【税制/自動車】軽自動車税、1.5倍または2倍に引き上げ:政府、与党が検討 [13/12/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
政府、与党は5日、地方の財源となっている軽自動車税の税額を、
消費税率が10%に上がる2015年10月に合わせて現在の1.5倍または2倍に引き上げ、
年1万円超とする方向で検討に入った。

ソース:47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013120501001030.html

関連スレ
【政策】軽自動車の増税反対を決議 自民自動車議員連盟[13/12/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386053082/
【車/税制】総務省の有識者検討会、軽自動車税の「増税」を提言--自動車業界の反発必至 [10/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383210519/
2名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 08:47:22.71 ID:mAFc71sH
安倍『消費税増税待ったなし!』
  『法人税減税と消費税増税セット』
  『法人税下げてやるから賃上げしろ』

安倍『税収増えるので公務員にバラマキ再開』
  『議員削減ってなんだっけ?』
  『法人税減税ってなんだっけ?』
  『賃上げって公務員のだよね』
石破『自民党に逆らうやつは逮捕するうぅぅ』

まだ安倍の大口とか信じてくださいとか聞くやついるの?
3名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 08:47:44.17 ID:eMnJlNVa
まぁ、OKOK。
それでも安いからね。
4名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 08:47:45.78 ID:2n3dFh4k
軽自動車すら売れなくなるな
5名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 08:48:21.50 ID:K3l4nvOF
安いな
6名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 08:48:54.19 ID:5Eld6EvF
自動車税が減る一方だから、これはしょうがないが
ガソリン税、増税分は減らせよw
7名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 08:49:42.56 ID:diFUy4RB
2倍でもまだ安い、軽乗用車は3倍にすべき
8名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 08:49:52.87 ID:isfo7Zfa
超小型車普及させてからにしろよ
9名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 08:49:58.38 ID:85LUfnR4
どうせやるなら、100ccごとに細かく設定して2輪も同率にしとけよ。
10名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 08:51:28.82 ID:eMnJlNVa
>>9
カーボン溜まって減ったので税金安くしてください。
11名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 08:51:29.56 ID:ndNunVoY
24500円でいいだろ
12名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 08:52:14.97 ID:85LUfnR4
>>10
ついでに整備不良の範囲拡大も必要にしようw
13名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 08:54:57.62 ID:d2dGZAnm
思ってたより安かった やっぱり買い替えは軽にするかな
14名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 08:56:34.78 ID:X7DzQNzT
>>13

上げるの一回と思う。
15名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 08:57:17.13 ID:h6f1AAGv
乗用軽はフィットより本体価格高いしなぁ。
16名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:00:23.64 ID:pqPuxJ0/
排気量880cc幅1550長3600にしたら誰も文句言わない!
17名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:01:00.12 ID:A3IoRjDL
こないだレンタで軽乗ったら、50km/hでうなってた、
みんな頑張ってるよと思ったね
18名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:01:20.18 ID:8Z6yHjjF
軽から普通車に乗り換えられるような手助けもしてやってくれ。

本当は普通車乗りたいけど、いきなり価格が上がるから,軽で我慢ししてるやついっぱいいる
19名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:01:29.38 ID:kslsF7AR
軽バンはどうなる?
20名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:02:40.70 ID:GvqDnAYC
軽の自動車税っていくら?
21名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:04:10.24 ID:gM//pGze
>>9
ほんと、そう思うわ
22名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:04:46.08 ID:pAN1SepC
軽バンを抱えてる所は
2倍でも大変だぞ
23名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:05:41.93 ID:vvOcvk3C
これでアメリカ様は納得してくれたのかな?
24名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:11:27.66 ID:oppjoKPG
二輪は四輪の半分のタイヤなんだから
税金も半分にしろやボケ
25名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:12:28.08 ID:3mOnIZeb
普通車の自動車税は高い
俺の家の固定資産税より高いんだぜ
26名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:14:34.35 ID:wMOgPKdu
低価格・低燃費の軽は影響なさそうだな
でも、この程度の上げ幅じゃ排気量アップとかは無さそうだな

軽自動車 保有税上げ 平均数千円、15年10月までに
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0404S_U3A201C1MM8000/
・増税幅は平均で数千円
・燃費の悪い比較的高価な軽自動車の税金の上げ幅を大きくする
・燃費のよい軽自動車の税金は上がりにくくする
・小型自動車の税額を現在の2万9500円から数千円程度下げる
27名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:14:36.65 ID:IvkY2af/
その分 1000cc以下を2万円ぐらいまで引き下げろよ
28名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:14:39.14 ID:Fkcrmiem
>>25
家は走らないだろ!
29名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:14:53.92 ID:VdMv7NPB
>>1
消費税増税もアメリカ様の国債買わせるため。
軽の増税も軽嫌いでことごとく日本批判してきたアメリカ様の圧力。
わかりやす。
30名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:15:09.10 ID:NIFqVCCH
軽の燃料の軽油の税率を上げた方が不公平感の解消につながる。軽油はガリンよりも税率が低い。
31名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:17:44.01 ID:wMOgPKdu
またアルト・ミラ復権の予感
32名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:18:07.33 ID:cRBHoraY
グローバルに合わせて、普通自動車税を軽並に下げるのが、本筋だろうが。
33名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:19:33.87 ID:IvkY2af/
>>26
一応、そっちの引き下げも検討してるのか。
3割引きで2万円なら、2割ぐらいは軽から小型に乗り換えるじゃないの?
34名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:21:40.50 ID:X7DzQNzT
>>9

>どうせやるなら、100ccごとに細かく設定して2輪も同率にしとけよ。

原付の50ccを基準とした場合の税金
原付50cc   1000円
軽 660cc 13200円 原付の13.2倍  税金 乗用7200円 貨物4000円
普通1000cc 20000円  原付の20倍  税金 29500円 

これ見ても軽の安かったのがわかるね。
35名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:22:05.97 ID:wMOgPKdu
所得税無くして、売れ筋軽が低価格・低燃費にシフトして
小型車数千円下げたら、相当小型車に乗り換えてくれないと
税の減収になるんじゃね?w
36名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:22:13.02 ID:mazFib4V
>>30
嘘つくな、うちは灯油使ってるぞ
成分は同じなのに、なぜ軽油を入れるのかが謎
37名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:24:10.88 ID:dUIi2dVQ
ごしゅじんさま、あべちゃん、ちゃんとやくそくまもりました!
38名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:26:32.46 ID:ZKpW/0Qm
>>36
お前、脱税してるって自白してるから。
通報対象な。
39名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:27:20.93 ID:hixCTXmM
>>30
釣りだよね?
40名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:29:15.80 ID:iIHN+3Gs
>>35
いまは軽自動車税が安すぎて、ヘタをしたら回収費用のほうが高く付くらしい
41名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:30:53.50 ID:uiuBik5I
軽に乗ってるけど優遇されすぎなんだよ
これくらいで騒ぐチョンは死ねばいい
42名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:31:35.72 ID:oYlFXyZF
排気量1000ccからでいいだろ、もう。軽なんていらね。
43名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:32:52.70 ID:hixCTXmM
排気量×15〜6でいいんじゃないか?
44名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:33:04.31 ID:mjHRa460
>>1
当然だな。 今回の件でスズキのおっさんを見てススキだけは絶対買わないと決めたけどな
45名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:33:08.57 ID:wMOgPKdu
俺的には、もっと軽自動車税上げて
排気量、車体サイズも大きくして、そのまま世界に出せるサイズで
切磋琢磨して欲しかったな。いい車出来ると思うんだけどな。
46名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:34:53.82 ID:mlE6tDB0
携帯電話の1年間の料金と比べたら、これっぽっちも高いとは思わない
47名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:36:55.18 ID:rkq75kdz
自民も増税ばかりだな。
48名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:39:28.92 ID:TBR9NCgJ
>>45
自分で>>26にあげてるじゃん。1000ccは下げるでしょ。
49名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:40:13.08 ID:eztAgZOm
自民やりたい放題w
50名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:42:55.01 ID:TBR9NCgJ
軽自動車増税反対とかアリバイ作りダケで
役に立たなかった議員連中のリストが欲しいな。
次の選挙の為にもw
51名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:43:30.77 ID:eMnJlNVa
>>46
とんでもない金額払うんだものな。
本当にばかくさい。
52名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:44:17.86 ID:wMOgPKdu
>>48
低価格・低燃費の軽はそれほど増税されないんだから
売れ筋軽がそれにシフトするだけで
2万9500円から数千円程度下げた程度の小型車にシフトは
あまり進まないと思うんだよね。
53名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:48:29.79 ID:x/2VXDYn
スズキの老害ザマァWW
54名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:50:35.85 ID:JO5Ri80j
軽はこれまで優遇されすぎた。2万5千円ぐらいまで上げるべき。
55名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:56:51.34 ID:eztAgZOm
トヨタが相当裏金積んでる
56名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:01:52.17 ID:cy0x2m4Z
選挙に勝てるの?

選挙に勝てるの?

選挙に勝てるの?

選挙に勝てるの?

選挙に勝てるの?

選挙に勝てるの?

選挙に勝てるの?

選挙に勝てるの?

選挙に勝てるの?

選挙に勝てるの?
57名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:06:31.97 ID:XaiJuSqJ
(新)自動車税として、軽と普通車を完全統合すればいいのにね
ついでに、地方から税収を召し上げりゃいいんさw
58名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:07:18.68 ID:dN/jddrk
>>56
とうぶん選挙はないんだぜw
59名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:07:54.06 ID:XaiJuSqJ
>>28
つ「キャンピングカー」
その中に家財道具を入れてたら…
60名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:11:10.22 ID:g05Uh/Nh
>>55
ダイハツを持っているトヨタにとっては痛いだろ。

日産が金を積んだというのならわかるが
61名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:15:05.28 ID:wMOgPKdu
>>60
日産は三菱と共同で軽自動車生産会社作ったやん
62名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:18:59.69 ID:IKiEmo2r
そもそも、660cc縛りは何のため?
63名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:20:09.22 ID:z8QwXYEJ
これは良い事だなw
長年税優遇受けてきたんだから
64名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:20:37.49 ID:m/NHOP7s
他の車の税金を下げろよ
65名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:21:38.33 ID:2Ub1Hrnb
俺は軽トラにも乗ってるけど、軽自動車の税金は現行の3倍ぐらいに上げていいと思うよ
今までが安すぎた
66名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:21:50.61 ID:TBR9NCgJ
>>52
軽自動車から小型車へシフトさせるってのは難しいけど
今、軽自動車が目を付けられている原因の一つの
小型車から軽自動車へのシフトの歯止めにはなるんじゃないかな。
これを機会に1000ccが充実してくればだけど。
67名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:22:08.31 ID:HeL6Ch+A
あべっち容赦ねーなw
68名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:22:30.96 ID:m/NHOP7s
軽は高速代なんかも安いからな
消費税も上げるんだし他を下げて合わせればいいのに
69名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:23:53.58 ID:Z/5oLpu9
本当は自動車税そのものが高いくせに、
軽自動車は安いと、ほこさきがまちがっている。
70名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:23:54.58 ID:lXs0cgfv
        /ミ彡三三ミ、        
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ   増 税 日 本 !
        ‖彡'''`    ``ヾミハ               ビシッ
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y     
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
71名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:24:52.64 ID:W0ci3Ioo
660ccだから安い。
しかもターボで実質1000cc相当の燃費、出力にしてもOKって意味わからんからな。
税金二倍でも安すぎる。
普通車と同じ税制にして、エコカーの基準を通る車のみ減税で良い。

ただ、税金上げるタイミングは蝶小型車が出来てからにすべきと思うが。
72名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:25:40.25 ID:4esyx78G
地方公務員を守るための生け贄だな…
アキラメロン
73名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:27:12.55 ID:rijDMvKX
軽以外の普通車の税を500円程度値下げして
軽だけ爆上げして普通車レベルにすれば

税収UPかつ、支持率もUPだったのにw
74名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:27:55.85 ID:Vw6dB/x+
安過ぎるw
今の10倍でいいだろw
75名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:30:47.99 ID:y+BXesDF
>>73
500円?5000円だろ
76名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:33:04.08 ID:i+8kfpLf
スズキ修が、心臓発作か脳溢血おこすんじゃないの?
77名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:34:23.26 ID:lY17JQby
>>51
ガラケーは1300円/月だよ。
78名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:35:37.17 ID:lXs0cgfv
軽トラに乗り換えようとしてたのに
軽貨物も上がるのか?
79名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:35:57.12 ID:gaYYh1Mm
さぁ、小型バイクの時代がやってまいりました^−^
80名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:41:42.67 ID:Rj5aAcWY
>>62
トヨタの馬鹿がゴネたから
81名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:43:02.66 ID:k8Ioeihb
軽に興味のない俺には大賛成な政策だな。
1.3gと2g二台持ってるし。
82名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:43:08.40 ID:fnZfvQJ/
>>18
道が狭いから乗ってるんだよ
下手な小型車より高いのを
83名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:49:11.27 ID:IgdOlXev
1万でも安い。
軽はタイヤも安いしね。
維持費が安いから別にいいと思う。
84名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:51:55.82 ID:wMOgPKdu
>>80
排気量が据え置かれた1998年の新規格の時だね
軽メーカーが進めていたのは
排気量770ccくらいで側突対応で
幅ももう少し広い規格だったらしいね
85名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:54:59.39 ID:o4v5Vqo8
別にあげてもいいと思うけど、排気量の区分をもう少し細かくしたほうがいいな。
100ccごとに****円アップというような感じにすれば、今の660cから1000ccまでの
空白を埋める車が出てくるだろうし現状で1200ccとか1600ccとかの中途半端な排気量の車の意味も出てくるよ。
86名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:55:57.43 ID:n0GtLUT0
さっさと値上げしろよ。今までが安すぎた。
87名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 11:00:53.18 ID:AGYLGnyS
自民と組む創価のバカに仏罰を
88名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 11:02:00.08 ID:yHfgeOfT
自動車税下げろっつーの、これが高いのが軽自動車が売れる最大の原因だろ。
89名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 11:03:13.70 ID:KgkbF0JP
軽自動車の規格なくしたらいいんでないの
今の状況は効率が悪い
90名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 11:07:48.97 ID:Vw6dB/x+
つーか自動車税は大きさで変える必要はないな
一律24500円でいいだろ
重量税で差をつけてるんだし
91名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 11:12:21.91 ID:0IuZSIX5
増税まえにエコカー減税やめりゃいいのに
エコカー減税のおかげで市場がプリウスばかりになって
自由競争を阻害してる

あと軽自動車税増税と1500ccまでの小型乗用車の減税を
抱き合わせにして小排気量どうしの健全な競争を促進させるべき
92名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 11:14:15.28 ID:iIHN+3Gs
>>90
重量税は廃止方向なのでは
その穴埋めに軽増税の話が出ている
93名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 11:14:30.29 ID:KwYujo60
次はコレか。デモする市民のみなさんは大変だな。
94名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 11:14:50.81 ID:4tS2+yTs
ガソリン税だけで良いだろ
これらの税の徴収機構を減らせば経費節約になるし
95名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 11:18:07.53 ID:6Es+chZa
2倍!?
14台軽バン持ってるうちはかなり痛いわ
96名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 11:21:47.06 ID:cOpDjcGv
任意保険入ってないから削るとしたら整備費か
中古タイヤとか活用するしかないかな
97名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 11:22:40.68 ID:eztAgZOm
群馬とか3台軽とかザラだよな
98名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 11:24:43.32 ID:K49ic3A/
税金を公平にするなら、排気量以外の縛りをなくせ。
99名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 11:25:24.56 ID:ECoOfBWt
昨日、すっげえばたつき音をさせながら走ってる軽自動車がいた。
流石に、あれは10倍ぐらい税金取ってもいいだろと思ったわ。
環境に悪すぎだろ。
100やまとななしこ:2013/12/05(木) 11:34:16.25 ID:fl1UB/2P
貧乏人から税金を取る事ばかり考えている議員、少しは議員数の削減や、
政党助成金を無くする法案を提出してみろ!!
101名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 11:36:01.26 ID:R7yHcDUH
>>30
ちょ・・・
そうなると重機使ってるウチの会社は重油の税率上げられたら、もうお手上げですわ
102名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 11:42:19.66 ID:hHrMSELW
軽自動車税に併せて2000CC以下の自動車税を下げれば良いんじゃね
103名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 11:46:48.64 ID:lXs0cgfv
1000cc 10000円
2000cc 20000円
3000cc 40000円
4000cc 80000円
5000cc 200000円
以上   500000円
104名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 11:49:11.25 ID:VAw/27Vn
自民党に戻ったら、いきなりこれだものな。
といっても、民主党では信頼できないし。
105名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 11:53:19.12 ID:Q+qpitqE
排気量区分自体がナンセンスだ。
燃料消費率や重量は環境やメンテナンスに響くんだから、そっちのみでやれや。
ガソリンに乗せるのが一番公平。
106名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:04:40.60 ID:L6gvJON8
普通車の税制がオカシくなってるのに手を付けないのかよ。
107名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:05:42.91 ID:KkltGwmb
なんだフェラーリの自動車税年1000万かよ
これで似非フェラーリ乗りを駆逐できるぜ
もっと早く上げてくれたらよかったのに
108名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:12:36.73 ID:YZRZkUyx
地方公務員の維持費が高過ぎるから増税は
為すべくして成った。
まあ諦めな。

ギリシャのように公務員と共に沈没するまで
このまま突っ走るしか無い。
109名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:13:15.72 ID:3Jq17DwM
普通車の税金下げないわけか
アベノミクスのおかげだな、悪性インフレ誘発で更に金回りが厳しくなると
110名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:14:25.13 ID:ipC6tEbH
また貧乏人苦しめる制度かよ、自民になってから
金持ち優遇されまくりだな
111名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:14:43.12 ID:0g4CsCwR
>>56
交通機関が不便で、一家で2,3台の車を持たざるを得ない地方の自民党議員がヤバイかもね
112名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:16:14.10 ID:iADUwrcu
>>111
そのための土木バラマキでし。
つーか、小泉以来自民党の支持基盤は都市部のB層に移行してるよ。
113名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:18:55.27 ID:Xcj+fnWp
軽商用現状維持ならそれでいいや
114名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:19:58.99 ID:i+ZGU5e4
だから軽の税金上げるのはいいから、排気量も上げろって
実燃費が最もよくなる排気量(多分1リットルくらい)まで上げれば
税金が上がった分ガソリン代でチャラにできるし、
軽自動車がより乗りやすくなるから、買い替えの需要が期待できる
税金上げるなら排気量も上げろ
115名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:20:01.11 ID:YQFnKn00
おいゲリノミクスふざけんな
一生下してろ
116名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:21:52.87 ID:iADUwrcu
下痢下痢っていうけど、どうせカネつかませて偽の診断書書かせただけでしょ。
総理大臣の職から逃げるために。
117名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:24:39.38 ID:i083tTmC
軽・普通車問わず、車体価格の100分の1でいいじゃん
118名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:27:40.20 ID:xlLm+WR4
アホ、税金上げるな。
119名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:30:22.76 ID:rijDMvKX
IPPONグランプリ

『自動車税&重量税廃止するかわりに
明日からガソリン1L\300

さあどうする?』
120名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:31:22.35 ID:W+1F+4EY
小型車を減税するらしいが、いわゆる5ナンバー車のみ?
3ナンバーは贅沢時代がまたくるのか?
121名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:31:30.33 ID:29TvPSRv
自民になってから税金上げてばかりだな
122名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:33:01.02 ID:/WxXx234
軽自動車税を値上げで、
自動車税を下げるかといえば下げない。
官僚が悪い。
123名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:33:12.63 ID:KkltGwmb
フェラーリとかは1000万で
軽はただでいいだろう
それがトリクルダウンというものです
124名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:34:24.95 ID:QFSTOvmf
営業車の自動車税が安いのも見直すべき
125名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:36:14.92 ID:NwtTVOfD
自民党は金持ち優遇政治 民主党じゃ韓国優遇政治のまま
126名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:37:47.65 ID:AEg99qWW
中古車の相場変わりそうだな
127名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:38:49.65 ID:OZxWfo7G
当初25000円などとふざけたことを言っていたが実際は10000〜19000円です
128名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:39:01.98 ID:P2nCXKFp
パチンコ屋の駐車場覗いてみ
六割がた軽自動車だから
129名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:39:48.08 ID:NwtTVOfD
普通車を下げ無いないならこれからの目標 

日本車の8割を軽自動車にして普通車メーカーを困らせよう
130名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:40:59.62 ID:iADUwrcu
>>129
カブとリヤカーの時代に戻ればいいんだよ。
スクーターは高級車。
131名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:41:31.20 ID:NwtTVOfD
>119

路面電車を増やそう そのほうがエコロジー
132名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:41:46.88 ID:bCRt3zd2
売れ行きは確実に落ちる
たからと言って、小型車に移行も無いだろ
節約志向なんだから、高い方には流れない
133名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:42:33.72 ID:r6o05ZGl
軽の税金のままでいい車を限定すべきじゃないの?
2人乗りで車重600kg以下とか
134名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:43:58.31 ID:NwtTVOfD
TPPでアメリカはもっと軽自動車叩かないと 本当に日本は軽しかなくなるぞ
135名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:44:01.04 ID:KkltGwmb
フル電動自転車解禁だな
これを2台t投げて4厘自転車にして
屋根をFRPでつける
136名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:45:49.34 ID:UPb7nuop
海外での普通車の税金よりも高くなったな
137名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:45:52.47 ID:29TvPSRv
もうこうなったらみんなチャリ生活で車に乗るのやめようか?www
そしたら税金取れないしw
138名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:46:46.83 ID:lXs0cgfv
これからは
軽→ロバ
普通→牛
スポーティー→馬
高級車→馬車
だな!
139名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:47:07.42 ID:NwtTVOfD
税金払うなら電動自転車に生活を切り替えるべきだな 主婦は軽自動車もやめろ
140名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:49:27.87 ID:EbeKRNm3
>>139
軽より安い電気自動車ってあるのか?
141名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:52:02.98 ID:B6a4oPOY
>>137 
そしたらチャリから取るまでさ
142名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:52:24.53 ID:RHWRuDx6
排気量課税ではなく燃費課税にしろよ
143名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:53:39.16 ID:9x5YN6sO
>>129
私は軽自動車なんて買いませんけどね
144名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:56:49.08 ID:wdpAYXsd
しかし歳出削減努力を全くやる気がないな、この政府はw
145名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:57:01.29 ID:Zuaeaqkz
取得税は廃止してくれ。税金の三重取りは憲法違反だろ。
146名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:57:33.45 ID:hAgpnThY
>>138
競走馬だと数千万円が相場なんだけど
買えるの?
147名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:59:54.97 ID:dnVzhh0R
>>108
だな。
人生の楽園、っていう番組で
歳とってから田舎で道楽の農業+レストランやってる人を毎週取り上げてるが
その地方公務員率の高さにビックリするよw
退職金がトヨタクラスの超一流と同じレベルなんだからな、ひどすぎるよ地方公務員w
148名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:00:17.33 ID:rijDMvKX
>>132
超小型車が爆発的に売れるだろう
149名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:02:44.46 ID:EbeKRNm3
>>148
125ccでクーラーやヒーター装備できるのか? 真冬と真夏は地獄やん
150名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:10:01.48 ID:Vnj8ddDm
>>147
だな
公務員orガチで商売しようと思って宣伝代わりに出てる人の2択
後者は生活がかかってそうだから全然公務員のときの回とは必死さが違う
151名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:11:00.95 ID:XB2J23m7
100cc(切り上げ)あたり2000円とかでいんじゃないのかねぇ。
152名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:11:49.40 ID:6kuBQc4l
2万円程度で良いんじゃねーの
153名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:12:51.57 ID:jUCJ+HV2
軽自動車って生活保護みたいなもんだろ
金が無い人でも最低限の生活出来る様にって

高速進入禁止とか追い越し車線走行禁止とかしとけよ
遅くて邪魔なんだよ
154名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:14:07.63 ID:9pexh6e0
>>153
スピード違反
155名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:14:51.07 ID:7XQeSouj
重税やりまくりでこれで税収増えるのか信じられないな
むしろ消費が増えて先が見えない状態が続いて余計に消費が下がるだけだと思うんだが
軽自動車の税あげたところで本気で必要としてる人は買わなくなるだろうし
より重い税金と使いづらい普通、大型に移行する可能性は皆無に近いし
すなわち需要を減らすだけの政策にしか思えないんだがな

これで賛成してるのは外に外出しない右翼とか?つかみんな言ってるけど
こうなると海外の一般自動車税より高くなるんだがどうするんだ?税金上がる、ガソリン上がるのダブルパンチじゃんか
156名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:17:04.91 ID:z7frM6r9
自民党による日本人抹殺が始まった
157名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:17:20.23 ID:EbeKRNm3
>>155
増税で軽自動車規格がTPPから守られるなら、うちら貧乏人からすれば、その方がありがたいけどな
158名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:17:36.06 ID:HlG+rOe8
自民党政権や民主党政権でも同じ現象だけど
いったん議員を選んだら、議員と官僚がやりたい放題で
国民は、それをただ見てるだけの存在だ。
国民主権がうたわれているのに、
このやり方(完全間接民主制)には欠陥がありすぎるよな。
立法や行政、司法に直接民主制(国民投票)を取り入れないと
いつまで経っても民意と議会・行政・司法が乖離したままだ。
159名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:19:13.95 ID:EbeKRNm3
>>158
無税なら民意とやらなのか? そりゃぁないだろう
160名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:20:15.76 ID:WeSsWsz7
法人税の復興増税は廃止 所得税の復興増税は継続 消費税は増税 軽自動車税は増税 購入初年度に課税される新たな自動車税を創設
これがアベノミクス
法人税の復興増税は廃止 所得税の復興増税は継続 消費税は増税 軽自動車税は増税 購入初年度に課税される新たな自動車税を創設
これがアベノミクス
法人税の復興増税は廃止 所得税の復興増税は継続 消費税は増税 軽自動車税は増税 購入初年度に課税される新たな自動車税を創設
これがアベノミクス
法人税の復興増税は廃止 所得税の復興増税は継続 消費税は増税 軽自動車税は増税 購入初年度に課税される新たな自動車税を創設
これがアベノミクス
法人税の復興増税は廃止 所得税の復興増税は継続 消費税は増税 軽自動車税は増税 購入初年度に課税される新たな自動車税を創設
これがアベノミクス
161名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:21:16.39 ID:HlG+rOe8
>>159
民意が無税と決まったのか?
投票で調べてみないとわからないはずだよ。
消費税増税を支持している国民が多いんだよ、日本は。
162名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:23:03.03 ID:EgjCEdu9
民間の平均年収が450万円だし
公務員の800万円を維持するためには、増税はしかたないと思う
163名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:23:48.28 ID:HlG+rOe8
>>160
法人が悪いって事なのかw
164名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:24:52.94 ID:COXnKvav
軽規格は廃止して、1000以下にすればいいのに。
165名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:25:20.75 ID:HlG+rOe8
>>162
公務員給与水準も国民投票で決めれば良いんだよ。
議員と官僚と組合が内輪でコソコソ決めないでさ。
166名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:25:38.93 ID:9nNYKnEG
燃費も考慮するらしいがどういう仕組になるのかなあ
167名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:26:25.01 ID:EbeKRNm3
>>162
民間の数字は名寄せしてない数字だぞ、本業の農家の所得と、冬の出稼ぎが別勘定になってるとかが殆ど
複数の会社役員兼務してるオレの数字も以下同文、こんなインチキな数字を振りかざしてんじゃね〜よ
168名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:27:15.42 ID:cOpDjcGv
総理大臣も国民が決められないんだから
169名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:28:07.74 ID:EbeKRNm3
>>168
アメリカの大統領だって間接選挙だけどな
170名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:28:34.56 ID:kslsF7AR
軽の税が倍になってもインフレで物価価値が倍以上になれば
負担は同じ

年率2%の上昇で何年かかるかな?

