【鉄道/地域経済】リニア誘致 : 「観光立国」京都 vs「防災」奈良--前倒しなら中間駅策定急務 [10/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
リニア中央新幹線はJR東海が平成39年に東京・品川−名古屋間で先行開業させ、
57年に大阪まで延伸する計画だ。品川−名古屋間の中間駅は今年9月に公表されたが、
名古屋−大阪間ではまだ決まっていない。

自民党や産業界には国費投入で早期の全面開業を求める声が強く、山田佳臣社長は
今月17日の記者会見で、自己負担する9兆円の建設費について「国から特別な
配慮の提案があれば(受け入れも)検討したい」と表明。大阪までの早期延伸が
取り沙汰された。

仮にJR東海が計画を前倒しする場合、名古屋−大阪間もルート策定が急務。
国費投入となれば、策定に政治的な駆け引きの余地が生まれる可能性がある。

今回の団体結成は、こうした動向と歩調を合わせたとみることもできるが、高台寺の
後藤典生執事長は「戦略として同時開業は必要だが、あくまで京都誘致を優先して
取り組みたい」と語る。

ただ、昭和48年の基本計画や平成23年の整備計画では「奈良市付近」を通ると
明記されており、JR東海もルート変更には否定的で、巻き返しを図る京都の思惑を
よそに奈良の優位は揺るぎない。

さらに、奈良県側は「災害時の代替手段として東海道新幹線とは別ルートを通すべきだ」
との大義名分を掲げる。しかし、京都府側も「観光立国の実現に向け、国際社会で期待
される役割を果たしたい」と、一歩も引かない姿勢だ。

●門川大作京都市長(右)にリニア誘致ポスターを贈呈した後藤典生・高台寺執事長
http://sankei.jp.msn.com/images/news/131028/wlf13102822000013-p1.jpg

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131028/wlf13102822000013-n1.htm

◎関連スレ
【鉄道】リニアを名古屋で止めないで--関西広域連合、大阪までの同時開業を政府に要請へ [10/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382608808/

【鉄道】JR東海社長、「リニアの料金は開業直前に決める」 [10/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382603191/

【鉄道】奈良vs京都 : 「リニア新幹線の名古屋以西ルート、関空-新大阪-京都が経済効果大という説も」(関西経済同友会幹事) [10/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380557460/
2名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 22:45:26.87 ID:+f2Qi/GX
>>1
>京都府側も「観光立国の実現に向け

リニアは国内の経済活動のため、朝鮮人みたいなことは言わないように(´・ω・`)
3名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 22:47:03.20 ID:LVcyCgAY
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 東京、名古屋、大阪で十分よね
      あとは新幹線で移動すればいい
4名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 22:48:39.50 ID:rbiHSDkc
岐阜羽島再び
5名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 22:54:49.17 ID:dcOt8OQL
大阪まで延伸は2057年
このままゴネまくれば工事はどんどんどんどんどんどん遅れる
下手すりゃ2067年完成の可能性も
関係者全員死んでるんじゃね?
6名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 22:57:17.98 ID:UxbcKxJU
はっきり言って、リニアは、

札幌・仙台・東京・大阪・福岡・沖縄

で、いいんじゃないの?

他の駅には新幹線で行けばいいだろ。
7名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 22:58:56.31 ID:AGeh8grs
沖縄って海底トンネルか
技術的に可能なのかな
8名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 23:00:46.05 ID:Hfs1A2YK
より多く金を出す県に通そうぜ
9名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 23:01:40.75 ID:LVcyCgAY
>>6
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 確かに
      東京−名古屋くらいの距離だと新幹線でも十分じゃのう
      長距離ほど時間短縮の効果が出るからのう
10名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 23:05:31.45 ID:VL0v8k44
>>9
奈良県民だが賛成だ
駅なんぞ要らんが災害時のリスク分散と言うなら走るだけ走ればいい
11名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 23:06:39.56 ID:23KEPy5b
大事なのは三拠点、大阪、名古屋、敦賀
三点を結ぶ方法は二つ

/\  Aパターン(三箇所それぞれ直に結ぶ)
 ̄ ̄
 │
/\  Bパターン(中心駅を設けて三点を結ぶ)


     A,B複合パターン



琵琶湖があるから現状は変則的Bパターン

     敦賀
      │
   / ̄\
 大阪   名古屋


やるならAパターンを取り入れるべきでそうなると京都は外れる
12名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 23:08:39.92 ID:tyOFqltb
多分そのころには人口減少とLCCで
東海はやばい事になってると思うが・・・
13名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 23:09:32.07 ID:2QYwDcPe
>>8
ならば愛知県はよけなければならないw
ちっとも金を出さないのが愛知。
14名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 23:10:47.34 ID:G+F2LFBt
京都は左翼在日朝鮮人の巣窟だと思った
15名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 23:10:57.59 ID:CXPutjpS
中間駅問題なんて存在しない!!!!!!!!!!!!!

民国より
16名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 23:16:29.34 ID:epx0wf44
>名古屋−大阪間ではまだ決まっていない

いや決まってるから
17 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/28(月) 23:16:49.84 ID:S+vXwN7Z
>>12
人口が減って都市部への集中が高まるんだよ。裏日本の大部分は不便で暮らせなくなる。
18名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 23:16:56.16 ID:2QYwDcPe
金を出さないのに一番態度がでかい口がでかいのは
長野でも京都でもなく、愛知w
北陸新幹線でも金は出さない需要は無い、しかし米原ルートを押すのは愛知w
19名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 23:24:48.28 ID:WsGQS145
「観光立国=観光客が落とすカネの物乞い(おもてなし)立国。
20名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 23:30:00.72 ID:YT9y2248
間とって宇治で
21名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 23:33:24.83 ID:ruS2fmKG
終わった話をまだ争ってるかのように書くなカス
22名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 23:51:53.58 ID:lIComF9m
バックアップを並走させるなんて馬鹿げてる
そんなにアクセス気にするなら京都は自前で
京都駅までのリニア線を建設しろよ
23名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 00:06:12.29 ID:PkSVF0Qt
品川〜名古屋、名古屋〜京都、京都〜新大阪はリニアと新幹線で別ルートだから
24名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 00:12:51.55 ID:+yV8dbmD
速さが売りなのに停車駅を増やして速さを殺すアホども長野と京都
25名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 00:14:18.01 ID:+LjKf5Pt
京都奈良好きの俺にはどちらかで止まってほしい
26名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 00:16:36.74 ID:PkSVF0Qt
>>24停車駅はご利用状況をふまえてJR東海が改正します
27名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 00:19:50.04 ID:kLI1gmA4
>>20
むしろ新幹線を宇治・門真辺りを通るように設計してれば
新大阪駅なんぞ作らず、大阪駅経由で作れてたかもしれない
28名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 07:24:40.36 ID:svz4WeaV
40年遅いわ
29名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 07:46:00.27 ID:QiR7wd23
【中央政策決定】【観光地元誘致全無視】リニア中央新幹線 詳細なルートや駅の位置

新大阪一括、不可能なら新大阪→名古屋先行開業
三重県駅:三重県菰野町・近鉄湯ノ山温泉駅付近
奈良市付近駅:京都府京田辺市・近鉄新田辺駅付近
新大阪―名古屋間:約130キロ以下
所要時間:最短19分30秒

近鉄東大阪線(再度改名)学研奈良登美ヶ丘〜穂谷〜新田辺延長リニア連絡
京阪洛南線 樟葉〜久御山中央〜大久保延長〜近鉄新田辺乗入リニア連絡

大田菰名中飯甲橋品
阪辺野古津田府本川
◎━━◎━━━━◎ のぞみ(6本/時)
◎◎◎◎◎◎◎◎◎ こだま(1本/時)
30名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 08:16:24.16 ID:ITkc/igQ
観光立国ならますます奈良にしたほうがいいじゃん
新幹線は京都、リニアは奈良と売り出せるし
乞食京都は近視眼的すぎ
31名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 08:38:29.85 ID:1Q3xn8YX
門川大作京都市長…カモン大作?
そりゃ朝鮮カルトの無法地帯な観光三立国になるわけだ。
32名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 08:39:54.45 ID:rODzLQzl
京都〜奈良〜大阪ルートでええやん
33名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 10:24:20.11 ID:svz4WeaV
奈良にも立派な寺社仏閣はいろいろあるだろ
34名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 13:19:52.11 ID:L/6UrRdX
京都に皇居移ってもらってリニアも京都に止めるの良いと思う。
京都は日本人が思っている以上に素晴らしい価値を持ってる。
35名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 13:38:45.73 ID:THlQNOlC
寝言は寝て言え
36名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 14:35:13.56 ID:2rqt2kPc
自分の野心>>国の災害防衛強化


京都は朝鮮人だね本当に
37名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 14:36:55.51 ID:bMdt56dd
地形地質調査はH20.10に完了
http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tetsudo01_sg_000060.html
「中央新幹線について」のpdf

環境調査も済み(滋賀・京都以外)
http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tetsudo01_sg_000105.html
「環境調査結果について(東京〜大阪間のうち、山梨〜長野間を除く)」のpdf
pdf 1/5 の 7/20ページに滋賀県、京都府は対象外とある。

名古屋〜大阪10年前倒しについても検討されている。
http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tetsudo01_sg_000091.html
「費用対効果分析の感度分析」のpdf
38名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 14:44:09.09 ID:2rqt2kPc
観光立国という自己中心的な目的でルートを捻じ曲げたい京都
こんな理由でルートを変えられるのなら今まで我慢していた自治体はどうなるんだよって話だな
なぜ過疎地ばかりの中央線に沿って建設をするのか、観光経済に力を入れるのなら東海道沿いに沿ったルートにしているよ
災害時のバイパス線を大義にわざと東海道とは離れたルートで作る、それに皆納得してきたんだ、なぜ京都だけは納得しない、おまえら日本人か?本当にそう問いかけたい。
39名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 16:40:11.52 ID:ASx9UNaT
その前に欠陥伊丹を廃止してグランドデザインを考えよう!
40名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 17:02:28.86 ID:aGSzfQYu
観光立国なんて行儀の悪い中韓を招きよせるだけだろ
41名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 17:08:54.22 ID:pXf3LQm8
>>40
それが狙い
42名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 20:16:10.65 ID:cIv5JV0L
速さが売りなのにどうでも良い駅のせいで遠回りさせて速さを殺すアホの奈良
43名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 20:25:53.56 ID:3DLc7dpJ
>>42
それは京都のこと
44名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 20:33:31.77 ID:SSt7No/1
>>38
全国津々浦々の地域振興を優先するか、最大限の効果を優先するか
日本列島改造計画からの転換期が来ているのかもしれない
45名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 22:09:49.66 ID:MKJFFsf+
京都に新しいモノ通すなんて大問題、環境左翼の手直しでヒドいことになるに決まってら
京都はいっそ新幹線廃止、車禁止、牛車フリー
46名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 08:58:44.15 ID:lrI7PdYd
JR東海の駅の乗車人員ベスト10 2011年(人/日)
http://company.jr-central.co.jp/company/achievement/transportation/_img/ind_bod_img_02_S.gif
1位 名古屋 188,000
2位 東京    83,000 (新幹線のみ)
3位 新大阪  63,000 (新幹線のみ)
4位 静岡    58,000
5位 金山    56,000
6位 浜松    35,000
7位 京都    32,000 (新幹線のみ)
8位 岐阜    30,000
9位 三島    29,000
10位 品川    29,000 (新幹線のみ)


京都は新幹線ですら客少ないのに
奈良にした方が観光需要を創出できるし最短ルートで時間も短縮できる
47名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 09:04:00.01 ID:5+ugCYZP
>>46
新横浜…
48名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 09:09:48.58 ID:LrnjeT0M
下りは奈良経由、上りは京都経由で
両方万々歳。
49名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 09:11:57.97 ID:lrI7PdYd
これからルート策定、環境アセスで最低7年かかる
さらに大深度トンネル工事で10年、人出も足りない
さらに新たに原発1基分の電力が必要
どんなに急いでも2030年代だよ
50名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 10:03:21.98 ID:N0EyNEXc
三重県が亀山でほぼ内定してる
つまりやや直線から南に通るルートとなる
京都とか絶対にありえない
51名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 10:46:52.06 ID:W3QDLzTC
>>49
そんな電力食わねーよ
バカ放射脳
52名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 15:11:11.53 ID:qlgRJyQ9
>>50
京都は三重に対しては何も言わ無いんだよな、そこが不思議。
京都ルートなんて三重の駅の位置がとんでもない僻地になるし、それに対して誰も突っ込まない、敢て相手にしない三重は大人の対応だ。
53名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 17:04:59.20 ID:n88+u5Q9
推進協議会といい京の会といい、
実現性とマイナス印象考えると無駄遣いもいいところだな。
54名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 18:03:59.53 ID:o9LaDgfc
予算100万円しか着けていない時点で本気で誘致してるのかと疑いたくなるような胡散臭い協議会だしね>京都
55名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 21:59:16.59 ID:bT/mA9B5
予算100万円は大和郡山市だろ。京都市は500万円。
56名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 22:18:11.93 ID:bT/mA9B5
>>50
三重の駅は何も発表されていないし、報道もない。
亀山だとして、京都ルートにした場合は直線ルートより15km(=2分弱)長くなる。
新大阪へ直線ルートにしても、京都の祝園か下狛に駅ができる。
つまり奈良ルートも遠回り。
57名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 22:57:00.26 ID:uN729o1N
亀山を経由して滋賀を通らず京都駅に入ろうと思ったらコースが絶対的に無理なので、そんな夢物語は要らないと思う
舞鶴にでも行きたいなら有りだろうけど
58名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 23:07:28.29 ID:i9kBXzbf
>>57
だったら亀山を経由しなければ良い。
それでも無理があるなら、名古屋まてのコースも変更すれば良い。

京都は、これくらい思い上がっている。
59名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 23:15:48.10 ID:qlgRJyQ9
京都は三重の駅の位置には総スルー
湯ノ山にでも駅を作ればいいんじゃんとか思っているかのような無言のルート強制
三重の都合なんて考えていない、京都駅付近に通る有利なルートさえ出来上がればそれ良いんとしか思っていないからね。
ようするに、京都だけよければそれで良し、アホかww
60名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 23:36:15.48 ID:uN729o1N
>>58
あーあ、三重にも喧嘩売るのか
61名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 23:50:11.59 ID:ZLharcZu
>>57
滋賀を通ればいいだろ。滋賀県を避ける方が不自然。
62名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 00:10:07.73 ID:KxRG/BmJ
>>61
更に一駅増やして所要時間も増やすのかw
63名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 00:40:50.15 ID:oUOumTii
>>62
滋賀県駅は全列車停車なのか?
ちなみに静岡は通るけど駅がない
64名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 00:51:18.78 ID:KxRG/BmJ
>>63
静岡の通る箇所に集落でもあるならなw
65名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 01:08:12.35 ID:BEwg8A8f
滋賀はスル−OKだよ。

京都か奈良かで滋賀の需要が大きく変わるから
駅とか言ってられないのが本音。
66名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 01:23:11.13 ID:KxRG/BmJ
一県一駅じゃなかったんですか!とか言い出すって、あの変な知事がさw
67名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 02:13:34.50 ID:7ra/YhUz
そもそも、地質調査もしておらず首長協議・調整もしておらず、土地取得の交渉もしていない滋賀と京都を今から議論する事自体がナンセンスなんですよ。
長い年月と時間を掛けてようやく交渉成立し、その見返りに自腹建設で駅を作るとなった、それをまたリセットしろと言うのかい?
既に出来上がった計画書をすべて捨てろと言っているような物
リニアは一刻も早く作らないといけない時間が無いのだ、いつ東海南海地震が来るかもわからない、新しく協議をしている暇なんて無いのです、もし工事が遅れてその間に地震が発生したら京都は責任持てるのですか?どうなんですか?え?
68名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 04:00:37.70 ID:BEwg8A8f
名阪は距離も短いし品名が着工した後からでも
同時開業に十分間に合う。

もっと大事なのは需要と利便性と国益をちゃんと考える事だ。
69名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 07:14:00.46 ID:vy7YLRsI
>>68
京都を通らないことが国益と判断された。
70名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 09:27:23.24 ID:4N3JvIt/
>>68
お前バカだろw
71名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 10:32:27.36 ID:BEwg8A8f
>>70
本物の白雉がドヤ顔で登場 w
72名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 10:35:57.31 ID:XpcD5Uhd
>>56
何も発表されてなくてもすでに三重と奈良には調査入ってるよ
ちなみに京都は調査すら入っていない
三重で揉め事ないのはもう内定してるから
亀山付近ならだだぴろい土地もあるしなんの問題もない
あと奈良と三重が共同ではよリニア作れと要望出してるから
つまり奈良と三重にはすでに東海から何らかの話がいってるってこと
73名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 11:25:02.32 ID:Gg+pMosh
木津がよろしいで
74名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 15:57:39.89 ID:BujuKTK9
今 君を救うのは 目の前の奈良だけさ
(木津だらけのローラ)
75名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 16:22:37.53 ID:v7Nep5nU
京都なんて何処に通すんだよ。
地下か?掘るたびに工事が止まるぞ。
76名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 16:57:53.65 ID:ioxCOrOw
地下がダメなら高架にすればいいじゃない
77名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 17:31:06.96 ID:KxRG/BmJ
>>72
京都府内を通るルートについて打診した時に京都駅でなければ許さないと突っぱねたから、その時点で可能性を断念してるだろうな
JR東海としては奈良市附近さえ満たせば良く、別に京都府を通る事が必須条件じゃなかった訳だから
78名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 18:45:47.11 ID:7ra/YhUz
そもそも京都府に打診したのは、もしも奈良県内に作れなかった場合の妥協策として木津に作っても良いですか?とJR東海が京都府に打診したのであって、その打診を京都駅じゃないと嫌だ!と断っている時点でもう京都府案は消えたモ同然。
最終妥協案を断られた時点で意地でも奈良県内駅に拘るよJRは。
そもそもこの案を京都府へ打診したのは、まだ自治体負担で奈良県がお金を渋った場合の時、今はJRが自腹で建設という形になったので京都府への打診の話は消えたと同じ。
79名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 19:10:31.36 ID:xPQpf/aH
京滋にリニアなんて回せないよw
80名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 23:37:30.47 ID:Fz5Ib7mG
>>72
三重で揉めごとがないのは県内市町村を通ることが確定してるから
動きを自重しているのは、候補条件がほのめかされたりして
いろいろ候補が現れ県内が分裂した奈良や長野を他山の石にしてるから
81名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 00:38:37.36 ID:5dxGoYok
京都ってぶっちゃけ世界では無名だからな
82名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 08:21:01.86 ID:oAf+Hw29
297 :名無し@良識派さん:2013/10/29(火) 23:47:41
http://www.census.gov/population/international/data/idb/region.php?N=%20Results%20&T=13&A=separate&RT=0&Y=2050&R=-1&C=JA
日本の人口予測

298 :名無し@良識派さん:2013/10/30(水) 22:18:39
翻訳してやる

2050 年の 107,210 thousands は
大阪神戸首都圏3000万関東地方3000万その他4000万で分け合えと
言ってる訳だ U.S. Department of Commerce は

302 :名無し@良識派さん:2013/10/31(木) 09:35:43
コウ室は大阪城撤去→大手前または神戸六甲山麓中腹
政府機関は阪神2都と西宮伊丹宝塚芦屋にも散在

京都府→山城県格下、御所廃止強制払下げ
経済集積地分離→伏見市復活大阪編入
人口増加地分離→奈良県編入

303 :名無し@良識派さん:2013/10/31(木) 19:39:10
≫302
どうしても京都を外したい

304 :名無し@良識派さん:2013/10/31(木) 21:58:19
いや京都いらんだろ
あんな東京の犬ひとすじ150年痴呆都市

305 :名無し@良識派さん:2013/10/31(木) 22:05:08
≫302
六甲台御影岡本あたりに御所
伊丹空港西側に宮廷国賓ターミナル
中間の芦屋西宮に各国大使館迎賓館

てのがいいよね
83名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 08:25:14.86 ID:oAf+Hw29
267 :名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 07:30:34.26 ID:N3BQnXxB
【観光防災無関係】【政策命令】リニア中央新幹線 詳細なルートや駅の位置

新大阪一括、不可能なら新大阪→名古屋先行開業
三重県駅:三重県菰野町・近鉄湯ノ山温泉駅付近
奈良市付近駅:京都府京田辺市・近鉄新田辺駅付近
新大阪―名古屋間:約130キロ以下
所要時間:最短19分30秒

近鉄東大阪線(再度改名)学研奈良登美ヶ丘〜穂谷〜新田辺延長リニア連絡
京阪洛南線 樟葉〜久御山中央〜大久保延長〜近鉄新田辺乗入リニア連絡

大田菰名中飯甲橋品
阪辺野古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
84名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 08:32:22.34 ID:AOl4AiJg
>>83
湯の山温泉に駅を作ってどうするんだよ
85名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 09:52:35.17 ID:fJSR+s/X
なんで京都を通す必要があるのか意味不明

名古屋から新幹線に乗り換えるか、
大阪から新幹線その他で戻ればいいだけじゃないの?
86名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 11:06:04.03 ID:5dxGoYok
京都のエゴだよ
実際京都はそれほど重要な街でもない
スルーされても仕方がない
87名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 13:35:02.68 ID:MouKNjRD
帝が欲しておる、献上せい。

帝でもないのに、未だにこの感覚が抜けないんだろ。
88名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 17:47:09.15 ID:FmgzSPws
帝は皇居にいらっしゃる
89名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 18:21:03.24 ID:o/t0VkBM
政治利用は禁止
90名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 12:31:50.32 ID:QUH8tP+P
>>81
大型国際会議の日本開催決定について
http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics07_000028.html
http://www.jnto.go.jp/jpn/news/press_releases/pdf/130926_convention.pdf
http://www.neurology-jp.org/news/news_20131007_04.html
WCN2017の京都への招致ですが、WCN2013ウィーン大会にて世界神経学会(WFN)総会が開催され、
ライバルの香港、ソウル、そして京都それぞれが特色を打ち出したプレゼンテーションを行いました。
1回目の投票で候補地が京都とソウルに絞られ、2回目の決選投票で京都に決定しました。
91名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 18:55:10.89 ID:0XiGUJlq
ていうか観光立国を目指すとしてもリニアは奈良だろ。
周遊性が高い方がいいんだから。
京都にしか行けない状態を作って観光立国とかアホなのか?
92名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 19:09:48.09 ID:V3578+vu
周遊は広い地域を逆戻りせずに巡れるところに意味があるけど
京都と奈良は電車で35分だから
93名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 20:02:26.93 ID:YInSr33U
>>91

なんで、リニアは東京や名古屋にしか行けないの?京都は通るべき目的地であって、都市と
都市を結ぶのが鉄道の役目ですが。江戸時代から、京、大坂、江戸は外してはならない都市なんだよ。
94名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 20:05:27.16 ID:YInSr33U
はっきり言うと、山梨や岐阜、長野は通過点であり目的地と目的地を結ぶ間におまけに停車する駅。
京都という日本の中における重要な都市をそれらと同列に語ってはいけない。
95名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 20:17:58.01 ID:xGxg/DV/
トンキン「リニアで名古屋から人口を一気に奪います」

リニアで東京〜名古屋40分 中部圏の大学レベル低下の恐れも

2027年、東京〜名古屋間にリニア中央新幹線が開通し、品川駅から名古屋駅まで最速40分で結ばれる。
これによって、日本人の生活にどんな変化が生じるのか。

名古屋が東京の“郊外”となり、事業所数の増加やベッドタウン化による人口増加も考えられるが、
逆に東京への一極集中が加速し、名古屋が地盤沈下する可能性もある。

これまでは「ひとり暮らしは大変だから」と地元の大学への進学を勧めていた親も多いだろうが、
リニアの登場によって東京との距離が縮まり、東京の大学に進学させるケースが増える。

