【車/経営】日産・ルノーと三菱自動車、電気自動車(EV)の生産などで「提携」 [11/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
日産自動車と提携先の仏ルノー、三菱自動車は5日、電気自動車(EV)やセダンの
生産や商品展開、技術開発で提携すると発表した。EVのプラットホーム(車台)開発
のほか、ルノーの車両をベースとした三菱ブランドの新型車2種を発売する。これまで
日産と三菱自は軽自動車を共同開発してきたが、ルノーにも提携関係を発展させる。

◎三菱自動車(7211) http://www.mitsubishi-motors.co.jp/

◎日産自動車(7201)のリリース
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2013/_STORY/131105-01-j.html

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD050DT_V01C13A1000000/?dg=1

◎最近の関連スレ
【車/経営】日産、拡大路線に「誤算」--EV『リーフ』苦戦で先行きに不透明感 [11/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383352458/

【車/経営】日産、通期業績を「下方修正」--志賀COOが副会長に、ゴーン会長兼社長はCEO続投 [11/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383291020/

【車/経営】三菱自動車、10年間にわたる三菱グループ4社の金融支援が完了--優先株全額処理で合意 [10/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382748961/

【車/経営】三菱自動車、通期最終益予想を7割増やし700億円に--従来予想の2.5倍、中間期として過去最高 [10/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382602319/

【車/経営】背水の三菱自動車、日産へ身売り5つの根拠 [10/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382324704/
2名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 16:38:19.00 ID:5072xpOd
    |┃三
    |┃  ガラッ
    |┃ ≡ .∧_∧
____.|ミ\_<丶`∀´>  <ウリとも提携するニダ。
    |┃=__     \
    |┃ ≡ )  人 \
3名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 16:43:42.99 ID:1O+Kr0p7
社名も日産三菱自動車で良いじゃん ルノーは切った方が良いと思う。
4名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 16:44:22.72 ID:OKK12xEj
ルノーいらねぇぇぇぇぇぇ!


なんにもしてねぇぇぇぇ!



ゴーンうぜぇぇぇぇぇぇぇ!
5名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 16:45:23.52 ID:MhxHERT9
>>3>>4
日産=ルノーじゃんw
6名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 16:45:24.36 ID:nKBFlv0J
メガーヌの三菱版が出るのか
7名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 16:45:47.89 ID:G8sl4wUT
電気自動車は無理だろ・・

だいたいさ・・ 生成されたガソリンを直接燃やすのと
作られた電気を蓄電して、小出しの使うのじゃ、火力が違う
8名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 16:46:19.64 ID:ZHXsQZOa
日産:作る役(ただひたすらにルノーのいいなりに働く会社)
三菱:売る役(ただひたすらに三菱関連企業に売るための会社)
ルノー:儲ける役(でへへっ)
9名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 16:48:23.10 ID:grWZJnMX
業績降下の責任を部下に押し付け、自らの責任を素知らぬ顔のカルロス・ゴーン

日産は益々、業績を落としますよw

それとも、業績悪化を資産売却で上塗りをまたヤらかすのか?
10名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 16:52:35.97 ID:OKK12xEj
ルノーの為に働く日産

ゴーンww
11名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 16:55:05.19 ID:fMUWcRBG
>>3
何か日石灯油みたいな流れに…
12名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 16:58:01.57 ID:mpnfArf5
売れないもん開発だの販売だので提携しても意味ね〜
13名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 16:57:58.98 ID:zh0EkkyD
日産に続いて三菱も晴れてルノー傘下ですか
14名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 16:59:41.13 ID:Pmd1XXfj
そのうち自社開発の車がなくなりそうな三菱w
15名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 16:59:37.09 ID:4PKnRmM0
× ルノー
○ レナウルト
16名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 17:00:56.18 ID:fRGg4ySl
ルノーが日産「マーチ」生産 次期モデル、16年から 2013/4/26 21:08

