【PC関連】新たなUSBコネクタ「Type-C」、上下どちら向きでも挿せる規格に[13/12/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
250名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 23:36:30.76 ID:cAHZ5eqA
コネクタ形状に限ればFW400がベストだったな
251名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 01:40:15.17 ID:aFiBon4H
イヤホンに使う3極ミニプラグが至高だった
ただの一本の棒にクリック感を持たせ、適度な大きさで上下なんか勿論無く、抜き差しも快適
昔は出来て今は出来ないんだよね
252名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 02:02:39.21 ID:mvZmeeKD
>>251
lightningコネクタの抜差感も絶妙だと思うぞ。
253名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 05:28:04.93 ID:xYuiAnLy
ヘッドホンジャックの原理でいいやん。
あれの4芯もすでにある。
絶対に間違えない。

あとは電源と信号の時差と、ちょっと未来なデザインにすればOK。
254名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 11:04:27.15 ID:B/fedSDf
差分駆動のシリアル通信だから、電源2本と信号2本の計4本あればいけるな。
あとは電源容量と耐ノイズ性か。
255名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 12:10:27.29 ID:l/QHknLB
>>254
4ピンっていまどきUSB2.0かよw
USB3.0使い始めたらUSB2.0は遅すぎて使い物にならない。
256名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 02:31:47.99 ID:88s1Mdmp
3.0は9ピンなのか
360度回転可能な形状では難しそうだな
ライトニングみたいな形状になるのか
257名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 12:41:36.17 ID:w6EiKsQa
>>256
>ライトニングみたいな形状になるのか
と言うよりも、ライトニングをもっと採用すべきだね。
ライセンス料金は大幅に下がらないといけないね。
258名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 19:19:50.01 ID:88s1Mdmp
ライトニングは変な認証チップが入ってコスト高だし
ライセンス料もぼったくりで論外

形状はいいんだけどね
259名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 20:55:48.62 ID:dK6ukWr6
ライトニングとかw
守銭奴アップルの独自規格がデファクトスタンダードになった試しなんて一つもないだろ。
260名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 21:32:37.65 ID:H+YMcYL6
独自規格ってソニーと同じことやってるし
261名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 22:12:42.56 ID:gCAm6POb
>>259
FireWire→IEEE1394とか。
262名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 23:44:20.51 ID:4XNwiHOP
>>259
iTunes
263名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 00:08:28.52 ID:PmyiUc85
>>262
>iTunes
市場のガリバーだけど、独自なソフト体系・商売の仕組み
264名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 00:14:50.90 ID:7YkI1j6A
>>262がデファクトスタンダード。
>>261はデジュールスタンダードだ。
265名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:04:46.12 ID:mxztLLeA
>>255
3.0だって4ピンだろ。
266名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:39:24.55 ID:7YkI1j6A
そもそも253からの話の流れでの254だしな。
取り回しが楽になるなら、2.0程度の速度でいいかもしれない。
267名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 12:19:33.51 ID:rtSUV7fk
せっかく定着してきたのに、また余計なのを作るのか
268名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 15:22:09.04 ID:+Hid1q6O
>>265
グランド、電源、D-、D+で4ピンのUSB2.0に
グランドをもう1ピンにRX-、RX+、TX-、TX+の5ピンが加わってUSB3.0は9ピンじゃね?
http://www.ainex.jp/img/products/usb-012/usb-012_diagram_s.png
2.0と3.0の変換ケーブルのピンアサイン見ると使わないピンが沢山
http://www.ainex.jp/img/products/ak-cbub19-10bk/ak-cbub19-10bk_diagram_s.png
269名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 23:35:15.96 ID:mdw4fsqZ
75%の確率で逆に差しちゃう不思議。
270名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 23:51:05.85 ID:ty5YhOSJ
逆に挿したらブルー画面になって落ちるの止めろ、何だよこの糞仕様はと毎回思う。
271名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 00:06:53.12 ID:zkMFr5rW
>>270
どうやったらUSBを逆挿しできるんだよw
272名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 00:17:54.00 ID:/W+bXPyC
microとかminiじゃないUSB Aの端子は、おまけじゃないのを金だして買えば、
上下関係ないのが普通だろ、最近は。
273名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 00:24:34.39 ID:zkMFr5rW
>>272
上下関係ないのなら逆挿しでもなんでもないだろw
つーかそんなの一部のハブだけだろ。
274名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 00:43:43.80 ID:/W+bXPyC
>>273
ハブだけじゃなくて、ケーブルのほうもあるのよ。
http://buffalo.jp/products/pickup/docchimousb/

