【電気機器】悲願のディスプレイに参入 ソニーの牙城狙うキヤノンの捲土重来 (DIAMONDonline)[13/12/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★
少々省略しました。ソース全文は
http://diamond.jp/articles/-/45390

映像の入り口から出口までを網羅する――。
キヤノンが長年抱き続けてきた野望が、いよいよ実現する。

欠けていた最後の“ピース”を埋めるべく、キヤノンが満を持して来年1月から販売を始めるのが
30型の業務用ディスプレイ「DP―V3010」である。
ハイビジョンの4倍の解像度の「4K」映像を表示でき、価格は約300万円となる見通しだ。
静止画の分野ではカメラとプリンターという映像の入力、出力装置を手がけてきた
キヤノンにとって、動画を表示するディスプレイ事業の成功は、御手洗冨士夫会長兼社長の
長年の悲願であった。その挑戦の代表例であり、また、苦い記憶でもあるのが
SED(表面電界ディスプレイ)事業だろう。
(中略)

■家庭用でなく業務用で勝負
家庭用テレビで辛酸をなめてから3年――。業務用ディスプレイで勝負を賭けるキヤノンが
狙うのは、米国ハリウッドの映画編集センターや放送局など、高精細な映像を扱う
プロ向け市場である。
「動画の出力が4Kという新しい世代に移り変わるタイミングに照準を合わせた」と語る
和所長が、ディスプレイ普及の牽引役として期待を寄せるのが、映画製作や放送局などで
人気の業務用ビデオカメラ「シネマEOS」シリーズだ。

撮影する映像が高精細になるにつれ、わずかなピントのずれや色味の違いが致命傷につながる。
シネマEOSで撮影した4Kの映像を、撮影したままの画質でその場で確認できる点が、
最大のアピールポイントなのだ。
そのため、ディスプレイ上で色を再現する正確性には絶対の自信を持つ。
色や輝度のムラをなくし、正確な色を表示し続けるための専用の画像処理用半導体を新規に開発。
IPS液晶パネルは外部調達だが、LEDのバックライトは独自設計するなど、
旧SED開発チームが育んできた映像処理技術を惜しげもなく注ぎ込んだ。
開発にあたり「どこにも負けない業務用で最高品質のものを作れ」とハッパをかけてきた
御手洗会長も「映像がきれいだ、これはいける」と太鼓判を押した。既に日本や北米を中心に
引き合いがあるという。

調査会社の富士キメラ総研によると、13年の30インチ以上の業務用ディスプレイの市場規模は
推定で400万台、7035億円。東京五輪が開かれる20年には700万台、9400億円規模まで
成長すると予測されている。
市場拡大が見込めるプロ向けの放送機器市場は、一度食い込めば買い替え需要や
メンテナンス収入も見込める“一大鉱脈”。王者のソニーは、1台数十万円〜数百万円する
放送用モニターを、毎年数万台を安定して売り上げているという。

一眼レフカメラの成長に黄信号がともったキヤノンにとって、新たな収益の柱の確立は喫緊の課題。
業務用ディスプレイはソニーの牙城を崩し、キヤノンの新しい顔になれるか。
(「週刊ダイヤモンド」編集部)

-以上です-
キヤノン http://canon.jp/
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=7751
dat落ちしていますが、関連スレは
【電気機器】キヤノン、4Kディスプレー初公開 フルハイビジョンの画素数4倍[12/05/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337739418/
2名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 12:09:35.90 ID:ciEAAI+5
キヤノンのプリンタ
買ったら無線プリンタ機能が使えなかった

最悪
3名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 12:13:09.73 ID:xU3TN99N
キャノンやケンウッドが、SIMフリーのスマホを量販店ルートで売れば結構売れるだろ。

スペックなんて横並びにできる時代だし。
4名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 12:13:26.18 ID:O4lkmDeZ
外部調達ってサムスンかLGじゃないだろうな
技術者盗まれるぞ
5名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 12:19:32.60 ID:C58//4HN
LEDのバックライトは独自設計
意味有るのか
6名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 12:21:12.33 ID:P3woqF+O
SEDは動したんだよ(笑)
7名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 12:22:25.28 ID:34EJYF7s
キャノンは3Dプリンタでも開発しとけってのw
8名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 12:23:12.63 ID:1ktR9Etg
直ぐに撤退しそうな気がするのは自分だけだろうか・・。

