【鉄道】寝台特急「ブルートレイン」全面廃止へ、半世紀以上の歴史に幕…「あけぼの」は来春、「北斗星」も2015年度中に[11/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸星カーくんφ ★
 青い塗装の寝台特急「ブルートレイン」が2015年度末までに全面廃止される方向で検討されていることが6日、JR関係者への取材
で分かった。

 現在運行する「あけぼの」(上野―青森)は来春のダイヤ改正で姿を消し、「北斗星」(上野―札幌)は北海道新幹線の15年度末の
開業に合わせて同年度中に廃止される見通しで、半世紀以上の歴史に幕を閉じる。

 関係者によると30年以上使用している客車24系の老朽化が進んでいることや、新幹線、航空機といった高速の交通機関との競争で
乗客が著しく減少しており、存続が難しくなった。

ソース(共同通信) http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013110601002308.html
写真=引退することが決まった寝台特急「あけぼの」
http://img.47news.jp/PN/201311/PN2013110701000001.-.-.CI0003.jpg

関連スレッド
【鉄道】JR東日本の寝台特急『あけぼの』、来年3月で「廃止」に--東北起点の寝台特急、すべて姿を消すことに [11/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383356707/
2名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:15:36.71 ID:3a3wACWC
北斗星のあの豪華な部屋は泊まってみたかったな。
まだ間に合うのかな、予約取るの大変なんだろ?
3名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:15:45.25 ID:gqfa80qj
長い間お疲れさま。
4名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:17:07.27 ID:kAGaLd0T
日本海側を走るトワイライトは日本人の子供の夢であり、地域的にも必要。
5名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:18:55.55 ID:3a3wACWC
こういう列車ってたとえ乗車率がいくら高くても列車を更新するほどの
需要がないし、必要とする人員含めると効率が悪いんだろうな
6名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:30:20.77 ID:WYrfMxGn
>>2
ロイヤルのこと?
もう豪華とは呼べないくらい劣化してるでしょ
7名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:31:01.67 ID:VoR9dVCw
ムーンライトながらさえ残ればそれでいい
8名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:31:34.80 ID:OiBowhoj
料金設定に無理がありすぎる。ビジネスホテル準拠とかどうよ。
昔のように3段寝台にして簡易宿泊施設準拠、+2k程度にすれば良いものを。
9名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:37:19.29 ID:WYrfMxGn
寝台列車の機関士は2時間交代なのがガンだな
せめて4時間交代にしろっていうの
10名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:37:30.86 ID:v7O0WGa6
>>4
そのトワイライトエクスプレスもカシオペアと共に2015年度限りで廃止予定らしいよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131107-00000005-mai-soci
11名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:37:42.45 ID:RMgbr1aO
ホテルだって、老朽化すれば値段を下げるだろ?
老朽化しても値段を下げなかったJR東日本が悪いよ。
12名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:38:06.40 ID:kZZXwyXJ
札幌〜東京往復、B寝台ならトクトク切符で3万以下だし、片道は新幹線にもできるし、大いに活用したもんだが…

飛行機の割引切符は直前に取り消しになると莫大な手数料を取られたんだよな…
13名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:38:59.46 ID:RMgbr1aO
>>10
なんで人気がある寝台特急も廃止してしまうのか?
経営戦略を間違っているよ。
14名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:39:13.62 ID:unl5MXLE
臨時で残るじゃん充分すぎる
15名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:39:16.35 ID:lxsg/V/b
>>2
ブルトレが廃止されるのであって、
カシオペアやトワイライトEXPは廃止されないからな
16名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:42:08.94 ID:H8nBhdoN
>>15
>>10がみえぬか?
17名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:43:39.81 ID:4S7TzMQJ
移動の為の寝台特急は廃止されるが
周遊観光寝台特急が新たに出来るだろうよ

九州みたいのがね
18名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:44:39.44 ID:lxsg/V/b
>>10
カシオペアやトワイライトEXPは廃止の「見通し」なのか

残ると思うけどね
19名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:45:20.46 ID:3a3wACWC
>>15

ああ、カシオペアと北斗星を混同していたわ。カシオペアだなあの車両。

でも北斗星にも結構ないい部屋がなかったか、プライベートシャワーとかついてるような
20名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:45:32.09 ID:hIUDO6y7
ブルキチとか懐かしいわ
いい旅チャレンジ20000kmって感じ
21名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:46:30.61 ID:VSM4P06q
大都市近郊は何気に普通列車のグリーン車が残っていて、青春18切符で利用している。少額で新幹線以上の贅沢を味わえる。
地方は無いので悲しい。
22名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:46:38.19 ID:7tp94UG0
>>13
カネがかかる
高速バスが強い
設備投資の必要に迫られてるが、回収できる見込みがない

これらの理由から、ブルトレは輸送市場から退場となった
もっとも、定期運行はやめて臨時として多客期に運行になるんだろ
23名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:47:40.37 ID:7C3yRXnT
九州に客、とられちゃった?
まあ、九州のは観光バスの延長系だけど、これもいつまで人気が続くか…。
いちいち列車から降りるのって、面倒w
24名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:48:56.04 ID:cd4ohH+k
>>12
3万で往復できる特企なんて残ってたか?
ぐるり北海道フリーは改悪されて、運賃のみ券の北海道全線フリーきっぷになってしまったし
みなみ北海道フリーは割安な分、有効期間が3日しか無い
25名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:49:31.54 ID:Lr+Hlvwt
旅から移動の時代の変化か
26名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:50:25.88 ID:EDRU8dVE
老朽化してるし新幹線の邪魔だからカシオペアも廃止でしょ

設備投資だけじゃなく電気機関車の運転士や関連する技師ももう育ててないんでしょ確か
27名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:51:19.49 ID:fEKaywpk
カシオペア廃止後は車両だけ団体貸切やツアーなどで使われそう。
28名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:51:38.25 ID:7qdbMw3X
>>13
間違ってない。そもそも盛岡〜青森間は別会社走るからJRの利益にならない
三セク会社に路線使用料払わないといけないしな。あとJR直営の駅前やエキナカホテルも
増えたし新幹線+ホテルで利用して貰った方が良い客だ。
29名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:51:47.28 ID:k3E9fwun
やり方次第で儲かると思うんだがねえ。
30名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:51:54.57 ID:EDRU8dVE
あぁカシオペアは老朽化はしてないのか
31名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:54:27.43 ID:7qdbMw3X
>>26
九州ブルトレが無くなって東海道線利用の通勤通学客の評判は良くなったし
宇都宮線、高崎線もそうなるかな。新幹線の邪魔ていうより高崎線宇都宮線利用の通勤通学客の
邪魔ではあるな。
32名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:54:28.39 ID:j95YHBFU
海外の寝台はホテル代も浮くし夜中に移動できるし楽だな
個室でシャワー付きでも8000円くらいの時あるし
33名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:57:08.32 ID:lxsg/V/b
>>26
カシオペアは新幹線の邪魔しないだろw

青函トンネル通る時間帯はかぶってないはず
34名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:57:38.63 ID:dtICthO0
>>8
つ「ゴロンとシート」500円で絶賛発売中
35名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:59:28.25 ID:cUSw6hVU
これで殺人事件も減るな、ねえ あゆっぺ by ハゲ
36名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 09:00:55.55 ID:MEhUOswP
高級志向で趣味人向けに特化すればまだいけるんじゃね?
37名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 09:02:16.48 ID:7qdbMw3X
>>33
新幹線が出来ると貨物は夜集中になるから邪魔になる。
どっちにしろカシオペアでさえ儲かっていないんだから新幹線開通までには無くなるだろう。
38名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 09:02:14.82 ID:TCQgkBuy
新婚旅行はぜひブルートレインで、と思ってたが・・・
こうなりゃ1人で行くしかねえ!!
就職決まったら記念に行こうと思う
39!ninja:2013/11/07(木) 09:03:19.39 ID:qNw5NBrr
.
 安い寝台 → 廃止
 豪華・宿泊系寝台 → 存続
 新幹線への置換

 だろうなぁ。

 日本の寝台・長距離列車に外国人観光客が乗るようになれば、東北〜北海道にも別の
 観光客が増えるかもねぇ。沿線の魅力が、どこも同じ金太郎アメ的な日本の田舎では
 ダメだろうがねぇ。
40名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 09:03:28.75 ID:XJxIE3A8
>>38
フラグ立てんなよw
41名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 09:10:17.91 ID:rEiGwzNT
>>31
冬は積雪とかでよく遅れるんだよな。
そのたび、通勤の普通電車が停車待ちになってしまう理不尽感はハンパ無い
42名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 09:16:42.86 ID:qz5U8xnd
金がかかるというけど、機関車・客車の製作コストと収入の関係は国鉄時代からすでに割に会ってないだろう。
JRの人がサンライズについてトータルで乗ってくれれば黒と言ってる話をどこかで読んだが、昔からそんなもんだろうな。

要は面倒なんだろう、会社的にもいろいろと。
43名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 09:19:22.27 ID:XJxIE3A8
>>42
そうそう、厄介払い
看板としても不要ということ
44名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 09:23:16.62 ID:Dy0HVFLw
各撮影地、撮り鉄で大賑わいだな。
45名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 09:28:29.57 ID:/XtSTETx
のんびり旅行する世代が案外金持ってないとか?
国内旅行が海外旅行より価格が高すぎるのかも知れん。
こないだ職場の同僚が海外出張で欧州行ったら、団塊世代の団体ツアーが腐るほど
同じ飛行機に乗り合わせてたんだと。
若い世代はグアムハワイサイパン東南アジア方面に多いらしい。
46名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 09:28:43.75 ID:UU/Cyjkp
曙なんかとっくに引退してるだろ
47名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 09:30:47.39 ID:p3ZzhF5i
すでに夜行でいく必要性がないぐらい交通発達したからねぇ

1年に1回ぐらい記念イベントということでダイヤ組めばいいんじゃね?
外装はそのままでも内装はもう少し豪華な客車とか、、マニア向けの当時そのままの2等寝台とかw
48名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 09:30:51.43 ID:oVfgMvc2
全ての原因は東海だろ
あそこのせいで伝統あるブルートレインが全滅した
東海は鉄道ファンに謝罪しろ!フジテレビみたいに抗議デモ起こされたいのか?
49名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 09:30:56.61 ID:65EjpSfT
お前は死兆星を見たか?
50名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 09:32:02.23 ID:ji2UloMJ
>>10
その変態新聞ソースでは「廃止」だが共同ソースでは「存続」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/11/06/kiji/K20131106006962230.html

どちらを信じるかはおまい次第
51名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 09:32:27.70 ID:wuiJKltj
>>18
新幹線と電圧が違うから対応できないと理由も発表されているのに
勝手に存続すると思い込む
ゆとり鉄ヲタw

いや何でも楽観的に考え回りを不幸にする老害か
はたまた脳味噌お花畑のバブル世代か
52名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 09:32:59.75 ID:pGPomCQ1
高速バス並の価格にすりゃ潜在需要はまだまだあるのに
53名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 09:35:01.15 ID:p1SgGfVr
>>51
まあ、機関車に旅客設備載せればいいだけでみえみえの嘘だからな
54名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 09:35:25.37 ID:ji2UloMJ
>>51
貨物に使う青函専用機関車ができるのでそれに曳かせて残そうと思えば残せなくもない
カシオペアが残るとすれば恐らくそれ、北斗星は車両の老朽化があるからここが潮時
55名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 09:36:43.12 ID:TCQgkBuy
>>49
そういう名称の寝台特急が臨時で出たらおもしろいのにな
56名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 09:38:38.33 ID:EDRU8dVE
高速バスの値段でペイするわけないだろ

普通列車でもバスより数千円高いんだぞ
57名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 09:46:35.68 ID:cgxAfRZ4
東は北斗星牽引用にEF510-500を大量増備してたけど
転用の見通しがあっての上での増備だったのかな
58名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 09:48:03.34 ID:bEniVDs0
>カシオペアはJR東日本が新規に製造したE26系客車を投入し、1999年(平成11年)7月16日から運行開始した。

たった15年で廃車って・・・勿体ないなあ
そういえば50系客車も短命だったなあ
中高年に巨大客船のクルージングが大人気らしいのに・・・
なんか国内で生かせないんだろうか
またタイへ無償で輸出するのかなあ
ブルトレの運行を貨物会社へ移行とか出来ないんだろうか
59名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 09:49:09.21 ID:/uTFKEpB
>>45
のんびり旅行するにしても、現地でのんびりする。
60名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 09:52:37.37 ID:ji2UloMJ
>>57
もうすでに何台か貨物に売った
61名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 09:54:11.40 ID:p1SgGfVr
>>57
要らなきゃ貨物に売ればいいだけだし
工事や回送用にも必要だったからね

旅客需要を維持するためにも旅行という目的の車両でもっと盛り上げていくべきだと思うけど
鉄道は費用回収に失敗すると結構痛いのがな
62名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 09:55:03.23 ID:Jn/coU5Q
4000円から9000円くらいの夜行バスが人気。日中の速い新幹線や飛行機ではなく、
日中の仕事が終わってから乗車して、早朝に目的地に着く夜間の列車も値段設定と
発着の時刻を考えれば、需要は多いだろう。バスではなく、列車なら空間にも
余裕がある。深夜の空き線路、車両の有効活用考えてみたらどうか?
七つ星という観光列車も九州で就業した。トワイライトなどは観光列車として
残してほしいものだ。
63名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 10:00:46.24 ID:0z7u5r+R
>>58
九州のあれが成功すればあるいは
64名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 10:01:05.75 ID:dLZQfQNG
要するに新幹線開業後は狭軌の旅客列車が青函トンネル運行禁止になるのが最大の理由。
65名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 10:07:02.09 ID:xPlEkIcd
24系客車、7両1編成だけでもいいから、SLの客車みたいに残してくれないかなぁ
ブルートレインに乗れるってんで、たくさん人も集まりそうなもんだけど
66名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 10:08:56.90 ID:RMgbr1aO
>>64
逆に、あまり需要が無い北海道新幹線を赤字にさせないための対策ね。
横川⇔軽井沢間と同じ運命か?
67名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 10:11:11.23 ID:TVbjyjdb
>>22
大阪・東京〜札幌の高速バスがあるみたいな言い方だな。
68名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 10:13:59.67 ID:p1SgGfVr
>>66
それよりはダイヤの都合だろ
貨物ねじ込むだけでも頭抱えてるのに
69名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 10:15:02.03 ID:qz5U8xnd
>>64
別に夜行列車は新幹線の走ってない時間に貨物と一緒に走ればいいだけで、走れない訳じゃないだろう。
JRにそういう関係方面への調整とかしてまで走らそうという意欲が無いだけだ。
70名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 10:20:09.00 ID:4Y9ZDjF0
乗車率どのくらいなんだろ
全然公表してないよな
71名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 10:40:32.69 ID:UVt3VXwb
>>45
寝台特急なんか狭いし風呂にも入れないし飯も不味いので
鉄オタにしか支持されない。