っていうか、今増税すべきじゃないだろ・・・政治的にはタイミングだろうけど
経済考えると完全馬鹿な判断
171名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:29:35.01 ID:dnVzhh0R
>>169

大統領選挙人を国民が選んでるにすぎないってか?w
実質的には直接選挙なんだからそんな屁理屈を言うんじゃないよ
172名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:30:16.95 ID:Vnj8ddDm
>>167
国税庁のちゃんとした調べだぞ
まあ国税がいい加減に税金徴収してるっていうなら知らんが
173名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:30:40.44 ID:EbeKRNm3
>>171
韓国が偉大だとでも?w
174名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:31:03.42 ID:cOpDjcGv
無駄使いしたいから日本国民なら我慢するだろうしやっちまえ状態だろう
175名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:31:59.41 ID:EbeKRNm3
>>172
調べてるわけないよ、あの通りなら日本の就業人口多すぎだぜ
176名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:33:02.66 ID:76OQexhW
個人的に増税賛成
日本国内に無駄に車が多すぎるから
そもそも普通車の額の税金払えない底辺が車もつな
177名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:34:47.15 ID:+bQRL9S1
>>146
お前はバカか
競走馬で一般道は走れるわけ無いだろ!
フェラーリとか買う人は買うだろ
178名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:35:23.11 ID:Vnj8ddDm
>>175
複数の職場を掛け持ちしてる極例外的な場合でしょ?
それがそんなに多いとは思えんし、雇用者統計だから自営業者や役員は除かれるし
まあ国税の民間給与実態統計調査は一番信頼できるよ
179名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:36:22.81 ID:ISosV7Cn
米車は当然無税だよね
180名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:36:59.23 ID:RkYLDnQ2
本当にTPPのせいか、怪しい・・・

官僚の収入&権益アップのためだろ?
181名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:38:12.01 ID:dnVzhh0R
>>173

誰がそんなことを言ったんだ?
アメリカの大統領が間接選挙だとぬかしたからそんな屁理屈を言うんじゃないよ、って言っただけだろw
論点をすり替えるなよカス
182名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:38:30.65 ID:Vnj8ddDm
で、国税の調査によれば正規が468万(男の正規520万)
全体で408万か
正規とは、 「役員、青色事業専従者及び非正規を除く給与所得者」
183名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:38:43.69 ID:KkltGwmb
この国の意思決定システムには重大な欠陥が存在しているね
国民に受け入れられない政策を矢継ぎ早に実行していく、
これが決められる政治だとするなら、
とりあえず緊急停止ボタンを押して無力化させ、
根本から政治を作り直す必要がある
184名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:38:55.89 ID:EbeKRNm3
>>178
自営業者や役員を除いて、それで450万円も平均で貰ってるのか?
日本人って凄い金持ちやん、立派な公務員のお陰だな
185名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:40:48.59 ID:Vnj8ddDm
>>184
公務員との差が論点だがな
186名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:40:49.53 ID:76OQexhW
正社員で450万だったら妥当だろ
むしろそれ以下で正社員ってどんな底辺な会社だよ
187名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:42:22.83 ID:h/B2KXre
普通車の税金が国際的に見て高すぎるんだよ日本は。
188名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:43:36.50 ID:Saut4DAD
>>187 公務員の賃金と手当も高すぎるなw
189名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:44:05.57 ID:EbeKRNm3
>>185
地方公務員なら600万くらいのモンだぜ、どこの数字だよ? 800万円
800万円なんて市営バスの運転手くらいしか貰ってない数字だぜ
190名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:44:11.12 ID:g0he1R+1
消費税増税で普通車ユーザーが軽ワゴン車に流れて
軽自動車税増税で軽ワゴン車ユーザーが軽商用車に流れるだけじゃねえか
191名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:46:51.67 ID:Vnj8ddDm
>>189
そういうのが全部公開されてる世の中だからな
特定秘密法案で隠すつもりなのかもしれんが
まずはググれ
192名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:47:32.80 ID:BTVKkGwF
こんな調子で全てが上がるからトータルでは凄い事に
193名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:47:32.82 ID:JF8fsQGB
消費税増税

消費税負担軽減策の1つで、自動車取得税廃止

地方自治体の税収が減る

税収減の損失補てんに、軽自動車税増税
194名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:48:41.80 ID:76OQexhW
学歴で平均とったら公務員はむしろ少ないだろ
まあそのかわりリストラあんまないけど
195名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:50:29.09 ID:EbeKRNm3
>>191
お役所の人件費総額を正規職員で割っただけの数字じゃないか(ググってみた)
いま非正規が凄く多いんだよな、お役所、ワザワザ妙な数字捏造してんじゃね〜よ
196名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:50:37.99 ID:Vnj8ddDm
>>194
自衛隊や警察はみんな高卒だけどな
どこの板でも公務員擁護が沸くなぁ
197名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:52:40.01 ID:80HgDt0s
>>1普通車下げろ 人の財布から金盗む事ばかり考えやがって
198名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:52:58.94 ID:JF8fsQGB
軽を営業車に使ってる企業も大変だな
199名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:53:35.08 ID:Vnj8ddDm
>>195
民間も非正規ばっかりですよ
で、ちゃんと自分は正規の平均を出してあげてます
結局、公務員の正規の給与を468万、全体の非正規も合わせて408万にすれば、みんな納得するだけの話ですよ
そこまで公務員は叩かれ続けます
200名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:54:51.92 ID:76OQexhW
>>196
だれもそんな高卒公務員の話してねーよ
大卒で就職した場合の話な
高卒はしらね
201名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:55:56.97 ID:EbeKRNm3
>>199
それじゃあ上場企業に全人材を獲られて自治体が破綻するから、600万円くらいに設定してんじゃん
800万円なんて大嘘じゃね〜かよ
202名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:56:11.00 ID:76OQexhW
>>196
だれもそんな高卒公務員の話してねーよ
大卒で就職した場合の話な
高卒はしらね
203名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:56:41.68 ID:Vnj8ddDm
>>200
公務員の大卒枠ってキャリアでしょ?
天下りつきで民間の総合職以上に貰えてるじゃない
別に公務員時代の給与だって安くないし
204名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:58:36.27 ID:P2nCXKFp
>>147
そういや、俺がよく見る贅沢旅雑誌や住宅建築誌も
地方公務員率七割超えてる印象あるな
205名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:58:58.70 ID:EbeKRNm3
民間の給与平均は名寄せしてない数字、しかも自営業者や会社役員といった高給取りは除外
公務員の平均給与は、非正規職員の給与も正規職員が貰ったみたいに勘定した、大出鱈目

2ちゃんねるの工作員って、嘘吐きばっかかよ?
206名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:59:25.34 ID:Vnj8ddDm
>>201
自治体なんかに人材回してどうするのさ
やっぱりあんたは暇な地方公務員かその地方公務員から餌貰ってる企業の関係者か
207名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:01:31.46 ID:EbeKRNm3
>>206
公務員の人材枯渇で復興もままなら無い東北の現状を見ぬ振りか?
現職首長(市長)が次々落選してるのは、そのためだろ
208名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:02:45.17 ID:ZezxVPwX
なんか基地外が一匹いるな
209名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:04:05.71 ID:Vnj8ddDm
>>207
それは地方の自治体が現職の高給保障しながら人件費を落とすために新卒を採用しなかったからでしょ
自業自得
自分達の給与を身の丈に落として新人を採用すればよかった
給与を半分にしても地元の若者は就職したいでしょ
210名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:05:26.65 ID:EbeKRNm3
>>209
給与半分にされた新人では、最低賃金に達しなくて違法だけどな
211名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:05:39.45 ID:P2nCXKFp
ここ、明らかに公務員の嫁が一匹紛れ込んでるな
旦那の給料下げられたら困るが自分は働く気がないため2ちゃんで公務員擁護w
212名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:08:06.13 ID:EbeKRNm3
地方公務員現役課長50歳で税込み500万円しか貰ってないのに
平均800万円は変だろう (課長の嫁)
213名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:08:39.16 ID:Vnj8ddDm
>>210
地方公務員の給与のピークが400万でも役所に就職するってことよ
安定してるし地元に住めるしリストラもないんだから
新卒で300万、ヒラならピークが400万、出世したら600万くらいでいいでしょ
足りない分は嫁が働け
2chはどこでも公務員の嫁が多過ぎるわな
214名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:10:14.47 ID:rdHT1P9n
役人の発想
足らなく なると 他を増税

新しい税制

資産課税  1% → 35兆円 の税収
付加価値税 8% → 40兆円 の税収  GNP500兆円x8%
 (30円で仕入れて80円で売る 50円の儲け
 50円の付加価値 この50円に税金を掛ける)


消費税 → 廃止
相続税 → 廃止
法人税 → 廃止
所得税 → 5から20%

税金一覧 ← 検索
いろんなとこから取りよる
すべて廃止 して 超カンタン税制
215名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:10:36.87 ID:EbeKRNm3
>>213
おまいらの言い張る平均給与と実際が乖離しすぎてるからな、公務員
おまいらの計算の仕方がインチキだからな
216名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:10:53.59 ID:kslsF7AR
公務員の給料を減らす
消費支出は維持

これを両立させないとまじで日本沈没だな

国民より保身が大事なシロアリ官僚・公務員に食いつぶされる・・・・

まあそうなったら、いつかは、改革・革新・革命が起こるだろうから
来るなら早いほうがいいかもしれんけどね

20-30年先だと老人ばっかりでデモさえできない老齢社会だったりしてね
217名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:12:04.98 ID:hpcrOWTF
生活の足だからな
俺の14年乗ってるアルトはいくらになるんだ?
218名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:12:23.37 ID:EbeKRNm3
>>214
プライマリーバランスの赤字分を2020年までに解消するのが、国の閣議決定
ほかに、どんなやり方があるのか?
219名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:15:38.22 ID:Vnj8ddDm
>>218
役人の給与減らせ、って国民はみんな言ってるじゃんよ
なんで増税なの?、しかも軽自動車から、っていうのがみんなの声
220名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:16:14.09 ID:o85F5szM
ここで上げておかないとTPPが決定した後、最悪軽自動車のカテゴリーが無くなる。
221名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:18:27.35 ID:EbeKRNm3
>>219
復興に充てる人数も出せないんだぜ、あの状態の東北で
これ以上減らしたら、日常の業務に差し障るよな、非正規職員も増やしすぎたから正規の仕事も多岐になりすぎてる
222名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:22:21.48 ID:UhA+5OKO
金持ち議員さんは乗らないからな
民主政権以上の地獄がくる
ネットウヨウヨウザマミロw
223名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:22:57.31 ID:Vnj8ddDm
>>221
給与を減らせといっている
人数を減らせとは言ってない
224名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:25:46.74 ID:EbeKRNm3
>>223
給与800万円って、だれが貰ってんだよ?
非正規の給与までも正規職員で山分け出来る権限なんてね〜んだぞ
225名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:28:00.36 ID:UhA+5OKO
公務員人件費が唯一の財源
ここを削減しない限り財政再建は無理
共済年金も半減しろ
日本の公務員は先進国の中で
最高の待遇過ぎる
半分でも高い
226名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:29:40.79 ID:EbeKRNm3
>>225
亡国の理論ってやつか? 日本を滅ぼすためには公務員制度破壊がイチバンの近道ではあるよな
227名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:32:53.34 ID:ZezxVPwX
公務員制度壊しても日本は十分やっていけると思いますよwww
228名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:34:19.15 ID:UhA+5OKO
ものすごく公務員様な発言だな
見下し感が凄いw
公務員様だけのおかげでこの国は
成り立ってるのですか?
馬鹿もいい加減にしろ
地方公務員なんていくらでも代わりはいるわ
229名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:35:33.45 ID:bNu650u1
何度もいうが、先に
雇用・景気・少子化
の対策を行政あげて行わんかい
230名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:38:05.64 ID:EbeKRNm3
>>227-228
年金制度から建築確認から水道敷設から下水道から教育・保育・・・
全部民間で出来ると? 民間に全権限委託して安くなるとでも?
231名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:38:11.66 ID:PpDEE513
少子化は10年、20年先まで減り続けるって
もはや諦めてる試算出してるじゃん
232名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:40:40.13 ID:526EO9Sq
>>230
ホレ、民主党もマスゴミも言ったじゃないか「一度やらせてみてください」と。
一度やらせてみてダメだったら元に戻せばいい。
233名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:41:15.33 ID:RjykG3Qb
>>230
でもインフラは公務員が作ってるわけじゃなくすべて民間が建設してるんじゃ?

公務員がやってるのは管理運用だけでしょ
234名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:42:37.21 ID:EbeKRNm3
>>232
見事に制度が破壊されるよな
鳩山菅野田が全くの無能だったから、そこまで致命的にならなかったダケで
235名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:43:27.59 ID:kTasA+8I
つか、そもそも自動車税が高すぎるんだわ

自動車持ってるだけで年に数万円の税金取られて燃料にも税金がかかって
あげく2年ごとの車検でまた金がかかるってどんだけ贅沢品扱いかと
236名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:45:02.48 ID:EbeKRNm3
>>233
管理する側が必要だろう、民間が「偽装」とか一切しないなら別だが
237名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:45:11.10 ID:RjykG3Qb
>>235
もう世帯所有率が100%超えてる自動車を贅沢品扱いする時点で間違ってるな
238名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:46:52.03 ID:RjykG3Qb
>>236
公務員が偽装しないっていうのも確実でないから同じなんだが。
年金制度は社会保険庁という公務員がやってたよな。で5000万件の間違いとか

お前は公務員は仕事が出来ると判断してるのかw
239名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:47:01.30 ID:kTasA+8I
高級車に高い税金や諸費用をかけるのはわかる
あんなものは見得で乗ってるんだからそれなりに金がかかってもOKだろ
むしろ金がかかるくらいのほうが自尊心が満たされるってもんだ

でも日常生活で使う一般車に高い税金と諸費用を課して
自動車が売れないとかよくもまあ言えるよなあって感じですわ
240名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:48:38.41 ID:EbeKRNm3
>>238
自治労が闘争としてやったことを、一般公務員のせいにするのか?
241名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:49:34.08 ID:RjykG3Qb
>>240
自治労とか言い訳はいいからwww
242名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:49:46.45 ID:L6gvJON8
自動車の税率そのものがちょっとオカシイのだよなぁ。
排気量区分にしても時代にそぐわないだろ。
243名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:51:23.05 ID:kTasA+8I
あえて言えば自動車に関する税金を下げて燃料の税金も下げる
車検は4年ごとにして自動車の維持費を下げる

で、そのかわりに半年ごとの定期点検を安価に義務付け
自賠責の保険料を上げて保証金を増やす

仮にも文明国家なら自動車の維持費に金をかけさせるんじゃなくて
安全や事故対策のための費用を拡充しろっての
244名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:53:34.49 ID:9nNYKnEG
低燃費車には税金据え置きでよろしく!
245名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:55:50.87 ID:EbeKRNm3
>>243
一般国民が、従順に納税してると信じてるのか? 滞納だらけだぜ
自動車税4年も滞納した人間が、マトモに車検受けに来ると思ってるのか? 回線切って現場に出ようぜ
246名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:56:12.61 ID:kTasA+8I
そもそも普及している自動車の諸費用を高く設定して
普及に伴う弊害に金をかけないいまのシステムがおかしいんだわ

車検は受けるがその間はまともに整備や点検もせず
バッテリーが上がったりライトが片目の自動車がどれだけあるか
事故に遭っても任意保険に入ってなくて自賠責でも保証されず
泣き寝入りしている被害者や遺族がどれだけいるか

こんなに普及している自動車をいまだに贅沢品扱いして
税金をさらに上げようとかもはやバカの発想だろ
247名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:59:31.76 ID:kTasA+8I
>>245
一部の不心得者を理由にシステムを語るテメエこそ外に出ろバカw

税金を滞納してる奴がいたらシステムはおかしくてもOKってか?
犯罪を犯す奴がいるから法律なんてなくてもイイってか?
それとも国民すべてにルールを守らせるため監視を強化しろってか?

納税しない連中への対策はやらなきゃいけないだろうよ。
でもそれを理由に現在のシステムを擁護できるもんじゃねーんだ。
248名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:02:25.28 ID:wOz+gwqz
死ね。
249名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:03:53.10 ID:wOz+gwqz
>>240
国民には関係ない。
民間で通用しない言い訳を言うな。
250名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:06:18.28 ID:Ckpc9E3k
サイズや排気量上げろってバカはとっととコンパクト買えっての
251名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:06:44.13 ID:EbeKRNm3
>>247
役所からしたら既に、自動車税滞納防止システムでしかないんだけどな、車検制度
車検なんて面倒臭くて止めたいと思ってるのは寧ろ役所の方だろう、しかしそこまで滞納が酷い

こうゆうのも民間にやらせろってか? 取立て? 車検制度緩めてか?

>>249
民間企業であるJR北海道が、国労動労潰しで躍起になり引き起こした不祥事の数々は
もちろん言い訳してませんよね?
252名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:07:45.68 ID:526EO9Sq
日本年金機構って結局公務員様扱いなんだよな。
古い革袋から古い革袋に移し替えただけじゃん。

郵便局は民営化したからゆうゆう窓口とかできたろ。
行政ももっともっと民営化しなきゃね。
253名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:09:40.77 ID:RjykG3Qb
>>240
それも全部ひっくるめて公務員に任せられるかどうかって話だろ。

簡単な事なんだから理解しろよww
254名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:10:56.17 ID:p780Z9Kj
自民党だから仕方ないわ
たばこ税あげないから支持するわ
軽乗ってるけど
255名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:12:52.56 ID:EbeKRNm3
>>252
もう、やりつくしてると思うぜ、民営化
民営化した幼稚園なんて、給食は偽装品、保母は規定人数に足らず、それも無資格者

それで良いのか? 結果、公設民営という役所の負担が減らないものが増えている、はっきり言って無意味
256名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:14:51.53 ID:RjykG3Qb
>>255
俺のところは全員私立の幼稚園だけど何も問題なかったわ。

むしろお前がレアケース持ちだして問題をアラ探ししてるようにしか見えんがw
257名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:17:07.67 ID:EbeKRNm3
>>256
おまえのとこはな
全てのホテルや百貨店やスーパーが、今回一連の食品偽装をやったわけでもないし、バレたわけでもないのと一緒だな
258名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:21:46.69 ID:RjykG3Qb
>>257
>民営化した幼稚園なんて、給食は偽装品、保母は規定人数に足らず、それも無資格者

いや、だからこの表現はどうかって事だ。これじゃまるで民営化した幼稚園<公立の幼稚園のように見えるだろ。
お前もいい大人なんだからもうちょっと文章力があればいいと感じただけだw
259名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:23:45.41 ID:EbeKRNm3
>>258
民営は利潤を上げるのが義務なんだぜ
公立だってコストカットはやり尽くしている、民営化でやれることとは何なんだ?
260名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:24:41.80 ID:526EO9Sq
>>255
窓口や外回りは全部民間業者に委託でいいだろ。
公務員様は高度な監督監査能力を持つ人材だけを残して事務所の奥にふんぞり返っていればいい。後は要らん。
261名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:25:33.78 ID:EbeKRNm3
>>260
回線切って外にでろ、既に委託済みだ
262名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:25:59.22 ID:526EO9Sq
>>259
市場と乖離した馬鹿高い給与を出しておいて「コストカットはやり尽くした」とか言うんか。
263名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:27:15.75 ID:526EO9Sq
>>261
ちょびっと委託したぐらいで「委託した!」とか何自慢してんだか。
264名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:28:50.81 ID:EbeKRNm3
>>262
委託職員や非正規職員の給与まで、正規職員が頂いているというインチキ数字だろ
実際安月給じゃないか、公立の保母さん、尋ねて見たことすらないだろうケド
265名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:30:44.20 ID:bnYXREhq
>>255
市バスとかいらねぇ。
266名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:32:56.44 ID:H1FLpVRO
これでカプチーノが値下がりしてくれたら嬉しい
267名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:35:31.57 ID:EbeKRNm3
>>265
市バスだって既に職員の8割方は委託だから、民営化したって幾らのコストカットにもならない
赤字相当分の補助金を民営に支払い続ければ、負担だってそのまま残る
268名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:42:09.96 ID:bnYXREhq
>>267

い ら な い
269名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:47:25.80 ID:526EO9Sq
支所とか要らんだろ。皆車持ってるんだしな。本庁だけでいい。
学校も1校だけにしとけ。親が車もってるんだしな。田舎だと1クラスの人数も増えて楽しかろう。

現業も全部委託でいいよ。ごみ処理工場は民営。
公務員お得意の見てみぬ振りをするだけでコストは劇的にカット。
270名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:50:33.06 ID:W+1F+4EY
ぼくの考えた市役所はもう飽き飽きだ。
どうしてそうなってないのかを考えろよ、阿呆か
271名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:57:17.72 ID:QTJPetGX
制限速度厳守。自動車専用道でも経済速度は超えない。
信号で停車すべき場合空走を多用しブレーキは極力使わない。
大名行列になるかもしれんけど、安全になって一石二鳥だな!
272名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:58:56.49 ID:526EO9Sq
自動車じゃなくてタイヤに税金かければいいのに。
沢山走る奴=道路をよく使うやつ=タイヤがよく減る=税金沢山払う
273名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 16:22:33.39 ID:Rj5aAcWY
>>201
元役人なんて天下りの様な柵でもない限り民間は見向きもしないw
274八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)つ花:2013/12/05(木) 16:27:26.86 ID:GMsKvvwI
>>1( `・ω・)コレって米国の年次改革要望書の中に書いてある要求と一緒じゃん、なんでなん?
............ (・ω・`)それは今政権を取ってる与党と官僚の中でグローバル化キャッホー状態だからだよ
…( `・ω・)でもエネルギーの無い日本に取ってメリットが無いじゃん、訳がわかん無いよ
......... (・ω・`)訳なんて無いよ、グローバル化=Goodってお花畑理論を信じてるんだから
そもそもデフレに突入したのは経済に無知な政治家を派閥理論で財務大臣にあてがってきた
無能な政治が続いてきたのが原因だからね。与謝野馨なんて与野党両方で大臣になってたんだぜ
信じらんねぇーよ、よく日本が死ななかったなぁーって思うくらいの人事だからね
…( `・ω・)でもその政治家を選んだの有権者じゃん、日本人じゃん…日本人ってマゾなの?
…… (・ω・`)確かに全ての責任は有権者なんだけどそんなバカを生む土壌はマスゴミって云う
バカ経営者でも潰れ無い独占企業がおバカな情報でお花畑を作り続けた結果なんだねー
お花畑がお花畑を信じて馬鹿な政策を続けてしまう負のスパイラル状態だったって事なんだ
…( `・ω・)じゃ〜日本人は変態じゃ無いんだね
……… (・ω・`)マスゴミの情報に流されず自分で真実を求める国民が増えていけばきっと
まともな国に成ると信じてる…変態は多いけどね
275名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 16:58:44.15 ID:Z69TjR7S
軽作ってないメーカーが自動車税などの維持費を減らそうとしないで、新車が売れねえ売れねえ嘆いてるのがバカくせえ
もう自動車産業の保護やめて、航空産業に変えちゃえよ
276名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 17:12:02.81 ID:Rj5aAcWY
>>275
作ってないメーカーっつーより作れないメーカーな
小型化高性能化は本来日本の得意とする分野なんだが、
それが出来ないメーカーがある

規格にケチ付けるなんてのはその表れだ
277名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 17:24:37.40 ID:cAaPPXQl
当たり前といえば当たり前
阿部ちゃん 頑張れ
278名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 17:25:00.24 ID:3OPgytpq
普通車の税金が高いだけで、
軽の税金が安いわけじゃないだろ!

普通車税金下げろよ!!
279名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 17:34:34.37 ID:GEEE/LEQ
金持ちは増税検討されとるな
軽自動車だからカンケーねーじゃなくて
国民全体で反対するとこだろに

増税絶対反対ではないんだが、無駄省かないまま、思いつくままに取り放題なのが許せないな
280名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 17:39:55.77 ID:crvbFk14
ありがとう自民党
281名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 17:42:02.80 ID:dnVzhh0R
公務員、平職員だろうが素行の悪い職員だろうが問答無用で55歳まで昇給!
こんな会社どこにもないよw
282名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 17:42:11.10 ID:I6evnef3
自動車税上げてガソリン税下げろよ
283名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 17:42:15.80 ID:ruT/+UbM
たしか市町村に収めているよね?
再来年から国が上乗せして徴収するということか?
284名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 17:45:27.32 ID:dnVzhh0R
平職員でも55歳まで昇給し続ける公務員!
285名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 17:49:32.87 ID:dnVzhh0R
貧しい市民ばかりの農村だろうが役場の職員は平均年収700万!
286名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 17:52:53.78 ID:F/fWZwW7
普通自動車の税率を軽自動車並みにすれば不公平感は解消するんじゃないのか。
つうか、そもそもなんで自動車取得税の廃止による税収減を「穴埋め」する必要があるのか。
また、9種類もの税金が本当に必要なのか。
そこら辺の疑問が一向に解消されていない。
287名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 17:58:33.96 ID:/s2zYlLr
異常に高い:普通車・小型車
異常に安い:商用車・営業車・バイク
適正な税額:軽自動車

異常に高い普通車・小型車を値下げ
異常に安い商用車・営業車・バイクを値上げ

なぜ気が付かんのか?
288名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 18:00:06.26 ID:fknajjHM
ここまでしないといけないほど国の財政は悪いのか?
ある意味、円の信認にもかかわるぞ・・・
289八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)つ花:2013/12/05(木) 18:08:11.34 ID:8Dk2Ombc
(´・ω・`)軽自動車の増税賛成派のおバカさんに言っておくと日本は海外と比べ維持費が倍以上
掛かってるってことを理解しての意見な訳?