で、SEDはどうなったんだ?
9名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 12:27:17.65 ID:JCFWuL3N
業務用でソニーにケンカ勝てるんかね
10名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 12:28:46.11 ID:omjs8ZdW
×キャノン
○キヤノン
11名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 12:33:58.49 ID:qj8JhZKn
SEDほんと期待してたのになぁ
12名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 12:35:37.85 ID:3yzli0V9
>>9
>業務用でソニーにケンカ勝てるんかね
医療用とか科学研究用とかはある。
とは言え、4K 30インチなら、ディスプレイ単品で300万でなく30-50万だな。
既に30インチカラーキャリブ機能ありが30万代で販売だ。
13名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 12:35:57.53 ID:Q6CJu2iI
お?気になるニュース→ソース、ダイヤモンド→さようなら
14名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 12:39:00.34 ID:ijuuwtuD
素人考えで、どうせ他の画面で表示する時に色のズレとか出るから意味ないんじゃないの?
15名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 12:41:11.26 ID:faW+PE68
>>6,8
3年位前にサブマリン特許にゴネ得撃沈されましたが何か?
16名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 12:46:58.80 ID:8ymmtLyy
>>14
正しいよ
ソニーが強いのはリファレンスになっているから
綺麗ですと売り込んでもダメ
17名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 12:47:08.40 ID:BSDjewWq
御手洗のキヤノンはイメージが宜しくない
かつて買ったカメラはことごとく壊れた
安かろう悪かろうなので基本的に避けてる
18名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 12:51:19.24 ID:v0/YFRJE
久々にSEDの文字を見た。
一時品質においてニコンにおいてかれがちぽかったが…レンズはいいんだが今一ニコンのインターフェイスや周辺ソフトには慣れないんだよなぁ
19名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 12:52:02.03 ID:75fEOgvO
ソニーは会社がガタガタだから放っておいても破綻するだろ
20名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 12:53:08.09 ID:ulYAR7BB
ソニーのブロードキャストだけをみれば圧倒的。
21名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 12:56:12.08 ID:oURvrX/I
>>9
接待しだい。
テレビ局で大規模なサブ更新があると
技術局長のクルマも新車になるw
22名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 12:58:03.05 ID:KUkm0Khn
でもディスプレイに映すのに必要なインクが高いんでしょう?
23名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 13:01:24.20 ID:3B9TSSJR
SEDは生まれることなく逝ったのか
24名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 13:02:11.37 ID:UdRmZNAw
今の液晶テレビとスマホとかでイイです。
運行システムか富豪のバカにでも売ってください。
25名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 13:03:46.01 ID:smPhhF8+
【カメラ】キヤノン、ニコンの牙城狙うソニーの快進撃[13/11/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383735465/
26名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 13:05:03.17 ID:r9tbvQSx
SEDはセルごとのバラバラの劣化、寿命がどうにもならなかったろ
27名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 13:10:11.11 ID:BCaEloXb
SEDは4kには対応できたのだろうか。
プラズマはそのあたりがむずかしかったらしいが。
28名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 13:22:38.60 ID:o11Zqk9T
やめておいた方がいい。
29名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 13:38:08.40 ID:jEFegJNV
けんどじゅうらい?
30名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 13:51:32.51 ID:QS4GCeiH
富士キメラ総研なんてあるのか
妙にかっこいいな
31名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 13:51:40.05 ID:BA8IEl37
外部調達の液晶パネルていらんわ
32名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 13:56:39.99 ID:NnLATM7K
8KのSEDでキヤノンの本気を見るのです
33名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 14:13:46.51 ID:vmaCqTvX
さ、さ、さ、さんびゃくまんえん!
34名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 14:27:32.45 ID:rVcEi7Dy
事務機つくってりゃいいのに
35名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 14:33:35.65 ID:P0SX8ssS
昔、FDP用の部材を生産する会社へ居た頃
キヤノン平塚事業所向けの小ロット品も造っていたが
今、思えば今回の製品の開発試作品みたいなものだったな
でもその頃はSED量産化の目処が付いたという話が出てた頃で
これは試作止まりなんだろうなぁぐらいに思ってたんだが…
36名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 14:34:00.31 ID:UkHWEb8/
40型以上が出たら我が家でも買おうかな?
37名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 14:36:28.39 ID:tl1Q7JZT
>>5
輝度むらや色相むらが少ない高品質なLEDバックライトを使えば、
画面の隅々まで正確な色再現が可能になる。
38名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 14:48:33.80 ID:9M7ZYVZQ
おまえらはソニーに勝てないとか言うけど、最近のキヤノンの勢いはすごいぞ。
AV撮影なんか、ビデオカメラやめて、みんなEOS 5D Mark III で撮ってる。
映画もどんどんEOS C500 とかC300 になっていってる。

撮影がキヤノンなら、マスターモニターも当然キヤノンでいきたくなると思うぞ。
39八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)つ花:2013/12/04(水) 14:59:30.04 ID:20I5ad7p
>>1(´・ω・`)やったじゃん!SONYの市場を奪えればイイね!
40名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 14:59:57.66 ID:twINLd1L
他社を見ればこの事業が最悪なことくらい分かりそうなものだけどね
41名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 15:02:52.52 ID:cU+Gj4vq
なぜディスプレイ…
42名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 15:11:05.85 ID:dUQHxuYm
>>6>>8
構造上の問題で表示面に凹凸生じてそのままだと画質ボロボロで、結局その対策が存在しなかったと聞いた
対策はあると信じて工場まで作ったのにね
展示会でサンプル展示してたのは表示面研磨してものだとか
43名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 15:41:13.89 ID:02YkW7pm
SEDはどうなったんだよ……期待してただけに裏切られ感がデカい
44名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 16:00:37.25 ID:BxcNGGNi
>>40
テレビに固執して大赤字を出した、ソニーやパナやシャープを
見ているとディスプレイの分野って家電メーカーの憧れか見果てぬ夢
みたいなものじゃないかな。
45名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 16:07:05.85 ID:fj2Er7G/
>>38
AV大判で撮ってどうすんの?顔にピント合わせたらマンコはボケボケてな不具合出そう
46名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 16:14:22.34 ID:BxcNGGNi
>>45
高級機って、細かい所の調整まで手動だよ。
あんたの言っているのは、初級機の話。
47名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 16:31:35.22 ID:Ed8XQ8Gl
>>46
センサーサイズによる被写体深度の話だろ
48名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 16:40:38.19 ID:vGcGl68M
このスレにSEDが本当に出ると思っていた子は居ませんよね?
49名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 17:08:57.83 ID:l5upWOaS
SED! SED!
50名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 17:31:42.46 ID:Q/E/lo9O
案の定SEDについてツッコまれまくってて笑った
51名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 17:32:50.64 ID:BOZEskkl
ディスプレイ業界と半導体業界はキヤノンとニコンが市場奪うよ。
最終的にディスプレイも半導体も印刷して作るようになるから。
手で組み立ててる今の状況と一変する
52名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 17:52:33.97 ID:bhbd3L56
ブルーレイにくっついてるレーザーを微細にするレンズってどこが作ってたんだっけ?
53名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 17:57:56.12 ID:XEOdAyjL
絶望工場で人件費おさえて、シェアゲットみたいなやつかいな?
ワタミやな
54名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 18:13:03.67 ID:XMYVfbMs
典型的な日本猿だな

