【半導体】半導体、東芝とソニーは勝ち組 パナソニックやルネサスは負け組 [13/11/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
139名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 07:12:52.04 ID:a+CqFj6H
      ______________
      |                      |
      | 大阪民国と言われても     |
      | 悪いのは枚方だけだから!! |
      |____________ _|
       ) .  vヽD \       丿 ソ
        ヽ   ノ___\ .   _/___/
       ノ____ノ∵∴∵ ヽ     /:∴/
      /∴∵/:(・)∴.(・) ヽ   ,/∵:/
      /∵∴/∵/ ○\:l  ./:∴/
     /∴/:/:./三 | 三|:| /∵:/
     /∵/:/∴| __|__ |:| /:∴/
    /∴/:/ヽ.:|  === .|ノ:∵:/
    /∵/:く∴:ヽ\__/∵∴/    ―分かってほしい。
    \∵ ∴∴━(〒)∵∴ /         ―みんなの思い。

朝日放送堀江アナ(東京出身の関東人)「大阪府の中でも、まあ治安ワースト一位って
      北河内の方申し訳ないんですけど、イメージ悪いですね
      まあデータとしてこういう記録のようなんですけけども・・」

関東人にも治安が悪いと言われる北河内
→大阪府治安ワースト1市町村は枚方市
 http://www.youtube.com/watch?v=IW4zSVWulCM
140名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 13:41:57.24 ID:UM4TCtA4
>>66
一桁あまく見んなよ
141名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 15:04:53.94 ID:/oyGAmK9
韓国朴大統領の親父朴正煕元大統領を暗殺したのはKCIAの部長。
KCIAはCIAの下請け。これでサムソンは何故日本の技術を盗んで急速に大きくなったか解る。
これでアメリカは韓国をウォン安、日本を円高にして日本をエレクトロニクス産業を壊滅させた。
日本が再び立ち上がるには、スパイ防止法と日本の真の独立が必要。
アメリカは首都圏の米軍基地から治外法権で非合法な諜報活動を行う。
ロシアに亡命した元NSAのスノーデンはグーグル・マイクロソフトの盗聴を暴露。その阻止も必要。
142名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 16:21:00.42 ID:MelkWrKg
ミツミ電機ってどうなった?
143名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 16:41:36.05 ID:Z8JkedEA
「ルネサス」にオムロン元会長が大ナタ
FACTA 2013年12月号
http://facta.co.jp/article/201312032.html
 車載マイコンシェア40%以上の世界一を誇るルネサスエレクトロニクスが存亡を賭けた中期経営計画に挑んでいる。
舵を取るのは前オムロン会長の作田久男会長兼CEO(69)。豪腕で知られる作田氏は、さっそく「2桁の営業利益率
達成」の檄を飛ばすが、再建への猶予期間は限られている。
 作田会長は10月末に行った上期(4〜9月)業績説明会の席上、「顧客から離れているのではないか、
事業に対する当事者意識が低すぎる」「鋭い切れ味とスピードのある組織にすべき」「3親会社(日立製作所と三菱電機、
NECエレクトロニクス)の流れがまだ残っていて共通化が遅れている」と問題点を矢継ぎ早に指摘した。
就任4カ月の半導体のド素人に、とことんダメ出しされても隣席の鶴丸哲哉社長兼COOは口元を引き締めるしかない。
2010年の発足以来、赤字が続き、円安とリストラ効果によって上期は営業黒字を確保したものの、 ………


【セキュリティ】次世代半導体 うごめく中国企業 米国人技術者、謎に包まれた死 [06/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370322089/

2013/11/19
ザ・分解
スマホ分解が明かす、謎の中国半導体企業の実力
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK11031_R11C13A1000000/
 2013年第3四半期(7月〜9月)におけるスマートフォン(スマホ)世界市場シェアで第3位になるなど、
このところ躍進が目覚ましい中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ=Huawei Technologies、
広東省)。その半導体子会社であるハイシリコン・クノロジーズ(HiSilicon Technologies)の注目度が急速に
高まっている。2004年設立の新興企業でありながら ...
144名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 18:10:28.06 ID:d06FHP4w
【技術】世界最小の半導体開発、スマホの小型化、補聴器や内視鏡などの医療分野にも展開 /ROHM
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1379599780/
145名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 19:30:37.99 ID:OcJF4AO0
2014ブラック企業就職偏差値ランキング
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1381680834/
146名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 19:33:14.04 ID:1oc/8GfY
ルネサスは大リストラやっても実業団だけは残す異常ぶりだし
パナソニックは上が責任まったく取らねえし
147名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 19:42:49.06 ID:M+8zJBqe
>>2
てめぇはいつまで家に篭ってんだw
148名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 20:09:35.96 ID:7nZ6QTJQ
技術なんてどんどん流出させて金に換えればいいんだよ
技術流出させて日本が外貨を稼げないようにしてこの糞国家にトドメ
刺しちまおう

