【地域経済】防災・東京五輪に活用 「臨時駅構想」提案へ 静岡空港・新幹線新駅[13/12/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★
静岡空港地下に東海道新幹線の新駅を建設する構想で、静岡県がリニア中央新幹線が開通する
二〇二七年までは、東京五輪と緊急の時だけに使う臨時駅としての設置を検討していることが
分かった。県幹部が中日新聞の取材に明らかにした。県は近く事業主体のJR東海に提案する。

関係者によると、県の構想は、新駅を二〇年の東京五輪開催前後に航空需要が増加する
繁忙期だけに利用する臨時駅とし、ふだんは首都圏の空港が災害などで使えなくなった時にのみ
新幹線を止める防災駅とする。リニア開通後は本格運用し、一時間に数本程度の停車を見込む。
建設費用は数百億円程度で県が負担する。

新幹線新駅は川勝平太知事が空港機能強化の観点などから設置を提案しているが、JR東海は
難色を示している。知事は二日開会の県議会十二月定例会で「太田昭宏国土交通相に静岡空港の
首都圏空港としての機能強化や防災拠点としての活用を提案したところ、本格的に検討すると
回答があった」と強調。「静岡空港の機能強化を進める上で新幹線新駅の設置も視野に入る。
JR東海の理解を得つつ、国と調整し実現に向けた取り組みを進める」と意欲を見せた。

一方、JR東海の担当者は「空港地下に駅を建設するのは、これまでも一貫して不可能だと
答えている」と否定的な見方を示した。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20131203/CK2013120302000085.html
静岡空港近辺の地図
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20131203/images/PK2013120302100028_size0.jpg
2名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 08:11:39.05 ID:ToA4Q/Fl
>>1
>ふだんは首都圏の空港が災害などで使えなくなった時にのみ新幹線を止める防災駅とする。

朝鮮人並みの知能だな(´・ω・`) 死ぬの?
3名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 08:16:44.86 ID:JQYMfvsO
首都圏の空港が使えなくなる災害時に新幹線が動くのか?
4名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 08:20:39.89 ID:ZF7mR/fQ
島田駅からのアクセスをもっと便利にしたほうがずっといいだろうにアホか
5名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 08:21:28.53 ID:qDzINlw8
勝手に作れば?
新幹線は止めないけど。
6名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 08:22:15.36 ID:SDoJkUg7
不可能って、物理的に不可能なんじゃないか?
7名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 08:23:09.42 ID:aI+GWODz
東海道線富士駅に直結した新幹線駅欲しい
8名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 08:24:57.41 ID:ZEphEeAF
どうしても工事の仕事だけは
欲しいから必死だな
もはや作る理由の後付に掛かってる
9名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 08:33:03.76 ID:oWh7cmTs
JR東海に、作っても良いけど代わりに静岡駅を潰すよ?
って言われた奴じゃんwww
10名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 08:33:32.86 ID:FWdBp6KX
震災のとき仙台空港の復旧早かったよね
首都圏で震災うけても羽田は部分的にでもすぐ復旧させるよ
東北新幹線の復旧時間みれば静岡までの新幹線しばらく使えないだろな
首都圏からアクセスできない防災拠点ですか
11名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 08:46:35.77 ID:5wAiE6lg
この調子で駅を増やしても維持費の負担だけが増えるだけだ
ただでさえ静岡は新幹線の駅が多すぎると思うのに
12名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 09:09:11.47 ID:EYeHh8GL
東海道線の大井川の金谷側あたりから支線引けよ。すぐ完成するぞ。
13名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 09:16:19.59 ID:EYeHh8GL
さもなくば、大井川鉄道を金谷ー静岡空港まで延ばして、
SLに乗れる空港としてアピールすればいいw
14名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 09:27:28.42 ID:3lJXPov5
災害時の対策という大義名分で無理矢理作った空港に理解し難い駅を作るのか
15名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 09:33:50.46 ID:w+akKgEk
空港アクセスがSLってステキやん
16名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 09:35:16.41 ID:bWPni+ao
改めてみたらホンと新幹線駅前提な設計なんだな。
http://i.imgur.com/l4ME3zH.gif
17名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 09:35:28.06 ID:42D6XpkM
リコールしたほうが安くつくぜ静岡県民さんよ
18名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 09:37:56.99 ID:42D6XpkM
>>13
リニアの静岡県二軒小屋駅(仮称)につなぐなら可
19名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 09:50:54.85 ID:pBbLsW7D
>>16
で、その新幹線駅、どうやって作るか教えてくれ
仮に出来るとしても、普通に考えて建設費数千億円クラスだぞ
20名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 10:40:23.39 ID:GddPyG/t
まともなのを作るとしたら、ホーム専用のトンネルを上下線でそれぞれ
今のトンネルの脇に掘ってトンネルの入り口から分岐させる?
21名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 10:42:25.54 ID:dm4QrYwK
>>19
京急の国際線ターミナル駅が建設費150億ほどらしい(京急IR記載)が、新幹線ということを勘案しても、新規に路線を引っ張るわけじゃないのになぜ千億台に乗ると考えるのか?
そんなに強固な岩盤でも掘るのか
22名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 10:48:34.42 ID:8gWklx2I
お安く作るなら駐車場辺りを掘割駅にするとか
ターミナル真下よりは何とかなる
23名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 10:55:48.76 ID:3iaE4evm
はぁ
数百億円「程度」ですか
24名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 11:05:53.71 ID:fp09DFlh
前知事の石川の地元付近で静岡空港やエコパなどの運営赤字施設が作られる。
そうとうな利権が得られた模様。
25名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 11:10:32.84 ID:yl+I6Mqh
静岡県と山口県にはのぞみが停まる必要は無い
26名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 11:25:21.41 ID:8gWklx2I
しかし駅出来ても基本的なロケーションの悪さが何とも
新幹線でこだまだと東京1時間半、名古屋1時間
これじゃ静岡の人しか使わない
27名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 11:30:48.40 ID:VLMJhKMK
>>21
あそこトンネルだから実質的に新規に線路引くことになると思う
28名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 11:45:47.91 ID:qayetkrW
静岡空港って泣かず飛ばず空港じゃん
29名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 11:47:47.13 ID:go7EH1LF
新幹線駅ができたくらいで活性化するくらい需要のある空港なら、リムジンバスが全撤退するような無様なことにはならなかったと思うんだが…
それだけの需要があればリムジンバスが満員とはいかなくても席の半分くらいは埋まってたと思う。