本当に金も時間もある人は豪華フェリーに乗る。
イタリアで転覆した船は1日飯付きで1万円からある。
世界の流れは豪華客船だが、なぜか島国の日本だけ世界の流れから取り残されてる。
72名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 10:45:26.30 ID:v7O0WGa6
>>50
記事の更新日時を見てみ。
共同は11/7の深夜2時だが、毎日は11/7の朝7時過ぎ。
どっちが新しい?
73名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 10:45:37.52 ID:XJxIE3A8
>>71
"本当に金も時間もあった"ら、フェリーやクルーズ船選ぶかな?
74名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 10:46:19.27 ID:XJxIE3A8
>>72
それだけでなにかわかるの?
75名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 10:52:47.15 ID:Bh/FS39v
新型客車3両作れ。それをJR貨物が引っ張る。
76名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 11:08:41.70 ID:qz5U8xnd
>>71
日本人は江戸の昔から物見遊山が好きだからな。
現地に早くついてそこで時間をいっぱいとれる方を好むのだろう。

ヨーロッパ人とは旅のスタイルというか目的というかが、根本的にDNAレベルから異なるのかも。
77名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 11:14:10.25 ID:kZZXwyXJ
>>71
そらあんた、自分で言ってるとおり、転覆するからやんか。

何を訳の分からんことを言ってるんだね…
(´・ω・`)
78名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 11:21:06.16 ID:co8U7Ohm
サンライズ瀬戸が無視されてる。
最近予約がとれないんですけど
79名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 11:21:37.86 ID:v7O0WGa6
>>74
つまり、毎日のは深夜2時配信された共同報をもとに更に取材を進めた結果ということ。独自取材の情報が加味されてる。
後に出た方が正確さが増すよね。
80名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 11:23:10.37 ID:g7cKrWgn
>>44
普段から撮っとけばいいのに。計画性ない奴らだぜ。
81名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 11:28:23.07 ID:mOoDCBhm
青函トンネルの架線昇圧で通れなくなるのは判ってたからあーやはりという感じだな
河北のあけぼの廃止の報が痛かった
82名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 11:31:48.52 ID:P6cqWJY6
>>79
深夜2時の記事を元に取材をすすめて朝7時に配信ってことは2時から7時の間にJR関係者に裏取りをしたの?
83名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 11:41:08.23 ID:rPtEOYRL
>>78
飛行機や新幹線の最終の後に出発し、始発便より早く到着できるって
キャッチコピー通りだもん。それも高松だけじゃなくて徳島・高知もサンライズとの乗り継ぎの方が便利っていう。
84名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 11:42:56.58 ID:UVt3VXwb
>>76
違う。
動くホテルと考えればフェリーほど合理的な移動手段はない。
合理的に考える政治家や役人がいないから
日本に100個も無駄な空港を作る。

その金でフェリーを就航させてれば
どれだけ便利で豊かになれたか。
85名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 11:45:38.48 ID:EmS4yNVY
20系急行に乗ったことの有るオレは勝ち組
86名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 11:45:43.36 ID:zFFyOztj
北斗星なつかしいな 高校の修学旅行でのった
元彼思い出してしまうなぁ
87名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 11:48:32.90 ID:QJ0gWPog
小学生の頃、ブルートレインに憧れたなぁ
一度くらい乗っておけばよかった
88名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 11:48:59.25 ID:ienE0FXk
廃止のための廃止だからな。
理由なんて後付けもいいところw
89名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 11:50:57.51 ID:X9TGkrrU
ななつ星
北陸新幹線
北海道新幹線

これらでトドメを差されたな(笑)
90名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 11:54:46.92 ID:b7A5SS2Y
タモリ倶楽部で五つ星りってのがあったな。
91名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 11:56:43.21 ID:qz5U8xnd
>>84
あほかw
長距離フェリーこそ昔の方がいっぱいあったのにどんどん減って、残ってるのもどれもこれも火の車じゃないか。

それとフェリーが接岸できる設備がただで出来ると思ってないかw
92名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:13:08.28 ID:SZsRk1f+
葬式鉄が脚立と三脚でバリゲードを作り始めるのか
一週間前から場所とり余裕だからな
93名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:16:40.25 ID:+NuAG8uB
まだ残ってたのか
94名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:18:09.06 ID:+mCxLtl7
カシオのwindowsCE思い出した。
95名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:19:52.34 ID:g7cKrWgn
例のトラック闖入して撮り鉄の阿鼻叫喚動画はまだ貼られないのか。
96名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:20:26.41 ID:dX50ylLr
サンライズは便利すぎるので廃止しない
新幹線でいけない山陰と四国に寝ながら行けて時間もバッチリ
97名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:25:25.13 ID:UVt3VXwb
>>91
そりゃトラックの運ちゃんと同じ場所にいれるからだよ。

豪華客船自体は就航が増えてるよ。

フェリーの接岸設備なんか空港に比べれば
建築費も維持費もタダみたいなっっmdくょ。
98名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:29:30.35 ID:XJxIE3A8
>>84
無駄な空港100港のリストよろしく
99名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:31:42.69 ID:ibKLkz/H
銀河は利用した事があるな。
100名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:32:56.93 ID:v7O0WGa6
>>82
他にも毎日の方が正確な理由もあるよ。

北斗星廃止理由の1つとして北海道新幹線の青函トンネルでの電圧関係が挙げられてるが、これは電機機関車が客車を牽引するトワイライトエクスプレスやカシオペアでも同様な事だよね。
トワイライトエクスプレスやカシオペアが存続可能ならば、その問題はクリアされるハズなので北斗星廃止理由に電圧関係云々が出てくる訳がないし。
101名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:33:10.64 ID:t83kRhHu
瀬戸出雲もボロ客車を使い倒してたら同時に廃止されてたろうな
102名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:34:14.59 ID:HQj2iaZq
撮り鉄のばかたちが写真ばっか撮って邪魔するからなくなるのか?
年に1回でも乗ればなくならないものを
103名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:37:29.25 ID:odHaFfK9
寝台列車モノのAV、これからどうすんだよ?
104名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:41:51.43 ID:XJxIE3A8
>>101
「出雲」は、もう.....
105名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:42:57.41 ID:5NDeoKw6
>>57
使い道なくなったらJR貨物に買ってもらうつもりだったんだろう。
実際の所は、レール運ぶ貨物列車とか、東北にある工場へ首都圏の電車を改造などで
運ぶときとか、電気機関車を使う機会はあるんだけどね。

機関車の機関士養成が面倒臭いから、レール運搬用ディーゼルカー作った
JR東海みたいな会社もあるので、将来も安泰じゃないんだけど。
106名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:43:25.40 ID:c5jt6i8N
>>98
静岡空港
静岡空港
静岡空港
静岡空港
(
107名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:57:02.64 ID:t83kRhHu
逆の発想で昼間にごろ寝できる特急とかダメなのかね
ウィラーのコクーンみたいなシートつけて
108名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:59:21.61 ID:XJxIE3A8
>>107
更なるニッチw
価格適当ならうれしいけど
109名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:59:48.36 ID:Veqh4Q/q
北斗星は、北海道新幹線が札幌に来るまで存続させてくれよ。
じゃなかったら、いちいち函館で乗り換えるの?マンドクセー(゚Д゚)
110名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 13:00:54.41 ID:kZZXwyXJ
わしは北海道に住んでたときには、上京は北斗星と決めてたのよね。
ただ戻りは予約取りにくいし新幹線で八戸ダッシュしてたけどね。
トクトク切符なら都内のフリー切符付けて三万円以下で行けたからな。
111名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 13:02:37.70 ID:t83kRhHu
>>109
お前が第二青函トンネル掘ってやれ
112名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 13:03:03.58 ID:EYdJfPqd
青函トンネル区間はディーゼル機関車でけん引きすればいいのに
113名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 13:03:17.99 ID:5K/PWvzL
>>101
出雲や瀬戸は今はサンライズになってるけど、出雲は経由が変わった。
114名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 13:07:23.74 ID:qcpNQVGz
よくチケットが取れないだとかネットで倍額でも売れてるとか聞くけどそれでも乗客減少なのか
それとも売れてるのは個室だけ?
115名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 13:09:37.79 ID:XJxIE3A8
>>109
函館に止まればまだいいんだけどね...
新駅発の優等列車できるのかもしれないけど
116名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 13:14:20.56 ID:Mm/RlFM/
老朽化はあまえ
117名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 13:27:13.49 ID:GE1Ogp6E
深夜バスがかなり需要あるんだから、1晩上下各1本くらい運航してよ。寝台つきでなくていいから。
昔鹿児島に赴任してた時は公私にわたってドリームつばめに何十回乗った事か。
118名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 13:28:16.18 ID:UVt3VXwb
>>98
成田、羽田、中部、関空、札幌、福岡、那覇以外の全部。
119名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 13:34:23.56 ID:XJxIE3A8
>>118
100港には大分足りないね
これ以上突っ込まないけど
120名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 13:41:17.25 ID:P/TMO8Z7
おおいた?
121名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 13:42:08.96 ID:sGHz+Zuk
>>10
東京―札幌が新幹線で繋がったからといって
そっちを使う大阪の客がそれほど多いとは思えないけどな。
今だって飛行機という選択肢があるんだし。
廃止の意見があるとすればやっぱり客車の老朽化が理由だろうし
新しく作って新しい料金でもペイする見込みがあれば存続すると思う。
122名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 13:42:42.09 ID:HuCDjvUc
無駄な駅は余裕で100超えそうだな
123名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 13:42:58.00 ID:UVt3VXwb
中部もいらないな。
札幌、羽田、成田、関空、福岡、那覇だけでいいや。
124名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 13:46:24.21 ID:XJxIE3A8
>>120
ホバークラフトがなくなった時点で大分価値落としたけどね
125名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 14:07:04.98 ID:GE1Ogp6E
>>123
離島は空港必要だろ…
126名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 14:09:56.53 ID:e39eGoqx
なぜ本州と北海道を結ぶ列車の採算話に高速バスが出てくるんだ、津軽海峡越えてるのか。
127名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 14:13:18.97 ID:oGnjj4iw
>>123
伊丹も必要
128名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 14:15:00.72 ID:n4fKaWBi
西鹿児島ートンキン間を20時間くらいかけて「はやぶさ」が走ってたときは、よく利用してた。
気楽で良かったんだけど。
129名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 14:20:11.28 ID:raR8XsnF
>>114
それ俺も知りたいわ
チケット取れるのなら近いうちに乗りたい
130名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 14:23:34.90 ID:uriUQJbV
サンライズできるんだから
北斗星やらないのは怠慢
131名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 14:27:22.06 ID:m6u/FVfg
今すぐ北斗星を赤く塗り替えよう。
132名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 14:38:40.26 ID:t83kRhHu
>>129
個室から売れる
あと東京行きは空いてることが多い
133名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 14:45:56.25 ID:yY65PjFM
北海道にもななつぼしがあったらいいのにな。
1度乗ってみたい。
134名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 14:46:13.09 ID:nGV0Az4w
>>130
さすがに交直ディーゼルは無理だろ
135名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 14:50:17.66 ID:UVt3VXwb
>>125

需要が無い。

>>127
関空に集約。
136名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 14:54:47.27 ID:R6UOeAcZ
>>129
転売チケットが高額なのは、廃止の一週間〜1ヶ月程度前からの分。
137名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 15:07:07.11 ID:m5hbN4mp
無くなっちゃうのか。寂しいけれど時代の流れだから仕方が無い。
若いころ、周遊券で九州を周った時使った。行きは西鹿児島つばめ
帰りは長崎からさくらで帰った。二段ベットの上は長崎から上京する
音大生で、東京につくまで話をした。懐かしいな
138名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 15:10:01.45 ID:YQEuSYNr
でも団体臨時でのブルトレ運転は残るんでしょ?
宗教団臨とかイベント団臨とかよくブルトレ使ってるやん
139名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 15:19:22.74 ID:cd4ohH+k
>>100
北斗星とカシ・トワでは、海峡線の通過時刻が違うからね
1レ・2レは深夜帯に差し掛かるので、昇圧試験の間合いが取れなくなるからだろう
140名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 15:46:26.34 ID:QsEviSwR
ブルーとレインってエッチに集中できるの?
141名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 16:14:41.51 ID:2QYcrQ4L
鉄道、それもブルートレインのスレにまで日本の交通行政の癌・関空厨が湧いてるのな。死ねばいいのに。
142名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 16:31:46.95 ID:sbIN0PDc
たとえ維持費が掛かろうとも鉄道の魅力を残すと考えるなら、トータルではそんなに損だとも思えないんだけどな
143名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 16:32:20.96 ID:lnFmy9FL
ブルートレイン打線 
144名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 16:34:46.07 ID:sbIN0PDc
>>132
あー確かに帰りは魅力半減だわ
向こうから来る人も一応はいるんやろうけど
145名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 16:37:25.24 ID:HuCDjvUc
>>142
乗っても、眠れなさとか空調の悪さとか、匂いとかでがっかりする人もかなりいるからなぁ。
146名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 16:55:36.18 ID:SSHuQmK3
>>131
三倍速くなる!?
んなわけねーだろ
147名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 17:04:11.68 ID:T2NbBz6v
サンライズは当日予約が取れない程の稼働率なのに・・・
やり方次第だと思うけどなぁ

青函の電圧が昇圧されるが、貨物は通すため、JRFが対応する
カマを準備している。

もう、夜行特急はJRFに運行委託した方が良いんじゃないかな。
148名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 17:04:47.21 ID:6gHuUVNE
>>97
抜きん出たバカだな、フェリーだと!?
港ごと列車のように止まってたら北海道まで24時間掛かるぞ? しかも海が無いといけない。
日本海側の冬なんてクルーズとはとても言えんだろ。
移動を楽しむ客船と、目的地までの移動手段の列車を混同してる。

イタリアでクルーズ船商売が成立つのは地続きの寒いヨーロッパ圏からの大量の客あっての物
イタリアだってスペインだって高速鉄道が急成長中。 飛行場もたくさんある。
149名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 17:20:16.11 ID:m6u/FVfg
>>144
東京行きって、最後は朝の通勤ラッシュで押し合いへし合いやってるサラリーマンを
寝ぼけなまこで白々とながめながら東京に入っていくんだっけ?
150名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 17:25:44.51 ID:c2Eaus6M
まあ、仕方ないと言えば仕方ないよな
オリエント急行も廃止になって世界も変わってきてるからな・・・
151名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 17:26:43.65 ID:bN0SuQJ7
トワイライトの展望スイートなら乗りたいんだけどなー
北斗星って修学旅行で乗せられて眠れないしシートが変な匂いするしで苦行だったからいい思い出ないわ
152名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 17:36:18.57 ID:J/th22fe
寝台車か、懐かしいな。