大都市志向の若者たちがこぞって中部地方から出て行くようになれば、
名古屋大学を中心に中部地方の大学のレベルは大きく低下する可能性がある。

さらには、名古屋の病院から患者が東京へ大量流出する事態も考えられる。

「医療機関の数では圧倒的に東京が上で、名医とされる人も集中しています。
リニア開業によって家族の見舞いなどの負担も減れば、
首都圏の病院で手術を受けたいという患者が増える可能性は十分ありますね」
(医療ジャーナリストの油井香代子氏)

ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131011-00000022-pseven-bus_all
96名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 20:19:16.35 ID:BBrYDOFj
京都は通過すらしないのは決定事項
97名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 20:37:21.40 ID:/b/vZoEr
日本のインフラに歴史なんか持ち込むな
98名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 21:05:11.96 ID:V3578+vu
>>97
40年前に決めた経由地ではなく現在の状況が大事
京都と奈良をくらべれば京都を通した方がいい
99名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 21:13:59.04 ID:PMyZvH8u
バイパスルートをとるので、京都はあり得ない。
100名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 22:43:24.59 ID:V3578+vu
京都を通るバイパスルートでいい
101名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 22:45:21.45 ID:px2hPjkA
>>100
複々線とは違う。
バイパスの意味を理解して、出てくるな。
102名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 22:59:17.91 ID:V3578+vu
京都を通ると新幹線とリニアが並走すると思っているようだが
名古屋〜京都と京都〜新大阪では新幹線と別ルートをとる
地図をみればわかる
103名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 22:59:49.90 ID:LJX9jH1Z
既得権益を潰したくない京都の必死のゴネ
104名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 23:04:44.48 ID:qJfUTcr5
>>102
名古屋-大阪間のバイパスであって、京都経由が前提ではない。
京都経由と奈良経由、バイパスとして機能するのはとちらか、地図を見ればわかる。
105名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 23:30:55.86 ID:V3578+vu
>>104
名古屋から大阪のバイパスの通過点に京都が加わるということ。
106名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 23:35:50.78 ID:0T0ItAwU
>>105
それではバイパスとして殆ど機能しない。
タヒんでも治らない馬鹿は失せろ。
107名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 23:58:40.18 ID:V3578+vu
それは>>106が判断することではない。
東海道新幹線は名古屋から北西へと30km向かっている。
南側へ向かうリニアの京都ルートとは異なる。
>>101の複々線とは違う。
108名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 00:23:20.29 ID:E+HbUFpe
>>107
お前が判断することでもないな
既に国が京都は通さないと判断している
109名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 01:10:27.87 ID:L0nofvyT
完全併走でなくても、実質的な併走になる可能性が高いからな
変電所なんかも土地の問題もあるから高槻のを使うとなれば、大阪・京都だけでなく高槻が落ちても運行できなくなる
110名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 01:15:26.39 ID:dSwZSZ3f
>>108
奈良経由は40年前に奈良出身の運輸大臣が決めたこと
京都ルートとの比較もない中で思考停止になってはならない
111名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 01:24:50.44 ID:L0nofvyT
最近の大臣がそれを承認していて、自民党も別に異を唱えてないしな
決めたことについて異論が無いから承認なんだろうに
112名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 01:37:08.28 ID:pDLTmr2f
>>110
変更の必要がない
再検討の必要もない

京都を通らないのではない
京都は通さない
113名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 08:43:00.23 ID:sDC6jkGv
>>92
35分かけないと戻れないのよりそのまま戻れる方が自由度高いから
国レベルで観光を考えるならそっちの方が良いに決まってるじゃん。
京都は国益とかなんとか大層なこと言ってるが、
単に周遊されたくないだけだろ?そんなのお前等の都合なんかシラネ。
114名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:01:03.84 ID:CxgczdJz
>>113
奈良の観光客の周遊だけでなく、より広い地域(滋賀、京都、奈良、兵庫北部)への効果を考えれば京都駅を通る方がいい
乗降客数: 奈良駅 35千人  京都駅 445千人(うち新幹線66千人)
115名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:15:17.01 ID:RAir9hwU
>>114
高速という、リニアの特徴を消すだけだな
京都を通すのは、リニアにとってはヘアピン通るようなものだろ
116名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:18:09.42 ID:CxgczdJz
>>115
リニアのカーブの規格は半径8km以上と決まっていて時速500キロで走れるようになってる
それを踏まえた上での京都誘致
117名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:33:34.53 ID:+I1nfEUX
奈良市付近を通るとした整備計画無視するのか?
だったら、国土交通省に行け。
ここで何を主張しても、京都駅は通らないのは決定事項。
118名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:41:28.37 ID:L0nofvyT
はいはい、京都はありません
119名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:49:40.51 ID:vxxSrhNF
京都だけは通すな!

新幹線のバイパス機能をおざなりにした、今までのなおざりな対応を都合よく忘れた言い分。
120名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 10:58:06.91 ID:CxgczdJz
>>117
計画を作る時に奈良がいいか京都がいいか条件を比べてない
だからこそ誘致運動が行われてる

>だったら、国土交通省に行け。
国家に関係するような2ちゃんねるのレスすべてを官庁に伝えろと。
その考えはまずニュー速+板で広めてきた方がいいんじゃないか
121名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 11:32:20.88 ID:rAYzTmLB
>>116
暇なので500km/hの速度でr=8000mの曲線を回ったときの
遠心力をざっと計算してみた。

自分の体重(m):70kg
カーブ半径(r):8000m
リニア速度(v):500km/h
遠心力(F)= mv^2/r
      = 70kg * (500km/h)^2 / 8000m
      = 168.789kg·m/s^2(N)
重力加速度9.8m/s^2で割って 遠心力は17.2kgfか。約0.25Gだな。
適切な傾斜で旋回すれば一時的に体重が90kg近くになるわけだw
へんな体勢で急に旋回状態になりゃ腰をいわすかも。
122名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 11:35:21.11 ID:rAYzTmLB
文字化けが。。訂正
×:= 168.789kg·m/s^2(N)
○:= 168.789kg*m/s^2(N)
123名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 11:50:53.88 ID:yHnFS0FS
東京〜名古屋〜大阪を結ぶ
新幹線のバイパスルートをとる

この時点で京都駅は落選
検討対象にすら入らず論外

京都が足掻けば足掻くほど、アンチ京都が増えるだけ
124名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 11:54:06.52 ID:ubVtaImt
>>123
京都を通るバイパスルートか、奈良を通るバイパスルートかということ
125名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 11:59:42.09 ID:IOBZj3VB
267 :名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 07:30:34.26 ID:N3BQnXxB
【最適バイパス】【政府中央裁定】
【奈良京都駅両却下】リニア中央新幹線 詳細なルートや駅の位置

新大阪一括、不可能なら新大阪→名古屋先行開業
三重県駅:三重県菰野町・近鉄湯ノ山温泉駅付近
奈良市付近駅:京都府京田辺市・近鉄新田辺駅付近
新大阪―名古屋間:約130キロ以下
所要時間:最短19分30秒

近鉄東大阪線(再度改名)学研奈良登美ヶ丘〜穂谷〜新田辺延長リニア連絡
京阪洛南線 樟葉〜久御山中央〜大久保延長〜近鉄新田辺乗入リニア連絡

大田菰名中飯甲橋品
阪辺野古津田府本川
●━━●━━━━● のぞみ(6本/時)
●●●●●●●●● こだま(1本/時)
126名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 12:57:35.05 ID:UMIN05Nv
>>124
京都駅『経由』で新幹線が結んでいる名古屋〜大阪のバイパスルートなので、
奈良かどうかは別として、京都駅『経由』はあり得ない。
127名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 12:57:35.35 ID:3xbV0FTn
>>124
京都−新大阪を少し離れたルートにしただけではバイパスとは言わない。
淀川左岸と右岸に分けたとしても。
128名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 13:02:20.55 ID:gMjKpDRb
名古屋ー大阪は既存新幹線を改修するとか?
勿論、グレード下げて300キロ程度で。
休業期間は事前に近鉄をグレードアップ。奈良さんカンニンニン。
129名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 13:07:40.49 ID:SXO83HSI
バイパスとは2系統化であって、ルートを10km離すとか50km離すとかいう意味ではないから
130名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 13:10:35.62 ID:SXO83HSI
>>121
山梨にR8000のS字連続曲線ができる予定
131名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 13:59:04.38 ID:L0nofvyT
線の無い所に線を引く事に意味がある、だから既存路線がある所は優先度が落ちる
それだけの事が解らない人だから
132名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 14:08:51.68 ID:SXO83HSI
>>131
ルートは各評価観点の優先度を比較した上で総合的に判断することだから
133名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 14:10:30.08 ID:paADrdYf
土人国家の奈良にリニアなんざ不用
134名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 14:11:35.12 ID:9SnJ1Pau
>>128
新幹線はマジで京都ー米原は330キロ運転を目指すと東海が言ってるけどね。
135名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 14:29:31.44 ID:rAYzTmLB
観光立県なんて言い出すようになると終わってる証拠なんだが
奈良なら許す。
136名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 15:02:56.87 ID:+P7ks+z2
>>121
線路を傾斜させるカントやN700系のような車体傾斜装置を仮定すれば、17.2kgfと70kgを合成した体重は72kgぐらい。
加速や減速のときの負荷の方が大きい。
137名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 15:47:58.68 ID:L0nofvyT
観光だけなら新幹線があるじゃないかと言えば観光だけでは無いと言い出す
そういう連中だという事はよく解った
138名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 15:59:57.32 ID:3Dh3fXeS
>>137
京都は観光だけでは無い・・・学術、工業、伝統文化、MICE
名古屋から新大阪へリニアを引くときに、京都駅を通すルートが数ある案の中で最良
139名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 16:58:44.36 ID:IlyMPl/I
都合の悪いことはすべて却下
それが京都
140名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 17:04:43.24 ID:L0nofvyT
新幹線が有るじゃないかという素朴な意見に対してあくまで貪欲な連中だという事だけは確実
141名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 17:07:49.56 ID:Xm8E+uQJ
バイパスの意味、意義を理解出来ない
それが京都
142名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 17:55:27.33 ID:mxf9GuBH
京都を通らないリニアに何か意味あるの?

東京に対抗できる文化力を有するのは京都ぐらいのもので
他の地方はただ単に文化面でも経済面でも東京に併合された
東京劣化コピーになるだけで、人口減少時代のこれからは
京都を除いた地方のリニア誘致はかえって自殺行為だろ
143名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 17:59:57.01 ID:NTwShcDG
>>142
京都市民がうぬぼれの強い人種だということはわかった。
144名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 18:15:21.80 ID:qr/ti2Y4
京都市民の自己満足の前には、日本の防災など眼中にないことはわかった。
145名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 18:20:30.23 ID:NTwShcDG
無理が通れば道理引っ込む
と躍起になってる京都市民がいる。
そうだ! 京都はやめて、奈良へ行こう!
146名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 18:37:09.54 ID:KK9mdShM
>>145
ルートの比較も出ず、40年前に奈良出身の運輸大臣が奈良経由に決めたまま、という無理を押し通して道理を引っ込めようとされてるから。
147名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 18:56:44.47 ID:NTwShcDG
>>146
本気で京都へと思うなら、
40年の間に、なにかやるべき事があったんではないかな?
148名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 18:59:03.74 ID:mxf9GuBH
>>144
京都リニア誘致は首都圏有事の際
天皇が直ちに京都に移動できるよう考えられたものだよ
149名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 19:04:08.58 ID:vJZUOp31
真性馬鹿出現
150名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 19:08:22.94 ID:h/iNv/7A
>>147
過ちては則ち改めるに憚ること勿れ
リニアは50年、100年と使われるものだから、何が最善か考えなければいけない

自民党交通部会長
> 「それはもう、当時の勢いですね。あそこは計画に入って、
> ここは入らないでは、困る議員が出てくる。党でまとめて法案にするためには、
> みんなが賛成してくれなければできないですからね。
> われもわれもと、みんな入れざるをえなくなっちやったんですね」
151名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 19:12:04.23 ID:FaNnw5mM
40年もかけて決めたことはもう変更は出来ない。
今さら京都を通したほうが良い悪いの問題じゃない。
JRも国土交通省も変更する気が有る無しの問題じゃなくて、策定の段階はもう既に過ぎ去っていて
あとは完成までの時間の問題であり、議論もする余地自体が存在し得ない。
152名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 19:14:25.19 ID:o0mYhQuj
>>142
大阪と奈良は、確実に余裕で京都より古い、歴史文化を有する古都ですが?
153名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 19:23:32.53 ID:o0mYhQuj
http://ameblo.jp/worthyworks/entry-11175141943.html
市町村別平均所得ランキング

無視できないのが奈良北中部〜京都府南部の高額平均所得地帯
ここら辺りの市町村は押並べてほぼ全域が全国上位の所得市町村になってる地域
154名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 19:25:54.42 ID:o8gv99T9
古い、古くないはこの際関係なくしてもいい
京都が古都なら、奈良も古都、大阪も古都
歴史ではなく、今そして未来が大切
155名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 19:32:05.22 ID:o8gv99T9
>>151
40年かけて決めたのではなく、40年前に決めたこと、それも京都より奈良が良いという検討データは出ていない
156名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 19:32:48.97 ID:rAYzTmLB
>>136
悪い、そだな。
遠心力を下向きに加算しちゃいかんな。
157名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 19:34:14.26 ID:vx2gM35q
観光を考慮しても、奈良でいいじゃない。
158名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 19:35:25.33 ID:o0mYhQuj
>>154
近畿では新しい街、京都には奈良、大阪よりも古い歴史価値があるものが一切無いものね
で、新しい都市としても大阪に完敗
159名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 19:43:49.33 ID:FaNnw5mM
>155
どっちだろうがもはや変える必要は全く無い。
そもそも東京から見たら京都なんてウンコ県なんてどうでもいいしな。
160名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 19:46:27.58 ID:kh+HR4K2
>>155
40年間何も具体的な行動をしてこなかった事実は消えない
161名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 19:56:36.08 ID:qE4XIm5q
【奈良】荒井県政の進路は?【1300年祭】Part2-2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1284724405/231
231 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/02/24(木) 00:56:14.45 ID:8r005pfj0
大阪府の橋下徹知事がリニア中央新幹線について、関西広域連合に不参加の奈良県を迂(う)回する
京都ルートを検討するとした発言を巡り、奈良県の荒井正吾知事は23日の記者会見で、
「国の一大プロジェクトを地方のエゴで京都に引っ張るのはおかしい。そういう発言をするなら、
ますます(関西広域連合に)入りたくなくなる」などと反発した。
荒井知事は「(ルートは)約40年前に決まっているので、ひっくり返る可能性はないと思う」と指摘した。
荒井知事は旧運輸省出身で、リニア中央新幹線の計画に携わっていた。

(2011年2月23日17時46分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100402-465846/news/20110223-OYT1T00575.htm
162名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 19:59:24.48 ID:c5aaLoYp
奈良の運輸大臣による我田引水で奈良に決まったわけだから、この不正な決定は変えなければならない
163名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 19:59:39.57 ID:NTwShcDG
国土交通大臣より中央新幹線の建設指示がjr東海に出てる。
主な経由地に奈良市が入ってる。
この決定は、もうそういう状況まで進んでいるということ。
いまさら、京都市を通るルートなどということはありえないんだよ。
大人なら、理解しようよ。
164名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 20:07:49.42 ID:YhoySBlb
馬鹿を見たら京都市民と思え
165名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 22:32:08.59 ID:L0nofvyT
大臣が承認したのは去年だから、40年前に決めた物を長い年月掛けて検討し追承認した、という構図だな
166名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 22:41:18.68 ID:c5aaLoYp
決定自体が不正だから去年の承認は無効になる
167名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 22:45:23.79 ID:c5aaLoYp
自民党は民主時代に作った法律や社会システムを次々変えていった。リニアも同様に変えられる。
168名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 23:11:17.47 ID:Y3jKQAYr
>>46
>JR東海の駅の乗車人員ベスト10 2011年(人/日)
http://company.jr-central.co.jp/company/achievement/transportation/_img/ind_bod_img_02_S.gif


懲りずにそのデータを使うねw

新幹線だけの比較で言えば京都は名古屋と同程度なのかもしれない。
そのデータでは名古屋の新幹線乗降客数がでていないから確かめようが無いが。

それに旅客需要だけで言えばそりゃ圧倒的に京都が有利になる。
あなたが何を言いたいのかがわからない。
169名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 23:33:24.47 ID:Y3jKQAYr
>>123

>東京〜名古屋〜大阪を結ぶ新幹線のバイパスルートをとる
>この時点で京都駅は落選検討対象にすら入らず論外

正直言うと、東阪のバイパスルート確保と高速化がリニアのキモなんだからさ、
名古屋だって飛ばしたっていいんだ。
戦前の弾丸列車構想の時のようにな。

中津川から名古屋へ南下するから三重、奈良というルートが”自然”に見えるだけ。
名古屋は大阪まで1時間以下、東京へも2時間以下で既存の新幹線で到達できる。
日本国としての最適解を求めるのであれば、名古屋こそが新幹線を高速移動手段とすべき。


>京都が足掻けば足掻くほど、アンチ京都が増えるだけ
東海リニアの一連のゴタゴタでアンチを増やし続けているのは当の名古屋の方だと思うがねw
170名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 23:37:58.20 ID:Y3jKQAYr
もっと言えば東阪の高速化の手段としても東海道新幹線のバイパスとしてもリニアは不要の存在。

バイパスであれば北陸新幹線を全通させた方が遥かに早いし安いし効果も高い。

東阪往来の高速化はLCCが台頭しつつある中、今すぐに着工する緊急性が何も無い。

結論を言うとやっぱりリニアは要らない。

ただの名古屋のおもちゃだ。

北海道、九州、北陸、四国、羽越、山陰等々、整備新幹線の推進に当てる方が日本全国幸せになれる。
171名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 23:41:17.73 ID:4pa7RkmC
30年後って、
奈良も京都も人口現状で悲惨な状況になってるんじゃないの。
京都とか学校の多さで何とかせき止めてるような現状だから、
こういうところは少子高齢化の影響も他より大きいだろ。
172名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 23:44:32.67 ID:Y3jKQAYr
リニアは要らないって言った後に言うのも何だが、奈良ルートか京都ルートかの争いは不毛だ。

東京と大阪を結ぶ直線上の1点を奈良と京都の2点から選択するというパラダイム、

これを先ず崩す必要がある。

解決策は案外シンプルで、東京ー奈良ー大阪ー京都のルートにすればいい。

但し条件が有って、東阪の開業を優先するから大阪ー京都間の完成は第2期工事以降とする。

とはいえ京都はリニアを手に入れることができるし、何と言ってもリニアの終着駅になれるのだ。

待つ価値は充分以上に有る。
173名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 23:51:13.35 ID:rAYzTmLB
>>171
経済都市の東京にとっては人口減や深刻な問題だが、
1400年1700年の京都奈良が今更30年間の人口減とか心配無用。
174名刺は切らしておりまして:2013/11/04(月) 00:08:31.09 ID:I7pUfqN9
なんか名古屋のせいにし始めたよw
175名刺は切らしておりまして:2013/11/04(月) 00:28:02.65 ID:FuqjSxVv
>>171
京都府、奈良県全域で見ればそうかもね
ただリニア駅予定地の奈良北部〜京都南部のいわゆるけいはんな学研都市辺りはほとんどが
今でも高所得層の若年層〜若いファミリー層の流入で人口増もしくは維持
多分関東首都圏東横線辺りしかそう言う意味での比較対象はないと思われ
他の地方じゃ論外
176名刺は切らしておりまして:2013/11/04(月) 02:39:56.29 ID:Yh4jS9i5
>>114
兵庫北部だか滋賀だか知らんが、新幹線使えば良いじゃん。
そんで奈良や伊勢はリニアを使えばいい。
正規ルートなら京都見て奈良見て伊勢でお参りして帰る
なんてこともストレス無くできるが、
京都ルートだとこんなプランはなかなか組めない。
どう考えても観光立国を目指すなら正規ルートが最適だし、

まぁそうでなくても新幹線網でカバーできる範囲が広がる
正規ルートの方が国益に適うのは明白なので、
リニアについて京都が言ってることは1から10まで嘘なんだが。
177名刺は切らしておりまして:2013/11/04(月) 03:53:39.96 ID:plE33XzD
S字の新幹線と交差することなく直線を書けると思っている奴がいるとは、驚きを通り越して呆れるばかりだ。
178名刺は切らしておりまして:2013/11/04(月) 09:58:45.41 ID:ynhF+W9e
>>172
京都市にリニア駅ができるなら、リニア建設賛成
京都市にリニア駅が出来ないなら、リニア建設反対
自己中な、わかりやすい主張だな。
179名刺は切らしておりまして:2013/11/04(月) 12:39:43.86 ID:z3slBoC4
真ん中通ればいいじゃん
三重でいいじゃん
180名刺は切らしておりまして:2013/11/04(月) 14:34:11.68 ID:QmIb+2U/
>>179
三重県内と奈良市付近に駅が出来る。
181名刺は切らしておりまして:2013/11/04(月) 14:35:42.57 ID:GTs04Ioe
リニアってほとんどの部分が地下だし陸上部も防音とかで
コンクリート土管なんだろ 窓あってもいみねーしあるのかな
観光でいうなら、景色見える新幹線だろ
ビジネスの移動手段にしか使わねーよ
182名刺は切らしておりまして:2013/11/04(月) 23:58:13.79 ID:/3OCMWku
>>175
【社会】東京都の人口、50年後に300万人減少
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383307309/137

137 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/02(土) 12:52:42.79 ID:n0P8i8AP0
>>132
2040年 予想人口減少率(%)

沖縄  *1.7  東京  *6.5  滋賀  *7.2  愛知  *7.5  神奈川*7.8
−10%―――
埼玉  12.4  福岡  13.7  千葉  13.8

京都  15.6  大阪  15.9  宮城  16.0  兵庫  16.4  広島  16.4
石川  16.7  岡山  17.2  栃木  18.1  茨城  18.4  三重  18.7
群馬  18.8  熊本  19.3  静岡  19.4  佐賀  20.0
−20%―――
大分  20.2  岐阜  20.2  宮崎  20.7  福井  21.5  奈良  21.7
香川  22.4  長野  22.5  山梨  22.8  鹿児島23.0  富山  23.0
北海道23.9  新潟  24.6  愛媛  24.9

鳥取  25.1  山口  26.3  長崎  26.5  福島  26.8  徳島  27.3
島根  27.4  和歌山28.2  山形  28.5  岩手  29.5  高知  29.8
−30%―――
青森  32.1  秋田  35.6

http://www.ipss.go.jp/
183名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 00:00:29.43 ID:IdRA5gz3
>>176
要するにリニアは観光列車として伊勢と奈良を通すべきという主張か
184名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 00:01:50.77 ID:IdRA5gz3
>>179
真ん中を通すと京都府の長池、京田辺に駅ができる
185名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 00:03:16.47 ID:IdRA5gz3
>>181
東京→京都の平日客はビジネス移動が観光用の2倍
186名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 00:37:06.65 ID:dF7za136
東京で働くビジネス利用客なら新大阪から30分弱の移動にストレスなんか感じないと思う
187名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 01:44:27.88 ID:t1u1yaAA
その30分を京都人は遅い時間掛かりすぎるとか言ってるんだ
その癖して、奈良へは京都から30分だから京都駅でも良いだろとか矛盾言いまくり
自分が嫌な事を他人ならOKだろとか、そういう場所だ京都は。
188名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 22:51:09.83 ID:okFP6Tsw
同じ通すなら利用者が多くて効果の高いルートがいい
189名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 00:10:55.86 ID:/cHmF1/K
>>183
「観光立国なら京都」←これって嘘だよねっていう主張。
190名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 05:09:53.11 ID:kPboNjjI
【中央政策:奈良付近=京都南部直進】【観光全無視】リニア中央新幹線 詳細なルートや駅の位置

