【複合機】複合機データ丸見え、リコーとキヤノン以外も…富士ゼロックスやコニカミノルタ製でも確認、シャープと京セラは調査中[11/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸星カーくんφ ★
 事務用のコピー複合機の一部で、セキュリティー対策が不十分な場合にデータがインターネットを通じて見える状態になる問題で、
メーカーの富士ゼロックスとコニカミノルタ製の複合機でも同様のケースがあったことが、9日までの両社への取材で分かった。

 これまで明らかになっていたのはリコーとキヤノンの2社製だった。各社は、ファイアウオール(安全隔壁)やパスワード設定などの
対策をとるよう利用者に注意喚起している。シャープと京セラドキュメントソリューションズも、自社製品が該当するか調査を進めている
という。

ソース(西日本新聞) http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/51438

関連スレッド
【複合機】リコーやキヤノンのコピー複合機、セキュリティ対策が不十分なら、データが外部から丸見え…政府が省庁の数万台調査へ[11/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383560445/
2名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 01:45:22.62 ID:7u8hJDf+
<丶`∀´> 2ダ!
3名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 01:47:06.27 ID:taqE8Pxz
書類をpdf化するときいつも使ってるけど、これってすげーやばくない?
4名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 01:47:36.16 ID:wo7tmOXq
<丶`∀´> <メンテナンスの以来はウリの資本が入ってるメンテナンス会社が請け負っているニダ
5名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 01:48:12.59 ID:E6mIGA2l
しまった、部下のOLにコピー機に全裸で乳を押しつけたコピーを撮らせてしまった!
6名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 01:48:28.36 ID:5gjKnTew
業界内じゃ前から言われてた事
75:2013/11/10(日) 01:49:30.97 ID:E6mIGA2l
ちなみにこんな雰囲気の子
http://pic.prepics-cdn.com/inomari/18433818.jpeg
8名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 01:49:56.44 ID:wo7tmOXq
<丶`∀´><プリクラだって記録されてるニダ
9名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 01:52:31.81 ID:BNzpSzpO
パソコンにつないでなくても?
10名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 01:56:03.23 ID:gFaczYLi
事務用でこれなんだから家庭用だともっとヤバいんでしょ?
11名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 02:05:24.09 ID:4sZQHLxx
セキュリティーしてないパソコンにつないで、プリンターとか、
スキャナーとして利用してれば、よそからアクセス可能になるから、
やばいという話。
普通にファイヤーウォールしてあれば、大丈夫でしょ?
12名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 02:12:16.00 ID:8JC6QV6o
>>11
DMZに設置しているのが問題
13名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 02:12:45.04 ID:qyB/p3x0
よくわかんないけどホームネットワーク内の
複合機に外から誰でもアクセスできるってことなんかな
14名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 02:18:11.14 ID:taqE8Pxz
>>13
家庭用は記事で言及されてないから違うんじゃない?
SOHOなんかででっかい複合機を使っているなら別だけど
15名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 02:26:57.32 ID:xk2esH4r
一般家庭や零細企業、個人経営には関係ない話

しかし、このセキュリティホールに悪意を感じるのは気のせいかな?
16名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 02:32:50.38 ID:pWj39jRD
ゼロックスは地元営業が一軒一軒回って、インスコ時にパスワード設定確実にやってるのと
beatファイアーウォールで外部侵入は100%防げているから安心してと説明しに来ていた。
17名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 02:33:36.19 ID:BNzpSzpO
コンビニにおいてあるのは大丈夫なん?
18名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 02:56:09.67 ID:xIk8Tfox
UPnP絡みの気がするが詳細が判らんから何とも言えんな
19名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 03:02:01.71 ID:L/eH9JqE
なんでそんなもん記録させて居るかなぁ。プリントアウトした時点で消去出来ないの?
20名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 03:04:26.81 ID:FItT+EN9
>>7
よくもだましたなぁぁぁ(AA略
21名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 03:24:08.37 ID:DzOnBEXj
社内ネットワークのセキュリティがまともなら
そもそも外から丸見えにならないだろ。
22名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 03:36:09.90 ID:W2+5J7FR
>>21
だよな。素人がクリティカルな機器をぶらさげんなよ、と思ってしまうが。

シャープのは毎回「データを消去しています」とかいう表示が出てウザいくらいだから大丈夫な希ガス
23名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 03:52:35.60 ID:YFKfL4M5
外から丸見えの社内ネットのほうが問題だろ
24名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 04:07:34.64 ID:7r4RHVDO
これってペーパーの電子化ならファイルサーバーに飛ばすからそもそも関係ないわな
複合機内のドキュメントボックスにクリティカルな文章保管擂るわけないのであんまり関係ないんじゃなかろうか