今頃ディスプレイw

キヤノンも来年、再来年当たりダメだろうね
55名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 18:15:33.77 ID:QXsW2czt
417 就職戦線異状名無しさん sage 2013/08/01(木) 19:25:18.76
>>415
キヤノンやばいよなー福利厚生全然ないし。住宅補助もないし蹴ったわ。


418 就職戦線異状名無しさん sage 2013/08/01(木) 19:30:19.42
キヤノンといえば子会社のキヤノン電子がやばい

「オフィスに椅子が無い」「早く歩かないと警報が鳴る」 恐怖のキヤノン工場 (リンク貼れないのでググってみてください:衝撃の写真が見れます)

先日,キヤノン電子の酒巻久社長に,桜が満開となっていた同社の秩父工場を案内していただいた。
酒巻社長は『椅子とパソコンをなくせば会社は伸びる!』(祥伝社)の著者であり,
職場から「いす」をなくすという大胆な改革を実行した人である。
秩父工場内には,応接室など一部を除き,会議室にも,開発部門や管理部門のオフィスにもいすがない。

『椅子と〜』によると,会議室からいすを撤去したことで会議への集中力が高まり,年間の会議時間が半減した。
またオフィスでも,立つことで社員同士のコミュニケーションが密になり,問題解決の精度やスピードが劇的に改善したという。
いす代も不要になり,いすをなくした分スペースが節約されるなど「いすをなくすことのメリットは計り知れない」(酒巻社長)。

酒巻社長の説明を聞きながら工場内を歩いていくと,突然,警報(のような音)が鳴り回転灯が光った。足元を見ると,
廊下に青く塗られたゾーンがあり,「5m 3.6秒」と書いてある(写真4)。
この5メートルのゾーンの両端にはセンサーが設置してあり,3.6秒以内で通過しないと警報が鳴るのだ。
「広い工場なので,移動に費やす時間がバカにならない。
社員に歩くスピードを体得してもらうための仕掛け」(酒巻社長)だという。
56名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 18:16:05.46 ID:QXsW2czt
5 : オダマキ(秋田県):2009/05/19(火) 13:19:39.55 ID:efMFiNWo
これなんて収容所

6 : シキミ(千葉県):2009/05/19(火) 13:19:43.85 ID:ZVxPC54c
ブラックっすなぁ

8 : ストック(長屋):2009/05/19(火) 13:19:47.52 ID:k3JdLpMB
ほんと社蓄って感じだな

12 : カキドオシ(catv?):2009/05/19(火) 13:20:46.52 ID:2iOo6bJR
どこの刑務所だよ

47 : 姫カンムリシャジン(dion軍):2009/05/19(火) 13:24:14.90 ID:5lN0KAGt
奴隷根性を鍛えるわけか

53 : ウバメガシ(大阪府):2009/05/19(火) 13:24:33.87 ID:KZNipUQy
人を機械として扱う人権無視ですか

59 : オオニワゼキショウ(ネブラスカ州):2009/05/19(火) 13:24:45.72 ID:zlNFl2pN
普通に社員の虐待じゃないの?
立ちっぱなしはかなりキツい

62 : ストック(アラバマ州):2009/05/19(火) 13:24:52.00 ID:ADMI0vJl
流石キヤノン、社員の扱いは奴隷のようですね。刑務所でさえ椅子はあると思うぞ

78 : タチイヌノフグリ(群馬県):2009/05/19(火) 13:26:20.31 ID:+6L78sVK
本当に社員を道具か何かとしか思ってないんだろうね

79 : プリムラ・インボルクラータ(群馬県):2009/05/19(火) 13:26:21.38 ID:ztfYTQjw
キャノン電子かよ
落ちてよかった^^;
57名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 18:16:37.06 ID:QXsW2czt
122 : ハナワギク(関東):2009/05/19(火) 13:30:28.44 ID:or1zptfh
キャノンってこういう効率ばっかり見てるけど
ストレスって言葉は知ってるのかな?

128 : オオヤマオダマキ(東京都):2009/05/19(火) 13:31:01.32 ID:9RrpQcTm
これが世界的シェアを牛耳るためのキヤノンの奴隷工場か

179 : フリージア(群馬県):2009/05/19(火) 13:36:06.65 ID:QXpaBh51
利益でてるのは、ただ単に社員を派遣社員に入れ替えたからだろ いすとか関係ねーから

201 : ポレオニウム・ボレアレ(アラバマ州):2009/05/19(火) 13:38:12.63 ID:3z82XInD
>>179
絶対にそれだよな  この代でキャノン終わるんじゃないの 83 : ムラサキナズナ(東日本):2009/05/19(火) 13:26:39.80 ID:i/yY6byP
こういう工場見せつけられると労働者階級に居る事に対して絶望感を覚えるぜ
キャノンの製品は買わない

84 : トウゴクミツバツツジ(三重県):2009/05/19(火) 13:26:47.52 ID:L8X6tICK
こんなのって普通は個人経営のほんと小さな会社のワンマン社長がやるようなことでしょう
それを一部上場企業のトップがやっているという、日本という国の恥部を見た気がする

89 : モクレン(アラバマ州):2009/05/19(火) 13:27:37.04 ID:/QcL/qLZ
http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/8/5/85afd6ce.jpg
「急ごう、さもないと会社も地球も滅びてしまう」
なにこの洗脳こえー

344 : ウィオラ・ソロリア(長屋):2009/05/19(火) 13:49:46.07 ID:ZiyChnwB
>>89
こんな会社滅んだほうがいいだろう
58名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 18:17:07.02 ID:QXsW2czt
180 : ポレオニウム・ボレアレ(コネチカット州):2009/05/19(火) 13:36:07.51 ID:o1kgFYb5
社員の身体のことを何ひとつ考えていない糞企業だな。
椅子に座りっぱなしもよくはないが、いくらなんでもやりすぎ

188 : ミヤマアズマギク(長屋):2009/05/19(火) 13:36:51.60 ID:i/41o6In
得意気に自慢してるあたりから狂ってるな

229 : ダンコウバイ(大阪府):2009/05/19(火) 13:40:02.17 ID:p2jKsAKF
キヤノンは利益だしてるんだよな
まぁ経団連のTOPなだけの事はある
キヤノンはこうでないと世界で戦えないんだろうけどさ研究職まで奴隷扱いってどうなの?

