部)と鼻息は荒い。キヤノンも今月中旬、新型ミラーレスを発売予定だ。

各社が注力するミラーレスだが、海外では普及が進まない。
カメラ映像機器工業会(CIPA)が2日発表した1〜10月のミラーレスの
世界出荷台数は、前年同期比16.5%減の254万台だった。
同43.2%減のコンパクトに比べると減少幅は小さいが、
一眼レフの同15.8%減よりも落ち込んでいる。

市場が思うように広がらないのは、巨大市場である中国や欧米での関心が低いため。
メーカー幹部によると、中国は「大きいほど良い」という価値観が強く、小型製品は
魅力的に映らない。
欧米では手が大きい人が多く、操作しづらいケースもあるという。
ミラーレスの出荷台数が前年同期を上回っているのは日本だけだ。
調査会社、GfKジャパンの宮本徹アナリストは「13年のミラーレス販売台数は、
日本ではレンズ交換式の4割を占めるが、欧州では約1割にとどまる」と指摘する。

スマホのカメラと競合するコンパクトはさらに厳しい。
富士フイルムは10月、低価格帯のコンパクトの開発を来年中止し、撤退する方針を
表明した。オリンパスは5月に低価格帯のコンパクトの開発を中止した。

一眼レフに強みを持つキヤノン、ニコンは13年度の目標販売台数を2度、下方修正。
中国の景気減速や欧州の不況長期化で「レンズ交換式というぜいたく品に対する消費が
後回しになる」(キヤノンの田中稔三副社長)ためだ。コンパクト、一眼レフ、
ミラーレスとも苦戦している構図で、各社とも浮上の糸口をつかみかねている。

◇ミラーレス一眼◇
レンズ交換できるデジタルカメラのうち、一眼レフの基幹光学部品である
ミラー(反射鏡)と光学式ファインダーを省いたデジカメ。
部品が少なく、小型軽量が特徴で、価格も一眼レフより安い。
(後略)

-以上です-
“デジタルカメラの世界出荷台数の推移”というグラフは
http://mainichi.jp/graph/2013/12/05/20131205k0000m020136000c/image/001.jpg
2名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:49:08.72 ID:PKe0BuvL
ニーズを読み間違えただけ
3名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:50:04.68 ID:7WPcA/na
ミラーレスも日本お得意のガラパゴスだったかw
4名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:52:07.00 ID:tYwxgxqH
おれのちっこい手でもコンパクトやミラーレスの操作はし辛い
しかもややこしいしメニューうざい
そんでもってちっちゃいくせに高い
そりゃ売れないです
5名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:52:42.37 ID:mlrmkBXc
グーグルグラスみたいに耳とかにかけて、勝手に写真取り貯めてくれるとかがいいかもしれない。
いちいち観光地で写真きにせずみたそのままをどんどん貯めてくれる。ハプニング写真にも強い。
画質とかもう十分すぎてどうでもいいでしょ。4kモニターが普通になってから進化させればいい。
6名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:54:59.38 ID:1lSF8ZrE
コンデジはもうダメだろ
7名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:55:14.50 ID:lOnXrUMF
未だに居るんだな、大きい=高品質とか言う奴
無知は使うなよww
8名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:55:35.47 ID:rxXL1VuP
小娘、小僧も高性能スマフォ携帯する時代だぞw
買わないわwアイドルパンチラおたくぐらいだろうや
9名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:56:56.10 ID:e2T6Perm
ミラーレスって立ち位置半端過ぎだろ
10名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:57:20.26 ID:9HKVrTSb
ミラーレスの型落ち買ったが三万しなかったは レンズセットで
11名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:57:24.78 ID:lwglULCW
>>5
動画ってフルハイでも200万画素だぞ。
>>6
記録だけだったら写メでいいけど、記念に撮るならコンデシの方が
ダイブいいでしょ。
12名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:58:14.23 ID:NbCadmJ1
ミラーレスのレンズキットは総じてゴミ。
ちょっと高めなコンデジの方が良いレンズ使ってるよ。
13名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:00:32.89 ID:VMBp013O
日本の場合は女性がメインターゲットじゃないかな
海外だと女性がそんなに高画質要求してない
14名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:02:36.35 ID:TSnsQHv0
白物以外の全ての家電はスマホに集約されていくって
誰でも解ってそうな事が解らないのが日本企業の経営者だもんな
15名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:05:03.75 ID:Rx576AKd
カシオの1000万画素なんてもう7年くらい前に買った奴が今だに
壊れないからねー、それ以前に買ったオリンパス800万画素なんて
親戚にあげちゃったしね、今は7000円で静止画1600万画素でMP4動画720pの
スペックのメーカー品デジカメが簡単に買える時代だ、でもなぜかイラナイんだ
よ、撮影すべき対象が無いしそんなゆとり感性なんて無いネット時代だからね
現代は、そんで余ったデジカメは他人にあげちゃうから社会にデジカメが
余りまくってるんだよ、しかも壊れないことピカいちの国産品だからねどれも、
リサイクルショップにいってもデジカメは大量に陳列してあるよ、それだけ
デジカメは社会に余ってる、しかも写真撮影は携帯やスマホでやる人間が
ほとんどだ。
16名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:07:50.28 ID:3npyJp2O
オワコン!!

以上
17名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:08:44.17 ID:mlE6tDB0
メカニカルな動作も無いミラーレスのどこが良いのかサッパリわからん
別にペリクルミラーを復活させろとは言わないが、フォーカルプレーン・シャッターぐらい残して欲しいわ
18名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:09:26.30 ID:VfxUDvoH
とるものがない
19名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:11:45.68 ID:lwglULCW
>>17
こんな可愛いカメラを持ってる私って可愛い。
宮崎あおいみたいでしょ。
20名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:12:39.89 ID:xuTGLkC/
ミラーレスは本体が小さくてもレンズがでかいから取り回しは一緒だろ
21名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:13:51.30 ID:cjn3YfIz
ミラーレス一眼てのはサムスンがハイブリッドと称して出したやつか
22名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:14:59.49 ID:OL6VmhX6
一番世界で売れているのはサムソン製のデジカメ。
23名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:16:59.08 ID:Rx576AKd
もう高品質の直下型LEDフルHDの大画面テレビとかモニターに撮影したデジカメ
画像を映し出すなりしなければそのデジタルカメラの真の撮影能力が判別
しないくらいにどれも高解像度高撮影特性の画像が撮影できるようになった
からね、もうどれもほぼ完璧な高品質撮影が出来るレベルにどのメーカーも
達したんだよ、普通にL伴や2L伴写真用光沢紙にプリンターで印刷したって
もう現在の高品質なデジカメ画像の超高特性を完全に再現するなど不可能
なんだよ、印刷するよりもむしろ大画面テレビなどのモニター表示の方が
そのハイレベルなデジカメ画像を再現する能力が圧倒的に高いんだよ。
24名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:17:15.85 ID:eeFufpZf
スマホカメラで充分だわ
25名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:17:46.43 ID:f2C7P2ie
>欧米では手が大きい人が多く、操作しづらいケースもあるという。
じゃあなんでiPhoneが売れてるんだよ
26名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:19:08.28 ID:bJ9JS77F
カメラレス
27名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:20:43.23 ID:Zb+ROJh1
だって、撮影フォームがカッコ悪いんだもの。
28名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:21:26.87 ID:uEoITVGW
ソニーのU50とかカシオのS20とか今の技術で
リメイクすればいいのに。すぐに買うよ。
29名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:22:57.43 ID:tYwxgxqH
コンデジ買おうと思って電器屋行って
何買っていいから分からないから必要な機能いくつか伝えたんだけど
...満たす機種がなかったから買わずに帰ってきた
メーカーも大変だね、いろんな機能があって
客のニーズなんか汲んでられないんだろうね
30名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:23:12.51 ID:6cMFRtP+
日本メーカーって横並びで一生懸命に値価を下げることをやってるだろwwww
31名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:23:44.79 ID:Rx576AKd
スマホ画面で見るならスマホでいいんだよ、つまり何で撮影画像を
見るのかが重要な問題なんだよね、昔は写真は写真だったんだからね、
今は何で見ることを前提に写真撮影するかがカギを握っているんだよ。
32名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:24:34.53 ID:tYwxgxqH
カカクコムの詳細検索使ってみたら
やっぱり必要な機能を持ったカメラは存在しなかった
自分がニッチすぎたということがよくわかりました
33名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:25:38.49 ID:JycJ+G7a
スマホでそれなりの画像撮れるし、別に印刷しないし、コンデジの必要性はないよな。
けど、コンデジとか作ってる方は、所詮スマホとかいって、スマホをバカにしてたりするんだよな。
スマホを軽視したガラケーメーカーとかと同じ図式。
34名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:26:43.19 ID:eztAgZOm
だって壊れてないのに勇気いるよ
35名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:26:43.54 ID:LKCg2zqr
脳ミソに写し取るからいらねぇ
36名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:27:02.15 ID:JycJ+G7a
>>25
iPhoneよりデカイアンドロイドの方が売れてるけど。
37名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:29:58.55 ID:uyOMPtoT
ニコンで今年一眼デビューして、たいして写真撮ってないけど、
なんかいい。構えるだけで自己満足の世界に突入するよ。
38名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:30:51.56 ID:Rx576AKd
写真撮影しても娯楽性が低いからなー。
39名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:30:56.83 ID:leQaIC98
>メーカー幹部によると、中国は「大きいほど良い」という価値観が強く、小型製品は魅力的に映らない。

良いこと聞いた。
http://digitalgadget.jp/sd98img/Seitz.jpg
中国でこれを売ってはどうか?
40名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:32:02.34 ID:526EO9Sq
>>32
具体的に、どんな機能が必要なんだい?
機能によってはPC等との組み合わせでなんとかなるかもよ。
41名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:32:23.53 ID:AgEs8i00
今は商業写真以外じゃ大して画質も求められんし、
むしろ、1枚のファイルサイズでかいと持て余すケースが多いからな
42名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:32:24.28 ID:k/w3K6Sa
大きなカメラや三脚を持ってる人ほどマナーも悪い。
43名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:34:48.34 ID:526EO9Sq
Webカメラ(動画)で、デジタルじゃないズーム出来る奴が欲しいんだけど、
何処の研究所だよみたいな馬鹿高い奴しかないんだな。
44名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:37:17.70 ID:jXJdBAH9
>>32
ちなみにどんなものが欲しいんだ?
45名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:39:38.00 ID:Vnj8ddDm
全部スマホとタブレット端末に変わるよ
カメラは盗撮者の持ち物になって、いずれ外に出すのも憚れるようになる
46名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:43:08.12 ID:Rx576AKd
ぶっちゃけ最近の若い女はスマホに飽きてデジカメにハマり出してるよ、
女は感性の生き物だからね。
47名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:44:14.80 ID:lwglULCW
>>45
スマホの欠点は持ちにくさだよ。あとカメラで慣れてると操作が
思うように出来ない事。そこら辺は専用機が有利。
48名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:44:33.40 ID:VhoSR6Si
日本 コンパクトなiPhone ミラーレスが人気

海外 大きいアンドロイドのスマフォ人気  大きい一眼レフが人気


日本は 小さい物が好きなんだろうな
49名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:44:54.79 ID:Vnj8ddDm
>>46
そうやって世論を操作できるのも日本国内だけなんだって
カメラ女子なんて日本でしか通用しない
そのうちカメラ=老人の持ち物という印象がついて(海外ではそう)市場が完全に消えることになる
50名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:45:05.95 ID:526EO9Sq
>>46
カメラ女子とやらは別に構わんが、マナーはきっちり守ってほしいもんだ。
歩道はお前らのスタジオじゃないんだからな。
51名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:45:32.02 ID:FJx1go4B
ISO上げてもノイズ乗らないコンデジ作ってくれ
52名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:47:21.24 ID:Vnj8ddDm
>>47
カメラの欠点が重大すぎんだろ
指摘してあげようか?
持ってくのがメンドイ、取った映像をネットにアップする作業がメンドイ
もうこの時点でオワリなの
2層式洗濯機が全自動時代に生き残ったか?
メーカーはそういう長期的視野を持たないとダメ
53名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:47:24.70 ID:g+aDNXPd
ミラーレスでは、動き物は写すの難しいぞ。
小型化してもいいが、光学ファンダー並に、実物とファインダー内の一致が必要。
いまの1秒ズレる液晶ファインダーでは使い物にならない。
1/10秒でも、飛び物を写すときは致命的。
54名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:49:46.38 ID:lwglULCW
>>51
この頃のコンデジはシャッター切るのは1回だけど、内部で
勝手に3〜5枚撮ってるから、ノイズはだいぶ除去されるよ。
55名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:50:04.66 ID:tYwxgxqH
>>40
>>44
GPS、WiFi、広角レンズ(できれば24mmかそれ以下)、なるべく大きめ撮像素子(1/1.7~1.8)
もっと理想を言えば露出が物理ボタンとかいろいろあるけど、上記ですでにアウトでした
長い間コンデジ買ってないので、GPSやWiFiは今時なら全部の機種についてると思い込んでたのw

いろいろ妥協しつつしつこく検索してたらやや近いのが2機種ありました!
LUMIXとサイバーショットに、目的にやや近いのがありました
妥協したらあるものですね電器屋の店員は当てになりませんね
メーカーは大変なはずだわ、機種多すぎて普通の人には見つけられないし、減らすと機能で文句出るし
56名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:50:46.42 ID:r0FD+4O4
今更なニュースだなぁ
ミラーレスは一眼レフより新型投入数が圧倒的に多いのに
頭打ちじゃミラーレスしかないメーカーは完全にお手上げだよ
未開拓の何処かの後進国でブレークしないと相当ヤバイ
57名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:50:59.45 ID:FJx1go4B
>>54
そうなの?マジ良い事聞いた
その機能の名前ってある?
58名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:51:01.00 ID:Vnj8ddDm
もう生き残る道としては高価格路線しかない
つまり、映像を綺麗に取るというところに特化させること
ロレックス路線だね
一眼レフを持ってるだけでこの人金持ちなんだと思わせるしかない
カメラは確実に一時代を終えた
59名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:51:23.65 ID:gM194AxU
小さい子供がいれば撮りたくなるけど
他にはあんまり・・需要あるかな
 旅行とかあるけど・・・
60名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:52:16.02 ID:Rx576AKd
わざわざデカい高級半導体切り出してカメラにしてんだよ、色の階調性能は
すごく重要なんだよ、質感が重要なんだよ特に女は色センサー感度が良いん
だからね、可視光のナノメートルレベルの色別の波長を男より正確に判別できる
んだよ。
61名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:52:56.13 ID:e2T6Perm
てかデジタル以前は本格的なのと写るんですだったのが
再び本格的なのとスマホって着地点に戻ってるだけだよね
62名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:53:12.01 ID:lwglULCW
>>52
俺もそう思ってたけどコンデジは小さいよ。近頃はWIFIも付いてるし。
デジカメコーナー行ってみ
63名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:53:53.07 ID:iZhKXRas
ミラーレスは完全に自爆カテゴリーになっちまったな

弱小メーカーが「大手参入出来ないジャンルで活路を!」→
ニコン参入→弱小「こうなったら価格勝負や!」
→ミラーレスは安くてなんぼ→高級なの作ったよ→消費者総スカン

こんな感じの流れ。
64名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:54:10.91 ID:Vnj8ddDm
いわゆる破壊的イノベーションが起こったのだよ
残念ながら企業としても方向性を変えてかないと生き残れなくなる
まあ複写機とかがあるから潰れることはないと思うが
65名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:55:05.40 ID:L6gvJON8
コンデジでも高価なハイエンドはそこそこ売れてるよな。
RX−1買ったけど、ほとんどこれ1台でいいわ。
66名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:56:09.05 ID:FJx1go4B
ノイズリダクションとかノイズ低減とかがそれなのかな
ほかにノイズ除去の機能があるのかと思い込んでしまった
67名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:56:38.69 ID:lwglULCW
>>57
機能の名前は分からないけど、夜撮りが綺麗って謳ってるのは
大抵はそんな事をしてるよ。
68名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:57:18.02 ID:wsPTs1Aw
カメラをバッグから取り出し、ケースから出して、電源入れて
撮影して、また電源切って、ケースに入れて、バッグにしまう…ああもう面倒臭い
69名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:58:24.85 ID:526EO9Sq
>>55
GPSは外付けもあるけど時計合せとか面倒なので、これは内蔵の方がいいと思う。
但し、機種によって測位までの時間がやたら掛かるのがあるので、そこらへんは
ネットでググって調べてくれ。自分のα55は測位がえらく遅くて、移動中の撮影
ではGPSが全然アテにならない。

 WiFiは付いているのが増えてきたかな?と言う印象。SDカードをEye-Fi等に
差し替えれば一眼カメラ等でもWiFi対応にできる。一応。東芝製のが一番SD
カードの規格への準拠度が高い。