シャープはソフトだけじゃなくハードの設計も糞、京セラはインターフェースが変態で論外
25名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 07:06:21.92 ID:nkouHo2b
全員に丸見えって設定しかできないファイルサーバーみたいなもんやろ?
インターネットから丸見えにできるんは、ファイルサーバーにグローバルIP
振ってる場合ちゃうん? 豪気ですなあ。ファイルサーバーも丸見えちゃうん?
26名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 07:10:31.49 ID:8clfi9Vr
そうそうランで繋ぐハードディスクは大丈夫なの?
27名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 07:34:59.76 ID:f/l/oh7z
これ相当やばい問題だと思うけどね
ネット環境のある会社などで、パソコンで複合機操作できる所はが
全部アウトって事でしょ
よく今までわかんなかったもんだ
28名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 07:45:57.39 ID:NrWSXGga
オバマ「ぬすみみ よくなーいね」
29名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 07:46:01.71 ID:xFsJinqL
>>16
それとこれとは話しが違うんじゃないかな
ゼロックスなんかの法人用機材は、印刷データを一時保管してたりして
それは漏れるかもしれないって話じゃないのかね・・・
30名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 07:56:47.08 ID:8vwAaAgK
baiduに社外秘でいっぱいpdfでてくるしな
31名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 07:59:40.87 ID:j2z65lW5
うちの会社では富士ゼロックスのドキュワークスって使ってるけど、大丈夫なのかなあ・・・って思っている。
32名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 08:09:33.14 ID:oLjnQuE5
>>19
複合機には私書箱印刷とかあるんだよ
ユーザーが複合機にデータを送っても直ぐには印刷されず、ユーザー複合機に着いて操作したら印刷されるとか
他にもデータを蓄える機能があったりするんだ
33名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 08:11:49.53 ID:dl10G1K6
セキュリティ強化すると、今度は客から繋がらない、動かないとクレームが大量に来るからねー
(客側の設定が悪いだけなんだけど)

使い勝手よくする = セキュリティ無しにする というパターン。
34名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 08:14:56.45 ID:pWj39jRD
>>20
これってIP抜くのが目的だから、ヘンに反応しない方がいいよ。
って、忠告した俺も朝っぱらか谷亮子のアップ顔を見せられたんだが。
35名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 08:16:15.61 ID:tf8xBg04
そこそこの規模の会社なら
外のネットワークから切り離されて問題はないんだろけど
36名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 08:20:52.01 ID:xFsJinqL
>>32
日立の汎用機みてたとき、なんとかシステムっていう汎用機方式からの伝統だと知ったが
名前わすれたわ・・・
なんせ、むかしからある閉じたネットワーク用なんだよな・・・
37名無し募集中。。。:2013/11/10(日) 08:30:59.30 ID:DG56+xjQ
>>27
全く以て違う。

今回の件は、複合機にグローバルIPを振っていてファイヤーウォールでも保護していなかった場合に問題になっている。
38名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 08:34:46.00 ID:FAriABu7
成果主義、実力主義をとりいれて優秀な人材だけを残した結果、
ハニトラにやられた人物だけが残った?
39名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 08:34:58.99 ID:evuueJQL
普通はこんなこと起きないだろ?
管理者が馬鹿なだけだろうな
40名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 08:53:44.14 ID:l1ayiZY0
青焼き最強
41名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 09:01:04.52 ID:QnrU8Da2
複合機とかwindows95とか走ってんだよなw
なんだこれとか思ったわ
42名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 09:03:35.86 ID:4q3b3QF8
なぜこんなことが起こるのか、マジで理解出来ない。
ホントに、ファイアウォール無しでグローバルIP振ってたの?
43名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 09:08:21.58 ID:IJXwcjMY
>>39
つかこういうの、PCと違ってモノだけ買ってきて勝手に設置とかあんまないしな。
例えばゼロックスならゼロックス自身が設置・設定する場合が多いわけで。
でも「客が言わなきゃデフォルトのザル設定で放置」なケースはぶっちゃけ少なくない。
44名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 10:03:53.88 ID:tusmr1E7
うちの会社は、メール添付ファイルはPDFで送れといっているけど
変換ソフトは買ってくれない
だから、出所不明のフリーの変換ソフトを使っているのだが、変換するたびに
データが何処かに送信されているみたいなんだ まぁ気にしてないけど
同僚は、わけのわからんサイトにファイルを貼り付けると、PDFにされて
戻ってくるサービス使っている。海外のサイトみたいだけど
45名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 10:30:11.78 ID:dl10G1K6
無料PDF作成ソフト
Cube PDF
ttp://www.cube-soft.jp/cubepdf/