イギリスは北海油田で石油が採れるから製造業なくなっても日本の
鉄道を買うことが出来る
何の資源も無い日本で製造業なくなったら日本は東南アジアのどこか
の国みたくなるんだろう

日本を沈めた後は技術者は自分の技術を必要としてくれる国に行けばいい
100年後には国籍なんてどうでもよくなって優秀な理系人間同士で手を
組みシンガポールみたいな独立国家を建国する事になるだろう

サムスンの文系社員は40歳で9割以上クビ
その浮いた人件費で優秀な技術者をヘッドハントする
実に合理的な経営手法であり無能経営陣がおままごとごっこしてる
日本企業が勝てるわけねー
149名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 22:14:51.42 ID:OLxzGxPT
>>143
> 問題点を矢継ぎ早に指摘した。

いや、そんなこと当事者のルネサス社員以外、エレクトロニクス業界の
人間なら10年以上前から知っている。

でも、食品偽装といっしょで、問題を指摘すると煙たがられるんだよね。
しかも、偽装請負の低学歴フリーランスなんぞに指摘されると尚更。
150名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 22:25:31.88 ID:ekGJPKwX
■アホ鳩山に天罰〜放射能ホットスポット問題の深刻さと対応の遅れ

【放射能問題】ブリヂストン黒磯工場(栃木県那須塩原市)から撤退

那須塩原市は、福島県以外の場所として最も激しく汚染されたホットスポットとなりました。

■海外の放射能検査対策?!

タイヤ大手「ブリヂストン」は、2014年9月末をもって黒磯工場(栃木県那須塩原市)を閉鎖すると発表しました。


【放射能汚染】那須塩原 関谷小学校 通学路のホコリ  ホットスポットの怖さ
http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/640.html

◆8.62μSv/h 那須塩原 関谷小学校 通学路のホコリ 2012年9月
※動画
http://www.youtube.com/watch?v=l9QiMgLRZSQ

■栃木県 那須塩原市 の 関谷小学校 の校門の前 で放射線量を測定した。
空間(胸の高さ)の値は0.36マイクロシーベルト毎時。 校門の前を流れる水路に溜まった泥の上で6.80、通学路の歩道脇にたまったホコリの上で8.62マイクロシーベルト毎時だった。

関谷地区は那須塩原の西部に位置する。 会津西街道の歴史のある宿場町。 福島第一原発からの距離は約110km。

那須塩原市の人口は約12万人。 東北新幹線が通る。 酪農畜産や稲作など農業が盛ん。 那須塩原温泉や那須連山・高原・那須温泉もある観光リゾート地。

(アホ鳩山の)ブリジストンのタイヤ工場もある。

 フクシマ事故により、那須塩原市は、福島県以外の場所として最も激しく汚染されたホットスポットとなった。

※関連
【原発】 “世界中が不安視” 燃料棒1533体取り出し、命懸けの「UFOキャッチャー」作戦が11月8日開始へ…福島第1原発★ 人類初 [13/11/5]
151名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 23:07:33.61 ID:gfkJrDYm
>>140
ムーアの曲線は指数関数。「頑張っても一桁」は線形。つまり、もう限界に来てるという事。
ムーアの法則に従って容量が増大しなくなれば、急激な価格低下にさらされる。
152名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 23:11:30.04 ID:euiVAMYl
947:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/20(水) 15:07:45.98 ID:vl8XTjRj
>>941
http://livedoor.blogimg.jp/nenshinichiro-bero/imgs/0/1/01bd0c0d.jpg
153名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 21:26:14.75 ID:2nFn5PFj
元外務省情報局長孫崎享氏ツイート13年11月21日