 上記2点を勘案すれば一眼カメラのGPS付きで軽めの奴買ってくれば、あとは
レンズを交換するだけ。

…大げさすぎるかなぁ。一眼もエントリーモデルはえらく軽くなってきてるんだが…
70名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:58:38.70 ID:Vnj8ddDm
>>62
わかるんだけどさ
そういうのを無駄なあがきと言うの
川の流れに逆流して泳いでるようなもの
持ち物は少なければ少ないほどいい、という基本を忘れてしまっている
そのうちカメラを持ち歩くことも愚かと言われる時代が来るだろう
71名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:58:50.32 ID:FJx1go4B
>>67
ありがとう
なんかすっきりした
72名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:09:22.13 ID:3mOnIZeb
ソニーはルネサス鶴岡工場の買収検討
CMOSイメージセンサー増産のため
73名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:09:27.02 ID:tYwxgxqH
>>69
なるほど、いろいろ手立てはあるし工夫で乗り切れるとは思いますが
色気のない一眼レフは持っていて、GPS・Wi-Fiのコンデジで気軽なのも欲しいかな、と
でもこのスレきっかけでHX50Vという機種を見つけて今いろいろ見てました
素子が小さいのがネックですが、それ以外はなんか良さそうで
かなりぐらぐら来てますw
74名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:12:02.67 ID:+hDRYO+X
TVにもWi-Fiつけりゃええのにな
75名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:18:44.82 ID:9HKVrTSb
>>17
ワシのPEN Liteはフォーカルプレーンシャッターじゃ
76名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:20:20.66 ID:5tVlo8EU
スマホが原因だろうな
最近よく目にするiPadで撮影している方
流石に雨の日に使ってるの観て声かけたことがある
防水に成ってませんよと
77名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:20:37.13 ID:yKdjcyUG
>>74
最近は付いてるやん
78名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:28:29.57 ID:kMkyZHkd
ミラーレスを開発するより、軽い一眼レフを開発してくれ。
79名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:29:05.58 ID:526EO9Sq
>>73
物欲の冬…
80名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:31:49.17 ID:D0BpRG8x
カメラで撮っても自己満でしかない
見せられても何の感動もない
エロ画像は例外
81名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:33:59.03 ID:5tVlo8EU
コンデジで高倍率ズームレンズの付いたのって
最近じゃ光学レンズで22ミリから900ミリ辺りまで使えるコンデジがある
82名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:35:32.74 ID:yBG1slq2
少し前まではなんちゃら会があった時は
みんなデジカメ持参してたのに
今はスマホで送信まで済ませられるもんな
83名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 16:02:57.10 ID:WIPO7Bhw
シビアな撮影をしなければ画質はミラーレスで十分。
コンデジでも画像が大きい奴も出てきてる。
フルサイズのDSLRはプロかこだわりのあるハイアマ向け。
84名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 16:23:11.24 ID:A3IoRjDL
>>5
みんなそう思ってるよね
高画質撮れてもいいけど従来の30万画素くらいでとりっぱなし
で10時間とか、容量的に可能なんだから。
家帰ってチャチャッと10分くらいで要らないトコ削って終わり、
手ブレくらいは画像認識で削ってよ

これぐらいのほうが売れる
実際メガネのネジの大きさでカメラ作れるンだから
85名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 16:50:48.86 ID:lwJ1Z/Gb
当初から欧米でのミラーレスの評判が悪かったからね
中国を含むアジアでもミラーレスは中途半端な扱いだし
海外じゃ日本みたいに頻繁にカメラを買い換えたりしないから
一眼レフの中級機を長く使って普段はスマホって使い分けが一般的だ
86名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 17:11:04.28 ID:K9hLy9Oc
今カメラはイメージが悪すぎる。
87名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 17:32:46.96 ID:YjwhkQyJ
【カメラ】オリンパス、デジタル一眼レフから撤退へ…ミラーレスへ特化 [09/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378820487/
【カメラ】キヤノン、ニコンの牙城狙うソニーの快進撃[13/11/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383735465/
【カメラ】ソニーとカメラ事業で共同化へ オリンパス社長が方針 [13/11/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1385207267/
【カメラ】画質は最上位機種並み ニコン、一眼レフ「Df」発表 想定価格は28万円前後 [13/11/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383952431/
88名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 17:51:48.75 ID:SOV0J1zj
だからさ
ユーザーはそこまで画質とかこだわって無いって話でしょ
ケータイカメラで十分なわけよ
大事なのは手軽さと安さなわけ。画質最強とか幻想捨てようよ
89名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 18:08:50.61 ID:fDqDAyQN
レンズ交換とか、面倒なだけでしょ。

がさつな人はレンズ落としたりして壊す。

フィルム時代、「お作法」の沢山あるカメラとか
今より安い価格で買えたのに
流行らなかったのはそういう人間が多いせいだと思ってた。
90名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 18:33:28.75 ID:IN5kBp4x
>>88
見当違いもはなはだしいくせに正論ぶってるトコが痛い

バカは話すな
91名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 18:33:36.32 ID:d3OXrRI4
 レンズ買い揃えろ、って事だし。
92名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 18:41:12.43 ID:VUAqE2gz
日本企業のマーケティング能力の無さときたら
93名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:10:35.44 ID:JObSVXwk
この前単3形電池で動くFinePix買った
ニッチなシロモノだし数売れないだろうけど色々割り切ったデザインで好感持てる
94名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:20:14.04 ID:9Ymf6E85
ミラーレスは、もっと高級なデザインにすれば売れるはずだよ。
今のデザインは、コンパクトと見間違えるくらい安っぽい。
95名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:22:14.67 ID:AmK32R4N
写真にしてもサービス判なら200万画素で十分だし、
PC画面で見るにしても600万画素でお腹いっぱいでしょ。
不毛な画素競争にユーザーも飽きちゃったんじゃないの。
96名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:22:46.12 ID:nP49vYDC
ISOが1600でも、綺麗にノイズの少ない画質のコンデジを出せば売れる。
まあ、30万円程度でデジタル一眼光学がレンズ付きで揃うから、
やっぱある程度分かってくると、コンデジからデジイチに移行するよな。
97名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:42:52.89 ID:OxUa0Bzi
俺のカメラ 24-1056mmです。
レンズ付カメラだが便利です。暗いところは無理だね
富士フイルムs8400
98名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:45:26.76 ID:MJRwNOP3
>>95
メーカーは画素数を散々売りにしてたからな。
それよりも撮像素子のサイズを上げてくれる方がありがたい。
99名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:52:21.35 ID:tg9F/pyg
コンデジ既に終ってるのになぁ
上層部は未練タラタラ 
100名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:55:48.76 ID:wui9tmVn
一眼レフをわざわざ買う様な人って必ずレンズに拘るだろうし
101名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:58:04.51 ID:j+PdePyu
一眼は高い。特にレンズ。サムスンが入ると変わるよ
102名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:17:43.91 ID:UcDpPnkm
こういう事態を予想して2chでコメントしたら
ものすごい勢いで噛み付かれたな
103名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:22:59.21 ID:GCBr6b01
ソニーも厳しいな
CMOSで食ってるのに
もう金融屋で生き残るしかないかも
104名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:28:10.53 ID:/AbzvnPI
世界的有名写真家も「写ルンですで十分」って言ってるからな

ミラーレスなんて売れるわけないわな
105名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:30:26.69 ID:4cQu5TW4
>>104
少し前に発売したE-M1は売れ行き好調で10万台が見えて
最終的には30万台が見込めそうなんだってよ。これでも売れてない?
106名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:32:00.08 ID:4RgdE0zO
小型カメラの真骨頂はスナップ撮影にあるというのに、
小さなカメラで、町中でスナップを撮っていたら、盗撮
と糾弾される世の中。

売れるわけないです。
107名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:35:21.19 ID:HBxKYJ2w
登山や、持ち歩きには小さいミラーレスの方がいいと思うんだがなあ
アメ車好きなアメリカ人だけでなく
中国やヨーロッパでもでかいほうが好みなんだな
まあ、カメラもファッションみたいなもんだから
俺のはでかいぞ、すごいんだぞとアピールしたいのかもしれん
108名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:36:51.14 ID:AmK32R4N
コアなユーザーはフィルムに回帰している件
109名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:38:00.41 ID:QX3yUTxu
>>30
ホントこれ
110名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:38:42.85 ID:Y0UZj59a
やった!誰も買わないんじゃ在庫溢れてそのうち1000円で買えるなwwww
これはうれしいwwww
111名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:39:42.39 ID:QX3yUTxu
>>107
俺もそうだけど「メカが好き」って層とカメラ好きの層はかぶるからねー
112名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:44:11.46 ID:BfKIfX8h
ジャニーズにも一眼レフ厨いたぞ
113名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:46:56.28 ID:BfKIfX8h
スマホのせいだな
114名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:47:18.37 ID:lwglULCW
画質なんてどうでも良いって言ってるけど、地デジのテレビで
ブラウン管時代に放送された番組が時々出てくるけど、すぐ分かるでしょ。
昔のデジカメや携帯の写メで撮った写真をプリントアウトしたら
すぐに違いが分かるよ。人間の目はそれだけ贅沢に出来てるんだよ。
115名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:48:12.03 ID:NUHOBjZ4
ミラーレス「あれ、コレ持ち歩くなら一眼と大して変わらないくね?」

一眼 + コンデジ
一眼 + スマホ

結局↑に終息。
116名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:48:28.66 ID:BfKIfX8h
このスレ規制で
117名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:06:11.37 ID:TQBNeqG2
大きいのがいいとかいうバカは
重さ3.5kgのラップトップを一生抱えて歩け。
118名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:08:41.28 ID:OW5DMkAD
Q これはなんですか?
A ミラーれ〜す。
119名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:13:45.98 ID:m96dFstw
>>94
高級の定義は?
120名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:16:19.65 ID:HZsb2CXc
>>欧米では手が大きい人が多く、操作しづらいケースもあるという。
これが分かんないんだよな。フィルム時代は普通にコンパクトカメラは欧米で人気だったじゃん。
Rollei 35なんかを作ったのもドイツ人だし。110フィルムの超小型カメラなんていうのを開発していたのもアメリカ人だし…。
それらに比べたらミラーレズなんて全然大きい。
121名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:18:51.41 ID:l2cPMK5u
観音死亡は規定路線か
122名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:24:04.41 ID:gJusKjK4
ミラーレスの液晶画面は、明るいところで微妙なピンとあわせが、老眼にはつらい、
たのむ、ミラーレスにミラーをつけてファインダーを搭載してくれ。
123名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:24:50.29 ID:QyZ+CVih
>>ペンタックスの初代Qはどう?
124名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:24:56.70 ID:C/BQpaqe
高級コンデジは日本ではいけると思う。スマホカメラより明らかに画質いいし、値段も一昔前のデジカメくらい
ミラーレスかデジイチかってのはあんま関係ないと思う
カテゴリ的にデジイチを頂点に持っていきたいから中途半端なスペックのミラーレスが多い、それが海外で売れないってだけでは
125名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:25:08.71 ID:hHrMSELW
デジカメならいくらでも小さくできるのに、なんで一眼レフの大きさで作るかねぇ
126名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:26:04.72 ID:+hDRYO+X
同期が面倒くさいんだよ…
127名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:26:21.53 ID:jEpRjtJS
>>107
欧米人はラップトップPCもデカイの平気で持ち歩いてるじゃん。
非力な日本人仕様は世界で通用しない。
128名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:26:44.67 ID:Yu5LThV0
>>122
外付けEVFつけなされ
129名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:27:14.92 ID:QyZ+CVih
>>94 ペンタックスの初代Qはどう?
130名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:28:11.38 ID:zUthotF0
外人が日本の量販店でビビッているのあ手振れ補正機能や超高倍率ズーム機能のコンデジ。
日本の爺さんホイホイの一眼なんて見向きもしない。
つまりはスマフォやガラケーと一緒でマーケティングが甘甘ってことだ。
131名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:35:19.69 ID:6A6zh4Ct
元データはデカいのにわざわざリサイズしてスマホで人に見せる。。結局最終的な写真鑑賞はスマホ画面w
132名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:40:18.00 ID:QM8gunSI
大企業は方向性が決まっている間は強力。
組織は基本的に軍隊。
成功した者に忠実な者が引き上げられ、同じ路線を踏襲する。
そして更に成功して大組織となる。
その結果、大企業は必ず、「成功の罠」「イノベーションのジレンマ」に陥る。
まったく新しいモノを産み出す事ができなくなり、
ベンチャーや弱小企業が産み出した、革新的なモノに敗れ去る事になる。
主役交代である。

国として大切な事は、常に新しいモノが自国から生まれるように仕組みを整える事。
アメリカは、競争と淘汰、再チャレンジを促進して、強さを維持している。
133名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:42:18.60 ID:lNppNlZq
>>81
その分、レンズ周りは根っから糞だよ。
安い分には、それだけの理由がある。
それでもオートフォーカスが効く分だけ、デジスコよりマシだろうけれど。

工場じゃレンズ収差は作ってる奴個人の責任にしてしまう位だ。
日本式経営の限界だと思うし、爺達の認識限界だと思う。

>>17
作るのがめんどくさいのもあるが、
今のは3幕同時運動する。昔よりは進化している。
シャッター自体はAssy品(どこで作ったかも分からん物、中国製がほぼ)だから、
その場合検査漏れはどうしても出る。一眼レフも同じ。

本当に良いカメラは、工員としては良い給料を貰ってる連中が作ってるカメラだけなので、
安くて良いカメラなんて幸運に掛けるしかない(個体差により、半端無いウルトラ級に良い奴もある。無論、外れも・・・)。
その意味で、高級品には外れは少ない。今時、安物でもやたらな外れを流出すると大変な事態になるからね。
134名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:49:39.37 ID:m96dFstw
>>127
人口が圧倒的なのは日本人と変わらんアジア人だぞ?
135名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:59:27.45 ID:C/BQpaqe
レンズにまで拘るくらいなのにセンサーの小さいコンパクトな機種を選択する意味が良く分からない
高級コンデジが出てきた時点でお役御免だろう
あとはハイエンド機で光学系があるかないかってだけになりそうだが、さて
136名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:02:56.97 ID:zjHnqJz4
スマホで十分、とか言ってるやつ、その画像、PCに送って見てみろよ。
137名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:04:51.74 ID:c0l8DaV0
>>136
大半の人がそんな七面倒臭いことはしないってことだよ
138名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:08:05.33 ID:HRA29Y1L
ミラーレスでダブルズームしか使わないって奴は、RX100買った方が
満足度高いと思う。
139名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:10:24.16 ID:N1y8zYcS
スマフォのカメラが高性能化してるのもあるけど、
やはりインターネットとの親和性だろうね。

インターネットと直結されることでカメラという道具の位置付けや用法が劇的に変わって来てる。
そういう意味ではカメラ市場、写真市場?は爆発的に膨張中なのよ。

落ち込んでるのは「昔ながらのカメラ」の市場だけで。
140 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/05(木) 22:10:45.43 ID:T9k6nzoK
>>136

今やPCモニタのdpiはスマホやタブに大きく劣る件
141名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:16:08.71 ID:N1y8zYcS
>>140
それもある。
ディスプレイが高密度化したということは、
つまり画像データとしては「縮小表示」されることと同じ意味になる。

つまり、スマフォのような高性能ディスプレイで観賞すると、
500万円の中判デジカメとスマフォカメラの写真の見分けがつかないということが起きるのよ。
趣味でカメラかじってるとかじゃないと見分けられないと思う。
142名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:24:03.88 ID:035qOa/z
>>122、それは一眼レフと言うんだ……
>>124
>>カテゴリ的にデジイチを頂点に持っていきたいから中途半端なスペックのミラーレスが多い
それは一眼レフを持ってるキヤノン&ニコンだけですだよ(あ、あとオマケでペンタックスも)
143名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:28:23.05 ID:e00nS6RP
>>4
なんで操作しにくいコンパクトが売れてるのか
不思議だったw
144名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:29:35.92 ID:fAL0pA3M
ま、ガラケーみたいなもんだわな>ミラーレス一眼
145名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:33:59.68 ID:Yu5LThV0
じゃあコンデジやスマホカメラはガラケー以下の何だ?
146名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:34:16.65 ID:dFnHmmZR
147名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:43:03.87 ID:NeqfXbMk
そういえばソニーのミラーレスが出たとき変な工作員がわんさか来て
デジイチの時代は終わったとかさんざ息巻いてたが結果はこれかw

ミラーレスなんか眼中ないんだよ!バカが
148名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:45:08.22 ID:0v5X/BvC
APSフィルムを思い出すな
149名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:47:02.44 ID:vmgdyfzs
>>105
30万台って凄いの?
150名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:47:26.47 ID:tCK8j21y
もうなんと言うかスマフォ貧乏達の影響大だよなw
機能は多いが動画も静止画もアレな機材を電車の中や
派遣仕事指示待ち、ヒキオタ宅でいじっているだけだと言う。
お洒落着がユニクロ、みたいな 家も粗末

買えない・乗れないの車にも憤怒で文句つけてばかりだし、Xマス正月も
「何それ? 面白くない、中止だな!」だもの・・・w
151名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:49:34.80 ID:N1y8zYcS
>>147
フルサイズのミラーレスはアダプタ経由でレンズ選び放題だから
一応オタ向けには存在意義がある。

ソニーの狙いもそこだしさ。
152名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:50:24.28 ID:zjHnqJz4
クラウンもマークXも乗ったことの無い奴が、

『車なんて軽で十分』

って言ってるのと同じだろ

まあ価値観も用途も人それぞれだしね。
153名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:50:42.82 ID:hHrMSELW
>>4
子供用の大きめのが捗りますよ
154名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:54:50.85 ID:Y0UZj59a
スマホで写真撮るのはいいけどさ
iPadとか使ってるのバカっぽいなw
155名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:55:23.20 ID:wsPTs1Aw
わざわざカメラを構えて撮影するって行為がアナログになるのかもね
撮影と頭の中に思い浮かべた時には!
実際に撮っちまって、もうすでに終わってるからだッ!
156名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:55:38.75 ID:r0FD+4O4
>>149
30万台売れる勢いってだけだし
その分コンデジが不人気で16億の赤字なんだぜ
そのコンデジも撤退するから来年は更に厳しいだろう
1台ヒット商品があってもオリの経営は傾く一方。
157名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:58:02.93 ID:cFkzr0Qw
金額ベースだと、ミラーレスより一眼レフの落ち込みの方が大きいみたいだな。
ミラーレス陣営がハイエンドに注力しだしたのがあるんだろうけど。
158名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:58:57.33 ID:NeqfXbMk
>>151
アダプタ経由ってのが笑うとこだな
レンズぐらいそろえてから語ることだわな。
だから世界じゃ相手にされない
159名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:00:58.18 ID:4cQu5TW4
>>149
去年一番売れたEOS Kiss X5が年間26万台ぐらい
1年で達成するか分からないけど10万台はいくだろう
Kissは安価なエントリー向け、E-M1は20万円近いハイエンドでだ
160名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:02:06.63 ID:xWD77KZH
旅行に行くときはやっぱり光学ズームがあるほうがいい
一眼は旅行に行ってるんじゃなくて写真撮りに行ってる感じ
ミラーレス便利なんだけどな
161名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:02:07.20 ID:+rCl5fEg
>>88
なんでもそうだけど、撮る楽しみってあるからな。あと人に見せる楽しみもある。
162名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:03:26.76 ID:6A6zh4Ct
一眼で撮ってる人たちでさえ鑑賞がせいぜいPCのモニター
プリントしないならあんなバカデカいデータサイズ要らないだろ
163名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:03:59.37 ID:4cQu5TW4
>>160
スマホでデジタルズームしてるの見ると悲しくなるよなw
164名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:04:44.12 ID:fDqDAyQN
一眼レフ > ミラーレス一眼タイプ >高級コンデジ >安物

