【水産】世界有数の「魚養殖技術大国」・日本--価格が天然物を上回る「世界一高価な養殖魚」も [11/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
近大マグロで知られる近畿大学水産研究所が養殖魚専門料理店「近大卒の魚と紀州の恵み」
2号店を銀座に出店すると発表し話題になっている。品質が劣り安いというイメージが
今でも強い養殖魚だが、実際にはブランド養殖真鯛「鯛一郎クン」のように価格が天然を
上回る「世界一高価な養殖魚」も存在する。

「技術の発達によって、養殖魚はとても美味しくなりました」と全国海水養魚協会専務理事の
稲垣光雄さんはいう。

「今のような大規模養殖が始まった約60年前は、たくさん獲れていたイワシをそのまま与える
生餌が主流でした。魚が満腹でも無理やり餌を与えるようなこともしていましたが、30年以上
前から運動量や空腹の度合いに合わせた適正な給餌になっています。餌の中味も変わり、生餌
をミンチにしてビタミン剤などをまぜたモイストペレット(MP)、さらにドライペレット
(DP)が開発され魚の種類や成長、水温に合わせて餌を使い分けています」

養殖だから脂身が多すぎるといった心配はなく、適度に脂がのった、現在の消費者の好みの
身質にあわせて育てている。前出の「鯛一郎クン」のような高級養殖魚だと、プロの料理人が
「天然より美味しい」と評価することも珍しくない。だが、狭い生けすで病気にかかりやすく、
薬漬けになっているのではという疑惑がどうしてもぬぐえない。しかし、それも昔の話ですと
稲垣さんは言う。

「昔は魚が病気になってから抗生物質を与えていましたが、今ではワクチンで予防するように
対応が変わりました。水産薬を製造していた製薬会社もほとんど製造しなくなっています。
日本国内での養殖の場合、人間と同じ薬事法に基づいた管理がされていますので安全です。
生けす単位で出荷した魚の記録もされていますから、魚を購入したお店で尋ねていただければ、
国産ならどこの生けすから出荷された魚なのか確認することができます」

養殖魚の利点は消費者好みの身質や安全な管理だけではない。たとえば今年10月のように
26号、27号、28号と台風が連続してやってくると漁は休まざるをえない。さらに天然は
成長にバラツキがあるので質が保証されない。質、量ともに安定しているため、いまや
マダイの78%、ブリ類の57%、クルマエビの74%が養殖で賄われている。

世界で初めてクロマグロの完全養殖を実現したように、日本は世界でも有数の養殖技術大国
となった。最近では、餌に抗酸化作用があることで知られるポリフェノールを含む茶がらや
柑橘類、地域の特産品の副産物を混ぜて与えて風味を加える育て方が流行している。(※続く)

http://www.news-postseven.com/archives/20131103_225249.html

◎関連スレ
【水産】日本の食卓の救世主--大人気「近大マグロ」、年内にも銀座に2号店 歳暮商戦でも飛ぶように売れる1万500円の「切り身」 [10/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382889038/

【水産】打倒!近大マグロ、「理大クエ」はじめました--岡山理科大学 [10/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382604775/
2ライトスタッフ◎φ ★:2013/11/03(日) 09:58:47.29 ID:???
>>1の続き

愛媛の「みかんブリ」が回転すしチェーンの「無添くら寿司」で提供されているが、魚臭さが
少なく食べやすいと好評だ。日本では若年層を中心に魚の臭いが苦手な消費者が少なくないため、
魚嫌いでも食べやすいものをと試行錯誤し「みかんブリ」だけでなく「柚子鰤王」「かぼすブリ」
「柑味鮎」「ハーブ鯖」など、新ブランドが続々と登場している。魚も牛や豚のような家畜に
なっているのだと漁業関係者はいう。