傍受:20日英ガーディアン紙「スノーデンの暴露によれば、米国NSAが悪事に何ら関連していない英国市民の電話、ネット、メールを盗聴し、蓄積し、分析。
これを英国情報機関が了承を与えていた」。ということでNSA,当然日本にも盗聴でしょう。
154名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:10:10.59 ID:YjaV6e67
>>120
富士通はことしアナログ部門をSpansionに売却したよ
155名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 16:41:28.60 ID:5TRW8VyU
2013/11/22 11:08
米インテル、半導体受託生産に本格参入 戦略を転換
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM22023_S3A121C1EB2000/
 【シリコンバレー=奥平和行】米インテルは21日、半導体の受託生産を本格的に始める方針を明らかにした。
同社は市場が急拡大するスマートフォン(スマホ)への対応が後手に回り、業績が苦戦している。これまでは
独自の半導体をスマホメーカーに売り込もうとしてきたが、戦略を転換する。受託生産に強みを持つアジアメーカー
にも影響を与えそうだ。
 21日に米シリコンバレーの本社で投資家を対象とした事業説明会を開き、5月に就任したブライアン・クルザニッチ
最高経営責任者(CEO)が戦略を語った。インテルは従来、自社と競合しない一部メーカーから生産を受託していた
が、「あらゆるメーカーに門戸を開く」としている。
 インテルは自社で設計した半導体を最先端の生産設備で作ることを強みとしてきたが、受託を事業の柱の一つ
と位置付けることでビジネスモデルが変わる。受託生産では台湾のTSMC(台湾積体電路製造)や米アドバンスト・
マイクロ・デバイス(AMD)から分離した米グローバルファウンドリーズなどが強いが、インテルの参入で競争が
激化しそうだ。
 インテルは同日、2014年12月期の売上高が今期比で横ばいになるとの見通しも示した。サーバー向けの半導体
が好調に推移し、タブレット(多機能携帯端末)向けも出荷を13年12月期の4倍に増やす計画だ。ただ、スマホなど
との競争激化で主力のパソコン向けMPU(超小型演算処理装置)の販売減少が続いており、同部門の売上高は
今期よりも5%前後減る見通しだ。

2013/11/23付
環境急変、焦るインテル
半導体受託生産、新たな柱に スマホ出遅れ挽回
http://www.nikkei.com/article/DGKDASGM22047_S3A121C1FF2000/
 【シリコンバレー=奥平和行】半導体最大手の米インテルが本格的な受託生産に乗り出す。年間100億ドル
(約1兆円)規模を投じた最新鋭の工場を活用し、他社の製品も生産する。パソコンで一時代を築いたインテルも、
自社製品だけでなく受託生産を拡大しなければ、スマートフォン(スマホ)向けなど高機能な半導体の需要を
取り込めないという焦りがある。
 「当社の最新鋭の技術を有効活用できるのであれば、あらゆる企業が顧客…
156名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 16:42:32.11 ID:5TRW8VyU
2013/11/23付
東芝、高性能車載LSI量産 自動運転向けにらむ
20年、売上高2800億円に
http://www.nikkei.com/article/DGKDASDD220MF_S3A121C1TJ1000/
 東芝は自動車向けの高機能半導体を2014年後半から量産する。画像処理用の大規模集積回路(LSI)で
複数台の車載カメラの画像を一度に処理できる。自動車各社は自動運転車の開発を急いでおり、
高いレベルでの運転制御を可能にするには高性能のLSIが求められている。電機産業にとって
自動運転車関連の需要が今後大きな収益源になりそうだ。
 量産を急ぎ現在、1000億円程度にとどまっている車載用半導体の売上高を20…
157名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 16:43:57.34 ID:5TRW8VyU
2013/11/24 2:00
日米で次世代半導体 米マイクロンなど20社超参加
量産技術、16年度めどに
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD23018_T21C13A1MM8000/
 米マイクロン・テクノロジーや東京エレクトロンなど日米の半導体関連企業20社超が、スマートフォン(スマホ)など
モバイル機器の性能を大幅に高める次世代メモリーの量産技術を共同開発する。現行メモリーに比べ記憶容量を
10倍に高め、電子機器の消費電力を約3分の2に減らす。2016年度に技術を確立、マイクロンは18年にも量産に入る。
国際競争力の高い日本の素材・装置メーカーが結集し、次世代メモリー開発の主導権…

関連キーワード
マイクロン・テクノロジー、スマホ、スマートフォン、エルピーダメモリ、SKハイニックス、遠藤哲郎、メモリー、東京エレクトロン、磁気記録式メモリー、MRAM、三菱電機、東芝、ルネサスエレクトロニクス、日立製作所、サムスン電子、インテル、信越化学工業、NEC