たしかに、いいなとは思うが利用するかと言われるとしなくなってるからな。
また、新しい旅客列車になって再登場してほしいね。
153名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 17:41:48.87 ID:6dW498G8
ブルートレイン小さい頃に乗ったきりだから、乗ってみたいと思ったけど
ググったら結構高いのね
154名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 17:46:07.18 ID:ZJQ8sIH0
>>84
空港作るぐらいならその土地に巨大カジノ建設すりゃいいのにな。
街中のパチンコ店とかここに隔離すりゃ街の景観も良くなる。
155名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 17:48:20.90 ID:eiJECIgt
さびしくなるね。
スーパーカーみたいに止まっているとおー!ってっ感じだったね。
156名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 17:55:21.26 ID:QIlFpw56
>>153
ブルートレインの乗車には乗車券、指定席特急券、寝台券が必要。
概ね、同区間を走る新幹線代に、ビジネスホテル代(7000円)を足した額と思えば合ってる。

遅い・五月蠅い・古臭い・その上に高い。
新幹線や航空機に敗北するのは当然過ぎる結果だった。

一部の豪華クルーズ専用列車として人気を集める他、
サンライズ瀬戸・出雲の快適な設備・寝台料金不要のカーペット席等、対抗施策が余りにも遅かった。
157名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 17:59:38.72 ID:XJxIE3A8
>>144
そうかなぁ?
北海道の車窓風景楽しみながら夕食摂れそうでよさそうだけど

>>149
見下ろして、「下民どもめ」やってやればいいじゃん
158名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 18:14:23.31 ID:L3wRSJ7Q
>>148
誰も北海道まで行けなんて言ってねえだろw

欧州にどんだけ飛行場があるの?
日本1カ国で100空港があるから
欧州は2000は空港があるのか?w

税金にタカる土建屋乞食が
159名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 18:20:40.70 ID:L3wRSJ7Q
>>154
カジノもいらない。

競馬競輪ボートで充分。
160名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 18:21:25.57 ID:TCQgkBuy
ドッグレースは解禁してもいいと思う
161名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 18:25:39.45 ID:QIlFpw56
寝台車は眠れないから困る。
車内探検して、駅弁つまみに酒のんで、窓の外見て、
横になってる隙がない。
162名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 18:30:26.12 ID:t83kRhHu
都民の場合、上りの利用は空いてるとか、
大幅に遅れても旅行に影響が出ないとかのメリットはあるが
ラッシュに放り込まれるのがつらい
上野着なら山手線利用ほぼ不可避だし
163名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 18:41:17.37 ID:21+TePkO
「そこ邪魔だ、どけ!殺すぞ!!!」

「ありがとー!!お疲れさまー!!」
164名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 18:41:30.06 ID:U7vfwj5c
新幹線はいらない

北斗星は残せ、いや増やせハイシーズン

@道民
165名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 18:49:15.75 ID:ZB/PcA3M
つまりカシオペアも団体用に格下げとかになりそうだな
青函トンネルが使えなくなるんじゃあ致し方ないと

あれってどっちの所属車両になるんだっけ。
166名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 18:50:26.95 ID:PWiJiNB6
定期の寝台列車廃止と思ったけど
はなますは残るよね?一応アレも寝台あるし
167名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 18:53:59.84 ID:kZZXwyXJ
ハイシーズンの臨時列車としては残すんだろ。
まあ、はなたび利尻みたいに時間の問題だが…
168名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 18:56:30.81 ID:O/bOAg4T
浜茄子は特急midnight北斗(函館、新函館〜札幌)に格上げされます。
169名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 18:57:06.38 ID:rUDNrQv9
これは気の狂った撮り鉄のせいでいよいよ人死にが出るかも
170名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 19:16:22.99 ID:X0gIucS2
さみしいな。各本線毎に1つくらいは残せよ
171名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 19:22:44.62 ID:Q+CIpAWk
もうさ
新幹線と環状線以外は廃止しちゃえば?
172名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 19:33:26.39 ID:v7O0WGa6
>>159
競馬だけ有ればよい、あとのボートとか自転車とかバイクでやるヤツなんかいらん。
生き物が走っていく感動があるから、競馬は。
173名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 19:33:52.09 ID:zYeEhHQ7
>>171
いずれそうなるんじゃないかな


廃止が完了した頃には日本自体が廃止になりそうだけど
174名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 19:47:00.67 ID:N9mA8nq3
電圧問題ってより貨物でさえ三線軌条にするかトレイン・オン・トレインにするのか決まってないんでしょ?
それなのにJR東が今でも採算の厳しい列車存続を前向きに検討する、なんて考えられんわ
ドル箱路線だ!とか鉄道の風情を守りたいとかの気概があれば別だが
175名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 19:48:39.74 ID:VlYBUiFi
なお、サンライズだけは残る模様
176名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 19:51:05.45 ID:PegB9lNO
貨物も青函には高速車両が投入されるんだろ?
新型寝台車両なんて無理だろうし
177名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 20:00:50.19 ID:3ptaKNER
もうJRには見切り付けたからどうでもいい
だいたいJR職員は人をキセル扱いしたり気に入らない客を厄介者扱いしたりほんとに失礼だ
178名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 20:04:11.13 ID:1xuoG31x
東北ー大阪間を良く寝台列車で移動したよ
夜まで仕事して夜中に移動する
社畜には便利な移動手段だったわw
今は昼間新幹線で移動する
179名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 20:04:25.84 ID:CrCfISgu
>>173
鉄オタ交弱だと、そうなんだろうな
180永江聡:2013/11/07(木) 20:05:39.58 ID:Q14kUvQo
また連絡寝台列車消える
181名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 20:09:40.86 ID:wZj00T3L
メーテル、また一つ星が消えるよ
182名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 20:11:07.26 ID:kZZXwyXJ
貧富の格差の拡大に伴い、自動車の所有は減っていって、いつか再び鉄道主体の時代が来るであろうが…

しかし、その時は高級な寝台特急みたいのの需要は更に無くなっていような。
183名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 20:13:14.92 ID:aPhI1n5y
夜行列車、2スト、名画座のオールナイト、ジャンク屋、雑種的な面白味が年々消えていく。
で、代替として新しく出来たモノはどこも同じだからつまらない。
「これは面白い」ってフムフムするもの無いよな、強いて言えばLCCの充実と最近増えた立ち飲み屋位か
ま、雑味を楽しむなら海外だけれどねw
184名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 20:15:05.30 ID:VLj2S93J
>>85
10系寝台に乗ったことがある俺は年寄
185名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 20:24:08.89 ID:LgU1bbGu
寝台特急乗るくらいなら、高速バスのデラックス何とかの3列シートのほうが全然いいよな

途中でSAで休憩もしてくれるから、いろいろ買い物もできるし

何より、圧倒的に値段安いし
186名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 20:27:56.20 ID:Xhv1TmPo
あけぼの懐かしいな。朝5時くらいにしょんべん臭い上野駅につくんだよな。
187名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 20:30:16.84 ID:8xRQNQ+W
>>185
中国人が運転して壁にも突っ込んでくれるしな。
188名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 20:36:02.87 ID:zYeEhHQ7
>>182
そういう途上国に毛が生えた状態になれば
多分都市の一部以外鉄道を維持できなくなってる
189名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 20:38:55.06 ID:VQQKO8JD
西村京太郎先生はどう思ってるんだろう
190名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 20:40:01.64 ID:J1SMbQTV
新幹線の全国拡充化
北海道から九州まで新幹線を開通させる
寝台特急は期間運転のみ…これでいい
191名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 20:41:59.00 ID:aySpZxDE
トワイライトエクスプレスはブルートレインじゃないの?

色は確かにブルーではないが。
192名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 20:42:53.10 ID:YrdYPOVO
唯一の急行はまなすも終焉?
193名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 20:44:34.99 ID:XJxIE3A8
>>191
"ブルートレイン" には、青くないから含めない
194名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 20:45:32.07 ID:FkVH8iC8
明訓の山岡か
195名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 20:46:06.71 ID:eTbi3GRH
>>192
はまなすは新幹線と時間がかぶらないから残るんじゃないかな
とりあえず函館開業では
札幌まで開業の暁には廃止は当然だけど
196名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 20:47:36.74 ID:o1080gjD
時代的にこうなるのは仕方が無い
たまにイベント的に走らせればいい。
197名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 20:49:14.73 ID:seB4d8G4
>>195
純粋に夜行高速バスへ代替するでしょ
DD51の★カマを、はまなすだけのためには取っておかないと思う
高速道路が函館の近くまで延伸してれば、もう夜行列車自体が不要
198名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 20:53:45.95 ID:Xhv1TmPo
名前はしっているがだれも降りたことない黒磯駅も廃止かな。
199名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 21:25:54.26 ID:cd4ohH+k
>>147
新幹線との兼ね合いで深夜帯の貨物運用が増加するのに、旅客にまでEH800を融通する余裕なんて無いよ
ED79と比べて軸重増加問題もあるし

>>162
ラッシュに放り込まれるのなんて、まだマシな部類
18時間クラスなどの大幅遅延、更には途中打ち切り
そもそもウヤの発生も多い

>>165
E26系の表記で判る通り、尾久の所属車

>>197
函館-新函館の3セク問題もあるからなあ
渡島大野で機回しが出来ない以上、客車牽引の存続も怪しい
DD51も寿命目前でボロボロだからねえ
200名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 21:26:42.27 ID:YO6PZn+n
黒磯駅は那須岳にバスでいくときの重要拠点。
もっとも利用者は各バス10人くらいしかいないけど。
201名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 21:28:40.51 ID:zYeEhHQ7
>>198
駅自体は残ってるがとっくに特急列車が停まらなくなったし地域ごと終わってる
202名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 21:38:45.44 ID:v7O0WGa6
>>191
カシオペアもそうだが、夜行寝台列車には含まれるがブルトレには含まれない。
また、あけぼの&北斗星は定期列車たが、カシオペアとトワイライトエクスプレスは臨時列車扱い。
203名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 21:44:39.76 ID:B6cha9rs
寝台新幹線って無いの?
204名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 21:44:42.69 ID:FyQ4xDtp
また鉄オタの乱闘騒ぎが起きるのか
205名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 21:47:05.69 ID:XJxIE3A8
>>198
快速フェアウェーの終点で乗り換えたなぁ
206名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 21:49:35.88 ID:N98C3AwD
昔だってビジネス需要で成り立ってた訳であってそうそう乗れるもんじゃ無い値段。今の物価に直すと感覚的に今以上に高かった訳だろ。
207名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 21:52:07.28 ID:a/nIdOBv
黒磯も貨物スルーになるとだいぶすっきりするんかね
使ってるから朝の上野直通はなくなってほしくないんだけど

>>200
那須塩原駅発もあるべ
208名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 21:52:14.91 ID:XJxIE3A8
>>203
没リました(半世紀前に)
209名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 21:54:54.70 ID:SLXOQf7v
今後は金持ち相手のクルーズトレインだな
それが安売りされるようになってからに期待
210名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 21:58:28.37 ID:zIqA4aua
>>184
C寝台に…以下r
211名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 22:03:46.30 ID:CRRZxGzX
>>179
交弱キチガイ死ね
212名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 22:04:51.89 ID:ZTzsSlg4
>>197
青函にバスはないぞ
213名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 22:11:47.79 ID:z4zXsEm2
タモさんはいいときに「いいとも」を辞めたね。
ぞんぶんに列車の旅をご満喫くださいませ
214名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 22:11:53.19 ID:yiCa0SS8
JRになってから列車の旅はどんどんつまらなくなってきた
215名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 22:12:06.06 ID:p8GQZbvj
EF510を複電圧改造しろよ。
それで電圧問題は解決する。

ようするにJR北海道が青函の走行を拒否したんだろ。
機関車新造したくありません、使用料も払いたくありませんて。
216名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 22:12:59.79 ID:OWsIxRag
黒磯は直流と交流の境界駅だから客の利用がなくても残すだろう
217名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 22:17:51.95 ID:XQF+PDcC
>>17
北海道には、もうそんな力はない

クルーズトレイン走らせるのに必要な路線もこれからはどんどん廃止だろう

北斗星は走らせ、数々のリゾート気動車特急を生み出し、
在来線最高表定速度の特急をデビューさせ・・・・
日の出の勢いに見えた、あの頃
実はあれは日の出じゃなくて、南中高度に達した瞬間だったんだね
218名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 22:20:23.24 ID:+zBIDWJT
>>212
青函間は旅客扱いの列車が新幹線のみとなる予定なので
列車に乗りたければ嫌でも新幹線に乗らざるを得なくなる。
(カネのない人は青函フェリーで)
それまでの間に北東パスや18きっぷは廃止になると思う。
「はまなす」は札函間で新幹線乗り継ぎ用夜行バスに転換
(既存路線の新函館立ち寄りあり)が濃厚。
219名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 22:21:49.61 ID:Uo+NVuau
>>134
JR東日本は、交直ディーゼルのクルーズトレイン作ろうとしてる
電気式ディーゼルカーに、交直変換器積むだけだから別に難しくないな

トワイライトと北斗星をこれで統合したらいいんじゃねえの?
220名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 22:22:12.88 ID:+zBIDWJT
>>17
「寝台列車」=「寝台特急」というのはあまりにも単純な考え。
ななつ星は「寝台特急」ではない。
ジャンルの違う「クルーズトレイン」。
221名刺は切らしておりまして名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 22:25:57.96 ID:+zBIDWJT
>>219
実は、東日本の2016春に運行開始予定の新クルーズトレインは
25000V対応装置付きで、カシオペアに代わり年数回の特別運行で北海道へ乗り入れ予定。
従って東の新クルトレ落成後は、カシオペアの車両は御用済みとなる。
というか東の新クルトレは、カシオペアの御用済みを狙って機関車牽引不要にしたものといえる。
222名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 22:36:30.22 ID:+L8OZGa2
あ、そうか
その寝台車って新幹線じゃないだろ
そしたら青函トンネルは在来線として使うんだから、他の列車が青函トンネルを旅客在来線として使ったっていいじゃん
223名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 22:40:23.91 ID:PAbxfXXQ
カシオペアは7年前に乗ったが、その時点でかなり劣化していたもんな。
国鉄時代の24系と違って車体もそれほど頑丈ではないから、ちょうど潮時かも知れん。
224名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 22:40:54.37 ID:ADDiraTN
>>208
東海道新幹線に関しては、付近住民の騒音対策で、夜中は走らせないという決まりがあったはず