「排他的経済水域の問題で漁船が自由に遠くへ出漁できなくなって以来、日本の漁業は養殖なし
に成り立ちません。また、クロマグロ規制が敷かれるなど世界中で天然漁獲には限界がみえます。
魚も牛や豚と同じように育てられたものを食べるのが標準になっているんです。『松坂牛』の
ような高級ブランド『鯛一郎クン』や『梅真鯛』もあれば大衆向けの『みかんブリ』もある。
天然と養殖にこだわる必要はもう、それほどないですね」

国連食糧農業機関の統計によると世界の漁獲量のうち養殖は40.1%。漁での水揚げ量は約20年前
からあまり変わらず、増える魚需要に養殖で応えていることがわかった。寿司を中心とした日本食
ブームは広がるばかりで、世界での需要は増えるばかりだ。水産物の輸出を2020年までに倍増
する安倍晋三政権の成長戦略をきっかけに、日本の養殖ブランド魚が世界でもてはやされる日が
現実となるかもしれない。
3名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:03:16.40 ID:/NxwUSt6
>>魚を購入したお店で尋ねていただければ、
>>国産ならどこの生けすから出荷された魚なのか確認することができます

店が嘘つかなければね
4名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:05:21.26 ID:+YSwdCuT
.               ____,
             /∧_∧ \
           ./  <丶`∀´>、`、
          / /\ \つ  つ、ヽ
          | |  ,\ \ ノ  | |
          ヽヽ  し \ \) / /
           \ `\_____\' //
            ヽ、 ____,, /
         NO MORE KOREA !

チョンが興味を持ち始めたようですがここから先、チョンの書き込みはご遠慮させてもらいます
5名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:07:39.48 ID:06HWEu3T
これなんなのって感じだね
ブリなんかほんと天然物の方が安いし鯛も個体によっては天然物の方が安い事がある
6名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:09:17.56 ID:7Z8ntL0A
天然物には脂ののりやなんかで味のばらつきがある
うまいものはうまいがぱさぱさのもある
それもまた楽しみのうちなんだがな
7名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:09:29.31 ID:0hRUePwM
>マダイの78%、ブリ類の57%、クルマエビの74%が養殖で賄われている。

車エビって、ブラックタイガーとかバナエイエビ?
8名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:12:16.24 ID:p4Cv4Gv/
近大と岡山理大はマジですごい
9名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:20:21.41 ID:pTefWXMm
ベクレってる天然物より安全ですね^^
10名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:20:38.38 ID:uB09knJ3
ここのマグロたべたいんだがグランフロント出なきゃ無理見たい。和歌山でくえるならいいんだが。
11名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:21:59.01 ID:iZz+5y+T
しかし最近はやたらブランドばやりでちょいと脂がのっているとXXサバとかOOアジとか言って
法外な値づけしやがる。 
一匹4〜5千円の青魚なんか金輪際買おうとは思わない
12名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:22:25.22 ID:oLlbIZkQ
みかんやかぼすブリは餌じゃなくてその柑橘系ジュースで
身を〆てますって正直に言ったほうが良いと思うんだが
13名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:23:01.51 ID:4e04PPns
養殖だって大半は沿岸でやってるけど
14名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:25:20.98 ID:vjYgQQbf
>>11
金輪際もなにもそういうネタ系の食い物は常食するようなコンセプトで作ってねぇから元々w
15名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:27:28.76 ID:7JgOxHt4
この分じゃ、ゆず風味のマダイとか作れそうだな
16名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:28:06.50 ID:Ai43PrEz
陸上でやると漁業権とかややこしいもんだいから逃れられるんでしよ
17名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:30:46.91 ID:ntWLbWRZ
つか、養殖のほうが旨いしw
18名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:30:48.27 ID:+aS2nD5M
こういうのに国も予算投入したらいいんでないの
世界的に海産資源の減少が議論されてるんだしさ
上手くやればビジネスチャンスやで
19名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:31:27.30 ID:lma4p4iJ
ちうごくさんの鰻とかは、どんなに安くても買う気にはならない
20名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:33:54.31 ID:KT52pY/A
鯛は養殖も高いなー思ってたがやっぱ吊り上げてるのか
21名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:36:52.49 ID:1lwjWoh+
ブリがいいなー
鮎も食いたいー
22名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:39:05.42 ID:uBJI5wHA
>>7
ブラックタイガーやバナメイエビだろうね。両方とも同じクルマエビ科で
でかいエビフライはたいていこのエビを使っている。バナメイエビはフライより塩茹でにすると
うまいらしい。
23名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:43:04.53 ID:GkiQQdEC
串本町で食べた近大マグロ丼は旨かった。
24名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:44:57.54 ID:7O7zNsJx
>>18
バックは商社
世界人口拡大に備えた環境に左右されない農作物種の開発や
海産養殖は次世代のエースビジネス産業
25名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:48:23.51 ID:yW8xfMtj
個人的に問題と思うのは漁業は天然にせよ養殖にせよエネルギーバカみたいに必要とすること
船の減価償却含めると海で捕まえるのに魚1Kgに油1L程度消費(無論大雑把な目安の数字)
それを餌とする大型養殖魚 例えばハマチだと魚1Kgに油3L前後という俄かに信じられない量
なので天候には左右されないかもだが原油高やら円相場やらで簡単に破綻しかねない代物だと
26名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:48:37.13 ID:HLjzxdhv
まあ和牛が野生の牛よりうまいのが想像に難くないように
魚の世界もそうなってきてるってこったな
27名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:52:01.83 ID:x6tDxsZv
>>1
>実際にはブランド養殖真鯛「鯛一郎クン」のように価格が天然を上回る「世界一高価な養殖魚」も存在する