2013/11/24 2:00
日本、空洞化に危機感 日米で次世代半導体
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD23052_T21C13A1TJC000/
 半導体関連企業が次世代メモリーの量産技術の共同開発に乗り出すのは、日本勢が持つ製造装置や素材面での
優位を保つためだ。エルピーダメモリが米マイクロン・テクノロジーの傘下に入るなど国内半導体メーカーの力が低下。
国内の半導体研究開発が空洞化しかねないとの危機感もある。次世代品研究で先端を走る東北大学を拠点に、
量産に必要な基盤技術開発で先行したい考えだ。
 日本勢は東京エレクトロンや信越化学工業など各分野…

関連キーワード
マイクロン・テクノロジー、エルピーダメモリ、メモリー、西沢潤一、遠藤哲郎、次世代半導体、東京エレクトロン、信越化学工業


「東京エレクトロン(8035)」
http://minkabu.jp/blog/show/566156
日経記事;『日米で次世代半導体マイクロンなど20社超参加DRAM置き換え,量産技術16年度めどに』に関する考察 
http://bzsupport.blog.so-net.ne.jp/2013-11-24
158名刺は切らしておりまして:2013/11/27(水) 09:28:11.89 ID:+4tXS5iZ
パナソニックが、国内の半導体3工場を年度内にも、イスラエルに本社を置く半導体受託製造会社タワージャズに売却する方向になったことがわかった。(ロイター)
159名刺は切らしておりまして:2013/11/27(水) 14:20:24.63 ID:rJyJ27ZK
【経営戦略】パナソニック 、半導体の国内3工場をイスラエル社に売却へ=関係筋[13/11/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1385515063/
160名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 01:49:09.77 ID:xSvQ5r7s
パナは第2回東京オリンピック前には消滅してると予想する
161名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:40:51.05 ID:NyQKNmx4
タワーレコードのジャズ部門らしい
162名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 16:14:31.07 ID:kOoM2giH
【記録メディア】SSD大手メーカーのOCZが破産申請予定、東芝と資産売却を交渉中[13/11/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1385603470/
163名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 16:43:43.36 ID:j+bI8H3l
まあせいきの8割はひせいきと変わらないからな
単純に高額に見合う結果が出せるのは全体の約2割。
後は全部ひせいきになって貰うかやめて貰うしかないんだよ。
今どき階層意識だけは強くてって馬鹿はもう全部かいこが
終わってる段階だろ。屑は調子こくけど高額報酬は見合う結果が
絶対に出せるっていう前提であるからな。それが無いならひせいきと
同じだしお前なんでそこに居るの?ひせいきにならないのか?ってなるだろ。
164名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 03:08:54.50 ID:DchYU0rA
正直技術技術って言うほど価値のある技術なんてもう無いだろ。
高額報酬に見合わない才能すらないド素人のあつまりの1円以下のもんだろ。
どらえもんの駆動エネルギーとか四次元理論や収納技術の亜空間法則
に関する資料に匹敵する技術ならそりゃ物凄く重要なのはわかるけど
回るもんにちょっとひねりを加えたり水をちょろちょろだしたり
ってケチくさいもんだろ。なら全部わたして二束三文にちょっと毛を
はやしたガラクタがちょっとはましなるならもう渡してやれよって思うよ。
165名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 03:36:43.82 ID:LkE0SuHZ
intelのandroid開発部門の人員は
グーグルの開発部門の人員よりも多い