東北新幹線は・・・やろうと思えばできない事はないか
225名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 22:45:35.05 ID:p8GQZbvj
で、大阪あたりで長時間停車(6H)ダイヤ案が浮上。
シングルルームのユニットまで試作された。
226名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 22:46:46.38 ID:ONt39aJK
国内ブルトレもいよいよ卒業か。また運行終了時はホモニート有明上津腹みたいな問題撮り鉄オタ同志の
怒号罵声合戦や掴み合いかw 撮り鉄オタは寂しいんだろうがインドネシア等海外に
引退ブルトレ車両が供与されているよ。内装など現地風に少し変ってるけど。
撮り鉄はインドネシアに乗りに行けばいい、往復交通費が相応にかかるけどna。

http: //nekomask.houkou-onchi.com/thai/srt8/srt8.html


.
227名刺は切らしておりまして名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 22:49:15.82 ID:+zBIDWJT
>>222
機関車牽引でない25000V対応の狭軌車両は
そもそも東のクルトレ以外に新製される予定はない。
だから狭軌車両で「他の列車」なるものは存在しない。
228名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 22:50:10.71 ID:tKLZl0bV
ぬぅ、無理をしてでも乗っとくかな
229名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 22:52:04.26 ID:FA4+ZYBg
夜行列車の切符、探したらこのくらい出てきた
一部微妙に違うのもあるけどご愛敬
http://i.imgur.com/MYBQYI7.jpg
230名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 23:02:14.09 ID:eFMjeUS5
2020年は東京オリンピックで尚且つ札幌は五輪競技場のひとつでもある。
ななつ星に刺激を受けて北斗星あたりなら積極的に展開するのかと思ったら廃止か。

理由はいろいろあるんだろうが、感覚がちょっと理解できないなぁ。
231名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 23:04:39.82 ID:az2441sg
青息吐息か
232名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 23:09:25.82 ID:v7O0WGa6
>>17
九州のは特急ではないよ。特急券を買っても乗れないし、特急料金が設定されてる訳でもない。
あれはツアー募集な団体様一行を乗せて臨時に走ってる、団体向け臨時列車、いわゆる団臨だから。
233名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 23:09:41.52 ID:kBwXyCUg
>>224
名古屋新幹線騒音訴訟か。

原告は沿線にすむ国鉄職員。
234名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 23:11:54.55 ID:rWuH65cd
>>230
むしろ2020頃にはどのくらい鉄道を減便、縮小するのかを
今からJR各社は準備してる感じだな。
235名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 23:14:33.55 ID:QIlFpw56
>>224
そもそも、東海道新幹線は中京の地域の超軟弱地盤にバラスト路盤の線路を引いて走ってるので、
毎夜の補修が滞るとダイヤを維持できなくなる。

現在の東海道〜山陽新幹線で夜行列車は走行不可能。
236名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 23:15:15.76 ID:eGqHaRVI
カシオペア乗りたくても切符とれないのに・・・・・・
237名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 23:18:43.29 ID:seB4d8G4
1世紀以上も続いてきた、クルーズ列車ではない日本の「夜行列車(寝台特急も含めて)」の
「終点」がついに見えてきた、と言うことなんだろうね、新聞記事風に言うと

定期の夜行列車は最速で2015年春に絶滅し、臨時列車も含めたら最速で2016年正月が
最期の運転となるのかな?
北海道新幹線の開業準備による影響だけではなく、
東北縦貫線開業の影響で、サンライズも東京駅から撤退することを、大きな前提としてるけど…
238名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 23:19:34.48 ID:IJ4++VlR
札幌は政官財マスゴミ挙げて新幹線早期延伸に熱心だからな。
JR北海道も新幹線さえ札幌まで来れば、飛行機にも勝てると信じている。
そのために他の交通機関の増強まで抑えつけて新幹線を早期延伸させようと必死
新幹線は札幌の最終決戦兵器なのだよw
239名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 23:27:17.49 ID:QIlFpw56
西は、東海道本線をJR東海に「不当占拠」されて命脈を絶たれ、
北は、青函トンネル新幹線転用を機に引退か。

来るべき日が来てしまったという感じやね。
240名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 23:28:04.94 ID:wZj00T3L
>>236
ヤフオクに沢山あるだろ
241名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 23:31:46.01 ID:XQF+PDcC
>>158
欧州の空港の数、もしかしたら2000あるかもね
年間360万人の乗降がある空港だけで100あるんだから
http://en.wikipedia.org/wiki/Busiest_airports_in_Europe_by_passenger_traffic
それ以下の乗降数の空港なんたら、到底正確に数え切れないわ
ノルウェーのオスロなんていう小さな都市でさえ3つも空港あったり
ノルウェーには定期便が就航してる空港は52あるけどね
180km余りにわたる沿線人口がたった20万人程度のところに高速鉄道敷くような
スウェーデンでも、定期便が就航してる空港が40あったり
欧州の空港密度ははんぱないよ
242名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 23:33:16.55 ID:fWDwotqf
>>96
あの列車が中村・宿毛まで運行してくれたらなぁ
243名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 23:33:40.94 ID:sygd6CkO
九州で走ってる高級列車みたいなのもいいが
こういうレトロチープも活用できそうだけどな
244名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 23:34:25.75 ID:IJ4++VlR
>>239
>北は、青函トンネル新幹線転用を機に引退か。

JR北海道は公式にこの報道を確認してないよ。彼らは金は出したくないけど、ブルトレ廃止には反対してる。

札幌は新幹線早期延伸に熱心だが、函館は延伸させたくないし、
北海道の東側は新幹線何それ?美味しいって冷めてるし、
海線沿い胆振地区も新幹線の恩恵無いから、無関心。
札幌都市圏だけが浮いてる状態
245名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 23:38:37.90 ID:XWD8wKOz
キモイ鉄オタが大勢寒空にカメラ持って突っ立ってんだろうなwww
246名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 23:41:07.75 ID:zYeEhHQ7
>>234
それこそ震災前から東は北関東以北を縮小しようとしてたが計画が狂った感じ
247名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 23:41:28.22 ID:ilmCFTav
>>237
サンライズは品川駅の臨時ホームから発車になるの?
248名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 23:41:35.32 ID:jotigi7W
日本海ってなくなたんだっけ
窓辺の景色見ながら一杯やるの好きだったなあ
以外に揺れて結構こぼれるんだけどね
249名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 23:48:24.60 ID:J1SMbQTV
サンライズも定期運転から期間運転へ移行
250名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 23:57:20.52 ID:VlYBUiFi
>>238
長万部から函館本線沿いに走らせるのがまた何とも、という話だ。
得をするのは小樽とニセコだけ。

室蘭本線沿いに走らせて、南千歳に新幹線駅を置いて欲しいと思っている人も多かったはずだ
251名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 00:00:19.38 ID:SaI1tDlS
>>250
なんで南千歳?
252名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 00:01:18.27 ID:4YSmysMT
>>241
じゃ2000の空港全部教えてw


知ってるんだろ?
253名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 00:01:22.01 ID:8/svafT7
出雲に需要があって青森に需要がないとは思えん。
たんなる新幹線誘導だろ。出雲にも新幹線がきたら即効で廃止されるよw
254名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 00:12:38.06 ID:pS2OowB2
>>250
南回りだと、用地買収が大変なことになるし
軟弱地盤対策として延々と高架で造らなきゃならなくなるからね
建設費は2兆円を軽く超えちゃうと
人出をかけずにやるには、人跡未踏の山の中を究極までオートメーション化された
トンネル掘削でぶち抜いていくのが最高、そういう時代なんだね
255名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 00:23:53.91 ID:k1llfvek
>>248
白鳥にしか乗ったことないけれど、ひがくれどきに日本海沿いを走る眺めは素晴らしかった。
明くる朝の寒いホームで食べた三平汁?、おいしかった。
256名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 00:27:23.02 ID:rorREHsA
>>158
> 日本1カ国で100空港があるから
> 欧州は2000は空港があるのか?w

この計算はどこから出てきたんだろ??
257名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 00:30:23.40 ID:PTV/3+8c
少なくとも日本で一番無駄な空港が関空だという事だけはガチ。
258名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 00:30:44.13 ID:4zbL23ed
>>243
クルーズトレインななつ星運行開始のJR九州で、次はファミリー寝台列車構想が進行中 
スイーツ列車も
//twitter.com/Lidia99/status/391664897827684352/photo/1

ななつ星in九州の全てSP
//www.youtube.com/watch?v=bzjhVmPluV0

(↑この放送の一番最後あたり
259名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 00:43:20.09 ID:SBFqGNNE
>>253
山陰に新幹線は未来永劫来ないぞ。
260名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 00:51:29.78 ID:GpBqAk3H
夜出て朝つくのは便利だけどね。
価格設定がなぁ、、、B寝台で6300円だもんな、、、、
飛東横インと比べるなら、B寝台はカプセルホテル以下の2500円ぐらいが適正。
東京ー大阪11000円なら夜行バスの高級仕様よりいいと思うけど。
261名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 00:57:02.31 ID:fDqWudgN
サンライズみたいなオール二階建てにして
運行は2日から3日ごとに運行して、
24時間以上かけて走らせるのも良いよね?
262名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 00:57:35.07 ID:4zbL23ed
つい最近まで走ってたけど、良かったねブルートレイン。思い出と
共にそこにある。毎回夜行じゃないが14系も20系も24系も乗ったし10系列急行や583系寝台電車
も乗った。当時から新幹線に追い抜かれてたけど、夜行で行く旅の
楽しさやワクワク感が思い出される。家族旅行の幸せな思い出と共に。

当時の内装でも列車が在来線を走って来るとやはり特別な感じがしたんだな。
寝台特急ならではの風格も。美味い車内販売にやや揺れる食堂車で食べた料理。
冷凍ミカンもあったんだな。片側通路の補助席。煙草の煙にはやや参ったけど。
でも煙たそうにしてるといかつい乗客が気使ってくれた。
263名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 01:01:44.63 ID:CqnNW2Kw
>>248
無くなった。いま残ってる夜行寝台特急はあけぼの、北斗星、カシオペア、トワイライトエクスプレス、サンライズ出雲瀬戸の僅か五つだけ。それ以外は既に無い。サンライズは電車だか。
昔は結構有ったのにな、西方面ならさくら、みずほ、はやぶさ、あさかぜ、富士、金星、明星、あかつき、なは、月光など、日本海、北陸、ゆうづる、はくつる、みんな消え去ってしまった。
264名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 01:02:06.33 ID:4zbL23ed
//tekkenweb.sakura.ne.jp/tekken/y2009/rfujihaya001.html
//tekkenweb.sakura.ne.jp/tekken/y2005/rasakaze003.html
//chamioka.blog.ocn.ne.jp/blog/images/2011/03/29/20110310_013.jpg

//kura2.photozou.jp/pub/11/3031011/photo/187146526_624.png
//cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/B/Blueforce/20080315/20080315021406.jpg
//smizok.net/seminar/img/jpeg0269j.jpg


つい最近まで走ってた< デフォルトのやつや対九州方面の寝台特急列車の話でスマソ
まだ健在で走ってますね。もうそろそろだけど。
265名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 01:04:27.59 ID:Qu10rths
>>158
2000どころの数じゃないだろ。
アメリカ程じゃないだろうけど。
266名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 01:06:59.47 ID:vNkoBCae
また葬式鉄が沸くのか。
267名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 01:08:48.92 ID:Qu10rths
トワイライトエクスプレスも大改造したといえ24系だからな。
車体的にもムリなんだろうな。
268名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 01:10:07.39 ID:8/svafT7
教えて、青函トンネルって狭軌なの?標準軌なの?
狭軌のまま新幹線走れるの?
269名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 01:13:20.00 ID:4zbL23ed
>>261

長時間列車に乗るのが苦痛で無い人ならば問題無いのでは
元々電車列車好きが乗るだろうし、海外の大陸横断鉄道みたいなのを思えば。

ななつ星では無いがクルースにして途中で休憩宿泊したり寝台で夜を明かしたり
したらいいんじゃないかと思う。それにしても手始めにななつ星を山陽(四国)関西近畿東海道
経由で富士山を見ながら東京まで運行出来無いかな。その先もあって良いけど。JR管区ごとの
問題とかそう杓子定規に考える事は無いと思う。
270名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 01:15:01.04 ID:4YSmysMT
>>256
EU28カ国の一桁をカット
271名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 01:16:00.35 ID:iLR8m46Z
>>67
死んでも乗りたく無いな…
272名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 01:30:15.87 ID:fDqWudgN
もう一度言おう北斗星は

*札幌まで25時間程度で走る
*週2日から3日の運行程度にする
*サンライズのような二階建てにして個室を増やす

この様にして欲しいね。
273名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 01:36:02.46 ID:8/svafT7
北斗星も廃止じゃないの?
274名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 01:49:55.18 ID:pS2OowB2
>>268
標準軌車両も狭軌車両も走行できる三線軌

>>270
人口比だと、
日本:EU=1:4
面積比だと、
日本:EU=1:12
275名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 01:52:31.98 ID:CqnNW2Kw
>>268
元々は在来線の狭軌だが、新幹線も通れるようにと標準軌に対応するためレールが3本化されてる。
山形やら秋田で新幹線が在来線の線路を走ってるのと同じような構造と言えば判りやすいか。
276名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 01:56:59.26 ID:8/svafT7
>>274>>275
ありがと。

山形やら秋田って三線軌なんだ。知らなかった。
狭軌車両のホームとの距離はどうしてるのだろ。
全ての駅で同一車両側のホームというわけじゃないよね。
277名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 01:58:45.43 ID:YKbeQD6+
>>276
秋田・山形新幹線用の新幹線車両は在来線規格で作っている。
だから新幹線の駅に入ると隙間ができるからステップがでてきて隙間をなくす仕組み。
278名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 02:02:50.10 ID:8/svafT7
>>277
新幹線は線路の中央を走るからわかるけど、
在来線の場合、3線軌だと車両は真ん中でなくどちらかに寄って走る訳でしょ。
だから右側か左側のどちらかにホームとの隙間ができると思うんだな。

ずまんな。質問ばっかで。
279名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 02:32:16.29 ID:9Mmkst8h
なんでおまえらそんな必死なの?きもいよ
280名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 02:37:44.06 ID:XFgSC45J
10年以上前に北斗星と北陸とサンライズのBソロ使った事があったけど
室内にコンセントを備えてるのはサンライズだけで北陸と北斗星にはなかった。

なのでデジカメ・ガラケー・スマホ・モバイルバッテリー・
タブレット・ノートPC等のデジモノは充電出来ないと思ってもいい。
(実際俺も携帯とリブレットの充電が出来なくて困った)

これは通常の開放B寝台でも同様でどうしても充電したい場合は
洗面所のシェーバー用コンセントを使うしかなかったりする。

ってかソロはともかくも開放ハネで運賃+特急料金+寝台料金¥6300固定は
'90年代末期の水準から見てもボッてるだろと。
281名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 03:35:18.17 ID:CqnNW2Kw
>>280
北斗星とか北陸は携帯とかノートパソコンなんかが普及する時期よりも古い車両でしかも客車、サンライズは比べて新しい車両でしかも電車だもんな。
282名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 05:56:41.86 ID:m47ecvhg
ほとんどの人は「ブルトレ廃止?あっそ。」ってレベルの話だろ。
283名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 05:57:56.69 ID:fDqWudgN
俺は鉄オタが嫌いだし、鉄道に余り興味ないけど
これは余り良くない傾向だね。