ま、養殖魚にケチをつけるワケじゃないが、
価格に市場流通性(適正な価格)を持たせる努力しないと、あくまで「キワモノ商品」で終わる。
28名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:54:35.01 ID:+aS2nD5M
>>24
ほほう
やっぱり目端の利くところは俺の考える事なんてとっくにやってるんだなあ
29名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:56:48.56 ID:Ke1sB0Qo
通名で履歴書だしてくるやつに気をつけないと
バイトくらいなら日本国籍で出してくるかもね
ノウハウや精子盗まれて最後に毒入れられるのは口蹄疫で懲りてるでしょ
30名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 11:02:14.18 ID:YXMDQF2o
既に韓国が共同研究とかで人送ってた気がする
31名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 11:17:30.93 ID:4e04PPns
養殖は世界中で広まった方がいいんでね
32名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 11:17:35.59 ID:2U5bvf1Y
たしか近畿大学の養殖技術は韓国に無料配布したんだよな。
33名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 11:22:34.19 ID:1lwjWoh+
>>31
無職は蔓延しそうだ・・・
34名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 11:31:55.86 ID:ta56Xx1q
>>7
>バナエイエビ?

バナナ + エイ + エビ かよ。
おれもそういう間違いはときどきやるが。
モササウルス ← モモサウルス。
ガミラス ← ガラミス。
もう一つ最近気付いたのだが、何だったか思い出せない。
35名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 11:43:35.04 ID:A8ZrPSyE
>>25
大丈夫、収支バランスが悪化したら、ユダヤが戦争起こして、世界の人口調節するだろうか
36名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 11:46:55.25 ID:NnvJs5sR
こういうすぐ役に立つ技術が今の時代って必要なんだよね
37名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 11:54:37.87 ID:YFHFqZYi
天然ものがええやないか!