こういう序列を崩さないとだめだろw
ソニーのクオリアシリーズみたいにさwww
165名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:05:19.94 ID:9YdPJyXt
カメラに関しては、大きいほどよいというのはあながち間違いではないな。

ミラーレスは一眼レフ同等の画質であるかのようにメーカーが言っているが、
コンパクトなシステムではレンズの収差を十分に抑えたり、周辺まで光が
十分届くレンズを設計することは困難だからね。

実際には、現状のフルサイズやAPS-Cでも無理があるくらい。

かと言って、画質のために巨大なレンズをラインアップさせたらマニアしか
買わなくなるよね。
166名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:08:20.57 ID:dn9ziEQw
写真とっても整理が面倒だしね
167名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:08:50.52 ID:EIw6J8FQ
日本人だけだ
横文字に騙されるのは
168名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:09:13.67 ID:iPxakPAr
誰も見ないしな
169名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:13:30.40 ID:Yu5LThV0
>>160
撮像素子が大きくなるとそれだけズームレンズも大きくなるからなぁ。
長距離砲はニコワンが良い感じ。
170名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:14:03.18 ID:bOiMRVAu
本気で作られたポケットに収まるサイズのカメラが復活してきて嬉しい
一時期から高画質が欲しけりゃ一眼レフを買ってくださいって感じになっててちょっとうんざりしていた
171名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:15:05.72 ID:N1y8zYcS
>>165
周辺減光などの光学系はフルサイズなどデカいカメラの方が不利なんだが。

コンデジやスマフォカメラの利点はセンサーもレンズも小さいから、
周辺部までクリアで明るく写ること。

フルサイズのデジ一で同じことやろうと思ったら、
物凄く高いレンズを買う嵌めになる。
172名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:15:07.45 ID:zjHnqJz4
>>168
自分がとった子供の写真を、自分が老いてから自分で見ると思って、今もいっぱい撮ってる。
現在4歳のかわいいかわいい一人息子。

写真って記憶を寄り戻してくれる力があるからさ。
間違いなく俺から離れていく愛息子。俺の心の記憶の助けにはなるだろうと。

もし自分が痴呆になったとき、自分が撮った写真とか動画とか見て思い出すのかなぁ・・・
あぁなんか泣けてきたw
173名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:16:34.20 ID:QdNNJxvL
ミラーレスがラミレスに見えたから寝る
174名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:17:15.16 ID:N1y8zYcS
>>172
いい男がセンチリメンタリズムかよ・・・
そういうのを「女が腐ったような」と形容するんだぞ。
175名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:17:48.22 ID:l7/fge5n
日本企業は高機能と多機能の違いが分かってないからな
176名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:20:14.37 ID:0NR5f50R
携帯電話のカメラ性能も向上したのかな?

ガラケー時代から、高画質エンジン搭載!1000万画素!とかいってカメラ性能を謳った機種があったけど
容量が重くなっただけで、屋内や夜景を撮るとノイズだらけの悲惨な画像になったり、
動画もフルワイドVGAなんて名ばかりで、最高画質にしてもカクカクザラザラの酷い映像で
まだまだデジカメも必要と思ってた。

今のスマホは、屋内や夜景でもノイズが低減できてきれいに撮れるようになった。
動画もフルHDで撮ったのをノートパソコン上で再生したら、特に不満がなかった。
>>140の面もあるけど)
まあ殆どのシーンで使えるようになって、こりゃデジカメ要らないかも、と思い始めている。

難点を言えば、ズームがデジタルしかないのが痛い。
ズームして撮ったら素人目にも劣化してるのが分かるし。今でもほとんどズームは使ってない。
177名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:21:09.75 ID:L2tb3sPx
ベルギー代表
178名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:21:51.79 ID:m96dFstw
>>161
人に見せる楽しみが写メだったりSNS程度だから、スマホで見れれば十分なのよ。
179名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:25:45.95 ID:rqQFYPIp
普通に撮るなら ちょい高めのコンデジが一番だわ。レンズが明るいってのは良いよ
180名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:26:48.46 ID:NeqfXbMk
電気屋のカメラなんか鼻で笑われるだけだぞ!
181名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:27:43.09 ID:GGAz7m8C
毛唐はウォークマン代わりにラジカセ担いで歩くような野蛮民族だからなw
182名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:29:47.09 ID:rqQFYPIp
>>180
そんな事言ったらコピー機屋のカメラやフィルム屋のカメラはどうなっちゃうのよ
183名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:30:36.24 ID:pRq1AOyN
ボリ過ぎなんだよ
10万クラスを買ってもコンデジと変わらない画質しか撮れないなら売れるわけ無い
184名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:31:00.72 ID:Yu5LThV0
>>176
暗所性能は裏面照射でマシになった気がする
後、最近のスマホは明るいレンズのもあるしね。
185名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:31:46.99 ID:03QVXq+F
写す対象が無いので不要
186名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:45:27.07 ID:D5gQ3n/8
年寄りを取り込めないとな
187名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:50:45.17 ID:MwBxDMNP
ラミレスがんばれ!
188名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:51:15.86 ID:LtTx0SoM
>>36
嘘乙w
なにが目的なんだが
189名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:57:24.85 ID:xWD77KZH
>>176
先週エクスペリアを2年ぶりに買い換えたけど(Z1)
性能が向上した分、ノイズが逆に目立つようになった気がする
バシッと決まると2年の差が凄く出るけど、失敗も多い
どちらにしろ光学ズーム無し、ボケなしを考えると代替にはならないんだけど
一度もちゃんとしたカメラを使った事無い人だと、必要性に気がつかないと思う
気がついても妥協するかな?w
190名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:59:10.69 ID:4cQu5TW4
>>183
たとえばどの機種?
191名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 00:05:17.03 ID:QOkgxsFO
ソニーのレンズカメラ押しまくれ

あれは即買したわ
192名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 00:07:34.83 ID:4ywDMTd1
レンズスタイルカメラな スマホをファインダー代わりにする機能って普通のコンデジにもあるし
そっちの方が安かったりするw
193名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 00:07:53.55 ID:XcT3EGO4
>>190
ニコワンなんかクソ画像やろ。RX100のがまし。
10万せんけど。
オリパナの格安機もキットレンズの画質はいまいち。

しかし10万のミラーレスってなんやねん。
194名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 00:14:19.66 ID:ooHJ9tlU
雇用を維持するために無理やり作り続けるしかないという
お馴染みの展開がまた繰り返されるw
195名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 00:18:38.22 ID:vzISpOZj
ミラーレスって、一眼レフの廉価製品に見えちゃうんだよな
196名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 00:21:14.43 ID:SA0+aJeo
少なくとも今センサーを外部から調達しているメーカーは淘汰されるだろうな。
ソニーがセンサーを外販してくれているおかげで昔ながらのカメラ屋は威厳を保ててる感じ。
197名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 00:22:53.18 ID:Ws1m33A5
この前バカ売れって聞いたけど
198名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 00:28:20.18 ID:3LsnGZ9z
ミラーレスは高い。
D3200/D5200のほうが安い。
199名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 00:30:52.11 ID:Qzwweq5o
>>196
外販しないと困るのはむしろソニー
200名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 00:37:45.75 ID:6GwLZWoN
GPSデジカメ買おうとしたら新しいほど高機能で電池がまるで持たないと判明して、数年前の人気機種を探し出して買った。

最近のは防水機能とかでズームや広角で劣ってたりして、どうも食指が動かない。
201名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 00:38:40.77 ID:SA0+aJeo
>>199
ソニーのセンサーがここまで広まったのはここ数年の事だから、
デジカメ黎明期から外販してなかったら特に困る事は無かったと思うよ。

さすがに今外販を止めたらソニーの方が困るだろうけど。
202名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 00:41:47.42 ID:VVlNM6lp
>>171

文脈的に比較対象はミラーレスだってわからない?

脊髄反射しないでよく文章みてよ。
203名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 00:45:58.20 ID:ghmKPXfL
フルサイズの一眼は重すぎる
d800eとか気合入れて撮りに行くぞって覚悟がないと
持ち出せないぞ

スマホにズームが乗らないからコンデジも生きていける
204名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 00:50:58.31 ID:pOiKPuLx
ミラーレス使い安いよ
大きさも重さも適当
3万前後のキットでも
それなりにいい写真取れるから気に入ってる
205名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 00:52:42.86 ID:22gAuR7S
7DMarkUはよ
206名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 01:09:25.36 ID:mi5ReF2r
写真メインで考えるとソニーなんかとくに
センサーサイズとレンズがちぐはぐなんだよなぁ
APS-Cで展開してたマウントにフルサイズセンサーって…
逆ならわかるけど。今後の製品ラインナップに期待。
m4/3は海外のほうが人気。みんな動画目的だけどw
207名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 01:18:49.71 ID:yubIESt/
>>204
珍しいな。

有名な撮影スポットや観光地に行っても大抵はデジ一かコンデジ、あるいはスマフォだけどな。
ミラーレスってのはガジェット好きが買うものだと思ってた。

外人はほぼ100%コンパクトのコンデジだな。
D3200とか、なぜかニコンが多いように思う。
208名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 02:01:37.56 ID:VcRY57KP
Nikonがfデジタルだした時点で重症だわな
もうデジタル一眼も終わりか
209名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 02:02:34.60 ID:Xg2SlOyR
ま、素人さんがハイスペックミラーレス買っても
撮影会に参加したらおっさん達による無言の
「ぷっ、お前ミラーレスなんかで参加してんの?」的プレッシャーに
いたたまれなくなるのも事実
カメラ女子はその点おっさん達の冷たい視線の洗礼浴びることないから
ミラーレスには手を出しやすいだろう
ただ逆に、女がミラーレスもってたらチヤホヤされるが
D800とかEOS5DV以上のハイスペック持ってるとイケずされそうなところはある
210名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 02:03:56.02 ID:VcRY57KP
ミラーレスはレインジの位置を確立すべきだったが
広角が弱いんでダメだな
211名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 02:05:55.14 ID:VcRY57KP
まあいいレンズ付けてmfで楽しむならミラーレスや小さい一眼はありかな

俺は未だD40にウルトロンだよ
212名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 02:11:38.99 ID:yubIESt/
>>211
無いわぁ・・・
MFするなら視野率100%は絶対条件じゃないか?

まあ、最近のデジ一はフルサイズでも0.8倍とかだからマグニ欲しいけど。
213名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 02:16:56.68 ID:rxdEBbXu
>まあ、最近のデジ一はフルサイズでも0.8倍とかだからマグニ欲しいけど。

銀塩でも0.8倍は大きいほう・・
214名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 02:17:01.39 ID:VcRY57KP
まあそうなんだが、自分の場合でかいと盆栽になっちゃうんで
215名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 02:37:30.97 ID:6RI1SFug
>>210
ミラーレスはバックフォーカス短くできるから一眼レフより広角に強いのだけど
結局レンズ高いと買ってくれないわけか
216名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 03:20:20.32 ID:n98NspnR
>>53
なるほど! 言われてみればそうだな。ミラーレスと一眼の両方持ってるけど、いま、やっと、ずっともやもやしていたミラーレスの違和感に気づいたわ
217名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 05:59:41.53 ID:7Dl335VB
>>1
インドやタイで めちゃくちゃ売れてるはずなんだが
あれは偽物なのか
218名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 06:17:05.55 ID:akZESIMx
一眼レフのエントリーモデルならレンズキットで5万円くらいだから、高級ミラーレスを買うより安い。
219名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 08:22:25.20 ID:8w8KmEQ6
ミラーレスって、手に持った時

なんかすげーって

感動が無いんだもん、やっぱ一眼かコンデジ
220名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 10:04:47.32 ID:SX66DgFM
海外に一眼レフ持って行ったらすげー荷物になった
いちいちバッグから取り出して撮影するのってすげーメンドくさい
撮影はほとんどコンデジです
221名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 10:08:43.57 ID:6PRPJaG3
>>217
ミラーレスの世界シェアなんて10%程度で去年から横ばいだよ
222名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 10:09:59.40 ID:s6J8ZbpE
中国には無意味にでかくて金ぴかの趣味の悪い
デジカメ売りつければ良いということだな。
223名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 10:23:47.03 ID:rgEKUdDa
2年前にミラーレスというものを買ってはみたが、レンズ交換めんどくさいし
発売から3万くらいに値下がりした高級コンデジで充分だと気づいた。
224 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/06(金) 10:57:10.65 ID:z7Yl+Umc
>>164

クオリアはそれをしようとして壮絶に玉砕したろ

>>170

それをやったのが今のスマホのカメラな訳で
225名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 10:57:23.41 ID:GbVDeoxe
ミラーレスは当初に女子向けに宣伝したのが失敗の元だな
女子は新しい物に飛びつくから趣味として定着しづらい
残った女子も最終的には一眼レフにステップアップするしな
本屋でもずらーっと並んでた女子カメラの本が減ったこと減ったこと
226名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 11:03:38.14 ID:7mu7+8hk
>>225
結局その女共はスマホで充分、って結論になったからな
本来のターゲットを失って迷走してるのが今
227名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 11:04:38.42 ID:+GlAb6Og
フィルム時代のようなレンズ交換できるデカイのは、
プロかかなりのマニアだろうから、
コンデジと同様に売れることはあるまい。

そんな連中が中途半端なミラーレスに走るかなあ。
やはりがっちりしたやつだろうが、数は出ないな。

コンデジはスマホに食われてるしな。
228名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 11:13:02.70 ID:qSXY3jVJ
いずれレフ機は消えてミラーレスの時代になるのは間違いない。
229名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 11:22:10.65 ID:TLa7Xw7V
ミラーレスはレンズ交換が面倒、荷物が増える。
スマホは盗難の心配がある。

旅行、特に海外旅行はコンデジ一択。
230名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 11:22:51.94 ID:6nHvE923
>>188
日本以外はトータルではそうなってる
231名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 11:26:04.66 ID:vUxbOtYS
チラ裏だけど旅行先でフジのコンデジ(900EXR)間に合わせで買ったけど、
ものすごくよく写るのではかどったよ。電池が昔のF30位持ってくれると
さらにハッピーなんだが。
232名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 11:26:53.28 ID:9LsRqI3t
日本って需要は広告で作り出すって感じだからマーケティングに弱いんだよなぁ
ある会社がイスラム圏の国で西洋風の服を売り出そうとしてて、どうして売れないんだろうと嘆いてる番組あったが、
その国で女が民族衣装以外着たら殺されちゃうようなイスラム保守的な国なんだぞ
そんなことも調査してないのかと思った
で、このカメラについては誰もミラーレスなんて必要としてないってこと
233名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 11:38:18.60 ID:YuX5YO8Z
くそ重いデジカメなんか持ち歩くわけねーだろ
考えなくても分かれよ
234名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 11:59:32.22 ID:fNfEizBz
毎月のように新型のミラーレスが
どこかのメーカーから発売になっていてもこの有様だからね
新型投入が減る事があれば一眼レフともっと差が付いちゃう
完全に自転車操業になっていると思うんだが?
235名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:01:03.51 ID:48ifXVdt
>>222
ソニーOEM?のハッセルルナは売れそうだなw
236名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:01:44.50 ID:H8pepS34
>>228
ならねえよw
237名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:30:29.10 ID:qSXY3jVJ
>>236
おまえがそう思うのは勝手だが、キヤノンやニコンにしても
いずれはすべてミラーレスになるって認識してるんだよ。
238名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:31:37.19 ID:cluYN5je
D800買ったのはいいが使ってない(笑)
239名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:37:59.15 ID:74/QMt/A
>>237
電子ファインダーはタイムラグの点でどうしても光学ファインダーに適わないから
プロ用(特に報道用)がミラーレスになる事は有り得ない罠
まあ、一般用と言うなら話は別かも知れんが
240 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/06(金) 12:39:24.83 ID:1XvnQdKk
まあアイドルの撮影会やDVDイベントでスマホ撮影が解禁されたら日本のカメラ業界はイトフユ
241名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:52:26.25 ID:fNfEizBz
もう完全に死語だよね「女子カメラ」「歴女」「山ガール」
242名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:56:07.87 ID:qSXY3jVJ
>>239
EVFのラグがゼロになることはないけど人間の反応速度だってあるし
現状でもレリーズラグがあるのと同様に実用に足りるかの問題だよ。
まあ、まだまだ先の話しになるだろうけどね。
243名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 13:01:47.57 ID:FwJIT8Rs
ミラーレスは
手軽に背景をぼかしたいとか、広大な景色を撮りたいとか
望遠で遠くを撮影したいとかいう用途には向いてる
あと、専用のカメラバッグでなく、普通のカバンに入れて使えるってのがメリットだな

スマホの画質が上がって、コンデジの意味がなくなってしまったから
こういう高級で手軽に使えるカメラが売れるようになると思ったけど
写真に嵌るような層はすぐに性能のいいでかいレンズが欲しくなるから
ボディーの大きさなんてどうでもいいんだろうな
244名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 13:29:56.73 ID:8S8Z6FpR
グーグルグラスみたいなメガネ型カメラをなぜ出さないのだろう
スマホでさえわざわざ構えて撮影するという面倒な手間を省けるのに
やはり悪用されるの確実だからかな
245名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 13:54:25.55 ID:rgEKUdDa
>>244
その手のアイテムを欲しがるユーザーのメガネ着用率が異様に高くて、
メガネonメガネになっちゃうからだろ。
246名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 13:56:36.68 ID:2yI9AAEf
流石に解像度とかスペックが違い過ぎるのもあるだろメガネの奴は
247名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 14:11:39.43 ID:g3LOsmfP
スレちすまん。テレビの記者会見とかで、カメラのシャッター音が今だにカシャッカシャッ鳴るのはわざとそういう造りにしてるからだよね!?デジタルだから簡単にもう少し音小さくできるよね?
248名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 14:20:03.20 ID:zQg0IN1g
電気自動車とミラーレスカメラは似ているかもな
数年前まで電気自動車は既存のメーカーじゃない企業でも参入し易いから
ガソリン自動車も既存のメーカーも無くなるって言ってたバカが居ただろう

実際には現在も販売上位はハイブリッド車と軽自動車が占めていて
電気自動車を使っている一般家庭は少数でほとんど増えていない
最近は電気自動車が急激に普及する何て言う人は皆無になったよね。
  

だから、600万画素くらいの高感度モデルでコンデジを作れって言ってんだろ。

 
  高画素数は無用の長物。

  撮像素子は高感度が実現できる範囲でサイズアップだ。

 
250名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 14:46:09.63 ID:7Dl335VB
>>226
そりゃスマホ買えば
漏れなくカメラ2台とレンズ2個
ついてくるんだから
わざわざ3台目を買う必要ないわな
251名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 15:10:38.04 ID:gciAdkza
>>247
> スレちすまん。テレビの記者会見とかで、カメラのシャッター音が今だにカシャッカシャッ鳴るのはわざとそういう造りにしてるからだよね!?デジタルだから簡単にもう少し音小さくできるよね?