逆にゆっくり走る様にしたら逆に乗る人が増えるとか?
何でも速く走ればいいというのは間違いだよね?
284名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 06:58:47.72 ID:1HP6VB4y
ダフオク転売厨がぎりぎりまで拘束するから
きっぷ取れないし予定も立てられない
285名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 07:01:00.77 ID:iGO0Xxu0
こんなこともあろうかと、ロイヤル+フランス料理は体験しておいた拙は勝ち組。
286名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 07:15:15.14 ID:CO/UGlpK
北斗星だけは残さないとダメだろ
287名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 07:20:25.65 ID:z9rsEdpi
>>250
小樽回りになったのは有珠山噴火時の長期運休回避のため
恨むなら山を恨め
288名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 07:25:09.11 ID:9FHAWaRQ
ある程度の年齢になって、移動するだけでも体力を消耗することを自覚するようになった
自分でもそう思うようになっているくらいだから、移動に要する時間をできるだけ短時間にして、
ホテルなどで英気を養う時間を長く取れるのがいいんじゃないか…

となるのも、むべなるかな
289名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 07:29:09.03 ID:VILDqbda
昔はブルートレインというと新幹線や飛行機に乗るお金がない貧乏な人達というイメージがあったけど
今では時間とお金に余裕がある旅人って感じだもんな
290名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 07:36:04.57 ID:z9rsEdpi
>>278
山形は三線軌ではないのでその問題は起こらない。一部狭軌の車両が入る区間は狭軌と標準軌の単線並列。
秋田も基本単線並列だが、新幹線の行き違いのため一部三線軌となっている区間がある。
その区間の三線軌、狭軌側は棒線駅のみでホームの向きを隙間ができないほうに揃えてあるので問題なし。

これでいいか?
291名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 07:42:42.15 ID:3B4vQIQz
高かったから乗れなかったけど、いつかお金を貯めて乗りたかった。
やっぱ高いのがなー。
292名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 08:23:41.49 ID:rYJNQQoW
>>291
絶対的な金額としてはさほど高くないよ。
北斗星はそのくたびれっぷりから損した気にはなるけど、鉄道好きならなんとか気持ちを補正できる。
293名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 09:05:32.82 ID:+K5vP1r4
>>183
そう
てかやっぱり遺さなきゃならないものってあるんだよな
寝台特急の存在がどれだけ鉄道旅のイメージアップに寄与してるかなんて正確には分からん
でも、それがある事によって例えブルトレを利用しなくても、旅=鉄道との認知度を高めてるかもしれないわけだしな
294名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 09:20:59.44 ID:Vcmw5Qy9
C寝台に乗ったら3段ベッドだった(´・ω・`)
295名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 09:45:47.33 ID:mKFQYw9R
>>229
上野-札幌の特急券と寝台料金だけで2万円w
これでまだ運賃払えとかw
高過ぎだろ
296名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 09:54:34.24 ID:ddjbkXmf
>>295
A寝台ロイヤルにでも乗らない限り、寝台特急券で2万もいかないだろ
297名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 09:56:39.86 ID:ddjbkXmf
B個室なら一万いかないくらい
298名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 10:30:58.69 ID:3Hfbxjux
トワイライトエクスプレスなら乗りたいな
6万ぐらいで個室東京札幌往復出来れば
299名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 11:31:33.45 ID:gbSIw42W
>>215
富山や吹田用に貨物への譲渡確約済みなのに、反故にしたらボロEF81の故障多発で物流が立ち行かなくなるぞ

>>216
E231/233の北限だからね
ここから先は、主に701系オールロング地獄

>>254
高架橋では、雪害対策費用も大幅に嵩むからね
現行計画ルートは、明かり区間をギリギリまで削ることで維持コスト削減も果たしている

>>278
3線軌に絡んで、竜飛海底は旅客営業を終了しホームの縁を削り落とす
津軽今別は在来線の線路が切り替えられ、仮説ホームが設置された
300名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 15:05:58.72 ID:x4IompNu
>>287
有珠山噴火は2000年3月
環境影響評価準備書の作成が終わって縦覧に共されたのが2000年7月

だけど、環境影響評価準備書の作成には数年の作業を要した
つまり、新幹線のルートが確定して環境影響評価に着手したのは有珠山噴火の数年前

新幹線のルートが確定にあたって火山に配慮したと取れるのは駒ヶ岳関連
かつて、昭和49年の着工を控えて公表されたルートでは、
新函館駅は渡島大野駅と直交する形で高架駅として設置され、
その先札幌へは駒ヶ岳の裾野にトンネルを掘って進むようになっていた
今の計画は、新函館駅は渡島大野駅と平行に地平駅として設置され、
その先は、一端西へ向かい厚沢部町域内を通過するルートになっている

北回りにして、有珠山対策にも樽前山対策にもなったというのは結果論
301名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 15:17:17.90 ID:OjaGK7YR
>>463
エディオンとケーズは店頭、上新はネット、そしてヨドは両方に力が入ってるからかな?
302名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 15:21:39.71 ID:fGoCksJg
>>301
誤爆ですね

【決算】安売りし過ぎ…ヤマダ電機、営業赤字に転落 9月中間 [11/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383829346/
303名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 15:32:51.91 ID:OeQ7d1R7
>>300
有珠山は昭和50年代にも噴火してるよ。その前は昭和20年代、これは昭和新山だけど。
304名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 15:33:50.16 ID:fR1lILtK
北海道新幹線なんて誰が考えたの?
飛行機に負けて赤字が目に見えてるわ
305名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 15:42:53.89 ID:BWgCuwNR
>>304
並行在来線を地元が引き取ってくれるから
たとえ赤字でも赤字額は減るだろうな。在来線切り離せなかったら
やらないよw
306名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 15:59:42.38 ID:OjaGK7YR
誤爆スマソ。
307名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 16:01:41.24 ID:HWL2CHHc
あけぼのは半年前に北海道に居候するんで乗った。
片道切符で安いのは鉄道とバスだけだったから

バスに関しちゃ、壇ノ浦レポートを見た方が気をつけろ気をつけろ言ってたし
308名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 16:18:26.41 ID:HWL2CHHc
ただ、寝台特急も寝れなかった。
・電車が揺れて、あれ以降地震が来たら起きるという癖が付いちゃってた
・北側(新潟・東北)は行ったことがなかった
・乗り継いだ白鳥は青函トンネルで耳つんしないかで、さらに函館ではディーゼルで道内で発生したトンネル内で列車が骨組みだけになったニュースを思い出して、
とうとう大宮〜札幌まで寝れなかった
309名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 16:29:15.16 ID:TmXFYdFv
>>300
>有珠山噴火は2000年3月
???
wikiを見れば次の年に噴火しているね。
 ・1910年
 ・1944−1945年
 ・1977−1978年
 ・2000年
これをみれば、25−35年に一度、噴火しているのだが・・・・

wikiの北海道新幹線の”過去に検討されたルート”を見れば、
 ・路線長や所要時間に関して北回りルートの方が短くなること
 ・南回りルートをとった場合、旭川方面へ延伸する(略)ためには札幌駅でスイッチバック
 ・北海道の中でも活発な活火山の有珠山あるいは樽前山が噴火

これらの総合判断、って書いてあるが、それが合理的だと思うけど。

なにゆえ、有珠山噴火を結果論(1944、77年に噴火しているのに)として、
省きたがるのか分からないね。
310名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 17:19:24.42 ID:5v2DJZ+n
>>304
距離的には東京札幌間で新山口と同じくらい
新山口で飛行機と五分五分だから十分戦えるよ
311名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 17:25:23.92 ID:WHh7feCk
>>310
JR-wが出してるレポートでは、東京-山口の新幹線シェアは40%だけどね
312名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 17:27:00.69 ID:7uh2Xtqk
>>304
開通したら羽田の発着枠空けるためにLCCとか切り捨てられるんじゃね?w
現地のことはよく分からんが札幌〜函館45分てのも新しい需要掘り起こすんでないかと
313名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 17:39:34.82 ID:LsvkC9nK
>>269
だったら売り上げは全てJRQに入れて欲しいな
路線への乗り入れに必要な鉄道使用料も免除で
314名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 17:59:57.27 ID:x4IompNu
>>309
1977年の噴火では鉄路の長期寸断ということはなかった
昭和新山のときも胆振線が影響受けたくらい
2000年の噴火で、
高速道路が寸断され、
室蘭本線が長期に渡って不通になったとき、
これらは有珠山噴火の影響としては想定外と表現してたけどな
315名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 18:12:24.06 ID:OS3+NCtj
いまはJR北は何も無くてもレールが破断とかしているからな
316名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 18:33:12.19 ID:gbSIw42W
>>304
対東京だけ考えたらそうなるかも知れないが、対大宮(新宿)・仙台では十分に勝負になるだろうね
かつて、北斗の高速化と高速バスとの競合で、新千歳(札幌)-函館のJAS便撤退となった過去がある
仙台・盛岡との相対的距離が縮まることによって、函館は支社ないし札幌管轄から、北東北管轄に統合再編される企業組織も出てくるだろう
317名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 20:11:03.11 ID:puLD7HgY
>>311
新横浜なら9割位いきそうだけど
318名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 20:44:43.96 ID:iGO0Xxu0
>>317
小郡に停まって、新神戸や新横浜を通過してた頃が懐かしい…。
319名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 20:48:05.63 ID:FVsBUjBY
>>317
新横浜駅を利用する人は神奈川南部の人も多いんだぜ?そういう人にとっては、京急や湾岸線のおかげで羽田の方がアクセスがいい。
320名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 20:50:21.32 ID:MXGj5B6I
>>198
いかにも、偏差値40の高校に通っている馬鹿という感じ。
321名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 20:53:38.90 ID:5T+eOxBo
>>181
逆に星が一つ増えたんじゃないか?
死兆星ってのが
322名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 21:11:02.80 ID:MXGj5B6I
>>260
君がひいきにしている「飛東横イン」とやらは寝ている間に移動するのかい?
底辺高校出身だろ? 君。
323名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 21:12:17.94 ID:MXGj5B6I
>>275
それは間違い。
もともとは標準軌だった。
324名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 21:12:18.26 ID:HwHGitqt
>>257
最も無駄なのはセントレア
325名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 22:31:46.06 ID:7Kth9tP4
>>311
シェア1割でも黒字確保だから、4割も取れれば超優良事業

4割以上だと、積み残しが心配
326名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 23:02:15.54 ID:0I67oaCR
青春18切符で、移動できなくなる…
327名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 23:07:44.82 ID:Jx5wxMMM
かつての九州ブルートレインも、広島〜下関間のユーザーが地味に多かったらしいね
朝一で新幹線乗っても到着ほとんど同じだけど、早朝は辛いからって理由で。
328名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 01:04:19.55 ID:P2CrPeDi
>>316
大宮(新宿)なんか東京の延長線だろw
土呂や浦和(中野や王子)なんかになると…
329名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 01:05:28.52 ID:P2CrPeDi
>>316
長万部、倶知安なら意味はあるなw
330名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 07:47:53.24 ID:qUa4Q33e
何、夜行列車が全部なくなるの?
それとも青い車体がなくなるだけなの?

夜行バスが有るんだし、それより疲れないから無くなるの困る。
深夜に出て、翌早朝に着くと 以外と凄く時間の節約になるし。
B個室寝台なら、値段もソコソコでホテルや旅館に泊まるより移動費も考慮したら高くないし。
331名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 07:57:31.29 ID:d2fsarUw
未明に降車せにゃならん途中駅だと
バスのほうが利便性も高いかもなあ
332名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 08:12:32.42 ID:dKPCmqn/
>>330
青くない寝台列車とやらが、一体いくつあるのかと。
青いのでも、いくつもないけどなー
333名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 09:32:55.74 ID:i70sU1Av
>>319
あのエア急がアクセスがいい()って

>>326
北陸本線大分断もあるし、18きっぷは廃止秒読み
334名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 13:28:59.09 ID:NxUdNJYv
>>333
北海道と北陸は18切符による民族大移動の恩恵を受けられなくなるのか
ざまあみろw
335名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 13:36:59.64 ID:1WKEXd6G
ダサい名前でいままでよくもったな青春18きっぷ
336名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 14:02:00.46 ID:d5DWr/C+
ID:4YSmysMT のガキっぷりが半端ない件w
337名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 14:39:42.34 ID:acL3Dpvs
北海道の鉄道においてはJR北海道ではなく自治体で維持したほうがいいとこが山ほどある
338名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 15:27:47.36 ID:JxYvft4A
札幌早期延伸はガン無視でいいだろ。札幌一極集中の改善になる。函館を中心にした道南は本州に組み込まれる。
札幌は北海道を吸って生きてるから必死だじけど、犯罪者の子孫の首都にこれ以上の餌は不要
339名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 16:13:03.49 ID:JZmV8oBI
>>337
そもそも地域在来線は更に分割した方が良いんだよ。
ま、JRも新幹線を引き替えに在来線を第三セクターとして押しつけてきてるけど。
そっちの方が地域にきめ細かい対応出来るだろう。運賃は高くなるけど。
超距離在来線なんてそのうち全滅するんだから。
340名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 16:21:08.30 ID:FnKOgRG0
その第三セクター線の分だけJR北の経営安定化基金を譲渡させるんなら良いけどさ。
341名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 16:25:48.96 ID:3g52CAL1
>>293
国家のバックアップがなければ定期運行は無理っぽいね。
プラスイメージを間違いなくもたらしてるっていうなら
敷地に車両を置いて、そこで寝泊まりしてもらうしかない。

問題はターミナル駅に車両を置くスペースがないこと。
中途半端に寝台列車を再現したホテルしか出来なそう…
342名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 16:27:23.59 ID:jyApgtXJ
 
ブルートレイン学園も
存在場所を失うなぁ
343名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 16:28:42.64 ID:EjF5eLxe
あると乗ってみたいと思うが、乗るともうこりごりと思う。
それが今の時代のブルートレイン。