養殖食えないよ!
38名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 12:11:19.01 ID:nrrpgs7B
>>37
豚や牛は天然物じゃないだろ?
うなぎも養殖の方が美味かったな
美味いかどうかは養殖技術の問題だな
39名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 12:18:37.44 ID:PHxPRh5l
養殖物は脂っぽい印象があるんだけど今は違うのかな。
脂が乗り過ぎてるの苦手なんだわ。
40名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 12:42:52.85 ID:0hRUePwM
>>37
お食べになる野菜はすべて天然物なんですね
41名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 12:44:37.97 ID:zaC2KtHB
>>18
世界的には資源が安定してますよ

日本近海だけ絶滅しただけで
42名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 12:49:04.32 ID:WyMQlyRL
>>39
脂っこくなるのは、運動不足もある。
いけすが狭くて、魚が密集して運動不足になると、以下のような弊害がある
1.魚も身体がなまって、内臓の動きが鈍くなる
2.腸内に宿便が溜まり、栄養の吸収が悪くなる
3.抵抗力が低下して、病気になりやすい
このため、今までは抗生物質を大量投与していたが、だんだん効かない病気も出てきた。
そのため、現在では以下のような改善が主流です。
1.いけすを大型化して、飼う魚体数を減らす
2.餌に食物繊維や海藻類を混ぜる、時にはサプリメント的な栄養剤も混ぜて
腸内環境を整える
3.生産履歴を記録し、クレームや不良が発生した場合の原因を調査出来る体制を作る
これらの対策を真面目にやれば、当然コスト高で、2年近く餌代も掛かるのに
たまたまその日大漁だったために、価格が暴落する天然物に対抗しなければならない
よって、生産履歴が問われる輸出こそが養殖業界の生き残る道だな
43名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 15:15:17.03 ID:fO2OnNVI
>>30
近大マグロも共同研究と称して近づいてきた韓国の大学に技術盗まれたしな
アホ丸出し
44名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 15:18:47.86 ID:8fvIkIO0
中韓が研究室に送り込んだスパイに技術抜かれるのは
どこの分野でもよくあったな
今は反省して、どこの大学もガード固くなってるらしいが
45名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 15:57:03.00 ID:85ETMXlE
【水産】日本の食卓の救世主--大人気「近大マグロ」、年内にも銀座に2号店 歳暮商戦でも飛ぶように売れる1万500円の「切り身」 [10/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382889038/47-49
46名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 16:20:05.40 ID:+aS2nD5M
>>41
嘘ついちゃダメよ
タラ一つとっても北海のでは激減してるし
カナダ近海では20年近くタラ禁漁に追い込まれたじゃないの
マグロだって地中海で減少したからいろいろ五月蠅いんだしさ
47名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 22:09:51.95 ID:vHeiWUFC
>>34
ヤツデ+デンワ+ワニ
48名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 23:36:27.08 ID:luCaTxd/
全部養殖になったら、自然界は元の多様性のある豊かな海に戻ることができるのにな。
49名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 23:39:31.83 ID:MI+CvcVD
>>43
盗まれたんじゃなくて共同研究な
今近大マグロは韓国で実験中です
近代が自ら技術提供しました
50名刺は切らしておりまして:2013/11/04(月) 05:53:38.92 ID:iDA/RowJ
>>1
野生の牛や豚より、家畜のほうが旨い
当然だな
51名刺は切らしておりまして:2013/11/04(月) 05:56:42.99 ID:iDA/RowJ
>>49
スパイを排除しないとな!

糞ミンス、糞サヨクの排除が必要だ

先ずは、こういう大学には補助金ゼロ
しかし、環境の違いで朝鮮じゃ、養殖は無理だw
52名刺は切らしておりまして:2013/11/04(月) 11:37:45.45 ID:q9uCbs+P
近代もタダで共同研究許すわけないから
けっこうな資金援助の主が韓国にいちゃったりするのかも
53名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 15:50:36.39 ID:qYLUCOsl
【水産】命名『フォアグラハギ』--濃厚な旨みのある「肝」が天然魚の2倍の養殖『ウマヅラハギ』、尾道東部漁協が初出荷 [11/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383659401/
54名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 22:57:37.20 ID:bxJ27m1i
食品中の放射性ストロンチウム及びプルトニウムの測定結果(平成24年2-5月調査分) |報道発表資料|厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000028846.html