新大阪一括、不可能なら新大阪→名古屋先行開業
三重県駅:三重県菰野町・近鉄湯ノ山温泉駅付近
奈良市付近駅:京都府京田辺市・近鉄新田辺駅付近
新大阪―名古屋間:約130キロ以下
所要時間:最短19分30秒

近鉄東大阪線(再度改名)学研奈良登美ヶ丘〜穂谷〜新田辺延長リニア連絡
京阪洛南線 樟葉〜久御山中央〜大久保延長〜近鉄新田辺乗入リニア連絡

大田菰名中飯甲橋品
阪辺野古津田府本川
◎━━◎━━━━◎ のぞみ(6本/時)
◎◎◎◎◎◎◎◎◎ こだま(1本/時)
191名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 05:12:11.90 ID:CGws9e7H
間をとって
和歌山で
192名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 05:44:04.45 ID:C9l+3/y9
なんつーか京都しつこい
193名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 05:57:42.86 ID:pyzd59pR
>>190
>不可能なら新大阪→名古屋先行開業

これ一番投資効率悪い。
乗換が2回になる東京⇔中国地方は拾えないし
そもそも区間が短いので名⇔阪以外の時短効果が超限定的。
つまり見込める客が少ないので営業で収益を上げながら
次の投資につなげるということができない。
194名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 07:16:24.23 ID:TJeAmrZr
ここまでしつこいと、意地でも京都府にかからないルートにしたくなる。
かすりもしないのに口を出すな!と言いたい。
195名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 19:54:50.40 ID:rj1sbCPE
>>182
突っ込むなら、2040年には首都圏人口のうち1010万人が65歳以上の高齢者になる
人口の1/3以上が年金世帯
東京の人口減少は2020年頃から始まる
196名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 20:36:53.39 ID:pyzd59pR
人口減少厨は年率たかが厘スケールの減少で大騒ぎするが、
そんなもんより変動率が桁一つ違う経済成長率の方がよほど大事。
197名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 08:48:18.65 ID:QrXJd5L1
494 :名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 09:09:54.52 ID:IOBZj3VB
関東東京圏から一方的に人口排出
兵庫県奈良県の住宅エリアに集中配置する
国家の意思が肝要

703 :名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 22:40:56.86 ID:VQS7IdtW
>>1東京都は10年後の将来像を示す長期計画の見直しに伴い、新たに2060年までの人口推計をまとめた。

関東地方内移動で補えない程度まで自然減ペースアップ
東京五輪が開かれる20年を待たず関東発社会転出促進

290 :単位:千人:2013/10/27(日) 20:21:40
全国強靭化
社会大移動・人口再配置
国策開始↓
2013 2015→2020→2025→2030→2035→2040 年
8860 8850→8950→9100→9250→9350→9400 大阪
2660 2700→2600→2500→2400→2350→2300 (内数)現大阪市域
5558 5540→5750→6050→6450→6750→7100 兵庫
1384 1370→1450→1550→1660→1780→1900 奈良
2621 2610→2630→2650→2670→2700→2720 京都
【↓山城南部・人口増地帯奈良編入シナリオ】
(1384 1370→1470→1600→2260→2530→2800 奈良)
(2621 2610→2630→2650→2170→2150→2120 京都)

1417 1420→1450→1480→1500→1530→1550 滋賀
0980 0970→0985→1000→1020→1035→1050 和歌山
1829 1810→1825→1840→1850→1860→1870 三重
22649>22570>23060>23720>24500>25205>25890 近畿地方⇒大阪神首都圏
【社会移動↑↑ ↑↑ ↑↑ ↑↑  ↑↑  ↑↑           ↑↑住民自発】
42683>42640>42190>41150>39620>37910>36200 東京首都圏⇒関東地方
9081 9090→8980→8740→8600→8200→7900 神奈川
7221 7240→7080→6750→6500→6100→5600 埼玉
6192 6170→6070→5950→5800→5650→5500 千葉
2934 2910→2870→2830→2800→2750→2700 茨城
1987 1970→1940→1910→1870→1840→1810 栃木
1985 1960→1930→1900→1850→1820→1790 群馬
13283>13300>13250>12780>12200>11550>10900 東京
198名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 01:46:34.76 ID:xFXewACs
名古屋〜大阪を京都駅「経由」で通っている新幹線のバイパスだから、リニアが京都駅を「経由」することはない。
これをサッサと認めないと着工が遅れるだけで、異端関西は取り残される。
199名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 11:17:19.50 ID:Gj2spnjf
新幹線は本当は鈴鹿山脈を越えて、名古屋から京都を通る計画があったけど
当時の技術や工期などの諸事情で、岐阜や関ヶ原、米原に迂回することになった。
だから今度は鈴鹿山脈を貫いて京都へ。
200名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 13:07:05.32 ID:/8ufYOlr
もともと昭和48年には時速250キロベースで基本計画を決めていた。
時速250キロベースの旧線がある京都との関係も考慮して、
同じようなベースでもう1本引くのだという話になっていた。

時速500キロベースで名阪ルートを根本的に考え直す必要がある。
201名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 13:07:47.77 ID:/8ufYOlr
もともと昭和48年には時速250キロベースで基本計画を決めていた。
時速250キロベースの旧線がある京都との関係も考慮して、
同じようなベースでもう1本引くのだという話になっていた。

時速500キロベースで名阪ルートを根本的に考え直す必要がある。
202名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 14:52:48.93 ID:jJXLbcp1
時代の流れだから仕方が無い
また250km/hで設計するのと500km/hで設計するのとでは、用地の自由度が大きく異なってくる
203名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 15:04:21.63 ID:GMGQ4JG5
40年前の奈良経由の決定から時間が経ち
京都駅経由にメリットが見いだされることは時代の流れ
204名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 15:15:30.13 ID:NOHHFnIS
>>203
だな。
40年前は新幹線開業からたった9年しかたっていない。
全然、現在と条件が違う。
205名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 15:44:24.45 ID:AMmVWskE
関西空港が開港してから、伊丹が残り、神戸が開港。
足並み乱れるのは関西。

まずは欠陥伊丹を廃止してからだ。
206名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 15:54:30.32 ID:4P5ngNSA
>>199
そのルートは戦前の弾丸列車計画や、さらにその前の名古屋急行電鉄(未成に終わった)で予定してたルート。
因みに1973年の基本計画や最近の整備計画で示された亀山・奈良を通るルートも戦前の弾丸列車で検討されたことがある。
207名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 16:46:09.78 ID:sfmjDX3t
一般的に語られていた弾丸列車計画は、名古屋、京都、大阪を結ぶ鈴鹿山脈貫通ルート。
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/9b/52/festiva1202/folder/1303955/img_1303955_64418268_16?1305971851
208名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 16:50:56.61 ID:sfmjDX3t
>>206
弾丸列車計画の時は、そのように複数のルート案が検討されたにも関わらず
リニアでは、40年前に奈良経由を決めた後も、比較データが出ていない
209名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 17:11:29.06 ID:jJXLbcp1
がんばれどがんばれど嫌われる様は諏訪を見ているようだな
210名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 17:12:37.18 ID:hDXvmNFk
比較データ出てないのは単純に考えて時短効果や工法で奈良ルート一択だったからだろ。
いい加減見苦しいぞぶぶ漬けw
211名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 17:32:05.45 ID:jJXLbcp1
比較する理由が無かったからだろうな
既に新幹線構想の中で京都を通り大阪に至るルートは完成されていたので
奈良を通るルートの中に京都というワードを想定する必要が皆無だった
212名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 18:13:47.19 ID:J17GnmNa
>>211
もともと昭和48年には時速250キロベースで基本計画を決めていた。
時速250キロベースの旧線がある京都との関係も考慮して、
同じようなベースでもう1本引くのだという話になっていた。

時速500キロベースで名阪ルートを根本的に考え直す必要がある。
213名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 18:22:04.62 ID:hlQyFALl
>>209
諏訪は南アルプス貫通に対して迂回ルートだった。そして経済効果でも劣るという検討結果だった。
奈良も京都も迂回ルートで、京都は経済効果で上回る。
214名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 18:49:55.89 ID:jJXLbcp1
>>212
103系が最新の通勤型車両であった時代の常識では世の中動いてない

>>213
はいはい、よかったでちゅね
215名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 19:09:44.05 ID:FEFhk0Lo
京都ルートを検討するとなると、品川〜名古屋ルート選定の根拠を失うことになる。
全てを白紙に戻す気概が京都にあるのか?
遅れる分の経済損失も、京都だけが負うことになるだろうな。
災害等のバイパス機能をなくすことになるから、新幹線と共倒れになった時は、全ての損失を京都が単独で賄うんだろうな。
216名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 19:16:49.85 ID:2NPlFq+/
京都-名古屋は新幹線で以外と近い
新大阪-京都も在来線でも20分 
京都悪あがき
217名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 19:25:17.29 ID:jgERFdkv
>>214
103系が最新の通勤型車両や列島改造計画の時代の常識ではない今の世の中
だからこそ京都ルートへの見直しが必要
218名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 19:31:09.20 ID:w5zyDT6v
>>215
名古屋〜京都と京都〜新大阪は新幹線と別ルートだからバイパス機能がある。
京都駅での新幹線とリニアの駅共有に問題があるならば、品川や名古屋でも新幹線との乗降駅の共有に防災上の問題がある。
219名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 19:31:29.61 ID:Jzhrzmaz
日本の発展に寄与するための最良ルートは 東京⇔京都⇔大阪 なんだよ
企業エゴさえなけりゃ名古屋に寄る必要性など皆無
220名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 19:43:26.14 ID:w5zyDT6v
>>216
京都-奈良は近鉄で35分、JRも整備中でいずれ30分台になる。
だからリニアへのアクセス地域が広がる京都駅を通す方が良い。
221名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 19:53:07.32 ID:O03xg1AC
49 :名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:34:16.72 ID:ljy1IS9G0
リニア駅間距離(おおよその数字)

000-品川駅
‖ 38km
038-橋本駅
‖ 72km
110-甲府駅
‖ 70km
180-飯田駅
‖ 40km
220-中津川駅
‖ 66km
286-名古屋駅
‖ 40km
326-菰野駅
‖ 68km
394-南京都駅
‖ 28km
422-新大阪駅
222名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 19:55:05.99 ID:O03xg1AC
50 :名無し野電車区:2013/11/09(土) 10:24:51.55 ID:3jfKq9rK0
平均営業速度を450km/h、加速・減速時間を各01:52、停車時間を通過待05:38・緩急接続08:30とすると
品川←06:56→橋本←11:28→甲府←11:12→飯田←07:12→美乃坂本←10:40→名古屋←10:40→菰野←10:35→京田辺←5:36→新大阪

たとえば
品川発 08:03:45
橋本発 08:16:19
甲府発 08:33:25
飯田発 08:50:15
坂本発 09:03:05
名駅発 09:22:15
菰野発 09:35:05
田辺発 09:51:18
大阪着 09:56:54
223名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 20:36:31.62 ID:jJXLbcp1
>>217
よかったでちゅね
224名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 20:36:58.21 ID:jJXLbcp1
>>220
じゃあその35分の恩恵を奈良を通す事で京都が受ければいいじゃん
225名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 20:46:00.14 ID:R1BjznsV
東京→名古屋→奈良→大阪
       ↓
       京都

じゃダメなの?
226名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 20:46:52.66 ID:sA5le583
>>205
まあ、伊丹を廃港にせんことには、次に進めない罠
227名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 21:19:55.54 ID:v3iRbdUP
長野が黙ったかと思えば、今度は京都か・・・ウゼエ。
228名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 21:27:50.39 ID:Jzhrzmaz
東海の本社を京都駅に誘致しろ
それで全てがうまくいく
229名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 22:10:34.70 ID:2ls0jgvl
>>224
京都駅を通すことで奈良・京都以外の地域もリニアのエリアになる
230名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 22:24:57.27 ID:9Vza+ZGG
>>225
乗降客が京都63万人 奈良8万人/日だから

東京→名古屋→京都→大阪
          ↓
          奈良

の方が合理的
231名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 22:29:03.81 ID:21R/F9qC
>>218
東名高速道路のバイパスは新東名高速道路ではなく、中央自動車道。
少し離れたところで京都経由ではバイパスとして機能しない。
東京〜大阪を北陸ルートで結んでいるルートのバイパスを、北陸まわりでつくるようなもの。
それに駅共有に問題があるなどとは、誰も言っていない。
論点のすり替えでしかない。
京都は中心でも何でもない。
リニア計画にとっては、厄介者で邪魔者。
232名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 22:46:22.81 ID:hlQyFALl
>>231
なるほど新東名は東名高速のバイパスになってるな
京都ルートは東海道新幹線とそれより離れてるから十分と言える
233名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 22:55:22.53 ID:21R/F9qC
>>232
馬鹿には何を言っても無駄だな。
渋滞区間の解消が第一目的のルートと同じにしか、考えられないんだから。
234名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 22:57:15.46 ID:1PEch7yH
京都vs奈良
ではない。
京都vs全国(含む奈良)
なんだよ。

その辺を理解できないところが、
京都市民の滑稽さなんだな。
235名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 23:10:55.62 ID:RP/ByBf/
>>233
新東名高速のバイパスとしての役割
http://www.c-nexco.co.jp/shintomei/network.html
新東名の開通により、現在の東名との間で相互に行き来が可能な
ダブルネットワークが形成され、災害等緊急時の代替路線の確保、
避難路・緊急輸送路としての機能、緊急体制の支援など、
安全・安心の実現とともに道路の信頼性が向上します。
236名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 23:15:30.27 ID:RP/ByBf/
>>234
京都ルートでリニアの効果を大きくして税収を増やせば全国の役に立つ
237名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 23:16:50.32 ID:jJXLbcp1
>>229
奈良に通す事で三重の恩恵があるな
238名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 23:18:04.58 ID:eUpiseEw
>>235
中央自動車道の存在が前提にある。
239名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 23:29:45.50 ID:axrVN7mL
>>209
>がんばれどがんばれど嫌われる様は諏訪を見ているようだな

お前に好かれるために議論してるんじゃないしw
それとも普段から自分の気に入るようなことをいってもらわないとスネるタイプなのか?
240名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 23:30:46.26 ID:Jzhrzmaz
日本国民は京都を応援します
241名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 23:35:45.79 ID:axrVN7mL
にしても、大井川の渇水、ミゾゴイ、磁界の健康被害懸念、電力消費問題とリニアは問題だらけだな。

東京2020に部分開業すらできない、品川ー名古屋の部分開業での経営危機懸念も払拭しきれてない。

老婆心ながら大人しく9兆円が貯まってから着工する方がいいんじゃないの?w
242名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 23:36:51.84 ID:jJXLbcp1
>>239
心象が悪くなれば京都に通せという意見も採用されにくくなるだろうな
243名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 23:39:45.01 ID:CmootS7q
在日が多い京都もちょっと
どっちも作らないに1票
244名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 23:44:47.05 ID:AqWsc3vZ
奈良ルートと言うけど奈良を通るのは生駒の一部だけだろ
駅も奈良ではなく木津あたりだろうから京都府内
実質京都ルートと言ってもいいくらいだと思うけどな

京都の連中は南部を京都とは認めてないのかな?
245名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 23:47:37.58 ID:lDiUk1cl
>>235
ダブルネットワーク≠バイパス
246名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 23:57:40.15 ID:jJXLbcp1
>>244
一度JR東海が京都府に京都府内を通るようなコースを通る可能性について打診した時に
京都駅でなければ府内は通させないと言い切ったから、調査自体を断念してると予想できる
247名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 23:59:09.45 ID:vjaEYaNz
奈良から大阪経由で終点京都でいいんじゃない。
大阪−京都間は建設費京都府全額負担で
248名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:03:48.91 ID:nUEOjgDL
>>244
奈良は奈良市付近で文句を言っていない。
京都は京都駅を通せといちゃもんをつけている。
249名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:06:49.93 ID:nfg1nY71
>>247
そういうU字型のルートを引くならば、東京〜京都の方が流動が多いわけだから
名古屋〜京都〜大阪〜和歌山経由で奈良終点の方が使い勝手がいい
より広く紀伊半島に効果が出せるし、関空対岸に駅があれば関空リニアにもなる
250名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:07:09.56 ID:zMhFazMw
また、京都、奈良か
それなら長野も・・・
251名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:10:56.60 ID:1/+TdtOu
奈良駅は奈良県民の総意で場所を決めるべき
252名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:13:27.65 ID:eySX1+uP
比較をするなら計画がされた時代の経済状況で比較するべき
計画された時は京都には東海道新幹線が通っていたので奈良に中央新幹線を通せば経済格差は縮まるとされた
だが40年の時間が経ちその間に京都はどんどん発展した、奈良と溝が開いた、その溝を利用して京都のほうが経済効果は優れているとか寝言を言うな。
253名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:14:41.53 ID:nfg1nY71
>>244
京都府を通すことは府内にとってはメリットがあるけど、
府外にとってルートが短くなる以外はそれほど変わらない

京都駅を通すからこそ、いろんな地域から乗り継ぎなしでリニアにアクセスできるし
広い地域でメリットが出て効果も大きくなる。周辺整備の公共事業も不要。
254名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:15:16.55 ID:SmEVf1a8
>>249
予定通り奈良ルートで建設。
どうしても通せと言う京都の馬鹿の為に、大阪−京都間は建設費京都府全額負担でやればいいと嫌味で言っている。

チョン相手と同じ疲れを感じる。
255名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:17:11.68 ID:eySX1+uP
>>244
奈良県は国とJRが土地の調査をした範囲内で駅をここに作ってくれと言っているだけ、京都と一緒にするな、京都は全く調査の対象外にされている場所に駅を作れとゴネているんだ。
そもそも調査は名古屋〜新大阪の調査対象範囲は奈良県三重県大阪府で、京都府滋賀県は対象外であると報告書にも記載されている。
256名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:17:43.44 ID:nfg1nY71
>>245
バイパスという言葉にこだわってるなら、ほとんど同じところを通っているバイパスもある
257名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:22:40.41 ID:5nZXqI75
>>248
それは40年前に奈良出身の運輸大臣が奈良経由と決めたからだろう
京都ルートと奈良ルートの比較データも出ていない

奈良県議会
> 「奈良県出身の新谷先生が、奈良市付近を主要な経過地とするリニア中央新幹線の
> 基本計画を決定されたことは、奈良の将来の展望に道筋をつけられたお方として、
> その功績に対し厚く敬意を表したいと改めて思う次第でございます。」
258名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:23:14.22 ID:SmEVf1a8
>>256
直線距離で140kmを、殆ど同じ所を通っているバイパスを例示してくれ。
259名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:26:11.32 ID:JII+puCL
>>252
NHKの大河ドラマなどでも京都はよく出てくるけど、京都は幕末も明治も大正も都市だったんだよ
260名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:26:56.18 ID:JII+puCL
>>252
NHKの大河ドラマなどでも京都はよく出てくるけど、京都は幕末も明治も大正も都市だったんだよ
261名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:29:50.69 ID:zIV6BiJN
終始こんな感じで、全く通じない

去年になって承認された時点で、近々にもその案で問題ないという判断されたという事実が認められない
近鉄経由で時短効果が得られると言ってるから、ならリニア奈良駅からの時短の恩恵を受ければいいだろという意見はスルー

そもそも京都を通す案ではないという現実が全く見えてないから
JR東海にまでウンザリされている事が認識できない
262名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:30:33.94 ID:JII+puCL
>>258
>>235の通り新東名は140kmあるだろう
263名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:30:42.68 ID:MfDf9o6J
近鉄特急は名古屋〜奈良への直行便が無いのは何で?
もし名古屋から奈良へ近鉄特急で行けたら、もっと奈良は活性化すると思うんだけどな。
JR東海のそうだ京都いこう!みたいに近鉄は東海エリアで奈良を押せばいいのにって思う。
名古屋から奈良はアクセス悪いイメージがあって、存在感も薄い。だから京都に全部もってかれてる感じ。
奈良は大阪のベッドタウンというだけで可能性を潰している。奈良は損してるよ。
264名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:30:44.94 ID:ZRbnQv7/
>>257
その後建設が具体化する迄の40年もの間、京都が何をしてきたのか具体的に挙げてもらおうか。
265名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:34:19.18 ID:5nZXqI75
>>261
奈良ルートでもリニアが成り立つことと、京都駅ルートの方が良いということは違う。
リニアは50年以上、100年かもしれないが、長期間利用される施設だから
普通に複数の案を比較して良いルートにすることが必要
266名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:36:03.70 ID:/oHh5DgP
267名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:36:09.12 ID:yOUtWTNj
マジレスするが、
奈良ってほんとに何もないぞw
268名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:37:32.28 ID:yOUtWTNj
>>263
>近鉄特急は名古屋〜奈良への直行便が無いのは何で?
需要がない。
269名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:39:27.78 ID:5nZXqI75
>>266
新東名は東名に対するバイパスとして>>235の効果があるという話だから
270名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:42:52.00 ID:JII+puCL
>>264
1990年 京都府中央リニアエクスプレス推進協議会
2010年 明日の京都の高速鉄道検討委員会

奈良県知事
> そういう動きは前からあるんです。京都府の知事もそういうことを
> 昔から言っておられました。
271名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:46:01.75 ID:OKQgy8Ap
>>269
東名高速道路に対するバイパスとして中央自動車道があるから、新東名高速道路がダブルネットワークとして成り立っている。
272名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:50:51.46 ID:HA5F2d+Z
>>270
●昭和48年11月 国において基本計画の決定
全国新幹線鉄道整備法第五条第一 項の規程により基本計画を決定した件(抄)
昭和48年11月15日 運輸省告示第 466号
路線名:中央新幹線
起点:東京都
終点:大阪市
主要な経過地:甲府市附近・名古屋市附近・奈良市附近

1973年から1990年までの17年間は寝ていたのか?
具体的な活動内容は?
273名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:54:22.62 ID:zIV6BiJN
>>267
何も無いから通すとも言う
JR東海は別に利用客でごった返す駅が欲しいわけではない、1時間1本程度の停車しか想定してないし
274名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:57:06.04 ID:qzEjKI1y
JR東海の社長が何かとうるさい京都に対して
「法律でがんじがらめに縛られているのでどうにもならない。ああそうですかとしか言えない」
と切って捨てていたな。

確かに法改正をしないと中央リニア=中央新幹線が京都を通るのは不可能だが
国会の場で法改正となると、単なるルート選定以上の大騒ぎで容易には進まんだろ。
JR的には最短距離に近い奈良(というか奈良京都の府県境付近)通過が良いに決まってるし。
275名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:59:01.65 ID:zIV6BiJN
>>274
大臣印を貰ってる時点で、既に法的根拠を持った文書になってるとも
276名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:59:29.62 ID:uW6RvB8u
>>271が「バイパス」として求めてる機能は「災害等緊急時の代替路線の確保、
避難路・緊急輸送路としての機能、緊急体制の支援など、安全・安心の実現」だろ?
別にバイパスという名前が欲しいわけじゃないだろう
277名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 01:03:07.15 ID:1oyLM3fP
>>274
佐藤栄作首相
> 「別表(ルート経由地リスト)はいけない。
> 建設する路線が法律に書いてあれば、地元から要求が来れば断れない。
> 予算がこま切れにつけられ、効率の悪い建設になる。
> それに、世の中の状況というのは、時代につれて変わってくる。
> 今、新幹線が必要だと思っても、あとになって必要なくなることもあるし、
> 逆に、法律に書いてなくても、将来必要になって困るかもしれないじゃないか。
> 別表ははずせ」