鉄道を愛してやまない人はこの限りではないが。
344名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 17:49:52.49 ID:JlGqp5kO
設備水準が'60〜'70年代で止まってるからなブルトレってのは。
345名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 18:10:39.15 ID:SRm9wUBu
>>344
使われてる車両が殆どその頃の製造だからなぁ。
まだモバイルとか全然普及っていうか存在しなかったから、コンセント等の対応設備なんて無い、コンセントは洗面所の髭そりシェバー用のみとかね。
346名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 20:26:54.46 ID:XQW0pFf4
トワイライトは新しいやん
内装だけは
347名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 20:43:02.00 ID:i70sU1Av
各個室にコンセントアウトレット対応なんてやろうとすると、285系みたいに電車化するか、スハネフ14だらけになって騒音マシマシだからねえ
348名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 21:27:47.38 ID:9J5eyJ3z
電化区間しか走らないならこれでよいのだが。
ttp://js3vxw.cocolog-nifty.com/photos/jrw_pc24_25/jrw_pc25_suha25_301.jpg
349名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 22:20:05.59 ID:KXlGSVGS
>>348
それ直流専用
350名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 22:55:24.32 ID:9J5eyJ3z
>>349
電車化というのでパンタグラフつければいいだろ、てつもりだった。
でも確かに交直流両用ってのは難しいか。
351名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 23:03:05.09 ID:NxUdNJYv
これぐらいの料金が妥当

http://momi6.momi3.net/td/src/1384004250418.jpg
352名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 23:13:05.27 ID:NxUdNJYv
http://momi6.momi3.net/hk/src/1383997584415.jpg

こりゃバスには勝てんわw
353名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 23:17:34.34 ID:rSv/titJ
おまえら今晩放送されたおねがいランキングGOLDの夜行バス特集見たか?
番組でも言っていた「安いけど窮屈はもう昔の話。今やバスの域を越えている!!」の通りに、今の夜行バスは進化しているんだゾ。
あの値段であの居住性…あれならもはや夜行列車の出る幕はないな。
俺も実際にあのランキングに出たバスに乗ってみたがそう思う。
夜行列車信者はもういい加減今の夜行バスには敵わないことを認めたらどうだ?
時代は動いているんだぜ。
354名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 23:42:42.85 ID:iFjRdYY/
>>353
バスだと上下方向の揺れがあるからな
これだけは鉄道に敵わない
355名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 23:44:15.42 ID:imPBmsFR
>>353
見てたけど、あれに出てきた夜行バスは旧ツアーバス系列のだよね、ウィラーエキスプレスとか。
でも、あんなに豪華なのは極々一部たけで、残りの殆どは従来と変わらない乗り合いシートだよ。3列タイブならまだ良い方で4列とかあるし。

お願いランキングで列車の話題も扱ってたけど、裏番組のリアルスコープでも鉄道ネタやってたので、見るのが大変やった。
356名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 23:52:14.64 ID:3g52CAL1
>>355
4列タイプは昼間メインで夜は貧乏な若者用じゃないかな?
ジャンプーハットみたいな覆いを下ろして、個室空間
とか言っちゃってるのが哀愁を誘う。
357名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:00:27.91 ID:imPBmsFR
>>356
旧ツアーバス系で夜行の安値なヤツだと4列になるね。
少し料金を上げれば3列タイブに出来るが。
でも、番組に出てきた豪華タイブな車両は各コースで一台ずつとかで、定員も少ないので予約とるのが大変では?
358名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:11:05.30 ID:Z8JwMcoP
>>357
そこは需要がどこまであるかじゃない?
大してないなら現状のままだろうし、人気なら車両増やして増便するはず。
小回りの良さがバスの利点なわけだし。
359名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:23:03.40 ID:/GFwC7S+
>>353
豪華なソファーで寝るより、安いカプセルホテルででも、全身を伸ばして寝れるなら、
そっちの方がいいな。
360名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:25:14.52 ID:qH/mQNTl
>>345
バスなんかコンセント無いんじゃない?
高速バス用なんかだとあるんかな?
どの道旅行行くならモバイルバッテリー持ち歩かないとダメだろ
新幹線みたいに最初からコンセントある電車ならともかく、コンセントが
限られる車両に必死に携帯充電している姿見ると準備悪い奴だなといつも思う
361名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:31:35.29 ID:ar/TlrU4
>>360
西武&西鉄共同運行のライオンズエキスプレスは4列シートだけどコンセントがあるとか。
362名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:55:25.33 ID:ABxuyjBh
>>353言っとくけど、豪華系は極1部の競争路線だけだぞ
ウィラーなんて地方路線は値段重視のトイレなし4列ばっかだぞ
1度JRのプレミアだったかに乗ったけど夜行だと意味ないなと思った
どうせ、すぐ寝るから設備なんて豪華でもたいして使わん
リクライニングも3列と「寝心地」はあんまり変わらんのよね
完全フラットにならんと・・・極端な話175度までシート倒せても
3列と同じだと思う
完全に寝そべる事の大事さが良く分った
363名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 01:03:23.57 ID:GOI0SRt2
台湾なら一列席有り
364名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 01:05:48.14 ID:qH/mQNTl
>>361
ぶっちゃけモバイル系充電するだけなのでUSBコンセント
でいいくらいだよね
そっちの方がバスの電源にも負担かからないような気がする
365名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 01:07:53.95 ID:u9Z52nQb
3列夜行バスは乗ったことあるが・・。(現行セレガSHD、28席仕様)
停まってる分にはいいシートだなと思ったが走り出すと揺れと振動が寝るにはダメだった。
座席が後ろのほうだったのもあるんだろうが全然眠れず個人的には二度と乗るかって感じ。

国際線の大型旅客機だと大船に揺られてるような感じの揺れで、エコノミーの
糞シートでもちょっと酒を飲めば眠ることは出来るんだが。
366名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 03:00:00.99 ID:Xfw2F2OD
列車でもかなりゆれるしバスとか無理だわ
夜行系全般自分は苦手
367名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 03:02:33.92 ID:qt98ffaJ
>>366
瀬戸内航路のフェリーおすすめ
368名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 04:34:40.75 ID:+RrlOz6k
>>360
昨年に関西〜東京でウィラーエキスプレスを利用したけど、往路は少し高めの3列タイブでコンセント設置されてた。
復路は格安の4列だったので無かった。

>>362
そういうこと。関西〜東京とかのメイン路線なら番組に出てたコクーンとか選べるグレードが多めだけどね。

>>364
スマホやタブレットだけならそうだが、ミニノートPCとかもあるし。
中にはWi-Fi環境が装備されてるヤツも有る。

>>365
昨年に3列タイブの1列側に乗ったけど、JR系に多かった4列タイブに比べりゃマシだと思った。
369名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 08:48:00.52 ID:lM+Fyap/
むしろJR系の方が3列多くない? 4列の夜行は「青春○○」って区別してるし
370名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 08:56:32.71 ID:CaKlc43L
Bソロしか乗ったこと無いが、無くなるまでにA寝台に乗ってみたい
371名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 12:51:00.98 ID:Ox99Qa0C
>>350
機関車の後ろにつなげて、機関車の制御を伝える通信(架線電源切り替えの操作)を
この客車に送ることできたらいいのでは?
372名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 15:23:23.21 ID:voBDfUUd
>>371
ただでさえ変圧器が大きくて廊下が狭い。
やってやれないこともないのだろうけど、いまでさえスハなのに交流機器載っけたらカハにならないか?
373名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 15:33:00.21 ID:8A6RZVoK
純粋な移動手段として
もはや意味なしだからシャーねーべ
結局鉄ヲタが騒ぐだけだから
374名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 15:38:08.40 ID:8A6RZVoK
豪華タイプ夜行バスは客寄せパンダだよ
1位のバスなんか赤字ですて
ハッキリ認めているからな

バスも空いていれば快適なんだけど
混雑すると鉄道の方が上だよね〜
いくら古くても
375名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 17:18:27.08 ID:uF5oYLmb
>>372
カニ22形の再来か
北海道目指すのに、乙線入線出来なくなったら元も子もないな
376名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 18:03:07.15 ID:ZXHqsVrr
こいつ常駐かよ
377名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 18:13:31.57 ID:4aiwD+k3
夜行バスなんて、DQNや喫煙者がいるからだめだよ。
毒ガスがあっというまに車内に広まってしまう。
一人でも毒ガス喫煙者がいるとだめ
378名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 18:22:18.57 ID:4aiwD+k3
>>368
夜行バスで電子機器使うやつって馬鹿なの?
JRの四列バスは貧民街みたいな連中であふれていたけども、
三列バスは人がほとんどいなかったことがあった。二階建てで4名しかいなかった。
高速バスって底辺層が主なんだろうな。
379名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 18:32:59.06 ID:Vg3YocVG
世界のどこでも夜行バスは底辺の乗り物に決まっている。
日本だけ、比較的最近まで夜行列車でも底辺の旅客をサポートしてただけだ。
世界的に見れば鉄道旅行は金持ちの贅沢で当然。
380名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 18:35:38.06 ID:A+8f0vrv
安い飛行機で移動時間短く移動しても、到着地でカプセルなんか泊まる需要ってあるでしょ。
そこの層狙えば良かったのに。
移動と宿泊を一元化して安く抑えたい、でも長距離バスは嫌だという層が
381名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 18:41:33.60 ID:lcgjAFmj
>>380
長距離バスは嫌でも、寝台特急の眠れなさは許容できる層がどのくらいいるかだな。
382名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 18:45:28.52 ID:A+8f0vrv
>>381
一応横になれるからな
バスより速いし。乗り心地はバスとドッコイか
383名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 20:04:53.16 ID:Vg3YocVG
夜行バスの本当の弱点は危険なことだ。
低賃金の運転手に無理を押し付けて長距離運転させてるんだから。

しかし、その点はいつも完全にスルーして議論している。
あんなもん乗る馬鹿の気が知れん。
384名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 20:14:25.05 ID:Vg3YocVG
耐震性能がボロボロで玄関が高級仕様だったヒューザーマンションを馬鹿にしながら
運行の安全性は何も改善されて無いのに三列シートのバスは絶賛している
同じ失敗を何回繰り返すのやら
385名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 20:17:07.00 ID:TKiPkH94
>>381
少数派だけど
3列シートの夜行バスだと熟睡出来るが、サンライズだと眠れない
386名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 21:50:19.06 ID:G1Z7smvm
>>348
それなに?
387名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 21:57:30.04 ID:+BwhHfgz
>>337,>>339
自治体で鉄道のインフラストラクチャーを維持するなんて絶対ムリだよ。
イギリスは上下分離して、下のインフラまでも民間に放り投げちゃったのが
大失敗だった。
自治体にインフラを任せるリスクはそれよりさらに大きい。
第三セクターというやつの無責任振りを見れば想像がつくだろう。
上下分離で、下のインフラ部分は国が責任持って保有し続けることを選んだ
北欧諸国は鉄道の復興に見事成功している。
388名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 22:46:34.73 ID:Dpzbe3rc
いまのJRのように特急、普通含め1時間に一本以下で貨物の走らない路線と新幹線意外を廃止すれば利益率は良くなる。
でも、でも…
顧客満足度あげないと長期的にはダメなんだよ…
それに東京、大阪では寡占、地方では独占企業になっているから、やる気を起こそうという気にもならない。上下分離は本当に必要。独占状態を解除すれば、クルーズ・夜行会社をやるところもあるだろう。
389名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 22:54:35.33 ID:Iqv5FItt
>>388
上下分離は昼行便はよいけど、夜間の駅の要員をどこが負担するかで揉めるよなぁ。
390名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 23:03:05.44 ID:wqVMN+q8
国鉄分割民営化は、東海道新幹線の利益でリニア新線を作らせる体制を産んだだけで、
地方どころか、主要幹線すら切り捨てて荒廃させる結果を招いた。

再国有化による適切な維持管理体制に戻すべきだな。
391名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 23:05:21.29 ID:Dpzbe3rc
>>389
例えば上下分離後のサンライズやながらを考えると、JR夜行という会社があったとして、それがJR東海と1部のJR西日本の駅員に給料を渡せばいいんでないか?0時ー5時の間の時間帯だけ駅員を借りるという方法。客車の場合はちゃんとJR夜行が機関車を所有する。
392名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 23:38:17.23 ID:VJapX9UP
>>391
停車駅の駅員の人件費と、駅を開けてる費用、乗客ありの列車の夜間の非常時に対応する人の人件費を支払っても黒字なら、分離でも維持できるかもね。
393名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 00:14:44.48 ID:LBIy3Q7S
>>390
>地方どころか、主要幹線すら切り捨てて荒廃させる結果を招いた。

それは政治家や地元民が悪いんであってJRが悪いのではない
JRは新幹線建設に1円も出してないんだからねw
394名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 07:15:38.96 ID:V2hHoitH
>>391
上下分離したスウェーデンもフィンランドも夜行だけ運行する会社なんて無いわな

スウェーデンの場合は既に旅客、貨物とも幾つか運行会社が誕生しとるが、
夜行列車は旧国鉄を引き継いだ旅客会社・スウェーデン鉄道のみが運行しとるな

フィンランドの場合は未だ旅客、貨物とも旧国鉄を引き継いだ1社づつしかないでな、
夜行列車もカートレインも旅客会社であるフィンランド鉄道が運行しとるがな

スウェーデン鉄道もフィンランド鉄道もすべての株式を国が持っとるから、
まぁ国有会社だけどな

それでも、鉄道の敷設やらメンテやらを交通庁(上下分離時は新設された鉄道庁
だったが、道路の建設・維持を担う道路庁、港湾・空港の整備計画を立案する
運輸政策庁などと統合されて交通庁になった)に任せっきりにできて、
旅客サービスに専心できるようになってか利便性が著しく向上したわな
395名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 11:24:28.38 ID:PGT5UzdT
上下分離だろうと何だろうと本州3社の使命の一つに
国鉄の借金返済がある限る無駄なことは許されない。
396名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 11:50:24.75 ID:q6Pz6FTg
フラットで寝られるのが一番楽だけど、需要がないんじゃ廃止やむなし。
397名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 12:14:52.18 ID:y2oSKAwL
あけぼの亡くなったら上越線もせいぜいスキー需要のある越後湯沢あたりまでで
それ以北いらないな
上越新幹線もいらないだろ
398名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 13:03:25.83 ID:LqVYmQPQ
>>383
元ツアーバス昇格組と、元から路線の私鉄系も一緒くたに夜行バスと言っている時点で信憑性が無い
399名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 13:20:14.40 ID:PGT5UzdT
昔の車両は骨組みをしっかり作られてたからな。
今の俗に言う走ルンですの貼り合わせ工法も安く作れるから良いけどね。
しかし横須賀線のE217も結構歪んで見える車体が多いな。
400名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 14:09:06.77 ID:SgH3Qz22
夜行の廃止はやむを得ないとしても、せめて夜行が最終ないし始発を兼ねてた区間は、新たに普通列車を走らせてくれんか。
夜行バスは途中で乗り降りできないから、その部分の便は完全に消滅してしまうんだよ。
北海道内には夜行の廃止と同時に、最終が午後7時台になってしまった所もあるぞ。
401名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 14:18:28.31 ID:SgH3Qz22
むしろ、元々ローカルで夜行どころか特急も無かったような路線が、ダイヤ改正の影響も受けず、わりと早朝から深夜まで走ってる。