CubePDF 実行時に発生する通信について
ttp://blog.cube-soft.jp/?p=385
> 尚,CubePDF では,アップデートチェックプログラム (cubepdf-checker.exe) 以外のプログラムが
> 外部と通信を行う事はありません.
> また,cubepdf-checker.exe についても「インストールされている CubePDF のバージョン情報」以外の
> 情報を送信する事はありません.
46名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 10:39:57.85 ID:x6BHS3TE
最新のMS-Officeや一太郎なら、サードパーティーのアドインを使わずに、
ソフトから PDF , XPS で出力できます。

この際、更新しましょう。
47名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 10:47:14.14 ID:KeeKhzHR
なんらかの法的手段に訴えられないものか。
注意書きの一つもなく、勝手に個人情報を集めて、
しかもそれをネットで世界中に散蒔いている。
免許証も住民票も戸籍までもコピーしてたぞ。
48名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 11:22:59.29 ID:BfY9hhjy
>>44
Officeで作った資料はそのままPDFに出来るだろ?
49名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 11:27:04.50 ID:OcflPQkv
>>22
シャープのそんな表示は余計に怪しく見えるんだが

サムスンと提携の話あったよな?
その時にデータを抜き取る方法内通でもしたんじゃねーの?
50名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 11:38:18.16 ID:ACoHYJRE
>>47
お前詐欺の鴨になりそうなやつだな
51名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 11:41:39.43 ID:VmsFEv3n
デフォの機会管理者 ID/パスは決まってるからね、イントラでつかっても支障はなしだから放置。
52名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 13:22:01.65 ID:3HlD7Pji
>>44
最新のOfficeは使い辛いとか言って覚えることを辞め、サポートの切れた(もうじき切れる)製品使ってるのが問題だな
53名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 13:25:00.78 ID:kJmpMmai
コンビニは大丈夫だよね(;´・ω・`)
54名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 13:30:57.24 ID:xFsJinqL
>>51
>>53
がサービスコマンドつかえば、データが残ってるとなんでも見えてしまうよな・・・
官舎でもコンビニでもな・・・

噂では、お札のコピーを防ぐために複写機にそのもののデータが入ってるというし・・・
55名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 14:27:17.94 ID:hkBtLmjI
Office2003使っている
更新予定なし
OSは、さすがに7への更新が始まった
56名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 14:27:32.13 ID:ACoHYJRE
>>54
馬鹿だなw
札の偽造確認は、単純に原稿のスキャン時に特定のパターンと合致するかを見てんだよ
コピー&プリントのような一時データはプリント出力後に逐次削除してんだよ
今回問題になってるのは、SMB/FTP/WebDAV等で公開出来る共用保存BOXを
グローバルIP振った機械を解放状態でDMZに置いてたった事が原因だろ
ソースぐらいきちんと見ろよ
57名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 14:35:17.84 ID:ovjgoQtf
便利は不便
を通り越して危険
58名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 14:37:34.21 ID:ekF4LMdQ
テープシール系のカートリッジをそのまま捨ててる奴はいないな?
59名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 14:40:23.94 ID:291/6xVq
役所や図書館なんかで、外来者が触るPCと事務用のPCが同一ネットワークに置かれてるとヤバいよな。
60名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 14:56:29.37 ID:Xwu3XCVM
複合機のデータが丸見えなのが悪いわけではなく、
他人に見えるようなところに置いとく管理者が能なし。

能なしにレベルを合わせて商品開発なんてホント止めてくれ。
61名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 14:59:31.63 ID:xFsJinqL
>>56
ああ、真面目に話する気は無い危ないからな
汎用機では印刷したことを確認するために印刷データを残してる
何百枚とね、当然厳重に管理されているから問題は無い
が廉価な複合機だと危ない場合もあるんだよねえ
62名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 15:08:33.92 ID:pAFIzJnE
複合機の問題じゃねぇwww
ネット環境が外部から接続出来るようになってる時点でおかしいだろwww
63名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 15:10:52.98 ID:F2m55v43
>>61
知ったか臭い
64名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 15:13:49.89 ID:ga3QbTa5
つーか、久しぶりに買い換えようかと思ったらプリンターと複合機の劣化ぶりがひどいことになってる
理由はわかるけど、それにしてもひどい劣化ぶり
4年くらい前が頂点だったんだな
65名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 15:20:30.78 ID:/Jlrtuoo
つまり、デフォルトで公開される設定になっていたということか
そもそもDMZに置く理由がわからないし、販売時にデフォルトでOFFしとけばよかったのにな
ついでにONにするのはリモートでできないようにして、
公開用パスワードの入力を求めるようにすればよかった