日本の半導体敗戦の理由はマーケット軽視の一言
166名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 03:58:17.44 ID:6uvl38p/
半導体産業はいかに上手く大量生産して安く生産し多く売り利益をあげるかだから
国が支援しないと勝ち続けるのは難しいよ。
主に法人税と電気代ね。
そういえば半導体製造装置分野では半導体安値競争に巻き込まれて
装置も低価格化し、利益が難しくなってきてる。
スマホ産業をアップルが出してくれて息を繋げたけど
新しい製品を出さないと難しいよ。ソニーや東芝は新しい家電、新製品を出せる能力はあるから
がんばれ
167名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 12:21:10.99 ID:ME/m1krj
>>166
大企業は電気代安いでしょ。
電気代が世界一高いのも大企業の分のコストも払っているからだし。
トップが最初から勝つ気がないから勝たないだけだよ。
168名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 17:43:13.40 ID:nJ6p3k54
2013/11/27
東北大発、メモリー革命 日米20社が参画しMRAM開発
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD270OL_X21C13A1TJ1000/
 米マイクロン・テクノロジーや東京エレクトロンなど、日米の半導体関連企業20社強が集まる次世代メモリーの
研究拠点が27日、東北大学内に開設した。研究するのはスマートフォン(スマホ)などに搭載するDRAMの
代替品として有力視されるMRAM(磁気記録式メモリー)。2016年度をメドに量産技術を開発する。
 同日、仙台市の東北大で「国際集積エレクトロニクス研究開発センター」の開所式が開かれた。同大教授の
遠藤哲郎センター長はMRAM関連技術を「総合的に研究し、東北から先端技術を創出したい」と語った。
MRAMを中心に、機器間通信や自動運転車の画像処理技術など関連分野も産学で共同研究する。
 同センターは約2千平方メートルのクリーンルームを備え、現行では最大口径となる300ミリメートルの
半導体ウエハーに対応した試作ラインを持つ。東京エレクトロンが約22億円の建設費用を全額負担、
建物を同大に寄付した。
 東北大は20社に加え、米欧やアジアの半導体関連企業の参加を募る。年明けから、非常勤も含めると
約100人の体制で研究を本格化させる。MRAMは東芝と韓国SKハイニックスが共同開発するほか、
韓国サムスン電子が量産を目指している。

2013/11/27
【IT】記憶容量が現行メモリの10倍&消費電力は3分の2の次世代メモリ「MRAM」を日米20社の半導体企業が共同開発
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385532864/
記憶容量が現行メモリの10倍&消費電力は3分の2の次世代メモリ「MRAM」を日米20社の半導体企業が共同開発、いよいよ量産化が明確に
http://gigazine.net/news/20131127-mram-japan-usa-federation/
169名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 23:55:20.03 ID:K/iLEOyp
>>165
20年前にスーパー301条で日本の半導体メーカーに多額の損害賠償金が課金されたから。インテルやAMDにその金が配布されて研究開発に使われた。
170名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 10:34:58.38 ID:i9r7T3pR
ルネサス鶴岡工場の買収検討=ソニー
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2013120400154
 ソニーが半導体大手ルネサスエレクトロニクスの鶴岡工場(山形県鶴岡市)の買収を検討していることが4日分かった。(2013/12/04-09:12)
171名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 00:42:31.87 ID:RkYLDnQ2
そもそもそも大企業・統合後の企業が負けまくりなのがヤバい。

製品によっては望みがあるのもあるんだろうけど。
172名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 03:28:18.56 ID:ZxKjaEJZ
【半導体】ソニー、ルネサス鶴岡工場の買収検討 センサー増産へ[13/120/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386124350/

ソニーがルネサス鶴岡への出資を目論むワケ
3年後の閉鎖が決定している工場に一筋の光
http://toyokeizai.net/articles/-/25395?display=b


2013/12/4
キヤノン系、次世代メモリー量産装置 14年投入
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD030LA_T01C13A2TJ0000/
 キヤノン子会社のキヤノンアネルバ(川崎市)は次世代メモリーとして有力視される磁気記録式メモリー(MRAM)
の量産装置を開発した。生産能力を研究開発用の従来機の5倍に高め、回路微細化の先端技術にも対応。
2014年6月までに売り出し、16年にも予定されるMRAMの量産本格化に向け大手半導体メーカーに採用を促す。
 新装置はMRAMの記憶機能を担う素子の製造に使う。素子は50〜60層の金属膜を積み重ねて…
173名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 01:21:10.62 ID:+m4YRiJv
>>17
> >>13
> 日本企業の競争力が落ちてきたあたりから
>
> 「世界に誇る日本のナントカ」とか中身の無いことをいうバカが増えた
>
> 現実逃避の結果がこれ

「世界に誇る日本のソニー」 www
174名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 02:08:52.71 ID:BjtgsBU7
量子電池は請け負うの?
175名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 03:51:49.74 ID:lMlPa9L1
たしかに家はパナソニック一個もないわ。あーあった。電球ソケットだけ。
176名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 06:02:30.70 ID:QLLDAs9w
>>174
ソニーや東芝レベルなら請け負えるかもな
177名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 18:10:36.28 ID:zhZTVS3M
半導体/ルネサスの鶴岡工場、ソニーが救世主に浮上
   ◆ ルネサスエレクトロニクス、ソニー、任天堂
週刊東洋経済(2013/12/14), 頁:27