> 5月、衆参両院ともに、2日のスピード審査で全国新幹線鉄道整備法は成立した。
> しかし別表は削除され、具体的な路線は運輸大臣が決めることとされていた。

そういうわけで法改正をしなくても経由地を変えられるようになっていて
法律は決める手順や変える手順を指定する役割になっている
278名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 01:25:54.44 ID:NTMgUAGD
>>263
名古屋人が奈良に来るときは大半が車
名阪国道の存在が大きい、一般道という名の高速道路だから
奈良と愛知の流動は奈良京都の流動よりも大きい、奈良は昔から東海圏との交流は盛ん。
279名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 01:31:15.54 ID:eySX1+uP
>>277
その法律を変えれる手段が、経由地とされている場所が新幹線は要らないと断った場合が優先される。
ようするに経由地になっている奈良が誘致活動をしている間は、経由地にされていない京都は相手にされないし法も変えられない。
280名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 01:35:12.82 ID:yOUtWTNj
>>278
>奈良と愛知の流動は奈良京都の流動よりも大きい
ソース出してみな。
281名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 02:07:07.18 ID:uW6RvB8u
>>279
断った場合が優先されるとは、地元が断ったら有無を言わさず国が変更しなければならないということだろう
今回は奈良も誘致してるから関係ない、というか全幹法にその規定はないようだけど、どの法律を指してる?
282名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 03:00:24.45 ID:zIV6BiJN
建設主体を認定した時点で上からの一方的な指示でのルート変更は無いのに
283名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 03:25:20.09 ID:Pg7qIzjW
ぶっちゃけ
奈良ルートにして誰が奈良に行くの?
奈良は一回観光に行けば十分なところ。
京都みたいにリピーター率が高いところにリニア誘致しないと
日本国民全体の利便性が悪くなる
284名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 03:38:46.77 ID:qiS+L6a2
>>283
ぶっちゃけ京都奈良意外の人にとっては、こんな綱引きどうでもいいんだよね。
府でも県でも名古屋から新大阪まで最短ルートさえ通ってくれればいいのよ。
285名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 04:24:42.68 ID:zIV6BiJN
>>283
ぶっちゃけ、東名阪を最速達させるのが目的であって、中間駅は緊急退避所的な意味以上を持っていると邪魔
286名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 05:07:45.83 ID:Pg7qIzjW
ぶっちゃけ
リニア利用するか?
飛行機の方が便利じゃねーか?
287名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 06:39:49.38 ID:zIV6BiJN
>>286
リニアが大阪まで出来たら品川〜関空便は壊滅するんじゃないかと言ってる人もいるな
例えば品川〜和歌山を空路に一番有利になるよう朝8時で検索した場合、現状では到着時間に20分の差が生じるけど
リニアにより東阪間が146分から67分になると1本(1時間)前のくろしおに乗れるので到着時間が逆転して40分ほど鉄道利用の方が早くなる
288名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 07:25:14.77 ID:CAa2fULP
とある人物が京都−梅田ル−トで動き出すみたいだぞ。

来年の今頃には大逆転してるかも知れん。
289名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 08:26:53.84 ID:b5IvxyYd
つーか、リニアぐらい奈良にくれてやれよ
290名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 08:36:38.67 ID:M2T78DYh
東京名古屋大阪から見ればリニアが京都を通るアクセスのメリットなんて皆無だからな
通るのが奈良だろうが京都だろうがどのみち通過駅でしかないんだから
あえて選択するなら三大都市から直通が無い奈良のほうがいい
京都は既に新幹線あるからリニアが通る必要が無い
291名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 08:39:08.20 ID:XQj+5RF/
>>276
その「災害等緊急時の代替路線の確保、
避難路・緊急輸送路としての機能、緊急体制の支援など、安全・安心の実現」の為には、
京都駅経由では、不十分と言うよりリニア建設の意味が殆ど無くなる。
292名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 08:57:12.60 ID:+5z04TSh
>>290
同じ理屈なら
名古屋は既に新幹線あるからリニアが通る必要が無い
293名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 09:03:29.51 ID:UcKC5IJ4
>>292
リニアは、東京〜名古屋〜大阪を結ぶ。
294名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 09:03:42.87 ID:zIV6BiJN
そだね、だから京都には要らないね
295名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 09:08:44.66 ID:+5z04TSh
>>293
その理屈なら
東京−京都−大阪も成り立つ。
296名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 09:12:25.29 ID:zIV6BiJN
残念ながら、最初からハブだったよね
もういい加減諦めたらどうかと思う、JRマグレブでの京阪間の運転にどれだけの意味があるのか
東名間ですら時短効果が薄いだ無駄だと散々文句を言う奴がいるのに
それだったら取りあえずでも網の構築という最初の理念だけでも満たした方がいい
297名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 09:17:11.21 ID:M2T78DYh
>>295
京都は三大都市圏で無いから成り立たない
東京から見れば名古屋は経済的な結びつきとして重要な都市だが、京都は地方の動物園と同じ程度の扱い
298名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 09:39:58.56 ID:F+HK+QI6
リニアが京都駅に停車するための条件
1 奈良県議会と三重県議会がリニア不要と決議
2 滋賀県がリニア誘致を議決
3 工事開始までに京都駅周辺の地権の整理
4 滋賀県駅の場所を確定
5 JR東海に、例え、遠回りになっても名古屋以西を建設する気にさせる

まあ、頑張れ。3すら無理だろうけど。
299名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 09:51:06.10 ID:uW6RvB8u
>>291
その文言は東名高速に対する新東名のバイパス機能の説明。
東名と新東名の間隔より、京都ルートは新幹線からずっと離れてるから機能は十分
300名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 09:51:57.45 ID:gFlNCj64
地図上で、東京と大阪を直線で結んで見ればいい。
京都が如何に馬鹿なことを言っているかわかる。
301名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 09:53:00.01 ID:zIV6BiJN
東名に対する新東名は交通量を分散させる事が主目的であって
確かに東名集中工事時のようなケースでは迂回路として利用もされるが
東海地域を広範囲に被災した時の代替経路として建設された物ではないと思うが
302名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 10:01:33.47 ID:yOUtWTNj
>>293
>リニアは、東京〜名古屋〜大阪を結ぶ。
ちょっと違う。
リニアは、東京〜大阪を結ぶ。
その経由地として、甲府、名古屋、奈良がある。
303名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 10:04:33.41 ID:yOUtWTNj
>>297
>京都は三大都市圏で無いから成り立たない
ちょっと違う。
京都神戸は大阪圏だから三大都市圏の扱い。
304名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 10:05:52.66 ID:1oyLM3fP
>>285
「中間駅は緊急退避的な意味しかない・それ以上は邪魔」と仮定するなら、
なぜルートを検証する前に奈良市付近、と経由地を40年前に決めたかだよね

仮定が正しいなら中間駅用の経由地は決めないか、名古屋と新大阪を結んだ
直線上の京都府の長池付近と決めるのが普通。
逆にいえば、リニアのルート設定には効果などそれ以外の要因が働いている。
ならば京都駅を通した方がいい。
305名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 10:07:31.20 ID:s1Rscb0Q
>>302
大阪の現状は全く興味もなく、金も知恵も出さずに呆けてたら急に具体化されて焦ってるが正解。

JR東海の主要株主見たら解るわな
306名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 10:09:19.93 ID:xeI/1Vab
>>299
奈良市付近経由と京都駅経由で、その機能をより満たしているのはどっちだ?
圧倒的に奈良ルートだよ。
京都ルートを大甘にみて、99.99:0.01くらいかな。
307名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 10:12:30.62 ID:54eBIly4
>>301の判断はそうかもしれないけど、公式には
新東名高速は「災害等緊急時の代替路線の確保、避難路・緊急輸送路としての機能、
緊急体制の支援など、安全・安心の実現」を成していると説明されてるし異議も出てない。
308名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 10:13:20.89 ID:yOUtWTNj
>>305
>JR東海の主要株主見たら解るわな
そういうのはどうでもいい。
需要で言うならば名古屋は3本に1本止めればいいレベル。
株式会社なら経済効率を最大限に高めることが至上命題。
名古屋単体ではリニア投資回収をするのには力不足。
同時とは言わずとも、早く大阪圏と結ぶことがJR倒壊のためである。
309名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 10:13:55.21 ID:V80GDlBG
奈良には来ないで欲しい
次は京都にはある地下鉄が欲しいって言い出す
310名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 10:14:58.38 ID:zIV6BiJN
>>304
うん、同じくらいの理由で通さなくて問題ない
むしろ計画を円滑に進められなくなるので、変えない方が良い
311名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 10:15:09.32 ID:OyGU4hIF
>>307
その論理が、中央自動車道がなくても成り立つとは、誰も言っていない。
312名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 10:19:10.34 ID:54eBIly4
>>306が個人的に大甘に見てとかではなく、
そういう比較評価を国がしないままに奈良市付近と決めてしまったことが問題。
個人的でいいなら京都駅ルートで機能を果たしてるし総合的に優れてる。
313名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 10:19:58.98 ID:uW6RvB8u
>>306が個人的に大甘に見てとかではなく、
そういう比較評価を国がしないままに奈良市付近と決めてしまったことが問題。
個人的でいいなら京都駅ルートで機能を果たしてるし総合的に優れてる。
314名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 10:22:46.62 ID:zIV6BiJN
>>307
災害規模によるだろうな
nexco中日本によると、エリアを迂回するのではなく一般道を通るような想定をしている程度のケースでしかない
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/second.html
315名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 10:24:31.71 ID:Ni5Ndmrv
文化遺産の多い奈良のポテンシャルは凄いからな

リニアが通れば一気に花開く
316名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 10:28:02.15 ID:Yi+qZVxg
>>272
過ちては則ち改めるに憚ること勿れ
リニアは50年、100年と使われるものだから、何が最善か考えなければいけない
実際、その昭和48年の奈良出身の運輸大臣の決定の時点で名阪間の比較検討をした様子がない
317名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 10:29:15.49 ID:zIV6BiJN
半世紀近く放置された後だからな、比較するまでもなく次は奈良を通って良いと判断したんだろうて
318名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 10:37:47.06 ID:/GJCuYeF
>>315
大仏と鹿だけの奈良には大して期待できないだろね
神社仏閣除いたら行きたい店とか何もないんだよな
319名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 10:37:57.68 ID:Yi+qZVxg
>>314
つまり東名と新東名の位置関係は「東海」、「南海」、「東南海」3連動のような大地震でも
災害緊急時のバイパスと言い切れるだけの役割がある
http://www.c-nexco.co.jp/shintomei/network.html
だから新幹線と離れている京都ルートはバイパス機能を持っているといえる。
本当はこういうことを国が比較するものなんだけど。
320名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 10:41:30.36 ID:Hpqi6YzI
>>317
半世紀近くも放置されてるから問題なんだよ、半世紀前とは世の中も変わってるのに
ルートが当時のままの思考停止になってはならない
321名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 10:43:21.75 ID:HZn+u84O
>>312,313
ID変えて同じ文面を書き込まなくていいよ。

比較するまでもないってことだな。
322名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 10:49:06.84 ID:1/9g04jn
京都VS奈良って
根拠もなく京都を同格にしてしまってるあたり
産経の汚い意図が感じられるよな
京都からいくらもらってるの?
323名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 10:49:10.37 ID:Hpqi6YzI
>>284
現行計画は最短ルートではなく、いろいろ検討する前の40年前に、
先に南に迂回する奈良ルートに設定されてる
324名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 10:50:13.94 ID:zIV6BiJN
>>319
2011年の台風の時には東名だけでなく新東名も一時通行止めになっているように、十分ではない
津波に対してはOKであっても、東海地域で広域停電が発生した場合に入退路ができなくなる為に通行止めにする事もある

また高速については中央道という迂回路が既に出来上がっているので
最近でも東名の集中工事の際に中央道への迂回についてもアナウンスしている通り、考慮の中に含まれている
325名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 10:52:01.96 ID:zIV6BiJN
>>320
別に問題じゃないでしょ、大臣が承認する段階で最低限の見直しは発生してるんだろうから
承認し建設主体も任命したにも関わらず
つまりいつでも工事開始可能な状態になっていたのに半世紀放置してるってなら大問題だったろうが
326名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 10:55:23.59 ID:Hpqi6YzI
>>300
地図上で、名古屋駅と新大阪駅を直線で結んでみれば
京都駅ルートと奈良ルート(生駒、奈良、大和郡山、天理)がどちらも迂回してることがわかる
327名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 11:03:13.91 ID:BqbKviW7
>>326
新幹線の迂回ルートでもあるのだから、京都駅から離すのは当たり前。
328名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 11:03:16.02 ID:M2T78DYh
京都は放置されてる間に言うならまだいいよ
もう計画決定段階は過ぎ去っていて工事開始をいつにするかの時にしゃしゃり出てくる今更感が本当にウザいったらありゃしない
あまりにウザいのでもう京都自体更地にしちまえばいいのに
329名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 11:38:22.40 ID:SO035QiE
>>324
安全な方へ設計ルートを見直すならばもっと進めることはできる。
でもルートは防災だけでなく経済性や効果を考えなければならない。
そうやってできたのが高速道路。
リニア新幹線はいわばそういうルート案を体系的に検討できていないのが現状。
だから奈良と京都のルートを国で比較検討する必要がある。
330名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 11:39:44.07 ID:zIV6BiJN
>>329
だからさ、当初想定の経済性の中に京都は含まれてないのよ
含まれてない物を加える必要性も無いわけ
331名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 11:40:33.22 ID:Iqv5FItt
JR東日本が浜松町〜羽田直通路線の検討に入ったことで、JR東海の品川〜新大阪の相対的優位性が低下した。
リニアは航空便に対する差別化が必要になった。京都直通はかなりのセールスポイントになる。
332名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 11:44:09.78 ID:Vg3YocVG
東海道新幹線に限らないんだが、自由席特急券は途中下車可にしてくれんかね。
それなら特急の停車駅が多いのはむしろ歓迎だ。
地方から東京出張の帰りに観光する客も増える。

そうなればリニアが通るよりむしろ新幹線の方が通る方が嬉しいだろう。
333名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 11:47:20.53 ID:zIV6BiJN
>>331
空路に最大限の譲歩をして京急蒲田〜泉佐野の移動を想定したとしても東阪リニア開通後には20分差くらいに縮まるから
山手線内〜大阪環状線内とかだと空路は完敗となる見込み
334名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 11:51:45.57 ID:8WWNkc8o
>>329
名古屋と大阪を新幹線とは別のルートで結ぶだけ。
途中に新幹線駅が入る余地はない。
ルート的にどうしても1箇所新幹線と交差しなければならないので、利便性から名古屋が選ばれた。
335名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 11:53:20.31 ID:SO035QiE
>>330
その当初想定というのが問題なんだよ
半世紀近く前に想定したものだし、高速道路のような基本体系はないし、250キロ新幹線時代の常識が前提になってる
だからリニアとして1世紀使う施設としてのルートを検討する必要がある
336名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 11:55:54.66 ID:zIV6BiJN
>>335
その半世紀前の計画に対し、方式決定の際も、建設主体決定の際も、長野ルートで揉めた際も見直す機会はあったが
見直す必要が無いと判断した大臣が特に径路について注文を入れる事なく「奈良市附近」について承認している
337名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 11:56:43.75 ID:+nL0jbWd
>>332
そういう意味では奈良としてはリニアより新幹線の方が誘致のしがいがあったかもしれない
338名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 12:03:43.07 ID:9O3r54As
そもそも京都が主張し始めたのって駅をJR負担で造るって言ってからだろ
まるで尖閣に資源があるってわかってから領有主張しだしたあの国と一緒じゃないか
恥を知れ
339名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 12:04:07.36 ID:+nL0jbWd
>>336
奈良経由と40年前に決めた現行計画がある以上、
行政は遂行することが役目なので、事業は計画を違えないように進めて積極的に見直すことはない
だから外部からの働きかけで、ルートを比較検討する環境を作る必要があるんだよ
340名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 12:05:26.79 ID:zIV6BiJN
>>339
計画を違えないように進める事が行政の役目であれば
用地上の人間の反対以外でルート変更など発生しえない事になるけど
341名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 12:06:08.81 ID:+nL0jbWd
>>338
京都のリニア誘致は以前から知られてる

2010年 明日の京都の高速鉄道検討委員会

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:19:50.61 ID:Nt+xSBB/0
そりゃあ、奈良県下の市町村が奈良県民の採用を微妙に優遇するのと同じだわな
市役所が災害にあったときに、同じ市に住んでいる人間のほうが集合しやすいんだから
別に珍しくもない
むしろ田舎の町村の公務員なんか縁故採用ばっかりでやばい

リニアについては、京都知事や大阪知事が何を言おうが、国とのコネが強いのは
運輸キャリアの荒井知事が最強に決まってるんだから特に心配もしないが
京都府民が動くというんなら、奈良県民も対抗して動かざるを得んなあ
県民一丸となって荒井知事を押し立てて荒井知事の古巣に陳情にいったほうがよいかもな

2011年11月21日 JRが駅の建設費負担発表
342名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 12:12:29.68 ID:U3GxqfYu
大事なのは東京、名古屋、大阪、この3つを最速で結ぶのがリニアの目的
残りは時間一本の各停が止まるだけでいいのだ
中途半端な都市を途中に入れると必ず速達列車の停車運動が起き、目的の妨げになる
リニアに京都は不要
343名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 12:13:33.33 ID:+nL0jbWd
>>340
だから政治の役割があるんだよ。国の事業として国家的見地から
名阪間のルートを比較検討して40年前から見直す必要がある

比較した結果が奈良ルートならわかるけど、検討してないのでは
何が良いのかわからないままリニアを作ることになる
344名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 12:14:56.99 ID:kXpnh1V5
前田押しなら
345名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 12:18:13.25 ID:zIV6BiJN
>>343
だからそれはもう大臣が承認し、企業に球を投げてる
JR東海としては大臣印という法的根拠が存在する以上、勝手な理由で経路変更する事は無いし
国としても問題が生じた訳で無い限り経路変更する事は無い
346名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 12:32:06.22 ID:54eBIly4
>>345
そりゃJRはルートに責任を負わないから逆に変更もできないだろ
だからこそ国土軸のような大局的な検討は政治が音頭をとるんだよ
347名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 12:37:14.21 ID:zIV6BiJN
>>346
国としては一度決定した計画に対し甚大な障害が発生した訳でも無い場合に計画を変更する事はできない
営業主体までJR東海に決定している以上、計画変更をされると営業計画に支障を来たすという反応が返ってきた場合に
一方的に契約変更を要請した側であるとして賠償請求されかねないから

都合が京都の発展という事であれば、完全に無視される
348名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 12:52:25.63 ID:cnD2Srms
リニア駅間距離(おおよその数字)
 000-品川駅
 ‖ 38km
 038-橋本駅
 ‖ 72km
 110-甲府駅
 ‖ 70km
 180-飯田駅
 ‖ 40km
 220-中津川駅
 ‖ 66km
 286-名古屋駅
 ‖ 40km
 326-菰野駅
 ‖ 68km
 394-南京都駅
 ‖ 28km
 422-新大阪駅
平均営業速度を450km/h、加速・減速時間を各01:52、停車時間を通過待05:38・緩急接続08:30とすると
 品川←06:56→橋本←11:28→甲府←11:12→飯田←07:12→美乃坂本←10:40→名古屋←07:12→菰野←10:35→京田辺←05:36→新大阪
たとえば
 品川発 08:03:45
 橋本発 08:16:19
 甲府発 08:33:25
 飯田発 08:50:15
 坂本発 09:03:05
 名駅発 09:22:15
 菰野発 09:35:05
 田辺発 09:51:18
 大阪着 09:56:54
349名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 12:54:26.29 ID:cnD2Srms
        品川    橋本    甲府    飯田    坂本    名古    菰野    田辺
発車時刻 08:03:45  08:16:19  08:33:25  08:50:15  09:03:05  09:22:15  09:35:05  09:51:18
加速終了 08:05:37  08:18:11  08:35:17  08:52:07  09:04:57  09:24:07  09:36:57  09:53:10
減速開始 08:08:49  08:25:55  08:42:45  08:55:35  09:11:53  09:27:35  09:43:53  09:55:02
停車時刻 08:10:41  08:27:47  08:44:37  08:57:27  09:13:45  09:29:27  09:45:40  09:56:54
速達通接 08:13:30  08:30:36  08:47:26  09:00:16  09:18:45  09:32:16  09:48:29   ──

品 橋 甲 飯 東 名 三 南 新□|品 橋 甲 飯 東 名 三 南 新
川 本 府 田 美 古 重 京 大□|川 本 府 田 美 古 重 京 大
駅 駅 駅 駅 濃 屋 菰 都 阪□|駅 駅 駅 駅 濃 屋 菰 都 阪
03 10]─ ─ ─ ─ ─ ─ ──|─ ─ ─ ─ ─ ─ ─[09 03こだま
07(13 → → → 46 → → 07望|07 ← ← ← ← 26 ← 12)07のぞみ
─[16 27]─ ─ ─ ─ ─ ──|─ ─ ─ ─ ─ ─[25 14]
14 →(30 → → 53 → 13 20光|14 ← ← ← ← 34 28)← 14のぞみ
─ ─[33 44]─ ─ ─ ─ ──|─ ─ ─ ─ ─[38 31]
22 → →(47 → 01 → → 23望|27 20 ← ← ← 43 ← ← 23ひかり
─ ─ ─[50 57]─ ─ ─ ──|─ ─ ─ ─[57 46]
29 → → →(00 08 → → 29望|30 ← ← ← 00)50 ← ← 30のぞみ
─ ─ ─ ─[03 13]─ ─ ──|─ ─ ─[10 03]
34 42 → → → 18 → → 39光|37 ← ← 13)← 58 ← ← 37のぞみ
─ ─ ─ ─ ─[22 29]─ ──|─ ─[27 16]
45 → → → → 24(32 → 46望|46 ← 30)← ← 05 ← 45 38ひかり
─ ─ ─ ─ ─ ─[35 45]──|─[44 32]
52 → → → → 31 →(48 53望|52 30)← ← ← 13 ← ← 52のぞみ
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─[51 57木|57 50]
00 → → → → 38 → → 59望|59 ← ← ← ← 19 ← ← 00のぞみ
350名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 12:55:02.15 ID:1oyLM3fP
>>347
それは347が現行計画に問題がないと考えた上で、変更することもできないと思ってるからだろ
自分でルールを課してベストの解決手法を考える思考を停止させてはいけない
それに契約でいえば、相手方に甚大な障害があるかないかは関係なく違反は違反だから
しかし変更の手順は法律で示されてるし、新設して現行を保留するという手法もある
351名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 13:04:30.20 ID:zIV6BiJN
>>350
だから問題あると思ったら大臣が承認してないっての
352名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 13:18:18.56 ID:2eiQd28d
>>351
何事にも環境があって、40年前と違って比較検討することでも機運を盛り上げる必要があるんだよ

自民党交通部会長
> 「それはもう、当時の勢いですね。あそこは計画に入って、
> ここは入らないでは、困る議員が出てくる。党でまとめて法案にするためには、
> みんなが賛成してくれなければできないですからね。
> われもわれもと、みんな入れざるをえなくなっちやったんですね」
353名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 13:20:38.68 ID:zIV6BiJN
>>352
既に京都が問題があるとして活動していたと主張するのであれば、当然それは大臣も知っている話である

・それでも大臣が変更せずに承認したのであれば、大臣は京都を通す必要などないと判断した
・大臣が京都への変更を依頼しているという話を知らないのであれば、やはり活動そのものが問題
 (JRが金を出すと言ってから活動を活発化させたと言われても言い訳出来ない状況)

