【鉄道】寝台特急「ブルートレイン」全面廃止へ、半世紀以上の歴史に幕…「あけぼの」は来春、「北斗星」も2015年度中に[11/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
475名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 09:06:13.25 ID:orkYHK/p
>>462
あの時点では杓子定規にすぱっと切るしかなかったのよ。情状酌量が
入った赤字83線廃止では、結局ぐたぐたになったからな。
476名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 22:22:00.39 ID:D1dpqh70
>>459
仕方ねーだろ
五稜郭〜木古内が江差線だったんだから

当時は、廃止基準満たしている宗谷本線が廃止されたら、
函館本線・旭川と石北本線・新旭川の間は代行バスで繋ぐのか、
とクソ真面目に議論してたくらいだ
それほどまで、「線区毎」の判断ってのは杓子定規だった
477名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 13:02:27.37 ID:1rIWCnbr
杓子定規にならざるを得ないくらい、営業係数の酷さが半端なかったからな
478名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 17:05:56.08 ID:OfxMpP4X
あの頃は一つでも例外を作ると収拾が付かなくなりそうな感じだったからな。
479名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 17:18:12.57 ID:jLo/c5AG
おしい路線も無くしたよな または伊勢鉄道のように無様に三セクにした
480名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 18:32:33.98 ID:rPF+jQbQ
三陸鉄道の半端な成功が第三セクターを産みまくった。
481名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 18:34:51.16 ID:x1zrUEVT
>>479
鍛冶屋線のことか
先に三セク化した三木鉄道の経営が悪すぎたから廃止になった

そして三木鉄も廃止
482名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 18:36:41.78 ID:0La7+5po
一方で上砂川支線とか、本来消えてもおかしくない路線が生き残ったりしたんだよな。
483名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 18:50:26.35 ID:HKPoNcw2
>>467
東のクルトレは新製EDC(電車&気動車の機能を併せ持ったもの)。公式pdfあり。
報道によると通常は東管内専用だが、年数回の北陸・北海道乗り入れも予定。
新幹線開業後には、25kv化する青函区間を通過可能な、唯一の狭軌旅客車両となる。
このクルトレの落成によりカシオペア車両は引退が濃厚。
車齢は若いが基本設計が「走ルンです」209系と同じなので、実は現時点でかなり老朽化している。
そういうわけで新幹線開業後に北海道へ「どうしても寝台列車で」行きたい人は
東の新クルトレの年数回の特別運行を利用するしかない。
ツアー申し込みの競争率はななつ星以上になるかもw
484名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 20:31:03.72 ID:H6M8i2nn
最終日はまたバカが大勢集まって回りに迷惑かけるんだろな
死ね!カスども
485名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 02:29:23.54 ID:16FX2rHN
>>484
自殺よくない
486名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 12:12:07.08 ID:2RM12SoY
>>480
三陸鉄道はかんけー無いけどな
国鉄が廃止対象路線をリストアップして国が分離した際の交付金を用意した時点で
第三セクターができるまくることは既定路線
487名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 16:04:07.36 ID:ycmeQ74d
いよいよ本気で考えるべき時が来たようだな
元歌 瀬能あづさ「君の翼〜大丈夫だから」

大丈夫 予算なら平気 平気よ
役所から分捕ればいい
Look!こんなに需要があるじゃない
東京が近くなる この場所からね
中途半端 半端過ぎる
動き出せよ 動き出そう
山形新幹線「つばさ」の影 庄内迫るよ

同じ県に見えないイビツな イビツな
現状は打ち破っていい
Help!ホントはつながり弱いもの
県内の経済も東西分離
酒田に行く 酒田に行け
つなぎ合える つなぎ合うよ
山形新幹線「つばさ」をいざ庄内延ばそう

風が涼しげに頬を撫でてゆく
瞳閉じた瞬間(とき)くっきりと見えるよ

西と東 いつだってね
つなぎ合える つなぎ合うよ
山形新幹線「つばさ」の影 庄内迫るよ

酒田に行く 酒田に行け
つなぎ合える つなぎ合うよ
山形新幹線「つばさ」をいざ庄内延ばそう
488名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 16:17:33.14 ID:YeKa26LG
銀河に乗ったことあるな
隣のベッドに若いお姉さんが来て
ドキドキしたなw
489名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 09:53:52.99 ID:wX4AFwS7
もともとヨーロッパのトランブルーのパクリだったんだから
なくしちゃえ。旅を楽しむような国民性でもないし。無駄無駄。
490名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 12:43:41.02 ID:9wkl/JRt
>>489
移動時間を無駄と捉える時点でねぇ。

