【税制】年収1千万円超の増税検討、政府[13/12/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
535名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 08:14:37.34 ID:Kib9cKOn
法人税を下げて企業の海外投資が増えて、
国内雇用や賃金が下がり、
さらに所得税で労働者への課税強化。
一方で生活保護や社会福祉は増加の一方。

これじゃあ、働き損ってことじゃね?
生活保護削減、法人税や相続税の課税強化も
同時になってもらわないと、やってられん。 
 
536名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 09:25:20.47 ID:qmTr1BPK
自営というより、会社組織にしてる経営者だろ。

あと、配当の課税を何とかしろ。
537名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 10:37:02.67 ID:qmTr1BPK
年収1000万というより、「以上」だな。
1000〜1500万の層はデフレ、大減税と不動産下落で、一番おいしい層だな。

投資に回す余裕もあり、配当課税は安いし。
538名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 13:48:41.55 ID:p+KqSZtI
高い税金払っても恩恵を一番受けられずに損な層ですね
539名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 14:08:34.39 ID:iL1OllSf
>>538
本当に上なら、税金が上がった分自分の給料増やせば解決だもんな。で、従業員の昇給と賞与を抑えれば帳尻は合う。
540名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 17:53:13.99 ID:AR1jqbrB
これ、控除を少額減らすだけだから、ほとんど意味ないよな

増税するなら、累進強化しないと

配当等の所得がほぼ無税なのがスルーなので、最初っからただのポーズ
541名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 19:33:35.80 ID:HuMX/H+Q
>>540
配当は法人税を払った残余から配るものだからだろ。
542名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 19:58:09.51 ID:wHhxqpT5
>>540
不当に高い配当課税を課すと、投資が進まなくなる。

結果的に経済が停滞する。
543名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 21:55:53.29 ID:Nn/qBOBM
まあ相場は今年で終わり
俺も大半捌いて手仕舞いするつもり
消費税値上げで安倍はアボーンだろ
陰のブレーンに騙されてかわいそうに
日本の歴史最大の失策とあとで語られることになる
泣いてももう引き返せません
貧民さん達よ
人に迷惑掛けたり、自殺だけはやめとき
地獄でさらに苦しむからな
544名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 22:30:55.47 ID:AR1jqbrB
>>541
>配当は法人税を払った残余から配るものだからだろ。

じゃあ、世界的に見てもここまで配当税率の低い日本は、法人税率を80%くらいまで上げ
ないとな

>>542
>不当に高い配当課税を課すと、投資が進まなくなる。
>結果的に経済が停滞する。

それ、資本不足に悩む低開発国限定の話なんだが、日本の話でなんで持ち出す?

資本が有り余ってる日本で投資が進まないのは、消費税で内需が壊滅して投資しても利
益が見込めないどころか損するからであって、法人税率や配当税率は関係ねー
545名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 22:38:37.64 ID:LOYPJaIw
低所得者への補助削減が先決だな

それも出来ないで増税とか、売国過ぎるわ
546名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 22:41:02.12 ID:LOYPJaIw
>>540
まず低所得者の負担増が必要。
この国は低所得者への補助が多すぎて傾いているんだから。

年収400万円とかただの寄生虫になっているんだぜ・・・今の日本。
年収を上げるか、低所得者の負担を増やすかどっちか、あるいは両方しかないんだぜ。
547名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 22:44:31.87 ID:MfHLfdeV
>>544
アップルやグーグルやマイクロソフトも過渡期には、配当はしないで
株価の上昇で株主の期待に応えていたんだが。
548名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 22:47:58.85 ID:MfHLfdeV
>>546
傾いているのは過大な医療費。
高齢者の老人医療がその最たるもの。
抗がん剤の認可はアメリカの倍。世界の抗がん剤の25%が日本で
消費されている。
生活保護だって、その内訳の6割は医療費だ。

高価な抗がん剤を湯水のように使い、胃婁で無駄に延命治療を
やっていれば国が傾くのは必然。
549名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 00:17:15.00 ID:+F0CT0tY
>>548
ソースある?
550名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 07:13:53.27 ID:+8d6JHba
>>548
そうだね。
親しい人を何人もガンで亡くしたが、抗ガン剤はそもそも直すためというよりは、延命のためのものなので、使えば使うほどコストアップだ。

ある意味、ガン医療は抗ガン剤に対し依存症になっている。
551名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 10:50:49.83 ID:R/cweVjR
子なしの安倍にとって扶養控除はどうでもいいということでしょう!