どっちなんだって話
354名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 13:33:38.32 ID:5nZXqI75
>>353
だから環境・機運が大切なんだよ
ルートの見直しの声が国民から大きく上がっている→じゃあ大臣も検討の指示をしよう→で、比較してみてこっちのルートがいいからそうしよう
これだって、そもそもリニアの計画が動いてなければ機運の作りようがない
ステップを踏まないと、また40年前の奈良出身の運輸大臣が奈良経由に決めたことと同じことになる
355名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 13:39:15.92 ID:41gpHSi1
計画では奈良市付近書いてあるわけで、奈良県とは書いていない現実問題としてリニア駅は
木津駅以北になるとわけで(京都府内わけ)でそれでも京都市内でないと納得できないわけ、京都駅には
需要があるから近鉄もJR西日本も新快速なみの電車でピストン輸送すると思うだけどな。
356名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 13:41:24.03 ID:zIV6BiJN
国民の多くは「また長野の二の舞か」でしかないと思うがw
ごねてごねて、もし少しでも自分の思い通りになれば、というつもりなんだろうけど
営業主体・建設主体のJR東海が、リニアに関してはあまり京都に協力的でもないからな
まあ腹の内はどうかは知らんけど、その後京都への木津川辺りを通る件で調査をさせるよう打診があった等のリークも無いし
仮にそういう動きがあれば、京都は喜々として「奈良からたなびいた」とアピールするだろうから、まあ動き自体が無いんだろう
357名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 13:46:21.03 ID:JII+puCL
>>355
リニア駅と京都駅でピストン輸送をするなら、リニアを京都駅に通した方が合理的
京都府内・奈良県だけでなく滋賀や兵庫北部からも乗継なしでアクセスできるから
358名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 13:48:17.43 ID:zIV6BiJN
名阪間の駅を全車停車駅であるかのような想定をし、まるでとても重要な駅であるかのように錯覚してるみたいだけど
そういう思惑を前面に出せば出すほど、JR東海の思惑から外れていくという事も理解しないみたいだしなあ
359名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 13:55:29.10 ID:nfg1nY71
ダイヤはJR東海が決めること。国が決めるのはルートの経由地。
京都駅ルートならばリニアに乗り遅れたら新幹線で名古屋に行くという方法もある。
360名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 14:01:05.41 ID:zIV6BiJN
各主体をJR東海と定めた以上、JR東海が同意しなければ計画なんて変更できないのに
361名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 14:08:50.99 ID:xJgXmPfI
リニアが地震リスク回避と言われても
だいたい半年〜1年もあれば復旧可能なのに

むしろ同じ会社が自らライバル路線を作り、人口が減る中客を奪い合い
運賃の高止まり、移動コストの高止まりを招く方が経済リスクだと思う。
362名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 14:13:34.69 ID:V80GDlBG
私のしごと館が駅になるって話しは
363名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 14:16:46.18 ID:IEWeU7iW
ルート検討が不十分とする京都駅ゴリ押しの理屈からすると、
東京と大阪を結ぶ計画自体から見直しになるな。
364名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 14:22:00.84 ID:5nZXqI75
>>363
東名間は委員会でいろいろな案を検討して今のルートに決まったから
一方で名阪間は40年前に奈良経由が決まったということでルートは特に比較してない
365名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 14:24:35.43 ID:HX0LVqdm
関西はいろいろと揉めてるようなので
名古屋から一気に広島、博多でいいや。
366名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 14:28:21.88 ID:5nZXqI75
>>362
私のしごと館はR&D関係のオープン施設になる予定
京都府と京大、私のしごと館を再利用−イノベーション拠点に
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1420130703hmat.html
京都 R&D・ビジネス化国家戦略特区
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc_wg/pdf/34-kyoto.pdf
367名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 14:32:06.86 ID:4CQ3PzD9
・平城山駅付近に駅を作る
・東口と西口を作る
・東口の出口は京都府に作る

これで文句は言えまい
ちなみに奈良線との乗り換え口は西口ね
368名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 14:57:40.35 ID:g+TFvvzi
>>367
両方に納税するのはJR東海としては嫌だと思うがな。
369名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 15:05:33.22 ID:98I4HGaz
>>333
なんで蒲田ー泉佐野なの?東京駅ー大阪駅じゃないの?
リニアは東京駅ー品川駅ー新大阪駅ー大阪駅、
航空は東京駅ー羽田ー伊丹ー大阪駅でしょ。
乗り換え時間込みで前者、後者ともおよそ2時間だよ。
370名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 15:11:35.06 ID:xKi0WT9W
>>362
たぶん 超伝導ベッドがあるラブホのまちがい
371名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 15:30:36.67 ID:eySX1+uP
>>320
それが成り立つなら大問題だな
このれも欲しいあれも欲しい、だけどうちには既にあるから都合が悪い、それなら承認を遅らせて時間稼いで世の現状を変えて再照査させてしまえば取れる試算がある、とかが成り立ってしまう、そんな独占欲の社会の何が良いの。
372名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 15:45:56.17 ID:nfg1nY71
>>371
「承認を遅らせて」って誰が承認を遅らせるんだよ
計画を立てた時点で立てた人がいるわけだから、当然実施に移そうとする。
でも諸事情でうまくいかなかったり優先順位があったりで見送りになることもある。
中期計画だって長期計画だって状況が変われば見直すのは一般的なことだよ。
373名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 16:01:35.69 ID:lPtlj/fW
計画見直しを必要としない程に、京都駅は眼中に無いってことだな。
374名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 17:00:25.15 ID:hFzOl9Oo
>>364
>東名間は委員会でいろいろな案を検討して今のルートに決まったから

長野がゴネただけで、40年かけて振り出しに戻ったようなもの

>一方で名阪間は40年前に奈良経由が決まったということでルートは特に比較してない

40年後に京都がゴネだした
375名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 17:36:57.91 ID:oVFEhnm4
>>364
> 東名間は委員会でいろいろな案を検討して今のルートに決まったから

誤解があるようだけど、
長野県を通過するルート案は、計画当初から3案あったんだよ。
Aルートは、甲府−諏訪−塩尻−木曽谷−岐阜(中央本線に沿う)
Bルートは、甲府−諏訪−伊那谷−岐阜(中央高速に沿う感じ)
Cルートは、甲府−(南アルプス貫通)−飯田−岐阜
計画当初は、Bルートが有力だったけど、時代とともに、不可能と
思われていたCルートも実現性が高くなってきて、
今回正式に委員会で採用決定された、というわけ。

> 一方で名阪間は40年前に奈良経由が決まったということでルートは特に比較してない
奈良市付近経由は、計画当初から決まっていたものだし、
この部分に対する別ルート案は、全く無かった。
よって、今この時期にでてきた「京都ルート」は、
いわば後出しジャンケン、
もしくは、サルカニ合戦の猿のような、ズルイ主張。
376名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 17:42:54.34 ID:jNiYkc2j
>>298
新幹線を奈良に移設することも不可欠だな。
当然京都負担で。
377名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 17:47:13.54 ID:jNiYkc2j
>>357
滋賀は新幹線が通ってるだろ。
378名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 17:53:37.45 ID:NTMgUAGD
そもそも、現状の状況で判断しろとか言われたら弱い地域はずっと弱いままでいろ、というのがまかり通ってしまうね、京都はそういう社会を望んでいるのか。
379名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 18:27:22.96 ID:5nZXqI75
>>378
リニアの効果をいかに大きくするかということだろう

奈良市=弱い地域=交通の便の悪い地域、京都駅=強い地域=交通の便の良い地域で、
弱い地域に多く投資するべきという趣旨なのかもしれない
それなら紀伊半島の南側は交通が特に不便だから南和などにリニアを通すべきだろうし
駅の間隔ももっと細かく、1県に複数駅作るべきということになるだろう

でもそうならないのは、経済性や便益、効果の大きさなどを考えてのことで、自分は京都駅ルートが良いと考える
そのバランスがどこにあるかということで、今回ルート見直しを国で行えば、
紀伊半島全体の利便性を考慮して奈良市よりもっと南側を通すべきという結果になるかもしれない
380名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 18:31:57.85 ID:xT9bHXSu
>>378
新規需要を掘り起こすことは認めない!って感じだね
都市間格差拡大を目論んでいるのかね
381名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 18:51:01.77 ID:nUEOjgDL
東京、名古屋、大阪の3駅間では経済性や便益、効果の大きさなどを考えるだろうが、途中駅には求めていないだろ。
382名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 18:53:17.13 ID:nfg1nY71
>>380
新規需要は移動時間の短縮によって起こるけど、
京都駅を通れば京都、滋賀、奈良、兵庫北部で東京と1時間の短縮になる
広い地域で新規需要が掘り起こせる
383名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 18:56:05.47 ID:2eiQd28d
>>381
3駅間だけの効果の大きさを求めるなら直線ルートであって
南に迂回する奈良市付近の経由は変えるべきだろう
384名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 19:01:02.73 ID:8PHy/Ts9
京都駅経由だけは無いな
385名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 19:10:48.55 ID:M2T78DYh
京都は新幹線があるからお腹いっぱいもう充分
東京から高速鉄道の直通が無い地域を新たに通さなければならない
386名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 19:19:34.62 ID:5nZXqI75
>>378
その考えで検討すれば、京都駅ルートを批判するだけでなく
なぜ40年前に奈良市付近と経由地を決めて、それが正解なのかという理由がない
本当はもっと紀伊半島全体で使えるよう南に回るルートが適しているか国で検討するべきだろう
387名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 19:22:19.02 ID:ugIgUSoP
京都駅を通せ、通さないなら奈良市付近も通すな

無茶苦茶だな
自己中にも程があるだろ
388名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 19:24:36.82 ID:zIV6BiJN
>>369
その条件であれば空路に絶対的に有利だが、それでも差が20分位に短縮される例示をしてるだけだけど
389名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 19:27:01.11 ID:zIV6BiJN
>>383
直線ルートを模索し打診したら、京都が「京都駅を通さないなら京都は通さない」と言ったから無理だろうな
390名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 19:29:51.68 ID:JII+puCL
>>387
奈良市付近を通すというルートは当然あるだろう
でもそれは比較検証して他のルートよりも優れてると確認してからのこと
評価はすでに東名間の長野でもやったことであって複数案を比べることは普通の話

40年前に奈良出身の運輸大臣が奈良の県都を通すと決めた時にも比較データは出ていない
きちんと比較検討していればこんなことにはなってない
391名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 19:35:03.42 ID:5nZXqI75
>>389
京都府は効果などを踏まえて京都駅に誘致しているけど
国が直線ルートを検討する資料やソースは見たことがない
392名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 19:56:34.45 ID:0bjX6HFb
>>382
既に新幹線があるところに通しても1時間の短縮にしかならない、とも言える。
奈良に通せば、2時間くらいの短縮になるんじゃない?
393名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 19:57:18.82 ID:TzwnmuzB
>>390
その後17年間、京都駅経由ルートを比較対象として検討させる努力をしなかったのは、どこの馬鹿だ?
394名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 20:06:27.73 ID:JII+puCL
>>392
京都から近鉄奈良まで35分だから広範囲の需要掘り起こしを狙った方が効果が大きい
便益なども京都駅を通した方が高い試算が出てる
395名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 20:12:14.55 ID:UlXw7EWy
外の景色は殆ど見えない、乗り心地も新幹線より揺れる、ただ
時間が1時間だけ短縮されるというようなリニアは観光都市京都
には要らないかもしれない。

ただ、企業に過ぎないJR東海がリニアの採算悪化のつけを新幹線
にまわし、便数を大幅減少させることが考えられる。
これは京都にとって見過ごせない。
だから、とにかくリニアも京都へ、と言っておくのが得策だ。

京都にしろ、奈良にしろ、どうせ大した便数は止らない。
逆にいえば、大した便数を停めるようなことがあれば、リニア
は無意味な重複投資に堕すことになる。
396名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 20:15:49.93 ID:A6Xyvwi+
京都か奈良かみたいなことを言ってるけど、
名古屋と大阪を新幹線とは接することなく結ぶことに意味があるのだから、
京都駅はあり得ない。
397名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 20:15:52.58 ID:JII+puCL
>>393
>>354のステップが大切。過ちては則ち改むるに憚ること勿れ。
398名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 20:18:22.75 ID:2eiQd28d
>>395
京都は観光のイメージが強いけど、平日の東京→京都はビジネス客が観光客の2倍
399名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 20:21:27.17 ID:1wET1POI
>>397
奈良市付近経由で過ちはないから、改める必要もない。
400名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 20:29:19.92 ID:0qK2/B5z
京都では朝鮮人が喜びそうだからパス。
401名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 20:45:09.10 ID:M2T78DYh
>>398
これからも今まで通り新幹線でいらっしゃい
402名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 20:51:39.27 ID:zIV6BiJN
>>391
国が提示しているのはあくまで「奈良市附近」、検討の余地なし
奈良市附近を最大限に解釈した結果、京都府内を通るようなルートを想定し打診したのはJR東海で、これを拒否したのが京都
403名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 20:51:54.13 ID:0bjX6HFb
>>394
その試算をしたのは誰?
404名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 21:04:09.32 ID:uKx0o6IZ
>>399
そう言い切れる根拠は?
405名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 21:08:25.12 ID:2eiQd28d
>>403
だからルートは国で比較検討が必要なんだよ
406名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 21:10:10.79 ID:zIV6BiJN
比較検討なく先行して導入した東海道新幹線、既にこの段階で矛盾があったという事?

既にある東海道新幹線の迂回路として計画されたのが中央新幹線
結ぶ点は東京・名古屋・大阪と定めた
これ以上の比較は不要と判断されたので、京都の意見を採用せず承認した、という流れ
407名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 21:13:42.97 ID:5nZXqI75
>>402
JRが直線ルートを検討しているとする資料やソースを見たことはないな
ということは名阪間のルートの距離は重要じゃないんだろうね
408名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 21:20:25.11 ID:Hwbasflc
>>404
京都府や京都市と京都の経済界、息のかかった関西経済同友会以外で、
京都駅ルートを支持しているのは何処だ?
409名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 21:26:25.20 ID:nfg1nY71
>>406
時代ごとにいろんな問題が起きて事業の手法は進化しているし
40年も経てば社会の状況も変わっていて、列島改造論の時代とは違う
現在の基準で考えれば、昔の方法には不備があることになる

昭和48年の奈良経由は時速250キロベースの考えで
旧線がある京都との関係も考慮して同じようなベースでもう1本だったけど
それから40年も経ってしまった
リニアという新たな国土軸、時速500キロのベースで改めて考え直す必要がある
410名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 21:29:48.64 ID:oVFEhnm4
>>397
サルカニ合戦の猿、うぜぇぞ。
もらったオニギリ(東海道新幹線)は食っておいて、
カニが大事に育てた柿の実(リニア中央新幹線)を、
横取りしようとするとは、卑怯千万。

栗、蜂、臼、馬糞がこらしめてくれるわ。
411名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 21:32:22.12 ID:nfg1nY71
>>408
それで十分だろう
昭和48年に奈良市経由を決めるときに特に比較データは出ていなかった。
それからも出ていないわけだから、名阪間のルートについて
比較検討することは大切なことだし、必要なことでもある。

今は京都駅、生駒、奈良、大和郡山、天理が候補地であるけど、
もっと適切なルート案が検討することで出てくるかもしれない
412名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 21:33:05.46 ID:3BN75n5u
>>407
距離よりも重要なのは、新幹線の駅を経由しないこと。
413名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 21:33:56.10 ID:zIV6BiJN
>>409
だが太田にも「奈良市附近で」と明言されてる
民主・自公のどちらの政権からも、京都ルートはないと宣言されたって事
414名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 21:36:28.27 ID:LekOZPCJ
名古屋と大阪を直線で結ぶことに意義あるのに、
京都に立ち寄る訳がない
新幹線があるでしょ
415名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 21:39:15.01 ID:F3V5yf+O
>>411
要するに、京都駅ルートを主張しているのは、京都だけ。
京都以外は、京都駅を通す必要がないと判断しているってこと。
416名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 21:40:17.33 ID:zIV6BiJN
>>407
どこかで見たんだが、ソースを探すワードが解らん
趣旨としては「京都駅を通さないなら京都府内は通させない」と京都府知事が言った、というニュースだった
417名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 21:43:55.32 ID:5nZXqI75
>>410
リニアが奈良のものになるか、京都のものになるか、という発想で考えてるようだけど
そうじゃないんだよ
リニアは国がルートを考えるものだし、ダイヤや運賃を決めるのはJR東海。

リニアは50年、100年と長く使う施設だから、経由地も国でよく検討して良いルートにする必要がある。
でも名阪間は昭和48年に奈良出身の運輸大臣が奈良市付近経由と決めてから比較データも出ていない。
だから今、ルートを考える必要がある。
418名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 21:48:06.60 ID:zIV6BiJN
>>417
より良い観点で言えば尚のこと京都とその周辺という限られたエリアの事は考慮の外なわけ
既に新幹線という他より優遇された鉄道を割り当てられているから
419名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 21:48:27.45 ID:fZRZ4MEa
京都駅は新大阪で乗り換えたら1駅十数分で着くのに何故わざわざ
リニアを通す必要があるのか。
420名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 21:53:23.98 ID:5nZXqI75
>>413
>>354の通り、見直しにも環境が大切だから、世間に関心を持ってもらって機運を熟成する必要がある

国交相
> 中央新幹線につきましては、基本計画及び整備計画ということで、奈良市付近を主要な
> 経過地点とする整備計画とすることが適当という答申をいただいているところでございまして、
> 現在の時点で申し上げれば、現在の計画どおり必要な手続を進めていくことが適当である、
> このように考えております。
421名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 21:58:05.15 ID:M2T78DYh
京都はすでに新幹線という完成された高速鉄道があるからね
それにJR東海も鉄道網が同じ駅を重複するとただ乗客を分け合うだけだからメリットないしな
422名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 21:58:47.92 ID:JII+puCL
>>418にも理想とするルートや優遇された鉄道の割り当てというような理論を持っているんだろうけど、
それを専門家などを交えて国で検討する必要があるということだよ
423名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 22:01:14.75 ID:zIV6BiJN
>>420
太田の発言、わざわざ引用しなくてもいいよ

>>422
専門家を交えての検討は既に終わっている、今は既に承認を行った大臣がいて
政権が変わってもそれを追認する大臣がいる、という事実しかない
424名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 22:01:31.87 ID:F3V5yf+O
>>420
答弁時の「現在の時点」がそのまま現在に当てはまっているから、再検討の必要が無い。
425名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 22:05:11.58 ID:JII+puCL
>>421
今も奈良の往来は京都駅を経由して新幹線を利用しているから
奈良にリニア駅ができれば新幹線京都駅の乗客の一部が移ることになる

それならば、新幹線京都駅の乗客をまとめて
単価の高いリニアの対象にした方がJR東海のメリットになる
426名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 22:09:55.15 ID:zIV6BiJN
>>425
移らない
京都を観光する為に奈良で降りて徒歩で京都に向かう人間は皆無
京都に向かう人間であれば、京都駅から新幹線なりで名古屋に出るか、新快速で大阪に出る

仮に京都でなく奈良に移ったのであれば、それは元々京都で無くても良かった人間で
むしろ奈良から奪っていた需要だったという事になる
427名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 22:12:25.58 ID:5nZXqI75
>>423
その検討は奈良市経由でルートが成り立つかという検討で
昭和48年に決めた奈良市経由以外のルートを比較検討する場じゃないから
名阪間の最適なルートを考える場を設ける必要がある
428名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 22:17:02.18 ID:5nZXqI75
>>426
いや実際に統計でも奈良南部で新幹線は京都駅を利用する人が6割以上なので
>>421のようなJR東海のメリットを考えるなら京都駅にリニアを通した方がいい
429名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 22:20:51.31 ID:3q2eLnpz
京都駅地下を通るルートにして、駅は作らない。
市や府が自前で駅を作っても、事故等の際の避難設備として、一切停車しない。

これでどうだ!
430名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 22:30:37.68 ID:D0Tm6Age
え?今さら何言ってんの?
滋賀の嘉田知事の新幹線の駅作らない→やっぱ欲しいに
してもさ。
言ってる事ころころ変えて調子良すぎない?
前前からどっちつかずなら解るけどさ。
一度、要らないって言っちゃったじゃん。
431名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 22:33:22.19 ID:zIV6BiJN
>>427
比較する必要がないという判断を民主政権が行い、それを自公政権が追認した状態

>>428
JR東海のメリットは、既存の新幹線について無価値な物にしない事の方が強いだろうな
京都を通さない事で新幹線の価値を維持する、その為の広告塔になれるんだからいいじゃないの
432名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 22:35:36.46 ID:rUGcsONZ
京都駅支持者に聞きたいのですが、リニア京都駅にはのぞみクラスを停車させるつもりでしょうか?