アメリカだと7倍、ヨーロッパの3倍以上高い税負担が有るってことをな…
因みにガソリンにも別途税金が掛かってるから先に書いた税負担額以上だけど
290名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 18:15:13.44 ID:K1VLAm5e
ちょうど、車を買うのだけど、仮に小型が2万で軽が1万5千なら迷ったかもしれない
一万円、差があればやはり軽の一択かな。
291名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 18:15:54.42 ID:/s2zYlLr
>>289
そのガソリン税が欧州はバカ高い
292名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 18:27:40.87 ID:dm2pK20f
1.5倍で落ち着かせるだろうな
293名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 18:27:56.86 ID:UCyiabDt
貧乏人をどこまで虐めれば気が済むの
294名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 18:41:50.57 ID:ymYMumSH
s660終了
295名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 18:42:08.35 ID:/s2zYlLr
値下げは
1000cc以下だけか
5ナンバーが対象か
3ナンバーも値下げか
296名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 18:46:52.95 ID:wYeyHys2
ロータリーエンジンも特別枠じゃ無くレシプロと同じ課税枠にしてやれよ。
297名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 18:52:14.27 ID:Rj5aAcWY
>>288
円高で最大手が赤連発した時に減税や補助金出してたんだぞw
298名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 18:53:28.50 ID:HICP/0sX
【NHK】「私は面接官に身体を売って入局しました」おはよう日本のメインキャスターも務めた現役女子アナが衝撃告白★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1383641588/
299名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 18:56:52.88 ID:fxLRwj3p
自転車からも税金取ろうぜ
自転車乗りはマナー悪いからな
300名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:01:44.64 ID:dnVzhh0R
>>298
カレーw
死ねウンコ
専ブラだからバレバレなんだよカス
301名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:03:19.33 ID:6jKtLz3F
>>282
バカか逆だろ
302名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:03:19.61 ID:4tS2+yTs
>>299
やめてくれ〜
俺の肺活量6500ccなんだよ〜
303名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:04:23.89 ID:mYtDM01L
ここ十何年か増税しか記憶にねえええ
いい加減、無駄遣いをなくすことにも考えてくれよ、糞政府が
304名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:05:39.70 ID:vGS8Lgzz
アベを見ていると庶民を苦しめることばかりしているな。
本当に日本人なのか?
305名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:06:53.82 ID:mYtDM01L
消費税のとき海外と比較して安いとかいってただろ。
今回もちゃんと海外と比較しろよな
306名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:08:39.72 ID:CnijrC9h
日本版NSA初代局長谷内氏とムサシと富士ソフトの関係 http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=284796
307名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:08:53.14 ID:vGS8Lgzz
>>305
消費税だけではなくて
海外の物価も日本と比べて考えないと駄目だよね?
308名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:09:33.63 ID:/s2zYlLr
>>288
円が信任されて円高に戻ったら元の木阿弥
309名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:11:23.58 ID:vGS8Lgzz
ガソリンが150円で高止まりしているけど
政治家は何とかしろと言いたくなるよ。

田中角栄は本当に優秀な政治家だよね?
今の政治家は田中角栄のように下からの叩き上げの人がいなくなって
本当に駄目になったと思うよ。
310名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:17:27.17 ID:bT8pBmu+
俺はフィット乗りだがこの前アクアと高速バトルしたけど結構早いな
熱かったわ
311名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:18:32.79 ID:64Tbupml
もうレンタルでいいよね
312名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:23:07.85 ID:vGS8Lgzz
「平等」という考え方で軽の税金が上がったけど
平等という名の悪平等だよね?

戦後教育の失敗だよ。
313名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:25:53.47 ID:99FPlAUf
公務員・議員はいつになったら身を切るんでしょうねぇ
314名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:29:47.07 ID:/s2zYlLr
米国で税金の安いピックアップ・トラックが売れてるように
軽の税金アップで軽と小型の4ナンバーに人気が移る
とおみょう。
315名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:30:24.85 ID:vBSYnuhh
今までが安すぎたから上げて当然だよ
316名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:35:49.47 ID:Rj5aAcWY
>>315
お前みたいなのって、軽が販売で巾利かせる様になってから急に湧いたがなw
317名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:41:51.53 ID:YVIK8rL5
公務員の生活レベルを保つため?
最近のnhkにしても乞食みたいなことやりだしたからね
318名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:44:40.36 ID:CIjfu5lF
増税するなら1000cc未満を軽自動車区分にしろよ。
319名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:53:25.38 ID:usdcseeY
重量か排気量に完全比例するようにすればいい
320名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:57:39.26 ID:seHQkDo0
軽のエンジンを800ccにして5人乗り可にするなら、税金値上げしてもいい。
321名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:01:46.14 ID:vGS8Lgzz
>>315
は売国奴である
322名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:04:19.87 ID:iyZVBHOF
>>315
計算式の一つでも出してから、書き込めよ
323名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:04:33.06 ID:QV69iYyj
所得は増えないのに、増税かよ。
324名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:10:13.31 ID:a89kk6gj
80万以下のみ軽自動車にしよう、150万超えたら普通車扱いで
325レイプ魔チョンジュウコン:2013/12/05(木) 20:25:08.85 ID:4JbGLLCb
田舎はな、バス会社の都合に合わせてバス運行してるんだよ、金があれば誰も好き好んで軽自動車には乗らんわな!
ターボが付いてなければ、坂道苦しいし、加速も鈍い、居住性はだいぶ良くなったけど、まだ我慢して乗ってる車なんだよ!
エアコン付けて、フル乗車の軽自動車で坂道登ってみろ、排気量の大きい車のありがたみがよく解るぞ!
326名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:27:04.33 ID:GP1K14qN
増税するなら排気量も上げてくれよ。
327名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:33:04.05 ID:LoXq+Oyk
なんか普通車乗りが「軽自動車税金が安すぎだから増税賛成!」って感じだな

バカもここまでくると哀れにしか思えん。
軽自動車の税金が上がろうが自分の払う税金が安くなるわけでもねーのに。
328名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:33:08.51 ID:/s2zYlLr
>>324
80万以上150万以下はなんだ
329名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:37:53.15 ID:reutArJZ
普通車も増税してくれ 2000cc 5万円でもかまわん
330名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:43:40.54 ID:nyvQGt+R
ふざけんなよ腐れ役人ども
331名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:49:17.36 ID:PzhCp/2V
ふざくんな!死ね!
332名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:50:18.65 ID:a89kk6gj
>>328
そこに1000cc位までの新規格を作る
価格制限ってのは海外Aセグメントとの競争を考えて
333名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:52:23.65 ID:loh87lSm
発泡酒も増税してきたしな、車も例外じゃなかったか
334名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:52:51.03 ID:SFb6xQCi
これは失政だな
田舎の貧乏人を敵に回したら駄目だ
335名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:53:18.07 ID:gMwG4nnL
もし排気量で自動車税の値段決めたとしたら、ロータリーエンジンの時代が来るわけか
336名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:55:51.36 ID:JHtXjMKb
★テレビは偏向報道する注意★テレビの情報操作は巧み100%の情報の中に5%の嘘が含まれる。実態は戦前の大本営発表と変わらない。
TPP交渉参加でアメリカの★要求丸呑み、農産物関税権確約取らず。郵便局窓口でアフラックのがん保険取り扱い飲む 。米国のトラック等関税撤廃は最大限伸ばす。
★アメリカの要求で軽自動車税アップ 、☆猪瀬・橋下が医療特区に動く、混合医療解禁の突破口狙う。
規制の堤防に小さな穴を開け後に決壊を狙う。貧富の格差で医療格差拡大の狙い。
337名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:56:26.59 ID:Rj5aAcWY
>>332
軽作れるメーカーの独壇場になるだけ
338名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:57:26.91 ID:dnVzhh0R
株高で支持率が高いうちに色々な法案通そうとしてるな。秘密法は強行採決したし
339名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:00:33.48 ID:zXHUyc5/
民主党も官僚に言われるがままだったが
自民党は官僚の下部組織だな
340名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:02:51.85 ID:loh87lSm
車は必要じゃない人が勝ち組なんだな
341名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:03:53.70 ID:a89kk6gj
>>337
世界でそのまま売ることが前提の規格って意味ね
日本の超コンパクトを世界でも売るため
342名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:11:53.47 ID:+Ps9ZWwP
クルマは贅沢品
たとえ軽自動車でも買えないわ
税は10万円ぐらいでもいいだろ
343名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:16:08.01 ID:9m6mNvDI
増税安倍死ね
344名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:21:53.39 ID:msKvBlcT
俺の提案
排気量の20倍を基本金額にする。

660cc13200円
1000cc20000円
2000cc40000円
4000cc80000円

排気量に応じて基準燃費を設定し、その達成度合いに応じて減税する。

1000cc以下30km/l以上、1km/lごとに10%off、40km/lで免税
2000cc以下20km/l以上、1km/lごとに10%off、30km/lで免税
4000cc以下12km/l以上、1km/lごとに10%off、22km/lで免税

基準燃費は毎年見直し、その年登場の自動車の燃費等を参考にする。
各車の燃費値は購入時に定められるので、購入時免税であっても、時代が進んで低燃費化が進めば課税されることになる。

こんなんでどう?
345名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:23:59.11 ID:j82nXhRg
安い軽と高い軽で税率変えると言う話はなくなったのかな?
346名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:29:07.09 ID:Rj5aAcWY
>>341
超コンパクトなんて過去に何度も頓挫してるし論外
347名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:31:30.54 ID:kS8vRP5j
消費ゼロなら
消費税もゼロ
348名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:35:03.45 ID:R54HEvO/
>>1
もう増税し放題!
情報隠蔽法律も作り放題!
放射能物質も、総理コントロールの基に出し放題!
こりゃ、来年には徴兵制度の華麗なる復活ですな!wwww
349名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:37:35.44 ID:Rq/xTSLe
地方田舎民の通勤・通学の足である軽自動車税を値上げするなら、
都会の電車賃も税金かけて2倍にしたらどうかね。
軽自動車に税金かけるよりも
たくさん税収が上がるかもよ。
それに親の代から都会に住む者の方が、文化の利を十分味わっているのでは?
競争が激しくっても都会に住んだら田舎に住みたいなんて思わないでしょう?
350名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:39:08.12 ID:GohXfWVl
>>315
ま、普通車のってる人はみんな思う事だよな。
特に売れ筋の軽が170万で、重く、燃費もコンパクトカーより悪いモデルもあるのに、税金安い意味がわからない。

>>324
>>345
本当は、安くて軽くて燃費が良いモデルのみ、現状の税制を続けるべきなんだけどね。
351名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:40:08.39 ID:QEq6DbWE
軽は安いって車検を忘れてるだろ
国際標準の税率を選ぶのは当然
幅が狭くて直線以外疲れるし排気量もおかしい
352名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:43:18.01 ID:SoAg345G
この程度の税も払えない貧乏人は
都市部に住んでインフラ維持費圧縮に協力しろってこったw
353名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:46:00.58 ID:Rj5aAcWY
>>350
お前一人で思っとけやwww
354名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:49:18.13 ID:O0C3Hmcr
軽と50cc原付は廃止でOK
355名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:56:38.74 ID:QEq6DbWE
これ以上都市部に集めて中国みたいにしたいのかそんなのトンキンだぞ
356名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:56:51.75 ID:g0he1R+1
ミライース一人勝ちだな
あ、トヨタとスバルもあるんか
357名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:59:40.81 ID:zUthotF0
またトンキンばかが湧いてきた
358名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:02:47.92 ID:Rj5aAcWY
ID:QEq6DbWE
お前日本に住んでないか引き篭もりだろ
359名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:03:02.90 ID:xFoLcqRw
>>350
登録車に乗ってたら軽自動車の税金が安いだどーだとか気にならんよ。
そもそも選択肢に無いんだから。選択してるのは自分だからな。
360名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:03:33.69 ID:I+A7zw23
セブンイレブンで最近はいたつに使ってるちっこいの欲しい。
水色ナンバーだったけどあれって小型特殊?フォークリフトとかについてるやつぽい
361名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:06:00.30 ID:/s2zYlLr
まず税金購入する公費乗用車を軽に限定しろや
362名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:06:36.43 ID:2MPzK57Y
自民党に投票した愚民ども!!

これがお前らが望んだ結果か?
投票した奴は恥を知れ!!
そして同じ目に会いたくなければ今後は自民党には投票するな!
363名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:10:32.02 ID:E6YJLJZa
軽自動車は1000cc以下と一緒でいいじゃねw
軽自動車の規格も撤廃で
364名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:11:11.16 ID:hnl89m/k
田舎の公共交通機関が皆無ということもあるが田舎の賃金が安すぎるのも軽自動車が多い理由だろ。
皮肉にも田舎で賃金が高いのは税金から給料が出ている公務員。
365名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:15:16.55 ID:lmPOFlxK
軽の税金が増えると自然に車体価格が安くなるよね
税の安さで中古価格も維持出来た訳で
結局、消費者は買い替えの際に今までより安く買えるからダメージ少ない
売り手が税金上昇分で安く提供する様になるからまぁ経営破綻するよね
366名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:16:27.96 ID:tLp4xAMo
こちらネット環境もないド田舎だが、田舎で高給取りは公務員のみ。
公務員給料の削減から先にすればいいのに。
367名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:18:51.33 ID:lmPOFlxK
地方公務員は年収300いかないと嘆く
けど実は地域年収は200万ちょいとかで明らかに厚遇だわね
368名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:21:23.68 ID:GJnKmL7+
軽も普通車も>>34の原付を基準とした税率にして取得税残すなら上がってもまあ我慢出来る
消費税も上がるのに取得税廃止で軽だけいきなり3倍はねえよ
369名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:21:39.91 ID:9MzvAZJc
2倍ならまだ軽に乗るメリット高いな
次は軽にしようと思う
370名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:28:34.75 ID:jUD+1XYG BE:1465786728-2BP(345)
・・・軽自動車ぁぁぁ
371名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:28:36.02 ID:H/IGq7JC
なんで、車検制度があるの???? 普通車の税金を安くしろよっ!!!
つか、車検制度やめちゃえば?
なんで、車検制度があるの???? 普通車の税金を安くしろよっ!!!
つか、車検制度やめちゃえば?
なんで、車検制度があるの???? 普通車の税金を安くしろよっ!!!
つか、車検制度やめちゃえば?



だれの利権?
372名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:30:57.39 ID:+p5zlqhS
軽自動車の条件

・排気量800cc以下

・全長 3,500o 全幅 1,500o (キリのいい数字)

・車両重量900s以下(軽自動車だから!燃費にも影響)
 (但し商用はこの限りでない(4WDの1BOXでこの重量切るのは難しいから))

・自動車税 自家用 18,000円 商用12,000円

こんな感じでよいのでは
373名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:37:36.01 ID:PECG88wQ
現行ワゴンRに買い替えてせっかく燃費良くなったのに
税金上がるならその節約効果も少し打ち消しだ

前は12kmしか走らなかったけど今は19kmぐらいはいく
大体1000km走行当たり4400円ぐらい節約できる
もちろん税金上がっても軽優位は変わらないよ
374名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:58:27.04 ID:N1y8zYcS
まさにやりたい放題だなw

ネトウヨ息してるか?
375名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:02:29.80 ID:a89kk6gj
>>373
現行で19キロしか走らないの?
燃費大したことないな
376名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:24:48.10 ID:d7PwIUj4
おいおい、自民党に任せていたら金持ちだけが得をする
重税国家になっていくじゃねえか
377名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:28:44.62 ID:MPUDZC6e
たとえ何倍に引き上げられても、自民党に投票した奴は快く受け入れろよな
378名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:50:43.08 ID:WeGiXTv5
メンマ代が減るだろ
379名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 00:08:53.81 ID:brGRlWZ+
消費税のカラクリが日本のTVでは表示できないから
http://livedoor.4.blogimg.jp/nnnhhhkkk/imgs/c/6/c69c9c37.gif
自動車税はこういうグラフしか表示できないんやな
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00007383.jpg
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00007384.jpg
http://aug.2chan.net/may/b/src/1386250900221.jpg
380名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 00:13:38.06 ID:yel7WFub
逆だろが。
小型車以上の自動車税をグンと下げて、買いやすくして増収図れよ。
何で増税したら税収増えるとかとんちんかんなこと言うのかね。
381名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 00:39:28.33 ID:Mwg4ZWSS
>>380
税収増よりも天下りポスト得る為に動いてんだろ
軽を叩けってミッションクリアすれば役員にしてやんよとかさw
382名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 00:53:53.79 ID:1T1+axWW
地方の税収が減るからって軽自動車税なんて上げたら
地方の足が奪われてますます地方の経済が死ぬ
この増税に反対する県知事が出てこないのがかなり謎だ

さらに言えば都会は3次産業でやっていけるが
地方は2次産業頼りのところも多い
軽自動車はガラパゴス規格だけ合って
日本国内に製造を頼る部分が多いのだから
それを減少させるようなことをしたら二重の意味で地方が死ぬ
383名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 01:08:38.15 ID:Mwg4ZWSS
>>382
自動車取得税が地方税に充てられてたってソースあるかい?
自動車の場合ガラパゴスでない車の方が稀なのいい加減知るべき
384名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 02:00:22.58 ID:Dc+9/xZy
660t以下の軽自動車税(自家用四輪)は年7200円
排気量1000t以下の普通小型車(自家用)の自動車税は年2万9500円
385名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 02:37:06.33 ID:brGRlWZ+
だいたい
平成14年頃はこんな感じだったのに.....
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200605/img/13_02.gif
386名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 02:42:07.69 ID:Dc+9/xZy
営業用車の増税検討=自家用との格差縮小―政府・与党
時事通信 12月6日(金)2時32分配信

 政府・与党は5日、営業用車にかかる自動車税の増税に向け検討に入った。
自動車税は、自家用車と営業用車の間で最大4倍を超える税負担の格差があり、
営業用車への増税により格差を3倍以内にする案を軸に調整する。
2014年度税制改正大綱に盛り込みたい考えだ。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131206-00000005-jij-pol
387名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 05:35:24.00 ID:KGHJCkiB
自民党信者の願いである弱い者いじめが実現していくね。
388名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 05:41:32.07 ID:novdOzwM
お前らが自民に投票した結果がこれだよ
389名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 05:42:18.54 ID:fOOt62zt
>>388
民主党が与党のままで、日本が中国の属国になるよりはマシだろ
390名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 05:54:02.69 ID:sT45hKTL
>>389
ネトウヨは馬鹿だから困る
391名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 07:14:26.24 ID:NUMMldPf
軽は不当に安すぎたからな
二万位が妥当
392名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 08:29:27.83 ID:yR2WRHeN
そこで普通車を下げろといわないのか。日本てあいつがいい思いしてるから待遇下げろってのが多いよな。
393名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 08:37:00.16 ID:BVP8xhQi
>>392
軽の税金を上げろってのは、
工作員が言ってるんだろ。
394名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 08:42:29.75 ID:1dP6gnQa
TPPでアメリカから税の不平等でアメ車が売れないと
訴えられるからだよ
あんなクソでかい車が日本で売れるわけねえ
アメリカが軽の規格で車を作れば税金は上がらなかったんや
395名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 08:44:50.52 ID:ApnVSx9U
軽乗用車は今7300円だっけ?
3倍の21900円きりよく22000円にして普通車を10倍、きりよく12万にしたらどうだ?
これで税源確保完璧だろ
396名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 09:27:11.89 ID:ISkw8tkc
そんなに米国のご機嫌とりたいなら、議員官僚の公用車は全部キャバリエにしろ
397名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 09:32:58.84 ID:ttzLBMug
軽自動車というだけで何から何まで安いのは確かに微妙

小型車に乗ってると特に感じる微妙感。大差ないのに。
398名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 09:36:08.44 ID:ttzLBMug
それに米国のご機嫌とりとかではなく、自動車取得税廃止の代わりに軽自動車税増税だからね。

「軽自動車税」増税 !? 「自動車取得税」廃止の代わりに検討
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130826-00010000-clicccarz-bus_all
399名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 09:38:08.49 ID:TZe74TU7
>>397
いつも聞くその「大差ない」はどの車種のどのモデルを比較して言っているんだ?
アルトとヴィッツなら結構な違いがあるはずなんだが?
400名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 09:42:51.08 ID:ttzLBMug
最近は軽自動車に各社が力を入れまくってるから、軽自動車のほうが最新機能いっぱい装備なんだな。
スマートアシスト、アラウンドモニターetc
401名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 09:51:18.49 ID:fOOt62zt
>>399
小型車の一番安いやつと、軽の一番高いやつを比べてみろ。
軽のほうが高いだろ。

装備だって、小型車の何もついてない最安グレードと、軽の最上級グレードでは
軽のほうがいい装備がついている。
402名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 10:07:21.41 ID:xUPPkPtF
高給取りの地方公務員の給与に消えていくだけなのに
賛成してる奴がいるのは笑えない
403名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 10:08:47.99 ID:TZe74TU7
>>401
それっておかしくないか?
軽の最高と小型の最高はどうなんだよ?
あと同グレードではどうなんだよ?
同等の条件で比較しないとだめだろ
404名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 10:09:46.53 ID:poYjsOQA
>>280
どういたしまして(`・ω・´)シャキーン
405名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 10:11:38.14 ID:poYjsOQA
>>374
ネトウヨは使い捨てされました(´・ω・)カワイソス
406名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 10:19:43.01 ID:GiLABHru
軽自動車ごときで駐車サポートとかが必要な人は運転して欲しくない。
407名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 10:23:05.36 ID:h+r2GihL
安倍『消費税増税待ったなし!』
  『法人税減税と消費税増税はセット!』
  『法人税下げるから賃上げしろ!』

安倍『増税で税収増えるからバラマキ再開!』
  『議員削減ってなんだっけ?』
  『法人税減税ってなんだっけ?』
  『賃上げって公務員のだよね?』
  『在日パチンコ万歳』
  『日韓議員連盟万歳』
石破『自民党に逆らう奴は逮するうぅぅ』
408名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 10:33:40.82 ID:EOZAO/V+
以前阿久根市が公僕給料出してたが平均年収は700万位だったな。
糞田舎の地方公僕一匹一匹に700万も出してたらいくら税収があっても足りないw
409名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 10:40:14.66 ID:W/Grov6e
自民の政治は、貧乏人をさらに貧乏にするけど
民主の政治は、貧乏人を直接奴隷にする。

どっちがいいか考えようぜ!!
410名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 11:00:23.67 ID:H8pepS34
>>403
そう。その通り。同条件に合わせない比較は、比較になってない。
411名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 11:40:46.37 ID:BVP8xhQi
>>394
アメリカが軽自動車を作ればいい。
製品が良ければ売れる。
iPhoneは売れてるんだから、アメ車がボロいんだよ。
でかすぎて乗れない上に、関税も無いのに値段はボッタクリ。
アホか。
412名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:05:05.02 ID:brzWgY2S
そもそもほんとにアメリカの圧力なんてあったのか?
413名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:14:01.99 ID:ISkw8tkc
ミニバイクも増税検討だってさw
414名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:31:34.95 ID:b0L+KOME
>>412
While American Automakers Want Japan To Abandon Kei Cars, Matt Blunt
Won’t Release The Documents, Again
For a long time, Japan’s automakers had pressured their government
to enter free trade talks with Europe and the U.S. The Japanese
government had dragged its heels, putting the interest of ageing
farmers first. With a trade agreement, Japan would be a ripe market
for American rice farmers and cattle breeders, and I would finally
be able to enjoy a good steak in Japan without risking a heart attack. Caused by the price, not by the cholesterol.

After the Japanese car industry did flee the strong yen and the
country, its government reluctantly entered negotiations. Not
surprisingly, the American car industry is opposed.

When Japan announced its intentions to join the Trans-Pacific
Partnership (TPP) negotiations, U.S. car companies represented by
the American Automotive Policy Council (AAPC) expressed “adamant
opposition,” Inside U.S. Trade reported. The AAPC represents Ford,
Chrysler, and GM. Last November, AAPC President Matt Blunt demanded
that Japan should not be allowed to join the TPP negotiations until
U.S. and other foreign cars have achieved a higher market share in
Japan. Which is a crafty way of saying “never.”

Now, the AAPC found another straw man argument. Japan should give
up its beloved kei cars. Or rather the preferential tax treatment
of the pint sized cars.