リモートで公開できる仕様で、ハッキングによって公開させられていたのなら
それはまた別の問題だが
66名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 15:28:36.55 ID:pEmzms4i
説明書くらい読めや
67名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 15:43:26.58 ID:ACoHYJRE
>>61
>汎用機では印刷したことを確認するために印刷データを残してる

無いわぼけぇ
しかも残してるのか何百枚とかどんなチンケなシステムだよ
しったかも大概にしとけよ
68名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 16:01:46.69 ID:/Jlrtuoo
コピー機の揮発性メモリに残ってる、過去の印刷データのことと勘違いしている人がいる?
確かに履歴から戻って再印刷できる機種もあるけど
69名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 16:03:49.31 ID:+ktvTV/V
置く意味は家からも使えるっから
70名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 16:56:21.48 ID:Mi3X3y+x
コピー機にグローバルIPアドレスを割り当てるのが信じられないんだけど
71名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 17:13:35.31 ID:hBtV7Qlo
>>70
古い大学なんかだと結構あるんよ
そして管理者はARPA時代のクソジジイとか
72名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 17:35:52.26 ID:aPCOcOtx
>>67
わざわざレスすんなよ
なんら悪いゴミでも食ったのか?
73名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 17:37:59.11 ID:w8LOTb8L
>>45
これって大丈夫なの?
職場のPCにインストールされているんだけど
74名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 17:49:01.42 ID:hBtV7Qlo
>>67
悪い。うち残してるわ
75名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 17:49:57.75 ID:G1Rmksfm
東大って思ってたよりアホなんだな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131107-00000025-asahi-soci
76名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 18:07:29.06 ID:+8iV4sYd
プリンタでこういうことやらかす組織はファイルサーバでもやらかしてると思われ
77名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 18:13:01.51 ID:EiPW9lsT
ネットワークで繋ぐからイカンのだ
USBにしておけw
78名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 18:32:17.13 ID:ACoHYJRE
>>74
それ何処の糞メーカーだよ
マジこの糞報道からこっちずっと迷惑こうむってんだよ
79名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 19:14:33.06 ID:6AhhPH8C
>>78
いま対処してみたけど、アメリカ人ハッカーが何言ってるかわからんし
様子みててくれ
80名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 19:28:09.73 ID:6AhhPH8C
なんか、おまえは皮パンツをはけ、とか言ってるわ
また悪魔が見える・・・
81名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 23:20:24.44 ID:hBtV7Qlo
>>78
あ、オフコンのジョブよ。
印刷は5400とか
82名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 09:13:49.09 ID:y/dbtP2x
社内の複合機を管理してるが、印刷したユーザ名とファイル名眺めただけでもおもしろいわ
私用印刷するときは注意してね
83名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 12:40:01.09 ID:325f5n0U
>>82
ホットペッパーとかのクーポンや風俗の割引券までいろいろ居るだろなw
84マスゴミ:2013/11/12(火) 02:50:37.55 ID:lB1g6wjD
産業スパイのデーターコピーはもう当たり前です。
日本の企業が真似されるのはこういうところから漏れた情報が多い。
機密用事務用機器を開発したらきっと売れるね。
85名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:15:44.83 ID:HAfjT+Wd
おやおや
86名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 19:09:33.60 ID:1aZ2ceNp
>>84
今時の機械はTPMとかあたりまえに使ってんだけど
HDDとマザーとカウンター基板の一式そろえないと
データは複合化出来ないよ。もちろん独自フォーマットだけどねw
87名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 02:47:24.46 ID:6OgWQe+8
コピー機メーカーのスパイは疑わないのか
88名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 03:01:15.34 ID:3b6+rF1J
これ一昨年くらいから言われてたセキュリティホールじゃないか?
ってメーカーが経産省に言ったら中央官庁のは総入れ替えで決着したんでなかったか?
89名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 03:15:51.46 ID:BiBuoCrd
ほんと日本はセキュリティ意識が低いな
そりゃ密入国して日本人誘拐したり産業スパイをやりたい放題にやられるわ
90名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 03:17:27.52 ID:o5r02+39
日本企業が独占してた分野の情報が漏れたか