ちなみに私は奈良県支持ですが。
433名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 22:37:54.29 ID:wed6Jmfs
>>428
4割弱が新大阪ってことか。
となると、奈良南部の京都駅利用者のかなりの行き先が東京だろう。
高いリニアに誘導するには、近い、速い、奈良のほうがいいな。
434名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 23:03:14.29 ID:nfg1nY71
>>432
停車駅については国が関与することではないし、開業後しばらくは利用状況をみながら
毎年ダイヤ改正するんじゃないかと予想
435名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 23:07:52.65 ID:JII+puCL
>>431
東海道新幹線についてはひかり・こだまの運行を増やして
静岡など地域で使いやすいようするとJRがリニアの説明会で言っていたから大丈夫
436名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 23:10:12.72 ID:zIV6BiJN
>>435
その仲間入りだね、よかったね
437名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 23:12:26.59 ID:2eiQd28d
>>430
京都のリニア誘致姿勢は昔からだよ

1990年 京都府中央リニアエクスプレス推進協議会
2010年 明日の京都の高速鉄道検討委員会

奈良県知事
> そういう動きは前からあるんです。京都府の知事もそういうことを
> 昔から言っておられました。
438名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 23:20:53.53 ID:5nZXqI75
>>433
高いリニアへの誘導として考えるなら乗客の多いところを通した方がいい。つまり京都駅のほうがいい。
それと奈良としても奈良のどこが駅候補地かわからない状況ではリニア駅へのアクセス方法も予想できない。
439名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 23:26:40.80 ID:AQWX8Aea
>>437
昔から誘致姿勢を見せていて今まで取り上げられなかったのは、
その間の情勢の変化を考慮しても検討する必要がなかったってことだろ。
40年間ずっと、京都駅ルートは検討する必要が無いと判断され続けてきたことを、
自ら晒しているだけ。
440名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 23:31:20.87 ID:UZ5s3vhD
>>438
乗客が多い新大阪を使えば良い。
441名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 23:31:36.85 ID:NEi6+1PA
ぶぶ漬けは休日返上で2chに張り付き空虚な妄想を振りかざして時間を浪費していくのか、、、
オイラ自身もいくらかは応酬したけど日本語が理解できている感じがしない。
442名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 23:48:37.50 ID:zIV6BiJN
横浜に通せ、静岡にだって政令指定都市は2つあるぞ等々、全部の面倒を見てたらキリが無いから
もうそういう計画の骨子レベルでの見直し段階ではないと明言されているのに、未だに逆転できると思ってるみたいで哀れではある
443名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 00:18:01.13 ID:4reetnWk
>>368
税を二重払いするわけじゃないし。
二つの自治体にまたがる駅なんて腐るほどあるけど
そんな問題が起こったなんて話聞いたことない。
444名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 00:27:51.81 ID:qpm7KjG2
>>443
ゴネまくっている京都には払いたくない
445名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 03:23:16.88 ID:Ri61hWtU
>>439
候補地ですらない京都は論外だな。
446名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 08:18:54.66 ID:/NC4yGBL
>>444
東海道新幹線分に数十万乗っかるだけだろ
はした金で黙らせられるなら
447名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 13:31:26.62 ID:MImrzV1E
>>446
一銭たりとも京都に新たに払いたい訳無いだろ
448名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 17:14:36.74 ID:YPVfkcUG
リニアは新しい現時代の新国土軸て京都が必死になって言うのなら、中央リニアとは別の枠で事業提案すれば良いだけの話でしょ。
東海道新幹線を東海道リニアに作り変えましょうとか、どちらかと言えば日本の軸は東海道線でしょ、なんで中央線に粘着する必要があるんだ。
新しい国土軸とか言うのなら東海道リニアを中央リニアの次にリニアとして新事業を提案すれば良いだけでしょ。
449名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 17:19:59.14 ID:8FrmgtSU
>>368
県境の跨ぐ駅は駅長室のある側の県に税金を払うだけだから2重払いにはならない。
ただしこの場合、駅長室のある県が駅の所在地として登録されるため、登録されない跨れている県は土地を提供してあげているだけになって損だね。
奈良にはこういう物件が多いよ、映画館の敷地だけ奈良市で住所は京都府とかね
駅住所は奈良市なのにロータリーは生駒市だから奈良市のタクシーは入れないとか不便な駅もある。
450名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 17:25:53.85 ID:8FrmgtSU
簡単に言えば
駅の99%を京都府に作っても、残りの奈良県1%の部分に駅長室を作れば奈良県の駅として登録される
平城山と高の原はこれが出来る裏技がある。
451名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 19:35:12.25 ID:iH4Znw/J
>>450
京都が駄々をこねているので、市と府の違いはあれど、一切京都にかからないように作るかも。
ロータリーとかまでキッチリ奈良に作って、京都のタクシー排除とかして欲しいな。
452名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 19:52:36.12 ID:v080hFfn
みっともないよ京都
これ以上惨めな醜態を晒すなよ
453名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 20:34:50.26 ID:aZg+gb+5
国民は京都を応援してますよ
454名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 20:37:05.04 ID:mKTZDCnD
大阪から京都は近いから、京都は我慢するしかない
455名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 21:04:02.27 ID:55jouxrV
世界は京都を応援してる
456名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 21:18:14.21 ID:scZ9zEvq
>>453,455
夢を見たい気持ちはわからないでもないが、願望を書き込んだところで無駄だよ。
457名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 22:50:16.26 ID:qsCtHaEI
>>450-451
それをやればお前らの気は晴れるかもしれないがJR東海にメリットが無い。
458名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 23:00:24.77 ID:SGC2SEgO
答えは未来にしかないわけで
このスレはいうなれば願望をぶつけあってるだけなんだよね
459名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 23:06:58.57 ID:rPja4j/6
>>458
京都市民はくたばれ


願望をぶつけてみた
460名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 23:59:53.09 ID:rQEKImcN
>>458
全国新幹線整備法には
中央新幹線は、起点東京、終点大阪で
経由地、甲府、名古屋、奈良市付近と記載されてる。
これは事実であって、願望ではないぞ。
461名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 00:35:06.24 ID:fk48tw3W
見直し云々について、大臣判断としてこのままで行くのが良いという判断が入ってるからな
その時点で案について耳に入れる程度ではあったとしても検討の余地は入ってるが否定されている
462名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 06:29:22.82 ID:pcm3tKxf
京都駅ルートを検討する必要が無い。

40年間、この判断が下され続けている。
463名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:15:23.09 ID:4nj8qOZx
JR東海迫力設備投資でマグレブリニアが東京―名古屋間に早期完成確定。
東京ー名古屋メガロポリス経済圏形成で特に産業集積の名古屋は先行大発展。
首都圏近辺地震や東海地震でも両地域は密接に連携し助け合います。
東海道新幹線の代替災害時補完でもある、東京ー名古屋間JRマグレブリニアの完成を急げ! 
大阪は50年先不明で十分w 奈良妥当だが、大阪はルート停車駅すら決まらず東京も大嫌いだそうだから丁度良い
 ★   //www.logsoku.com/r/bizplus/1379837193/492-495
    //galaxydawn.blog63.fc○2.com/blog-entry-34.html  (○イラネ
    //akabouaichi.xsrv.jp/img/sentorea.jpg
//ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%9D%B1%E5%90%8D%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF


.
464名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:19:53.20 ID:4nj8qOZx
JR東海 リニアモーターカー 2005
//www.youtube.com/watch?v=uE-dnRTvj10

The Northeast Maglev
//www.youtube.com/watch?NR=1&v=VVuOnbrIEKU&feature=endscreen 

smartgoose members' channel:505kmリニア中央新幹線2013年
//www.youtube.com/watch?v=CsSVoMb1Hx0
時速501キロ体験!リニアモーターカー車内映像 !
//www.youtube.com/watch?v=HZ6dYhHIol8


.
465名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:20:16.54 ID:JCHzvJmn
奈良市の若草山〜東大寺ルートだろ
奈良市を東西に横切る無人の用地があるんだから過密の京都とは比べられませんって
こないだわざわざ奈良市がモノレールを若草山まで延伸すると発表したのはリニア駅に繋ぐため
京都が入り込む余地は無いぞw
466名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:23:50.19 ID:4nj8qOZx
。名古屋愛知県は宇宙航空機産業や世界企業トヨタ
など製造業企業も層厚く充実。大阪のパナやシャープ、サンヨー
など落ち目なのとは好対照で絶好調に復帰だ.

物流サービス産業商業等も相応の集積。出費やルート停車駅すら決まらず
現時点で開業数十年先が怪しい大阪をよそに、東京ー名古屋間の
リニア早期開業で経済波及効果や東京ー名古屋メガロポリス大都市圏が
誕生で先行発展。日本本州の成長センターは東京名古屋に任せた任せたw
延伸ルート・停車駅は奈良も京都も甲乙漬け難い。金も無い。 民主主義にのっとって
答えの出無い議論を100年続けましょうw
467名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:25:50.79 ID:uTx7NSVL
中部空港や愛知のGDP落ち込みを見てれば
どんどん東京のストローされるのが見えてるけどなw
468名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:28:37.25 ID:uTx7NSVL
東海道新幹線の開業で各企業は軒並み
名古屋支社を名古屋営業所レベルに各下げてますw
469名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:34:08.16 ID:uTx7NSVL
現状、東京は人集まりが悪くなってきて、かつ急激に高齢化が進むから
これまで以上に集中策を出して圧力を掛けてるよ。
拠点力の弱い名古屋なんて格好のターゲットにされると思う。
470名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:42:08.47 ID:uTx7NSVL
南海・東南海トラフ地震で都市部で一番被害を受けるのは
名古屋圏だから気をつけな。まあ、マジレスすると
20-30年スパンで一番被災する可能性が高いのは東京だがな。
471名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:48:30.38 ID:4nj8qOZx
Japan Resumes Tests On Its Experimental Maglev Train
//www.youtube.com/watch?v=8FdJhBzTTx4

Japanese Maglev, 581km/h
//www.youtube.com/watch?v=VuSrLvCVoVk
472名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:02:45.84 ID:J+Eu9prm
京都がいい
奈良なんて誰も行かないし…

奈良と大阪と京都を環状ループするリニア地下鉄ってつくれないかね
各駅15分ぐらいで、区間1500円にしてさ
473名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:05:52.88 ID:4nj8qOZx
//www.youtube.com/watch?v=PBEcWUco17g  ? 笑

//www.youtube.com/watch?v=gv4lljxBn2U
474名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:07:30.59 ID:UG6DL3D/
>>472
今と大してかわらねーよw
475名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:57:01.31 ID:kXsc9AJD
>>472
>奈良と大阪と京都を環状ループするリニア地下鉄
京都に中央新幹線が乗り入れるのと同じぐらい有りえないな
476名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 19:14:43.86 ID:/YM3pFYc
なんかこう、段々わがまま名古屋の虚勢がしぼんで来てるな。

渇水、電磁波、ミゾゴイ、電力消費、ルート選定と
これだけケチがつくプロジェクトも珍しいw
477名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 19:20:32.13 ID:iBl7DxZ/
名小屋が地震で水没し倒壊が本社を京都に移転するから
これは予言な
478名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 19:24:58.30 ID:C4u0KqIy
>>477
この程度の無知馬鹿が京都のレベルと告知
479名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 19:35:08.00 ID:duRnlitA
ゴリ押し京都誘致にだれも耳貸さないからって、
リニア計画自体やJR東海に悪態ついたり災害期待するような書き込みしたり。
そんな根性の土壌だから皇室からも見放されるんだろうな。
480名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 20:24:50.69 ID:fk48tw3W
旧速やら嫌儲やらのような人として残念と思われるようなレスでも面白いとして持て囃される板ならともかく
Biz+でこういうレスを見るのは本当に残念というか、日本の民度の低下が嘆かわしく感じるレベル
481名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 20:43:45.54 ID:/YM3pFYc
>>479

見放されるも何も歴史上一顧だにもされない名古屋が
皇室を引き合いに出してあまつさえ"中京"を名乗るなぞ不敬罪ものと心得よw
482名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 21:55:11.48 ID:duRnlitA
そもそも中京って自称してるわけでなくて、
東京と京都の真ん中にあるのが語源なんだがな。
483名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 22:10:57.39 ID:uTx7NSVL
>>482
でも「京」じゃないじゃん。
484名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 22:17:52.01 ID:uTx7NSVL
リニアは全幹法で奈良ルートに決定済み。
今更、京都とかJR倒壊とか関係ないのに場外バトルをしても悪態を晒すだけ。
リニアは新幹線と比べて優秀なものでもない。
新幹線があるのだから大人しくしてればいいのに。-->京都
485名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 22:24:05.45 ID:VLNJyRnz
なぜ東海道新幹線が圧倒的に有利にも関わらず不利な近鉄名阪特急はお客がいるのか
それを解れば京都と奈良は新幹線とリニアで住み分けができる
リニアは速いが料金面では不利、新幹線は遅いが料金面で有利
料金面で有利な近鉄が名反間で客を獲得できている
だからリニアが奈良に出来たからと言って必ずしも京都の需要が減るわけでも無い、今の不景気はいくら優れた物でも金を優先される、料金の安い物が好まれる。
片方の需要よりも相互需要を求める方が利益は出る、奈良と京都、リニアと新幹線の行き来の相互需要が経営として正しい。
一箇所に集めては需要が広がらない。
486名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 22:26:29.30 ID:HUoy5CXL
>>481
都でもないのに京“都”を名乗るなよ
487名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 18:00:02.03 ID:c0W5HTa1
>>485

阪急特急電車をビュンビュン追い抜くように新幹線でも十分速いね

大阪―京都間は新幹線で十分だと思うんだが。それに新幹線は
トンネルだらけのリニアと違って地上部分が多く眺めも良い。
国際観光都市京都を訪れる観光客にも合っており良いだろう。
リニアは時間も急ぐビジネス客向け。それから名古屋までの建設を
急ぐ理由の一つにもあるように、災害補完の意味合いもある。

だから京都ルートにすると新幹線などと同時被災でリニアも一度に不通になるので不適だな。
488名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 19:25:52.12 ID:zZEkDGyW
>>487
>大阪―京都間は新幹線で十分だと思うんだが。
大阪-京都間で新幹線乗る香具師いませんから。
大阪-->東京、京都-->東京が目的。
489名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 21:37:48.67 ID:SVm8P3cP
リニアのターミナル駅になる品川と新大阪に名古屋を加えた3駅は空港みたいな存在で
それ以外の中間駅は信号所に毛が生えた程度の存在を想定した方がいいんだけど
何故か京都の鼻息がおかしい

全編成を停めるのが当たり前、駅さえできれば既成事実が出来上がる、みたいな野心を感じるが
新大阪〜京都間が無駄だと散々言われても何故それが無駄なのかが理解できないのか、無視しているのかよく解らない
490名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 23:56:28.71 ID:IEytgUo+
奈良よりも京都に纏めた方が経済的メリットがあるとかほざいているが、
纏めた方が良いなら大阪に纏めた方が良いから、
京都は不要ってことになる。
491名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 01:23:18.63 ID:B5HCxUsa
京都に観光してる人達ってジジババがほとんどだろw
492名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 03:28:35.71 ID:dwuaqGOx
ジジババでも外人でも何でもいいが、
京都にだけ便利に行けるより奈良にも便利に行けた方が
観光立国には良いのは明白なわけで、
京都の言ってることはおかしいちゃんちゃらおかしい。
493名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 04:21:55.19 ID:B5HCxUsa
歴史古い順
上町台地(大阪市)
生国魂神社(大阪市)紀元前700年 日本列島の神そのものを祭る神社
神功皇后の住吉大社(大阪市)
日本仏教初の官寺は聖徳太子(日本仏教の祖)の四天王寺(大阪市)
難波高津宮 難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)(日本初の首都)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成25年の今も続いている
494名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 04:23:30.22 ID:B5HCxUsa
住吉津 難波津 渡辺津(国際港湾都市(街))(日本の物流一大拠点経済の中心)商人が増え出す 商業都市(街)として栄える(大阪市)
石山本願寺(浄土真宗本山)(大阪市)跡地に大阪城 商工業が更に発展
奈良
京都
495中間駅策定急務×→◎策定済:2013/11/14(木) 08:05:06.48 ID:ujR2ENgf
リニア駅間距離(おおよその数字)
 000-品川駅
 ‖ 38km
 038-橋本駅
 ‖ 72km
 110-甲府駅
 ‖ 70km
 180-飯田駅
 ‖ 40km
 220-中津川駅
 ‖ 66km
 286-名古屋駅
 ‖ 40km
 326-菰野駅
 ‖ 68km
 394-南京都駅
 ‖ 28km
 422-新大阪駅
平均営業速度を450km/h、加速・減速時間を各01:52、停車時間を通過待05:38・緩急接続08:30とすると
 品川←06:56→橋本←11:28→甲府←11:12→飯田←07:12→美乃坂本←10:40→名古屋←07:12→菰野←10:35→京田辺←05:36→新大阪
たとえば
 品川発 08:03:45
 橋本発 08:16:19
 甲府発 08:33:25
 飯田発 08:50:15
 坂本発 09:03:05
 名駅発 09:22:15
 菰野発 09:35:05
 田辺発 09:51:18
 大阪着 09:56:54
496名古屋〜136Km〜新大阪:2013/11/14(木) 08:06:53.54 ID:ujR2ENgf
大田菰名中飯甲橋品
阪辺野古津田府本川
◎〓〓◎〓〓〓〓◎ のぞみ(6本/時)
◎◎〓◎〓〓〓〓◎ ひかり(1本/時)
◎〓〓◎〓〓〓◎◎ ひかり(1本/時)
◎◎◎◎◎◎◎◎◎ こだま(1本/時)

        品      橋      甲      飯      坂      名      菰      田
発車時刻 08:03:45  08:16:19  08:33:25  08:50:15  09:03:05  09:22:15  09:35:05  09:51:18
加速終了 08:05:37  08:18:11  08:35:17  08:52:07  09:04:57  09:24:07  09:36:57  09:53:10
減速開始 08:08:49  08:25:55  08:42:45  08:55:35  09:11:53  09:27:35  09:43:53  09:55:02
停車時刻 08:10:41  08:27:47  08:44:37  08:57:27  09:13:45  09:29:27  09:45:40  09:56:54
速達通接 08:13:30  08:30:36  08:47:26  09:00:16  09:18:45  09:32:16  09:48:29   ──
品 橋 甲 飯 東 名 三 南 新□|品 橋 甲 飯 東 名 三 南 新
川 本 府 田 美 古 重 京 大□|川 本 府 田 美 古 重 京 大
駅 駅 駅 駅 濃 屋 菰 都 阪□|駅 駅 駅 駅 濃 屋 菰 都 阪
03 10]─ ─ ─ ─ ─ ─ ──|─ ─ ─ ─ ─ ─ ─[09 03こだま
07(13 → → → 46 → → 07望|07 ← ← ← ← 26 ← 12)07のぞみ
─[16 27]─ ─ ─ ─ ─ ──|─ ─ ─ ─ ─ ─[25 14]
14 →(30 → → 53 → 13 20光|14 ← ← ← ← 34 28)← 14のぞみ
─ ─[33 44]─ ─ ─ ─ ──|─ ─ ─ ─ ─[38 31]
22 → →(47 → 01 → → 23望|27 20 ← ← ← 43 ← ← 23ひかり
─ ─ ─[50 57]─ ─ ─ ──|─ ─ ─ ─[57 46]
29 → → →(00 08 → → 29望|30 ← ← ← 00)50 ← ← 30のぞみ
─ ─ ─ ─[03 13]─ ─ ──|─ ─ ─[10 03]
34 42 → → → 18 → → 39光|37 ← ← 13)← 58 ← ← 37のぞみ
─ ─ ─ ─ ─[22 29]─ ──|─ ─[27 16]
45 → → → → 24(32 → 46望|46 ← 30)← ← 05 ← 45 38ひかり
─ ─ ─ ─ ─ ─[35 45]──|─[44 32]
52 → → → → 31 →(48 53望|52 30)← ← ← 13 ← ← 52のぞみ
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─[51 57木|57 50]
00 → → → → 38 → → 59望|59 ← ← ← ← 19 ← ← 00のぞみ
497名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 09:24:35.08 ID:ZBWhb509
そもそも三重県がほぼ亀山付近で内定してるのだから少し南よりルートになるのは明らかだろうに
すでに調査は入っている名阪間なにも進んでないわけでもないし
JR東海の言い値で進むしかないだろ
498名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 09:30:57.54 ID:L1tAiToW
ある程度の幅を持った帯状のルート内で、具体的なルートと途中駅の場所を検討している段階。
京都は帯状ルートから大きく外れているので、蚊帳の外。
シナチョンの内政干渉と同じレベルで、ウザいだけ。
499名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 12:53:35.75 ID:qTerfQz/
>>484
全幹法決定済ルート↓ ↓で決定済だから奈良はグチャグチャ文句垂れるな

リニア駅間距離(おおよその数字)
 000-品川駅
 ‖ 38km
 038-橋本駅
 ‖ 72km
 110-甲府駅
 ‖ 70km
 180-飯田駅
 ‖ 40km
 220-中津川駅
 ‖ 66km
 286-名古屋駅
 ‖ 40km
 326-菰野駅
 ‖ 68km
 394-南京都駅
 ‖ 28km
 422-新大阪駅
平均営業速度を450km/h、加速・減速時間を各01:52、停車時間を通過待05:38・緩急接続08:30とすると
 品川←06:56→橋本←11:28→甲府←11:12→飯田←07:12→美乃坂本←10:40→名古屋←07:12→菰野←10:35→京田辺←05:36→新大阪
たとえば
 品川発 08:03:45
 橋本発 08:16:19
 甲府発 08:33:25
 飯田発 08:50:15
 坂本発 09:03:05
 名駅発 09:22:15
 菰野発 09:35:05
 田辺発 09:51:18
 大阪着 09:56:54
500名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 17:42:50.50 ID:iX+81noq
妄想済ルートはNGに突っ込んだので以後平和
501名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 18:47:19.55 ID:C5WmE3OD
>>497
京都の馬鹿は、亀山から北上して京都駅に向かい京都駅から新大阪へ南下すれば良いとかそんなルートも出してるからな
心電図かよとw
502名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 18:52:16.55 ID:R/IU2t8G
見ない 聞きたくない 認めたくない
は朝鮮人の思考とだが、京都の志向と全く同じである

見ない=地質調査報告書、対象エリアに京都滋賀は含まれていない
聞きたくない=国もJRも京都ルートは無いと言っている
認めたくない=基本法は奈良ルートで決定した
503名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 19:02:04.98 ID:ZTnonyv/
>>497
着工前だからどうにでもなる、京都ルートを正式に検討しないのはけしからん。

とか言い出しそうだ。
504名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 19:17:35.92 ID:iX+81noq
>>503
ここのぶぶ漬けはそう主張してるが、どうも京都府はそういう主張らしい
505名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 19:18:45.75 ID:87QhVtbI
是非、奈良ルートで。奈良なら京都と違い工事事業費以外で
周辺も開発環境がある。災害補完や関西で大阪一極集中を
是正出来る有望な都市だ。大阪や京都のような都市直下の大活断層は無い
東海リニアは奈良ルート奈良停車大阪延伸一択で 
506名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 19:42:26.85 ID:0CecTxGT
>>1
リニアはまず成田と都心間に作って
507名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 19:43:28.36 ID:l4oTBkX5
奈良ルートにしても奈良県民を除いたら奈良に行くことはないだろ。
奈良は相変わらずの通過県であることに間違いないはない。
リニアもビジネス利用目的だけにしてしまうと採算取れなくなるよ。
日本は人工減少始まってんだしさ。
外国人観光客が日本に落としてくれる金の方が日本全体の経済効果は高い。
508名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 20:24:39.98 ID:W/men29o
>>507
奈良って世界的に著名な観光地ですが・・・
509名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 23:48:20.15 ID:chGTTQVV
>>507
既出もいいとこだが、京都ばかりを利便化するより
京都も奈良も新幹線で行けるようにした方が外人は呼びやすい。
510名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 01:28:52.11 ID:LuAwQHHv
>>504
三重が京都を相手にせず何も反論してこない事をいい事にやりたい放題してるからな京都は。
京都が出しているルートを見たら三重の駅は何処の過疎地の山奥なんだと思うような場所なんだよなw
三重を見習って奈良も今は京都を相手しなくなった。
独り相撲で完全に孤立している京都、京都自信が来年の東京名古屋間の着工日までがゴネれる最終期限とか言っているしもう後が無くて理性吹っ飛んでる、周りの目を気にしない暴れっぷり。
511名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 07:30:49.42 ID:nEmx+LAC
奈良ルート 国民の総意に基付く経由地 南京都駅↓

大田菰名中飯甲橋品
阪辺野古津田府本川
◎〓〓◎〓〓〓〓◎ のぞみ(6本/時)
◎◎〓◎〓〓〓〓◎ ひかり(1本/時)
◎〓〓◎〓〓〓◎◎ ひかり(1本/時)
◎◎◎◎◎◎◎◎◎ こだま(1本/時)

        品      橋      甲      飯      坂      名      菰      田
発車時刻 08:03:45  08:16:19  08:33:25  08:50:15  09:03:05  09:22:15  09:35:05  09:51:18
加速終了 08:05:37  08:18:11  08:35:17  08:52:07  09:04:57  09:24:07  09:36:57  09:53:10
減速開始 08:08:49  08:25:55  08:42:45  08:55:35  09:11:53  09:27:35  09:43:53  09:55:02
停車時刻 08:10:41  08:27:47  08:44:37  08:57:27  09:13:45  09:29:27  09:45:40  09:56:54
速達通接 08:13:30  08:30:36  08:47:26  09:00:16  09:18:45  09:32:16  09:48:29   ──
品 橋 甲 飯 東 名 三 南 新□|品 橋 甲 飯 東 名 三 南 新
川 本 府 田 美 古 重 京 大□|川 本 府 田 美 古 重 京 大
駅 駅 駅 駅 濃 屋 菰 都 阪□|駅 駅 駅 駅 濃 屋 菰 都 阪
03 10]─ ─ ─ ─ ─ ─ ──|─ ─ ─ ─ ─ ─ ─[09 03こだま
07(13 → → → 46 → → 07望|07 ← ← ← ← 26 ← 12)07のぞみ
─[16 27]─ ─ ─ ─ ─ ──|─ ─ ─ ─ ─ ─[25 14]
14 →(30 → → 53 → 13 20光|14 ← ← ← ← 34 28)← 14のぞみ
─ ─[33 44]─ ─ ─ ─ ──|─ ─ ─ ─ ─[38 31]
22 → →(47 → 01 → → 23望|27 20 ← ← ← 43 ← ← 23ひかり
─ ─ ─[50 57]─ ─ ─ ──|─ ─ ─ ─[57 46]
29 → → →(00 08 → → 29望|30 ← ← ← 00)50 ← ← 30のぞみ
─ ─ ─ ─[03 13]─ ─ ──|─ ─ ─[10 03]
34 42 → → → 18 → → 39光|37 ← ← 13)← 58 ← ← 37のぞみ
─ ─ ─ ─ ─[22 29]─ ──|─ ─[27 16]
45 → → → → 24(32 → 46望|46 ← 30)← ← 05 ← 45 38ひかり
─ ─ ─ ─ ─ ─[35 45]──|─[44 32]
52 → → → → 31 →(48 53望|52 30)← ← ← 13 ← ← 52のぞみ
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─[51 57木|57 50]
00 → → → → 38 → → 59望|59 ← ← ← ← 19 ← ← 00のぞみ
512名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 07:52:26.05 ID:0q7RwpCA
京都と奈良のどちらからも遠い所は、勘弁してくれ。
京都駅ピンポイント以外京都府駅にメリットなし。新幹線で新大阪まで行って乗り換えろよ。
513名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 20:08:30.36 ID:l30UcPU9
>>510
三重は基本奈良だけど京都と背反でないから無駄に反応しない
このスレを見てても奈良人のいらだちが伝わる
514名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 20:16:45.97 ID:HnJ1U9sY
関西人てバカ舌だよね、おいしい、イコールちょっと薄い。実際、関東の黒い汁のほうが塩分少ないし★2
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1384482039/

必死に詭弁を弄しているのが共通点
515名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 21:12:58.34 ID:5kxlmfGA
>>504
教養が足りないから言ったモン勝ちの論理で詭弁を平気で重ねるんだよな。
>>507とか>>513とかそうだが悪意のウソなのか本気で信じているのかわからず不気味だ。

都市規模が奈良<京都だからといって文化財の数も古さも京都が圧倒してるとか、
すこし調べれば簡単にわかる間違いを本気で主張してるのがいたりする。

ルート絡みで結果的に言及が増えてるだけで奈良県民がスレに粘着してるわけではないんだが、
ぶぶ漬け自身がそうだから拡大解釈してそう見えるだけの話で。
516名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 21:32:55.76 ID:As0bqDnX
別に関西に住んだことも無いからなんとも言えんが、計画通りに進める事を妨害しようとしている風にしか感じられない事が多い
517名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 21:42:23.74 ID:o4OpF8dX
新幹線が名古屋−京都−大阪間ですでにあるのに重複してリニア通せとかアホかと
JR東海に何のメリットもないだろ
518名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 21:46:44.86 ID:jmKSR1nz
>>515
JR大和路線・万葉まほろば線・和歌山線・奈良線67
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383230650/144-147
144 :名無し野電車区:2013/11/10(日) 16:05:16.74 ID:jI/LSAHhP
JRは奈良線は諦めて
近鉄線だけにまかせておけばいいんじゃないの?
147 :名無し野電車区:2013/11/10(日) 16:18:20.76 ID:TWxp1S9DO
JRがよくても京都が黙ってない。
京都府は近鉄もJRも京阪も阪急も立派にさせて
京都のステータスをあげたいから。
新幹線もリニアとかも。そのうち空港もいいだすんじゃない?