“Japan’s ‘Kei’ super-mini car segment has consistently
represented over 30 percent of the auto market, but no longer has
a clear policy rationale to be provided preferential treatment,”
the AAPC wrote in an opinion paper submitted to the U.S. Trade
Representative. Imagine the uproar it would cause if a foreign
trade organization would dare to doubt the policy rationale behind
preferential treatment of the American pick-up. There is nothing
that precludes the importation of foreign kei cars to Japan. If
there would be foreign kei cars.
415名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:41:29.65 ID:5zL5A3D5
オプション込みで90万越える軽を買う人は担税力があるんだから優遇措置は無用

地方向けに必要最小限の安い軽だけ優遇措置を継続すれば良い
416名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:44:15.81 ID:CNoy5hQA
原付きが3000円になったとして
今250は2500円だから7500円

いろいろおかしくなってくるなw
417名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:44:51.47 ID:b0L+KOME
軽自動車でパチンコホールへ行く行為を法律で禁止すればいい
418名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:45:47.60 ID:brzWgY2S
>>414
このバーテルシュミットってのはナニモノなの?
419名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:52:43.82 ID:b0L+KOME
>>418
Chief editor of www.thetruthaboutcars.com
420名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 13:02:05.52 ID:brzWgY2S
>>419
TPP参加と引き換えに軽自動車の優遇をやめろって条件を
米国自動車政策審議会に出されて日本はそれを呑んだ

っていう理解でいいのかな?
421名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 13:06:33.42 ID:b0L+KOME
>>420
「日本の自動車メーカーのTPP参加意向」と引き換えに軽自動車の優遇をやめろって条件を
米国自動車政策審議会に出されて日本はそれを呑んだ
422名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 13:08:09.38 ID:brzWgY2S
>>421
オッケーわかった
アメの圧力はあったんだな
423名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 13:13:11.59 ID:+UynNzmC
660=7200円をベースにして、1000ccが11000円、2000ccが22000円なら優遇でもなんでもなくなる。
軽のサイズ制限を外すなら、だけどな。

小さく規制されてるものが安いのは、そんなに優遇ってわけじゃない。
424名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 13:28:41.45 ID:BVP8xhQi
>>423
高すぎる。
425名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 13:33:23.81 ID:+AdQEnFg
軽自動車は値上げしないのかな?
426名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 13:33:46.32 ID:7yoPETDq
秘密保護を人質にこれをすんなり通せるようマスゴミに工作以来したのかな
427名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 13:35:43.90 ID:aE5ciUWX
国際的に見た場合、日本は自動車税の対象となる自家用乗用車への課税額を異常に高く設定しているのであって、
決して軽自動車税が特別に優遇されているわけではない。
日本自動車工業会の志賀俊之会長(2010年当時)は、軽自動車への課税額が自動車に対する課税額の国際的な水準であるとしている。
また、全国軽自動車協会連合会はパンフレットなどで日本の登録車に対する課税額(自動車税)の異常な高額さを国際比較で表しており、
軽自動車税が国際水準であると指摘している。

政府の資料見ても小型車との税金の格差是正するとあるが、軽自動車税の優遇措置の廃止(優遇という文字すらない)という記述はどこにも見当たらない。

まあ役人も軽自動車税が国際的に標準の税額であることは承知しているようだ。
428名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 13:37:55.70 ID:OL8+bllm
軽をなくせばアメ車がバカ売れすると本気で信じてる
から困るよ、アメ公は。
429名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 13:55:11.31 ID:BVP8xhQi
街中でアメリカ人が襲われる事件でも多発すれば、アメリカも気付くんじゃねえの?
430名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 14:06:05.35 ID:brzWgY2S
生粋の日本人か?と言って襲い掛かった朝鮮人は不起訴になったけど・・・
431名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 14:24:01.47 ID:j6+TnTAb
>>360
売ってるぜ普通に。
http://coms.toyotabody.jp/
432名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 14:27:09.17 ID:b0L+KOME
Repent, the end of the kei car is near
“There is also external pressure to increase taxes on minicars,”
reports The Nikkei. The EU is in negotiations with Japan over a free
trade pact. Japan has a zero percent tariff on imported cars, while
the EU charges 10 percent. Looking for what Japan could give if the
EU scraps its tariff, all eyes are on the kei cars. A removal of the
tax advantage, and possibly a change in the technical regs of kei
cars could be used as a bargaining chip.
433名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 14:28:50.93 ID:NUMMldPf
>>431
軽乗ってたほうがいいだろ
434名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 14:58:35.03 ID:pHhef3ub
増税する前に政治家をもっと減らせ。
435名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 15:06:22.93 ID:r3w31njM
>>428
そんなの鵜呑みする奴もういねーよ
436名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 16:24:00.45 ID:/Jd5sC+K
安倍晋三は貧乏人を殺す
金持ちだけが笑う
437名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 16:30:49.41 ID:BVP8xhQi
>>436

貧乏人が金持ちを殺さないからだ。
438名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 16:40:14.02 ID:InndZk92
日本の金持ちは日本にいるからそれだけ稼げてるってことを忘れてる
439名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 16:56:14.15 ID:b0L+KOME
日本の農民は休耕地それだけで軽を所有できるってことを忘れてる
440名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 17:09:23.07 ID:H8pepS34
>>427
だって軽自動車だけじゃなくて、商用車とか含めて税金見ると、その辺が普通であって
一般乗用の登録車だけが異常って言うか、贅沢税なんだよね。
昔の役人の方が利口だったんだよ。
441名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 18:17:41.71 ID:9N2lgJt/
>>46
そうそう
これ独身が自分のだけでも高いって思うのに家族四人とかなら、そらもう大変よ
442名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 18:44:44.16 ID:J5mJUvfK
金持ちは Kに乗らないしな 金持ちの会社の社有車がKでも 経費で落とせて
庶民派 ならない 田舎の交通の便が悪いところは 足代わりの軽 取りやすいところから
税を徴収する 官僚の考え
443名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 20:13:29.81 ID:bE0Lg4Um
軽の税負担が安過ぎるということが見直し理由なら、
1000cc未満、1500cc未満は下げ、
2000cc以上の各区分はそれぞれ上げないと道理に合わない。
大排気量のアメ車は、いまより増税になって然るべき。
どうするの
444名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 21:06:48.49 ID:hvWwm3fK
軽の税負担上げるだけでいいじゃん
2000cc以上上げる理由が見当たらない。
445名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 21:08:33.90 ID:ZeDRKuu3
クルマ売る機会ができた
446名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 21:38:18.20 ID:bnO4BDDg
皆、これはTPP交渉参加でアメリカの★要求丸呑みの一つ
農産物関税権確約取らず。郵便局窓口でアフラックのがん保険取り扱い飲む 。米国のトラック等関税撤廃は最大限伸ばす。
★アメリカの要求で軽自動車税アップ 、☆猪瀬・橋下が医療特区に動く、混合医療解禁の突破口狙う。
規制の堤防に小さな穴を開け後に決壊を狙う。貧富の格差で医療格差拡大の狙い。
山田正彦 ブログ
★テレビは偏向報道する注意★テレビの情報操作は巧み100%の情報の中に5%の嘘が含まれる。実態は戦前の大本営発表と変わらない。
447名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 21:39:55.45 ID:CIye6nYU
安心と信頼の売国奴自民
448名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 21:40:28.80 ID:yFbHn1zD
畜生解体強制連行?笑える糞尿ばらまきエタチョンヤクザづらが増えたよな売国奴自民
449名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 21:58:50.15 ID:Mwg4ZWSS
>>444
軽の税負担上げる理由こそ見当たらない
取得税廃止はそもそも登録車の乗り換え促進の為なんだしw
450名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 22:08:00.16 ID:bnO4BDDg
今回の状況を冷静に見てみようか
 
中韓露との領土や歴史での対立
      ↓
友好関係(文化交流、軍事交流等)瓦解
      ↓
中国、北朝鮮の核への危機
      ↓
F-22売却白紙撤回、F-35納入度々延期&価格暴騰
      ↓
周辺国との軍事的駆け引きは袋小路へ 頼みは米軍のみ
      ↓
植民地への朝貢指令そのものと言える内容での不平等条約強要(TPP)
      ↓
周辺諸国との緊張状態ではのまざるを得ない
 
考えてみると南朝鮮との歴史問題やら中国との尖閣問題やらも
米の最終目標である関税を利用しての搾取への根回しだったんだろうな
じわじわ追い詰められて逃げ道全部ふさがれた格好だもんな 
451名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 22:38:29.11 ID:nJJJc7kw
自民党は借金を増やして金ばら撒いてるだけでそのつけは増税

社会保険も消費税も自動車税もどんどん上げる。

自民党公明党、安倍は前回の選挙のように下野し、二度と政権につけないようにしないとな
452sage:2013/12/06(金) 23:21:20.75 ID:ZtL5wscc
軽自動車をなくしてもアメ車は間違いなく日本では売れない。
何故ならば日本は自動車税が高すぎるから。
国際水準よりもとんでもなく高いし、大排気量車はすさまじく高くなる。
アメリカが問題視すべきは軽自動車ではなく自動車税の異常な高額さだと思うんだけどな。
政府はこれを利用して軽自動車税を上げるチャンスにしているだけだと思うけど・・・
453名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 23:26:14.00 ID:X80A7tAe
>>433
>>360が欲しいと言ってたからURL書いて売ってると言っただけだし
454名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 00:23:01.36 ID:llzL28ji
【社会】バイク増税、原付は年3千円に★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386334552/
455名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 12:38:56.99 ID:QQY9kf9o
車なんて都内だといらん
100倍でもいいわ
456名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 12:52:50.67 ID:7RlWicRh
また軽ボンバンが売れ線になる時代が来るのか...
457名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 12:55:26.47 ID:+7BHNTQf
ヒント)二輪と四輪には課税されるが、三輪自動車は非課税
458名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 13:06:46.35 ID:mJHkRdHq
>>452
さすが売国東大官僚だな
459名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 13:07:22.20 ID:UUX5pz8v
>>452
最近はエクスプローラみたいな大きさでも2lターボのエコブーストとか選べるよ。
問題はサイズとタイヤその他の維持費と信頼性と販売価格。ランクルプラドやパジェロとガチでぶつかるくらいになれば売れる。
マスタングやカマロも価格と維持費が86並みなら買う人いるだろう。いまや2Lのエコターボで250ps300ps出せる時代だし。
実際はガスの景気もあってアメリカ国内は4000〜6000ccの排気量が復権しつつあるけど、今や世界の流れは欧州の流行のダウンサイズターボ。
大きなサルーンでも3000ターボまでだもの。ジャガーが2000ターボ積むなんて思いもしなかったなあ。
460名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 13:22:17.67 ID:x4uGnNFe
最近の四ナンバーでハイゼットとかあれ系は普通に使えるのもが多いね。

インテグラtypeRからライフに乗り換えて次回は4ナンバー系箱にする予定。MT車ならNAの軽でも十分燃費がいいけどトランスミッションの違いで税金を変えた方がいいような、、、

軽とかMTだけにしてしまえと思う。
461名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 13:26:30.52 ID:ksOELOJ2
貧乏人狙い撃ちすると暴動が起きる
これが世界の常識

楽に取れるとこから取ろうとしてると今に痛い目にあうぞ
462名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 13:32:31.25 ID:6Dgte4ZI
>>34
これ賛成
これを基準に燃費良し悪しで±25%の調整をしたらいいと思う
463名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 13:34:35.47 ID:tztZrcF1
自民党よくないね。期待してたんだが
464名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 13:36:55.01 ID:bnegzjz3
地方の道路施策に使われるんだったら分かるけど
殆ど、地方公務員の高給を支える役割だからなぁ
普通車乗りだけど、全く賛成出来ませんね。
国家公務員と同額まで給与平均を先ずは落としてから
言ってくれよ
465名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 13:43:17.66 ID:+7BHNTQf
>>461
日本人は他人任せで自分では動かないよ

何処かで誰かがデモしてくれたら溜飲が下がって満足する

例えそれがエセ日本人が活動するデモだとしても応援するだけよw
466名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 13:44:28.49 ID:6Dgte4ZI
>>461
140万の車を買う人を貧乏人とは言いません

> 楽に取れるとこから取ろうと
自民の支持層は農家や地方民、決して楽ではありません。

軽自動車の増税反対を決議 自民自動車議員連盟
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000017253.html

高所得者から半分税金で持って行ったり、たかったりする方が
底辺のメシウマ支持を貰えるので楽です。
467名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 13:48:39.04 ID:3OJDuN5h
農道のミドシップツーシーターにも増税か・・・
468名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 13:53:09.20 ID:U6b6QRXK
360cc軽を復活させて今の軽程度の課税の車の選択肢も残せや
あの狭さ非力さなら過半数の売れ行きなんて羽目にはならんだろうに
469名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 14:06:44.83 ID:gP84FC9+
この国の役人どもは、恨まれる対象になってる事を自覚した方がいい。
470名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 14:11:42.32 ID:sPEEqUyu
>>468
誰も買わなくて消える
471名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 14:33:36.54 ID:6Dgte4ZI
>>470
それならそれで
「地方の足ガー」
「貧乏人ガー」
などのいい訳が嘘だったという証明になるだけだが
472名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 14:38:15.59 ID:U6b6QRXK
>>470
軽トラなら安い方に行くだろ
473名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 15:09:10.22 ID:OJel/q3U
最近の軽は見た目や装備が偉そうなんだよな
デカくてスライドドアとかさ
軽といえば10年ちょっと前まで助手席を前に倒さないと後部座席に乗れないもんだったんだが
タントとかNBOXとか売れていい加減偉い人もキレたんだろ
優遇が許されるのはせいぜいミラやアルトまで
474名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 15:10:08.28 ID:OJel/q3U
軽はやり過ぎたんだよ
ちっちゃくて不便だから優遇を見逃されてきたのに
タントとかN-BOXまで行くと目つけられるのは当たり前だろ?
475名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 15:11:46.40 ID:OJel/q3U
>>471
いまの軽って色んな装備つけて150万超えるだろ
そんなのが本当の軽と呼べるのかね
じゃあ安いからミラバンとか乗れって言ったら軽ユーザーは乗るのか?っていうと
オレはタント乗りは増税されてもタントに乗ると思ってる
他に安いしょぼいのがあっても
そいつらは弱者なんかじゃないんだよ
476名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 15:20:20.34 ID:ZgzQWJzJ
>>475
2者の比較の仕方がおかしくないか?
普通は2者を比べるときは
A     B
平均  平均
とか同じライン上の物で比較するのに、お前は

軽自動車          普通車
上級グレード      最低グレード

みたいな比較をしてるだろww
これでまともな比較なんて出来ないだろ。

全ての物事でこの変な比較をやってみろ。
あまりの自分の頭のおかしさに腹かかえて笑うレベルだぞww

     
477名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 15:21:58.80 ID:OJel/q3U
軽自動車のメイン層は貧乏人でも弱者でもないから増税は当然
478名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 15:23:43.34 ID:6A/SdH5q
        /ミ彡三三ミ、        
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ   増 税 日 本 !
        ‖彡'''`    ``ヾミハ               ビシッ
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y     
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
479名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 15:24:11.46 ID:OJel/q3U
軽ユーザーは貧乏人でもないくせに弱者を装って不当な優遇を受けてる
普通車ユーザーとの公平性を保つために増税すべき
480名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 15:24:21.13 ID:ZgzQWJzJ
>>475
バレーボール女子の木村沙織と男子体操の内村航平を比べて
男は女より背が低いなって言ってるのと同じだw 
481名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 15:24:34.52 ID:AYc28HXe
軽自動車は
100万以下で自動ブレーキのついたグレードが買えるぐらい安い
482名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 15:27:46.87 ID:qpzeNNy1
なら1000ccにして長さ3mまで認めろよ
なんのために増税するのかわからない

たばこ税は国鉄の赤字のためにね
電車なんて乗らないのにそっちにまわされて理不尽だったわwwww
483名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 15:27:47.22 ID:OJel/q3U
>>478
増税が悪とかいう発想が共産党みたい
そもそも今まで安かったことに感謝すべきだろ
文句ばっか言ってんじゃないよ
484名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 15:28:30.03 ID:Jls0SoZK
まあ、軽自動車が安すぎるのは本当だからね。
485名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 15:29:33.01 ID:qpzeNNy1
軽は貧乏だからか買うんだよ!!!!!!!!!!!!!
バカかゆとり世代は
最初は100万だけどそれを10年以上乗ってのりつぶすんだよ!
車検ごとに車買える奴ほど基地外で金持ちだわw
486名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 15:30:19.64 ID:OJel/q3U
軽ユーザーも財政に責任を担うべきじゃね?
年数万くらい払えないわけないだろ
487名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 15:31:19.81 ID:Pore+AI/
>>475
軽バン乗りだが同意するよ。
装備はエアコンとラジオのみだが、4人乗れるし、荷物だって詰める。
タントやNBOX乗りからするとショボくて嫌かもしれないが、そのことが既に贅沢なんだよ。
488名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 15:32:42.24 ID:OJel/q3U
こう考えるべき
今までお情けで安くしてもらってた
本来払うべきものを払ってなかった
払えるのに払ってなかった
これからは責任をもって払うことに誇りを持とうよ
489名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 15:33:41.40 ID:3jpZ+DtN
増税を機に、今の軽の重量からすると、より燃料効率のいい800ccまで拡大すべき。
490名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 15:37:13.45 ID:OJel/q3U
スズキの会長も弱い者いじめとか言っても全然説得力ないよ
何が「本当の軽」で優遇すべきなのかを議論すべきだろ
これだけは弱者のための「本当の軽」だから守りぬこうよというしか勝ち目ないよ
今の軽は普通車と変わらないくらい豪華すぎるという批判はかわせない
491名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 15:39:39.88 ID:qzDfwVaG
これだけ軽の事で話題になるのは新規格以来だな
元は国民車制度ってのもあってか色々変わるな
492名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 15:40:22.28 ID:jKZv3n/b
チノパンが乗ってたような大型ランクルは今の倍税金かけてもいいと思うねw
493名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 15:40:57.17 ID:QxanKYRo
>>487
何が贅沢なんだ?
事業用と自家用を一台で済ますってケースも多々あるんだぞ

軽はこうあるべきなんて幼稚な押し付けや優遇連呼するのいつまで続けんだ?
494名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 15:41:52.42 ID:jxKSHCiL
まぁとりあえず抗議したければ新聞の購読をやめましょう
495名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 15:46:32.50 ID:U6b6QRXK
>>489
課税額が変わらなくなれば、小型車の軽自動車サイズ800ccだって同じだろ
軽自動車って税品の支払い方にこだわる必要も有るまい
496名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 15:49:51.95 ID:SuH4+2pi
軽の税金上げたら、地盤が脆弱な自民の議員は次の選挙でもれなく落選だな
地方の軽の普及率甘く見過ぎだろ
497名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 15:51:21.20 ID:OJel/q3U
>>496
税金が安ければ安いほどいいってのは無責任だと思いますけどねぇ
相応の責任を担って国家運営に参加できるという愛国心を持ってもらいたい
498名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 15:54:01.45 ID:OJel/q3U
年たったの7000円上がるだけだよ?
そりゃ今まで安かったものが上がると聞くと嫌な気分のはなるだろうけど
こんなの全然払えるでしょ
499名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 16:00:59.68 ID:UUX5pz8v
>>487
営業や仕事に使うバン/トラックの4ナンバーは質素でも安くていいんだよ。税金も今のままでいい。
物品税廃止後に流行りだした豪華なハイトワゴン、タントやワゴンRみたいな軽5ナンバーがはびこったのが問題。
今や新車の半分近くが軽5ナンバーだからね。5ナンバーでもセルボやミラアヴィやせいぜいソニカやR2で満足してりゃ目をつけられなかったかもな。
マーチより広くて静かで走りがよくて、燃費と装備がいい軽なんて目をつけられても仕方ない。
まあマーチが国産車にあるまじき低品質なだけだが。
500名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 16:03:19.14 ID:OJel/q3U
軽ユーザーは貧乏人ではないんだよ
本当はもっと税金を払えるけど周り見て
なんか普通車にするとバカを見てるような気がするから軽にしてるだけ
それも軽の税金が不当に安いからだ
501名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 16:08:53.78 ID:Cbs8a6Pm
軽は十分製薬を受けていますが
502名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 16:09:43.43 ID:51SrYIqc
軽に加えて、原付も上げて、さらにTPPだろ。田舎の年寄の農民を狙い撃ちって
感じだが、自民はもうこいつらの票はなくても構わんと踏んでるのか。
503名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 16:14:39.25 ID:3jpZ+DtN
TPP交渉で日本の自動車税や重量税が高すぎると突っ込まれるだろうが、
そういうところだけは頑として譲らないんだろうな
504名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 16:32:54.87 ID:76gQEceR
軽自動者は危険だろ!

少なくとも高速道路は走行禁止にしろよ!

つーか、ガソリン車2000cc未満も走行禁止にしろよ!
505名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 17:09:28.78 ID:ZgzQWJzJ
>>504
バイクは高速での二人乗りもOKなんだがな。
危険か危険じゃないかは運転技術のほうが重要だぜw

お前はその文章から察して、何に乗っても危なそうだから高速には乗らないほうがいいなw
506名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 17:17:33.90 ID:iclKX4sn
タイマーチに乗ったら、軽が普通車に感じる程の乗り心地だった。ああいう車でも不満を感じないドライバーなら、軽に乗ると驚くと思う。
つまり、普通車の税金を軽に近づけてもおかしくないってことだな。
507名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 17:23:14.47 ID:sEaCZYSN
軽を1000ccあたりにすればいい
508名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 17:48:06.19 ID:ip70sygk
今の軽自動車の状況考えたら
税軽減する必要無いんじゃないかと思う。
排気量660mlの高級車だ。
それより、うちのトゥデイの税金が高くなる方が納得できん。
古くなっても車重増えるわけじゃないのに何で
重量税が上がりますか。
509名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 17:58:38.15 ID:ZgzQWJzJ
>>508
何か勘違いしてないか?
軽は税軽減されたんじゃなくて登録車の税がどんどん上がっていったんだが。

政府の自動車税に関する資料に良く目を通してみろ。
どこにも優遇という言葉すら見つからない。

役人は登録車の税金が異常に高い事はとっくに承知してる。
510名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 18:01:59.23 ID:K2jN24z7
新車の軽を購入する層が貧乏とは思えんしな。
安倍さんに貢献しろ
511名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 18:20:20.13 ID:ha/ELGEH
軽自動車って規格なくして1000cc以下一律25000円でいいだろ
512名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 18:25:21.63 ID:QxanKYRo
>>511
企業努力を無にしろとか何様だお前
513名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 20:44:28.13 ID:S2qXU0fN
>>327
自分の関係のないところで税収が増えたら最高じゃん
514名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 20:53:16.42 ID:QxanKYRo
>>513
関係無いのなんて人里離れた山奥に住むマタギぐらいだぞ
515名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 21:13:19.35 ID:aOBudPtL
9980円ならお得感出るんじゃない?
516名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 21:21:26.23 ID:S2qXU0fN
>>514
と、申しますと?
517名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 21:31:25.67 ID:QxanKYRo
>>516
日本語の読み書き出来ないならレスすんなよ
518名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 21:32:20.68 ID:MajIIURS
公務員の給料削減が先だろ。国民の多くが我慢して軽自動車に乗ってるのに狙い撃ちすんなよ。自転車乗れって言うのかよ。
519名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 21:43:34.58 ID:ezS2fMro
消費税上がるから二重課税解消と言う話が
自民党にかかると消費税も自動車税も増税とダブル増税に悪化する。

自民党は下野しても糞のまま
アベノミクスも赤字国債に依存し消費税増税しないと財源なくて崩壊だの出口なし
520名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 21:53:49.34 ID:kG0/BLoc
貧乏人は黙って払っとけWWW
521名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 21:54:31.53 ID:QxanKYRo
>>519
消費税増税以前から二重課税だし廃止しろとされてたんだがな
522名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 22:42:42.86 ID:eNxlX4jq
軽自動車乗りって燃費が良くて小回りが利くって利点があるからわざわざ軽に乗ってるんだろうし、多少の増税なんて保有率に影響ないでしょ。二台あってもたかが1万〜2万の増税。残業だいたい5時間ぐらいすればそんぐらい稼げるじゃん。
523名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 22:45:08.92 ID:ToixjsvF
>>522
役人が楽したいことによる!
524名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 22:49:12.54 ID:PpwSr673
>>523
役人が楽したいことによる?

意味がわからない。日本語で頼む
525名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 23:05:08.80 ID:QxanKYRo
>>522
チマチマID変わってるけど延々と同じ事繰り返し言ってるなお前w
526名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 23:08:52.17 ID:foSerEJc
>>525
スマホだからID変わるっぽいね
書いたのは522と524だよ
527名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 01:14:42.01 ID:J5XsQDMp
いいんじゃね。月1000円アップ程度なら払えるだろ。
528名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 03:12:33.63 ID:axs4udFs
なんでこの時期にって感じだけども
消費税が上がってしばらく様子見してからでもいいんじゃねえの?
まあ特定秘密法案で中世って事は世界に知れ渡ったけども
529名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 03:48:16.82 ID:2evbgVCm
2倍程度の増税ならそんなに反発ないだろうな

そもそもクルマを一人一台とかが贅沢だな
田舎で生活厳しいなら、車手放して引っ越した方がいい
530名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 07:29:54.99 ID:cShunQ94
>>522
そんな聞き分けいい事ばっか言ってると何もかも増税されるぞ
531名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 10:03:49.97 ID:F+SrjhNP
安倍晋三は貧乏人を殺す
金持ちだけが笑う
532名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 10:04:24.57 ID:5hjNU8Qs
>>499
>豪華なハイトワゴン、タントやワゴンRみたいな軽5ナンバーが

ハイトワゴン、タントやワゴンRみたいな軽5ナンバーが増税後
年4000円の豪華な4ナンバー化で生き延びる
533名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 10:07:50.20 ID:DG1tH5bi
いままでがあまりにも安すぎた。
534名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 10:17:03.52 ID:gUMwXCUE
>>532
旧規格の軽時代は豪華な軽箱バンってあったなw
箱バンベースのワゴンはなかった
535名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 10:21:48.48 ID:5hjNU8Qs
>>534
5ナンバー軽:発泡酒
4ナンバー軽:第三ビール
でしょう
536名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 10:54:09.34 ID:dgP/i+1v
>>533
そのレス何度目だよ
537名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 11:04:28.32 ID:rh8vazjj
企業の減税以外は増税ラッシュやね('∀`)
538名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 11:22:57.53 ID:DtlBtdDc
迄食貧乏人が吠えてるスレはここですかWWW
539名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 11:59:13.56 ID:RMGvmyMF
>>483
        /ミ彡三三ミ、        
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ   増 税 日 本 !
        ‖彡'''`    ``ヾミハ               ビシッ
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y     
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
540名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 12:04:29.41 ID:pnrTQMsx
識者が一言↓
541名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 12:51:13.81 ID:P0h7p3qz
配送用に18台ある。
困ったな。
542名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 12:54:05.94 ID:hhuupauS
特定秘密保護法案だけでなく、このガソリン・自動車関係税についても同様だが
国民にいろんな意見や要望があるのに、それが政治に反映されない。
こういう国民の声が政治に反映されなのは政治家や官僚が原因じゃない。
日本が完全間接民主制なために、国民の声が政策に反映しないんだ。

国民の意見が政策に反映出来るようになるには、
国民投票を使えるようにしないとダメだ。
国民投票で重要な法案に投票させて、それで法案を処理すればよい。
現状の、国民が選挙で議員を選んだら、それでお終いで、
あとは全部議員と官僚に丸投げ、全部お任せ、見てるだけじゃ駄目だ。
国民投票で民意を立法・司法・行政に反映させるようにすべきだ。
543名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 13:11:42.40 ID:1a0yWjmW
5日木曜 総務省が軽自動車増税案を提出 メンバーが揃わないことを理由に話し合い持ち越し

6日金曜 税制調査会で軽自動車増税案が猛反対にあう
    総務省 バイク、旧型車の増税を提案

土日休み

月曜から再開

12日木曜 自民党税制調査会より来年度の税制改正大綱が発表

もし明日以降軽自動車の増税の話し合いが無く審議が継続されていなければ
金曜の地点で廃案にされていた可能性大
544名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 13:20:46.87 ID:hGrZWZQ4
一本目の矢→TPP参加

二本目の矢→消費税8%に増税決定

三本目の矢→秘密保護法


四本目の矢→軽自動車税の増税

五本目の矢→消費税10%に増税決定

その他に年金からの増税の検討

自民党、公明党政権になってからどうですか?