ミラーレスでない普通の一眼レフは、シャッターを押した瞬間にミラーがハネ上がるから音がする。
http://www.kanazawa-bidai.ac.jp/~suzuki/Q/edu/f/shutter.gif
(フィルムってなってるけど、デジタルだと撮像素子)
252名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 15:14:04.83 ID:1obW61n4
>>235
ソニーは金メッキの交換レンズを出すべき
253名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 15:39:07.89 ID:FwJIT8Rs
結局、金がないからスマホでいいってことになるわな
こだわるマニアはこれでもかってぐらい金かけるから一眼レフ買うし
金のないマニアでも、でかい重い位は我慢してしまう
ミラーレスは金持ちの娯楽だな
しかし、見た目重視だと、でかいほうが素人目にはよさそうに見えるから
実用性云々はどうでもいいか
254名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 17:35:23.42 ID:3MNZKDnE
スピードライトや望遠レンズ使うとなると、やはり一眼レフになるからな。
マイクロフォーサーズは、写りは高級コンデジと変わらんし、
ミラーレスは結局中途半端。
255名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 19:44:15.04 ID:P8vbIB+c
海外では売れないのか
日本では女が使い出した。娘も持っているよ。
カメラより嫁に行ってくれ
256名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 20:23:33.32 ID:xwPsvbIQ
今はフルサイズのミラーレスも登場したけど
多くのミラーレスは画質も大きさもコンデジと一眼レフの中間で
初心者から中級者まで使うカメラで交換レンズも売れないから
将来性に対しての疑問が数年前からあちこちで出ていたんだよね
257名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 20:40:24.74 ID:7cuzrWV6
中国販売専用の、図体だけやたらでかい中身スカスカのミラーレス出せば速攻解決するだろ。
258名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 20:43:04.72 ID:wL8xn1VO
夕日が綺麗だったから撮ったけどスマホだとこんなに綺麗に撮れないしね
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1384513523611.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1384513491161.jpg
259名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 21:10:44.94 ID:YmaV/XXa
もしもミラーレス買うなら、評判良くないNikon1かな、安いしなw
フルサイズとかデカすぎ、重過すぎで全く買う気しない。
数年前に買ったE-410で充分です。
260名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 21:13:27.87 ID:hZS2kCOP
人気がどうのより、日本みたいに1年間に何回も新製品出て買い換えたりしないからだろ?
1回買えば数年は買い換えないから、ある程度行き渡ったら次のピークまで販売量が落ちる。


>>247
一眼レフはフィルム時代と同じミラーもシャッター付いてるから動作音はするよ。
でもフィルム巻き上げ音は無くなっただろ。
261名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 21:14:43.49 ID:KZV8B+ut
スマホデジカメ全然思うような画が取れないんだよ
フォーカス合わないし
やっぱデジイチ一択だろ
262名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 21:55:52.76 ID:kakZ9J00
世の中の大半の人間はiPhoneカメラで満足なんだろ
263 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/06(金) 22:25:38.50 ID:ntjUD3gq
まあわしの独断と偏見でいうと人物を撮るのでも無い限り500万画素以上はオーバースペックな訳で
そういう観点で見るとHTCのultrapixelはカメラとして正常な進化やと思うで
264名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 22:31:21.20 ID:4PE/lSy9
ミラーレスってミラー付けんでも撮れるん?
何万もするレンズ買わないといけないわけ?
265名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 22:33:20.79 ID:Y22evlIh
>>264
お前は何を言っているんだ
266名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 22:36:37.46 ID:JYGsY1KR
20万のデジイチ持つと手が震えるのでコンデジでいいです
スマホはAFがまだまだ
267名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 22:40:39.72 ID:OU8Ut68u
もうデジタルしかないのにコンデジとかデジイチとか気持ち悪い略し方するなよ。
コンパクトカメラ、一眼でいいだろ。
268名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 22:40:56.21 ID:2yI9AAEf
ミラーレスって要するにコンデジにごっつい交換レンズつけたもんでしょ
良いとこ取りのつもりが悪いところ取りみたいな
269名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 22:51:46.19 ID:74/QMt/A
>>267
一般人には事実上無いに等しいくらいマイナーなのは確かだが
一応は存在する以上そういうわけにもいかんだろ
270名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 23:25:23.73 ID:d9vtbPu/
ガラケーとiPod touchしかないので
このどちらかで写真取るわ
ミラーレス?デカ過ぎ高杉いりまへんな
出直して参れ
>>258
iPod touchのカメラでもMacで編集すればいいのが出来る時代やで
271名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 23:39:59.33 ID:X+2DMd8o
>>254
最近のm4/3はAPS-Cと遜色ないぞ
F0.95のノクトンシリーズ、F2.8通しズームも揃ってきた
コンデジで超広角の14mmや魚眼が撮れるかね?
272名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 00:01:38.95 ID:YyifKHwz
ミラーレスは昨日今日出てきたばっか、そのレンズマウントが何時まで使えるんだろ?
と言う不安感がある。

すぐにマウントごと製造終了になるんじゃ怖くてレンズ替えない貧乏人です。
273名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 00:08:47.81 ID:I1gSJeXb
スマホでいい、ミラーレスは海外では受け入れられないという意見が多いけれど
10年前カメラ付き携帯が日本でしか売れていなかった時も
カメラ付き携帯は海外では受け入れられないと主張してたんだろうな
そして国産携帯は海外から駆逐されてしまったと
274名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 00:39:04.89 ID:rSIEx46h
>>273
カメラ付きというか、iモードというクローズドなエコシステムが世界から拒絶された感じ。
それで兆単位の金ふっ飛ばしたわけだし。
キャリアと運命共同体の製造メーカーも芋づる式に・・・

ただ単にミラーレスメーカーのブランド力不足な気がする。
DSLRでなくミラーレスでないといけない理由メリットが弱いというか。
普通に店頭に並んでいたらニコキヤノ買うもの。
特にレンズ資産のある人は。
275名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 04:12:26.45 ID:lOz+F8mJ
動いているものを撮るならデジイチ。

ヨサコイ
http://www2.age2.tv/rd2/src/age5135.jpg

カメラを買って2回目の撮影なので、設定が変です。
シャッター速度優先、SS=1/400、 f=20、 ISO 400
今なら、もう少しシャッター速度を上げて撮ります。
顔がはっきりと写ってないのを選びました。
作品としての価値はないですが、デジイチの写り具合を見てください。
276名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 04:14:59.71 ID:lOz+F8mJ
>>275
2MB、22Mピクセル。
巨大なので注意。
277名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 07:29:56.50 ID:YyifKHwz
移動体への合焦スピードが売りらしいのだが、
撮るのはフィギュアの写真ばっかり。絞り優先。
278名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 09:07:54.57 ID:N65s7ARR
日本でミラーレスが売れるのは、でかいカメラだとすぐに警察に通報されるため。
女性様の人権が全てに優先されるの、です。
279名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 09:24:17.21 ID:+QFYdFFb
280名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 09:26:43.49 ID:1pCshEdk
中流意識のなせる業
フラッグシップには手出せないけどこれくらいなら画質も結構良いし・・・というのが日本人
外人は俺カメラ好きだから最強機買うぜ!ってのと、カメラ?写ればいいよってのに分かれる
281名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 09:36:51.18 ID:eUK72whm
それもあるかも知れないけど、とりあえず一眼レフとかボディもレンズも糞デカくて、よくもあんなの持ち歩こうとするなと思う
282名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 09:45:44.64 ID:l3X+vix5
ラミーレスが流行ってるからと見に行ったけど、価格はデジイチ並だし
操作性はコンデジ並だし、何がいいのかわからん。
283名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 09:47:21.06 ID:VA3JOqIX
終わりの終わり
Canon,Nikon,SONYしか残らないよ
284名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 09:55:57.80 ID:Yyd9NadL
>>269
銀塩一眼とかでよくね?
285名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 09:56:41.81 ID:sm8YLqPd
>>272
無駄にマウント増え過ぎ。
フジあたりはソニーと連携してEマウントで出せばよかった。
286名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 10:13:37.05 ID:KLVUvJn5
>>282
ラミーレスは流行っていないと思うがw

カメラにはまればミラーレスから中級一眼レフに買い換えるし
交換レンズを買わない(買えない)客層はそもそもコンデジで充分
色が可愛いデザインが可愛いって客層に期待したのが失敗の元
欧米だと壊れない限り買い換えないから頑張って一眼レフを買う。
287名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 10:25:01.11 ID:ArrdireX
マウントは統一すべきなのにレンズでも儲けるためか
288名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 10:28:11.75 ID:v26CmwHB
>>285
ソニーはそういうオープン戦略採らないよ
仮に共通化するとしたらマイクロフォーサーズしか選択肢なかっただろう
289名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 10:30:26.77 ID:C9uZAb1v
小型だからって受けるのは日本だけってことか
悲しいわな
つか、最初から外国で受けるかどうかなんて念頭にないだろ?w
290名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 10:54:22.29 ID:jtzYKWFA
デジカメは技術の小出しでメーカーが競合
こちらが出せばあちらが出す、似たような物があふれてきた
小出しにしてきたことで、ユーザーも更新に疲れ、もっと先を
見るようになった。

レンズマウントが違うため、レンズをそろえるとおいそれとは
メーカー替えは金銭的裕福でも無い限り一般ユーザーはためらう

本当に良いものが出てこないと、現状から買い換える気にならない。
291名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 10:55:45.33 ID:e0EMdoeH
>>289
海外でウケたいから
必要のないペンタ頭をミラーレスに付けたソニー
292名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 11:08:00.76 ID:Lg063Uhg
>>285
そういえば、シグマがマイクロフォーサーズでミラーレスに参入するという噂があるね。

>>288
フジはマイクロフォーサーズ陣営の方が良かったと思うよ。
本体に魅力があってもフジノンレンズが糞画質すぎて買う気起きない。
293名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 11:56:46.02 ID:CITuXbo8
APS-Cがレンズの中途半端さでミラーレス全体の足を引っ張ってる
フルサイズかフォーサーズに収斂するべきだ
294名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 13:18:58.02 ID:Wxznr6rG
日常のスナップショットならiPhoneで十分。
295名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 18:52:20.66 ID:EH9WRWFv
海外ではα7R売れてます(小声
296名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 19:12:41.14 ID:sGy3O8g2
ちょうど今日、α7見て来たけどやっぱりファインダーが駄目だと思う。
一頃のことを思えば随分綺麗になったんだけどやはり反応が全く遅すぎる。

あとはやはりレンズだろうね。
少しカメラ使うのに慣れて来るとオートフォーカスはほぼ全く使わなくなるけど、
そうしたときに良いマニュアルフォーカスレンズが使えるカメラじゃないと買い替える嵌めになる。
297名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 19:20:30.52 ID:CGEpN44h
>>272
いつまで使えるかという不安より
今後新しいレンズが欲しいと思ったとき
種類が少なくて条件に合うレンズが無かったなんてことになることが不安だった
だからデジカメ買うときにミラーレスは候補に入れられなかった
298名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 19:27:28.86 ID:sGy3O8g2
>>297
それはニコン機でも一緒だよ。
ニコンFマウントはフランジバックが妙に長い嫌がらせが施されてるから、
ニコンFマウント用に作られたレンズしか装着できない。

現在はコシナがFマウント用のツァイスやフォクトレンダーを供給しているけど、
この体制が終焉したらニッコール以外はシグマかトキナーしか選択肢ないと思わないと。
299名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 20:16:36.42 ID:eUK72whm
>>296
スマホコンデジ世代にゃMFなんて不要だよw
300名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 20:41:40.28 ID:O604pX9M
手のでかい外人でもフルサイズのミラーレスは興味があるだろ
一眼レフのフルサイズはでかすぎる
301名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 20:44:08.12 ID:O604pX9M
>>297
レンズは何でも付けられるからどうとでもなるが
ミラーレスはボディーがでなくなったら終わりだな
フランジバックが短いだけにアダプターで他のマウントに純正レンズがつかない
302名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 20:50:25.21 ID:HYUwJz0N
日本じゃ、写真好きじゃなくてカメラ好きが買い漁っているだけだからなぁ。
新製品を取っ替え引っ換えして、等倍画像見てあーだこーだ言ってる。
カメラ雑誌の入賞常連さんは、結構枯れたカメラを使ってたりする。
303名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 21:03:26.69 ID:HcZIW41W
オプションのケースとかじゃなくて
10m程度の防水防塵ある程度の対ショック性能をもった
一眼デジカメが欲しいのだが重量は重くなっても構わないから。
そんな機種ってあるの?
304名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 21:22:38.90 ID:delp9pzw
>>303
画質的には、ここで言われてる一眼レベルではないが

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20131206_625270.html
305名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 21:23:29.89 ID:47PmE12M
まあ俺の持っているカメラとか比べると
デジ1>>コンデジ > スマホ
だけどな、 晴天の屋外でも
コンデジ > スマホ よね、Lサイズに焼いたって差はわかる

記録として写ればいいなら スマホでも良いんじゃない
306名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 21:40:48.19 ID:52UP5/2A
いま家族や、将来家族になりそうな恋人の写真なんかを主にスマホで撮ってる人は多いと思うが、
10年後にはひどい後悔をしそうだな。
307名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 21:45:57.30 ID:rSIEx46h
画像に限らずデジタルデータなんてそんなもんだと思う。
大半は「あっ消えちゃった。しょうがない。」で終わるんじゃないか。
308名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 22:38:23.58 ID:XMnlFcXV
コンデジ型iPhone出たら終わるな
センサーサイズとレンズだけじゃんあと
309名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 23:04:44.23 ID:QwLzozz+
>>308
そのセンサーはソニー製なわけだがw
310名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 23:06:04.37 ID:A8xqVRU7
いずれにしてもミラーレス機には見た目だけはお手軽ファッション路線で行って欲しい。
本気の時はレフ機を出すけど、旅行とかのカジュアルユース、だけどちょっとこだわりたい用に。
311名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 23:14:36.13 ID:eUK72whm
そもそも既にスマホの登場でコンデジは長距離砲以外駆逐されかけてるのですが……
312名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 04:45:27.32 ID:IvQR3KzA
てか設定がめんどくせーんだよ
1ボタンで全部綺麗に撮れるようにしろと。
結局、設定ミスってればゴミになるので
iPhoneの方がマシだったりする
313名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 05:31:45.21 ID:dj4L7iww
最近THETA買ったよ。
ボタン?三つしかないよ。
314名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 06:29:56.77 ID:a8esUx3u
超速起動で取れるようにして欲しいね。
iPhoneより起動が遅いカメラとかゴミだよ。
そりゃ綺麗には取れるかもしれないけど、
それより撮るまでの時間の方が大事。
315名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 08:48:45.87 ID:ndUTczQ5
>>314
iPhone等と同様に常に電源が入っている一眼カメラが欲しいね。
もちろん電力消費は徹底的に抑えて長時間電源ONで使えるようにする必要はある。

常に電源ONなら起動が遅いだのは一気に解決する。
316名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 08:48:50.45 ID:h70ekh5j
>>312
そもそも、おまえが何をどう撮りたいかなんて、おまえ以外の誰にもわからん。
317名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 10:52:00.49 ID:r3qtWQ8F
一眼レフは望遠レンズが作りやすいから安くいいものが手に入りやすいのと
ファインダーが光学で時間的な誤差が全くない動体の強さで
野鳥や動物・スポーツに強い
ミラーレスは超広角レンズが作りやすくてコンパクトだから
レンズとカメラを遠くまで持ち運んで
景色を撮るのに向いてると思うわ
よく考えるとうまく棲み分けできてる
318名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 11:05:06.02 ID:r3qtWQ8F
プロ・廃アマチュアには一眼レフが今後も売れ続けるだろうが
旅行には超広角は最高のレンズだから
一眼レフだと馬鹿でかくなる超広角レンズを
コンパクトに実現可能なミラーレスは旅行が好きな金持ちの必需品になると思う
むろん、旅行にもいけない貧乏人はスマホで十分だが
http://www.flickr.com/search/?q=SEL1018
319名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 11:37:51.91 ID:SBuYPUfR
デジタルでは斜め入射光が苦手なので
テレセントリックにしないといけないが、
実は、一眼レフ用広角レンズのレトロフォーカス構造がテレセントリック性が高い。
昔のライカ等に使われたショートフランジバックの対称型広角レンズはデジタル素子との相性が最悪だったりする。
320名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 13:38:20.63 ID:zjqKqGj/
>>292
フジノンが糞に見えるなら今すぐ眼科に行くことを進める
321名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 13:39:01.85 ID:h70ekh5j
有機CMOSでテレセン問題もダイナミックレンジも一気に解決するといいな。
322名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 15:07:40.92 ID:rdJNI7go
>>321
多層センサーのことだろ?
今年の夏にパナとフジが共同開発して他社に先行してセンサー供給始めたけど、
あれはそこまで凄いものでも無さそうだぞ。
323名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 15:15:20.61 ID:/vGh3j17
各社の商品企画が糞すぎ。同じ所に外注してるのか?
324名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 15:46:41.98 ID:h70ekh5j
>>322
これ↓のことだが、見る限り多層じゃないんじゃないの?
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/06/jn130611-6/jn130611-6.html
325名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 16:16:52.58 ID:rdJNI7go
>>324
おー、たしかに多層では無いなw