夜行特急が有ったような主要都市を結ぶ幹線の方が、むしろダイヤ改正の影響を大きく受け不便になってる逆転現象。
402名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 14:21:36.66 ID:y2oSKAwL
あとは早く釜下トンネル(釜山−下関)開通させて東京からソウル行の豪華寝台列車が実現されることに期待するしかないな。
青函トンネルが掘れたぐらいだから実現は十分可能。
403名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 14:23:34.28 ID:2AOENCEY
札幌まで新幹線で寝ないで行けということなの?
404名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 14:24:56.72 ID:LaM846yR
>>402
それでエジンバラあたりまで行ければ胸熱
405名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 14:26:33.35 ID:y2oSKAwL
>404
ドーバー大橋経由ですね
406名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 14:30:51.11 ID:flPSaBKI
>>403
そう、東海道新幹線でいえば、東京から博多までがほぼ同じ距離。
それを寝ないで行けってんだから…まあ、どうってことないか。
407名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 14:41:41.24 ID:LaM846yR
>>405
トンネルはユーロスターに締め出されるんですね
(橋は大歓迎だけど)
408名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 14:42:55.92 ID:LaM846yR
>>406
しゃあないか
4時間で着く青函フェリーは寝てる人多いけどね
409名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 14:52:31.96 ID:flPSaBKI
>>408
青函航路は基本カーペットで、寝るしかないからじゃない?あと、何故か酔いやすいというのもあるかも。
ナッチャンは酔いにくくて良かったんだけどなぁ。
410名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 15:08:26.40 ID:LaM846yR
>>409
あれは惜しかった...(地元で経営の悪口ずいぶん聞いた)
その代わり眠れなかった(椅子席&短時間で)
411名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 15:33:02.33 ID:bUV1TY4l
「北斗星」「トワイライトエクスプレス」「カシオペア」って、いつも満室で
切符が取れないのに『乗客が著しく減少しており』って、変な話だ。
412名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 15:35:24.14 ID:bUV1TY4l
>>405
大泉君、きみは後ろで寝てなさいよ。
413名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 15:36:24.42 ID:PGT5UzdT
確かに減少してるよ。北斗星の運行本数減らしたからw
414名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 15:42:08.12 ID:bUV1TY4l
昔は、定期が上り下りで6本、多客時は臨時も2本、まだ足りなくてエルム追加だったな。

北斗星 1 2 3 4 5 6 81 82
エルム
415名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 15:48:41.28 ID:w7HezY4H
カシオペアの車両は、改修すれば九州のななつ星みたいな用途で使えそう
416名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 15:49:20.03 ID:w7HezY4H
>>414
これが最後のダイヤっていつ位まで?
417名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 15:52:29.62 ID:PGT5UzdT
>>414
新幹線工事の為の減便とか言いながらそのあと北海道所有の
個室寝台と食堂車がミャンマーへ無償譲渡したていうのは微妙に納得いかないていうか
笑えたなw
418名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 16:03:48.29 ID:DedfON22
>>346
トワイライトエクスプレスは北陸新幹線が開通すると、
新幹線が開業した分だけ、北陸本線の在来線部分が第3セクター化されるからなぁ…。

北斗星の青い森鉄道走行部と同じ様に、追加運賃払わないといけなくなる。
419名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 16:07:45.66 ID:/xzliIMU
>>411
× 乗客が著しく減少しており
◎ 新幹線開業後は狭軌の旅客列車が青函トンネルを通れなくなるため
420名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 16:15:15.28 ID:VGGm9uL5
夜行の乗客が減ったのはなぜだ?俺達のせいか?
421名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 16:19:51.63 ID:pqBLnaOR
時代の流れだろ
422名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 16:22:52.74 ID:KtrP3JLQ
>>419
三線軌だから走らそうと思えば走らせられるが?
423名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 16:26:12.55 ID:NxL8R68Q
>>419
その通り、在来線の20kvから新幹線対応の25kvに架線電圧が昇圧されると、旅客会社には客車を牽引する電気釜が無いから通れなくなる。
ちなみに貨物会社は対応可能な新たな電気釜EH800を配備するので無問題。

共同報には北斗星の廃止理由の一つとして書かれているが、それは同様に客車であるカシオペアやトワイライトエクスプレスにも波及する。引っ張る電気釜が無いと自走できないので。
424名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 16:30:39.57 ID:NxL8R68Q
>>422
だから、軌道の問題ではないよ、架線電圧の変更だから。
狭軌の貨物列車は変わらずに通るんだし。
旅客用客車を引っ張る釜が昇圧後に無いから通れなくなるだけ。
425名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 16:32:50.11 ID:VGGm9uL5
なんでこの狭い日本で広いだの狭いだの交流だの直流だのやってんの?なにも考えてないの?あほなの?
426名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 16:51:51.25 ID:zGvb6YJE
>>402
チョンはお帰り。
427名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 20:02:13.12 ID:Og+595fr
>>425
交流も東と西で周波数違うし。
428名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 20:08:17.33 ID:Qhxvb0vQ
>>425
電化された時期が違うせい
時代によって直流優位と交流優位が入れ替わったもんで
その時期にベストな体制を求めて電化したらごちゃまぜになった

現在では一般鉄道では直流優位なんで余裕があれば統一したいんだがそんな余裕はもちろんない
あと新幹線は交流専用、これは高速鉄道の特殊性故なので直流化の動きはない
429名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 09:22:50.84 ID:zJi+Owg4
>>417
車両の仕上がりはJR北海道所有車が格段に上だったのに、JR東日本の車両を残したってのは
納得いかなかった上に、無償譲渡なんて「廃止することは決定済みだもんねー」って言ってたよう
なものだからな。あの時点で覚悟したわ。
430名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 10:48:50.88 ID:MDmd581X
ブルトレ廃止と引き換えに東京ー大宮間の新幹線の速度アップして欲しいわ
431名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 11:03:33.58 ID:V3ieRzpA
>>411
特等車だけだろw切符の予約が難しいのは・・・・
432名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 11:06:32.75 ID:g4anPidY
>>430
そんなことできるの?
433名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 11:18:58.12 ID:zJi+Owg4
>>432
できない。あの沿線住民が許さない。
なんつーか、ニューシャトル作らせて、埼京線作らせてと、たっぷりのごね得を味わった上に
「100km/h制限ね」とか、何だかなーって感じ。

下手すると、上野発の在来線特急より遅く大宮に到着してしまう新幹線なのであった。
434名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 11:49:45.57 ID:MDmd581X
常磐線の130キロ運転も沿線の許可とか必要だったの?
埼京線の上尾乗り入れ+15両編成化+130キロ運転の見返りに
新幹線の複々線化+300キロ運転が妥当だと思う

>>433
新幹線なのに草津やあかぎよりトロいのか?
ブルトレも在来線特急に抜かれまくりやったしなあ・・・
435名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 11:59:43.45 ID:zJi+Owg4
>>434
新幹線が別扱いなのは、連中が「新幹線は頭の上を通過していくだけで利益がないのに、
騒音などの不利益だけ被る」って騒いだから。

時刻表を見ると、後発した特急列車が大宮に先着してしまうという恐ろしいダイヤ設定が。
新幹線の大宮と東京間が、各線併用って事もあるとはいえ…。
436名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:56:48.18 ID:/i+hX4ZC
騒音を理由に地元がごねて減速運転を勝ち取って、いざ開業してみたら
新幹線より隣の埼京線の電車の方がうるさかった、って笑い話も。

遅く走っているから、東北・上越新幹線を一つの線路で走らせられるわけで。
大宮以北が高速道路なら、以南は首都高みたいなもんだ。
上り走っていて首都高入ったら、車線が減ってスピード落ちるでしょ?
東京駅からのぞみに乗っても、本気出し始めるのは新横浜出てからだし。
437名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:57:28.85 ID:Ujip8Lep
東京-大宮間はそもそもカーブがキツイから速度アップできない
騒音なんて車両自体が静かになったから隣を走る埼京線の205系の方が煩かったくらい
438名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:02:02.87 ID:kQSmQFx+
各駅停車の新幹線は大宮発着にするとか変えればいいんじゃないの?
全部が全部東京発着にする必要は無いと思うんだが。

ブルトレスレで言う話ではないが。
439名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:19:55.60 ID:SKOB1SH9
じゃあ田舎だからって爆音たててもいいのかよ?勝手じゃねえか?
440名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:34:40.21 ID:07nSFMxF
>>428
そうだったっけ???
直流は変電所数などが多くで都市部向き。(最近は車や道の発達で直流化の流れ)
交流は変電所数が少なくて地方路線など保守に中々行きにくい場所向き。
新幹線は交流の方が伝送ロスが少ないから
って思ってたけど俺間違ってた???
441名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:42:07.37 ID:zJi+Owg4
>>440
大体合ってるけど、こう言うものは「技術の流行」なんかがあったりして、
そう万事論理的には進まないのと、「技術の進歩」があって欠点が解
消されたりするので、「どうしてこっちを採用?」て事になる。
最近は、交流区間の直流化が進んでます。
442名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 17:04:53.16 ID:OqSCr+AY
>>440
結果論的にはそうだけど、その結論が出るまでの間にはかなりの曲折や
試行錯誤があったんだよ。>>428はそれを言いたいのだと思う。

最近は、インバーターの普及で直流の方がやや有利な状況だそうだ。
443名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 17:08:55.70 ID:OqSCr+AY
>>436
だが、そのおかげで東北・上越新幹線の建設と引き換えに埼京線を
作ることが約束されたのだから悪い話でない。
与野本町あたりなんて、埼京線が出来る以前は寂しい街で
鉄道でどこかに行こうとすれば20分近く東に歩いて与野に行くしか
なかったんだよ。
444名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 18:31:31.16 ID:sVA1mYyn
>>404
日欧鉄道は、半島経由よりシベリア経由のほうが実現早そうじゃない?
445名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 18:39:42.51 ID:jYFTEuxY
ブルートレイン学園は
結局明訓に勝てないまま
おわるのか
446名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 18:40:50.29 ID:ywicI2Qg
埼京線と言えば電車でGOソング
447名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 19:47:43.05 ID:+7F8FfLd
>>444
トンネルにこだわらなければね
連絡線復活させればすぐにでも行けるかも(戦前戦中のように)
448名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 20:13:58.55 ID:ywicI2Qg
行けるかどうかじゃなく、物流コストを激減させる役立つか否かでしょ。
鉄道は基本的に大陸では貨物が主体なので。

日韓トンネルは北朝鮮で途切れるから無意味、
樺太経由はロシア本土からの陸軍の急速移動に使えるから危険。

夢も希望も無い。
449名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 20:21:35.52 ID:ywicI2Qg
かつて「満蒙は日本の生命線」と言ったが…
実際、朝鮮半島までを領土とし、満州、蒙古を友邦としたと地図上で空想すると、
何と素晴らしい物流ラインがスパッと欧州まで繋がることか。

つくづく惜しいことしたなあ…
希望に溢れた満州、蒙古、朝鮮の大地が、今じゃ何の役にも立たん不毛の大地に
450名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 20:50:13.69 ID:oy7KPIel
函館は市街地から空港が割と近い。新函館がアレだから結構良い勝負かもね。
寧ろ函館より西の郡部は函館空港まで来る必要がなくなるから新幹線で木古内駅から利用が便利になる。

札幌までの新幹線開通はまだまだ先の話。それ以前に乗り換え不要の寝台特急が一斉に廃止されるなら、暫くは航空会社は安泰だな。
451名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 21:06:51.96 ID:ywicI2Qg
いわて銀河鉄道と青い森鉄道の経営も心配だ。
452名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 21:29:58.12 ID:/+GYjtGw
夜行もバスはバスで事故がクローズアップされたから、料金値上げしているんじゃなかったか。
いずれバスも夜行がなくなって、夜はおとなしく寝ろってなりそうだ
453名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 21:38:55.04 ID:3Zp3BLq7
>>450
木古内は2時間に1本とか3時間に1本とかそういうレベルになるんじゃないの?
少なくとも札幌まで開通しない限り
454名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 21:42:04.05 ID:oy7KPIel
>>453
それでも結構なものだぜ?あちらの交通事情にしたら。
時刻を覚えておかなくても問題無い地域は大都市くらいなもの。
455名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 21:45:12.50 ID:J1azCOmj
木古内自体は人口が5千人前後
江差方面の在来線も廃止されるから(江差町は国道通って新函館駅まで来たほうが便利そう)
福島町や松前の客も拾わんとな
456名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 21:47:47.84 ID:TE+QiSnb
韓日トンネルはほんと楽しみ
457名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 22:11:24.92 ID:fE0gbzS7
>>442
>結果論的にはそうだけど、その結論が出るまでの間にはかなりの曲折や
>試行錯誤があったんだよ。

wikiの”日本の電気機関車史”を見れば、交流電機投入に紆余曲折はなさそうだけど・・・
(50/60Hzにはあったと思うけど)

 交流用電気機関車の開発
  1950年代以降、電化を地方幹線へ拡大するため、従来の直流電化に
  比べて送電コストを抑えられる商用周波数による交流電化の開発が行われた。
  (以下略)
458名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 22:15:54.87 ID:4nj8qOZx
中卒ホモは乗車禁止でよくね?
459名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 22:23:58.61 ID:ywicI2Qg
そもそも国鉄江差線は元々松前線からの客の方が多かったのだ
客の多く短い方を廃止して客の少なく長い方を残した意味が分からん
こっち残してれば今でもボチボチ経営成り立ったろうに
460名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 22:38:42.55 ID:mpcIG3lP
いわて沼宮内駅まで送って貰い
次の訪問先の三沢まで行くのに時刻表を眺めると
停車する便が無く
鈍行列車の方が速く八戸到着
461名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 22:41:55.23 ID:OfhFHp2E
>>459
>客の多く短い方を廃止して客の少なく長い方を残した意味が分からん

知ってて言ってるんだと思うけど、代替交通機関がなくて困る方は請われて仕方なく残しただけ。
道路整備も進んだ今、残す理由は皆無。
462名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 22:42:15.41 ID:3Zp3BLq7
>>459
政治家の影響じゃないの?
463名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 23:17:08.70 ID:oy7KPIel
>>459
そうなんすよね。今、松前方面は田舎にしてはバスの本数は結構有る方だと思う。最終バスは早い時間に終わるけど。

>>461
道路は本当に立派になったよ。漁港もでかくなったし。
でも肝心の人が激減してる。交通量も減った。漁師も減った。
464名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 23:54:38.78 ID:LihWxbG8
>>452
つまりトラックは深夜移動するな、ということかよwww
無理があるだろwww
465名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 01:55:27.87 ID:HVtqmfAC
>>448
ソ連と2度も凄惨な戦をして多くの犠牲者を出したフィンランドが、
ロシアと同じゲージをずっと維持し続け、
今、シベリア鉄道を介した東南アジア・日本・米西海岸〜北欧の
ランドブリッジ構想をブチ上げてる時代に
どういう時代錯誤だよ