欲しがってたのはサムスンだったな
91名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 03:27:41.41 ID:AzBhA0cR
>>15
元々はネットに繋がなかったからデジタルデータなんて残ってなかったんだが
デジタル化されてからというものデータ保存して電話回線からデータ盗んで・・・・
ってのをやってたのかもなw
92名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 05:32:42.85 ID:ENwNfq+B
リコーから子会社へ出向「人事権乱用で無効」 地裁判決
2013年11月13日02時26分
93名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 10:38:57.17 ID:hKqqfVWc
つーかなんで複合機にグローバルIPなんか割り振ってんねん。
無駄に取得してるIPは返却しろ
94名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 13:24:14.88 ID:2Y5F8Jxn
コニカミノルタビジネスソリューションズ
1:中部支社長 岡義雄 2011/06/01 13:50:27 対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち

削除理由・詳細・その他: 実在の汚いゲテモン雌徳岡信子をオカズにオナニー三昧の
中部支社50歳中年童貞社員に対する誹謗中傷で告訴中です、削除お願いします。
http://mimizun.com/log/2ch/lifesaloon/1176686315
95名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 19:02:43.78 ID:ypYxpyby
チンチンをコピー
96名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 22:21:45.67 ID:/op1HNHi
外から見えるようなアドレスに
認証とかのセキュリティもかけずに設置してたんだろ
これ使い方の問題だよなw
97名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 11:14:54.65 ID:Gc0pAtRe
そう、共同通信の恣意的な記事のせいでここ2週間ほど業務にならなかった
98名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 19:55:23.46 ID:Eu621Hwv
>>96
まあ、中堅企業の総務とかだとそう言う知識ないから、営業にネットワークに繋いどくと便利ですよ〜 とか言われて繋いだとかでしょ。
危険性についての説明責任もあるとは思うよ。
99名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 21:28:22.39 ID:dlkFekVM
ネットワークに繋がない複合機とか今時ありえないから
今回の件はグローバルIPだったことが問題なわけで
100名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 21:46:37.89 ID:xtXrVsHT
コピー屋のCEじゃネットワークとか詳しくない人沢山居そう
危険だから複合機をインターネットに繋ぐのやめた方がいいな
101名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 22:14:03.18 ID:l/mNgEIW
ファイヤーウォールがないと、外からプリンターやスキャナが使われてしまう、
ってとこが問題じゃないでしょ。
いまどき、ゲートウェイにファイヤーウォールがない訳がない。
問題は、複合機やデジタルファックス・コピー機のメモリーに残っているデータの
ことでしょ。
ファイヤーウォールがあっても、ネットワークに侵入されれば、メモリーに残ってる
社内極秘資料のデータ、みんな持って行かれるから。

重要なことはメモリーにデータを残さないデジタル複合機を作れってこと。
102名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 22:16:16.52 ID:gmNsnmXl
デジタルより、読み取り面のガラスがよこごれて、おかしな方法で情報取られるのもあるんじゃないんかな
とりあえず掃除だよ・・・
103名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 22:21:57.86 ID:dbM5YgOo
何にも分からない社内のお偉いさんは
XPが使えなくなるけどウチは大丈夫なのかとか、コピー機が危ないそうじゃないかとか
余計な事聞いてきやがって
お前はもっと他に心配しなけらばならないことが山ほどあるだろ!と心の中で暴言を吐きます
104名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 22:28:08.67 ID:gmNsnmXl
俺にいってるのかな・・・ああ、イタコ一枚したは地獄
105名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 22:52:23.31 ID:oZGLhN1L
>>101
それこそ今時の複合機はボックス(私書箱) 機能がついている、つまり一種のファイル鯖なんだから、
データを残さないということ自体が有り得ない。
106名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 23:15:31.31 ID:+q+mdFr8
今回問題になってるのはファイアウォール通さず運用した事でしょ。ファイアウォール突破されたらって前提の話なら複合機だけじゃなくてPCやサーバーの方が危険。
107名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 23:43:06.45 ID:Kdzj3RxU
>>101
完全に使い方の問題
ネットワークリテラシーとか情報セキュリティリテラシー
が絶望的に低すぎるユーザーが問題なんだよ