 日産自動車は26日、欧州向けに展開する主力小型車「マイクラ(日本車名マーチ)」の次期モデルを
資本提携先の仏ルノーがパリ近郊に持つ工場で生産すると発表した。年間8万2000台規模で2016年
に生産を開始する予定。欧州向けの現行マイクラはインドの自社工場で生産している。ルノーは
欧州景気の低迷で業績が悪化しており、仏工場の稼働率向上が課題になっていた。
 日産は現在、インド・チェンナイ近郊の工場で、欧州、中東、アフリカ、インド向けにマイクラを生産。
12年度のマイクラ生産台数は9万台程度だった。チェンナイの工場では今後、インド向けマイクラのほか、
他の車種を生産する。
 日産はインド、メキシコ、タイ、中国の世界4拠点でマイクラを生産。12年度のマイクラの販売台数は
約23万6000台で、欧州向けは約5万3000台だった。ルノー・日産グループ全体で生産効率を高める
狙いだが、日産にとっては新興国の自社工場に比べ生産コストが高いルノーの工場に移管することで、
マイクラの採算悪化につながる可能性がある。
 ルノーは今年1月、大幅な人員削減などリストラ策をまとめたが、筆頭株主の仏政府や労働組合が
反発。ルノー経営陣は「提携相手から年間8万台分の生産支援を受ける」と表明していた。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD260PB_W3A420C1TJ1000/
17名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 17:02:11.03 ID:uHB9BjDO
既にフーガは三菱へも供給されてるな

問題はEVの電池か・・・
日産はNEC
三菱はGSユアサと東芝
これらを統合出来るワケねーし
18名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 17:03:17.06 ID:OKK12xEj
三菱のPHEV技術をルノーに渡したくないな
現在販売するとは凄い
19名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 17:03:20.12 ID:sUiil4az
3社どの車にも全く興味なし。
20名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 17:06:45.48 ID:hWPwBZdO
提携と言う名の技術譲渡だろ?
21名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 17:11:42.50 ID:+npzTN1R
インフラ整備出来るからね
インフラ整備って言っても
いまだに販売店が大半で
一部コンビニや一部の観光地の駐車場しか充電が出来ない
これで僅か何円で何十キロ走れるって言っても使え無い物に
数百万円出して買う意味は無い
22名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 17:12:41.81 ID:OKK12xEj
NECとスバルで開発していたラミネート型二次電池技術が
トヨタとスバルの提携によって日産に移っちまったが
ルノーにその技術が流れるのは嫌だな
23名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 17:17:03.89 ID:DH1Yd9oE
三菱自動車崩壊へ一歩ずつ動いてるな
24名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 17:20:26.26 ID:zh0EkkyD
崩壊っていうか、静かな消滅に取り組んでるんでしょ
軽は日産の別ブランド販売チャンネルとなったし
今回の決定は、普通車もルノーの別ブランド販売チャンネルとしてやっていきますってことでしょ
25名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 17:22:03.98 ID:g4EPhwED
>>3
日産はルノーの子会社だろ
26名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 17:22:47.87 ID:k5rSsNpQ
日産車をベースにルノーが設計し韓国で生産した車に三菱のマークをつけた車
こんなの買う人いるのかな?
27名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 17:25:25.78 ID:mmhBzRm2
日産は1990年代前半にサムスン自動車立ち上げのとき、技術供与、その後、凋落。
三菱は80年代後半からヒュンダイにOEM、技術供与、その後、凋落。
三菱は今度はルノーサムスンから車両をもらうと。
日本市場的には、いいイメージない提携のような気がする。
28名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 17:30:44.99 ID:mmhBzRm2
>>25
今年の日経記事より

>ルノーの日産への出資比率は43.4%で日産のルノーに対する出資比率(15%)を上回るが、
>99年の提携時の合意事項では合併のようにどちらかが一方を支配するのではなく、
>「対等な関係」が明記された。