独身万歳、公務員万歳!
552名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 10:56:25.32 ID:Ugpuc+xd
>>551
ついでに嫁も捨てるのかもな。
553名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 11:34:12.32 ID:DZ38h5dB
稼ぎ頭の中流階級から税金とったほうが税収効率いいから当たり前なんだけどな。
554名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 14:45:21.92 ID:dGP1FIHR
・公務員のリストラと給料ダウン
・生活保護廃止して障害者年金と失業保険にする
・保険点数下げる
・年金の額を下げる
・国会議員の数を減らす

このくらいすれば大丈夫だと思うのだが。
555名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 17:24:37.00 ID:TDPRagAx
真っ当に使ってくれるならいくらでも払うのに
556名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 22:36:04.17 ID:/NcQlxLL
>>554
>このくらいすれば大丈夫だと思うのだが。
お前さん、地方議員か?
557名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 18:08:19.73 ID:tSm+RqUy
>>554
概ね賛成だが
若い公務員は除外したれ
558名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 18:25:38.09 ID:N7P+vSox
>>554
後は不治の病の治療を止める事だな。
高齢者のがん治療全額自己負担。
ALSとかあんなもん呼吸器と胃ろうで生きながらえさせるのも全額自己負担にしろよ。
559名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 08:48:35.40 ID:3QOv3E9l
国民から、働く意欲をそいでしまう政策だな。
1000万で高級取りとか笑わせるよ。
(年収3000万以上とか、資産家への課税強化なら
わからんでもないが) 
消費税も上がるし、少子高齢化が加速するだろうし、 
国力がどんどん低下するだろうな。
 
税金や年金など金を集めることよりも、無駄な歳出を
減らすことを大胆に実施しないと国が亡びるよ。
医療制度や生活保護支給の見直しは急務。
 
560名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 09:18:44.13 ID:1mg30Q9I
>>559
医療制度や生活保護支給の見直し
よりも
地方の無駄な道路をなくせ
自動車を減らせ
561名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 09:39:02.45 ID:bZe0N4WK
医療なんか不良品を多少使えるようにしてるだけだろ
いらんのちゃうか?
いつまでも生かしとくと無駄な経費がかかりすぎ
高齢者医療は打ちきりにすべき
562名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 18:01:11.23 ID:PoegtNX/
ちょうど増税になる時に我が家のお子たちは高校生。
無償でもなく、手取りも減ってこの先どうすればいいんだろう…

今から少しでも貯金を殖やさなきゃと、節約モード。
我が夫の企業はアベノミクスは全く関係ないしね。

中学受験させなくて、本当に良かったと思ってる。
563名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 18:07:29.01 ID:RdLYu3eQ
正社員増税すればいいだけだろ
564名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 19:36:08.32 ID:xyBxcj+c
こんな国もういや
565名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 20:15:14.84 ID:3QOv3E9l
歳出カットについて、

確かに無駄に綺麗に舗装された道路や橋が
地方にも多いよね。補修費もかかるんだから、
無駄な公共物を建てないで欲しい。 
(崖崩れ対策は必要だけど、舗装せずに
ダートでも楽しめる)

生活保護は支給費削減を検討すればいい。
(上限は1人なら10万、4人で15万程度でいい)
医療報酬は無駄な診療点数を下げればすむ。

資産や相続の税率をもっと上がるべき。 
でないと、誰も働かなくなってしまうでしょ。
566名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 20:53:35.20 ID:rbGECmqX
遺産のほとんど残せないようにすればみんな使う
景気も良くなる
567名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 22:04:56.53 ID:EOtlXjlJ
年末調整金額が確定したので、今年のまとめ