日ロ関係を取り巻く環境だってさ、
日ソ和解を妨害するために北方四島論言い出したあのアメリカが、
日ソ緊密化を恐れて、田中角栄、中川一郎、鈴木宗男と葬ってきたあのアメリカが、
今や、たとえ領土で譲歩との引き換えの日ロ平和条約であっても、
もう反対はしないと、そこまで激変したんだぞ
少しは目を覚ましたら、どうだ
466名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 02:39:18.66 ID:W6iNlvx4
>>465
中・韓・ロシアが手を組んだら、日本はただじゃ済まない気がするんだが…
下手すると、本州と四国程度しか、日本領として残らなくなるんじゃないの?
決してあって欲しくはないけど、それをやりそうな気もしてならん…
米は寝返って大陸側に味方すると言う前提でだが
467名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 14:42:20.64 ID:99n4AN2n
九州の七つ星に対抗して東でも運行を始めるような記事を前に見たが
まさかカシオペア車両の流用では?!
468名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 20:37:00.89 ID:8QP0wIjH
>>459
江差線は津軽海峡に連絡するために残った。
木古内〜江差を残す意味は特にないんだけど「江差線」で一括で存廃が決まるので。
そういうわけで、松前線は単独では赤字なので廃止。
469名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 22:57:32.61 ID:XZUfre+e
>>466
隕石直撃で死ぬ心配でもした方がいいんじゃね
470名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 23:13:09.77 ID:W6iNlvx4
原発を攻撃すれば、日本なんかイチコロだけどな
471名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 00:18:47.51 ID:g9Klcv+T
もう東伝がテロ起こしちゃってるしw
472名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 07:57:37.85 ID:oJWCcfQY
>>466
米は寝返ったら
国力無いと認定される
473名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 17:52:53.65 ID:tP+LPIqQ
>>459
海峡線とエリアがかぶるからだよ

瀬戸大橋線が開通して、茶屋町〜宇野間が廃止になったようなもんだ
474名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 01:50:46.08 ID:lUVzEtl6
>>441
交流区間の直流化って、アーバンエリアとの一体運用を目的とした北陸本線・湖西線に限った話でしょ
それだって、敦賀までの直流化で切り替えは終了、そこから先は521系を投入したりと交流のまま残置
あくまで、京阪神新快速の直通メリットが転換コストに打ち勝っただけで、電化方式そのもののメリットではない
第一、柿岡の存在がある以上は、交流電化の全廃自体があり得ない
475名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 09:06:13.25 ID:orkYHK/p
>>462
あの時点では杓子定規にすぱっと切るしかなかったのよ。情状酌量が
入った赤字83線廃止では、結局ぐたぐたになったからな。
476名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 22:22:00.39 ID:D1dpqh70
>>459
仕方ねーだろ
五稜郭〜木古内が江差線だったんだから

当時は、廃止基準満たしている宗谷本線が廃止されたら、
函館本線・旭川と石北本線・新旭川の間は代行バスで繋ぐのか、
とクソ真面目に議論してたくらいだ
それほどまで、「線区毎」の判断ってのは杓子定規だった
477名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 13:02:27.37 ID:1rIWCnbr
杓子定規にならざるを得ないくらい、営業係数の酷さが半端なかったからな
478名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 17:05:56.08 ID:OfxMpP4X
あの頃は一つでも例外を作ると収拾が付かなくなりそうな感じだったからな。
479名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 17:18:12.57 ID:jLo/c5AG
おしい路線も無くしたよな または伊勢鉄道のように無様に三セクにした
480名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 18:32:33.98 ID:rPF+jQbQ
三陸鉄道の半端な成功が第三セクターを産みまくった。
481名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 18:34:51.16 ID:x1zrUEVT
>>479
鍛冶屋線のことか
先に三セク化した三木鉄道の経営が悪すぎたから廃止になった

そして三木鉄も廃止
482名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 18:36:41.78 ID:0La7+5po
一方で上砂川支線とか、本来消えてもおかしくない路線が生き残ったりしたんだよな。
483名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 18:50:26.35 ID:HKPoNcw2
>>467
東のクルトレは新製EDC(電車&気動車の機能を併せ持ったもの)。公式pdfあり。
報道によると通常は東管内専用だが、年数回の北陸・北海道乗り入れも予定。
新幹線開業後には、25kv化する青函区間を通過可能な、唯一の狭軌旅客車両となる。
このクルトレの落成によりカシオペア車両は引退が濃厚。
車齢は若いが基本設計が「走ルンです」209系と同じなので、実は現時点でかなり老朽化している。
そういうわけで新幹線開業後に北海道へ「どうしても寝台列車で」行きたい人は
東の新クルトレの年数回の特別運行を利用するしかない。
ツアー申し込みの競争率はななつ星以上になるかもw
484名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 20:31:03.72 ID:H6M8i2nn
最終日はまたバカが大勢集まって回りに迷惑かけるんだろな
死ね!カスども
485名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 02:29:23.54 ID:16FX2rHN
>>484
自殺よくない
486名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 12:12:07.08 ID:2RM12SoY
>>480
三陸鉄道はかんけー無いけどな
国鉄が廃止対象路線をリストアップして国が分離した際の交付金を用意した時点で
第三セクターができるまくることは既定路線
487名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 16:04:07.36 ID:ycmeQ74d
いよいよ本気で考えるべき時が来たようだな
元歌 瀬能あづさ「君の翼〜大丈夫だから」

大丈夫 予算なら平気 平気よ
役所から分捕ればいい
Look!こんなに需要があるじゃない
東京が近くなる この場所からね
中途半端 半端過ぎる
動き出せよ 動き出そう
山形新幹線「つばさ」の影 庄内迫るよ

同じ県に見えないイビツな イビツな
現状は打ち破っていい
Help!ホントはつながり弱いもの
県内の経済も東西分離
酒田に行く 酒田に行け
つなぎ合える つなぎ合うよ
山形新幹線「つばさ」をいざ庄内延ばそう

風が涼しげに頬を撫でてゆく
瞳閉じた瞬間(とき)くっきりと見えるよ

西と東 いつだってね
つなぎ合える つなぎ合うよ
山形新幹線「つばさ」の影 庄内迫るよ

酒田に行く 酒田に行け
つなぎ合える つなぎ合うよ
山形新幹線「つばさ」をいざ庄内延ばそう
488名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 16:17:33.14 ID:YeKa26LG
銀河に乗ったことあるな
隣のベッドに若いお姉さんが来て
ドキドキしたなw
489名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 09:53:52.99 ID:wX4AFwS7
もともとヨーロッパのトランブルーのパクリだったんだから
なくしちゃえ。旅を楽しむような国民性でもないし。無駄無駄。
490名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 12:43:41.02 ID:9wkl/JRt
>>489
移動時間を無駄と捉える時点でねぇ。

旅行逝くにしてもスケジュールをギチギチに詰め込んで
有名観光地しか巡らないなんてそんな有様だから
足の向くまま気の向くまま、目についた物にとにかく接触してみるなんて
そんなスタイルの旅なんてまず出来ないだろうな。

ってかギチギチに詰め込む事自体
事故とか悪天候とかで遅延が発生した時を想定してないから
いざそういう事態が起こった時にスケジュールが破綻する憂き目を見るわけで。
491名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 16:19:26.74 ID:F0UBaoZP
どっかの駅に常設設置して格安ビジホにしろ
鉄オタもきっと泊まりに来る

もしくは温泉地の敷地内において
格安温泉宿にするとか
492名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 16:29:34.18 ID:yoz0oZhY
>>489
>旅を楽しむ国民性でもないし

無知を恥とさえ思わないのは本当に恐ろしいね・・・江戸時代一般庶民が女一人でさえ
旅が出来て大勢の高貴な身分でもない人達が旅を楽しんでたのなんて当時の世界じゃ
日本だけだったんだけどな。
493名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 16:45:51.85 ID:ky7wwKbx
北陸によく乗ったね
494名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 16:46:00.38 ID:Fp1PSPxx
予約制で月1往復で
鹿児島〜稚内をブルートレインみたいの走らせてくんないかな

好評だったら月2に増便するとかさ
プレミアで乗る人おると思う
495名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 16:47:04.26 ID:ky7wwKbx
ななつぼしを稚内まで延長運転
496名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 17:37:11.84 ID:D/tYa5wn
>>495
そんなギャルゲーがあったな
497名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 17:39:06.99 ID:4LjvaY+D
定期列車なく観光列車として残るのかな?
498名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 19:27:37.93 ID:8p8wqtYe
>>260
北斗星なんて朝着くところが11時台だぞwボロイ、トロイだよ。
遅い列車なんて先細りになるだけだね。
499名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 20:28:20.30 ID:o/A6SGJ/
夜行寝台列車なんて高い遅いでどうしようもないね、なんでまだ走ってるかが不思議

一方で昼間横になれる列車、コレが何故無いんだ?
30分でも横になりたい時って結構あるよな
500名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 20:51:12.19 ID:0PWQ9KdF
>499
そんな、考えが通用せんから、グランドひかりとかなくなったんだろ?

人を沢山のせての鉄道よ
501名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 21:19:49.14 ID:yI1oPi9w
じゃあ、なぜ日本ばかりが夜行・寝台無くなるんだよ
たとえばアメリカと何が違うんだ?
502名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 21:32:22.36 ID:rVDKZOfG
飛行機&ホテルを選ばずに高い寝台料金を支払ってでも乗る客(観光客中心)が一定数いる。
これに尽きるのでは。

ガラガラの赤字路線は北米でも淘汰された。
503名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 21:54:37.35 ID:9j1FZG9d
>>494-496
お嬢様特急だったっけ。
504名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 01:54:41.05 ID:GzwMZV5B
>>502
夜行でちょうどいい距離にメジャーな観光地があまり無いんだよな
東京からだと九州北海道は遠すぎる
大阪から長崎はいい感じだったけど
505名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 02:56:38.34 ID:XPZPBTEj
夜行が廃止されてるのは日本ばかりじゃねえよ。
ヨーロッパだってLCCや高速鉄道のネットワーク拡大と引き換えにどんどん廃止になってる。
506名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 09:16:40.76 ID:s4yeAGVP
>>504
一番多いときは、長崎駅発の寝台列車が1日5本くらいあったんだけどな。
今は高速ツアーバスに客を取られてる感じ。
507名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 12:30:31.50 ID:vlb+X1fq
かえって二昼夜とかいう便に需要がありそう
夜を越すだけなら趣味で乗っても面白くないしね
値段的にビジネス需要も今やゼロでしょ?
508名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:57:43.82 ID:PJNmP6h+
>>491
まずあり得ないな
定点滞泊だと、旅館業法の適用は免れないだろうから
結果的に、低コスト展開の格安ビジホに対する競争力を持てない

>>501
アメリカの夜行は、貨物の隙間に細々と旅客列車を運用しているに過ぎない
寝台車と座席車の格差も酷く、座席車はあらゆるサービスが別途オプションと思った方が良い
その手の格差を受け入れ難い日本人では、成り立たないシステムだろうね
509名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 15:01:28.11 ID:bPzrFJgh
>>492
江戸時代の頃ってヨーロッパではすでに一般人用の馬車便が
走ってたくらいなんだけど。無知って恐ろしいなwww
510名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 15:11:45.74 ID:Gh6Ss8h2
>>506
終了1年前くらいにたまたま長崎出張の帰りが土曜になったのでさくら乗ってきたけど
東京まで19時間は鉄分入った旅好きの漏れでも流石に飽きたよ(´・ω・`)
今だったらモンハンでいくらでも時間潰せるけどww

>>507
その結論がななつぼしなんだろな
511名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 15:28:10.45 ID:MZNkUH6x
「ポータブルどこでもドア」さえ実用化されれば、鉄道どころか、クルマ・飛行機などの
あらゆる交通(移動)機関が不要になるんだろうけどね
現状じゃ、情報以外はまだありえないか
512名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 20:58:53.64 ID:ynhOWBje
>>509
は?何勝手に一般人用の馬車便を庶民の娯楽としての旅に短絡的に結び付けてんの?
その同じ時代のヨーロッパで、行く先々で領主からありとあらゆる名目でこれでもかってぐらいの
税金を巻き上げられることなく、況してや女性一人だけで気軽に旅が出来たなんて思ってんのかよ。
513名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 23:53:51.08 ID:jTgA/MDL
>>512
ほうほう、えらい攻撃ですなあ。
514名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 00:00:45.73 ID:bPzrFJgh
>>512
暗黒の中世と間違ってるだろお前ww
515名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 00:15:36.58 ID:y1pqIw7w
世界史や日本史の年号覚えるのって、大切なんだと思った。
516名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 00:37:26.47 ID:GS9AL9ft
西村京太郎も商売あがったりですな
517名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 00:55:30.14 ID:MjZ/Ae00
マジではまなすが最後になっちゃったのか?
518名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 01:05:43.42 ID:aBWx+Yiu
>>516
大丈夫、東武スノーパル殺人事件とかまだ書ける
519名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 11:45:17.43 ID:SPs7Rt4B
深夜バスはケツの肉がボロボロとれる夢を見る
520名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 15:41:50.06 ID:m8Cm9V0p
鈴井さん遊んでないで仕事してください
521名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 02:52:07.79 ID:6c5Oxred
>>515
年号の丸暗記は、頭の中に一種の「目盛つき定規」を作る作業だからね。
その定規をあてれば位置がほぼ正確にわかって、解釈ができるようになる。

世界史だったら、たとえば1853-56クリミア戦争とかは日本人にはなじみがないけど超重要。
その前と後で欧米列強の力関係がガラッと変わるから、
ある事件がクリミア戦争前のできごとか後のできごとかによって意味が変わってきたりとか。
522名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 08:52:52.02 ID:GID34zCk
旅客会社の地域分割をした時点で、こういうことになるような気がしてた。
ところでサンライズは残るのかな?
523名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 09:33:57.29 ID:ShMyOjqZ
>>522
分割と言えば、北陸新幹線の並行在来線がJRから切り離され第3セクター化されるんだが、県毎にバラバラにされちゃって4分割になるんやね。
まぁ、各県の自治体が絡むのだから仕方無いのだけど、鈍行の乗り継ぎの連携とか劣化しまくりなんだろうね。
長い区間を乗るヤツは新幹線を利用しろってことだわな。
524名刺は切らしておりまして
>>523
特急の待避待ちが無くなる分、上手くスジを構成すれば短区間利用の利便性を上げることも可能だけどね
4県跨ぎなんて、今でも乗り通しの接続性は大して良くもないし
既に、直江津と富山の待ち時間やバカ停が、あからさまな特急誘導