良く国民は自民党、公明党なんかに投票しましたね^^
545名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 15:42:45.42 ID:sJCIiItb
>>528
いや消費税が来年度から上がるからだろ
546名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 16:36:11.36 ID:H03EjqFH
倍になったら7000円近く増税か〜
土日2日分の晩飯代が税金で消えると思うとちょっとね。どこかで外食しない週末送るかなぁ
547名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 17:32:21.46 ID:8k6dv0us
自民に投票した奴らアホ過ぎ、軽トラも孫の軽も増税だよ爺ちゃんwwwwwwww
548名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 17:34:51.22 ID:j5+0prg4
>>547
そういう爺ちゃんの福祉予算のためにも何かしらの増税が必要なわけだ
549名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:19:17.83 ID:serO1FoM
車道を制限速度30kmでノロノロ走る原付とか、
車道を時速20kmでノロノロ走る自転車がが街中に増えて
車の流れが極端に遅くなるけど、軽増税論者が悪いから仕方ないな。
550名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:56:14.98 ID:6m0A6kjQ
新・自動車税に統合して、軽も普通車も一緒くたにしちゃえばいいのに…
551名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:21:11.97 ID:sscKTt2o
普段の走行速度が遅いとか早いとかどうでもいい。

環境性能とか車輛価格とか、だれが見ても公平な制度で税金を決めろよ。

そもそも現状、登録車より高い軽自動車の販売が絶好調とか、メーカー側が完全に制度悪用してるだろ。

鈴木爺も貧乏人の味方したような口回ししてるけど、自分の会社の利益しか考えてない。
552名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:29:54.05 ID:dgP/i+1v
>>551
軽より安い登録車なんてほんとゴミしか無いから
軽を作れないメーカーの怠慢を無視すんな
553名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:36:12.32 ID:p5sEWxff
皆、これはTPP交渉参加でアメリカの★要求丸呑みの一つ
農産物関税権確約取らず。郵便局窓口でアフラックのがん保険取り扱い飲む 。米国のトラック等関税撤廃は最大限伸ばす。
★アメリカの要求で軽自動車税アップ 、☆猪瀬・橋下が医療特区に動く、混合医療解禁の突破口狙う。
規制の堤防に小さな穴を開け後に決壊を狙う。貧富の格差で医療格差拡大の狙い。
山田正彦 ブログ
★テレビは偏向報道する注意★テレビの情報操作は巧み100%の情報の中に5%の嘘が含まれる。実態は戦前の大本営発表と変わらない。
554名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:36:47.26 ID:lFOiFAEs
>>55
200万以下の車はゴミですかそうですか・・。
555名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:49:31.85 ID:EQFwEEH7
軽自動車が税金を優遇されてるとか思ってる奴 優遇という言葉を使う奴。
営業用車 トラック バスの自動車税も含めて見てみるといい。
軽自動車税は特別ではない。日本の税制の中だけで見ても
一般の乗用車が突出してるんだよ。
バスより高い税金の普通乗用車とか、少しは疑問を感じろ。
556名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:53:28.37 ID:sscKTt2o
>>552
鈴木爺が言ってるのは「税金高くされると登録車に客が流れちゃう」って言ってるのだけど。

結局、軽が車輛価格が高くても売れるのは、「税金が安いから」これだけ。
557名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:07:03.28 ID:QzSNzGPw
軽自動車税を値上げするなら、
大都市圏の通勤通学電車賃を2倍に値上げしてほしい。
公平に。
地方住民の負担を高くするなら
都会住民の通勤通学是を値上げしてほしい。
でもな、もし値上げしたら、j民党が大惨敗したりするかも。
地方って損だな。
558名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:18:11.14 ID:f/wmxRzd
自動車税は排気量によらず一律20000とかでいいじゃん。得する人多いぞ
559名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:21:17.60 ID:xSHoH6DU
>新・自動車税に統合して、軽も普通車も一緒くたにしちゃえばいいのに…

軽は4人しか乗れないという絶対的な制約があるから統合は無理
560名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:22:54.01 ID:sscKTt2o
>>557
通勤=電車代は会社持ち。
通学=地方の学生も通学時軽自動車運転してない。

都会住民の負担増とか言って上記の値上げを求める意味が分からない。

そもそも軽=地方って時代はとっくに終わってる。

全ての人が公平に負担する様な税制にするのは当たり前なんだけど。
561名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:23:05.60 ID:zuUFUcpV
>>557
東京の地下鉄や私鉄は地方が支払ったガソリン税が使われているというw
562名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:25:33.39 ID:UTYRvlTH
>>557
逃散でもしなけりゃ移住できなかった江戸時代ならともかく
好きなところにすめばいいだけの話だろ
頭の悪いやつだな
563名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:30:06.47 ID:s2mx1sBs
自動車取得税の代替財源を軽自動車税の増税で賄うのはおかしい
例1)ニコチン・タール含有量の過多で税率を変える
例2)市販薬で薬効成分の過多で税率を変える
みたいなヘンテコ理屈だから

そもそも、役所の支出(人物金)のリストラが掛け声だけで全く進んでいない
564名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:31:16.57 ID:zuUFUcpV
>>562
新しい場所で列の最後尾に並べってか
頭悪いのはお前だ。
565名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:33:16.78 ID:juQOmK58
>>556
>税金高くされると登録車に客が流れちゃう
弱い物いじめは聞いたけど登録車に戻ってくれるって発言はどこ?
ソース出して
566名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:34:48.35 ID:dgP/i+1v
>>556
>結局、軽が車輛価格が高くても売れるのは、「税金が安いから」これだけ。
そう思いたいなら勝手にしろよ単細胞
現実の売れ線がどんぐらいの価格帯かにも触れずに、
挙句法的に何も問題無いし参入も閉ざされてない軽自動車にケチ付けるとか常軌逸し過ぎ
567名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:36:45.22 ID:dgP/i+1v
>>565
登録車に戻って欲しいそのキチガイの願望だからw
軽が作れない屁垂れメーカーと言えば分かるかな
568名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:38:35.78 ID:sscKTt2o
>>563
自分で書いてる事分かってるの?
今の税制は、自家用車のくくりの中で軽自動車だけが安いヘンテコ状態なんだよ。

本当は車輛価格などで税率決めれば公平性も確保され、問題は起きないと思うのだけど。
そうなっていない。
569名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:43:02.86 ID:juQOmK58
>>568
はやくソースだしてくれよ

それから「登録車より高い軽自動車の」ってどの車種とどのモデルを比較してるんだ?
比較するなら同クラス同モデルでしろって言ってるんだ
570名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:45:56.27 ID:dgP/i+1v
>>568
ヘンテコなのはテメーの人格だわw
571提案。:2013/12/08(日) 21:49:42.22 ID:gPfS7ei6
そして軽自動車ですら売れにくくなって若者の○○離れでお茶を濁す。
答えは簡単。車を本来買う層からの給料の大搾取をやめればよい。
そうすれば車も売れますよと。

それでも辞められないのはそっちの方が都合良いからだと俺は勝手に思ってる。
572名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:59:03.11 ID:L3k/qBSb
この件はもう決着ついてるでしょ

言い争いをしても無駄
573名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:05:20.57 ID:sscKTt2o
eKワゴンとミラージュ
スペーシアとスイフト
デイズとマーチ
NBOXとフリード
の金額差と販売台数みれば分かるだろ。現状、軽の方が圧倒的に売れてるんだよ。

そもそもNシリーズもそうだけど、オプション付けると200万超える軽とか、
軽の税だけ低くした国の以降を完全に無視してるだろ。
574名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:08:09.58 ID:489FBVG7
1000ccまで軽にしてくれ。
575名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:08:18.18 ID:dgP/i+1v
>>573
単にお前にとって都合悪いだけだろw
軽規格には様々な制約はあるが参入への障壁は無い

国の意向とかすり替えが幼稚杉
576名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:13:43.59 ID:juQOmK58
>>573
コンパクトが一番安いやつなのに軽が全部ハイトワゴンなのは同意しかねる
やり直し
アルトやミラで比較しろ
577名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:13:49.40 ID:sscKTt2o
>>575
参入とかどうでもいい。
税負担が公平でないので、優遇され過ぎてる人にもちゃんと負担させろ。と言ってるだけ。

農協と一緒で、自分達の既得権守りたいだけの奴らの意見には本当にもうウンザリ。
578名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:16:31.67 ID:juQOmK58
>>577
>税負担が公平でない
じゃあ排気量、黄色ナンバー、定員、ボディサイズも自由でよろしいか?
どの部分が公平でないのか不明瞭で主観的過ぎる
579名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:16:52.81 ID:gNCq7Gdo
アメリカの言いなりで値上げ
焼酎の値段が上がったのはイギリスとかのウィスキーに対する思いやり
580名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:17:38.10 ID:sscKTt2o
>>576
車名出すくらいなら自分で見積り比較しろよww

登録車かわいそうなくらい売れていないから。
581名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:19:48.65 ID:dgP/i+1v
>>577
>参入とかどうでもいい。
手持ちの駒で楽して利益得たいってだけの甘えだろ
商売ってそういうもんじゃないぜ
参入すれば良いだけ

喚くだけで登録車の既得権守りたいお前こそウンザリだわ
582名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:20:18.35 ID:EQFwEEH7
>>568
なんで自家用車で括るんだかw
583名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:22:28.92 ID:juQOmK58
>>580
言い出したのはお前だ、お前がしろ
たとえば同じ箱型で比較するならマーチではなくキューブだ、これは日産の中でコンパクトカーということになってる
これは150万からだ
装備的に同格なのはこちらだが価格的にはお話にならない
可愛そうなくらい売れないのは勉強が足りないからだろうが
584名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:22:56.38 ID:dgP/i+1v
>>580
>登録車かわいそうなくらい売れていないから。
www
皮算用が過ぎただけだろw
売れ筋の商品にリソース割くのは商売の常識

目先が利かない屁垂れの下手打ちのケツ拭く義理なんて誰にも無い
585名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:24:04.53 ID:EQFwEEH7
>>573
NBOXとフリードだと?
同じ装備内容で見積りとってみろよ。
燃費まで同等にしたら、とんでもなく購入価格に差があるんだが。
586名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:26:19.03 ID:EQFwEEH7
>>577
税負担の公平性を言うなら、自家用車だけで括るのはおかしいな。
587名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:32:23.28 ID:xV2Fq1eG
>>571
この調子じゃ全体的に車売れなくなっていくだろうな
588名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:37:14.24 ID:IJqmRz2C
1Lで3万なんだから軽は2万だろ
なんで1万やねん
589名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:38:56.86 ID:prkPFyaf
>>585
燃費まで計算してもあまり意味ない。
まず軽自動車は遠出をしないケースが多いから燃費が多少悪くても気にならない。

現に今所有している軽自動車は燃費は14キロ/gだが、ガソリン代は月に2000円もかからない。

使用目的が違う車を無理やり比較しても正確な比較は出来ないね。
590名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:41:04.66 ID:Qyi+sjbO
売れなくするのが目的じゃないのか?
稼ぎから税金が多く取られれば、消費はその分減る
こんなのバカでも分かる
給料が増えればいいけど、賃下げの旨みを知った企業が簡単に賃上げする訳が無い
ボーナスでの還元じゃダメだぞ
固定費が高い車は、出る保障が無いボーナスに頼れない
591名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:41:42.41 ID:EQFwEEH7
>>589
ほら。使用目的が違うクルマだろ。
592名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:42:16.38 ID:dgP/i+1v
>>588
軽は別の規格です
リッター未満の登録車には何の制約もありません
その倍の排気量の登録車は6万にしろって言えやw
593名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:43:55.80 ID:nlTZrCnj
一律で1000cc以下の3万円なら皆納得できると思うよw
594名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:44:39.48 ID:prkPFyaf
>>591
お前は小学生かww
ほら、じゃなくて言いたい事があればしっかり言えばいいのに。

ちゃんとした社会人になれなかった可哀想なタイプだなw
595名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:46:05.66 ID:juQOmK58
軽自動車を売れなくしたところで登録車が売れるはずもない…
みんなバイクや自転車、公共交通で我慢しようとするだろう
あるいは複数台もちは減らそうとする
だけどここの登録者信者さんは軽の方が高かったんだから我慢してコンパクト買ってくれるはずだ!というお花畑だから
維持費も全然違うだろうに
596名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:48:11.27 ID:EQFwEEH7
>>594
なんだ結局そういう返しか。個人の使用状況で語る奴ってのは、そんなもん。
597名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:52:58.31 ID:dgP/i+1v
>>594
お前ID:sscKTt2oか?w
598名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:56:37.83 ID:fdXd7vXi
俺はコレには賛成だな。
自動車税7000円はちょっと安すぎる。
599名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:05:19.89 ID:JVfEWQtu
次は2ちゃんに税金かけるか
600名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:06:14.06 ID:uh0PaJBO
別に排気量で税金分ける必要ないと思うんだけどな。分ける理由がないよね
601名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:08:36.61 ID:uBbGATbW
>>444
乗ってる人間が邪魔だから乗らないようにするのがエコ()
だから乗りにくいようにするために大幅増税で
一般の2000CCとかになると年間100万くらい取って良いと思う。
商用のダンプとかはまた別に税設定するべきだろうな
602名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:12:43.69 ID:uBbGATbW
>>479
今の普通車って200万からだろ
一体いつの時代の普通車と今の軽四比べてんだ?
603名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:14:52.30 ID:uBbGATbW
>>502
田舎の人間なんぞゴミしか居ないからな
自民の票に入ってきたら汚れるって思ってんだろ。
汚れるから田舎の人間なんぞ死ねばいいって思ってるぜ?
604名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:15:48.94 ID:UTYRvlTH
>>582
トラック等は物流をバス等は公共交通を担うことから、自家用車と異なる税制を取ることにもまだ合理性はある

でも何で自家用車内でこんな規格が必要なのか、合理的に説明できないだろ?
605名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:16:50.63 ID:uBbGATbW
>>522
俺だと3日分だな
ふざけんな糞チョン
お前らみたいな虚業で稼いでるわけじゃねーんだよ死ね
606名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:18:01.35 ID:rjR9n6vx
.






以前から本当の保守議員や候補者、予備軍を探したり調べてたんだ。
在野でも日本を良くしたいって必死に頑張ってる人がいる。

俺は何度か会って直接話を聞いたことがあるけど、こんな人こそ政治家になってもらいたい
http://ameblo.jp/kakimotoatsuya/

ブログの過去記事を読むと結構苦労してんだな。
家庭環境も、仕事も、そして味方であるはずのやつらから裏切られたりしてもくじけずに頑張ってるのを見てると応援したくなる。
人脈も広そうだし次の統一地方選にでも出たら応援したい。


.
607名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:21:27.76 ID:uBbGATbW
>>606
暴れん坊将軍の人が太ったみたいな顔してるな
608名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:24:33.48 ID:rc765LQr
>>605
日本人だけど…
週末ぐらいそこそこ値段のうまいもん食えよ。なんのために働いてるの?
609名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:24:48.25 ID:dgP/i+1v
>>604
役人が仕事してるフリする為に繁雑化するのはこれに限った事じゃない
そのケツ叩いてんのは天下り最大手であり献金最大手だ
取得税廃止なんてそもそも税収落ちてる事や2重課税理由に自工会側がかなり前から要望してる事由
そうこうしてる内に円高で派手な輸出抱えてるメーカーがフラフラで減税や補助金強請って延命受ける始末

トヨタの泣き虫が口噤んだままなのが全ての証じゃね
610名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:25:41.21 ID:rc765LQr
>>608
あーレス全然違ったorz
611名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:32:47.26 ID:ciVjDsQ0
賛成だぁ
612名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:40:51.59 ID:wdB4LRFs
>>522
市場のマスはそんな計算しねえよ。
どうしてプリウスやアクアみたいな環境にも財布にも優しくない車が
”エコカー”として売れてるのか。

本当にエコで経済的なのはミライースやアルトエコ、デミオだ。

市場はイメージで動く。「増税された」「高い」「今、軽を買うのは賢くない」
そういったイメージが一般化すれば、軽自動車ユーザーはより「賢い」
選択肢に流れる。それが超小型車か、公共交通機関かはわからんがね。
613名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:43:19.41 ID:ULyYqUGK
乗用車は嗜好品的な性質が高いから。
トラックとは違う。
614名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:48:55.50 ID:/Hrqt1B1
思い切って
定員を1〜5名にし
排気量を990cc以下
車長を4000mm以下
車幅を1700mm以下まで拡大したら
615名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:52:31.31 ID:fJzyHd1G
軽以外のも全部1.5〜2倍にすればいい
616名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:52:57.82 ID:dgP/i+1v
>>614
それならリッター未満の登録車の自動車税額下げる方が賢明だろアホ
617名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:57:20.37 ID:2evbgVCm
>>614
軽のスレ見てると、車幅感覚が弱いドライバー多いみたい
運転がヘタなドライバーに全幅1700mmは無理だと思う

税金は安くして全幅1000mm 2人乗りとかでいいと思う
618名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:36:50.14 ID:OzV9CFhf
つーか、軽自動車の規格そのものを廃止して排気量の応じた累進課税にしろや。
そのほうがはるかに納得がいく。
2000cc以上のってる車道楽から税金を多く徴収しろって。

そうして軽規格廃止すれば開発製造ラインが欧米海外仕様と共通化できるから
車メーカーも文句いわないだろうて。
619名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 01:09:13.45 ID:WRjnkc9g
>>618
軽作れない屑メーカー乙w
620名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 01:58:15.97 ID:u+W/9To2
こうやって足の引っ張り合いしてる時点で

財務省の勝利

増税されて喜んでるヤツはポチ
621名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 01:58:47.57 ID:ny5ew8tX
>>618
無知
622名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 02:12:53.43 ID:5gM3a/5B
増税喜んでる馬鹿どもが結構いるな
623名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 02:16:19.34 ID:oSbCoBRt
まだまだ安過ぎ。不公平だ。
24000円が妥当
624名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 02:37:18.03 ID:n6yEAFIs
駅からの距離に応じて税率変えろよ。

田舎は生活必需、都内や駅前は贅沢品だろ。全然違うはずだ。
不公平すぎるだろ。そうでなくても田舎は給料低い、物価は高いときてる。
625名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 04:14:13.23 ID:YP5M6Eg5
>>557
公平にっていいな
都市が稼いだ金を過疎地のジジババにバラまくとかもう止めないとな
軽自動車も税金を「公平」負担しないとな
626名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 05:35:59.41 ID:lyOpFREP
もし軽自動車税の税額が引き上げられたら日本で暴動が起きるよ。
まず、誰が言い出したかだな。
627名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 05:48:53.25 ID:vf8XTqiN
>>625
軽も最低二万は払わないとね
今までが安すぎた
628名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 07:18:31.81 ID:TAyDlGAK
>>517
と、申しますと?
629名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 07:34:44.30 ID:eJLc9OYX
.
【拡散求む】サルでもわかるTPP  TPPを阻止するためには 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
630名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 07:36:55.07 ID:Dn1V7dN9
>>626
起こらん起こらん。
そのうち慣れるよ。
631名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 07:47:10.01 ID:aEGKqNXI
>>626
やれるわけがないw
黙って払うだけ
632名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 07:48:13.51 ID:ceDDoYvo
道路建設にかける費用をもっと削減してからだろ
あの橙とシルバーの変なポールとかいらねえよ
633名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 07:57:27.74 ID:tQvSYuTh
ナマボの医療費無料を廃止すればいいのに
医者などから反対されるのかな?
634名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 08:28:59.61 ID:CEjnXA/2
ねじれが無いから法案も通りまくりw
635名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:22:44.19 ID:kIEyP+R3
電車の運賃に課税すれば解決するね
定期は企業経費で落ちるし定期が自腹ならバイクや車を使えばいい
636名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:36:47.88 ID:kdnY2iCg
>>631
日本人は従順だからね

欧米の反格差デモも、日本では全く盛り上がらず
637名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:23:51.16 ID:ik7T6WLl
てか、軽増税するなら普通車の税金下げろや
638名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:24:14.99 ID:4+8vr9tn
安倍晋三は貧乏人を殺す
金持ちだけが笑う
639名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 12:58:40.29 ID:/ixmj0HA
この貧民同士の足の引っ張り合いを見て

官僚役人はほくそ笑んでるよwww
640名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 13:06:16.77 ID:RhaUFGuf
>ナマボの医療費無料を廃止すればいいのに
医者などから反対されるのかな?

そうそう、そして医者が超高級車に乗るって構図(開業医限定
641名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 14:06:46.03 ID:WRjnkc9g
>>622
安すぎって書いてる馬鹿は一人だよ
642名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 14:55:37.23 ID:XSDMSZxH
>>635
電車は優遇されてるし、これからも優遇されるよ
自家用車から公共交通へのシフトは国策だからね

そりゃ電車やバス使わせたほうが効率いいのは間違いないわけで当然だけど
643名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 15:47:58.47 ID:zX3jRrJA
>>557
軽自動車だけじゃなく普通自動車の税金も上がるし
東京や大阪の住民だって、家族持ちならほとんど車を所有してるぞ。
だから大都市圏の住民の負担も増える。
それに軽自動車の税金が上がるのは、地方税の税収が減ってるから増やすためで
都市部の電車賃をあげても、全然関係ない。

地方より都市圏の方が損だ。
都市部が払った所得税は、交付金で地方へ回されてるんだからな。
都市部の人間が働いて会社が儲けて払った法人住民税も、地方へ回される。
地方は支払った税金以上の行政サービスやインフラ整備を享受してるから得してるだろ。
644名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 15:56:36.55 ID:zX3jRrJA
>>634
解決しないよ。
地方税の税収が減ってるから、軽自動車の税金を上げる事にしたのに
電車が通ってない地方の電車に課税しても、地方の税収は上がらないだろ。
軽自動車の税金を上げるのやめて、田舎の固定資産税を上げれば解決するね。
東京の固定資産税額と同じ基準額まで上げれば、解決するだろう。
645名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 16:03:21.41 ID:jjfCO1v4
>>644
田舎のほうがたけぇよ
646名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 16:22:30.01 ID:ricAfwXL
自転車にも課税、免許導入(1年ごと更新)
原付も大幅値上げ
軽も当然値上げ
普通車以上もしっかり値上げ
交通違反も範囲を大幅に広げ、1万円単位の反則金制度に変えます

とことん増税・徴収しますw>政府・自民党・警察庁
647名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 17:24:58.05 ID:5+ZDY/5J
悔しかったらまともな日本人じゃない売国奴と売国東大官僚になってみろヒャッハー
648名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 17:45:39.34 ID:xsDv5Cyo
エコカー減税を先に止めろや運営
649名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 18:43:30.98 ID:QyRnr5sW
>>639
ガチで貧民が増えすぎると泣くのは役人なんだけどね。

地方だと、景気悪化で夕張化しちゃう可能性のあるとこがゴロゴロしてる。
650名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 19:09:12.10 ID:Tcc+qc+B
次の車検で軽自動車に買い換えようと思ってたが、
増税なら買わない

クルマ自体を捨てる

別にチャリでもいいからなぁ
家族四人で四台が三台になるだけ
651名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 19:10:46.11 ID:n+RKAa2N
全然問題無い。
軽自動車税は、18000円でも安いぐらい。
652名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 19:14:56.40 ID:n+RKAa2N
>>46
うちの子供2人の携帯代は、2台で月額6円だよ(子供ケータイ)
653名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 21:00:45.73 ID:x/YctBPM
今年は自賠責も上がってる
車検の時気付くよw
654名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 21:24:12.64 ID:ZQsxRwy+
暇な貧民はよく吠えるなWW
655名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 21:28:57.58 ID:2HDOY7Lq
普通に地方殺し政策だな。
656名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 22:11:33.19 ID:2kiEqErA
>>651
軽のパフォーマンスを考えれば十分に高い
657名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 22:13:49.92 ID:gRvhnZHj
◆自家用乗用車
日本  :|||||||||||| 12.9 ←軽自動車
日本  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 60.6 ←異常に高いw
ドイツ :|||||||||| 10.2
イギリス:|||||||||||||||||||||| 22.6
フランス:||||||| 7.4
米国  :||| 3.2

…と言うと「ここは日本だ、海外の話は当てはまらない」とか言われるけど
ではちょっとこれを見てもらいたい。これは日本国内での比較なんだけど…

「小型自動車と軽自動車の税負担水準について」
◆営業用
軽自動車税:||||||||||| 5500円
 自動車税:||||||||||||||| 7500円〜
◆自家用
軽自動車税:||||||||||||||l 7200円 ←営業用と比べるとほぼ同じぐらい
 自動車税:||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 29500円〜 ←1000ccコンパクトカー え?なんでこれだけ急に高くなるの?w
658名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 22:18:47.31 ID:sRoqcure
地方税なんだから
先ずは地方公務員の給与平均を
国家公務員と同等にするのが先だ
659名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 23:01:15.14 ID:WRjnkc9g
>>656
肯定してる奴は一人だよ
660名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 23:18:25.37 ID:gZ9LPpXA
>>643
地方で稼いだ東京本社が悪いだけ。
661名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 23:31:04.11 ID:Z2jIXVI5
>>657
この格差を解消するために営業用を引き上げましょう
なんてことを目論んでるから困る。
662名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 02:15:06.45 ID:90onNOIV
車検受けなければいいんじゃんね?
663名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 03:19:47.30 ID:Zs72w48/
企業も家計もカイゼン、カイゼン
クルマなんで無駄の塊ですから
思い切って処分してしまいましょう
664名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 03:19:49.37 ID:JD/4Z/15
日本海側の行政区が益々疲弊するな、特に車社会の北陸地区。
665名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 03:49:35.93 ID:3dzf4f6S
増税、増税、また増税・・・ 安倍政権が増税しか仕事してない件 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386594101/
666名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 04:07:53.61 ID:fnbEz6uT
軽自動車にひかれてたら死ななかったところが無駄に大きな車の為に死んだみたいな羽目になる奴もいる筈
667名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 04:50:28.19 ID:PcAubG7/
地方の財源が厳しいなら 痴呆公務員の給料減らして調整しろ。
668名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 05:03:41.70 ID:XIgPSnLj
はぁ・・・来年の5月、また88,000円の自動車税かよ。
年間3,000kmしか走らないのに。

軽自動車の12台分ぐらい払っているのか・・・。
軽自動車税なんてそんなに安いとは思わなかったわ。
669名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 09:11:47.18 ID:YF+U4A8T
>>668
軽自動車をオススメするよ!
670名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 10:22:03.67 ID:+NfnNVJz
ま、普通車乗ってるから関係ないや
671名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 10:25:51.49 ID:YnmYAzB1
それでも日本の道では軽しか売れないから心配ご無用(^^)v
672名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 10:26:45.83 ID:F5lGt/fq
50ccバイクの軽自動車税が3倍増税で60円/ccになるから、不公平税制にならないよう、3000ccの普通車は18万円に揃えてくるんでしょ。
673名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 10:27:03.31 ID:YnmYAzB1
>>649
地方が貧しくなってもTPPで関税撤廃するから食料は安く買える。弱者救済安心汁。
674名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 11:17:01.01 ID:74Al5H4O
>>649
住民は都心に移住すればいいけどね…
675名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 11:25:02.36 ID:+VjMWpwK
>>668
>年間3,000kmしか走らないのに。

お金持ちなんだな。
一日10k走らないのに、普通車か。
貧乏人ならば、3000kmじゃ車は買わないと思うw
676名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 11:45:30.76 ID:rQJPEE5s
貧乏人から更に搾り取って何したいんだか…
余計消費が落ち込むだけ…
677名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 12:22:45.83 ID:BBAPMhke
公務員がいれば手も洗うし糞小便も垂れるから
県庁市役所なりにリストラ決行すればいい
水道代、電気代など
人減らせよ
678名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 13:05:49.99 ID:EMFERIbN
>>668
ロールスロイスクラスの排気量の車なんですか?
679名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 13:19:45.28 ID:bBnCf/TB
軽自動車税を上げるなら、都市部の電車代にも税金かけろって書いてる人は
電車代やバス代に、消費税がかかってることを知らないんだな。
消費税だから来年4月に8%に増税されれば、バス代や電車代も増税される。
680名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 13:25:57.55 ID:IPqbWgxj
安倍「貧乏人は歩けばいいんですよ」
681668:2013/12/10(火) 16:55:25.57 ID:XIgPSnLj
>>678
5000cc + モーター のハイブリッドなんだわ
なんのためにハイブリッド買ったか意味が無いな。

姉貴のタントは、そんなに税金安かったのか。
横から10tトラック当てられたら危ないけどなぁ。
682名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 17:32:59.82 ID:+Kht9mK9
>>681
>横から10tトラック当てられたら危ないけどなぁ。
お前みたいな馬鹿が普通車の死亡率上げてんだよw
683名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 17:55:30.49 ID:Q9qDn8Tp
税収を確保したいんならとりあえずエコカー減税を止めてみようか
ハイブリッド車ユーザーにもまともに税金を払わせろ
684名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 18:21:50.34 ID:YPp0sej2
>>681
とりあえず目をさませ
685名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 18:36:27.92 ID:tH5ho2MB
>>679
ガソリン税に暫定税率、消費税とかかって苦行で徳が高いドライバーに対して
何をおっしゃるのか

バス電車に消費税がかかる?
あんた馬鹿だろ?