319 : スィートアリッサム(東京都):2009/05/19(火) 13:47:30.87 ID:Py4AJOws
キャノンの製品には恨みつらみが感じられるw 恐ろしいこっちゃ

321 : ポレオニウム・ボレアレ(アラバマ州):2009/05/19(火) 13:47:40.83 ID:3z82XInD
効率ばかり追い求めてる会社って
40代50代で平気で首切られそうだよな

323 : ストック(静岡県):2009/05/19(火) 13:47:45.81 ID:49URxzdC
人間はメンテ要らずの使い捨て機械

328 : セキショウ(福岡県):2009/05/19(火) 13:48:00.18 ID:vOMexkhA
ロボットでも作ったほうが良いんじゃないのもう
ここまで監視徹底されたら気が狂いそうだ
59名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 18:17:27.55 ID:NO4mKKl+
何だ、SEDじゃないのか
60名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 18:17:53.52 ID:QXsW2czt
497 : サポナリア(北海道):2009/05/19(火) 14:06:52.18 ID:v+lquvr0

キヤノンが椅子を撤去して従業員の負担を増加させる中

ホンダでは社員の負担を軽減する研究をしていた

http://wiredvision.jp/news/200811/2008111123.html
本田技研工業では、靴を履くように簡単に身に付けることで身体を支え、関節を保護する「外骨格」を開発した。
工場の組立工程でのけがを減らすだけでなく、年配者が楽に動けるようにするのにも役立つ可能性があるという。

519 : ハマナス(兵庫県):2009/05/19(火) 14:09:25.10 ID:4/MXo3ww
>>497
キャノンを見た後だと感動して涙が出るレベル

560 : ヤグルマギク(中部地方):2009/05/19(火) 14:13:52.55 ID:BUAkWWQD
>>497
人間扱いしてくれるだけで涙が

568 : オウレン(愛知県):2009/05/19(火) 14:14:37.64 ID:j7SUbX09
>>497
すげえ、なんだこれ。
カイゼン(笑)とかほざいてたどこかの同業よかよっぽど好感もてる

580 : ウンナンオウバイ(北海道):2009/05/19(火) 14:15:40.42 ID:fQGSVceq
>>497
ホンダはカッコいいな
こういう会社は良い人材があつまるし
社員も誇りをもって働くから良いものがうまれるんだよな

585 : プリムラ・ラウレンチアナ(福岡県):2009/05/19(火) 14:16:06.21 ID:rS5BSVrE
>>497
俺もうホンダ車の他は絶対乗らん
61名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 18:24:34.42 ID:v/x4xMas
>>54
家庭向けと思ったか?
映画、放送向けの話だから全く事情が違うぞ。
62名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 18:32:42.63 ID:kIFfYUqs
NANAOがやるレベルじゃん。大企業がやることかねぇ。
63名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 18:33:52.47 ID:0IlYyZqV
>IPS液晶パネルは外部調達だが、LEDのバックライトは独自設計するなど、
>旧SED開発チームが育んできた映像処理技術を惜しげもなく注ぎ込んだ。

30型4Kの液晶テレビが300万円だと・・・
64名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 18:39:27.30 ID:bXb+8TW9
>>63
テレビじゃないって。チューナーないから。
65名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 18:44:19.25 ID:37VeFtTa
シャープをまるごと買っちゃえば良かったのにな
66名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 18:49:48.15 ID:3B9TSSJR
あんな会社を買ってもデメリットしかない
67名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 19:00:56.42 ID:vcvaXR5Z
外部調達じゃ駄目だろ
OBも言ってたが、犯罪やってる企業だし
きもいよ
68名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 19:02:12.79 ID:ZtDMvrmE
正直、もう画質なんて横並びで、重箱の隅をつつくような違いしかない。
69名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 19:05:37.61 ID:Ua4f3vaK
SEDはほんと気持ちいいくらいの大ゴケしたもんな。
70名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 19:17:45.24 ID:Mp8rMy+W
2013/12/4
キヤノン系、次世代メモリー量産装置 14年投入
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD030LA_T01C13A2TJ0000/
 キヤノン子会社のキヤノンアネルバ(川崎市)は次世代メモリーとして有力視される磁気記録式メモリー(MRAM)
の量産装置を開発した。生産能力を研究開発用の従来機の5倍に高め、回路微細化の先端技術にも対応。
2014年6月までに売り出し、16年にも予定されるMRAMの量産本格化に向け大手半導体メーカーに採用を促す。
 新装置はMRAMの記憶機能を担う素子の製造に使う。素子は50〜60層の金属膜を積み重ねて…
71名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 19:20:59.40 ID:QwI4/r7v
>>68
いや、プロはその重箱の隅をつつくようなことをするから、プロ向けに
売るんだろ。
一般客は対象外。
72名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 19:22:38.95 ID:ve3KsWVc
何で知恵送れどもが群がってるんだ?
値段は妥当、シャープは関係無い。
73名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 19:27:26.55 ID:L7/yVypW
ソニーのは同価格帯で完全自社製の有機EL
30年以上この分野では敵なしのソニー相手に何とかなる訳ない
74名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 19:38:05.47 ID:2KP7JZiN
もうテレビなんてスーパーで牛乳買うくらいの感覚だもんなあ
http://www.blogcdn.com/www.switched.com/media/2009/11/black_friday_2007.jpg
75名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 19:54:38.50 ID:SQt7Mdmb
すっげぇ黄ばんでそう
76名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 20:06:04.01 ID:Qyu+oCY6
300万もするならSED作れなかったのか?
77名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 20:08:45.62 ID:uJ5msBoA
キヤノン特許部隊という本あるけど、
特許で凄いのはむかしむかしで
近年は駄目駄目なの?
78名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 20:09:18.79 ID:ICyScDER
いちいち「キヤノン」と書くアホw
中学生かよw
79名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 20:12:09.54 ID:ve3KsWVc
>>73 仮に名前がEOSなら納得いく?