>日産はルノーの持ち分法適用会社であり、連結子会社ではない。

>ルノーが昨年5月に提出した有価証券報告書には
>「ルノーは日産の資産を、自らの資産のように利用できない」などと記されている。

筆頭株主であることには変わりないが、勘違いしてる人が多いので念の為。
29名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 17:34:00.80 ID:0LQRAA9j
>>28
こうして人のいい日本人は騙され続けるんだろうな
30名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 17:36:04.46 ID:IpcEsEHo
三菱電気自動車工業にしろよ
31名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 17:41:43.66 ID:0EE9BG8R
【悲報】三菱自動車がルノーサムスン化の危機

ソース
ルノー・日産アライアンスと三菱自動車、グローバルエントリーカーの共同開発を検討
http://response.jp/article/2013/11/05/210031.html

>また、ルノー・日産アライアンスと三菱自動車は、電気自動車および最新のプラットフォームに関連した技術と商品を共用。
>まず、ルノーの車両をベースにした三菱ブランドの新型セダン2車種の発売を検討している。

>セダン第1弾は、米国およびカナダのDセグメント市場に投入を予定するもので、生産場所は韓国、釜山のルノー・サムスン
>工場を予定。第2弾は、グローバルのCセグメント市場に投入を予定するもので、生産工場は現在協議中だという。

どう見てもSM5とSM3のリバッジです、本当にありがとうございました
32名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 17:42:41.41 ID:dG+GOIyK
EVは電池次第、車はどうでも良いが、電池を何とかしないと、
今の電池は値段が高すぎて性能も低い、それが最大の問題。
33名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 17:44:46.54 ID:ghzJ/y5R
まさかランサーとギャランがルノーサムスン製になる日が来ようとは
34名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 17:45:46.09 ID:VtW7yQ3V
>>11
日産三菱自動車→新日産自動車かw
日石三菱→新日本石油(現:JX日鉱日石エネルギー)みたいな感じで
35名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 17:47:41.72 ID:AhqR+GHO
釜山の工場はルノーにとって相当お荷物のようだなw
ルノーブランドのリバッジとエクストレイル/ローグだけではまだ足りないらしい
36名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 17:51:28.86 ID:uIJ1TEWd
共同開発、技術提携という名の技術提出
共同やればやるほど技術が盗まれる不思議
37名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 18:00:14.85 ID:ghzJ/y5R
>>27
新車を開発する体力のない三菱はルノーから商品を仕入れて車を売ることができる
一方、ルノーとしては北米の販路を確保できる上にサムスンの稼働率対策もできる
まさにゴーンさんが言うところのウィン-ウィン(笑)ってやつですね





もっとも双方の思惑通りに事が運ぶとは思えませんがw
三菱の北米事業は風前の灯火なので
38名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 18:07:16.82 ID:FjXH7Yxw
電池がキャパシタに代わるまで、買う事は検討もしない。
すぐに劣化するもん。
39名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 18:15:56.31 ID:sUiil4az
壊れず潰れずだけでよい国へドンドン輸出して下さい。
2年で潰れる韓国車の様では困るけれど。
40名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 18:27:53.22 ID:JvqgV9o9
>>18
これだよこれ
これだけは気を付けてくれよ三菱
41名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 18:28:44.47 ID:ZUTMC4yL
ダメな輩が集まっても何の結果も出ないのに。特にニッサンなんかと
組むのは愚の骨頂。烏合の衆ですな。
42名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 18:33:12.08 ID:jS9zEHla
弱者連合
43名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 18:37:52.52 ID:OKK12xEj
ホンダとマツダは組むべきだ!
44名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 18:40:56.74 ID:OKK12xEj
日産と三菱