結局microとかminiの方に上下があるんだけどね。
275名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 00:45:13.27 ID:Gyc/GaLk
>>259 mini DisplayPort
276名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 01:19:57.21 ID:T0m7hZHS
いっそライトニングで統一して欲しいわ
277名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 01:33:32.85 ID:dyi+BtID
2.0…いや3.0の時にこれを出してたら、すんなり受け入れられてたはずだ
278名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 01:45:49.22 ID:zkMFr5rW
>>274
で、それとブルースクリーンと何が関係有るんだ?
どっちにしろそういうのは使わない方がいい。トラブルの元になるだけ。
279名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 02:17:21.68 ID:NOXKLMPU
ライトニングは2.0だからスピードが遅くて使い勝手がね‥
280名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 02:26:21.93 ID:St9ZTJCa
静電気対策を考えていないからダメだな
USBの問題の本質は上下ではなくて静電気対策の不備
281名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 02:47:00.52 ID:vcf7Nf0Z
ライトニングさんに挿したい
282名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 02:49:12.66 ID:2l8+z75x
きっとこれでも刺さらなくて悩むに1G
283名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 10:23:44.70 ID:77VcYa5H
>>280
ケーブル接続で静電気対策というとMIDIか。
284名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 15:14:34.83 ID:c28Hziem
三角形にしろとまでは言わないが
なんで最初から不均一にしなかったのかと
285名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 13:02:36.06 ID:Sltx4Aq6
つーかUSB3.0の時点で裏表があるのは面倒だと気付かなかったのかね

マウスやキーボードだけだった初期の頃はともかく、
USBメモリが出現して以来、抜き差しが頻繁になって本当に面倒なんだよね

あの頃にこの規格が策定されてれば、今頃はそこそこ普及していたろうに
286名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 13:29:35.37 ID:s2gYYt+z
ライトニングでいいだろ
薄日は抜けやす
287名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 13:33:36.31 ID:HWW2mTyV
「あ、逆だったわ」って裏返せば済む話じゃねーか。
壊れるまで逆差しのまま差し込もうとする脳筋な奴らなんて、知った事か。
288名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 20:37:42.39 ID:hdNNlVUR
差込 上下どっちでもOKな仕様にしようと思わないのか
289名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 20:44:03.50 ID:RxTwq8eQ
>>233
もしかしたら逆挿しかもしれない、って心の迷いがどこかにあるから刺さらんのだよ。
修行が足らん。
290名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 21:40:21.19 ID:Sltx4Aq6
鍵でもあるんだよなリバーシブルではないやつ

ただこれは自分好みに交換できるからいいが
普段リバーシブルを使ってて、
たまに南京錠とかで裏表がある鍵を使うと面倒臭くてやってられねえ
291名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 02:40:45.67 ID:RdfEgoPo
>>288
PCの各種端子類見ると上下問わない端子ってサウンドのミニプラグ位のもんだしなぁ・・・
292名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 14:35:12.43 ID:I0Y4gGx4
microSDの方が逆挿しヤバい
293名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 14:47:57.08 ID:FZAh9vYF
つかジャック端子でいいだろが
上と下どころか全方向OKだぞ
294名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 15:01:02.86 ID:qbaEdYPO
ケーブル類の規格自体を縮小してほしい

全部mini usbで済めばいい

たくさんの異なる種類のケーブルは不経済。
295名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 18:46:23.06 ID:JYQfsW8i
通は、9連RCAピンピラグ(金メッキ)だな
296名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 00:21:45.31 ID:OhUHz6Cv
>>294
縮小統一化の流れは賛成だがminiは無い
297名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 14:23:22.37 ID:Vo3bkiS4
見ないで刺せないからなぁ。
298名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 05:09:08.13 ID:7ZmAuAev
>>297
ちょっと待ってくれ。
タイプCになったとして本当に目隠しして挿せるのか?
299名刺は切らしておりまして
データ通信の場合はノイズ混入によるエラー発生も考慮しないといけないから
単純すぎる構造もいけないのだろう
昔CATVのネットやってた時は流合雑音の原因になるから素人はケーブルモデムと同軸の接続をいじるなと言われた