地元ローカル線のスレで、奈良線を整備しているのは京都府なのに
リニアの京都誘致反対派は、不便に捨て置けと言い出して・・・
スレの最初の方で周遊を唱える人もいたけど
この意識ではしょうがないね
519名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 22:21:04.85 ID:5kxlmfGA
144にはリニアのリの字も書いてないんだが、
ぶぶ漬けには京都誘致反対派の発言に聞こえるんだろうな。
520名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 22:21:18.60 ID:As0bqDnX
何がしょうが無いって、現実を見ていない夢見がちの人間がいちばんしょうがない
521名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 23:38:08.74 ID:4vTPa9sY
だから京都人は朝鮮人だと言われるんだよ、見栄とプライドだけで現実逃避しかしないから
見ない聞かない認めないの朝鮮三種の神器を兼ね揃えた京都というイメージが全国に広まるっているだけ。
522名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 01:04:46.27 ID:54EgRuOL
解決策はある
国が奈良ルートと京都ルートの両方を整備新幹線計画に載せるよう変更します、と言えば良い。
そして1期工事は品川〜名古屋、2期工事を名古屋〜奈良〜新大阪、3期工事を名古屋〜京都〜新大阪と。
と嘘でも言って期待感だけでも与えていれば喜ぶでしょう、そして3期工事は2期工事完成後の40年後に開始と。
ようは満足感を与えてやればよいのだ。
523名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 01:48:40.33 ID:lPcNXmHu
大深度地下で掘れば遺跡にぶち当たる心配が無いと
解ってから何かこう京都の野心がむくむくと。
524名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 02:23:08.95 ID:DhTT1nnq
>>522
中央リニア新幹線は整備新幹線になった事は無い
逆に整備新幹線という言葉が出来た時に既に存在していた東海道新幹線、一部開通し延伸が決定していた山陽新幹線
計画自体が既に存在していた上越新幹線、同じく計画が既に存在していたものの失効した成田新幹線も整備新幹線になった事はない

で、責任を持って作りたい・営業をしたいという会社が存在していればいつでも実現するのかと言えばそうでもなく
今回みたいに資金を企業が持つという事になればかなりの推進力にはなるが、国や地方におんぶに抱っこではまず話は進まない
或いは幾ら地方が求めようと、それを実現させたいとする企業がいなければ当然実現はしない
525名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 11:43:15.08 ID:LAuwxfUM
ていうか解決も糞も奈良市付近を通ることで
整備計画が決定してるんだから奈良を通ることで解決済みなんだが。
http://www.mlit.go.jp/common/000224523.pdf
526名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 13:17:43.96 ID:UTt5Nggu
えきから時刻表 駅時刻表
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301011/down1_13103011.htm
品川 [JR]中央新幹線 新大阪方面(下り) 平日
時 [の]大[こ]大[の]大[ひ]大[の]大[の]大[ひ]大[の]大[の]大
12 00   03   07  14*  22  29   34+  45  52

http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301121/down1_14209051.htm
橋本 [JR]中央新幹線 │ 時 [こ]大[ひ]大
新大阪方面(下り) 平日 │ 12 16   43
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1305021/up1_14209051.htm
橋本 [JR]中央新幹線 │ 時 [ひ]品[こ]品
 品川方面(上り) 平日 │ 12 21   50

http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301121/down1_19383011.htm
南甲府 [JR]中央新幹線 新大阪方面(下り) 平日 │ 時 12 33 [こ]大
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301121/up1_19383011.htm
南甲府 [JR]中央新幹線 品川方面(上り) 平日  │ 時 12 32 [こ]品

http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301072/down1_20205141.htm
新飯田 [JR]中央新幹線 新大阪方面(下り) 平日 │ 時 12 50 [こ]大
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301072/up1_20205141.htm
新飯田 [JR]中央新幹線 品川方面(上り) 平日  │ 時 12 16 [こ]品

http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301021/down1_21206011.htm
東美濃 [JR]中央新幹線 新大阪方面(下り) 平日 │ 時 12 03 [こ]大
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301021/up1_21206011.htm
東美濃 [JR]中央新幹線 品川方面(上り) 平日  │ 時 12 03 [こ]品
527名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 13:20:16.48 ID:UTt5Nggu
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301011/down1_23105011.htm
名古屋 [JR]中央新幹線 新大阪方面(下り) 平日
時 [の]大[の]大[ひ]大[こ]大[の]大[の]大[の]大[の]大[ひ]大
12 01   08   18   22  24   31   38   46   53*
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301011/up1_23105011.htm
名古屋 [JR]中央新幹線 品川方面(上り) 平日
時 [ひ]品[の]品[の]品[の]品[の]品[ひ]品[こ]品[の]品[の]品
12 05   13   19   26  34   43+  46  50   58

http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2705241/down1_24341031.htm
三重菰野 [JR]中央新幹線 新大阪方面(下り) 平日 │ 時 12 35 [こ]大
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2705241/up1_24341031.htm
三重菰野 [JR]中央新幹線 品川方面(上り) 平日  │ 時 12 31 [こ]品

http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2705041/down1_26211061.htm
南京都 [JR]中央新幹線 │ 時 [ひ]大[こ]大
新大阪方面(下り) 平日   │ 12 13   51
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2705041/up1_26211061.htm
南京都 [JR]中央新幹線 │ 時 [こ]品[ひ]品
 品川方面(上り) 平日   │ 12 14   45

http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301011/up1_27123011.htm
新大阪 [JR]中央新幹線 品川方面(上り) 平日
時 [の]品[こ]品[の]品[の]品[ひ]品[の]品[の]品[ひ]品[の]品
12 00   03   07   14  23+  30  37   38*  52

車種 [の]…[リニア新幹線]のぞみ,[ひ]…[リニア新幹線]ひかり,[こ]…[リニア新幹線]こだま
行先 品…品川,大…新大阪,名…名古屋,橋…橋本,南…南京都
凡例 +印…橋本停車 *印…南京都停車 ◆印…運転日注意(運転しない日や行先・停車駅が変更になることがあります)
注意 更新日:2027/11/11
528名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 13:33:49.43 ID:CpB3SFhA
奈良付近ノットイコール奈良県&奈良市

こういう低劣なスリ替えを繰り返すから
年々経由地の国民支持を失う一方>>525

>>512
京都と奈良と大阪北河内の
どこからも等しく近い
南京都で内示済。おつかれさまでした
529名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 13:57:55.10 ID:9ggpGNDX
>>524
リニアって整備計画に格上げされてるから、整備新幹線じゃないの?
530名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 14:31:08.68 ID:DhTT1nnq
>>529
現在建設済の3線(東北・九州鹿児島ルート)ないしは建設中2線(北海道・北陸・九州長崎ルート)に含まれない

中央新幹線は元々は基本計画線と言われる路線の一つで、建設が確定していた整備新幹線ポジションではない
また整備計画を定めた1973年11月以降、計画の整理を行ってないので、整備新幹線という呼ばれ方は一度もしてない
531名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 14:32:02.28 ID:DhTT1nnq
>>530
3線と2線の数字の箇所ミスった
532名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 14:45:04.16 ID:94jQAUoS
>>529
整備新幹線というのは、1973年に整備計画を決定した5路線を
そう呼んでいるというだけで、新たな整備計画を追加していく
というものではないし整備新幹線じゃないからといって
法令、制度上の扱いが劣るというものでもない。
法律の上では「整備計画」はあっても「整備新幹線」なんてものは無い。
533名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 15:36:57.97 ID:iv/tVw7z
>>528
奈良市附近
と書いてある。

>京都と奈良と大阪北河内の
>どこからも等しく近い
>南京都で内示済。

ソースは?
534名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 20:15:41.58 ID:AeDKmD8m
今日の朝日に中央新幹線はリニアではなく在来新幹線でっていう神奈川の町長の記事が出てたな。

曰く、
・中央新幹線の線形はほぼ直線なので現行の700系でも330km運行が可能
・在来新幹線だと山陽新幹線等の乗入れも可能で車両基地も既存施設が活用可能で新造不要
・リニアの消費電力は単純に新幹線の倍、運行時間の短縮もあるけど編成辺りの旅客3割減で倍のまま

私も全く同感だ。

どうしてもリニアをスタートしたいなら東京ー成田、大阪ー関空のような短距離頻発路線で
先行したらいい。

東海リニアはやっぱり、不要。
535名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 20:24:57.34 ID:AeDKmD8m
>>193

>>190
>不可能なら新大阪→名古屋先行開業

>これ一番投資効率悪い。
>乗換が2回になる東京⇔中国地方は拾えないし
>そもそも区間が短いので名⇔阪以外の時短効果が超限定的。
>つまり見込める客が少ないので営業で収益を上げながら
>次の投資につなげるということができない。

一見、もっともらしいが所詮は名古屋の小理屈だわな。

だったら東阪同時開業しか選択肢は無い。
資金不足なんだったら9兆円貯まるまで待て、としか言いようが無い。

利便性がどうの、なんて東阪の間で乗換えが2回発生している時点でアウトだね。
536名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 20:28:23.78 ID:AeDKmD8m
>>198
>名古屋〜大阪を京都駅「経由」で通っている新幹線のバイパスだから、リニアが京都駅を「経由」することはない。
>これをサッサと認めないと着工が遅れるだけで、異端関西は取り残される。

東京〜大阪を名古屋「経由」で通っている新幹線のバイパスなんだから、
リニアが名古屋駅を「経由」する必要だって無いんだぜ。

異端名古屋は何が言いたいのか。
537名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 20:34:32.42 ID:AeDKmD8m
>>227
>長野が黙ったかと思えば、今度は京都か・・・ウゼエ。

見方を変えれば長野も京都も怒らせている東海リニアであるとも言えるな。

渇水、ミゾゴイ、電磁波、サンドイッチハウス、住民の反対、電力過剰消費懸念と、
まあ出るわ出るわ。
538名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 20:36:42.24 ID:DhTT1nnq
>>534
リニアでないと登れない傾斜がある、それだけで無理
知らないで言ってるなら無知すぎるし、知って言ってるなら馬鹿
539名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 20:38:42.08 ID:mLGCEp7o
長野県は諏訪地域と飯田地域の綱引きってだけで、長野県に駅ができる
ことは変わらんのだけどね。政治力の差で県の意見がBルートみたいに
思われてただけで。
540名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 20:40:05.81 ID:AeDKmD8m
> 230 :名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 22:24:57.27 ID:9Vza+ZGG
>>225
>乗降客が京都63万人 奈良8万人/日だから

>東京→名古屋→京都→大阪
           ↓
           奈良

ふむ。

東京→名古屋→奈良→大阪
          ↓
          京都

私はこっちのルート推しだが、そちらのルートも悪くないかもしれんな。
ただ終着駅に奈良は国民の同意を得るのが難しい、かもだ。
541名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 20:40:35.56 ID:3+yhlnfb
木津川でいいだろ。奈良市に近いし、京都でもある。
JRも3本走っている。

グーグル地図みて言っているわけだが。
542名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 20:45:31.94 ID:AeDKmD8m
>>242

>>239
>心象が悪くなれば京都に通せという意見も採用されにくくなるだろうな

結局、あんたの心象を満足させろってかいw

あんた、中国に生まれた方が幸せになれたんだろうな。
そんなタイプだ。
543名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 20:54:13.33 ID:AeDKmD8m
>>255

>>244
>奈良県は国とJRが土地の調査をした範囲内で駅をここに作ってくれと言っているだけ、京都と一緒にするな、
>京都は全く調査の対象外にされている場所に駅を作れとゴネているんだ。

まあ私も奈良ルート推し(その後京都終着)の立場だが、
奈良も大和郡山なんてファンタジーを言い出すから事態が悪化しているということに気付いて欲しいね。

もしも奈良に知恵があるとするならば、ここは水面下で京都と取引をした方がいい。

・東阪同時開業時は奈良ルート
・但し、大阪から京都への延伸については奈良も全面的に支援する

これは奈良にとってもメリットが大きい。

・奈良ルートで先行開業ができる
・京都に貸しを作れる
・奈良から京都に15−20分のルートも確保できる

もしも奈良に知恵があるとすればw
544名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 20:55:31.34 ID:N78OjVn9
>>536
東京〜大阪を直線的に結ぶと、新幹線と必ず交差する。
その地点が名古屋付近になるのは、地図を見ればわかる。
伊勢湾海底トンネルになるのを避けると、交差するのは名古屋付近になる。
東京〜名古屋は飛行機と競合しておらず、速さを求める利用者はJR独占なので更に囲い込む。
ついでに、事業主体の本社所在地。
545名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 21:05:39.18 ID:AeDKmD8m
>>274
>JR東海の社長が何かとうるさい京都に対して
>「法律でがんじがらめに縛られているのでどうにもならない。ああそうですかとしか言えない」
>と切って捨てていたな。

>確かに法改正をしないと中央リニア=中央新幹線が京都を通るのは不可能だが
>国会の場で法改正となると、単なるルート選定以上の大騒ぎで容易には進まんだろ。

逆に言えば国会の場での闘争に持ち込まれたらリニアは着工出来なくなる可能性もある訳だなw

京都以外にも不満に思っている所もあるしねえ。
一旦火がついたら止めるのは骨が折れるだろうな。

40年前の法律を金科玉条にするのは却ってリスクを高めるような気がするけどねえw
40年間の環境の激変を何も考慮に入れていない、反映していないって言われたらどう反論するのか。

下手すりゃリニアそのものの廃止論にも繋がりかねない。
人口減少、国家財政の危機、整備新幹線構想の停滞、国土強靭化、東京一極集中の是正等々、等々。
546名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 21:08:08.15 ID:kG0uuZK1
新幹線の京都飛ばしを忘れたか?
のぞみが京都通過した時、京都はごねて京都を全列車停車にしてしまった。
もし京都に駅を作ってみろ。こんどは全部停めろと言ってくるぞ。
線の直線性もあるがむしろJR東海はこれを警戒してるんじゃないか。
京都の言うことにちょっとでも耳を貸したらだめだ。
木津川にしたとしてもごねだすぞ。
547名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 21:14:20.55 ID:AeDKmD8m
>>544

>>536
>東京〜大阪を直線的に結ぶと、新幹線と必ず交差する。
>その地点が名古屋付近になるのは、地図を見ればわかる。

何言ってんだか。
地図を見れば最短ルートは名古屋の北方、岐阜付近だよ。
戦前の弾丸構想も実際そのルートを想定していた。


>ついでに、事業主体の本社所在地。

ついでに、じゃなく、そこしか無いんだ。
そうであっても別に名古屋を経由せねばならぬ理由にはならないのだが。
548名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 21:15:35.40 ID:ddrXtUlI
そもそもリニア新幹線に、東京・名古屋・大阪以外の中間は不要。
549名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 21:18:21.22 ID:zS9gIl1w
今の時点でヘリウム枯渇してきてるけど、今後数十年単位で冷却用の
ヘリウムを調達できる目途たってるのかね?
550名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 21:19:07.55 ID:LPqEucla
もう終わってる話にまだ争点があるように煽るのはやだねぇ
551名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 21:21:32.93 ID:DhTT1nnq
>>550
まあリニアで京都が騒いでるのスレは現れたぶぶ漬けを適度に弄って楽しむ為のスレだし
適度なソースを投下してくれないと楽しめないという側面はあったりする
552名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 21:23:59.50 ID:AeDKmD8m
>>285

>>283
>ぶっちゃけ、東名阪を最速達させるのが目的であって、中間駅は緊急退避所的な意味以上を持っていると邪魔

異議が二つある。

×東名阪を最速達させる
◯東阪を最速達させる

中間駅には高速鉄道ネットワークによるカバーエリアの拡大という意味もある。
これは列島強靭化とも親和性の高い考え方でそういう意味では奈良ルートもあり。
もっと言えば名古屋経由も絶対条件ではない。
553名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 21:35:14.17 ID:QYQS4irr
リニアのルートに名古屋は不要と言うなら、京都の出る幕は一切無くなる。
554名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 21:44:18.43 ID:AeDKmD8m
>>347

>>346
>国としては一度決定した計画に対し甚大な障害が発生した訳でも無い場合に計画を変更する事はできない
>営業主体までJR東海に決定している以上、計画変更をされると営業計画に支障を来たすという反応が返ってきた場合に
>一方的に契約変更を要請した側であるとして賠償請求されかねないから

はは。
一言で言えば、国が決めたことは国が変えることができる。
そして私達は国に対してものを申す権利を与えられている。


>都合が京都の発展という事であれば、完全に無視される

あんただって名古屋の利益の為に国を持ち出しているだけだ。
対して京都の主張はリニア全体と国家全体の利益の為には京都ルートの方がいいのでは?
と言っている。

対してあんたのは自分の都合の為に国のお墨付きを利用しているだけだ。
555名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 21:48:05.51 ID:rVotknEs
>>547
Google Mapsで東京〜大阪を直線で結んで見ると名古屋の南方を通るのは、俺だけか?
556名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 21:53:44.35 ID:AeDKmD8m
>>361
>リニアが地震リスク回避と言われても
>だいたい半年〜1年もあれば復旧可能なのに

まあそれ言っちゃうと最適解は北陸新幹線にしかならないしね。
リニアは同時被災の可能性を排除しきれない。

>むしろ同じ会社が自らライバル路線を作り、人口が減る中客を奪い合い
>運賃の高止まり、移動コストの高止まりを招く方が経済リスクだと思う。

これは本当にその通りだね。
JR東海の目くらましとしてのリニア計画にも思えるよ。

あれだけの超優良路線を独占しているんならまずは料金を半額にしてほしいね。
実際、ロンドンーパリ間のロードスターは海底トンネルにも関わらずその程度の料金。
いかに東海が暴利を貪っているかがわかる。

その挙げ句が東京にとっても大阪にとっても不便にしかならない品川ー名古屋リニア。
そしてこれが20年続く。

日本をなめとんのかと。
557名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 21:59:48.33 ID:AeDKmD8m
>>378
>そもそも、現状の状況で判断しろとか言われたら弱い地域はずっと弱いままでいろ、
>というのがまかり通ってしまうね、京都はそういう社会を望んでいるのか。

何が言いたいのかわからない。

弱い地域を優先せいというのなら名古屋経由でなく岐阜経由の方がいい。
ルート的にもそっちの方が最短なのだからね。

名駅のように高層ビルが林立する、そんな発展する岐阜も見てみたいなあw
558名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 22:48:37.06 ID:DhTT1nnq
今日もぶぶ漬けが必死ですな、日本は平和だ
559名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 23:38:41.36 ID:fiGVhD2X
>>6
どこのJRが作ると思ってんだよww

名古屋、東京以外にはいかねぇよwww
560名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 03:52:33.94 ID:fsB0/kjn
>>535
預貯金にも税金かかるんだけど。
それにそんな大金寝かせてたら株主から叩かれるんだけど。
ベストは一括、ベターは東名先行、こんなの常識。

>>556
ではまずコストをユーロスター並に下げる方法を
JRに教えてやればいいんじゃない?そんなもん無いけど。
561名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 05:51:26.00 ID:ULEIQEwH
まあその分地下鉄なんかの馬鹿高い運賃があったりはするんだよな
現金で買うと4ポンドだっけ、今現在161.50円/ポンドなので646円と言った所か
562【論点整理】決定事項を兎や角しても詮無し:2013/11/17(日) 08:44:48.25 ID:RYA2pMSi
リニア駅間距離(おおよその数字)
 000-品川駅
 ‖ 38km
 038-橋本駅
 ‖ 72km
 110-甲府駅
 ‖ 70km
 180-飯田駅
 ‖ 40km
 220-中津川駅
 ‖ 66km
 286-名古屋駅
 ‖ 40km
 326-菰野駅
 ‖ 68km
 394-南京都駅
 ‖ 28km
 422-新大阪駅

大田菰名中飯甲橋品
阪辺野古津田府本川
◎〓〓◎〓〓〓〓◎ のぞみ(6本/時)
◎◎〓◎〓〓〓〓◎ ひかり(1本/時)
◎〓〓◎〓〓〓◎◎ ひかり(1本/時)
◎◎◎◎◎◎◎◎◎ こだま(1本/時)
563【論点整理】前向な検討 新田辺〜京都・新田辺〜奈良アクセス:2013/11/17(日) 08:47:28.19 ID:RYA2pMSi
えきから時刻表 駅時刻表
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301011/down1_23105011.htm
名古屋 [JR]中央新幹線 新大阪方面(下り) 平日
時 [の]大[の]大[ひ]大[こ]大[の]大[の]大[の]大[の]大[ひ]大
12 01   08   18   22  24   31   38   46   53*
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301011/up1_23105011.htm
名古屋 [JR]中央新幹線 品川方面(上り) 平日
時 [ひ]品[の]品[の]品[の]品[の]品[ひ]品[こ]品[の]品[の]品
12 05   13   19   26  34   43+  46  50   58

http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2705241/down1_24341031.htm
三重菰野 [JR]中央新幹線 新大阪方面(下り) 平日 │ 時 12 35 [こ]大
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2705241/up1_24341031.htm
三重菰野 [JR]中央新幹線 品川方面(上り) 平日  │ 時 12 31 [こ]品

http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2705041/down1_26211061.htm
南京都 [JR]中央新幹線 │ 時 [ひ]大[こ]大
新大阪方面(下り) 平日   │ 12 13   51
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2705041/up1_26211061.htm
南京都 [JR]中央新幹線 │ 時 [こ]品[ひ]品
 品川方面(上り) 平日   │ 12 14   45

http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301011/up1_27123011.htm
新大阪 [JR]中央新幹線 品川方面(上り) 平日
時 [の]品[こ]品[の]品[の]品[ひ]品[の]品[の]品[ひ]品[の]品
12 00   03   07   14  23+  30  37   38*  52