現実見ろよ。
30名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 11:47:58.95 ID:dm4QrYwK
>>27
島式ホームは営業と並行して建設することが難しいから相対式ホームなのは分かる
ただ、退避設備を設けるにしてもそこまで費用が膨らむのかは疑わしい
上述の京急のホームも既存の線路脇の掘削工事で工法自体は同じだろう

拡幅工事で、東西線南砂町拡張工事が400億との事だが、工事費には土地取得費が入ってて、本件工事と簡単に比較できん
31名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 11:52:10.76 ID:jPsQXrks
災害時には浜岡がぽぽぽぽーんしているから意味ないし。
32名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 12:21:33.20 ID:BjJTBB4R
もう、今の世の中は新幹線の時代じゃないし
高速通信などの500Mぐらいの通信が
出来る時代にしないと駄目だよね?

「静岡県内の家庭の電球を全てLEDに変更します」
みたいなことを言ってみろと言いたいよ。
本当に今の指導層は頭が悪すぎる。
これは戦後教育の失敗なのかな?
33名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 12:26:05.05 ID:+lmFvAy7
普段使いしなくても維持費だけはかかるんだけどね。
首都防災対策の駅なんだから維持費は政府が出すべき、ってどうせ静岡は一銭も出さないんでしょ?
34名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 12:36:47.06 ID:8sdWvldl
>>32
最後から2行目の後半部分が自己紹介にしか見えないんだが…
35名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 12:49:30.76 ID:MCOMj5Xn
駅付のトンネルを新たに掘って、旧トンネルは保安用に転用するしかない。
総予算は1千億円が妥当。
36名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 13:15:36.93 ID:yHqhCEvm
使ってるトンネルの横っ腹に長穴あけるのか
37名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 13:16:59.40 ID:BjJTBB4R
今の時代は新幹線ではなくて
高速通信の時代だよね?