ただ、この手の技術というのはあくまで計測器としての技術だから、
写真というホビー、アートの表現や愉しみとは結局あまり関係が無いんだよ。

写真を楽しむために必要なのは見易いファインダーであったり、
ちゃんとした絞り環やフォーカスリングがついたレンズだったり、
要素自体は昔と大きく変わってないから。

なので、ミラーレスとか買ってもあまり楽しく無くて当然というかな。
ちゃんとフルサイズのセンサーでOVFがついたカメラに
大口径の単焦点レンズを着けて初めて「おー、写真(カメラ)とはこういうものなのか」と体験できる。
326名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 16:27:38.55 ID:M08vlcVk
撮影、レタッチ、閲覧、転送、保存もスマホで済ませているんだから
もうスマホユーザーの多くはそれほど画質なんて重視していないんだよ
新型デジカメより面白い写真アプリの方がきっと何倍も喜ばれるだろう。

中途半端なコンデジ、ミラーレスの将来は真っ暗だろうね。
327名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 17:41:37.60 ID:ey03nDib
カーレースや鉄道写真(ホームで撮るんじゃないよ)撮るので
デジイチ持ってるけど、スマホでもちゃんと撮れる?
俺スマホ持ってないんだよね。
328名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 17:47:21.13 ID:A6L4tFIY
>>326
SNS見ても酷い写真をゴチャゴチャデコって喜んどる様なヤツらばっかよw
写真に興味ない連中なんてこの程度のモン。
329名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 17:49:06.90 ID:qtXWAsw5
撤退狙うメーカーでもいるんかいな
330名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 18:21:26.36 ID:ghXTv9q3
写真の楽しみ方が変わったんだよ
Instagramがいい例だ
日本のうるさいカメラ親父やカメラ屋の偉いさんや技術者だけが取り残されてる
331名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 18:29:03.36 ID:U1djy1Ah
>>330
カメラがインターネットに接続されたことが大きいのだろうね。
インスタグラムもそうだけど、Youtubeやニコニコ動画も同じことなのよ。

スチルもムービーもカメラがオンライン用とオフライン用に分岐したのよね。

で、オンラインカメラ用(いわゆるスマフォカメラ)が爆発的に市場を広げる一方で、
オフライン用カメラは迷走もあり、市場を急激に縮小している。
332名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:00:06.88 ID:ndUTczQ5
>>327
スマホじゃマトモな望遠レンズが無い。
画像の処理スピードとか合焦スピードとか以前の問題。
333名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:10:31.58 ID:wWY+3hTh
QV-10の時代が一番良かった
334名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:22:51.51 ID:7PPAXg9F
スマホだけあれば完結しちゃうからなぁ
今はプリントも店頭で簡単に出来ちゃうし

デジカメでも最近はカードに画像を残したままで
アルバム代わりに友達に見せる奴が増えてる
スマホやカメラの液晶で満足してるんだから
高画質なカメラは一部マニアの物になるかもな
335名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:29:35.96 ID:r3qtWQ8F
確かにスマホでみるなら高画質はいらないな
PCのディスプレイでどうかってとこだろ
タブレットですら高画質が評価されるかかなり怪しい
8kの大画面テレビで見るなら間違いなく高画質の方がいいが
一般家庭に普及するまでにカメラ会社が持つかどうか
336名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:39:51.32 ID:U1djy1Ah
>>334
いや、「高画質」というわけでは無いのよ。
画質に関しては今やスマフォも高画質と呼べるレベルに達してるからね。
一般的なL版とかはスマフォで十分すぎるほどの画質。

なので現在のオフライン一眼レフの価値というのは物理的にスマフォではどうにもならない光学的な効果なのよ。
フルサイズのセンサーに大口径単焦点レンズを装着して、
マニュアルフォーカスで自分の感性に従って極薄のフォーカスを柔軟に操作して写真として切り取るなど?

ようするに昔ながらのカメラとしてレンズを楽しむというかな。
光学的にはレンズというのは存在感が無いほど優れているのだけど、
あえてそのレンズの存在感を楽しむのが昔からのスチルカメラの在り方で、
そういったスタイルはやはりフルサイズの一眼レフがないと出来ない。

これがスマフォでも出来るようになると凄いのだけど。
337名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:43:42.16 ID:zlwiY2qT
iPhoneと安物コンデジを両方持ち歩いてる俺みたいなのは少数派なんだろうな。
iPhoneに光学ズームがなくLEDフラッシュが弱いのが気になる一方で、コンデジの
起動や保存の遅さも気になる。
338名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:40:04.07 ID:4yW91MJn
>>327
電子シャッターだから走ってる電車は歪むよ
339名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:38:27.42 ID:AmrdGmfn
コンデジの販売額の世界シェアに限れば
1位サムソンでそれから以下は日本メーカーがずっと並んでるけど
安心していていいんだろうか
340名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:48:06.84 ID:U1djy1Ah
>>338
その効果を逆手に取って「面白い写真が撮れそうだ」と考えるのが写真家というものだよ。
道具を使う趣味は道具にケチつけると絶対面白くない。

その道具で何が出来るか?を考えるのが道具を使う趣味の醍醐味なのよ。
341名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:57:53.33 ID:/J2ZZ1Iv
>>340
そういう作品を集めたサイトとかない?
342名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:02:22.66 ID:U1djy1Ah
>>341
道は指し示した。
若人よ、後は自分の足で歩んで貰いたい。
343名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:04:50.46 ID:nKsEOat2
写すものが無いことに気づいたんだよな
344名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:05:02.49 ID:4yW91MJn
>>340
ケチではなく事実。一部ミラーレスなら電子シャッター使えるわけだが…
スマホだと歪むけど歪まないようにするには縦に撮って誤魔化すしかないだろ
345名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:22:25.77 ID:Sx+07qUk
ガラパゴスw
346名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:27:22.52 ID:wpW3gMgK
ほとんどのユーザはSNSにアップできる程度の画質で満足だからな
スマフォで十分
347名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:29:26.24 ID:3oJTexBy
写真とるのなんて日本人と新聞記者くらいだし
348名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:31:00.32 ID:Sx+07qUk
>>25>>120
iPhoneやAndroidスマフォレベルで構わない写真はスマフォで撮る
だからこそ、それ以外の写真はちゃんとしたカメラで撮影したいんだよ

コンパクトカメラとスマフォの間に大きな性能差が無くなっていることが
コンパクトカメラの必要性を失わせている
349名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:31:06.71 ID:+qvRd1HZ
両手で持つ大きな一眼が欲しいわ
最近のは小さすぎでかえって操作し辛い
350名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:45:29.65 ID:mJUopBQD
>>176
俺はiPhoneのおかげで気づいた
画素数4メガピクのiPhoneの方がガラケの10メガピクより圧倒的に画質が良かったんだ
351名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:56:30.42 ID:ZfgJETpF
イベント中に関しては「スマホ・ガラケー」等の携帯電話に限りOKとします。
コンデジ・一眼レフ等のカメラを使用しての撮影は禁止です。
あくまで一般のお客様との公平を期す為の処置であることをご理解下さい。

カメラ売れないね。
352七つの海の名無しさん:2013/12/08(日) 23:01:16.18 ID:d9Jaejik
日本人にだって最近のカメラは小さすぎだよ。
353名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:05:26.26 ID:BgqGuuSm
「ミラーレスは小さすぎて使いづらい」と言っている人のために、
通常サイズのミラーレスを作ったらどうだろうか?

機械的なスペースの制限が少なくなるから、
デザイン的にも個性を出しやすいと思うが。
ダメか?
354名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:09:34.61 ID:w+jBAGJF
>>353
通常サイズってわけじゃないけど

PENTAX K-01
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-01_white-blue/
355名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:13:23.23 ID:XTY6v4Pm
前から疑問なんだけど、そもそも光学ファインダーでもないのに一眼レフって
一体全体どういう意味なんだ?

これ本当にさっぱりわからん。
356名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:15:17.57 ID:ZfgJETpF
女のポーチに収まる物しか作っちゃいけないんだ教に洗脳されてんじゃね?
357名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:16:53.64 ID:R4jfv+Sd
ミラーレスもレンズ付けちゃえば結構でかいんだよな。
APS-Cの一眼レフだったらボディもそれほど大きくないし、
撮影するとき握りやすいからこっちの方が良いと思ったわ。
358名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:32:11.28 ID:U1djy1Ah
>>357
最近はD600とか6Dとかフルサイズの一眼レフも小さいのよ。
359名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:33:46.48 ID:M7Z/4bfM
>>355
ミラーレスを「一眼レフ」と言うのは間違いで、「ミラーレス一眼」か「一眼カメラ」と呼ぶ。
元々は一眼レフと比べると性能は劣るけど、メーカーが「一眼」という呼称を使うことで
一般消費者の優良誤認を狙ったものが上手く定着したって感じ。
360名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:34:15.22 ID:8fQOA4Sh
そりゃあまぁもうこれからは本当に黒物家電の大半が贅沢品のカテゴリに入るだろうからな。世界規模で。
カメラさえあればいい。拘らないのであればスマホや携帯やiPhoneとかで十分だからな。
361名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:37:50.60 ID:RKmaaPaZ
プリンタ内蔵にしたら便利じゃないか
ポラロイドみたいにその場でプリンタできるし
362名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:39:40.66 ID:++h9xI1c
>>361
ポラロイドが出してるよ
売れてるのか知らんが
363名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:51:45.99 ID:8fQOA4Sh
店の人に聞いたら、

高画質の写真を撮りたい + 高画質の動画も撮りたい = ミラーレス一眼

らしい。
カメラの中では一番万能である代わりに、一番器用貧乏でもあるカメラ。
静止画でいくら高画質といえど、大きい普通の一眼レフには当然敵わない。
(その代わり一眼レフは動画には適さないらしい。一応撮れるけど)
動画もビデオカメラと比べるとどうしてもブレる。
拘る人は両方持つらしいw
364名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:54:28.82 ID:XTY6v4Pm
>>359
そもそも光学ファインダーのないデジカメには、当たり前だが(ハーフ)ミラーもないはずなんだけどねw
365名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:02:57.25 ID:WyBkNMIL
>>363
デカイ一眼の方がそりゃいい動画も撮れるぞ。
ミラーレスでは光学系で頭打ちになるし。
一時期は一眼レフで映画を撮るのが流行ったのも知らないんだろうな。
366名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:08:43.35 ID:nA8AGi6n
>>363>>365の思い浮かべてる動画撮影に大きな隔たりがありそう
なんとなくだけど
367名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:10:57.77 ID:hRU/Oym/
>>359
パナソニックが優良誤認を狙って、如何しても 「 一眼 」って強調したかった。

「 ミラーレス一眼 」 の 「ミラー 」ってのも誤認があるからね。
やっぱり、「 ノンレフレックス 」、「 ノンレフ一眼カメラ 」が正確かな。
368名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:13:06.82 ID:p0tTVDrj
小さいは正義、軽いは正義でしょ
一眼レフ+レンズをお散歩に持っていく奴はめったにいないだろうが、
ボディバッグに収まるミラーレスなら、撮影機会が大きく増える
仰々しくならない分、被写体に威圧感を与えないのもメリットだね
コンデジも悪くないが、操作性なり画角なり何かを割り切らなきゃならなくなるのがネック
369名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:13:12.67 ID:RX9gwQxX
俺はミラーレスの画質が良いんで気に入っているよ
でもね、擬似ファインダーと、フラッシュバルブは必須じゃないの
370名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:24:24.98 ID:tQC0HpQl
>中国は「大きいほど良い」という価値観が強く、小型製品は
>魅力的に映らない。
>欧米では手が大きい人が多く、操作しづらいケースもあるという。

大きいの作ればいいじゃん
371名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:32:28.53 ID:+VEa3LmF
大きいの売ってるやん。
支那人は645Dとか買えばいい。
372名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 01:13:55.21 ID:aiQSrEBU
>>369
AFで満足な人はミラーレスで良いのだろうけど、
ちょっとカメラを覚えると90%以上の頻度でMFになるからな。

現状、LVやEVFでMFは無理だしね。ろくなMFレンズもないし。

画角(構図)決めてシャッター切るだけの人にはミラーレスで十分なんだけど、
中級以上のカメラマンはフォーカスをどこに置くかが拘りポイントになってくるから、
ミラーレスとかスマフォカメラでは道具として足りないのよ。
フルサイズ+OVF+マグニファイアが最低限必要になる。

それ以上進むと露光時間まで手作業する大判カメラの世界だろうね。
373名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 01:22:12.80 ID:lpfifSUv
確かに日本に来てる外国人観光客が使ってるカメラって一眼は結構見るけどミラーレスは見かけないな。
ミラーレス軽くて小さくて便利なんだけどねえ。
374名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 04:47:39.69 ID:MNsJS3Ph
70年以上前の撮影
これだけ解像されてれば十分

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e2/Yamato_battleship_under_construction.jpg
375名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:41:35.44 ID:8sYqk422
>>374
物足らないな
376名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:52:18.88 ID:QucYTUie
ライカレンズつかえるαはちょっと違うかもしれない
377名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:59:11.24 ID:ta8MR2Wo
大きいとかうそ八百
要は電気屋とかが作るミラーレスってのはレンズのラインナップがないからだよw
ちょっとカメラ覚えるとMFになるとか言い訳もはなはだしい
AFの進化を否定することになる デジタルの進化は人間の目を超えること これに尽きる
378名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 12:04:50.70 ID:gqz20oFx
マスコミがコンデジ不調で一眼レフとかは売れてるとか言ってたが
全部均一に落ちてるからな

どうせ広告主の言うことには逆らえないが現実は違うってことだ
携帯、カメラ、パソコン他はスマホやタブレットに食われて死ぬ運命だよ
もちろん一部は残るだろうけどね、ほら今でもCDラジカセあるじゃんてな感じでね
でももう高スペックは一般人に売れない時代になってきてる、団塊バブル世代にはワカラン世界よね
379名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 12:09:04.98 ID:Vs27Te+D
新モデルなどは需要が旺盛で生産が追いつかず入荷待ちのもありました。
しかし全体の売り上げは前年より減ってました。
欧州や中国での消費の落ち込みのせいだそうです。
380名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 12:11:37.80 ID:fjXOqobT
ファインダーないと、高速移動する被写体とか撮影するの難しくね?
381名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 12:23:02.16 ID:74bs9WBN
>>380
ひたすら連写。
フォーカスが合っていようが、ズレていようが、かまわず連写。
それがミラーレス。
当然、ピンボケ写真を量産。
382名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 12:33:03.42 ID:hHqSb42J
>>372
パナソニックのミラーレス使ってるけど、
EVF覗きながら液晶をタッチパッドのように触るとフォーカスエリアグリグリ動くし、
AFでピントを合わせてから2段階で拡大表示してMFで追い込める。使ったことある?

マニュアルレンズはノクトンF0.95シリーズぐらいしかないね
SLR Magicやサムヤンはどこでも売ってるわけじゃないし
ミラーレンズもあるけど値段なりか
383名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 12:52:30.42 ID:rbp/+ULj
むしろデジタルになってから一般人まで一眼持つようになったって感じだろ。
コンデジ、ミラーレス、レフ機で、それぞれ売れてない理由もバラバラなのに
なんでもかんでも「スマホで十分」で一括りにしちゃ話がおかしくなる。
384名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 13:02:47.18 ID:mdPWz7DJ
自動車業界は落ち込む一方の国内に見切りをつけて
輸出や現地生産で史上最高益とかしっかり儲けているのに
カメラ業界は国内も海外も落ちぶれていく一方だね
385 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 82.7 %】 【9.6m】 :2013/12/09(月) 13:32:56.53 ID:zf9IEBF8
>>374
これって大判で撮ったんじゃないの?
比較するのが間違ってると思う
386名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 13:53:12.83 ID:G+yjM5LB
皆がデジタル一眼とか持つのも違和感ない事もないが
画質がいいもんね。高感度画質や解像度(画素数だけでは無い
豊富なレンズ交換の楽しみとか。上は中判などプロ用から
フルサイズ、画質や価格のコスパが良く軽い売れ筋APS−C
までラインアップは豊富です。

スマフォ携帯の付属カメラでもブログついったー用など使えるが
その先の映像表現や楽しみを知ると言うのは悪くないと思う。
自分に合った機材を買い増して実際使ってみる事をお勧めしますよ。
387名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 15:04:59.93 ID:0ftIG6I8
>>370

こんなの絶対ウソ。外人も持ち歩くのに小さくて軽いほうがいいに決まっている。
iphoneやipodがなぜあんなに薄く軽くなったわけ?
388名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 15:10:30.64 ID:0ftIG6I8
単に、向こうのメディアがミラーレスを日本みたいに特集したり広告してないだけでは?