トヨタとスバルか。。
45名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 19:00:23.07 ID:mmhBzRm2
>>43
ホンダは意地でもどことも組まないでしょ。
マツダはスズキと組みそう。
46名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 19:20:49.76 ID:vEacOHD9
>>45
ホンダはマクラーレンで良いじゃん
47名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 19:44:02.91 ID:h5+tLjul
マツダ車かスバル車を買えばいいんだな
48名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 19:51:33.68 ID:5ih7t2UB
>>44
日産とスバルは中島飛行機が前身の会社。
三菱重工と零戦作ってたよな。
また合併しないかな。
49名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 19:51:45.05 ID:HB9YV5Dh
ヨーロッパならPSAとじゃないのか
50名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 20:06:09.50 ID:2ojhZGoo
はやく日三自動車にならないかなー
51名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 20:08:38.65 ID:kgZOrWVP
Cセグはフルエンスで、Dセグはラティチュードかな
ランサーとギャランがなくなるとか…
52名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 20:11:24.86 ID:GCqsmG8y
オワコン同士の提携かw
お似合いですよw
53名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 20:33:07.73 ID:mmhBzRm2
まだだ
まだまだ終わらんよ
54名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 21:02:52.69 ID:QLRFLxgc
twizyなかなかおもしろい。
55名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 21:14:19.13 ID:OKK12xEj
>>48
日産も中島なの?
56名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 21:15:45.17 ID:A0Iq9Gxy
>>55
プリンスが中島
57名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 21:26:23.71 ID:OKK12xEj
三菱は好きではないがPHEV技術は大切にしないとね
今後、各社が採用するだろうが現状で発売できるなんて凄い
58名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 21:29:48.22 ID:NrJgy2CN
日産三菱ぽっかぽか〜♪
59名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 21:39:54.67 ID:wz8AtGuw
軽自動車みたいに三菱車に日産マークつけて売るようになるんか?
日産の本社ビル以外の工場を次々と閉鎖したら面白いなw
60名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 21:45:07.89 ID:JHtAYBep
>韓国サムスン工場生産
>韓国サムスン工場生産
>韓国サムスン工場生産
>韓国サムスン工場生産
>韓国サムスン工場生産
>韓国サムスン工場生産
61名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 21:50:33.73 ID:x3izWGK+
>>38
あと10年くらいで固体電解質が出てくるので大丈夫
62名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 21:53:12.03 ID:A0Iq9Gxy
そういや、ダイムラーとも提携して無かったか?日産。
63名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 22:05:11.25 ID:25zWehdE
日産と三菱が組むのは一番理に適ってる選択だけど
ルノーサムスンの工場で作るとかアホだろ
ルノーの迷走っぷりが一番日産に取っては痛手なのに
ルノーサムスンなんて要らないだろ 自国財閥が独占してる韓国市場なんてどうでもいい
64名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 22:47:13.84 ID:m1g+lWec
>>31
ヒュンダイに技術を売って、サムスンから車を買うことになるとは・・・
65名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 22:49:14.45 ID:BNpyit9A
>>50
いいね
66名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 22:51:10.77 ID:m1g+lWec
>>45
マツダとスズキならいい補完関係になると思うな。
どっちも変態だし。
67名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 23:00:08.77 ID:m1g+lWec
>>50
その「三」が「三菱」じゃなくて「三星」だったりして・・・
68!ninja:2013/11/05(火) 23:17:13.47 ID:07OovRZ4
何故、アイのガソリン車の生産をやめたんだよ三菱・・
69名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 23:19:03.68 ID:ZU/2bq+9
マツダ、三菱、スズキで組めばいいのに。

日産と三菱は合わない気がする。
70名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 23:27:00.39 ID:ghzJ/y5R
>>62
インフィニティにメルセデスの4気筒が搭載されるそうです
次のトゥインゴがスマートとプラットフォームを共有するそうです
71名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 23:29:24.68 ID:4vM/7ida
マツダはホンダと合うと思うんだけどねぇ 
デザインは主にマツダがやって
72名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 23:29:55.94 ID:OKK12xEj
ホンダ - 三菱