>>74 >>75 どこの誤爆?
80名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 20:15:27.31 ID:oi9R8WAJ
「東芝はSEDにかけている。撤退はない」西田社長

キヤノン社長「SED、絶対にやめない」を3回繰り返す
81名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 20:20:26.31 ID:iX20RsAd
爆死の予感
82名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 20:26:02.61 ID:vUJGENPQ
>>47
被写体深度って何?
83名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 20:26:59.16 ID:nSpHfFf+
ま、捲土重来・・・
84名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 20:27:40.00 ID:G/tcbeBl
SEDスレ
85名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 20:34:14.04 ID:q91noWUv
>捲土重来

ゴッドサイダーの作者?
86名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 20:38:46.50 ID:THVL7lXw
ディスプレイに参入

死亡フラグが立ちましたw
87名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 20:39:57.26 ID:1kA+kKKe
にしてもたけーな
88名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 20:42:53.96 ID:pDuNlKfN
日本にはプラズマがあるから、エプソンのリアプロがあるから、SEDがあるから
サムスン潰れるって散々聞きました
89名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 21:02:16.89 ID:8jf+ri+1
キャノンのSEDTVはどうなった?
ソニーのOLEDTVはどうなった?
90名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 21:05:20.04 ID:aOQdSRrA
>>12
そっちはNECと三菱が握ってたんじゃなかったっけ?
91名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 21:14:14.85 ID:NO4mKKl+
しかし、8Kなら分かるけど、4Kで300万とか既に負けフラグなんじゃ・・・
92名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 21:16:19.08 ID:L+1Mqk7V
んで中身はどこのなのよ。
ソニー?シャープ?
93名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 21:17:27.03 ID:pDuNlKfN
>>92
IPS液晶パネルだからLGだろ
94名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 21:37:18.06 ID:Bj+d/hCt
>旧SED開発チームが育んできた映像処理技術を惜しげもなく注ぎ込んだ。

お宅らそんなのにプライド持ってるの?w
業務用特機では鉄壁ソニーに逆立ちしても勝てないじゃん。
95名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 21:38:21.21 ID:1xmfvQ3y
国内でのパネル製造が閉店ガラガラ〜なんだからもうかるのは
パネルの作れる韓国メーカー・中華メーカーじゃねーのこれ
96名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:02:03.34 ID:V1dg2pw+
これ関係のスレは耳年増の子供が集まるなぁ
97名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:02:10.08 ID:Ooh6zeSJ
>>1
米Dell、1,000ドルを切る28型4Kディスプレイの発売を予告
〜国内でも発売予定の24型4K液晶は約1,400ドル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131203_626046.html

【PC】デル、4K解像度の31.5型液晶ディスプレイ「UP3214Q」 - IGZOパネル採用 価格は349,800円[13/11/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1385621399/

爆安4Kディスプレイ、Seikを輸入、購入スレ!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1374756681/

これが、グローバルスタンダードの価格(w
98名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:04:41.99 ID:+9fxFPHi
プラズマの現状を見るとSEDの頓挫は、
結果的には痛手を被らなくて助かったっぽいな。
99名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:05:00.20 ID:ve3KsWVc
>>97 誤爆じゃないなら生きてるのが恥ずかしくなるレベルww
100名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:06:32.64 ID:Ooh6zeSJ
デルから新たに4Kモニタ2機種が発売予定、10万円を切るモデルも登場か
ttp://gigazine.net/news/20131203-dell-24inch-4k-28inch-display/

> Dellは11月28日にIGZOパネルを搭載した32インチ4Kモニタディスプレイ
> UP3214Qを日本でも発売しましたが、同じUPシリーズの24インチモデル
> となるUP2414Qを12月16日に、さらに販売価格が1000ドル(約10万円)を
> 切ると予想される普及価格モデルのP2815Qを2014年初頭に発売予定と
> 発表しました。

キヤノン製品が市場に出回る頃には、さらなる値崩れのヨ・カ・ン。
101名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:06:52.80 ID:0GLtaxCp
>>38
>映画もどんどんEOS C500 とかC300 になっていってる。

これマジ?
数年前に映画用カメラはREDがデファクトスタンダードになって
日本勢壊滅って記事読んだ記憶があるが盛り返したのか?
102名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:10:21.21 ID:S1dzM0LG
御手洗はSONYの4K対応30インチの有機ELモニタ見たのか?
103名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:11:50.28 ID:PhvnUKH/
御手洗会長も「映像がきれいだ、これはいける(老眼)」
104名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:13:18.36 ID:v/x4xMas
>>97
それ本職の映画編集や放送業務に使えるの?
105名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:19:09.15 ID:aOQdSRrA
>>100
「4Kであればなんでもいいや」って人が買うんでない?
>>1とは関係ないね
106名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:19:26.59 ID:Ooh6zeSJ
>>104
業務用も民生用も使っているパネルは同じ。信号はデジタルのままパネル
に入る。オカルトが入る余地はない。
107名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:23:15.54 ID:S1dzM0LG
>>106
いやいや、オカルトじゃなくて、映像業務用のは
ガンマの設定とか色温度とか各種の標準にあわせられないとだめだろ
108名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:23:51.97 ID:NO4mKKl+
>>103
笑)
109名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:24:14.43 ID:Ooh6zeSJ
>>105
デパートの偽装おせちや、銀座の高級料亭やフレンチに行列して群がるような、
値段が高ければ本物志向と勘違いする成金がいっぱい買ってくれるといいね。
110名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:24:52.77 ID:v/x4xMas
>>106
オカルトとかそういう事言ってるんじゃないんだけど…

http://panasonic.biz/sav/monitor/
http://panasonic.biz/sav/monitor/bt-4lh310/index.html
111名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:29:22.50 ID:v/x4xMas
112名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:31:28.03 ID:Ooh6zeSJ
>>107
そういうのは、オーディオにグラフィックイコライザーかましたり、着色料
で見栄えを良くしたり、化学調味料で味付けのと同じレベル。