日本の企業努力が足りないんだよね。
389名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 15:38:14.96 ID:rbp/+ULj
ていうか欧米はカメラに関しては、かなり保守的だし
日本ほど一般人が一眼レフを持ってたりしないから
スマホ・コンデジとは、きっちり使う層が分かれてる。
390名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 15:43:57.94 ID:PAia1GsF
>>388
でも公告や特集組んでもらったところで、
どうせステマ呼ばわりすんだろ
391名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 16:01:49.97 ID:JIEQZGJ8
>>388
ミラーレスの広告は海外でもやっている、一眼レフよりも多くね
新型で発売される機種数はミラーレスの方が圧倒的に多いんだ。

欧米だと日本と違って良い物を買って壊れるまで使うのが美徳で
中途半端に見えるミラーレスより一眼レフが選ばれるし
中国も高額商品を選ぶ傾向が強いから苦戦しているのだろう
コンパクトさで売るならアジアのどこかでブレークしないと厳しい
392名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 16:02:38.09 ID:lcskBeT5
結局は、AF性能がCNの一眼レフ以外はダメダメなんだよ。
公園で遊ぶ子供を撮っても、歩留まりが違う。
393名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 16:10:09.16 ID:3iVpMAOg
>>392
作例プリーズ
394名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 16:11:37.90 ID:9wsv2mCB
>>248
電気自動車は原発が夜中に無駄に発電する
電気があることが前提だから
福一で吹き飛んだな
395名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 16:11:54.38 ID:wT5aJTEj
>>393
ロリコンが出たぞー
396名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 16:50:25.53 ID:pl5ed9rL
>>387
中国だけは嗜好が特殊だからなあ
ブランド品は目立って大きいほど良い。

多少小さくてもゴールドカラーの高級ミラーレスを
有名メーカーが出せば売れるんじゃないかw?
397名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 18:10:28.72 ID:G8QN2c6J
>>387

何に対して薄く軽くなったんだ ?
398名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 19:38:29.18 ID:QRImFmED
デジカメってWi-Fiで自宅のパソコンに無線接続できんの?
399名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 19:44:06.66 ID:Vs27Te+D
ライカから来年ミラーレス一眼が登場する噂あり。
ライカは欧米では35mm版カメラのアイコンです。
つまり、ミラーレスが改めて欧米で注目されるでしょう。
400名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 20:36:13.20 ID:UI9OEgoa
>>398
できる機種が増えてきたね。
できない機種はEye-Fi等を利用すればOK。
401名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 00:18:35.38 ID:YKe2pEWq
>>396
あとカッコいい機能紹介のシールをベタベタ貼っているとウケる>中国

中国人は貼りっぱなしでデジカメ使うんだよね
402名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 06:35:10.38 ID:i8aX4JYz
レンズ交換式とかマニア気取った小銭持ち連中向け

メーカーは小型高画質レンズ固定式で勝負しろよ。
403名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 07:22:46.32 ID:QQqxKRFY
ミラー式がなぜ存在するのかの方が不思議だな
鏡だのプリズムだの積んでも重くデカく遅くなるだけでメリットなんか皆無だろうに
404名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 07:34:51.56 ID:Tb4FNIEB
>メーカー幹部によると、中国は「大きいほど良い」という価値観が強く、小型製品は
>魅力的に映らない。
機能とか画質じゃなくて見栄のためというのがなんともね。
405名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 07:52:53.42 ID:kid2UHnW
ミラーレスなどという部品点数減らしたいメーカー都合な商品売れる訳ないと思うけどな。
406名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 08:28:33.56 ID:RZbJrDeU
メモリ安いから、焦点変えながら複数取しておき、後で好きなのを残す、
面倒だから、それを自動化する。

ピンと合わせのソフトで、任意にピントを合わせるのも可能なはず。
407名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 08:57:26.11 ID:dEK8eFo5
>>403
はぁ、そうですなぁ。
408名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 09:10:43.90 ID:5Sn5ojDK
>>403
・一瞬のブラックアウト以外は、連続して被写体を捕捉できるファインダー
・現状では圧倒的な動体AF能力
・マウントアダプターなしで使える膨大なレンズ資産

俺的には、グローバルシャッターが実用化されて、EVFファインダーで
シームレスに被写体を追えるようになってからが本当の勝負だと思う。
現状のコマ送りファインダーでは何とも。風景や静物撮るなら十分だけどね。
409名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 09:27:38.23 ID:bLCVG3Ha
>>406
フォーカスポイントなんて無限にあり得るじゃん
410名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 10:16:48.53 ID:DHgOc7mw
>>406
もっと高次元な処理で実現できているよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120809_552093.html
411名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 13:16:40.88 ID:259T3GAN
とりあえずくだらない国内のステマで多少だませても世界はデジイチを望んでいるってことだろう。
これからもデジイチで行きますよぉ 電気屋ざまぁw
そもそもレンズ作ってないんだから話にもならないけど
412名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 16:17:46.02 ID:qkRAlUmg
スマホのカメラ性能があがってるからな
413名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 18:44:57.32 ID:5y6ZTg67
カメラヲタは、オーオタと同じ。
mp3で十分
414名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 19:11:20.85 ID:+LpTDzDc
>>401 >>404
銀座や秋葉原で見かける支那人といえば、だっさい服に黒縁メガネだな。

しかしなぜか高価なブランドバッグと大きな一眼(ほとんどがキヤノンかニコン)
をぶら下げてて金を持ってるのはわかる。
確かに奴らにとって、ニコンD一桁やEOS 1D系はステータスシンボルなんだろうな。
415名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 21:24:13.11 ID:rKcr+WGR
>>403
やはり、MFできないのが大きいと思うぞ。
416名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 21:58:58.01 ID:3Q6YWNsT
>>404
カメラじゃないけど名古屋の結婚式を思い出した
引き出物が大きければ大きいほど良いらしく
安くてかさばる電気毛布なんかが人気だとかw
417名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 23:09:53.38 ID:/6fHInF/
>>413
カメラに限ってはそれはないは
エントリー一眼とiPhoneじゃ天地ほど差がある
気にならないのは写真なんかそもそもあんまり必要ない人
418J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/12/10(火) 23:22:05.65 ID:6WnrmJZX
m4/3使いなので発売のうわさが出てるGH4が気になりすぎるなぁ。

たぶんプロ機なので買わないと思うけど。
419名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 23:29:33.79 ID:dEK8eFo5
>>413
オーディオに限っても無い。
一見、健常だが実は目も耳も死んでるって面白いなぁ。
420名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 23:30:16.02 ID:nneDloG2
ミラーレスと高級コンデジの差がわからない。
421名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 23:31:26.36 ID:HUzZF7TE
レンズ交換式高級コンデジ
422名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 23:37:46.80 ID:/TDFsgVn
センサーの大きさだけ見れば良いんだろ?後はローパスフィルターの有無。
423名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 23:47:03.36 ID:nneDloG2
結局、その程度だよねぇ。
うちは、外でレンズ交換したくないし、もっぱら登った山での風景やら、野の草花をマクロで撮るばかりなので、
広角寄り高級コンデジ+望遠マクロつけた一眼の2台持ちが基本構成だな。
424名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 23:48:07.40 ID:QtBMnkAc
ニコンDfがボディで20万を割ったら買うかも

非Aiのニッコールが使えるのが魅力
425名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 00:01:28.68 ID:U76j4CUX
>>423
おたくの場合、画角(構図)決めてパシャっとやるだけだから一眼はいらんと思う。
ニコンでいうD4とかその手の使い方だし。

メーカーも言ってるけど、D4のような報道用カメラはそもそもファインダーいらないのよねw
426名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 00:11:01.16 ID:SIbbpSJf
ニコン、様子見でラインナップ出し惜しみ
キヤノン、大失敗したんで今度は本気出してみた
ソニー、高級志向で行くぜ(一眼関係ないから大きいの出しちゃった)
オリンパス、これに命かけてる

オリンパスやばいよな、完全撤退してどこにも技術売らなきゃいいけど
427名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 00:24:42.99 ID:U76j4CUX
オリンパスはソニーと提携。今更何言ってんのかと。
ヤバイという話で言えば、キヤノンとニコンが一番やばい。
素でカメラとレンズ関係しか事業が無いからな。
スマフォショックでカメラ事業は悲惨、ステッパー事業もツァイスに惨敗。

フジはカメラは不調だが、フィルム事業が意外と好調だという事実がある。
428名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 00:51:49.69 ID:SIbbpSJf
>>427
そのソニーの本業がやばいんだよ・・・・PS4主体だぜ(方針)・・・
429名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 00:54:53.63 ID:wUcrSFMj
>>428
本業の金融事業なら絶好調だが
430名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 01:59:22.47 ID:cW5uox9d
ゲームもつくっちゃうほけんやさん
431名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 07:10:17.98 ID:t+7KcBt7
ファインダーを覗いて被写体を見なければ、ちゃんとボディーは保持できません。

また、今の電子ファインダーで被写体を睨みつければ、撮りたいものも撮る気が失せるので
結局光学ファインダーでということになります。

そして、ここまで執着するのは、下手くそでも何でもとにかく、写真は「作る」ものと
考えている人間だけなので、ファインダーが付いてなかったり付いていても電子ファインダーの
ミラーレス一眼なんてそもそもそんなに売れるようなもんではないのです。

電子ファインダーは、目が衰えたジジババにとっては夢のような機構なのですが、瞬間を
切り取りたいという欲望を萎えさせないレベルに到達するのはもう少し先のことでしょう。
432名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 04:44:26.95 ID:gdxViAOG
キャノンとニコンはプロ用一眼レフがあるから当面揺らがんだろう
むしろビデオカメラを喰ってる
433名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 14:34:49.27 ID:/wVbp4AD
クレーマーとヲタクとDQNが中心の日本市場で売れる商品なんてのは、海外ではまず売れないやろな。
434名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 18:02:08.60 ID:ZtP7VHcj
>>87
【カメラ】ニコン、「Df」の供給不足を告知[13/12/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386834953/
435名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 21:21:18.09 ID:696OXsB7
分り易い品薄商売だなw
436名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 01:44:10.97 ID:+XhfSNKX
だったらイメージセンサをミラーにしたらいいじゃん
437名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 02:00:49.06 ID:NyTNucYh
438名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 03:05:43.19 ID:Aex0yhpY
オリンパスが4/3やり出した時から疑問だった
レンズ出っ張るし中途半端な大きさ重さじゃんって
一眼レフ買えちゃう値段だし
439名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 11:59:43.22 ID:7nfGgD3m
当時の4/3も一眼レフだったけどな。
それはともかく、ここまでセンサー価格が落ちるとは予測できなかったんだろうな。
440名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 17:40:26.62 ID:7vLSXQx/
そりゃ今のタイミングでカメラの増産体制を
新たに構築するような企業はバカだからな
春以降は増税で販売が落ち込むのだから
いくら納期がかかろうとも慌てる必要はない。
441名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 17:43:34.13 ID:c6VytiYV
奇跡の地球物語が面白いから、今度キヤノンのカメラ買うよ
442名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 20:25:48.80 ID:JAsgQm9Q
xDピクチャーカードも廃れてしまいました
443名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 21:34:20.38 ID:Er1I4W5p
>>442
昔、スマートメディアなる薄い板を使ってたのを思い出したわ。
あっさり捨て去って、互換アダプターを作るでも無しに新しいメディアに乗り換えた会社があったっけ。
444名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 10:16:08.92 ID:QWUoRagP
フロッピードライブで読めるスマートメディアアダプター持ってます
445名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 10:26:22.52 ID:bTzW6khP
>>443
せめて過渡期の機種は2つのメディア両方使えるとかしてくれれば救済になるのにね。
フジの一部機種はそんな構造だった。
446名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 13:42:26.28 ID:vUVgatHC
CFとSD両対応してるの少ないのか?
447名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 13:56:22.28 ID:pXw29C3a
CFはでかいだけでもうメリットないじゃん
448名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 14:09:44.31 ID:kk2SOJUu
>>439
テレセントリックじゃないとダメだと技術者は考えたが、
斜入射光がカットされてて周辺画質が劣化しててもフルサイズという魔法の言葉で綺麗に見えてしまうユーザーが多数派だったのが予想外だったのだろう。
449名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 14:10:56.10 ID:pU381BGh
xDって今でも新品手に入る?
450名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 15:12:14.13 ID:ZXJuFEms
>>447
安定して速い。SDも最近速くなったけど
カメラ側のUHS対応がもう少しかかる。
451名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 16:17:12.30 ID:LrU7gnqV
低容量のCFって中身スカスカなんかな
452名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 19:39:13.14 ID:g5Ri9u53
オリンパス、富士、パナソニックはコンデジ部門が大不振で
今年から来年にかけて廉価版を中心に機種数を半減させるんだが
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepix/
ミラーレスへのシフトが失敗するとデジカメから撤退するだろう
453名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 21:29:51.09 ID:zU9pbtxc
>>448
プロセスが微細化すれば、早晩テレセントリック性への依存度が
下がっていくことは当初から想定されてた。フォーサーズは
過渡的な技術としては多少の意義もあったけど、今は
フォーサーズだからいいという部分は皆無に近い。やれるのは
せいぜい、フォーサーズ規格で頑張っていいカメラを作って、
「ほらフォーサーズ綺麗だろ!」と言い張ることくらい。
454名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 23:13:14.36 ID:W/Ukj+v9
>>453
プロセスの微細化はテレセントリック性を逆に要請するんだけどね。
線幅が細くなっても配線層の厚さは薄くならないから、フォトダイオードは余計「井戸の底」になる。
455名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 23:23:37.23 ID:zU9pbtxc
>>454
井戸底云々の知識が5年遅れてるよ。今のセンサーは限りなく
面感光に近づいてる。
456名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 23:27:27.05 ID:W/Ukj+v9
裏面入射やってるのはコンデジ用だけだから。
457名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 00:33:54.87 ID:HjfA7pM8
>>174
お前は人間として腐ってるな。
458名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 00:37:02.21 ID:HjfA7pM8
クイズ
この写真はどのカメラで撮影したものでしょう?

http://i.imgur.com/T1LeQnA.jpg
459名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 00:41:55.81 ID:dGUGuznh
>>188
iPhoneの方が売れているのはキャリアが安売りしている日米だけ。
世界の大半はAndoroidが一番人気。数年前から常識だろ。
まぁ要するに性能はもう充分だから安いのが売れてるだけなんだと思うけど。
460名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 00:46:35.14 ID:8Gpt9+G0
>>458
ソニーっぽい絵作りだがレンズがあまり良く無さそうだから、
iPhoneかiPad、あるいはXperiaだと想像するがどうだろう?
461名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 00:47:41.24 ID:dGUGuznh
デジタルフォトフレームなんかで連続で見ると、やっぱりスマホやコンデジと一眼は天地の差があるんだよなあ。
ミラーレスは使ったことないから知らんけど、一眼の味を知ってしまうとコンデジ以前には戻れない。完全に別物。
462名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 00:52:03.03 ID:FtQKkHCM
>>459
iPhoneの方が丈夫だし、iOSはH/Wに合わせてチューニングされているので、より滑らかに動く。
モノとしての質感も、iPhoneやiPadの方が上。
Android(≒サムスン)は貧乏人向け。
勿論、世界には貧乏人の方が数が多いから、サムスンの方が数が出るのは当たり前。
安物路線のサムスンは、支那製スマホ、タブに押されて、結局負ける。
ブランドを確立したAppleは残る。
463名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 00:53:40.60 ID:lu19zOx9
>>458
几帳面に垂直水平いじったな
俺めんどくさいからここまでいじらん。
464名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 01:06:14.93 ID:HjfA7pM8
>>460 うーん。どれも違いますです。

>>463 なにもいじってません。ただ水平な壁?の上に置いて撮影しました。
465名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 01:06:57.06 ID:x8Is6BkN
俺もiPhone持ってはいるが、こんなスレで必死になる奴って何なの?
そもそもiPhoneに関するスレどころか、スマホに関するスレですらないのに。
466名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 01:10:13.85 ID:lu19zOx9
>>464
じゃミラーレスの単玉だ
4対3の比率だし
467名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 01:13:57.95 ID:8Gpt9+G0
>>464
そもそも、ISOの設定がちょっと高すぎると思う。
こんなザラザラでは細かいところまでは分らないよ。

ソニー製のイメージセンサーというところは当ってるだろうとは思うけど。

あと周辺減光が少ないからデジ一とかではなく小さいセンサーのカメラだと思うな。
スマートフォンかと思ったがRX100でも下手に撮ったらこのくらい汚く写るかも?
(下手とかいってスマン)
468名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 01:14:21.04 ID:w4rui+/W
>>464
暗いな 古いカメラだなこれ
469名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 01:20:04.08 ID:8Gpt9+G0
>>468
やたらザラザラして高感度設定高そうなわりに
人がブレてることからシャッタースピードが遅いことが分かるからな。
(お任せオート的な機能で撮影している臭いのだが、そのオートがちょっと馬鹿な感じ)

これらの特徴からスマートフォンっぽい画像だと思ったのだが、
古い機種という可能性もたしかにあると思うわ。
470名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 01:21:31.67 ID:7DP829BX
>>458
かなり広角っぽいのに歪曲収差が少ないね
長時間露出っぽいのにブレてないのはなんかすごい特殊な機能かと思ったけれど
支持が良かっただけなのか
あてずっぽうでGMと言ってみる
471名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 01:31:34.64 ID:HjfA7pM8
すいません、次のレスで正解書きます。

>>466 ちがうのであります。

>>467 下手は下手との自覚があるので無問題です。
   中身のほうまではすいませんが分からないです。
   完成品、カメラ全体は、ソニーのものではありません。

>>468 >>469 古いカメラ、は正解です。


やっぱり皆さん、詳しいですな。
472名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 01:33:50.43 ID:HjfA7pM8
見忘れすいません。

>>470
それでもないです。

支持が良かっただけ、は正解です w
473名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 01:33:59.32 ID:8Gpt9+G0
>>470
パースの付き方から見てそこまで広角ではないと思うのだが。
感覚的に30mm前後くらいかな?
474名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 01:37:34.37 ID:XlWmBoop
>>458
COOLPIX 4800かな?
475名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 01:39:40.05 ID:tu5NdlFf
日本は只単に買換え需要狙いなのだから当然。
昔は年単位で機能が上がったのだから、そりゃ買換え需要も発生したろう。
そう、少し前までは新機種ごとに性能が上がったものの、今では何も変わらない。

今現在、三年前のと今ので、そこまで機能が変わるだろうか?
単に、買換え需要が派生しないだけだ。
今の、とある椅子無き会社は、その買換え需要先として
一眼でミラーのあるカメラを売りつけようと頑張っているが、
いずれにしても需要収縮が来るだろう。