電車は線路に固定資産税かからんし、易者も優遇税制、
それに1円単位の料金のガソリンに対し、
消費税で切符は10円単位で便乗値上げしようという鉄道会社のクセに何を言うか。

切符も1円単位にしろよ。ガソリンスタンドはそれをして、鉄道会社はコストがかかるだあ?
ガキの使いじゃないんだよ。
686名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 18:51:58.35 ID:n+NItG6K
軽自動車版に880tになるかもって書き込みあったぞ。
687名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 19:01:01.91 ID:XLiE3yfk
【政治】軽自動車税1万円超に上げ 政府与党検討、1・5倍か2倍に★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386411687/
688名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 19:15:22.12 ID:OtYloUkl
宗主国様の自動車は無税にするのが筋
689名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 21:22:33.82 ID:pcCruiZj
軽の税金上げるのはいいから、もう少し規格の縛り緩めてよ。

4人乗せると狭いし、坂道のぼんねーし、排気も臭いし、五月蠅いし、
初めて軽買ったけど、もう少し良い車にして欲しいんですが。

2人乗りの平地走行には満足してる。
690名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 21:24:09.90 ID:whUzD1S0
地方で、民から官へ、金を移転w
地方で、民から官へ、金を移転w
地方で、民から官へ、金を移転w
地方で、民から官へ、金を移転w
691名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 00:49:25.87 ID:c6nwzt4v
軽自動車税の増税で若者のクルマ離れが加速する
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386690460/
692名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 01:01:51.32 ID:wobKRiAR
>>685
自動車が通っている道路も固定資産税かかってない。線路は持ち主が
自前で作っているが道路は私道を除き用地買収から設置、維持管理
すべて国か地方公共団体もち。その財源は税金。

車持ってない奴も諸々の商品に転嫁される形でそれを支払っているが
車を持っている奴がそれ以上負担するのは当然、というか仕方ないだろ。
693名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 01:05:43.50 ID:kKIA9otZ
電話でユニバーサル料金がかかっているように、都市部の私鉄で儲かる部分にしか線路を引かず商売している路線に課税して、
全国の公共交通を均一化する資金にするのは良いだろうね。
それで地方私鉄や田舎のJR、第三セクターを維持発展した後なら、私的な交通にかかる費用への課税強化もやむを得ないかもしれない。
694名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 01:06:18.73 ID:2OHzcmXz
俺は3.7リッターだから66000円払ってる
軽はもどんどんあげるべき
695名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 01:08:34.97 ID:eNoDDuxg
ないところから取る!
696名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 02:54:17.94 ID:IpPUotL3
>>681
何のためにハイブリッドを買ったのか。本当に馬鹿だなお前はwww
697名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 03:14:11.95 ID:LqHRgMbh
>>1
調子に乗って増税しまくってるけど、軽自動車税に手を付けたら農村部の票を一気に失う事になるから次の選挙で覚悟しておけよ。
698名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 04:13:09.66 ID:9W4MS937
食品などの増税は安いもんさがせばどうにかなるが毎年一律額で値上げされると田舎は苦しくなる
699名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 06:17:19.38 ID:Zzf8aV4s
上げたら家の地域の自民党議員さんは次の選挙でさよならだな・・・
出て行く準備しておけよw
700名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 06:43:38.21 ID:Urj/a0iu
新車買い換えから増税なの?(´・ω・`)?
現行は据え置き、でも古くなったら増税…
701叩く人:2013/12/11(水) 06:57:23.20 ID:fgGH8Sou
排気量UPは?
702名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 09:07:49.88 ID:r9KYHteQ
>>681
トヨタのセンチュリーか、
ロールスロイスか、
ベンツの5000ccか、
その他の5000ccの大型な乗用車に乗っているんですね?
703名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 09:23:31.44 ID:bR0fYWSs
15年4月から消費税が増税
15年4月以降登録の軽の新車は増税
新車登録から11年発っている車は増税
もろくそ駆け込み需要狙いだな

エコだから買えって言われてもカネ無いよ?
704名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 09:24:36.04 ID:XVIk1e/7
ガソリンや自動車関連税はゼロか、あるいは消費税に統一すれば良い。
そうすれば自動車販売や自動車関連産業が賑わって
景気が良くなって、その結果として税収が増えてくる。
705名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 09:27:58.49 ID:Nwi9WCq4
ここ1、2年で軽自動車を購入した有権者は腸が煮えくり返ってる?
706名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 09:29:57.79 ID:Nwi9WCq4
>>667
ところが公務員給料は上げてるんだなこれが。w
707名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 10:08:45.28 ID:pyS02BPK
>>705
既購入者据え置きかつ古い車増税予定だから、1、2年の人は逆にほっとするんじゃないの?
708名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 10:13:10.76 ID:/trrFSH2
トヨタの勝ちか
709名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 10:20:21.93 ID:Zo3H4TmL
古い車への増税は明らかにおかしい。
これじゃ立ち退きを迫る地上げ屋が893に頼んで脅しをかけるのと一緒だ。
普通なら買い替え促進するならサービス向上を謳って買い替え促進を図るのが一般的。
善悪は別として、家電だってエコポイントとかやっただろ。

サービスも変えないで増税(脅しをかける)して買い替えを促すとか、ヤクザと変わらんやり口だな。
710名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 10:27:18.39 ID:B2grREp6
15年4月から登録の軽は10800円か
駆け込みするほどの事は無いな
いずれにせよ軽バカ売れが続くな
711名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 10:37:31.41 ID:5tUeoDV/
>>668
軽自動車と比較してないで、バスと比べてみ。
712名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 10:40:13.48 ID:kKIA9otZ
3月販売モデルと4月販売モデルが同じなら、4月以降は売れなくなるな。
前長全幅の規格変更は簡単にはいかないが、馬力は自主規制なんだから、メーカーは辞めざるを得ないだろう。
660ccで52psの3月モデルと、税額1.5倍の4月モデルは660ccのまま70psくらいにしなくちゃね。

元々軽は年度末になると自社登録の新古車で水増しするから、その分も含めて3月バカ売れ4月激減現象がもっと顕著になるのでは?
そして増税の影響で売れなくなったアピールで、次は規格変更で大型化を目指すべし。

税金は高いがパワーアップするということなら、4月以降のモデルチェンジを待っても良い気もする。
だって52psの軽は坂を登らないんだもん。
713名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 10:40:55.05 ID:GLYr/+K4
新車からってのがイヤラシすぎる、
ならば最大排気量と全長全幅をそれなりに増やせよな。
714名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 10:41:24.66 ID:1lVYE0qN
結局、アメリカさんの言いなりか。
弱い日本
715名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 10:51:28.90 ID:Zo3H4TmL
>>712
今の軽は58馬力あるよね、ターボは64馬力。

58馬力は以前よりアップしてない?
716名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 11:40:21.53 ID:1lVYE0qN
もちろん普通自動車税も上げるんだよね?
上げないと差別だよね
717名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 11:48:52.81 ID:BSh3OpkY
普通自動車の取得税は5%から3%に下げる
718名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 11:49:09.99 ID:B2grREp6
>>712
4月以降に買えば軽は初年度無税だぞ
そんなに損でもない
719名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 12:00:30.44 ID:NXX54gGP
増税は消費ペナルティーという原則
720名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 12:03:36.75 ID:vu+vDcVM
今更だけど、
>>360
あれコムスって言うんだけど、実用性皆無だよ。
超小型車って規格は予定されているけど、現状ではミニカーの分類。要するに四輪の原付。

カタログでの最大航続距離は50kmだけど、実際はもちろんそれ以下。

おまけに、バカみたいに高価(最廉価グレードで668,000円)なのに、エアコンはむろん、ラジオすら無し。
両サイドにある幌も、本降りの雨風には役立たず。要は、航続距離の短いピザ屋の三輪バイクみたいなものだ。

あんなの個人で買うぐらいなら、中古の軽自動車買ったほうがマシ。
721名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 12:03:55.31 ID:e5lvysLj
軽とか関係ないし
何倍にしてくれても結構。
722名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 12:10:54.18 ID:ImbVgabG
15年4月までに買えば税金エコポイントかぁ。
723名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 12:20:41.44 ID:kKIA9otZ
再来年春から登録の新車だけになったのか・・・
1年あるなら規格変更もありそうだな。

660ccで10800円だと1cc当たりは4000ccクラスと同程度なんだな。
724名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 12:23:07.96 ID:XfCAUCd4
自動車税を痴呆税にすりゃあいいじゃんか
725名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 12:25:57.39 ID:RPBxQCQA
1・5倍になってソーカ公明と自民が永久背理するんならがまんする。
726名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 12:46:15.06 ID:UQLiDK14
本来、軽が安いんじゃなく普通車が高すぎるのが問題なんだが。
普通車を安くすると税収が減るだけだから軽を上げてる。
なんか本末転倒状態。
しっかりしろ自民党!
727名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 12:56:45.66 ID:uzGMGVau
アルトバンなら増税になっても年5千円だぞ
728名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 13:04:31.79 ID:kKIA9otZ
>>727
報道各社で少しずつ違うんだけど、朝日新聞だと「自家用四輪」は10800円、営業用は3800円とか言ってる。
自家用軽トラ、自家用アルトバンは4000円→10800円かもしれん。

NHKだと農家や営業用などは1.25倍と言ってたから、自家用4ナンバーは4000円→5000円みたいな感じだ。
しかし営業用は安いな。
729名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 13:09:32.89 ID:rVgImtY3
>>721
こういう馬鹿がいまだに居るしw
730名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 13:12:43.36 ID:HPfbqUKT
>>729
軽に乗らないのは馬鹿ってどんな理屈?
731名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 13:46:56.44 ID:rVgImtY3
乗ってなければ何も関係無いと思える大馬鹿www
732名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 13:48:20.13 ID:4CyqTcPV
>>721
軽だけじゃねーだろ、ボケ。
全面的に増税しようとしてるのが理解できない間抜けか?
733名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 13:52:00.43 ID:fFyrea9z
1レスあたり税金100円取るようにしたらいいよ
2ちゃんねるなんて世間に迷惑しかかけてないし
2ちゃんに税金かけたってニートやひきこもりしか困らないし

って風潮になったときの>>721の顔を見たい
734名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 13:55:26.51 ID:0gfLt0d0
>>731
普通車乗ってない馬鹿が「普通車も倍以上も上げないと」
なんて言ってるのも相当馬鹿なんだが?それには噛み付かないのなw
735名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 14:04:53.04 ID:HPfbqUKT
>>731
どういう関係が?
736名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 14:31:45.19 ID:rVgImtY3
>>734
俺はどっちにも乗ってるが、こんな不合理な増税は無いぞ
支出減らすって事全くせずに売れ行きの良いとこから毟るなんざ愚の骨頂だろが
どうせやるならリッター未満から1500未満の減税が当り前だろ


>>735
だからお前は大馬鹿なんだよw
737名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 14:38:07.20 ID:HPfbqUKT
>>736
なーんだ、自分が軽に乗ってるから怒ってるだけじゃん。
738名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 14:51:30.97 ID:rVgImtY3
>>737
字が読めないだけの朝鮮人か
二度と来るなよ
739名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 15:02:19.78 ID:HPfbqUKT
>>738
はあ?
740名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 15:26:33.44 ID:5tUeoDV/
こりゃあ、軽自動車の下取りもしばらく安泰だな。
旧税制車とか呼ばれるようになるんだろ。
741名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 16:02:58.84 ID:B2grREp6
こりゃS660は来年度中に出さないと
742名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 17:52:19.97 ID:l7i8Ypee
軽自動車税、1万800円に増税 自公合意、新車対象に
http://www.asahi.com/articles/TKY201312110119.html

年収1千万円超、17年増税へ…11年超の車も
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131210-OYT1T00711.htm

年収1200万円超のサラリーマン、所得増税へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131209-OYT1T00447.htm

重量税、旧型車は最大千円増税 自動車税制の政府案
http://www.toonippo.co.jp/news_kyodo/news_mn/20131206010025281.asp

UPDATE 1-増税対策で国費5兆4956億円、補正予算の全容が判明
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0JQ16M20131211

自動車取得税の代替財源で「軽」と「旧型車」が増税に!?
http://news.ameba.jp/20131211-70/

バイクも増税検討、政府・与党
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS06040_W3A201C1PP8000/

安倍政権、国家公務員給与、3000億円引き上げを正式決定
http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20131115-OYT8T00894.htm

アベノミクスは失敗
残ったのは財政出動の失敗を国民に押し付ける安倍と自民党

消費税増税の裏でひっそりと特定秘密のように増税を進める下痢ぴー安倍
経済成長で税収を伸ばすといって結局は増税でした
743名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 18:18:33.91 ID:WZ191vVk
>>737
自分が使うものの税金があがって喜ぶ人なんているのか。
744名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 18:28:59.37 ID:L35zWOnz
>>728
NHKの昼ニュースでは軽バンは据え置きって言ってたぞ
745名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 18:39:13.35 ID:rVgImtY3
>>743
間接的にも影響ある事すら分からない馬鹿は放置で良いよ
746名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 19:27:53.42 ID:E0DF0uvn
>>745
どんな影響?
747名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 22:59:53.19 ID:1WYYDaAZ
皆、これはTPP交渉参加でアメリカの★要求丸呑みの一つ
農産物関税権確約取らず。郵便局窓口でアフラックのがん保険取り扱い飲む 。米国のトラック等関税撤廃は最大限伸ばす。
★アメリカの要求で軽自動車税アップ 、☆猪瀬・橋下が医療特区に動く、混合医療解禁の突破口狙う。
規制の堤防に小さな穴を開け後に決壊を狙う。貧富の格差で医療格差拡大の狙い。
山田正彦 ブログ
★テレビは偏向報道する注意★テレビの情報操作は巧み100%の情報の中に5%の嘘が含まれる。実態は戦前の大本営発表と変わらない。
748香具師A@おだいじに「:2013/12/11(水) 23:06:58.28 ID:V2DZDhhE
三年後の 総選挙で自民党 又 大敗するでしょう
あの時と同じ過ちを 自民党はしています。
国民を苦しめれば苦しめるほど 代議員数は減ります
さて 何処まで減るのやら
749名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 00:50:24.01 ID:4zdxvI4x
以前あったスズキのツインとかダイハツのミジェット、今だとトヨタのIQ
こういった本当の意味でのミニカーに対して優遇税制を敷いて上げれば
良いんじゃないかと思う、街で見る軽なんて大半が一人か二人しか乗って
ないんだから、ツインとかIQの税金を凄く安くすれば皆乗るようになると思う
そうすれば他のメーカーも参入して新たな市場も生まれ、自動車業界全体の為
に成るのに
750名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 00:57:08.21 ID:avWYSeG7
増税、増税、また増税・・・ 安倍政権が増税しか仕事してない件 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386594101/
751名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 01:22:07.93 ID:gezOdgI8
>>749
IQなんてダイハツが切った張ったしただけのガラクタが何w
丸投げに優遇寄越せとか狂ってるわ

決められた枠組みの中であれこれするのが企業努力だ
トヨタみたいにルール捻じ曲げるのはただのイカサマ
752名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 01:59:58.10 ID:6UYYYel6
金持ちに増税すると海外に逃げられるって言うけど、貧乏人に増税すると暴動が起こるんじゃないの?
ま、今のところは起こってないけど(笑)
753名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 02:25:11.90 ID:FhTf4iw/
これ新規登録車だけが増税になるんだろ?
駆け込み購入半端ないな
754名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 02:32:48.04 ID:AWKxUFaL
軽自動車の税金は今までが安すぎると国内外から批判されていたから、これはGJだな。
こういったくだらない既得権益もどんどん廃止して公平な世の中にすべきだな。
755名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 02:36:09.78 ID:2sDpss8N
>>753
中古車も、今乗ってる軽自動車も、増税に決まっておる。

しかもこれから毎年。ここ数年で新車に乗り換えたユーザーは、100%免税か
軽自動車並みの税金しか払っていなくて、自動車税の税収は減っているので、
たぶんエコカー減税も早晩打ち切り。

その一方、国家公務員の給与は震災前の水準へ元通り、国の方針に従わず
給与を引き下げなかった地方公務員・地方自治体はお咎めなしの粘り勝ち。
756名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 02:46:13.46 ID:avWYSeG7
【政治】自民、「もち代」100万円を支給
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386752559/
757M:2013/12/12(木) 02:53:42.54 ID:ap3u6XRY
>>754
トヨタと自民党 徹底的な利益誘導政策 〜軽自動車と二輪 増税の悪夢〜

レクサスやクラウン等のハイブリッド免税や補助金にもほとほと呆れ返っていたのですが、そんなんじゃすまないようで、今度は軽自動車や二輪がターゲット。

二輪も軽自動車も馬鹿みたいに言い続けて来たエコの代表みたいなモノ。
実燃費サイトではトップランキングに軽自動車がズラリ。
更に製造時の排出量だって半端無く少ない。タイヤやバッテリー等の消耗品考えたってエコ。
二輪なんて更に更にエコノミーでエコロジー。

エコだエコだと似非エコカーにたんまり税金を流し込んで、今度は本物から税金徴収です。
この腐り具合 半端じゃないですよ。

とは、言っても自民を選んでトヨタを買ってるのは一般国民消費者なんですから
まあ、私だけがゴタゴタ言ってもどうしようもないのですけどね。

二輪や軽自動車に勢いが無くなれば、トヨタなんか大喜びでしょう。

トヨタや自民は
「TPP使って完全に潰されたいのか?増税に反対するとやるぞ」
なんて事なんでしょう。

まあ、これもアメリカだけの陰謀だなんて馬鹿が出てこない事を祈るばかりです。
トヨタとアメリカと官僚 シロアリコンビで日本を食い尽くすつもりのようです。
758名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 03:02:10.39 ID:1r+Zve3n
なんつーかもうね・・・
759名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 03:11:23.63 ID:AWKxUFaL
>>757
まぁ軽自動車ユーザーとそのメーカーだけが意味不明の恩恵を受けていたわけだから、その既得権益が撤廃されるのはいいことだな。
そういった既得権益の撤廃が他の方面にも広がっていけばいいだろう。
いづれにせよこういった ”聖域” に切り込んだことは評価されるべきことだな。初めの一歩が無ければ何も進まないし。
そもそも今の軽自動車とコンパクトカーは値段も機能も殆ど変わらないし、そこに大きな開きがあるのは問題だからな。
これは同意せざるを得ない話だよ。
760名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 08:11:22.08 ID:bn+94f/h
軽自動車税1.5倍に 営業車は1.25倍 15年度
www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=58694
自動車税は15年10月以降、購入初年度に限り燃費に応じて一定額を上乗せする方針を決定。
自動車業界の反発が強いため、詳細は15年度の税制改正に持ち越された。

次は自動車税
761名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 08:42:35.25 ID:KYl3XM5e
>>759
オマエはトラックやバスも含めて自動車税を見た方がいいよ。
バスより税金が高い普通乗用車とかね。
外国持ち出すまでもなく、国内税制みても異常に高いのが乗用車。
軽自動車と乗用車のみを比較して煽るのは、政治家・役人・マスコミ
の刷り込みでしかない。
オマエがコレらに属していないなら、いいように誘導されてるダケだよ。
762名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 08:55:32.98 ID:XcE7CkFz
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1366992220/

【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1384684782/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1385699144/
763名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 08:57:48.72 ID:wLeKW+02
日本経済の癌は地方公務員とナマポチョン
764名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 09:14:09.86 ID:5d6vPbA9
駆け込み需要のあとは規格変更策により買い替え誘導だろ
765名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 09:27:36.10 ID:/rAi51B9
普通乗用車ってウザいからな。
道路の幅取りすぎ。
税金か高くて当たり前だろ?
普通乗用車ばかりになると拡幅工事もしなきゃならなくなるし。

軽自動車は違う。
コンパクトさは日本にほんとに合ってるよね。
難を言わせてもらうと5人乗りも作ってほしいぐらい。
766名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 09:34:27.02 ID:mNMMOy75
国民あっての大企業である。企業が作る製品を買ってくれているのは国民
たちである。その国民を敵にまわす政策を取ってはならん。
黒幕が日本人大企業だと分かると企業の売り上げは大きく落ちる。
3億円事件〜トヨタ商事事件〜グリコ森永事件。
グリコ森永が標的にされたのは日本人たちがもっとも嫌いな血が入って
いたからだ。馬渕モーター母子を生きたまま殺しているのを見たら分かる
だろう。馬渕モーターは日本を代表する大企業である。モーターの技術力は
世界一。それでも血が嫌いで殺している。死刑にされている二名の日本人たちは無実。
767名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 09:35:54.42 ID:ADsl4Vcc
13年超車12900円だってか
絶対に許さないぞ自民党
768名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 09:48:01.44 ID:b/MFixdS
>>1
少しは歳出を削る努力してくれよ…
値上げばっかだぞ、この政権…
769名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 10:01:17.84 ID:+iOvPXD1
軽自動車の値上げがあるなら、
普通自動車の値下げを推進するべきであろう。
ただでさえ、軽自動車が200万台以上も売れているらしい。
毎年500万台〜800万台近く普通や小型自動車が売れまくった時代を考えると、
普通や小型が、30パーセントとか40パーセントしか売れていない。
これは、大幅な減退ということになっているのに、
危機感が無さ杉だぞ。
770名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 10:56:38.67 ID:bn+94f/h
普通車上がるよ
自動車取得税が無くなる15年10月から
初年度の自動車税を上乗せが決定したけど具体案は来年
771名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 11:13:07.50 ID:FvKfsXzz
大体、軽の登録数なんて昔に比べたら格段に増えているんだろ?