旅行逝くにしてもスケジュールをギチギチに詰め込んで
有名観光地しか巡らないなんてそんな有様だから
足の向くまま気の向くまま、目についた物にとにかく接触してみるなんて
そんなスタイルの旅なんてまず出来ないだろうな。

ってかギチギチに詰め込む事自体
事故とか悪天候とかで遅延が発生した時を想定してないから
いざそういう事態が起こった時にスケジュールが破綻する憂き目を見るわけで。
491名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 16:19:26.74 ID:F0UBaoZP
どっかの駅に常設設置して格安ビジホにしろ
鉄オタもきっと泊まりに来る

もしくは温泉地の敷地内において
格安温泉宿にするとか
492名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 16:29:34.18 ID:yoz0oZhY
>>489
>旅を楽しむ国民性でもないし

無知を恥とさえ思わないのは本当に恐ろしいね・・・江戸時代一般庶民が女一人でさえ
旅が出来て大勢の高貴な身分でもない人達が旅を楽しんでたのなんて当時の世界じゃ
日本だけだったんだけどな。
493名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 16:45:51.85 ID:ky7wwKbx
北陸によく乗ったね
494名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 16:46:00.38 ID:Fp1PSPxx
予約制で月1往復で
鹿児島〜稚内をブルートレインみたいの走らせてくんないかな

好評だったら月2に増便するとかさ
プレミアで乗る人おると思う
495名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 16:47:04.26 ID:ky7wwKbx
ななつぼしを稚内まで延長運転
496名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 17:37:11.84 ID:D/tYa5wn
>>495
そんなギャルゲーがあったな
497名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 17:39:06.99 ID:4LjvaY+D
定期列車なく観光列車として残るのかな?
498名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 19:27:37.93 ID:8p8wqtYe
>>260
北斗星なんて朝着くところが11時台だぞwボロイ、トロイだよ。
遅い列車なんて先細りになるだけだね。
499名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 20:28:20.30 ID:o/A6SGJ/
夜行寝台列車なんて高い遅いでどうしようもないね、なんでまだ走ってるかが不思議

一方で昼間横になれる列車、コレが何故無いんだ?
30分でも横になりたい時って結構あるよな
500名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 20:51:12.19 ID:0PWQ9KdF
>499
そんな、考えが通用せんから、グランドひかりとかなくなったんだろ?

人を沢山のせての鉄道よ
501名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 21:19:49.14 ID:yI1oPi9w
じゃあ、なぜ日本ばかりが夜行・寝台無くなるんだよ
たとえばアメリカと何が違うんだ?
502名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 21:32:22.36 ID:rVDKZOfG
飛行機&ホテルを選ばずに高い寝台料金を支払ってでも乗る客(観光客中心)が一定数いる。
これに尽きるのでは。

ガラガラの赤字路線は北米でも淘汰された。
503名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 21:54:37.35 ID:9j1FZG9d
>>494-496
お嬢様特急だったっけ。
504名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 01:54:41.05 ID:GzwMZV5B
>>502
夜行でちょうどいい距離にメジャーな観光地があまり無いんだよな
東京からだと九州北海道は遠すぎる
大阪から長崎はいい感じだったけど
505名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 02:56:38.34 ID:XPZPBTEj
夜行が廃止されてるのは日本ばかりじゃねえよ。
ヨーロッパだってLCCや高速鉄道のネットワーク拡大と引き換えにどんどん廃止になってる。
506名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 09:16:40.76 ID:s4yeAGVP
>>504
一番多いときは、長崎駅発の寝台列車が1日5本くらいあったんだけどな。
今は高速ツアーバスに客を取られてる感じ。
507名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 12:30:31.50 ID:vlb+X1fq
かえって二昼夜とかいう便に需要がありそう
夜を越すだけなら趣味で乗っても面白くないしね
値段的にビジネス需要も今やゼロでしょ?
508名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:57:43.82 ID:PJNmP6h+
>>491
まずあり得ないな
定点滞泊だと、旅館業法の適用は免れないだろうから
結果的に、低コスト展開の格安ビジホに対する競争力を持てない