いい加減、顧客の欲しい物を考えた方がいい。
広角やズームは、コンデジだと、時によって邪魔なんだよ。
望遠鏡に繋げる際はね。広角カメラとは別に専門カメラも売っていいと思う。
と、キヤノンには案を出したのだけどねぇ。捨てられただろうね。
476名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 01:45:15.10 ID:HjfA7pM8
ひっぱってすいません。

>>458

をとったカメラは

オリンパス CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

です。2003年発売。

昔のコンデジでもすごいなと思います。

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2003a/nr030311c750uzj.jsp
477名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 01:47:08.17 ID:x8Is6BkN
最近のコンデジは広角を売りにした物が多いが、電源を入れた時点で
ワイド端になってるのが不便だよな。
設定で初期の焦点距離を変更できたらいいのにと思う。
478名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 01:48:59.62 ID:x8Is6BkN
>>476
オリンパスが輝いていた頃の製品か。
あの頃のオリンパスは俺も気になってた。

メモリカードがアレじゃなかったら1台ぐらい買ってたと思う。
479名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 02:02:22.17 ID:8Gpt9+G0
>>476
ワイド端38mmか・・・
30mm前後じゃあハズレだな。

広角と騒ぐほどの、むしろ標準域に近いパースだとは思ったんだが、
40mm近くを回答する勇気が無かった。

「奥行きのある構図だから広角レンズとか言っちゃうとか素人はこれだからw」
と心の中で笑っていたのだが、俺も大差無かったということか。
480名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 02:20:32.96 ID:HjfA7pM8
>>479
OH.....It's Greek to me lol
481名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 02:32:51.62 ID:8Gpt9+G0
>>480
パースっていうのは遠近感のことだよ。
よく50mm前後のレンズを標準域というけど、これは人の目と近い遠近感で写真を撮ることができるという意味。
視野(画角、写る範囲)でいえば21mmくらいが人間の視野に近いのだけど、
遠近感がウワーッと伸びてダイナミックというか不自然になる。

なので換算何mmのレンズか?というクイズに挑戦する場合は、
構図に惑わされず遠近感を見ることが重要だというわけ。

例えばオッサンがうpしてくれた写真だとエスカレーターがわりと普通の角度で写ってるだろ?
これは標準域に近いレンズで撮影しているからで、
広角レンズで撮影すると遠近感が奥方向に伸びて、エスカレーターの角度も浅く写る。
そういう話をしていたのよ。
482名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 09:53:22.13 ID:SzuVqnCD
アホだろこいつ
483名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 15:04:04.46 ID:WEk4Z2hK
>>456
バックコンタクトと面感光を混同してるのか。素人丸出しじゃねーかw
484名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 16:14:19.82 ID:4UCHy7t+
>>477
ズーム位置を記憶出来るコンデジは珍しくもないぞ
俺が買ったカメラで3台はカスタムに登録出来た
485名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 17:35:04.44 ID:5+PiA5+r
ワイヤレスリモコンと外付けフラッシュ用ホットシュー、自分撮り確認用液晶を標準搭載した、10万円以下のデジカメが全くない。
486名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 17:57:56.36 ID:BJhHSS3I
>>485
ニコンD5300とかキヤノンEOSkiss X7iに
別売りリモコン買い足せばいいんジャマイカ
487名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 18:52:02.45 ID:DRYYzKKV
>>483
あのね、配線層が光を遮らない手法が裏面ね
488名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 21:35:44.98 ID:WEk4Z2hK
>>487
井戸底と何の関係もないねww
489名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 23:40:54.70 ID:4XNwiHOP
ちゃんとした一眼でなければ、もうみんなGRでいいんだよな
にわかミラーレス使いはGRD時代からのユーザーには逆立ちしても敵わない
490名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 23:56:47.81 ID:zgaDWzH+
α7RとRX-1Rでソニーが頑張ってるだろ
491名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 00:22:02.48 ID:6HeMM6X5
フジのコンデジよりスマホのカメラの方が綺麗なのは困ったもんだ。
トリミングも簡単に出来てメールに添付も出来る。尚且画質が綺麗でサイズの変化も思いのままのスマホカメラ。

コンデジはパソコンが有れば違うのかな?
492名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 08:34:20.65 ID:ZatAfCeh
>>489
初心者相手に勝って誇る格闘ゲーマーみたいな勝利宣言?
493名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 09:32:53.78 ID:eSjOwocQ
>>489
単焦点しかないやん。GRXは終了か?
494名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:25:24.05 ID:T0iS61un
>>491
スマホで写真を見たりLサイズ程度にプリントするなら一般の人は
画質の差が分からないからコンデジ市場は縮小する一方でしょうね
写真が趣味ですって人以外はスマホで充分
495名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:34:55.69 ID:dHfJPV2F
スマホのカメラはシャッター半押しできるの?
496名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 11:29:09.17 ID:JhzwSZaa
>>485
今ならNEX-5RLが安い
アプリでスマホをリモコンに使えるし、ワイヤレスリモコンも当然別売りで用意されてる
497名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 11:47:29.99 ID:LlKSMwzv
目玉お化けでデザイン糞ダサイのが難点だな
498名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 13:16:39.20 ID:I88GaJrE
>>495
タッチフォーカスで代用。
光学ファインダーがないなら半押しフォーカスの価値が低い。
499名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 16:06:59.10 ID:yOX3anuP
マニュアルで、絞りシャッター感度が調整できて、タイマー、インターバルシャッターが可能ならスマホでいい。
500名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 20:20:31.68 ID:EQshkFuS
「冬の時代」じゃなくて、「終焉」だろう。
もう二度と春は巡って来ないのだから。
501名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 20:26:04.61 ID:/fRa+gin
>>490
10年後、振り返ると
大失敗だった
502名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 20:42:05.80 ID:yOX3anuP
失敗だとしても誰もやらないより遥かにマシ
503名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 21:08:20.45 ID:TzVQmdiK
ソニーはコンデジ型のSIMフリースマホを出すべき
フジあたりがどこかと組んで最初にやりそう
504名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 21:13:58.47 ID:arAeXPA8
RX10とか分かってる人には凄いカメラだけど
スマホで十分層にはでかいデジカメとしか思わないんだろうなぁ
505名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 21:16:10.42 ID:5B4QeOsJ
スマホは無理という老人層はコンデジはまだ重宝する
506名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 21:33:31.18 ID:/pi+7uyR
WiFiもGPSもついてないならスマホのカメラで十分
507名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 21:39:00.03 ID:LlKSMwzv
どうぞどうぞ
508名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 22:45:12.75 ID:3t9cAfTV
>>506
おっしゃる通り。
今時、単一用途にしか使えない道具持つ奴は
頭が不便な方かもね。

写真なんて記録として撮るだけだもんね。
スマホで十分とは実に的確な答えだよ。
いやあ、賢い人の意見は一味違うね。
509名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 23:12:46.33 ID:eliE6yb0
まぁスマホユーザーも、世の中にはド素人が撮った目の覚めるような写真が存在し、
自分のスマホで撮ってみても、何故か全く近寄れもしない事に疑問を感じ始めたら
少しは目が見えるようになるんじゃないかな
510名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 23:17:04.64 ID:qKDhfL95
機械は所詮機械に過ぎん
511名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 23:19:54.67 ID:5B4QeOsJ
写真を記録として撮る
写真を記憶として託す
あなたはどっち?
512名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 23:43:15.41 ID:JAsu3NcB
カメラの素人は、コンデジにズームがついてても使い方さえ分からないもんです。
僕はスマホを拡大鏡がわりにしてましたから。
513名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 22:30:22.35 ID:2mH23SHa
商業写真もスマホ
テレビ映画もスマホで撮影されるようになるよ。
514名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 22:55:34.58 ID:AO3vB6Rq
>>513
マラソンの定点中継にスマホが使われていて驚いた。放送でも使われていた。もちろんローカルの旧UHF局。
515名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 22:56:06.26 ID:AO3vB6Rq
>>513
マラソンの定点中継にスマホが使われていて驚いた。放送でも使われていた。もちろんローカルの旧UHF局。
516名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 16:01:59.29 ID:6fCVrvwE
ボーナス商戦真っ盛りだがやっぱりカメラは厳しいみたいね
517名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 16:21:29.26 ID:pZj5cUpg
カメラ買うつもりだったのだが、このスレの反応を見るとコンデジとミラーレスはダメなんだな。
どうせすぐ陳腐化する代物だし、ペンタックスの中古一眼レフにしよう。
518名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 18:16:16.33 ID:M1951Qjz
ダメってことはない。
スペックオタが騒がしいだけ。
519名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 18:20:51.97 ID:sAO750hD
立派なフルサイズの一眼買っても死蔵させてしまったらアレだしねえ。
520名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 18:40:37.86 ID:D+ibpD6O
焦点:デジカメ勢力図に激変の兆し、体力勝負で脱落する中堅も (ロイター)

[東京 18日 ロイター] -デジタルカメラ市場の勢力図が、大きく塗り替わる可能性が出てきた。全体の市場規模がスマートフォン(スマホ)に
押され縮小傾向を続ける中、キヤノン<7751.T>、ニコン<7731.T>の大手2強とそれ以外の中堅メーカーとの体力格差が鮮明になっているためだ。

中堅メーカーは「ミラーレス一眼」など2強が主力商品としていない分野で活路を開こうとしているが、「一眼レフ」対「ミラーレス一眼」の対立構図に巻き込まれ、
展望は開けないままだ。体力勝負が長引けば、撤退を迫られるメーカーも出てきそうで、合従連衡を模索する動きも出始めた。

<コンパクト市場消失、「ミラーレス」にシフト>
521名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 18:53:26.47 ID:6fCVrvwE
すぐに安売りが始まるコンデジもミラーレスも儲からないから
去年辺りから高額商品を各社からどんどん出しているけど
また競合機種が増えて価格競争が始まるから同じ失敗を繰り返す。

最初に脱落するのはオリ、パナ、フジのどれかだろう。
522名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 19:06:52.18 ID:D+ibpD6O
カメラメーカーでないバカソニックにキマットルだろwww
523名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 19:48:45.23 ID:2Sv2Kzc+
スマホを持ってない俺はネクサスのカメラで代用している。
いやー画面でかいから撮りやすく見やすいわ。
そこそこの映りだしこれでいいわもう
524名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 20:04:56.68 ID:NavEyGi5
プロは結構E-M1主力にしてる人も増えてるみたいやね
クライアントの前で撮影する時は一眼レフらしいがw
後、雑誌の読者は相変わらずのキャノニコ信者が多い
525名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 20:23:07.41 ID:MO7Q1ElK
>>522
元々ビデオカメラは作ってたし光学技術は凄いんだけどな
非球面レンズの技術は世界一で他メーカーにも供給してるとか知らないんだろう

コンデジしか作ってないカシオが心配だ…
526名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 20:58:27.32 ID:GhgklNPJ
>>525

>非球面レンズの技術は世界一

レーザーピックアップ用レンズだけだろ。。それだけでレンズ技術を
きわめたように語ったリアル中二病丸出しのエンジニアは今頃
どうしていることやらwww
527名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 21:16:20.38 ID:i027TmVY
>>525
シェア取ってから物言えどあほ

カシオは世界で売れているw
528名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 22:09:35.59 ID:MO7Q1ElK
ライカの新しいミラーレスのズームレンズはパナが担当するみたいだけどね
カメラメーカーではないって言ってる522の無知が恥ずかしい
529名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 22:13:50.95 ID:i027TmVY
ライカは倒産しバカソニックが買収した

バカソニックはカメラメーカーではない

CCDもMOSも作れないwww
530名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 22:16:18.62 ID:9clO9v1U
名取洋之助の呪いが解けるまでは色々難しいんだろうな
531名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 22:31:45.46 ID:MO7Q1ElK
>>529
GH3はソニーセンサーだけど自社でも作ってるだろ
532名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 23:10:15.11 ID:aJJLNUTD
コンデジ型SIMフリースマホはよ
533名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 23:16:24.14 ID:GY6Af03g
ミラーレスって一眼じゃないよね
534名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 23:22:33.82 ID:u4RnG89l
>>533
それWikipediaを不正確にwikiと略しておきながらwikiwikiをwikiじゃないと言い張るようなもんだぞ
535名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 23:30:18.46 ID:/MndzDe8
>>517
人の意見だけに流されるなら、スマホで良いじゃん。
ゼニ持ってるならフィルムカメラお薦め。
将来的に子供とか喜ぶかもしれない。
536名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 23:52:53.85 ID:MO7Q1ElK
>>532
SIMはなかったけど泥と一体型のコンデジはニコンとサムスンが出してたよ
全く話題にならないまま消えたけどなw
537名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 23:58:41.39 ID:aJJLNUTD
そら中途半端なシロモノだからだ
IXYとかLUMIXとかサイバーショットとかプレイステーションのブランドで完成度の高いものをはよ
538名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 03:18:06.04 ID:2hQaxIA8
>>521
>オリ、パナ、フジのどれか

リコー(ペンタ)は?
リコーもフジもオリもだけど、カメラ作らずレンズだけ作ってたら良いのに
539名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 08:49:57.85 ID:US+6n6z8
>>538
ペンタックスやリコーはコンデジのリストラも進んでいて
機種数とか企業規模がまだ身の丈にあっていると思うが
オリ、パナ、フジは逆に中途半端に機種が多くて厳しいだろうね
540名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 11:36:37.21 ID:wE8WEUkm
>>539
富士は低価格帯のFINEPIXを現在四機種にまで絞ってる
おそらくこのままフェードアウトさせて
高価格帯のXシリーズに一本化するんだと思う
541名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 15:47:39.76 ID:eV+0E6vK
>立派なフルサイズの一眼買っても死蔵させてしまったらアレだしねえ

死蔵されたカメラを引き合いに出さなきゃ優位性が語れないってことはよっぽどダメなんだな
542名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 15:58:33.62 ID:NXhyY5xj
コンパクトデジカメも行き渡ったし、ケータイで充分って連中も居るだろ
一眼も欲しい人は大体持っているだろうから、これからは販路の拡大以外は買い替え需要くらいしか無いだろうな
543名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 16:14:17.20 ID:O00qQoHd
そもそも ミラーレス一眼なんていうのが カメラとして邪道
なにこの 汁なしたんたんめん みたいな名前
544名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 16:23:23.17 ID:O00qQoHd
ストロボの無いスマホは所詮コンデジ以下ですよ。
545名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 17:01:55.21 ID:oSr0RRRb
一眼レフは確実に消えていく運命にあるよ
546名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 19:52:57.83 ID:8rrvqQ+x
逆でしょ
一眼レフだけが業務用として残る
それ以下のは全部スマホにとってかわられる
547名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 20:17:05.08 ID:YpkwHB66
現状辛うじてハイエンドコンパクトは人気もあり生き残ってるが、
これらも何れスマートフォンの類にやられるのは確実
フルサイズ一眼だけは暫く大丈夫だと思うが、これもヴィデオとの狭間に死んでしまうとは思う
ただまだだいぶ先の話で、今は心配に及ばないってだけ
まあ売れ筋のミラーレスや高級コンパクトは確変が必要なときに来てるな
個人的には昨年リコーGX200からSONYRX100に乗り換えて十分機動性は良くなったのだが、
好きな画質表現は未だGX200なんですわこれが
RX100の代わりなんて、やろうと思えばスマートフォンの類で直ぐにでも可能だと思うんだよな
玉が小さくても同程度の表現が問題無い時代は直ぐに来る
548名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 21:06:19.44 ID:j5pXbFhv
なげーよ
549名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 21:08:57.45 ID:ClzzPH0s
冬はポケットにRX1入れて歩いてる
夏はRX100
550名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 22:07:46.16 ID:B/8ubhnR
スマホなんて飽きられてるよ
ガラケーに戻す人だって出てきてるし
551名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 01:04:17.41 ID:BiZRXXwF
一眼レフユーザーならミラーによるデメリットも知っているはずなのに、
ミラーレスへの過剰な嫌悪感と優越感ばかりが目について気持ち悪い
552名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 08:20:26.31 ID:gYvAwTtk
銀塩みたいに趣味の対象として細々と生き残れるよ
553名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 10:26:09.35 ID:YOMRYbsm
そうだね、困った時の写ルンですはありがたい
554名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 12:15:02.14 ID:dxW3q3qb
>>550
スマホが飽きられてる?そんな奴は見た事がないぞ
ガラケー+スマホの2台持ちや
ガラケー+タブレットって奴は沢山居るけどな
555名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 13:10:23.14 ID:c5l9/IMX
ミラーレスって典型的な良いとこ取りしようとした中途半端商品だろ
556名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 13:21:28.19 ID:De4HJmW7
デジタル二眼レフでも出したらどうか。
557名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 13:23:38.20 ID:jqOqQzkn
>>556
二眼ミラーレスなら出てたけどな


3Dカメラの事だけど
558名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 13:26:51.73 ID:6gmfzx8H
逆にレフ機じゃなくミラーレスで間に合うって人多いと思うんだがねぇ
レンズ資産あるなら別だけど
559名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 13:29:46.07 ID:BCFlck7Y
新規でレフ機って、買う人どういう目的なんだろう?
スポーツ関係なんかは、未だにレフ機の巨大長距離砲メインだっけ?
560名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 15:05:20.77 ID:wwvXZltL
>>551
ミラーレスの進化を全く知らない奴もいるしねw
561名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 21:31:31.65 ID:XEec7neI
高感度はまだまだフルサイズが優位だし、ボケを生かした写真もミラーレスじゃ手も足も出ないよ。
562名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 21:35:00.86 ID:W0vpSbIs
ミラーレスたってフルフレームもAPSもある。
563名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 21:57:07.33 ID:GEdonl0f
>>561
α7って聞いたことあるか?
564名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 22:02:36.31 ID:3LyXFHLQ
m4/3のことばかり念頭にあって