 日産 - スズキ

トヨタ - スバル

マツダ - ヒュンダイ

業界再編はこんな感じか
73名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 23:33:24.70 ID:u1kgDSff
>>69
自国資本のままメーカーを守るにはその組み合わせで行くべきだな
ただし経営者は相当有能な人物が必要
その点においてはマツダと三菱は伝統的にダメダメ
74名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 23:39:06.22 ID:MhxHERT9
>>69
既にトヨタ・ダイハツ・スバル・(マツダ)が組んでるからな。
日産・三菱・(スズキ(日産に軽を供給してるが日産は三菱に鞍替え?))が組んでる。
スズキは軽をマツダにも供給してるが今後どうなるかは不明。
トヨタはHVシステムをマツダに供給しマツダは次期トヨタヴィッツを製造予定。

>>68
元々三菱がGM・メルセデス傘下になってた頃、
メルセデススマート向けに開発・製造したエンジンが提携解消と共に不用となった物。
不用となったエンジン消化の為、社内で車体を企画したのがアイ。
高コストなエンジン・車体であり数も見込めない上、作る程赤字だったのだろう。

>>66
税制的優位で国内シェア拡大した軽メインのスズキ4輪にはあまり魅力が無い。
むしろ国内では劣勢な2輪技術を伸ばして世界で活躍してもらいたい。
元々、軽も2輪技術の応用で成功したのだから。
75名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 23:43:09.19 ID:vcJqGSPb
このままいけば
日産だいじょうぶかな
とにかく
ゴーンに10億も年に出す価値あるかい??
食い物にされてるだけだと思う
日本人のCCOも更迭されたし
日産はつぶされる運命にあるのかい
ほしい車が日産にないのが今の日産の経営状況に
一番影響してると思うよ
それは 日産の社員もみんな感じてるはず
だれも
ゴーンが怖くて言えない・・
なんとかしろよ
ったく
76名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 23:43:57.32 ID:DrbIbjfb
三菱は商用車はマツダと組んでるからややこしい
77名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 23:46:21.03 ID:DrbIbjfb
>>75
>ゴーンに10億も年に出す価値あるかい??

ゴーンは日産の社長で有る前に
ルノーの社長だから
ゴーンのお情けで日産は子会社でいられる
78名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 23:50:31.03 ID:vcJqGSPb
ゴーンは日産から10億もらって
ルノーから1億以下の給料・・
納得できんけどね
79名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 23:52:59.02 ID:YemlWaGK
ルノーの日産の力関係見直す方が先だろ
80名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 23:53:25.64 ID:lMt2AsOn
メガーヌRSを三菱ディーラーで売ってくれるなら買うぞ。
部品代が国産車並みの価格で済むならだけど。
81名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 23:55:58.04 ID:vcJqGSPb
マツダはフォードと分かれて
CX5などヒットさせることできたね
日産も日本人の感性で車を作れたら
もっとまともなの作れるんじゃないのか?
82名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 23:59:02.58 ID:XGVwRTUB
三菱って言っても今や外資傘下か。
財閥系も堕ちたもんだね。
83名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 00:02:01.92 ID:vcJqGSPb
三菱本体が外資系になることはないだろうよ
そうなったら
日本は終わるときだべ
84名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 00:06:24.22 ID:GaTe76nE
軍事とか航空産業とかやってるのに系列企業が外資傘下とか大丈夫?
三菱系列が外資傘下って印象があるだけで、不安になるけど。
85名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 00:37:16.01 ID:DwE9X3ot
三菱は、パジェロとデリカ以外はOEM売ってればいい
86名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 00:46:56.51 ID:e1t5ZP5E
>>74
スバルやマツダみたいな真面目な田舎者の会社はトヨタが組んでくれると安心出来るな
ロータリーも何とか復活させてやってくれると嬉しいなあ
真面目に頼みたいよトヨタのモータースポーツ好きの社長さんに
87名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 00:57:36.45 ID:ba/4DA/0
ルノーがまったく役に立ってないなwww
88名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 02:01:49.17 ID:7NaOk/Fv
Renault-Nissan & Mitsubishi join forces
Galant successor will be based on a Renault sedan
http://www.worldcarfans.com/113110565602/renault-nissan--mitsubishi-join-forces