あと、100年昔に線路を標準軌にしておく
工事をすれば良かったよね?
38名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 13:18:42.69 ID:9TyvOMVy
静岡は、金を出すときは出す。
ただ、引き揚げる時も早い。
大阪見たくグズグズしていない。
だから、テクノスーパーライナーも無くなった。
39名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 13:21:59.91 ID:gY/n9Spq
採算が取れないバカ空港を
採算が取れなくてもいいんだと県民をだまして、
赤字を垂れ流すだけでなく借金の利息で人口が減少する未来の
予算まで食い散らかす圧倒的なバカ殿様。

本末転倒。

東海地震が来たら海側新幹線壊滅だし。
富士山噴火したら確実に東名通行止めだし。
ムダ金この上なし。

JRと航空のいがみ合ってても採算が見込めるなら作っても良し。
40名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 19:26:40.70 ID:sVsDPNsK
そもそも空港直下の駅は静岡県も断念したんじゃなかったか
41名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:17:30.39 ID:AEMKOSwT
>>40
頭の悪い真ん中の連中だけが諦めてない
東部と西部は牧之原に拡張不可な空港建設が決まった時点で関心が無くなった
42名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:56:46.34 ID:fZRe764r
横田基地ここに引っ越せよ
で空域返してもらえ
43名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 23:25:54.17 ID:sAPVkFhn
そんな事の為にどんだけ金かけるつもりだよ・・・ アホにもほどがある
44名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 23:26:55.92 ID:/f0/cDww
静岡は色々需要あるよな。地下に新幹線か、新東名もできたし、空港地下に新幹線いいね
45名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 23:32:02.55 ID:0jlVytVP
あきらめの悪い奴らだな
新駅のための新しい口実を考えついたか
46名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 04:12:06.42 ID:tsINcBnc
>>30
上から掘削するには線路が深いし
上は空港だからね
本当に非常時の臨時位なら良いけれど
そうでなければ430m程のホームが必要で
さらにのぞみをやり過ごす為
ホームは待避線に設置で、待避線用に
シールドトンネル2本新規に掘らないといけないし
トンネル前後には高架橋か盛り土が必要だからね
47名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 06:02:32.03 ID:/l6CIwWz
放映権と観光客で回収できればいいんでしょ?
48名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 06:50:01.33 ID:ygcBWUQb
新幹線に普段使いしない臨時駅作ろうってこと自体が無理筋だよ。
距離的に考えたって掛川で十分じゃん。
49名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 07:58:00.52 ID:K3REqa2L
東海道貨物新幹線化を見越して客扱い無しの貨物駅としてつくっちゃえば
50名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:17:11.36 ID:BVt5uDqH
静岡空港自体要らないしな
羽田とセントレアでおkだろ
51名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 23:37:47.52 ID:HRORFCLs
潟Jンペハピオ  潟Jンペハピオ  潟Jンペハピオ  潟Jンペハピオ

 潟Jンペハピオ ラッカースプレー420ml  潟Jンペハピオ 

購入日2013/12/01購入

当日自宅車庫にてシュリンクを開封しスプレーのふたを開けたところ

内部から赤い噴射部が地面に落下した

噴射部を元の位置に付け直すべく車庫の端で作業を行ったところ

接続部よりスプレー内部のペンキが顔に掛かり左目を受傷

当該ホームセンターへ連絡及び眼球を流水にて処置するも目に違和感あり 

消防へ連絡相談するも眼科が開いておらず救急車にて搬送される

治療期間は1週間程度 加害会社の対応は非常に悪い

商品会社 潟Jンペハピオ 大阪市中央区今橋2-6-14  潟Jンペハピオ 

 潟Jンペハピオ  潟Jンペハピオ  潟Jンペハピオ  潟Jンペハピオ
52名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 00:07:19.99 ID:EG+CapIZ
静岡空港の第一人者はなんといっても
徳川家康公と川勝へいた知事。

なんでも鑑定団 愛のエメラルド氏。

富士山静岡空港までSL列車はどうよ^。

霧対策が必要。霧の静岡空港

富士山静岡空港を語ろう

富士山静岡空港に新幹線駅はどうョ^

^徳川家康公が語る 静岡空港^

地上駅に決定。静岡空港新幹線駅。

他にもあった気がするんだけど忘れた。 エメ
53名刺は切らしておりまして
葛西
「もちろん誰かが建設費払ってくれるんだよな?うちはリニアで
 いっぱいいっぱいなんだしな。」
「あと、もちろん今後も静岡にのぞみは停めないから覚悟しろよ」