>>501
アメリカの夜行は、貨物の隙間に細々と旅客列車を運用しているに過ぎない
寝台車と座席車の格差も酷く、座席車はあらゆるサービスが別途オプションと思った方が良い
その手の格差を受け入れ難い日本人では、成り立たないシステムだろうね
509名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 15:01:28.11 ID:bPzrFJgh
>>492
江戸時代の頃ってヨーロッパではすでに一般人用の馬車便が
走ってたくらいなんだけど。無知って恐ろしいなwww
510名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 15:11:45.74 ID:Gh6Ss8h2
>>506
終了1年前くらいにたまたま長崎出張の帰りが土曜になったのでさくら乗ってきたけど
東京まで19時間は鉄分入った旅好きの漏れでも流石に飽きたよ(´・ω・`)
今だったらモンハンでいくらでも時間潰せるけどww

>>507
その結論がななつぼしなんだろな
511名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 15:28:10.45 ID:MZNkUH6x
「ポータブルどこでもドア」さえ実用化されれば、鉄道どころか、クルマ・飛行機などの
あらゆる交通(移動)機関が不要になるんだろうけどね
現状じゃ、情報以外はまだありえないか
512名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 20:58:53.64 ID:ynhOWBje
>>509
は?何勝手に一般人用の馬車便を庶民の娯楽としての旅に短絡的に結び付けてんの?
その同じ時代のヨーロッパで、行く先々で領主からありとあらゆる名目でこれでもかってぐらいの
税金を巻き上げられることなく、況してや女性一人だけで気軽に旅が出来たなんて思ってんのかよ。
513名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 23:53:51.08 ID:jTgA/MDL
>>512
ほうほう、えらい攻撃ですなあ。
514名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 00:00:45.73 ID:bPzrFJgh
>>512
暗黒の中世と間違ってるだろお前ww
515名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 00:15:36.58 ID:y1pqIw7w
世界史や日本史の年号覚えるのって、大切なんだと思った。
516名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 00:37:26.47 ID:GS9AL9ft
西村京太郎も商売あがったりですな
517名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 00:55:30.14 ID:MjZ/Ae00
マジではまなすが最後になっちゃったのか?
518名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 01:05:43.42 ID:aBWx+Yiu
>>516
大丈夫、東武スノーパル殺人事件とかまだ書ける
519名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 11:45:17.43 ID:SPs7Rt4B
深夜バスはケツの肉がボロボロとれる夢を見る
520名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 15:41:50.06 ID:m8Cm9V0p
鈴井さん遊んでないで仕事してください
521名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 02:52:07.79 ID:6c5Oxred
>>515
年号の丸暗記は、頭の中に一種の「目盛つき定規」を作る作業だからね。
その定規をあてれば位置がほぼ正確にわかって、解釈ができるようになる。

世界史だったら、たとえば1853-56クリミア戦争とかは日本人にはなじみがないけど超重要。
その前と後で欧米列強の力関係がガラッと変わるから、
ある事件がクリミア戦争前のできごとか後のできごとかによって意味が変わってきたりとか。
522名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 08:52:52.02 ID:GID34zCk
旅客会社の地域分割をした時点で、こういうことになるような気がしてた。
ところでサンライズは残るのかな?
523名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 09:33:57.29 ID:ShMyOjqZ
>>522
分割と言えば、北陸新幹線の並行在来線がJRから切り離され第3セクター化されるんだが、県毎にバラバラにされちゃって4分割になるんやね。
まぁ、各県の自治体が絡むのだから仕方無いのだけど、鈍行の乗り継ぎの連携とか劣化しまくりなんだろうね。
長い区間を乗るヤツは新幹線を利用しろってことだわな。
524名刺は切らしておりまして
>>523
特急の待避待ちが無くなる分、上手くスジを構成すれば短区間利用の利便性を上げることも可能だけどね
4県跨ぎなんて、今でも乗り通しの接続性は大して良くもないし
既に、直江津と富山の待ち時間やバカ停が、あからさまな特急誘導