それで地方はお金が足りないって理屈に合わないよな
772名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 11:24:51.44 ID:ADsl4Vcc
うむ、まず地方公務員の給与を国民平均か地域平均給与内に収めるべき
増税の話はその後だろうぜ
773名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 11:43:07.17 ID:8NF5kc29
軽の増税発表してから株価だだ下がりだぜ
15000円割れが見えてきたな。どうすんのこれ
774名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 11:53:06.44 ID:nJyWtR5B
こんな大増税になるくらいなら、そもそも自動車取得税の廃止を止めればいいだろ。完全に嫌がらせ増税だな。
775名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 11:56:05.41 ID:ADsl4Vcc
>>774
一時的税より毎年の税の方が嬉しいんだろうな
でもこれは車人口減らすだけだ
776名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 11:59:11.30 ID:adada+4q
重量税をやめて全額自動車税にすれば地方の税収は問題ないのに
777名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 12:24:54.27 ID:kMTCDDnN
これは施行される15年までバンバン新車買わせて
増税1年後あたりに 13年超えた軽も同額まで増税するというパティーン

それでも新車買わない貧乏人を駆逐するつもり
778名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 12:29:01.23 ID:VEV1AYMU
>>771
昔は、普通車が600万台とか700万台とかで、
50万台とか100万台ぐらいが軽自動車だったと思われる。
とにかく、圧倒的に普通車や小型の登録車両ばっかりだった。
現在は、軽自動車が200万台で、
普通自動車が200万台から300万台と、
普通車の減少が、大幅な数字になっているし、
軽自動車が、売れすぎて困るぐらいに売れている状況だね。
779名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 12:36:59.32 ID:GruVLUW4
選挙公約に書いてないんですが
自民党に騙されたぁ
780名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 12:41:05.34 ID:XDm3tMFB
>>778
サニー(古)とかカローラとか買ってた層が軽を買うようになっただけ。

金持ちの日本人はトヨタのハイブリッド買うけど、
普通の日本人は軽しか買えなくなったといってもいい。
781名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 12:44:41.69 ID:gkn5/6ul
昔はカローラが新車で79万8千円とかだったもんな。
782名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 12:45:24.39 ID:d18acpOU
4人乗れて小型車の代替になっちゃったのが
まずかったよな
「定員とか車重とか縛りを設けて激安の税金」とすれば良かったのにな
783名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 12:46:19.65 ID:MhcWJnpE
自民党政権の勝手な、こういうコマカイ税金の値上げだけで
民主党政権の途方もないような売国行為も
いったん選挙やって議員を選んだら、
あとは国民そっちのけで、議員と官僚のやりたい放題になるよね。
コマカイいろどりで、マスゴミや識者、弱者、業界団体、三国人とかが
議員と役人とグルになって4年間はやりたい放題だ。
こういう政治の意志決定システム(完全な間接民主制)に欠陥がある。
ここを改めて、国民投票による直接民主制を、重要な法案決定時には取り入れないと
どこが政権を取っても、こういう国民の不幸は続くよ。
784名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 12:48:39.74 ID:XDm3tMFB
>>783
原発が危ないぞと指摘されたのにシカトしてたのはどの政権だっけ?
尖閣の海を明け渡したのどの政権だっけ?
TPP強行しているのどの政権だっけ?
785名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 12:58:45.53 ID:2Hdiqm+U
増税しまくりでどうやって景気浮揚させようとしてんの?
786名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 13:15:13.78 ID:oKZzoaiN
なんか思ってたより安い。
これくらいなら皆どうってことないっしょ。
787名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 13:30:50.66 ID:JadSpyKm
月だとこれはデカイと思えるが年間だとそれ程の打撃とも思えないかな
普通車で軽乗らないから実感ないが。ただ一番弱いところと言うか
個々に団結してない一般市民層から増税で盗りましたって感じはありありだね。姑息
消費税増税も景気回復民間など給料増加してからが良いと思ったが、物価だけ
先行している状況で来春やる。食品日常品などに薄く一律で無いところが救いだけれども。
駆け込み需要はあってもその後の個人消費はどうなりますかな。
正直懸念がある。
788名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 13:37:04.68 ID:JadSpyKm
>>787 (続
こう言う事をもう十分「痛みに耐えた」一般市民国民に強制せざるを得ない
程財政圧迫なら、何故先に民間と大幅乖離の公務員特殊法人給与民間並み引下げ
(一部の大企業水準算出では無い)や濡れて泡利益ハチンコ産業や宗教法人
課税、マスゴミ追加特別課税医療報酬引き下げなどを着手しないのか。理解に苦しむ。
国民からの借金がだぶつき破産だ、などとマスコミがウソ報道するが、
政府の借金も日本国内で景気対策で有望公共事業や福祉などにもっと使えば
金も人モノも還流し民間景気良くなり解決するのに。 在日ナマポも廃止で
ベーシックインカムに統合すればいい。これも個人消費増大に貢献するだろう。
世界2位成長の中国や成長しても超反日の中国や韓国への隠れODAなども
もう廃止しなさいよ。 それらをやればおつりが沢山来るくらいだろ
新産業創出雇用拡大や海底含む資源開発もどんどんおやりなさい。
日本企業の利益を守るスパイ防止法案も制定するべき。
789名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 13:48:40.07 ID:YXxlMxHA
大増税政党自民党
790名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 13:48:44.34 ID:gezOdgI8
>>754
お前みたいな事言い出したのつい最近だろw
しかも極限られた人間が軽の足引っ張りたいだけ
791名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 13:50:45.23 ID:gezOdgI8
>>759
軽作れないメーカーが政治力使ったの明白なのに馬鹿じゃねw
既得権益なんてのはゴミみたいなコンパクトしか作れないトヨタの為の言葉だ
792名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 13:54:00.08 ID:MhcWJnpE
>>784
いまの政治の進め方、決め方ならば
どこが政権とっても、結局は同じになる。
選挙でいったん政権を握ったら
あとの4年間は議員と役人がやりたい放題になるだろ。
マスゴミとか弱者、三国人とかが、
議員や役人に圧力を掛けて来るしね。
これは議員や役人、マスゴミやチョンも、悪いのは悪いんだが
一番悪いのは今の日本の政治システム(完全な間接民主制)だ。
ここを変えないと、程度の差はあれ、同じ事の繰り返しだ。
793名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 13:57:10.23 ID:gQzb9L5O
皆、これはTPP交渉参加でアメリカの★要求丸呑みの一つ
農産物関税権確約取らず。郵便局窓口でアフラックのがん保険取り扱い飲む 。米国のトラック等関税撤廃は最大限伸ばす。
★アメリカの要求で軽自動車税アップ 、☆猪瀬・橋下が医療特区に動く、混合医療解禁の突破口狙う。
規制の堤防に小さな穴を開け後に決壊を狙う。貧富の格差で医療格差拡大の狙い。
山田正彦 ブログ
★テレビは偏向報道する注意★テレビの情報操作は巧み100%の情報の中に5%の嘘が含まれる。実態は戦前の大本営発表と変わらない。
794名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 13:59:49.38 ID:gQzb9L5O
★CIAは、諜報戦で日本の検察・裁判所・外務・防衛・財務・金融の官僚機構とマスコミを制圧している。
政治家もスノーデンが暴露したように盗聴網で全て弱みを握られ制圧している。

元外務省国際情報局長孫崎享著「日米同盟の正体」を読むとアメリカは冷戦終結後の90年以降、日本経済をアメリカ最大の驚異とみなしていた。
そして日米の経済摩擦交渉で官僚機構が日本の最大の防波堤になってアメリカの無茶な要求をかわしていたという。
米国は、90年以降、日本と戦争をする気構えでCIAを使って日本に大謀略戦を行い、愛国の気概がある官僚を一人ずつ要職からパージしていき日本の官僚機構の人事権を掌握したと推測すると書かれている。
TPPの事前交渉の段階からアメリカの★要求丸呑みはこうした理由。TPP交渉を外務官僚にまかせたら亡国。
795名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 14:06:59.01 ID:gQzb9L5O
外務省はCIAに制圧され、以前に合意した尖閣棚上げ論を文書に無かったと中国友好をつぶしている。
外務省は、米国の日中紛争、米軍居坐り政策に加担している。
今回の騒動で米国は、中国の驚異を宣伝する事で米軍が日本に居座る、搾取
(巨額な駐留経費負担強要・巨額武器販売・巨額な損失出す米国債大量販売)
文藝春秋12年10月号、ケビン・メア発言「尖閣で様々な手打たなければなりません。
具体的に言えばF-35戦闘機の調達計画を加速、イージス艦を増やす」
解り易く武器に売り込みをしている。。
その上、中国市場で日系製品を駆逐させて米系製品に取って代わらせる狙い。
796名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 14:44:10.73 ID:JadSpyKm
>>795  以前に合意した尖閣棚上げ論 <

日本固有領土だった尖閣に、70年代初頭米国石油企業の調査で
周辺海域に海底資源の可能性が発表された途端、中国や台湾が
それまでの態度を変え自国領土領海主張。漁船抗議その他あり
訪中した当時の田中角栄首相と周恩来の間で問題議論の先送り棚上げ
にするような事は言ったようだがおおっぴらには言ってないのでは
勿論、日本側が尖閣の日本固有領土主張は撤回していない。中国側が
それを認める事を前提とした上での、資源共同開発の可能性だったろう
それも昨今のような中国の周辺諸国対外強硬策や挑発多発では,難しいだろうね。
797名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 15:18:04.73 ID:5Wj/dTzA
798名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 22:05:18.29 ID:3X4eL2iV
>>797
まぁスズキはスイフトやらエスクードやらあるから今後はそっちの開発&販売に精を出していけばいいんでないの?
乗用軽ユーザーの7割が女と年寄りだって?あとは夜のドンキにたむろしてるような珍妙な改造してるド底辺か…
これを機にまとめて消えてもらっていいんじゃない?
799名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 22:25:27.70 ID:avWYSeG7
自民党に投票した奴って今どんな気持ちなの?どんどん家計苦しくなるけど・・・
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386850824/
800名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 22:27:03.29 ID:gezOdgI8
>>798
お前みたいな馬鹿が消える方が世の為になる
801名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 22:31:39.85 ID://PnGyXF
小型車に劣らない軽の開発を進めていたら性能差が無くなったといって増税される。
これじゃ技術屋は報われないよ。
公務員天国の日本では働いたら負けなんだな。
802名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 22:38:17.16 ID:l72N0cM5
税率引き上げる代わりに、軽自動車の規格見直しをしてくれんかねぇ。
今のクソ重い車重で排気量660ccなんて、
走らねーは燃費は悪いはで良いことなんか何にもねーじゃん。
803名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 22:44:13.56 ID:gkn5/6ul
排気量当たりの税額が普通車並みになったら、もう規格に縛られる必要は無くなるだろうね。

1.5倍税額になる時点で、同じ馬力で増税になるなら売れなくなるでしょ。
660ccで85psくらいのエンジンも、やればできるんじゃない?
804名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 22:48:54.42 ID:gezOdgI8
>>803
軽の売れ行きは変わらないさ
無駄な策講じたメーカーが販売落とすだけ
805名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 22:50:47.96 ID:5J5dPhAJ
11年越えの旧型増税、消費増税と合わせて「3/31までに新車に買い換えろ!エコだから!」って自動車製造企業の意向を汲んだ圧力でしょ?コレ
806名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 23:12:25.28 ID:avWYSeG7
四国の自動車保有台数   軽自動車が普通車を上回る
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386857507/
807名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 23:25:54.25 ID:1pHSlZvQ
税金は上がる、給料は下がる。
今の日本の経済状況は普通の不況とは違うよな?
デフレの不況とも何だか違う気がする。
808名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 23:29:58.19 ID:gezOdgI8
>>807
何の付加価値も無いただの量産屋が円安求める時点で新興国や後進国となんら変わらんのよね
それに同調する飼い犬が今の政権与党

まあ、まともな政党なんて皆無だが
809名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 23:53:24.29 ID:iiO+I0fB
高々4000円程度の値上げ、影響ないだろ。
10年乗っても4万。
騒ぐほどのことか?
810M:2013/12/13(金) 00:29:41.36 ID:fPS6/OBl
>>759
>既得権益
ってのは天下り癒着や政治献金等と密接に関わって政策をねじ曲げることを言う。
軽の税制が既得権益だったなら、過去にトヨタや日産等はシェアを奪ってないはず
今なお、トヨタ日産といった軽自動車を生産していないメーカーがトップなのは既得権益とはほど遠いという証だな。

既得権益というのは、ハイブリッド車の優遇なのだよ。
811名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 00:34:54.64 ID:1mk+cRe2
自動車関係で廃止しても良い税金はあるのかな?
高級車にもっと税金を取るべきだよ。

>>802
エンジンは800CCまで上げるべきだよね?
812名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 01:41:14.13 ID:5ReO8wKT
物を粗末に扱うなと怒られながら育ち
もったいない という言葉が存在する
素晴らしい国 日本

といいつつ数百万する自動車は
まだ治せば使えるのにポイポイ買い換えさせるよう
維持費が高く維持しにくい税制にする

あげくの果てに 13年以上前の車は増税などと
ひっそりと変更する

おまえら黙ってるなんて役人養分の鏡だなw
813名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 01:41:41.20 ID:riPNy3R4
>>809
殺しが、発生するレベル。
814名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 01:55:23.33 ID:HNGbTYhy
>>803
昔のミニカ弾丸は80psくらいあったよ。今の車は燃費優先だからパワー出さない。
エクストレイルなんか2000ccで130psくらいでしょ。
税金一緒で無駄に大きく太く重いタイヤ履くのにへなちょこエンジンって凄い損した気分だわ。
130〜150psの車なんか14〜15インチで十分。64psの軽なんか12〜13インチでいいのに、
最近の軽って油断すると16〜17インチ履いてるよね。
815名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 02:10:41.77 ID:NeBPZdwl
週末の買い物ぐらいしかクルマ乗らなくなったからどうでもええわ
816名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 03:15:46.25 ID:5Cq1kp2w
増税するなら規制を緩和しろよな、糞政府。
817名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 04:44:09.42 ID:5bfVibWi
>最近の軽って油断すると16〜17インチ履いてるよね。
それは、乗る人がわざと履かせてる。
増税の来年4/1に合わせて、自然吸気エンジンの排気量は800ccぐらいにして自主規制の64PSをきっちり出すようにしてほしい。
増税が決まったなら軽メーカーのトップは来年4/1以降販売数が落ちないように反対から条件闘争に変更しないと。
818名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 07:06:28.79 ID:NXjLRpaA
>>817
>自然吸気エンジンの排気量は800ccぐらいにして
「リッターカー買え」で終了。
もともとアメ車メーカー・トヨタのご意向で登録車買わせるよう仕向ける増税だからね
819名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 08:27:39.67 ID:1mg30Q9I
車は、生活必需品ではないから幾らでも増税すべき
820名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 08:43:29.14 ID:p5fnL+AW
公共交通機関がすっかすかの田舎が死ぬ
まず農家が多いし、田舎のコミュニティーバスは企業団地を通らないので通勤に使えない
821名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 08:58:02.04 ID:kb7CIH8b
ダウンサイジングやハイブリッドの時代に排気量区分は意味ない
軽規格は5ナンバーと同じくサイズだけの規格にして
税額は1L以下だったら3万円、1.5Lだったら3.5万円
これだったら800cc待望者もよろこぶw
822名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 09:02:18.66 ID:1mg30Q9I
>>820
自動車は生活必需品だから
消費税10%の時の軽減税率の対象になると思っているの?

なるわけないじゃん
たっぷり税金払えやw
823名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 09:33:39.46 ID:WvkuUSSZ
>>822
お前みたいに都会に住んでて移動に苦労したことが無いボンクラこそ
ガッポリ税金取られれば良い
824名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 09:52:05.49 ID:kb7CIH8b
>>823
都会の電車賃、決して安くないよ
825名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 10:08:52.29 ID:WvkuUSSZ
>>824
足があるだけ良いじゃないか。こちとら3時間に1本しかバス来ないんだぜ。
電車も15分に1本。車が必需品だって分かるだろ?
>>822みたいに電車もバスも5分くらい待ってれば次が来る所に住んでる奴には
この苦労はわからんだろ?
それにな>>824、俺二年くらい東京暮らししたがな、そっちの電車の定期3ヶ月分と
こっちの1ヶ月分がほぼ同じなんだぜ。安くないとか贅沢な物言いだ…
826名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 10:20:16.48 ID:R6r4Iw4k
>>821
また「ぼくがかんがえたしんきかく」かよ。
827名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 10:20:22.83 ID:FsWx9PJs
>>825
そんなに軽が大事な乗り物なら、年間、数千円上がるだけのことで
大騒ぎすることねえじゃんw
828名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 10:22:53.53 ID:1mg30Q9I
>>825
電車も15分に1本。車が必需品だって分かるだろ?

15分に1本ってかなり便利だと思うけど
5分に1本なんて、ラッシュ時の山の手線ぐらいしかないだろ

皆10分から15分ぐらい待ってるよ

それに、車の場合はずーっと座っていられるし個人の空間じゃん
贅沢すぎる
829名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 10:41:31.77 ID:p5fnL+AW
税金を少し上げてアメリカがぎりぎり作れる車を組み込んだものを「国際規格に則った新しい軽規格」とし
さらに軽自動車より下に1人乗り電気・燃料電池自動車枠を作って海外勢の参入もしやすい形で規格作って安くすりゃいいんでないのって思った
830名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 10:46:48.25 ID:WvkuUSSZ
>>827
確かに思ったほどの負担増にはならなかったが、だからといって釈然としないものを感じる。
そもそも普通車の税金が高すぎる。アメリカの40倍とかふざけてると思わん?
>>828
だからそういうのが都会人のエゴだろ?一人一台が贅沢すぎるとか車自体が贅沢とか。
俺らは車以外に足が無いんだよ!車が無きゃ何も始まらないんだよ!
選択肢なんか無いんだよ!免許取るのも車買うのもほぼ強制みたいなもんだよ。
それでも贅沢って言うならおまえら田舎の公共交通機関発達させろよ!
都会並みになるなら俺車手放すよ。
831名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 11:05:30.18 ID:KOlUTKcQ
現行の税が据え置きって聞いて安心してたところに13年超えは12900円とかですよ
もう怒り新党ですわ
自民党シネというしか無い
アメの言うことやメーカーの言う事ばかり聞いてるこの党は何なの
832名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 11:13:21.55 ID:YW8oVnZZ
増税するくらいならこんな規格やめちまえよ
833名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 11:27:13.28 ID:rIqHkCbi
>>831
マジ⁈
俺の20年になったから
修理出したのに!
834名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 11:30:53.87 ID:HqZVD986
公務員が多すぎるんじゃないか
公務員が金を使いすぎるんじゃないか
公務員が電気水道代使いすぎるんじゃないか
公務員が金をくれくれと言いすぎるんじゃないか
835名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 11:31:36.97 ID:2Aw5j1bT
13年超えの軽自動車の、増額率は異常だよ。現行の20%割り増しぐらいなら
まだしも、12,900円って酷すぎる。ギリギリで車保有してる層の切捨て
836名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 11:44:16.27 ID:6xK+jZYf
13年落ち以上はもっと上がるのかよ〜
勘弁してくれよな〜
車なんて買えないし
預貯金もゼロなのに
837名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 11:47:32.04 ID:QtS5wU5c
>>809
金額の大小じゃないわアホ
838名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 11:58:53.63 ID:EvDTeS98
みんなで貨物に構造変更だな
軽も普通乗用車も
839名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 12:23:07.80 ID:xAlX/PIP
新税制の10800円車が13年越えしたら2割増しの12900円になるんでないの?
旧税制の7200円車は13年越えで8640円になるだけだろう。
まさか7200円からじゃ、8割増しじゃん。そんな増税ありえないと思うが。
840名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 12:23:09.50 ID:sGS9BYJw
車を売れなくして交通量減らそうとしてるとしかおもえない
841名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 12:26:44.57 ID:MvktrwM8
税制が複雑で面倒だから単純化しろ
自家用軽乗用車の軽自動車税は一律24500円でいい
842名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 12:32:24.31 ID:KOlUTKcQ
>>839
そうだったら文句ないんだけどな
7200円の2割増し・・・
やっぱ文句あるわ
貧乏人対策してくれればいいよ
そうなると俺は免除だな
843名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 12:59:05.39 ID:1z9j6Dzs
>>837
は?
じゃあ、黙ってろよwww
844名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 12:59:44.13 ID:2Aw5j1bT
私の読んだ記事では、13年超えの車の税金は、現行7.200円の1.5倍+
20%になると書いてあったけど、真実だとしたら酷すぎるね
845名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 13:05:22.20 ID:1z9j6Dzs
貧乏人がうるさいな
だったら手離せよ
846名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 13:10:33.68 ID:p5fnL+AW
優遇されるのはマスコミと自動車メーカー本社と電力だけ
景気回復しているのはそこからおこぼれの来る企業だけ(ただし下請け以外で)

10年後にはこの国の大半がドヤ街と化すんじゃね?
847名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 13:27:24.99 ID:Vl+OL3WK
排気量だけで考えたら、軽自動車税は25000円が妥当
しかし定員の少なさやボデーサイズの小ささを考えると、
2割引の20000円が最適解ではないだろうか?

よし、これに決定
早速提案してくる
848名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 13:32:46.46 ID:xAlX/PIP
>>844
えー、注釈し忘れとか書き忘れじゃなく、まさかのいきなり80%増税なのか・・・

元の税額が4千円の13年越え軽トラが12900円になったら、3倍以上で波動砲もびっくりの220%増じゃん。
849名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 14:11:11.84 ID:3VpAmiXg
>>748
ところが何やっても大敗しないから問題なんだわ
ここ60年でこの間が初めて敗北だし
それさえも即効で以前よりも強力になって帰って来たからなぁw
リバウンドでさらに増えた脂肪のようだw
850名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 14:15:37.50 ID:Nih+OJlF
>>845
生活の足が無いと困る
まさに生活できない
851名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 14:17:56.34 ID:Nih+OJlF
>>844
常識的に考えたら「それまで払ってた税額の20%増」だと思うけどね
じゃないとしたらあまりにもおかしすぎて暴動が起きるレベル
852名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 14:43:55.15 ID:G3blR29o
普通車ユーザーでよかったよ。
853名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 14:52:55.96 ID:nNqhPTqX
欧米などから軽規格廃止を求められたら反対するのに
国内では軽は優遇されすぎだから増税するっておかしいだろ
854名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 15:33:30.81 ID:2Aw5j1bT
855名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 15:38:33.01 ID:RdLYu3eQ
1.5倍は、50%ボッタクリ増しと考えていいの?
全然印象が違うよね

普通車だってトラックだってすべて高いだろ日本は
異常だよ
国が払え 国民がお上の言うとおり払うじゃ

だから選挙は大事だよ 自公のような庶民の敵に入れるから支持者だけ上げろよ
856名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 16:08:23.07 ID:xAlX/PIP
>>854
そのソースは書き手の主観記事で事実関係がわかりにくかったので、リンクから自民党のpdfを読んできた。

平成28年度から13年経過車を乗用だと12900円、貨物だと6000円にするとあるな。
今、平成15年以前の年式車を買っても残り2年の命で80%増税か・・・
857名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 16:29:33.89 ID:2Aw5j1bT
>>856
家の車も再来年で13年超えるから、まじめに貨物に改造も考えるよ。
858名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 16:34:32.10 ID:47U9VAdG
9年落ちの乗用軽に乗ってるが、13年落ちになるまでに
自民が与党でないことを祈ろう。
7万キロ以上乗ってるので、それまでに寿命が来るかもしれんが。
859名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 16:38:38.46 ID:1mg30Q9I
>>850
車は生活必需品ではありません。
贅沢品です。

消費税10%の軽減税に含まれると思っているの?
含まれるわけないじゃん

たっぷりと10%味わえやw

自動車本体
車検
保険
ガソリン(150円+10%)
消耗品(タイヤ・オイル)
860名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 16:41:19.48 ID:5yDs81Pp
【芸能】ミス・インターナショナル吉松育美が芸能事務所ケイダッシュ谷口元一氏を“ストーカー被害”で訴えた!★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1386825169/
861名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 16:41:49.13 ID:5NzS+BwH
自民党を落とせよ。
862名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 17:09:59.60 ID:7SIYzTUB
自転車も贅沢品だから自転車税導入しようやw
863名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 17:22:12.55 ID:qZB538FF
こいつ等がバイク・軽自動車と増税を推進・主導した連中だよ
ガソリン税の暫定税率を盗んで、取得税を名称変更で国民を騙すよ

自民党 熊本北東部(野田毅)、茨城南東部(額賀福志郎)、石狩・江別・千歳付近(町村信孝)、山口・周南(高村正彦)
公明党 堺(北側一雄)、中国比例(斎藤鉄夫)

ドライブ・観光するならこのブラックホールをを避けよう
やむを得ず行っても金は落とさないように

観光よりも増税を選んだんだから

地元の皆さんは増税を止めるようにせっつきましょう。
連中は東京に住んでふんぞり返ってるからね。
864名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 17:43:16.34 ID:nk7cCF6o
日本で車に乗ってても役人と政治家連中に搾取されるだけだから馬鹿らしい
どうしても車が必要なら軽バンでいいじゃん
865名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 17:52:06.67 ID:qZB538FF
安倍政権、国家公務員ボーナスは特定秘密!? じぇじぇじぇw

新藤義孝総務大臣 埼玉2区
軽自動車・バイク税増税を政権側で主導し、国家公務員ボーナス額を情報操作した責任者
「平均57万円」はウソ・・・公務員 “ボーナス操作” のカラクリ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386890725/

実際は74万円。隠蔽額平均17万円。22%もさばを読み
詳細については特定秘密のごとく公表せず。

来年は国家公務員給与を3000億円引き上げ。
財源はもちろん国民への増税で。

国民には財政再建と騙し増税し、自民党は公務員と癒着する。
866名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 17:53:22.98 ID:FE4U+TMW
>>864
軽ボンバンの優遇再開はよ
867名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 18:21:40.53 ID:I6X2zh7Q
>>865
で?それがわかったからお前は何すんの?
何か出来んの?ねえ
868名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 18:39:03.14 ID:9vACKL/X
>>867
自民に投票しない
869名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 19:05:06.25 ID:RoumdzuI
本心から思うのは、この軽自動車税に限らず
車、タバコ、酒などに対しては、
大増税をして欲しい。

何故ならば、それを払えぬDQNを排除できるからだ。
870名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 19:16:15.94 ID:cE5A9mE0
>>866

最初から昔と何も変わっちゃいねーよ。
871名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 19:19:13.54 ID:nINn8hRP
>>869
DQNが買わないで盗むようになるだけ(今でもいる)
酒タバコを持ってなくても金目当てに女子供が狙われるようになる
治安が悪くなるよ
872名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 19:22:51.03 ID:1mg30Q9I
>>871がDQNって事が良くわかったわw
873名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 19:33:27.20 ID:nINn8hRP
くだらねえ煽りだな
874名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 20:24:27.60 ID:T+Ct/4qn
>>872
自分に返ってくるぞ 予言してやる
875名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 20:37:21.10 ID:QNKXIM4g
>>872
格差社会の犠牲者がいると聞いて
876名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 20:38:15.26 ID:QtS5wU5c
車を完全否定してるバカは+辺りから迷い込んでるガキだよ
877名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 20:39:40.46 ID:RCrWE4m3
自民に投票するバカがいるからこうなる。
公明カルトのアホは判断力が無く言われたとおりに投票するからこうなる。
878名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 20:54:01.77 ID:RdLYu3eQ
統一教会
創価学会
なんで与党は○○会が好きなんだ
879名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 20:59:30.25 ID:rdHNddLZ
自動車取得税撤廃のかわりの増税かと思ったけど
結局撤廃しないんだな…
自動車取得税をたった1%下げただけで、取得税下げたんで軽自動車税をアップさせてねっていうポーズなのが丸わかり…
880名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 21:19:01.13 ID:qZB538FF
【自民党】国会議員の「もち代」倍増で100万円支給←→国民は消費税増税8パーセント
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386934624/
881名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 21:19:06.82 ID:QNKXIM4g
>>878
宗教法人は非課税なことをいいことに脱税まがいの
マネーロンダリングでもしてるんじゃないかと疑いたくなるな
882名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 21:41:49.17 ID:QtS5wU5c
>>881
献金最大手こそ金銭浄化でも最大手だよw
883名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 22:41:13.74 ID:Ds6lgL2f
884M:2013/12/13(金) 23:38:31.28 ID:fPS6/OBl
>>821
いやいや、軽自動車製造してない日産の前任自工会会長でさえ、
日本の自動車維持費はべらぼうとなげいている。
軽自動車税レベルが一般的な税レベルと言っていた。
885名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 23:42:25.44 ID:EFKQocTd
>>879
2015年に撤廃だろ?
886M:2013/12/13(金) 23:49:22.93 ID:fPS6/OBl
>>830
>都会人のエゴだろ?