同じテレビ、しかもデジタル放送でさえ、調整されているはずの放送局の
映像でも局によって違う。コマーシャルみたいな同じソースの映像をザッ
ピングで比較すると明らかに色味が違うのが判る。
113名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:33:02.83 ID:S1dzM0LG
>>112
おまいは標準の意味がわかってない
114名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:34:49.24 ID:Ooh6zeSJ
>>113
NTSC用のベクトルスコープとか、基準信号発生器、ノイズメータくらい
なら個人で持ってるレベルだが何か?
115名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:37:36.17 ID:0GLtaxCp
>>112
>同じテレビ、しかもデジタル放送でさえ、調整されているはずの放送局の
>映像でも局によって違う

それ、放送局側の問題じゃなくて、
単純にお前さんが使ってるテレビのせいじゃね?
テレビって番組内容やら周辺環境やらデータの受信具合やらで
補正がころころ変わるじゃん
116名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:41:05.20 ID:v/x4xMas
何か勘違いしてる部分があるみたいだけど
放送業務用って電気的にも機械的にも耐久性が民生機と段違いだし
メンテナンスも裏パネル外してなんてことしなくてもいいように設計されていたりする。
117名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:44:38.14 ID:S1dzM0LG
>>114
だったら当然ディスプレイキャリブレータくらいは持ってるよね?
それなのに市販の液晶モニタにそのまま信号いれたら調整の余地が無いといってる
>>106はおかしいんだけど、そもそもパネルと駆動回路は別だし
106のとおりならサムソンのパネル使ってればBVMも安いモニタも同じってこと?
118名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:46:23.06 ID:Ooh6zeSJ
>>115
デジタルが何か、まったく判っていないシロウトさん乙。
119名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:51:21.51 ID:eIM7d4pk
SED待っているんだけど
120名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:51:57.68 ID:ZF7mR/fQ
ブラザーのレーザープリンタを使ってるが、会社に置いてあるプリンタと何ら変わらん。
インクジェットなんか使ってたのがバカみたいだよ。
121名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:52:54.13 ID:aOQdSRrA
>>109
ああ本当にわかってなくて貼ってるのか
もういいや
122名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:53:09.21 ID:v/x4xMas
あれか、 ID:Ooh6zeSJ はテレビの観覧席やフリップ替わりで使ってる返しのモニターと
調整室や編集室で使っているものが同じ用途で作られていると思ってるのか?
123名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:55:23.09 ID:0GLtaxCp
>>118
デジタルの意味って言われても、
本気で意図が分からん素人だから意味を教えてほしい

デジタルといえど、たとえば受信データはCD再生と同じく
データ欠落分が毎回違うから、
同じCMでも毎度違うデータや補完によって絵映りは変化するじゃん?
で、そんな内容が同一とは限らないデジタルが何なのよ?
124名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:55:53.51 ID:Ooh6zeSJ
>>117
きょうび、モニタやテレビ向けに駆動回路を内蔵していない液晶のガラス
パネルだけを製品として出荷することはありません。(携帯ゲーム機などの
一部例外を除く)

色味の調整は、パネルに入る前のデジタル信号に演算処理して加工して
味付けしていたり、パネル内部の駆動回路に演算処理回路が載ってます。

市販のパソコン用ディスプレイを分解してみれば、DVIやHDMIのコネクタ
から基盤用の変換コネクタにケーブルでパネルに直結されていて、フロ
ントパネルの調整用スイッチは、液晶パネルからスイッチだけが載った
基板に引き出されているだけなのが判ります。
125名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 23:00:32.15 ID:Ooh6zeSJ
アナログ時代の調整室や編集室に代わって、デジタルの時代には捏造室や
検閲室になるのだな。

本当は特別機密扱いだけど、本来テレビマンはもはや要らない人材なんだよ。
126名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 23:01:21.34 ID:aOQdSRrA
キャノンは撮影と、今回のこれで出力も確保したとして
間の編集機器はどうだったっけ。業務用のあったっけ?
127名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 23:08:39.44 ID:p9dz05xZ
わしゃ 74万もしたキヤノン製ノーパソに騙されて以来 キヤノン製は買わない
そして 専門でTV造ってたシャーやパナが ソニーの画質に追いつけない 量販店で見てきてみ
焦点が合うのは ソニーだけ

まあ 俺は ソニーと縁があると言えば バッタモンのウォークマンだけなんだが
128名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 23:11:16.33 ID:0GLtaxCp
>>127
おじいちゃん、家庭環境じゃあり得ない光度下の量販店で
テレビの良し悪しなんて決められるわけないでしょ
129名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 23:17:15.73 ID:d9CP8JZP
「デジタル」なら異種メーカ、異種方式でも
同じ画質が得られると思ってるオカルトがいるのかw


いっぺん家電売り場で見比べてみ
130名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 23:23:25.94 ID:RfeNyBsH
今さら液晶じゃなあ マスモニはソニーの有機ELが独走状態じゃん
131名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 23:23:48.66 ID:0GLtaxCp
>>129
テレビ技術の話してたのに唐突にデジタルは検閲とか
意味不明な思想を語り出すキチガイに触っちゃダメだって
132名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 23:30:11.60 ID:tzfHqzWj
辛口論評書いたら
第二のサンダーになるんだろうなあw
133名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 23:31:21.18 ID:Ooh6zeSJ
>>129
ブラックタイガーを使ったエビチリに、高い値段をつけて車えびのエビチリ
として提供すると喜ぶバカと同じだな。