こいつに三菱マークがつくのか
http://content.worldcarfans.co/2013/8/8/big/268555560597982971.jpg
89名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 02:37:51.49 ID:QPhxVN3H
>>76
それってどっちも日産のADバン
90名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 03:11:31.79 ID:zZDycv9I
>>77
ていうか、三角寄行の斡旋で日産を国内メーカーと合併させれば
いいのでは?

ゴーンは 日産のローカルコンテントを下げて 日本の失業者を増やしたが
日産本体は救った形にいなってるから 如何でもいいような ピンク綬褒賞でも
与えて フランスに追い返せばいいじゃん
91名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 03:17:40.07 ID:zZDycv9I
>>17
ていうか 東芝+GSY+三菱+日産で 新しい電池会社作ればいいよ

東芝SCiBは重いけど発火しないから

 787に載せても安心だし アウトランダーも燃えないし
 リーフのバッテリー寿命も3倍に延びるからな 
92名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 08:23:23.03 ID:VzdGSW6+
>>81
それができなかったから、ルノーに買われたんでしょうが・・・
93名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 08:26:14.48 ID:Uh4QTOol
ハイブリッドの方が売れてて充電場所が少ないし充電に時間がかかりすぎで航続距離も少ない
普通車の代わりとしてEVの普及を目指すとインフラに金がかかりすぎで費用効果もなく失敗する
それはあきらめて小型に転換するのが正解
このままでは各社揃って間違った道を進む
94名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 08:37:36.93 ID:xtcJvtlv
三菱はEVでPSAと提携してたのにルノー混ぜたらまずいんじゃないの?
PSAとは手を切るの?
95名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 08:55:04.20 ID:XBkq1aR1
弱者連合は失敗のパターン
96名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 09:01:28.93 ID:vxVDEAhG
単純にいいことなんじゃない?
政府はFCVを推し進めていく感じだし、EVはこのままじゃ危ないしね。
航続距離と充電設備に大問題。
現状として電池の技術ってどうなの??
97名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 09:09:29.55 ID:d1IeoWWo
日産から三菱にOEM
シーマ/フーガ → ディグニティ/プラウディア
NV200バネット → デリカD:3/デリカバン
ADバン → ランサーカーゴ

NMKV
eKワゴン=デイズ
eKスペース=デイズルークス(来年初頭デビュー予定)

スズキから三菱にOEM
ソリオ → デリカD:2
キャリイ/エブリイ → ミニキャブ(来春より予定)
98名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 10:09:45.82 ID:9iQegas9
>>73
ホンダ - GM
日産 - (ルノー)三菱 ・ダイムラー

トヨタ - スバル PSA・BMW

マツダ -スズキ ・フィアット・クライスラー

フォード

VW・ヒュンダイ

こうなれば良い。



 
99名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 10:17:18.03 ID:mRG8LW1u
負け組連合か…
100名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 10:26:28.43 ID:9iQegas9
>>100
違います
日本の自動車企業が確実に生き残る提携と 
韓国が望んている提携先を書きました

VWとヒュンダイは世界の自動車企業が望んている理想の提携ですWWW
101!ninja:2013/11/06(水) 11:48:58.46 ID:j8EBxRoJ
日産デイズも三菱ekも結構売れたんだろ
102名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 15:45:10.63 ID:w19MsSeF
三菱は売れてません。
三菱で販売すると故障があっても、お客様の整備の責任されあげく、10年後にリコールでしたと廃車の後に証拠は?といわれるしまつだから、日産は絶対に買わない。
103名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 17:23:37.74 ID:4EB8E6fG
三菱、3か年経営計画…益子社長「リーマンがなければもっと早く…」
http://response.jp/article/2013/11/06/210114.html