収入    12,370,000
健康保険   391,204
介護保険   68,452
厚生年金   881,127
雇用保険   62,424
所得税   1,281,800
住民税    779,000

まとめると
社会保障 140万円
税金 206万円

消費に回せる金額 890万円
568名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 06:58:54.89 ID:K7DCNPzV
>>567
独身でそれだったら立派。
扶養家族2人以上だったら Tax Eater
もっと納税しましょう。
569名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 19:39:34.43 ID:Kh2m3ga6
>>567
高いよなー
こんな取って下らない事にじゃぶじゃぶ使われるんだ
570名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 22:29:56.40 ID:0E8Dp+pO
左翼「安倍は金持ちの味方!貧乏人の敵!」




現実は違ったなw
571名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 11:15:38.04 ID:Sp/3IvXr
ぜんぜん高くないよ
控除が多すぎて所得税10%程度にしかなってない
中間層を甘やかし過ぎだ
572名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 00:19:01.16 ID:HyY4gsMB
社畜なら増税しても構わんと思うぞ
573名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 11:52:40.62 ID:K48Bj9lp
ざっくり言うと三割近く取られるのか
労働意欲減るなぁ、これだったら年収700〜800でもうちょっと
マッタリした企業のほうがいいなって思ってしまう
574名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 12:09:21.06 ID:DC471CW8
そんなのいいから取れ

年金300とかに比べたら半分税金でとられても
生きていけるだろ?
575名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 12:17:03.18 ID:E2d35rzl
民主:年配公務員とマスコミを守るために、増税は1200万以上にしろ

嘘みたいな本当の話

設定年収でその政府の意図が読めます。
576名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 12:26:44.10 ID:uL46a2Hy
>>479
人によって違うけれど手当率制の場合は基本給*1.25で計算するので
手当で25%以上もらってる人はこれまでより高くなる。
若い人は相対的に手当の割合が高いので若い人に不利になるね。
月額20万の人なら住宅、残業、通勤などで5万貰っていたらこれまで
より高くなる感じ。
577名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 12:28:50.96 ID:2pi+R4Hq
強いて言えば、年収1000万貰っている人は、年収400万〜600万位の
収入を貰う層を増やすのも仕事のうちなんだよ。
それが中間層が居なくなったせいで、結局1000万以上の所得層に増税のおはちが回って来ただけの
話なんだから。
578名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 12:38:02.62 ID:DzsxOB2t
>577
言ってることは分かるが、1000万程度じゃ
そこまで会社を動かせないからなあ。まだ歯車だ。
歯車を作れる層は2000万以上ってトコだよなあ。
絶対数が少ないからちょっと税率あげてもさほどの税収にならんのもわかるんだが。
579名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 12:51:44.53 ID:b+62bAyU
公務員やNHK職員や電力会社職員が年収1千万円以上ある日本は異常だということにクソ役人は気がつくべき
580名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 12:56:51.99 ID:2pi+R4Hq
会社を動かさなくとも、きちんと安定して仕事が出来るように部下の育成をするとか、
今までの大卒の3年後の定着率が3割なら、自分の会社は2割に下げるようにするとか、
そんな事で良いんだけどね。
逆にベンチャー企業作って若手30人雇って3年後には10人しか残りません2人は
長時間労働でうつ病で休職中です。平均年収は300万ですなら、国の社会保障や税収面では
マイナスかも知れん。
581名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 12:59:49.08 ID:uL46a2Hy
>>580
定着率下げちゃだめだろw
上げ足とりはともかく、少しでも安定した仕事につける
若い人が増えて欲しいよ
582580:2014/01/03(金) 13:27:12.32 ID:2pi+R4Hq
あ、そうかw。離職率だったな。
583名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 02:25:36.85 ID:cA0riHxx
1000万円て絶妙な位置だよな
殆どの公務員が引っかからない所が嫌らしい
584名刺は切らしておりまして
給与所得控除は>>1にある通り年収1500万以上は245万で頭打ちに
なるように設計されているけど、この額も変えるということかな。
今は年収180万までが40%(最低65万)で1000万超部分は既に5%しか
認めてないから減らす余地は少ないと思うけど。