自尊心の高い目利きのできないバカは、値段を上げた方が売りやすい。

デジタルでも数値演算で、リニヤリティや色味の加工はいくらでもできる。
むしろ半固定抵抗で調整していたアナログ時代よりも簡単で安価、かつ再現
性よくできるのがデジタルの利点。
134名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 23:34:46.95 ID:S1dzM0LG
>>133
そうすると、高い金を払って業務用モニタを買ってる
放送業界や映像業界は自尊心の高い目利きのできないバカってことでおk?
135名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 23:34:59.52 ID:X1aRfIuz
バカじゃねーのキヤノン
今更モニターなんて
136名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 23:42:05.39 ID:d9CP8JZP
一般人が買わないような装置買っといて

自尊心が高いのは誰のことやら
137名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 23:43:46.95 ID:v/x4xMas
>>133
本気で民生用途と放送映像用業務モニターの違いが
どこにあるのかまるで分ってないのか
分かってるのにすっとぼけているのか
それともデジタル万能バカか
138名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 23:44:55.65 ID:Ooh6zeSJ
>>134
バカが金を使う分には国内景気にはいいんじゃねぇの?(w いずれ宝の持ち腐れで
放出された中古機材が安く出回だろうけど。

編集機材といえば、最近はハイビジョン映像でさえ大容量HDDとWindowsが
載ったワークステーション(PC)によるリニア編集が主流じゃないかと思うが?
139名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 23:48:07.41 ID:avomBnRQ
ソニーのBVM-E250A越えられるの?
有機ELでマスターディスプレイ作ってくれ
140名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 23:53:09.86 ID:S1dzM0LG
>>138
なるほどね、そういうスタンスの人でしたか、理解しました。
たしかにキャリブレータ使って実測で合わせ込めば
同じパネル使ってればBVMもサムちょんのモニタも同じだわな
141名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 23:56:42.29 ID:O6Ae9urY
デジタルテレビで見てるけど、実はアナログ回路が途中にはいってるんだよな。
それもデジタルにするのがこのテレビなんでしょ。
142名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 00:06:11.30 ID:8aD0mLt/
やんないでしょ
ダンピングまみれで投資しても成長の見込みが無い分野に首突っ込む経営陣いるのかね
143名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 00:12:01.49 ID:sh2QQXg5
SEDじゃなく外部調達の液晶でよかったんならビクター買収すれば済んだ話だったんじゃ?
144名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 00:13:10.13 ID:iLT6JLiI
>>143
パナが許さないでしょ
145名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 00:17:48.80 ID:HxA9K1oO
SEDが無理でも液晶でなくせめて有機ELでやれよと
146とある妹 ◆FdCU8Fux7A :2013/12/05(木) 00:24:27.89 ID:N0gslUey
>>10
キヤノン
147名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 00:24:33.06 ID:5i1W/t32
パナソニックなんか頭の悪いスマート家電でも作ってりゃいいんだよ
元々酷いセクト主義な会社だったけど、合併して負のシナジー効果出まくり最低企業に成り下がった
エコナビのコピーで売ろうとしてるがアホかっていう低レベル
煙の量に応じて風速の変わるエコナビ搭載レンジフード、お値段三倍誰が買うかっての
148名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 00:31:17.69 ID:F11yIbLH
塩漬け状態のSEDをまず作れよ
149名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 00:52:46.78 ID:811pkFR6
どんな巧妙な戦略があろうと、

今さら感満載w

大丈夫かww
150名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 01:54:34.56 ID:oRTNlbli
安価なパネルだしてモニタから印刷物まで統一してほしいな
151名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 06:31:06.05 ID:vtbU07Za
SED発売しなくてよかったじゃん
あんなのに手だしてたら、液晶のダンピング価格に巻き込まれて
今頃大赤字だったろ
152名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 07:04:29.51 ID:HxA9K1oO
>>151
このスレで出てたけど製品化には本質的問題が解決できなかったらしいよ
製品化できてれば液晶とは違うから価格競争にはなってないと思うよ
コスト面で民生用は当分無理だし、今の有機ELみたいな感じ。
153名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 07:31:36.07 ID:Grow4y9Y
SED部隊をつなぎとめておくために
売る気もない商品開発してるのでは
民生用で開発・販売するとコストもかかるし
売れ行きをいちいち忖度される
技術者を日本に留めるために
キヤノンが国益優先で身銭を切ってるような気がした
154名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 08:17:04.73 ID:c6HylDYX
>>153
まっさか、頭いい奴はとっくに出てってるだろ
155名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 08:55:07.49 ID:XSFD/llw
パネルがIPSパネルって事は日立製か。
最新のIPSってどのくらいになってるんやろうね。
まあ視野角だけで画質自体に重要なのは映像エンジンだからパネル自体で関係ないだろうけど。
156名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:39:52.20 ID:Lfl39v2k
キヤノンと言えば、砂画面な強電解なんたらディスプレイ
会社の金とは言え、無駄な買い物したわ
157名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 11:33:18.69 ID:6eZcVD/f
王子製紙が電子書籍に参入する方がまだわかる
特許の蓄積無しでどうするつもりなんだろう
158名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:14:25.89 ID:dL5v7Bsn
やめときゃいいのに…
いまさらディスプレイなんて手を出すものじゃないよ
カメラとプリンターでジリ貧なんだな
159名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 13:00:04.26 ID:JYmBGamx
>>127
ソニーは地デジはひどいよ
160名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:37:25.10 ID:HBxKYJ2w
>>101
機材はレンタルだから、試しに使ってみよう需要はある。