50mm標準のボケを得るには、m4/3の100mm相当の望遠レンズか。
565名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 22:07:48.18 ID:cv93YRW5
価格も大きさもレンズのラインアップも中途半端
キャノニコのエントリー買った方が安いんだもの
逆に高級コンパクトの方が面白い
566名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 22:13:12.91 ID:K4mIDASJ
>>563
今の君はピカピカに光って〜
〜X7
567名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 22:15:22.11 ID:Y7nUIgkz
ttp://ascii.jp/elem/000/000/847/847140/index-6.html
ISO25600ならDfよりX-E2の方が綺麗に見えるなぁ
568名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 01:54:14.95 ID:j9z2gn07
EVFがどうしても馴染めない
569名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 09:29:12.80 ID:7hxzuPGY
人口の多い中国でミラーレスブームが起きない限り
ミラーレス陣営は経営が厳しい状態が続くだろうね
これだけ多くの新製品を投入したのに割りに合わないわ
570名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 10:20:33.25 ID:gQfi4ASJ
中国人は見栄を張りたがるからねえ 中国人観光客は判で押したようにEOSにLレンズが多い
571名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 13:21:22.93 ID:ztwgW/kL
未だに600万画素のコンデジ使ってるわ
これで必要十分だし
572名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 16:49:55.22 ID:v+Hbk9/E
海外からの観光客は一眼レフを使っている率がかなり高いからな
カラフルなミラーレスを使っているのは台湾か韓国の女ばかり
573名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 16:55:41.01 ID:0wKU6wYT
>>572
欧米は昔ながらのカメラの形をしてないとダメなんだとさ
574名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 17:36:12.30 ID:Zf1UdB3g
>>570
銀座あたりだと支那人観光客がキヤノン(一部にニコンもいるが)の
最上位機種と高級ブランドバッグをぶらさげてるのはよく見るな。
奴らにとってはデカくて立派なカメラがステータスシンボルなんだと思う。

しかし銀座もいつからあんなに支那人増えたんだろうな・・。
575名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 23:02:13.47 ID:lAd6PsDN
北朝鮮がNikon Onlyだったな
576名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 17:02:12.34 ID:48v5e22C
ミラーレスって、要はレンズ交換できるコンデジだから
577名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 17:07:43.70 ID:tDYC8j92
それそのものは別に悪いことでもないわな
578名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 18:34:30.13 ID:V/JZtVKt
フィルムカメラ時代に一眼レフに駆逐された
レンジファインダーカメラの再来だ罠ミラーレスは
579名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 18:39:49.11 ID:uiypwwJS
世界的にスマホとタブレットがすっかり定着しているから
コンデジとミラーレスは年々厳しくなるだろうな
580名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 18:42:54.53 ID:I01uPlhO
昔ながらの形をしつつミラーレスにしたらええやん。
ファインダーの中に液晶モニタを付ければ良いだけ。
昔のビデオカメラに有ったやんか。
581名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 18:54:16.56 ID:48v5e22C
一眼レフの光学ファインダーを知ってしまうと
EVFは、とてもじゃないけど見てられない

てゆーか写真の写り自体は一眼もミラーレスも(センサーが同じなら)同じなんだが
撮りやすさはまるで違う
その一番の理由がファインダの差
582名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 18:55:16.87 ID:Pp3tYA88
海外だとミラーレスの価格が高いってぼやいてた
だったら、もうわずかに足して一眼レフに行っちゃうよ、だって。
583名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 19:02:52.81 ID:9TKrlHOR
>>581
いまどきの光学ファインダーなんてかなりひどいよ
APS-Cとかあるし。
584名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 19:08:38.56 ID:uiypwwJS
>>580
最初の方のミラーレスは軽量コンパクトが売りだったけど
操作性が悪かったりEVFが無くて使い辛かったから
最近はボディの大きな一眼レフ風が各社から出てるよ
それだけミラーレスは迷走中って事だね
585名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 19:36:26.86 ID:vacQ0yJI
ラミレスはもうだめだよ
586名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 20:03:37.17 ID:vLT2rCxd
>>584
俺はフィルム時代のマニュアルフォーカスレンズを使えるということで
ソニーがAPS-Cのミラーレスが出た時点で飛びついた。今は富士フイルム。
こりゃ大人気になるぞと思ったけど、そんな奴はほとんどいなかったって
ことかなorz
587名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 20:12:24.74 ID:V9bjXZto
カメラ女子って本当にいるの?
回りを見ても携帯スマホのカメラで満足してるけどなあ?
588名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 21:31:59.65 ID:kHKKDp9R
>>587
ちょっと旅行行ってみ?
瀬戸内芸術祭での女子のミラーレス以上一眼レフ所持率は異常だったよ

ニコワンJ1白使ってる俺が恥ずかしかった位に多い、基本旧型かD5000番台迄とも思うが…
589名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 21:49:17.65 ID:fU14QXM8
鷲宮の土師祭でもD5000系とかKiss系とか
ペンタのカラフルデジイチとか持ってるレイヤー女が多かったな。

あとはちょっと大きな公園歩き回ると
PENとかNEXなんか持った女をちらほら見かけるし。

思うにガチで撮りたい娘はデジイチ、
手軽に趣味の1つとして嗜みたいって娘はミラーレスと
住み分けが出来てるような感じがする。
590名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 21:49:52.12 ID:hCfSluwX
>>587
ウチの会社(営業所)だと女性社員の方がカメラ所有率は高い。
(女5人中4人、内2人一眼レフ・男7人中オレ1人)
女性は全員スマホ持ちだけど、やはりカメラの方が良いらしい。

別に写真関係の仕事をしているわけではない。
591名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 22:05:07.72 ID:aQKmPGXr
ソース毎日かよ、事実じゃねえな

俺の知り合いのアルゼンチンの留学生はニコンのデジイチ欲しいから電気屋に連れてけってうるさくて
実際連れて行ったら値段の高さに黙っちまった
しかしクオリティー確認しつついろいろ驚愕しながら納得して買ってたぞ
592名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 22:07:23.02 ID:UjQO1xHe
>>591
お前の周りの感想じゃねーかwww新聞社と同レベルかそれ以下じゃねーかw
593名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 22:07:25.12 ID:aQKmPGXr
ちなみに三脚も日本で売ってるのは質がいいらしい
海外のがどんなのか知らんけど
594名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 22:08:36.63 ID:aQKmPGXr
毎日→妄想
俺→事実
595名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 22:30:16.15 ID:COPCwC+D
子供の運動会用に買おうと思って、動体AFの精度考えるとCNの二択になっちゃうからな。
俺みたいなカメラ好きはレフ機とレス両方買っちゃうけど、
一台で済まそうとする普通の人は、CNのレフ機買うかってことになる。
596名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 22:44:14.70 ID:48v5e22C
一眼レフはレンズを持つのが常識なのに
コンデジみたいに、両手で左右から持って撮ってる奴が多くてー
597名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 22:50:51.58 ID:aOzVoSt9
EVFも10年位でかなりまともになるんじゃねの?
今は汚い、ガタガタ、遅延ありまくりで厳しいけど、ちょっと wktk。
598名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 22:58:47.41 ID:EHMVz1kr
キヤノン株売って正解だったか
599名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 23:32:56.52 ID:vLT2rCxd
>>587
いるいる。プロはだしの機材を揃えたりしてる。
600名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 00:08:12.06 ID:gsS16QmB
なんでも究めればいいんだよ。
もっともっと小さくすればそういう需要が生まれる。
まだ中途半端な大きさだ。
601名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 01:07:33.53 ID:BFWJCCDy
>>587
俺の周りのカメラ女子はフィルム一眼ばかりだわ…根性あるなぁ
602名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 18:46:40.22 ID:hdD8dH+U
エフェクトを使った写真しか撮らなかったりして
写真好きをアピールする女はどこかずれているからなぁ
そんなミラーレスを使っている女はカメラ女子とは認めない
603名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 19:02:14.21 ID:Z3tEsbWP
趣味:写真って奴が嫌い。理由はない。
604名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 19:51:27.31 ID:ZssLtSdF
もともとミラーレスはニッチな分野
SONYも一眼レフに主力を戻してきたし

ただ、スマホにくっつけるデジカメはいいと思う
液晶、メモリをスマホで代替できるのはでかい
また、写真加工アプリと連携させればライトユーザーへアピールできる
605名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 20:54:03.51 ID:umxYPTq1
>>604

ソニーに一眼レフはもうありませんが
606名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 21:03:58.00 ID:9nGLGfQ0
>>604-605
今のAマウントのαは一見すると一眼レフに見えるけど実は違うんだよナー
コニミノの流れを汲む一眼レフはα900で打ち止めだ罠
607名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 21:21:36.91 ID:WTu1s0Ee
ミラーレスもメーカー乱立でコンデジ状態だからな
608名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 21:23:37.52 ID:R3f5B2Yu
どうせデカイレンズ付けるのに本体ちょっと薄くした所で意味ないだろ
609名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 21:25:37.97 ID:c/Vx2cqJ
>>607
オリパナが目をつけたのに他社がマネするからなw
610名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 18:03:30.00 ID:Ys0GomIw
>>607
現在市場に出ているミラーレスを集めたら一体何種類あるんだろう
すぐに値崩れする体質が変わらない限り新型を出しても無駄でしかないよね
611名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 18:32:44.17 ID:jiyuS6aL
>>604
カメラ持ち歩くのがめんどくさい、スマホで撮ればいいでしょ普通に撮れるし
と言っている奴がレンズユニット持ち歩くとは考えられん。

それを持ち歩くのが苦にならない奴はすでにデジカメ持ち歩いているだろ。
612名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 18:41:37.31 ID:stiTurjF
COOLPIX AとG1Xでオイラは満足してんだよ

糞重たい一眼クビからぶら下げてブラブラさせてんの見ても
「んで?」
としか思わんな
613名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 22:52:43.25 ID:Cbq9AZXM
428使いだけど一眼レフを首から下げてぷらぷら歩いたり
しないな。
614名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 23:24:11.26 ID:s0BQ340T
428さげてぶらぶらしてたらとりあえず通報するわ
615名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 09:20:37.40 ID:VjyO2oVA
女の子の方がカメラは上手に使いこなしてるよね
爺の方が考えが凝り固まってる
若い男はハメ撮りくらいにしか使わないんだろう
616名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 14:12:59.44 ID:ml6/fuw6
>>615
ミラーレスでハメ撮りする発想は無かった。
ミラーレスは反応が遅くテンポ良く撮れないので、脱衣シーンはデジ一眼。
ミラーレスは中途半端に大きいから、合体中はコンデジ。
617名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 05:07:11.72 ID:IfomBkbt
海外ではコンパクトカメラが多い。
けど、それよりもiPadのほうが多かったけどね。
618名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 03:38:27.90 ID:L7v4E26Q
ミラーレスは当初一眼レフ市場が食われるかもしれないと懸念されたから
様子見でとりあえず出しただけだろ。

結局気軽に撮りたい層はスマホで、品質求める人は一眼という
従来の流れが変わらないことが分かったから、メーカーも続ける気はないと思う。
619名刺は切らしておりまして:2014/01/01(水) 12:25:28.96 ID:uI+mLiBj
次はセンサーの大きいコンパクトとかコンデジ型スマホかな
もうあらゆる面でスマホの方が使い勝手がいいから
あとはレンズとAFとセンサーだけだな
ソニーのレンズカメラは発想は間違ってない
620名刺は切らしておりまして:2014/01/01(水) 14:32:20.98 ID:pgtQ8l7M
>>619
ズームも出来ない、塗り絵でベタベタなのに…
SNSにアップするぐらいならそりゃいいけど観光地でスマホはないわw
621名刺は切らしておりまして:2014/01/01(水) 15:37:41.93 ID:fB9vTpQv
ミラーレスってまだタイムラグ有るの?
動体撮った時の、あ?あれ??って感じの。
アレは無いわ。
622名刺は切らしておりまして:2014/01/01(水) 21:56:09.41 ID:ZLQPcqX2
ミラーレスは重いレンズ付けるとマウントが壊れるw
623名刺は切らしておりまして:2014/01/01(水) 23:41:20.04 ID:icolA00K
スマホの弱点は
キセノンフラッシュが無いこと
メカニカルシャッターが無いこと
絞り羽根がないこと
この3つくらい
624名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 01:29:57.85 ID:iYzzYsJo
今買うなら、コンデジ、ミラーレス、一眼、それぞれ何がいいんだろ?
買い時は今なんだろうか、それとも来年とか待ったほうがいいんだろうか?
よくわからんから詳しい人いたらおしえて
625名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 01:34:17.66 ID:4DlLO3+J
>624
コンデジならこれ一択 >RX100M2

買い時?本人が欲しい時。つまり今でしょw
626名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 01:36:22.61 ID:iYzzYsJo
RXは他でも何度か聞くなあ。どうせ値下がりするだろうから、値下がり後に狙おうかな。
627名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 01:46:53.45 ID:V/x83kyt
>>622
重いレンズを入れられると、Nikon1S1なんて耐えられない、こわれちゃう
628名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 02:04:07.73 ID:ShaDP+QP
小さければ携行には便利だろうけどボタンの操作がしにくいんだよな
なんかニーズ無視の小型化競争って昔の電卓戦争思い出す、名刺サイズや
時計サイズなんて出て来たが結局ある程度の大きさのものが生き残ってる
629名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 02:22:53.46 ID:nF+DVNUS
撮像素子は程々でいいから薄くて軽いのを重視したい
結局気軽に持ち出せなかったらせっかくのカメラも宝の持ち腐れになってしまうしね
630名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 06:02:55.34 ID:bt+fRiff
100倍ズームは必須
いつ富士山が噴火するかわんらんからなw
631名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 08:54:41.82 ID:WrZR38BI
昔買ったデジカメで十分です。
632名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 09:15:17.84 ID:Cy9LTJvi
>>631
腐った目にはお誂え向きですね。
633名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 11:40:15.98 ID:oGb+artg
普段使いならコンデジで十分なんだよなあ
センサー大きめの800万画素機が欲しいくらい
634名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 12:52:40.15 ID:LqfzK6In
充分なら書き込む必要無いだろ?
635名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 14:09:04.50 ID:+TRLFsPW
登山する俺にはミラーレスは神様から与えられた最大のプレゼントだったんだが
そんなに評判悪いのか?

静止画を取る分には1眼レフに劣らないし、何といっても軽い。
1眼レフは重いし、かさばるし、もうもどれないのだが・・・・無くなるのか○rz。
636名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 14:15:55.10 ID:DT8Q0ymt
レンズもフォーカスも絞りも大事だけど、俺が思うに
なんといっても素人が一番重要視しないといけないのは


     手振れ補正がどれだけ効いているのか


素人の一般ユーザーが1000万画素以上の高性能デジカメを使うと
ぶれた像が1000万画素レベルで記録される


ま、一般使用だと300万画素ぐらいで十分だよ
637名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 14:18:17.27 ID:+TRLFsPW
うむ、手振れ補正機能は是非ともレンズにつけて欲しいものだ。
638名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 14:21:49.76 ID:ycO6LCyX
コンデジじゃなくスマホのカメラを開発しろよ
639名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 14:32:32.03 ID:oYSMeNSa
>>637
ペンタックスのオッサンが
ペンタックスならクソ古いレンズでも
手ぶれ補正付いてますよ。と言ってた。

真偽は知らんが売り場のオッサンがウソ言ったら問題だよな?
640名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 14:43:32.13 ID:3w0fZ5Cx
日本じゃ10年前に携帯にカメラついたのに、世界は今頃追いついたからな
641名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 15:02:42.08 ID:nF+DVNUS
>>631
でも昔のって厚くて重くてモニターが小さくて撮像素子が大きいのだとバッテリーの持ちが悪いね
642名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 15:23:51.41 ID:5uyp2ZCU
つまりまたサムスン様の
漁夫の利&入れ食いメシウマっすね
すこいなーニッポン()
643名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 16:33:29.44 ID:nRJG/WlH
デジカメ全般に、不釣り合いな多画素化が一段落したのは良いことだ
同じセンサー面積なら画素数が増えた分、ノイズが増えダイナミックレンジが落ちる

相変わらず画素数多けりゃ画質いいと思ってるバカ多いけど
644名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 16:40:46.70 ID:FWsdAGq3
>>643
高画素化の戦場はスマホに移ったからな
スペックしかとりえのないandroid端末では差別化のために1000万画素超えが始まった
コンデジユーザーがスマホに移ったこと考えると戦場が移ったのは当然の結果なのかもしれん
645名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 17:04:49.15 ID:+TRLFsPW
>>643
それは馬鹿というより、
そういう印象操作でメーカーが騙しているだけなんだと思う。
646名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 17:49:32.28 ID:uKIDtLCN
D800かったったwwww D800Eの方な
細かすぎてすげぇ
647名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 19:17:34.14 ID:v7rK5hSa
>>643のような考えももう古いな。
ソニーの24Mセンサーは高感度にも強いしダイナミックレンジも広い。
ドットピッチ至上主義者だったニコン信者がこぞって高画素レフ機を買っているのが現実。
648名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 20:09:17.46 ID:/NvXF7/8
>>639
ペンタックスのはボディ側に手振れ補正機能があるからクソ古いレンズでも手振れ補正できますよって意味だよ。
オートフォーカスにはならんが。
キャノニコはレンズ側に機能がついている。
649名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 20:15:11.91 ID:ZA2G5nrW
>>648
なるほど。オッサンがオクでクソ古いレンズ買っても大丈夫ですよ。
って言ってたがそういう事か。
650名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 20:17:26.03 ID:nRJG/WlH
手ぶれ補正がレンズに付いてると
光学ファインダでも常に補正された状態でフレーミング出来る

センサー側に付いてる場合、ライブビューやEVF・・要は液晶画面上でしか補正がきかない
651名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 19:55:20.99 ID:hww8dxP7
ボディ内手ぶれ補正なんて、そんな修行、いまさらしたくないわな。
652名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 21:56:36.61 ID:O164Rs29
>>1
手が大きい人が多いか…
日本メーカーは、ぜんぜん勉強してないんだな。

昔、B5サイズのサブノートというカテゴリは日本でしか人気がでなかった。
理由は、上に書いた手が大きいだ。

あいつらは、A4フルサイズ以上のノートPCを鷲づかみにしてモバイルしていた人種だからなw
653名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 02:27:48.30 ID:FXbhvLM8
ブレ防止って
ボディ内>>レンズ内
と思ってたが違うの?
654名刺は切らしておりまして
プリンターで出そうとするとA1〜A2ぐらいいるからな