というか、増税したら社会福祉が充実するとか欧州みたいなことにならない
年金消えるし、もの凄い勢いで借金しまくるし エコ政策でばらまくし
何処から何処へ消えてるのか良くわかる。
末端はアホだから自分の業界に転がり込んで来たら喜んでるけど
結局、負債となって自分に返ってくる事を解ってないのだよ。
箱もの ハイブリッド等の免税 原発交付金等々 

財政健全化や福祉目的なら、まず国債発行をあんなにしないし
福祉目的なら年金諸々 先々で貰う金が減るはずが無い

全てが目先だけの利益誘導政策だな。
根本的に国民が馬鹿過ぎるから、金が足りないなら公務員減らせ
って思想が無いんだよ。
だから、普通車と比べて安い なんて馬鹿が出てくる。
887名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 23:55:31.95 ID:R8NPlpBs
お前ら軽自動車の原価がいくらか知ってるの?
貧乏人から搾取してるのは自動車メーカーの方だよ
888名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 00:06:58.89 ID:JJz67vP/
お金がないから買えないのに酷すぎる。
頭おかしいんじゃないか?
889名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 01:51:41.36 ID:RCh9p25b
軽自動車税の増税で若者のクルマ離れが加速する
http://yukan-news.ameba.jp/20131210-63/
890名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 02:48:29.68 ID:aiaBzMeJ
135キロしか出ない軽自動車と180キロもだせる登録車を車重で比較する総務省の糞官僚。
891名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 03:06:12.44 ID:zYUVtkb0
>>887
何言ってんだよ
軽自動車が一番利益が少ないんだから自動車メーカーが搾取してるのは普通車ってことだろ。
892名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 12:09:38.48 ID:4qBoMam3
>>887
利益率高い世界市場向けのリッタークラス売れなくなってきたトヨタが癌なんだよ
893M:2013/12/14(土) 12:19:49.48 ID:ms3JYQlS
>>887
>原価がいくらか知ってるの?

原価なんて車内でも役員クラスじゃないとしらないだろ。
それにどう考えても、普通車より原価率は高いわな
原価率が低くて儲かるなら、トヨタ日産が黙ってみてるはずない
自分でやるよ
894名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 12:20:31.17 ID:zU9pbtxc
>>892

>利益率高い世界市場向けのリッタークラス

阿呆だww
895名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 12:21:00.31 ID:oPcjjbDN
車が無いと生活できない
は甘え
896名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 12:22:21.78 ID:zU9pbtxc
>>893

>原価なんて車内でも役員クラスじゃないとしらない

お前も無知な分際で適当なことヌカすクソかwww
897名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 12:24:58.07 ID:LgbYRz8K
車みたいな耐久消費財は、材料や部品の原価より、開発費や直接製造に
関わっていない営業部門の社員の人件費、福利厚生費や、日々マスゴミに
流すつまらんCMの制作費、販売店の利益なんかのほうが大きい。

だから、買ってすぐその日に中古車で売っても、ガクンと値段が下がる。
898名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 12:30:22.47 ID:zYUVtkb0
一番値崩れしない車は軽自動車だけどな
899名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 12:39:37.86 ID:pgCe4ERx
>>857
車検証に改が入るとリスク細分化型自動車保険に入れないから
維持費大幅アップ
900名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 13:30:17.98 ID:YX/fAk2e
日本税金高すぎるのに何故普通乗用車の税金を下げようって発想にならないの?
こんだけ固定費高ければそりゃ若い人車持つの敬遠するわけだわ、なのに経まで増税、
なんで自動車取得税だけ廃止するんだ、ガソリンにも二重課税されてるだろ、そっちの廃止はしなくて良いの?
言ってることがダブルスタンダートなんだけど。
901名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 13:34:50.99 ID:AqyRHjEl
>車、タバコ、酒などに対しては、大増税をして欲しい。

タバコと酒はすでにやってる
902名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 13:35:34.14 ID:oPcjjbDN
>>901
タバコは全然だろ
諸外国並みに、1箱1000円でいいよ
903名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 13:40:15.05 ID:iL0qkFY5
>>887
原価とか関係ないだろ。
原価で鉄鉱石とか渡されても困るだろ。
904名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 13:50:57.28 ID:3A63bGCg
因みに、この増税後の軽と1200ccぐらいの普通車だったら
税金その他でどっちが特よ?
905名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 13:55:01.08 ID:pgCe4ERx
>>904
906名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 13:56:35.75 ID:iL0qkFY5
>>904
安全性を考えて普通車
907名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 14:04:59.64 ID:pgCe4ERx
っていうか、1200なんて排気量で税額的に不利だろ
フィットシャトルとかワーゲンゴルフとかと税金一緒だぞ。
バカバカしい限りだ。
908名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 14:07:25.45 ID:SoGKu5oG
>>895

きみ無職?
909名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 14:26:02.68 ID:YX/fAk2e
地方へ行けば公共交通機関なんて壊滅状態だからな、車無しにどうやって通勤するの?
車無しで嫁さんが子供の送り迎えやパートにどうやって行くの?
自転車や歩いていけるところに全て有ると思うなよって事だな。
910名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 14:32:05.21 ID:oPcjjbDN
>>909
>子供の送り迎えや

子供にすら車が必需品で自由に移動できない
なんて、町として機能してないだろ
人が住む場所じゃないんだよ
911名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 14:33:32.52 ID:nDuKKFmC
地方人はトンキン近辺に強制移住させて、跡地は中韓露にでも売り渡せばいいよねw
912名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 14:41:31.87 ID:OssBTMWz
1200なんて買うくらいなら、あと5千円払って2Lクラスの車にする。
913名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 14:42:09.34 ID:fad1jQt6
デフレ反対
914名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 14:49:13.30 ID:YX/fAk2e
>>910
なんなの引きこもりなの?
地方へ行けばそういうところばかりだよ、ちょっと外にも出た方が良いぞ。
地方の人が首都圏に集中しても受け入れられるの?
そんなに一極集中が良いことなの?
ずいぶんインフラに余裕があるんだね。
915名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 14:55:45.34 ID:oPcjjbDN
>>914
>そんなに一極集中が良いことなの?

誰だって嫌だろ
ごみごみとしてせまっ苦しい

田舎は何にも努力せず、都会から交付金もらって無駄な道路ばっかり作っている
そして、ちょっと自動車税上げるとワーワーわめき散らす

田舎者も少しは努力しろよ
富山に成功した例あるだろ
916名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 14:58:53.17 ID:JHrNrx6j
自転車税も同額でお願いします。
917名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 15:08:06.72 ID:xKxlZ07D
車の税金とか交通機関の話になると2ちゃんでは一極集中、自家用車は消滅すべし。
という意見が強いが、俺みたいに野菜作って花植えて生活してる人には地方の方が都合良かったりするんだよ。
子供たちは都会の方が良いんだろうが。
918名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 15:36:14.13 ID:2cgQINsh
そうでもない
遊びに行くにはいいところだけど、所詮あそこはテーマパークだから
若いやつでも都会嫌いは結構多い
まあ都会は災害起こったら、なすすべもなくやられちゃうから
どんなに対策立ててもあれだけの人間いたらいざという時はどうにもならんよ
919名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 15:41:16.82 ID:zpzsMMnG
いきなり2倍はあまりにも極端だと思うわ。
今まではいったい何だったんだよって感じ。
国ってほんと適当だわ。
920名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 15:47:26.59 ID:b0veJH3O
>>894
スケールメリットって言葉すら知らない子は人を貶すしか能が無いんだね
可哀想

>>904
答えは人の数だけある
921名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 15:55:47.09 ID:ttT/szZS
タバコはおかげで工場閉鎖
922名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 16:10:10.54 ID:oPcjjbDN
>>918
仕事が無いから都会に出てるんだろ
田舎に仕事なんてあるの?

農家は気楽でいいよね
923名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 16:39:13.94 ID:b0veJH3O
>>922
世の中には多種多様な仕事がある事知ろうな
924名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 17:20:10.10 ID:1xWrvGIK
田舎の問題は良くも悪くもイジメ問題だな。隣近所に関心ありすぎ。
都会は互いに無関心になれるから、そこはいい。
925名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 19:16:22.06 ID:zYUVtkb0
ねぇよw
いまだに近所付き合いしてるところなんてガチの田舎だろ
そんな部落みたいなとこに住んでるやつらは議論の対象にすらなってないよ
926名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 19:29:05.72 ID:gEbpl0z2
>>344
それいいと思う
50ccあたり1000円
927名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 20:41:14.98 ID:zhr2iSbi
増税するなら排気量増やせよ。
928名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 20:49:00.75 ID:3uPQDU2n
もうコンパクトに統一しようぜー
929名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 21:53:13.55 ID:OssBTMWz
既存車の税額据え置きなら、H27軽規格として660ccの1.5倍で税額1.5倍を新設して、市場に任せれば良いだろうにな。
翌年、今の2倍額に再度増税するなら、1320ccで14,400円にするといった段階的増税と規格改正が必要だろうに。
目に見える利益がないままの、ただ額だけの増税は、ちょっと乱暴すぎる。
930名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 22:12:19.27 ID:PaHpY2P0
ハマーH3V8 燃費5.7km/lを「エコカー認定」しちゃうような日本政府のやる政策に
合理性など求められるはずもないわな
931名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 22:22:05.90 ID:mRvlgH3X
燃費悪い高級車ほど補助金出るからね。

自民党の環境詐欺でドライバーは苦しんでいる。
932M:2013/12/14(土) 22:36:40.12 ID:ms3JYQlS
>>906

それはない。安全性を妄想してる文学系だね。
軽自動車の安全性が低いのなら保険料が高くなる
車両価格が同等の軽自動車と普通車比べてみればスグに解る事。
933名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 23:13:18.32 ID:6HyA74H7
車で虚勢を張るDQNや成金共が好むような自動車に対して
エゴカー増税をまずやるべき
934名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 23:13:20.74 ID:b0veJH3O
>>928
.   _、,_
 @(⊂_  ミドイツ人が発明
 ↓
 A(´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 B ミ ´_>`)イギリス人が投資
 ↓
 Cξ・_>・)フランス人がデザイン
 ↓
 D(´U_,`)イタリア人が宣伝
 ↓
 E( ´∀`) 日本人が小型化もしくは高性能化に成功
 ↓
 F( `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓  _,,_
 G<ヽ`д´>韓国人が起源を主張


得意分野を棄てる必要性は全く無い
935名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 01:04:45.49 ID:l4NGLfGs
軽作ってるメーカーは増税と引き換えに排気量アップと馬力規制撤廃を要求しろよ。
各モデルにバン仕様用意したらいいんじゃねーの。
そしたら、税金安いをアピールしたら売れると思う。
936名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 01:09:19.64 ID:6ALiz8H9
>>932
軽自動車では大抵の人は危険を感じてあまり速度出さないし、

高速道路もあまり走らないからな
937名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 01:32:32.26 ID:76r0vmxv
>>932
実際軽の方が安全基準が低いだろ
938名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 01:36:46.09 ID:aCVE9Vgf
>>906
そういう考えは驕りに繋がり易い
故に致死率高いんだよ
939名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 01:37:54.60 ID:aCVE9Vgf
>>937
何十年前から来たの浦島さんw
940名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 01:39:46.19 ID:76r0vmxv
>>939
現代ですよ
941名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 01:46:23.73 ID:K4uFJv08
軽乗用車は年24500円が妥当だろ
ガラパゴス軽自動車を優遇するのは終わりにしようよ
942名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 01:58:35.88 ID:DR450NpK
>>730
何倍にしてくれても結構って関係なくても馬鹿ジャン
943名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 02:31:28.08 ID:kLlOJ3JY
>>941
海外向けは海外のニーズに合わせて
作るんだから、日本は日本向けでいいんだよ。
それを増税の理由には出来ないよ。
944名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 03:32:01.14 ID:aCVE9Vgf
>>940
チョンダイ納得

>>941
ガラパゴスな為替乞食のトヨタを終わりにする方が政府負担減る
945名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 03:46:34.34 ID:KlZ0DBlJ
まぁ心理的要因を考慮しなければ軽の方が安全性が低いのは確実
946名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 07:08:42.84 ID:/1muE0mp
>>932
>軽自動車の安全性が低いのなら保険料が高くなる

軽自動車には保険料率という概念のないことを知らないのね
947名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 08:22:45.86 ID:krBqD+hI
ガラパゴス携帯電話が消えつつあるんだ、ガラパゴス軽自動車も消えてほしい
948名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 08:24:55.72 ID:NOWi7koy
>>947
ガラケーは依然として全ユーザーの60-70%を占めてるし、
今冬はガラケー回帰したユーザーが増えてたじゃん。
メーカー側もガラケーを出してたし。
949名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 08:44:52.43 ID:h0qWIRjm
>>948
スマホなんて、仕事で使えんわw
950名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 08:53:01.33 ID:NOWi7koy
>>949
俺もそう思ってるよw
仕事用にはガラケーx2、遊びでiPhone5持ってるわ
951名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 10:58:22.56 ID:GhxhRziZ
>>948>>950
スレ違いの話題は該当スレでやれ。
952名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 19:36:44.15 ID:Y7HNBzt+
>>944
世界中で稼いでいる日本企業を終わらせた方がいいとか、完全に朝鮮人の発想。

どうみても国として考えた場合、スズキよりトヨタの方が重要企業。
953名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 21:21:57.33 ID:aCVE9Vgf
>>952
トヨタなんて日本の恥だボケ
954名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 21:26:07.17 ID:0hTrqdkE
ほんと安倍ってネトウヨの嫌がることばっかやってるよね

なんでそんなの応援するの?ばかなの?マゾなの?
955名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 21:36:48.59 ID:IKU3eLa0
>>954
街宣右翼の嫌がる事はやってるが、ネトウヨの嫌がる事はやって無いだろう
ネトウヨって自分自身は不幸になっても国って共同体が持ち上がる事で自分も上がってる気になってる人々なんだし
956M:2013/12/15(日) 22:28:44.35 ID:VpiPvDLi
>>952
>世界中で稼いでいる

からって、一般消費者にはメリット等無くデメリットばかり
日産はトヨタのようにオンボロでボッタクリ商売せず傾いてルノー傘下に
三菱はトヨタ欠陥の盾にされてぼろぼろに...
ホンダはユーザーユニオンでやられ、スバルも傘下に...
軽自動車三大メーカーは、増税のターゲットにされ
マツダはディーゼルのネガキャンやられ 新生日産はEV 潰しをやられた

トヨタは?ハイブリッド免税 補助金 派遣法改悪にリコール隠しの隠蔽やら
交通事故死データの捏造まで国の組織がやってくれて助けまくり
労基法違反も厚労省労基署ぐるみときたよ 検事総長の天下りとかキリが無い

トヨタって潰れて国営にすればいいじゃない。
民間企業面してほしくないな

稼いだ金は官僚とマスコミと米国にながしまくりで害悪以外何者でもないな。
957名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 22:38:51.55 ID:05Poa6IL
>>791
トヨタのコンパクト作ってるのは
系列のダイハツやろ.....
958名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:51:15.90 ID:uvn9RMXs
>>791
軽作れないメーカーって日産、スバル、マツダもなんだけど…
ってかこういうスレになると必ず「ド屑」とか汚い言葉で罵る奴出てくるけど、まぁどこの回し者か察しがつくわな。
下品な言葉で書き込むほど逆効果なのに。
959名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 11:11:46.21 ID:KA130U2q
軽を作れないメーカーからしたら
現状で軽ばかりが売れるってのは、
チョンみたいな妬ましい眼差しになるよな、そりゃそうだ。
自分の食えないメシには砂を入れてやれってのがチョンだしw
960名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 11:14:33.01 ID:bcKRz0FP
>>958
他のスレでも妙にトヨタ叩きやってるIDがあるよな
車種板での荒らしと言えばホンダオタだけど、
車関連スレの妙なホンダageといい、トヨタ叩きはホンダがらみなのかな

>>959
日産・マツダ・三菱・スバル・トヨタは、スズキとダイハツからのOEM供給を受けているし
スバルとダイハツはトヨタの傘下だ、軽を作れるメーカーかどうかの問題ではないわな。
961名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 11:50:24.68 ID:KA130U2q
>>960
まあ、普通ならば、自分とこで作った車が売れて欲しいだろう。
仕入れた車が馬鹿売れして面白くないのは、チョンと同じだ。
962名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 11:55:35.66 ID:c02JIH7c
安倍晋三は貧乏人を殺す
金持ちだけが笑う
963名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 12:24:42.03 ID:bcKRz0FP
>>961
OEMってのをさっぱりわかってないアホだろ、お前は
964名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 12:51:18.71 ID:R3YOJQ8j
>>958
日産は自社生産始めるし、スバルマツダは作ってた

>>960
トヨタマンセーな奴がホンダに擦り付けるってマニュアルにでもあるのかなw
ほんとトヨタはシナチョンとレベル変わらん
965名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 12:55:57.52 ID:bcKRz0FP
>>964
俺のレスみりゃわかるだろうし、他のやつ見てもわかるだろうが、
ダイハツとスバルをトヨタは持ってるわけだから、軽を作ってないってのは頭おかしい意見だわ。
第一マツダの軽はスズキだろ。支離滅裂なこと言うなよ。

あと、日産は韓国および中国から東南アジアの生産が多すぎて話にならん。欧州風のやり方なんだろうが、俺は買わないな。
パッケージングも悪くなる一方だし

あと、今のホンダは論外かな。
966名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 12:59:15.01 ID:bcKRz0FP
>>964
AZ-1だってK6Aエンジンだからな。マツダは軽のノウハウはAZ-1よりも前に失われてる。
軽自動車の枠組みで考えるなら、スズキ(マツダ)だし、ダイハツ(トヨタ・スバル)なんだよ、今は

三菱は現場が良い物を作ってるけど経営がアレでは手が出せない
ホンダと日産は生産国が酷すぎるし、
特にホンダは検品の質もパーツの耐久の質も下がってるっぽいし
日産・三菱・ホンダは今はどれも選べんよ。

で、それ以外のトヨタ/ダイハツ/スバル・スズキ/マツダに関しては軽自動車は当事者だし、
ホンダだって軽自動車に関しては当事者だよな、で終わり。
967名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 13:07:32.58 ID:Hxr+Gpck
トヨタ本体のために子会社ひとつ潰すような真似はしないよな
968名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 16:12:19.60 ID:sVVysncB
最近の軽自動車は、普通乗用車より 値段が高い場合が多いよ。
969名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 16:30:04.00 ID:R3YOJQ8j
>>965
OEMが何かを知らないバカは黙っとけよwww
スバルには資本参加してるだけであって、子会社では無いってのもな
970名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 16:32:09.28 ID:R3YOJQ8j
>>967
やってるじゃねーかw
実質トヨタの小型車はダイハツが作ってる様なもんだし、
他所巻き込んでもお釣り来るってハラだ

さもなくばこんなゴリ押しな増税しない
971名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 16:56:03.37 ID:tGF+G78v
>>968
普通乗用車より高い軽自動車って??

普通乗用車より
972名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 18:34:43.96 ID:bcKRz0FP
>>969>>970
キチガイ乙 OEMのことを理解できてないだろ、お前

>>968
例えば?軽自動車って最大で乗り出し170万円までじゃない?
コンパクトカーとかで安いのはあるけどさ、ソレより上のクラスでなんかあったっけ?
あるにしてもすごく少数じゃない?
973名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 19:03:15.82 ID:R3YOJQ8j
>>972
OEMでググれやクルクルパーwww
974名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 19:03:55.18 ID:bcKRz0FP
ID:R3YOJQ8j はキチガイだな。
トヨタとスバルとダイハツの関係性も知らないアホちゃん♪
975名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 19:30:49.18 ID:0j3hSJ3t
ダイハツはトヨタにとっちゃ、鵜飼いの鵜なんだよ。
関西は平均所得が低いので、軽自動車しか替えない人が多かったり、ファーストカーが軽だったりする。
そういう場所にあった物を現地で作るのに最適なわけ。
昔は京都に日産や三菱もあったけど、ご存じの通り関西人に良い車を作るモノ作りの能力が無かった。
ダイハツの軽自動車に負けちゃって、撤退縮小の道を歩まざるを得なかった。
増税しても、やっぱり軽しか買えない人、売れない地方は残るので、ダイハツは潰れないと思うよ。
関東や中部では高額な普通車が売れてるけれど、関西でもその半額以下、せいぜい150万円程度の高額な軽が売れるだろうし。
976名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 19:49:12.09 ID:bcKRz0FP
>>975もキチガイだな
東西では分けられんよ。
第一、主要なパーツは東北生産か海外生産ばかりだろ。
977名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 20:04:10.06 ID:e2mxzF0m
そもそもの大元をいえば、軽がリッターカーの1/4の税金ですむ論理的理由が見つからない。
978名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 20:05:51.35 ID:bcKRz0FP
保管コストといい、燃費といい、材料費といい、工場のラインの少なさといい、
軽自動車の税金が上がる理由がさっぱりわからんけどねw まあ国策()なんでしょ。
どこの国の国策かは知らんけど
979名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 20:17:31.14 ID:sjykLnoP
軽自動車税が安過ぎて赤字になる。
原付はじめ2輪車は無税。
軽自動車税は廃止して自動車税と統一。
市町村税にするから無駄な手続きせなあかんから面倒臭いんだよ。
980名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 20:47:12.06 ID:YGv05cfR
>>977
リッターカーが軽自動車の4倍なのがオカシイんだよw
乗車定員30人のバスの自動車税って、33000円だぜ。
981名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 21:05:18.96 ID:e2mxzF0m
乗員で税率が決まるバスと一般車両を同じにするなよ
982名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 21:16:54.75 ID:R3YOJQ8j
>>974
何を言っても軽やコンパクトの技術的なリソースはダイハツからの一方通行な現実消えない
発売前にCOTY受賞のIQなんて良い例だ

>>977
規格が異なる
売れ筋の商品作るのも売るのも何も規制されてない
トヨタにはその技術が無いだけ
商品力で歯が立たないから政治屋とその取り巻きに縋ってるだけ
983名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 21:45:14.13 ID:qGe5vELP
安倍政権が自民党政権の最後の始まり

完全に地方を敵にしてるからね。

消費税を軽減税率もなくヨーロッパ並みにして
自動車は逆にヨーロッパよりも高くして、
両方上げて完全に方向性失ってるね。

それにヨーロッパは日本と違い平地が多いから
公共交通機関を楽に整備できる。

公共交通機関も整備しないで軽自動車もつぶして
自民党は地方をつぶして日本を徐々に切り売りしてるだけ。
984名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 22:09:28.83 ID:+m5NUXF6
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと税金取った方がいいよ。
985名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 22:47:15.48 ID:e2mxzF0m
>>982
>売れ筋の商品作るのも売るのも何も規制されてない

これどういう意味?
986名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 22:47:55.93 ID:YGv05cfR
>>981
登録車と軽は同じに扱おうとしたがるクセに?
規格差無視して道路使用がどうたらこうたら言うクセに?不公平だなんだとw
貨客両用車の税額も見てみ。軽と並べても、まあその位かなと感じられる。

乗用車と軽自動車だけで比較する方が限定的過ぎるんだよ。

乗用車が高過ぎるんだ。
987名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 00:58:42.50 ID:sNevkpVH
優位性ある商品に気付かない能無しが優遇だとか遠吠えしてるだけ
988名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 10:04:03.99 ID:ZCtvwUK3
>>987
989名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 11:11:53.75 ID:29rVXGWM
>>977
最低限のものには最低限の税金を
それ以上が欲しい人にはより多くの税金を
990名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 11:17:09.72 ID:LVN/7eGr
>>989
では原付の税金を下げて、軽自動車増税でよろしいですね?
991名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 11:41:15.09 ID:29rVXGWM
>>990
原付では人を運ぶことができない
積雪地帯では冬は原付に乗れない
ので最低限に達しているとは言えない
992名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:41:48.50 ID:X9br8VOh
三輪原付二種を開発しよう
993名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 16:49:45.75 ID:inoC0G2a
最近、小型自動車くらいの大きさの三輪車をよく見かけるわ。

普通車の小型車と軽自動車の税金の差が大きいから
排気量に比例して、もっと小刻みに税金を設定した方がいいだろうな。
でも普通車が減って軽自動車が増えて税収が落ちたのが、増税の理由だから
普通車購入へ誘導する税額になるんだろう。
994名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 17:53:40.61 ID:mh/HnRuu
>>989
>最低限のものには

最低限の360ccに戻せよ!
995名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 18:10:42.61 ID:Mc+FYAYW
なんかトヨタばかりが優遇されているし
自動車を買う時に税金が安くなるという事がよくありますし、
今でも実際にありますが、これもおかしなカラクリです。
どうして自動車だけエコ減税とかがあるのでしょうか。
どうして自動車会社だけに私たちの税金を補助しなければならないのでしょうか。
特定の企業には優遇しておきながら、消費税を上げてその税金で足りない分をまかなうという図式に
私たちはどうして疑問がわかないのでしょうか。

私たちは「国がやることだから仕方がない」とか「関係ない」という気分に慣れきってしまっているのです。
あるいは自分の責任を放棄し、国や官僚、大企業といった一見上に見えるものに
唯々諾々としたがってしまっているのです(その方が楽だから)。
ここで私は社会運動を起こし、デモをして改革を訴えようなどとはいわないのですが、
一人一人が世の中の常識を疑い、そのカテゴリーから抜け出ない限り、私たちはいつまでも同じことを
繰り返し、搾取され、たまたまいつかはまた搾取する側に立ち・・・
という事を延々繰り返していくことになるのです。
搾取される人はまた搾取する人でもあるのです。
同じレベルにある人間なのです。
それが時空間を隔ててしまうので、わからなくなってしまうだけです。
996名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 19:39:28.15 ID:q3eCgEbx
自動車産業だけなんてことないよ
公共事業費で何十年も兆単位投入(土建屋国家ですから)
多くの銀行はゼネコン向け債権放棄したら公的資金注入で延命してる
JALも借金棒引きで公的資金で立ち直った
地方の商店街もいろいろな補助金が出てる
東電もこれから何十兆もの税金投入すると予想される
ソーラーパネル作れば補助金が出る

トヨタに限らずもらった者勝ち
997名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 19:50:38.71 ID:sNevkpVH
>>996
賎業と言われるのに何も感じないヒトモドキの勝ちかw
998名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 20:36:33.93 ID:QI+/XzE7
テレビで年間800円あがるので厳しい、何とかしろと文句言うジジイを見て引いた。
これがクズかと。
999名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 23:40:32.10 ID:t5qnehID
アメリカ「軽自動車やめてくんない?TPP開始後に非関税障壁で訴えるよ」

自民党「わかりました、軽自動車を増税して将来的に廃止します」
1000名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 23:46:06.16 ID:t5qnehID
1000なら自民公明カルト政権が終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。