こんな寝ぼけたこと言ってる無能がまだ社長やってるのか
104名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 18:16:52.47 ID:zZDycv9I
>>96
PHV/EVはダメだから FCVだなんて
軽水炉はダメだから もんじゅにしよう!みたいなもんだぞ(www

>航続距離と充電設備に大問題。
充電設備が問題なのは事実だが
 航続なんて「電池を山盛り積めばいいだけ」だぜ?
 =================================
 ただ「アンタ1000万円払えるの?払えたとして何が面白いの?」ってだけで

 焦眉の急は「電池の量産&低価格化」なんだよ
 で、技術者をシバけば、コスト下がるわけじゃなくって
 政府や経営陣が「作戦」を立てねばならない

その作戦とは・・
 現時点の電池価格でも「9000回充放電可能なチタン酸リチウム負極電池」で
 50-100万km走るタクシーや商用車なら「走りまくるから電池代のモトが取れる」

 だからタクシー/日本郵便/ヤマト/佐川に 燃料費削減メリットを提案して
 1台でPHV8台分の電池を搭載するEVを商用で売って、電池工場をフル回転させて
 電池コストを下げる作戦が正解

 問題はアホ政府が このタイミングでバス24時間化なんかやって
 タクシーを潰して 日本が自動車電化で世界の先端になるのを、政府がジャマしてる
 ってことなんだけどね(w

政治家に山吹色のお菓子を包んで
 バス24時間化を骨抜きにして、タクシーにZEV使用を義務付けさせて
 タクシーに「故障修理はメーカー持ち」のメンテナンスリースで
 EVを押し込んで 日本郵便/ヤマト/佐川に「燃料費節減メリットを訴える」
 
それと産革機構に斡旋を頼んで、自動車用電池工場を、日本で2つに集約させて
 小さい電池工場乱立で 稼働率が下がって コスト高&乱売をやめるべき

ていうか、アホ政府は「電池工場を建てる前に集約しろよ!」 
105名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 18:28:35.67 ID:zZDycv9I
本当は 政治献金禁止で
政治家・役人の年俸が実質GDP成長率比例の実績給なら

山吹色のお菓子なんて包まずに
「国民所得=GDP=消費+投資+輸出-輸入です」
「タクシー・陸運がEVを導入して 電力が風力や沖合い原発を建てると 
 エネルギー国産化投資で投資が増えて 輸入が減るので
 アラブ王が損して 日本国民の所得が増えて あなたの年俸も増えます」
と プレゼンテーションやって 陳情する

という正攻法が使えるのだが
日本の政治システムは そこまで近代化・透明化・実績主義になってないし
小沢鳩山の 企業献金禁止は 「おまえだって故人献金のくせに攻撃」で
潰されちゃったから 改革・綱紀粛正されるまでは
山吹色のお菓子を包まないと 陳情は通らない
106名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 18:31:50.83 ID:zZDycv9I
山吹色のお菓子を包まないと 日本の国益になる建策・陳情でも
通らないし、 国益を損壊する陳情でも お菓子を包めば通る
107名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:14:42.09 ID:Xk1PrSU9
7年くらい連続で国内販売最下位なのに三菱自動車の社長が益子のままなのは
三菱グループの頭のいい幹部たちが三菱自動車の社長になりたがらないかららしい
108名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 13:19:07.51 ID:jdB8KTAI
プジョーは三菱のOEMやめるのかな?
109名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 18:33:29.85 ID:wazwiknL
まとめてフォードに吸収合併される運命。
110名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 21:04:24.49 ID:xeTNpnN9
ボルボもジャガーも中国に叩き売った、フォードにそんな余裕あるわけないじゃん。
111名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 21:18:01.54 ID:eUfl5eBv
>>107
一応益子は三菱自動車を利益体質に作り変える偉業を達成したぞ。
国内販売は相変わらず低迷してるが、アジア、ロシアで好調。
特にアジアは益子が商事の時から得意としてきたしな。
アウトランダーのヒットがなければどうなっていたか…
利益が出るようになった反面、生産車種が大幅に整理されてOEM車種が増え、
マイチェンの度に車体自体の価格も下げるが、
それ以上に内装や装備がチープになっていく。
利益体質化最終仕上げの優先株問題が片付いた時に、
財務は改善したけど、投資が減っていたせいで
売る車がなくなっていたなんてならなきゃいいけど。
112名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 22:04:10.17 ID:5oRQCNNQ
EVは電池が問題だよな
技術的ブレイクスルーがこのあたりで欲しいが・・・