映画屋ではないけれど、身の回りだとアレクサが強いな。
161名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:39:18.58 ID:HBxKYJ2w
>>104
PCモニターは操作画面でしかないから多少色味が企画外でも問題ない。
162名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 17:06:22.88 ID:y3wI/CwZ
>>161
プロ現場の動画作業用マスモニに使えるのか?ってことでしょ
163名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 17:43:15.39 ID:m96dFstw
>>162
考えるまでもなく、使えるわけがない。
164名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 17:53:58.57 ID:15yEjUp1
ソニーのFUDにきをつけてな>キヤノン
えげつない工作をしてくるからな
165名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:17:37.49 ID:qX8oO0wV
一方三菱さんは、、、
166名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 20:36:01.55 ID:ipug1bu8
ローエンドからミドルエンドのディスプレイやってるデルも
4K発売と同時にハイエンドへの参入を目指しているみたいだし
4K市場は面白い動きがあるなあ
167名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 22:06:47.26 ID:HxA9K1oO
どんなにがんばってみたところで所詮液晶は液晶でしかない
御手洗も耄碌したってことだ。御手洗はSONYの有機EL見たことあるのかな。
168名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:57:01.81 ID:2YQtW9Gf
>捲土重来
この記者、有頂天家族観てたろ
169名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 01:20:36.14 ID:RtswpOrt
>>165
業務用は継続するよ
170名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 07:27:48.08 ID:TymAbwZn
>>101
やっぱ老舗のアリが強いよ
171名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 21:29:35.84 ID:KmqidGvD
>>167
君はこのキヤノンのモニタ、見たことあるの?
172名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 03:09:20.97 ID:z5KB8jRw
中の人 キタ―――(゚∀゚)―――― !!
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
キタヨキタヨヽ(゚∀゚=゚∀゚)ノキチャッタヨ-!!!!!!
>>171
で、SEDはもう完全に終了でつか?
173名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 16:44:57.10 ID:JbjEcOQg
>>172
あぁ、興奮させてすまないが俺も見たこと無いよ。
SEDが完全終了なのは外の人でもわかると思うが・・・
174名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 17:52:57.12 ID:jWafp0nX
テレビ製造会社は早く有機ELバックライトのテレビを出すべき。
多少高くても売れるよ。売り方をちょっと考えてやんないとジリ貧
たとえ画質は変わらなくても、消費者は新しいテレビのイメージで買ってくれるから
175名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 18:02:44.10 ID:JZHL3EIL
イメージだけじゃ買ってくれないだろうよ。そんな甘いもんじゃない。明確に差異が分かるように、コンセプトがハッキリしてなくちゃ売れない。そうじゃないと液晶で十分ということになる。
176名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 23:13:30.07 ID:U0UCBzMO
>>172
こないだのインタービーで展示されてたな。
まぁ4Kですね、って感じ。
業務で使って見ないと真価はわかんないかな。
その内販社にデモ機頼む予定
177名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 08:42:14.22 ID:B4uOvouy
>>175
自分が持ってるのは、初代パネル(視野角が狭くで緑がかる)で、PVMでそのまた中古だけど
それでもちまたの液晶(業務用含めて)やプラズマとは、特にきめ細かさで明らかに差がある
大げさにいうなら銀塩写真みたいな感じ(あくまで液晶やCRTとの相対比較です)
現行品の新品でも60万くらいだろうから、かつて大型プラズマやセルREGZAの出始めを買った人なら
買う価値あると思う.。現行は25型までだけど、4kで30も出るらしいし、こっちは300万とかだろうが。
178名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 05:36:18.24 ID:gdxViAOG
地獄へようこそ
179名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 21:32:34.18 ID:xpuOb9Br
>>174
あかんよ
サムスンとLGが米国で販売しているし
55インチで80万
あれの校正データ見たけどかなりの性能だわ
日本メーカーはあの値段では出せない
結局価格競争で負ける
180名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 21:17:42.25 ID:U4FaJBHk
御手洗はどんだけ会社のお金を無駄にすれば気が済むんだ?
181名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 10:45:12.43 ID:M1951Qjz
会社の金は俺の金
俺の金は俺の金
従業員の金も俺の金

と言いつつも、従業員にはそれなりの給料払えてるからなぁ。
182名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 18:46:29.73 ID:ySnDFo7E
>>2
それがWi-Fiのことなら、自分とこのインターネット回線のルーターに無線機能がないと使えないぞ
まあ俺も試してみるまでPCと直で無線繋げるとばっかり思ってたんだが
183名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 18:51:19.40 ID:mqzadptF
ディスプレイなんて参入しても良いことないのに
184名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 19:00:58.97 ID:/u4e61Ju
ナナオ買ったほうが早いんじゃねーの。
185名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 19:09:17.27 ID:f/u5iahZ
三菱電機の液晶はニコンと開発情報の共有とかしてたんだろうか
186名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 19:33:41.75 ID:/nUY6q8L
トップの夢という亡霊で会社が危なくならなきゃ良いのだがね。
187名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 20:24:23.98 ID:tR+e7gEW
>>179
有機ELバックライトって画質普通だぞ?
188名刺は切らしておりまして:2014/01/01(水) 00:19:16.38 ID:yUhJDRaP
SED出せよ
液晶で300万とかあほかよw
HDブラウン管36D2000と36ZX720でまだまだ戦うぜ
189名刺は切らしておりまして:2014/01/01(水) 01:46:24.60 ID:NrKzqOTJ
業務用はなぁ。。。SONY一択なんじゃね
190名刺は切らしておりまして:2014/01/01(水) 02:09:11.35 ID:xxE7X2Lr
ディスプレイはジャパンディスプレイが開発を進めているから
一社で業界に食い込むのは難しそうだな
デジカメもスマホで十分だしな今後何売るんだろうな
191名刺は切らしておりまして
今年ソニーから30型4K有機ELモニターが出る予定だぞ
PVMでも出してくれたら買ってしまうかも知れん