報道関係者各位


食品中の放射性ストロンチウム及びプルトニウムの測定結果(平成24年2-5月調査分)
〜検出限界値未満又は福島原発事故以前の範囲内〜

厚生労働省は、国立医薬品食品衛生研究所に委託して、平成24年2月から5月に、全国各地で、
1)実際に流通する食品の購入(マーケットバスケット試料)や、
2)一般家庭で調理された食事(陰膳試料)を収集し、放射性ストロンチウム(Sr-90)及び
プルトニウム(Pu-238、Pu-239+240)の濃度を測定しました。
一部の試料から、 Sr-90 が検出されましたが、いずれも 事故以前の範囲内でした 。プルトニウムは検出されませんでした。

(※)同試料の放射性セシウムの測定結果は 平成25年3月に公表済み。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002wyf2-att/2r9852000002wyjc.pdf

厚生労働省では、今後も継続的にこうした調査を行い、食品の安全性の検証に努めていきます。


資料
(別添) 食品中の放射性物質の調査結果(平成24年春に採取した試料の放射性ストロンチウム及びプルトニウム)(PDF:174KB) 参考
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11131500-Shokuhinanzenbu-Kikakujouhouka/matsudahan_2.pdf

外部サイト:福島県における日常食の放射性物質モニタリング調査結果(放射性ストロンチウムとプルトニウム)
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=DF71E8190BBCDD4FA274C8C006E8E0E2?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=31532
55名刺は切らしておりまして:2013/11/27(水) 14:05:45.48 ID:L83nuEdN
人気の高級魚ノドグロ、稚魚生産に成功
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131124-OYT1T00240.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20131124-149265-1-L.jpg
孵化後50日目で体長約1・4センチまで育った稚魚(富山県水産研究所提供、11月10日撮影)

 すし種や焼き物として人気が高い高級魚「アカムツ(ノドグロ)」の稚魚の生産に富山県水産研究所(滑川市高塚)
などが国内で初めて成功した。
 同研究所で9月21日に孵化ふかした約30匹は飼育62日目(22日現在)を迎え、最大約3センチまで成長。
同研究所では稚魚の生産技術を高め、資源増大に役立てたいとしている。
 同研究所では今年、独立行政法人水産総合研究センター日本海区水産研究所(新潟市)と新潟市水族館
マリンピア日本海(同)と共同で生産試験を開始。9月19日に新潟県寺泊沖で生きた状態で漁獲されたアカムツ
から卵と精子を取り出して人工授精させた。

 同研究所は来年以降、より多くの稚魚をより早く育てる技術の確立に取り組むとともに、県内で漁獲された
個体からの採卵を目指す。同研究所では昨年5月〜今月21日まで、アカムツの成魚の550日を超える
長期飼育に成功しており、飯田研究員は「今後は飼育した成魚を繁殖させ、安定した稚魚の生産につなげたい」
と話している。


高級魚ノドグロの稚魚飼育に成功 小浜・水産研、養殖技術
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/47103.html
 アカムツはホタルジャコ科の魚で、口の中が黒っぽいことからノドグロの別名がある。
日本海側では本州以南に生息し、大型ものでは1匹1万円以上で売買される。
水温の変化や餌のプランクトン量の増減の影響を受けやすく漁獲量が安定せず、
収益の確保や資源保全の面から飼育技術の開発が求められていた。
2011年に新潟市の水族館「マリンピア日本海」が採卵、ふ化に成功したが、
稚魚の飼育までには至っていなかった。
56名刺は切らしておりまして:2013/11/27(水) 14:06:44.57 ID:L83nuEdN
【漁業】砂漠でサーモン養殖、UAEの企業が実現化へ[13/11/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1385520794/
57名刺は切らしておりまして
【水産】天然を超えた?養殖トラフグ エサの技術進歩で食味向上 明日「いいフグの日」[13/11/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1385602294/