外から誰でも見られるようなアドレスなのに
複合機にアクセスパスワードもかけてないとか、何考えてるんだよ
普通に考えたら誰が見てもおかしくないの分かるだろ

>重要なことはメモリーにデータを残さないデジタル複合機を作れってこと。
蓄積しない設定にすればいい。
テンポラリの一時データが心配なら、それを逐次消去するオプション付けろ

ゼロックスのリリースニュースね↓
http://news.fujixerox.co.jp/news/2013/001003/
遠回しに使い方を少しは考えろって揶揄してる
108名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 00:24:26.34 ID:xMoYqtSN
>>107
>リテラシーが絶望的に低すぎるユーザが問題

ってたって、使うのはほとんどがそういったユーザだから、そういう人たちに合わせて複合機を設計しなきゃね。
蓄積しない設定にしろといっても、だれも意識してないし、ひとたび侵入されればテンポラリファイルも危ない。
そんな手抜き製品作るメーカーの責任。

ファイヤーウオールが、と誤魔化してもだめだ。オフィスの中でネットにつながってたら、ファイヤーウオール無しなんてほとんどあり得ないし、グローバルアドレスが割り当てられてるなんてことはもっとあり得ない。
109名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 00:39:44.43 ID:J9cI+SPi
>>106
その通り独自OSの複合機内のデータをSMB経由で狙う暇があったら
同一ネットワーク内のPCのデータを吸い上げた方が効率がいいw
110名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 00:54:12.75 ID:LJFN4dHD
つーか当たり前だろ。
111名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 01:07:40.56 ID:Lgzsvts1
>>109
今回の件って、ブラウザ経由で80ポート叩けばファイルが見えると聞いてるけど
112名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 01:32:33.32 ID:BBSmMvuz
>>109
複合機は独自OSでなく、WindowsベースやLinuxベースが
ほとんどだよ
113名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 08:24:51.31 ID:MJLg2XqW
>>111
そう、大抵の複合機は Web でアクセスできるし、スキャンするときにいちいちユーザー Id とか入力させるのも面倒なので、Public ユーザーみたいな誰でも見れるユーザーがある。
>>109 は、ただの知ったか。
114名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 12:34:49.21 ID:9VHbCli0
>>113
インターネットから見れる環境はレアだけどね。
グローバルIPアドレス付与するのは大学だけだろうよ
115名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 19:01:11.20 ID:JdT78r4p
今度は複合機を使ったサイバーテロだと
沢山印刷されるだけみたいだけどww
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131118/518594/
116名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 19:11:44.54 ID:bXZriabS
複合機にプリントジョブを送りつけて出力されただけじゃん。まったく正常な動作。
なんでこれが「サイバーテロ」よ?

まともな記事を書ける記者はいないの ? >> ITpro
117名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 01:31:55.31 ID:UYdF+Nqb
>>114
> インターネットから見れる環境はレアだけどね。

レアでも、いたから問題になってるんだろ。
118名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 02:34:36.58 ID:EmCHC8Cc
パスワード設定されていないんじゃ
不正浸入にもならんだろ。
119名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 08:59:40.99 ID:SlE4F0sa
ま、パスワード認証せずに見られるんですけどね。
120名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 18:46:08.08 ID:BbNfjVq9
DocuCentre-III C3305 / C2205
のFAXデータの出力の仕方を教えてください
121名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 17:16:26.74 ID:fPA5Mhsd
リコーさんあんまりおんなじ内容のメールばっかり連発してると、
今度は顧客情報の管理の何とかでたたかれるよ。
122名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 18:41:24.54 ID:CSG06Jmq
>>117
いたから、というより「いたら問題」という最初からみなわかってることを
騒ぎだした人がいてまぁ確かにいたら問題なのでいても問題じゃないように
すべきなんじゃ?みたいなどうでもイイ感じの話なんじゃないの。
123名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 19:41:12.80 ID:m98KQar4
>>122
どうでもいいレス乙
124名刺は切らしておりまして
2013/11/25
情報漏洩、ウェブカメラや会議システムも 身近に迫る危険
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2301A_U3A121C1CC1000/
 内部文書や私生活の画像、会議などが他人の目にさらされている。各地の大学で今月、コピーやファクスなどの
機能を持つ複合機の蓄積データがインターネット上で誰でも閲覧可能になっていた問題が発覚。
検索サイトを使えば、ウェブカメラやテレビ会議システムなどにも比較的容易にたどり着けるという。
知らぬ間に身近に迫っていた情報漏洩の危険。どうすれば防げるのか。
 「このサイトを利用すれば、ネットに接続した機器が簡単に…