個人的に航続距離は現状で良いと思ってます
問題は寿命
急速充電を使わなければかなり持ちますって電池が欲しい
充電は家でやりゃいいんだから
それに、ピークシフトの住宅用電池としても利用できるようにして欲しいね
リーフは既に出来るのかな?

日産:NEC(オートモーティブエナジーサプライ)
三菱:GSユアサ 東芝

個人的にGSユアサって怖いんだよね
ボーイングといいアウトランダーといい
なのでNECと東芝の技術提携なりで良いとこ取りの電池を作って欲しい
113名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 00:48:12.62 ID:Pa4Rtamw
日産に金払ってもルノーに金が流れるだけだし
あのミスタービーンみたいな奴に金やりたくないし
この連合は好きくないなぁ
114名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 23:35:25.40 ID:VtD6IrIs
ルノーサムソンの韓国製Dセグセダンを北米向けギャランの後釜にするとしたら
三菱の北米工場はどうやって稼働率を維持するの?いずれ閉鎖?
115名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 11:44:03.74 ID:rhJ1Qxg/
三菱にはディーゼルターボハイブリッドとかの変態車を作って欲しい。
116名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 15:06:03.29 ID:/Kui2JCK
発電専用の50ccのエンジンを付けてくれ
117名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 11:23:02.93 ID:nBYYHAXi
日産よ、ルノーから離れて日本企業に回帰せよ。

日産は、日本企業をユダ金に献上した最初のケースだと認識しているので、早く日本人の手に取り戻したいと念願しております。

親会社のルノーの業績が落ちてしまい、ユダ金ゴーンが日産の利益を犠牲にして、ルノーを支援。稼働率の落ちたルノーの工場で日産車を製造する決定。

なんですか、それは。そんなダメな親会社いらない。日産を「カネのなる木」に使うな。

日産よ、ルノーから離れて日本企業に回帰せよ。

らつ腕ゴーンに迫るルノーの魔の手!

日経コラムより

https://www.facebook.com/cvgpage/posts/370516416399288
118名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 16:59:24.23 ID:XOoLFBlL
RENAULTは命の恩人なわけだが
119名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 17:20:46.11 ID:qn5uzpFu
>>114
それ以前に北米市場から撤退だろう。
120名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 18:03:01.56 ID:6+0G4deA
>>113
あのオッチャンはこの辺の感情を気にしてない。
理解してないと言うよりは気にしてない。


強いて言えば、影響範囲を理解してない。まあ定量的に示すのもむつかしいしなあ。
121名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:46:36.51 ID:kimL4y6g
>>112
EV電池に積水化学が緊急参戦
どこが最初に採用するか?
122名刺は切らしておりまして
>>108
まあ、PSAのミーブはコミューターサイズの割りに価格が高すぎでほとんど売れてない。
気になるのはアウトランダーベースのSUVだな。
ロシアとかに工場まで建てちゃたんだから。