2013年12月06日
ルネサス鶴岡工場、「独立構想」の全貌
ソニーの出資をテコに工場の存続を目指す
http://toyokeizai.net/articles/-/25732
178名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 18:11:16.62 ID:zhZTVS3M
2013/12/10
パソコン1〜2秒で起動 東北大が新型メモリー
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO63825640Z01C13A2TJM000/
 東北大学の佐藤英夫助教と深見俊輔助教らは、パソコンを1〜2秒で立ち上げる新型メモリーを開発した。
電子の磁石(スピン)の性質を利用してデータを記憶し、電源がオフの状態でも情報を保つ。実用化すれば
既存メモリーのSRAMやDRAMの置き換えが可能。企業と組み、5年後を目標にパソコンへの組み込みを目指す。
 アルバック、京都大学との共同研究の成果。米ワシントンで開催中の半導体国際会議IEDMで10日に発表する。
 開発したのはパソコンなどの中で演算素子と組み合わせ、高速演算中のデータを逐一保存する新型メモリー。
電流でスピンの向きを反転させてデータを書き換える磁気記録方式で、「STT-MRAM」と呼ぶ。電流を止めても
その時の状態が保たれる。…

 新型メモリーは演算素子と一体化が可能。データ書き換えは最速1ナノ(ナノは10億分の1)秒で、DRAMの30倍近い。
179名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 20:24:36.48 ID:jhBkE+zF
>>178
パソコンの起動の遅さは、周辺デバイスの初期化の遅さに原因がある。

単に記憶するだけなら、サスペンドやレジュームで対応できる。

電源OFFでも無条件で内容を保持すると、一度感染したウイルスが電源を
切っても削除できない。DRAMはコンデンサなのでアクセスが遅い。半導体
上で1ns程度なら、今の高速SRAMと変わらない。
180名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 11:57:57.15 ID:sCwkh+X2
>>21
> ルネサスは言ってみれば老人ホームだから、静かに看取ってやれ

「高級ホスピス」だと明示してやったほうが、親切だと思うぞ www
181名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 16:14:39.41 ID:GVZNZVB8
>>124
艦コレってゲームで
船を建設する時に使うから
182名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 20:21:58.92 ID:2JLGM4PT
ソニーが勝ち組wwwwwwwwwww

パナソニックよりはるかに財務基盤の弱いチョンニーが勝ち組とかなんの冗談なの?
工作よりも倒産に気を回せよ
183名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 20:32:07.43 ID:2JLGM4PT
チョンニー四半期赤転wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パナソニックという優良企業とゴミ企業を比べるな

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/13q2_sony.pdf
http://biz-journal.jp/2013/11/post_3294.html
184名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 07:49:22.91 ID:VshW4NQG
>>182
だからと言ってパナが勝ち組って訳じゃないけどな。
プラズマやゲーム機で失敗してるし・・・。
185名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 18:08:46.81 ID:lwsk6n/k
2013/12/13
特集:半導体「大リストラ時代」
7割が転職視野 漂流する「電子立国の立役者」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK04021_U3A201C1000000/
 「電子立国・日本」の立役者たちが苦難のさなかにいる。かつて日本経済の柱の一つだった電機業界に、
ここ数年、やむことのない「リストラの嵐」が吹き続けているのだ。早期退職募集人員は、合計で1万人をも
上回る。電子立国を支えてきた優秀な技術者たちの身に、今何が起こっているのか、どこへ行こうとしているのか。
そして、終身雇用制度が終わりを迎えた時代、技術者たちはどうすればサバイバルできるのか。
連載形式の特集『…
186名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 16:03:05.22 ID:21r2ZGhi
【IT】米グーグル、サーバー用半導体を自社設計 米メディア報道 [13/12/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387025907/
187名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 04:18:00.15 ID:2I2nAcAR
【書評】『日本型モノづくりの敗北』(著:湯之上隆) [13/12/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387102495/
188元社員に執拗にナマポン連呼叩きする東芝の品格
東芝11年目(元研究所社員)年収568万デマ自演告知
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1387125475/
東芝11年目(元研究所社員)年収568万28発目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1384392884/
東芝11年目(元研究所社員)年収568万29発目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1387159508/
東芝 16年目参事 年収一千万 27
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1376667471/
プレジデント記事「東芝、半年二名自殺」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1286379365/
【過去最高益】TOSHIBA・東芝 29【射程圏内】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1386632163/
東芝の裏事情パート46
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1371315023/
東芝の裏事情パート47
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1371346559/
【事業】東芝の裏事情パート48【縮小中】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1386999194/