車種 [の]…[リニア新幹線]のぞみ,[ひ]…[リニア新幹線]ひかり,[こ]…[リニア新幹線]こだま
行先 品…品川,大…新大阪,名…名古屋,橋…橋本,南…南京都
凡例 +印…橋本停車 *印…南京都停車 ◆印…運転日注意(運転しない日や行先・停車駅が変更になることがあります)
注意 更新日:2027/11/11
564名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 09:13:57.59 ID:6BGOLnJ1
京都の言い分は「京都駅経由以外は認めない」だから、検討どころか一瞥の価値もない。
565名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 10:46:40.28 ID:iISZuaDJ
>>561
ていうかユーロスターは安いプラン「もある」ってだけだからな。
パリ〜ロンドンの最上級クラスはワンウェイだと日本円で4万円台半ばと高額。
予約変更や払い戻しに新幹線程度の自由度があるプランは価格もそれなりだし
安いプランは早期予約が必要である一方予定が狂っても変更や払い戻しはできない。
566名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 14:40:19.58 ID:VEAQKjzH
>>564
京都駅以外認めないっていうか京都駅が最適だから
むしろどこが駅の候補地かわからないのに、メリットを説く奈良ルートが不自然
567名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 14:48:49.13 ID:c0E353f/
>>378
これは奈良からの京都がくみしやすいと見るから出てくる考えで
防災ルート的に岐阜から見た名古屋も同じなんだよね
568名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 17:54:21.42 ID:Ir96LJGu
>>566
東名阪以外の新幹線駅は不適格
569名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 20:10:54.52 ID:hZQab6Zl
事の発端は、奈良県が京都府との共同開発を無視した事に京都府を煽り立てた。
平城山か木津付近なら丸く収まっていたが、駅は奈良県が決める権利を物にしたと思い奈良県が単独で駅の場所を決めだした。
中央新幹線が計画された当事、奈良県と京都府がルート争いでモメた京伊がある、発展が進まない木津周辺を奈良県と京都府で共同開発しましょうで奈良市付近ルートで京都府が納得した。
時間が経ち京都府は東海道新幹線で満足し実現性の無い中央新幹線の誘致をずっと休止していた、奈良県は我慢強く誘致を続け促進委員会に加入、京都府は加入しなかった、これが京都府の先見性を誤った大失敗である。
完全に奈良県と事業主で話は進みその間にロビー活動も活発、奈良県が完全に駅の権利を物にした。
そして奈良県は大和郡山や生駒や天理といった京都から離れる場所を言い出した、京都府は怒って京都駅ルートを言い出した。
奈良県とJRと国にとっては20年以上も誘致活動をサボっていた京都府の誘致権利は消滅した扱い、京都府にとっては奈良県が約束を破ったので京都にも誘致権利はあるという扱い、奈良県との共同誘致という立場でいた京都府は奈良県が京都府を無視しているという。
そりゃあ奈良県にとっては、誘致活動資金や労力を全部奈良県に消費させて京都府は何もしていないんだし、京都の都合の良い話は聞けるわけないってやつだわ。
570名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 20:49:04.46 ID:ULEIQEwH
天からの鶴の一声で決まったとか言ってみたり、協議の上で県境辺りになったと言ってみたり
素敵な作文大会はもう要らないと思う
571名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 21:14:37.58 ID:KtiePNvr
ソースなし
572名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 02:13:16.60 ID:uO7OTqG8
>>535
>資金不足なんだったら9兆円貯まるまで待て、としか言いようが無い。

余計なお世話だな
大阪開業までの機会損失を補填でもしてくれるのかよ
何ら金銭保証もせず自分たちの要求を突きつけるとか泥棒かよ
573名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 15:12:59.44 ID:urcDb5mu
9兆円貯まるのを待ってたら貯まる頃には日本は東海地震と富士山噴火で終わってそうだけどな
574名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 05:30:24.42 ID:4tR6wFni
146:名前:目潰し(西日本):2013/11/18(月) 12:24:22.15 ID:MdCn5BIUO
新幹線が飛行機に劣る面と
飛行機が新幹線に劣る面を併せたリニアで>>1、ねぇ。

あまりにイレ込むようだと
シャープの液晶==JR東海のリニア、かもよ。

三洋潰れた守口==JR東海潰れた名古屋
その頃トヨタも脱名古屋国外シフト
大阪に取って代わるどころか福岡にアオられる始末
575名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 05:43:23.29 ID:4tR6wFni
>>570素敵な作文

773 :名無し野電車区:2013/11/16(土) 09:21:33.78 ID:xtzu1P5N0
>>569が「奈良県」「JR」「国」の交代人格も有する精神疾患者なのは分かった。

ICD-10 F44.81
576名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 11:44:54.12 ID:aL/B+Gp4
どこの板の情報を持ってきているのかは知らんが、名前欄を見た限り旧速と鉄道系の板か
ほんと鉄オタって妄想始めたらキリが無いな
577名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 19:02:03.69 ID:mFQGuekO
京都府が、濃厚ルートにある木津川とか精華町で
表明を出さず、京都駅に固執するのは、京都最南部では、
実質、利は奈良に取られ金だけ全負担となる。
それは京都にとって最悪の構図だからか。
でも、駅名を学研木津川奈良とでもすれば、
奈良県も20%ぐらい持つことになるかも。
578名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 20:36:25.74 ID:UN9GyeXA
奈良県は県内駅じゃないとビタ一文出す気は無い
駅名に奈良を付けても京都府が奈良県から駅を奪ったという扱いは変わらんから
579名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 20:53:39.04 ID://yMjYyE
またまた冗談を
奈良県は県内駅でも金を出す気はない
580名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 21:07:19.94 ID:dia9O86s
229 :2027年・初期開通時〜 :2013/11/19(火) 20:59:47.46 ID:X1PpodV6O
Ladies and Gentlemen, welcome to the Linear Shinkansen.
This is the HIKARI superexpress bound for Shinagawa. We will be stopping at
Minami-Kyoto, Nagoya, Hashimoto stations before arriving at Shinagawa terminal. Thank you.

We will make a brief stop at Minami-Kyoto.
まもなく 南京都 です。

南  京  都
こちら側が開きます  ‖≫‖≫‖≫‖≫‖≫
581名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 09:59:38.86 ID:VCj+EUEi
ぶぶ漬けが必死に自分の首を真綿で締めるような主張を繰り返し、遂に声が出なくなった。
582名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 18:59:25.48 ID:+qDZ2kqE
>>472
JR奈良線のボロ電車じゃなく早くて快適な近鉄特急二階建てをご利用ください。

大阪と奈良を結ぶ地下鉄なら、けいはんな線があるし京都方面への延伸構想もあるわな。

京阪本線と離して鉄道空白地帯埋める形でリニア地下鉄引くのもいいかもだが、鶴見緑地線の延伸だから遅いぞ、速くて快適な二階建て無料特急をご利用ください。

むしろ烏丸線や東西線の延伸のほうが有用かと。

奈良線はリニアできるまでには京都市内完全複線化がくるから、きっと225系か227系あたりがぶっ飛ばしてリニアの客を一時間か30分かそこらで運ぶさ。
近鉄特急でもよしで。
南山城の住人がわざわざ八条まで上がる必要もなくなる。

え、碁盤目のなかの住人はって?名古屋で乗り換えでも十分速くなるだろ。京都から名古屋まで一時間かそこらじゃなかったか?
583名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 19:12:22.79 ID:+qDZ2kqE
しっかし駅名どうするんだろ、奈良と京都の顔をたてないといかんぞ。

そうか、南都駅とかすればいいか。

古来の呼称なら奈良を意味するし、
都の南と読めば京都を意味するし。

ちなみに南京駅だとラーメン臭い名前になるが…一応同義語だわな。

最近ありがちな二語複合で、ちくり裏事情駅みたいなダサい名前になるくらいならこのほうがいいかと。
584名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 19:18:21.01 ID:ujlaWDlS
>>583
最初から『奈良市附近』で変更されていないのに、京都の顔をたてる必要がどこにある?
585名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 22:55:45.72 ID:6jHvQte0
>>582
別の鉄道の延伸をいう割には地域の距離感がないな
京都駅にリニア駅を置けばいちばん効率がいい
586名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 23:11:38.02 ID:YtFFMhTT
>>472
>奈良なんて誰も行かないし…

>奈良と大阪と京都を環状ループするリニア地下鉄ってつくれないかね
>各駅15分ぐらいで、区間1500円にしてさ

誰も行かないと主張しているのに、環状ループリニア地下鉄を作れとは、無駄以外のなにものでもない。
587名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 23:30:10.62 ID:k4PWA5Hs
京都中心の効率なんて要らんのです
588名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 23:30:54.32 ID:XroY2abH
>>585
リニアにとって、京都駅は最初から蚊帳の外。
589名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 00:04:40.09 ID:FC31i40N
>>587
名阪間を通すときにリニアの全体効率が高くなるには京都駅ってことだよ
590名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 00:43:29.09 ID:b+tYLeE4
まるで京都全停車前提だもんなw
だから最初から選択肢の外だって言われるのにw
591名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 02:44:59.34 ID:82ylSmZU
リニアがあろうが無かろうが京都はJR東海の客でい続けるんだから
そんな所に追加投資するのは効率悪い。悔しかったら京都空港でも造って
「リニアが来ないなら飛行機使うぞ」ぐらい言ってみやがれ。
592名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 06:51:27.92 ID:NAYjPY5I
名阪間の経由地に新幹線駅はあり得ないことを40年かけても理解できないって、どれだけ馬鹿なんだ?
593名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 07:17:36.36 ID:jbv5qI71
>>591
京都でも奈良でも今、すでにJR東海の客(新幹線京都駅)だから同じ
ならば単価の高いリニア客の増える京都駅がJRとしても良い
594名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 07:23:45.68 ID:QC+88tCY
>>593
その論理そのままに、京都駅ではなく新大阪駅で良い。
595名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 08:19:34.99 ID:Hk0e5P5/
229 :2027年・初期開通時〜 :2013/11/19(火) 20:59:47.46 ID:X1PpodV6O
Ladies and Gentlemen, welcome to the Linear Shinkansen.
This is the HIKARI superexpress bound for Shinagawa. We will be stopping at
Minami-Kyoto, Nagoya, Hashimoto stations before arriving at Shinagawa terminal. Thank you.

We will make a brief stop at Minami-Kyoto.
Passengers transfer to JR, Kintetsu Lines Shin-Tanabe station.
まもなく 南京都 です。

南   京   都
こちら側が開きます  ‖≫‖≫‖≫‖≫‖≫
596名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 09:55:35.54 ID:JoWRKpOe
乞食京都部落民はまだリニア強奪しようとしてんのか
フェイルセーフのために東海道新幹線とは別ルートを設定してんだから
ゴチャゴチャ言ってんじゃねえよw
597名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 10:10:04.70 ID:JoWRKpOe
地元負担が発生しないとなった途端に欲しがったんだよな
ゴミ京都^^
598名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 12:54:44.48 ID:QqI9y3OC
奈良出身の大臣が国民の民意や経済界の常識を考えずに個人の利益のためにリニア奈良を
決めたことだから、不当な取り決めは正さなければならない。
599名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 13:20:52.90 ID:JoWRKpOe
>>598
京都の朝鮮部落民はそういう風に教わってんのか^^
600名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 13:31:42.16 ID:9G1D6Nfx
40年の間に見直す機会がありながらそのままなのだから、見直す必要がないということ。
政権交代もあったし関西出身、選出の大臣もいたのだから、言い訳にならない。
601名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 17:26:42.35 ID:CDQepS2W
>>593
そのJRが京都乗り入れを全否定してんのに何が「京都駅がJRとしても良い」だよ。
頭にウジでも湧いてんのか?
602名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 17:29:46.91 ID:/Fl1ICvk
リニアは名古屋の東側で止めてくんないかなあ
603名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 18:25:43.11 ID:24GRr1km
京都は国内でも国外でも知名度あるからリニアなくても十分やっていける。

今後の日本のこと考えると奈良に誘致して奈良の良さを広めたほうがいい。いいもの持ってるんだから。
604名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 21:36:26.62 ID:jbv5qI71
リニアは中間駅の世界的な知名度を上げるために作るんじゃないよ
世界には交通の便が悪くても有名な観光地はたくさんある
605名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 21:37:51.56 ID:Gn493qy7
>>600

40年の間に見直す機会がなければ今から始めればいいじゃない
いつだって見直しはできるさ☆
606名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 21:37:57.83 ID:jbv5qI71
>>596
品川〜名古屋、名古屋〜京都、京都〜新大阪は別ルート
607名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 21:38:47.32 ID:Gn493qy7
>>603

やっていけるという科学的根拠をデータと共に論理的に説明してください
608名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 21:39:27.99 ID:jbv5qI71
>>597
1990年 京都府中央リニアエクスプレス推進協議会
2010年 明日の京都の高速鉄道検討委員会
2011年 JRが駅建設費の負担を発表

奈良県知事
> そういう動きは前からあるんです。京都府の知事もそういうことを
> 昔から言っておられました。
609名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 21:42:42.84 ID:jbv5qI71
>>594
既存の新幹線客がリニアを使えるよう新大阪に駅を作るのは当たり前
610名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 21:44:57.09 ID:cML7qasH
>>604
リニアは観光地を経由するために作るわけではない。
東名阪を通すルートを引いてみたら奈良が引っ掛かっただけで、観光地だからではない。
611名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 21:47:25.60 ID:8vYSR393
>>610
奈良はひっかからないよ。京都南部だよ。
612名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 21:48:33.64 ID:WhjEkAPo
>>605
40年の間に見直す機会があったんだよ。
でも、見直しされなかった。
613名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 21:52:27.00 ID:+evws/8r
>>609
京都は新大阪か名古屋まで新幹線を使えば十分
614名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 21:52:55.41 ID:jbv5qI71
>>601
国の現行計画が奈良市付近を経由するように作られてるから
JRはルートをうまく決める責任はないし口出しする得もない
京都駅ルートになっても同じ
615名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 21:54:22.92 ID:jbv5qI71
>>613
それなら奈良も京都まで近鉄を使えば十分。実績もある。
616名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 21:58:19.55 ID:V4wm2j+3
新幹線と並行させても意味がないことがわからないとは、どんな教育を受けてきたのかな?
617名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 21:58:47.86 ID:jbv5qI71
>>612
時代を経てきて見直しが必要なんだよ
40年と言えば当時作った鉄道や道路が建て直し更新時期になるぐらい昔の決定だから
618名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 22:00:33.46 ID:jbv5qI71
>>616
リニアの京都駅ルートと新幹線は並走しないから。地図を見ればわかる。
619名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 22:04:31.92 ID:SDBfyCSs
>>615
自分で『既存の新幹線客』と言っておいて、在来線で返すとかバカなの?

リニアの駅が奈良にできても、京都とのアクセスに問題はない。
お前の言う通り、実績があるからな。
620名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 22:08:19.25 ID:+9fWrnyC
>>617
40年「前」ではなく、40年「間」だから
621名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 22:15:26.84 ID:pkIcxbZ8
こんなことを延々とやってるんだから、
アメリカでリニア走り出すほうが早かったりしてwww
622名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 22:16:14.03 ID:jbv5qI71
>>619
既存は逃さずまとめてリニアを利用してもらうと一番儲かる

利用者数を考えれば京都駅側にリニア駅を作った方が合理的
それに奈良の候補地も決まっていないので利便性も不明
623名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 22:19:45.11 ID:dVl4kxq6
>>618
並行する箇所が無いように、名古屋駅も直交しているのに、
新大阪と京都と隣駅で新幹線と同じとか、あり得ない。
624名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 22:21:24.63 ID:WtziFoui
誘致もなにも、ただ単に京都だけが駄々こねてるだけだろ、これ。
625名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 22:23:15.04 ID:mfcN/AoD
>>622
新幹線とは別に、新たな需要を掘り起こすのが一番儲かるんだが。
626名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 22:24:01.46 ID:jbv5qI71
>>620
40年間での審議といえば3年前の審議だけど
40年前に決めた奈良経由ルートに対して支障がないか検討するものだから
名阪間を建設する前にルートについて検討した方がいい
627名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 22:26:10.51 ID:jbv5qI71
>>625
新たな需要は移動時間の短縮によって掘り起こされるけど
京都駅を通せば広いエリアで時短による需要の掘り起こしができる
628名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 22:26:56.49 ID:Hx3Fjv8y
>>622
>既存は逃さずまとめてリニアを利用してもらうと一番儲かる

新幹線からリニアに移るだけなら、新幹線利用者が減るだけだろうが
629名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 22:35:26.47 ID:O+en3lW4
本日の駄々っ子
ID:jbv5qI71
NG推奨
630名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 22:37:15.11 ID:Gn493qy7
>>616

新幹線とは並行させないよ。新幹線は岐阜→滋賀→京都だけど、リニアは三重→京都だから。
631名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 22:39:20.36 ID:jbv5qI71
>>628
奈良も京都も今は新幹線京都駅を利用してるので同じ
リニアは新幹線より単価が高い。運営費は低いという資料も出てる
632名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 22:39:56.84 ID:Gn493qy7
まあ、でも、学研都市か高野原でもいいとはおもうけど。
633名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 22:40:39.09 ID:PkTN6dxO
>>630
京都〜新大阪間は無視するとか、都合良すぎるだろ
634名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 22:43:05.88 ID:QILQkw+o
後だしジャンケンの京都はいらんから
635名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 22:44:20.42 ID:jbv5qI71
>>633
京都〜新大阪も並走じゃないから
636名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 22:44:30.03 ID:ItisLQm4
>>626
京都駅を経由しないルートで支障がないと確認されたわけだな
637名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 22:47:29.39 ID:jCFi2qBT
駅は若草山でしょ?
こないだモノレール延伸決定してたから確定
公表しないのは地価高騰させないため
638名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 22:50:45.99 ID:FfGHHWQy
喧嘩両成敗。
名古屋まででいい。
639名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 22:52:09.13 ID:ZGIXlRvI
>>635
断言するなら詳細ルートを明示しろよ
640名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 22:55:01.04 ID:MUQ2NGBF
東京は名古屋の富をチュウチュウ吸い尽くして
その富で大阪までを延伸する
そして、大阪もチュウチュウする
チュウチュウトレイン
641名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 23:08:25.96 ID:UwqItG2m
俺の考えるルート

名古屋→中部国際空港→(伊勢湾横断トンネル)→鈴鹿→木津→大阪
642名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 23:16:39.84 ID:jbv5qI71
>>636
奈良ルートでもリニア事業は成り立つ
より良いルートとしての京都駅ルートだから
643名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 23:18:54.45 ID:jbv5qI71
>>639
リニアの線路のカーブの最小半径は8000mなので新幹線のように曲がるルートはとれないから
644名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 23:24:19.40 ID:TNh88ipw
リニアに関しては京都はとにかくかっこ悪い、という印象しかない。
JR東海がしびれ切らして勝手に作るって言い出して周りが騒ぎ出してから慌ててじゃあウチにもって。
ずっと主張続けてきた諏訪のほうがまだ筋が通ってる。
645名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 23:25:47.18 ID:B+e0KB+t
>>608
動いていることが認知されていながら、それでも議論されなかった。
この意味を理解出来ないほど、残念な頭しかないのか。
646名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 23:35:37.85 ID:U7AWgvBf
奈良付近で確定して、その予定で動いてるから無駄
647名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 23:39:50.19 ID:VGZheSSg
>>645
一度作った国の計画が変わることは易くない。利害関係者が多ければなおさら。
理屈と機運がそろってようやく検討。
648名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 23:40:48.69 ID:w4NZ7T9f
>>642
京都駅経由が原案よりも良いなら、議論されて当然。
議論されなかったということは、そういうことだ。

>>643
リニアの高速性能を極限まで落とすことを前提にルート設定とか、アホだな。
649名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 23:43:48.14 ID:VGZheSSg
>>648
リニアのカーブの規格は500キロの速度を落とさないことを前提に作られてる
650名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 23:46:01.60 ID:cLxw6o3/
>>647
屁理屈は検討対象にならない

京都は退場させられたのではなく
入場資格がない
651名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 23:46:48.53 ID:VGZheSSg
>>649
なので京都駅ルートも最速で走行できるルートでもある
652名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 23:59:28.04 ID:f/JajGS/
>>643
並走を、等間隔で施設することに限定しているみたいな言い分だな。

で、新幹線とどれだけ距離をとって施設出来るんだ?
653名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 23:59:47.66 ID:b+tYLeE4
見直す余地が無いと見捨てられた事実はもう受入れたらどうか
654名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 00:52:50.02 ID:rn73kf5h
住所は奈良県、駅名は新京都でいい。
関西の新幹線、リニア駅は馬鹿な場所にあるねコンプリート
655名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 01:44:06.49 ID:O2tTR6X1
>>627
広いエリア?それってどこ?
具体的な地名と実際の短縮時間を検証して挙げてみてよ。
まぁそれやると「広いエリア」ではなくほぼ「京都」にしか
効果が無いということがわかってしまうが。
656名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 06:16:34.73 ID:1Yxf5icg
>>655
京都駅を通すと利用エリアは京都、奈良、滋賀、兵庫北部。
乗継ぎなしでリニアにアクセスできる。
657名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 06:26:40.29 ID:1Yxf5icg
>>655
奈良駅の候補地は>>637によると若草山らしい。
658名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 07:14:32.98 ID:1Yxf5icg
>>652
4km以上は離れる。京都〜名古屋は30km以上。
新東名と東名高速はもっと近い。
659名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 07:21:25.04 ID:YcKzL9qh
>>651
無駄に遠回り
京都駅に乗り入れる必要、意味、意義、利点、効果etc.一切無し

大規模災害等の際に移動ルート確保を確保するためのバイパスでもあるので、
東京〜名古屋〜大阪を直線的に結びつつ、新幹線と共倒れにならないように離したルートである必要がある。
上記3地点以外で集客利便性は優先されない。
既存の新幹線駅を経由することは、あり得ない。
660名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 07:30:26.42 ID:uPD5BnGu
>>658
>新東名と東名高速はもっと近い。

比較するなら、東名高速と中央自動車道だ。
新東名は当初から東名と並行する計画だった。

新幹線とリニアを並行させる計画など無い。
661名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 07:42:53.28 ID:vpco2m2r
利益を求める事業主体が、京都駅経由に一切関心を持っていない。

京都駅を通さないことで収益の問題があるなら、死活問題として声を上げていて当然だが、一切ない。
話を聞く気もない。
662名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 07:43:40.06 ID:i3B8PYsz
>>656
つ 実際の短縮時間を検証して挙げてみてよ
663名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 07:45:02.69 ID:btuiDhUl
>>661
そりゃ東海道新幹線のメリットを殺す事になるからな
なんで過疎線を自ら作らなきゃならないのかという事になる
664名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 08:02:58.04 ID:X6AJESTq
でも京都がいろんな費用負担するなら
JRも考え直すかもね。1兆円くらい
出してみたら?
665名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 08:08:46.30 ID:KaeQHlFl
名古屋人はリニアを名古屋止まりにして
名古屋が発展すると思っている(笑い)
666名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 08:43:28.76 ID:MEYEfh1a
リニアを京都駅経由にして、名古屋〜新大阪の新幹線を経営分離。
東海道新幹線は名古屋以東で完結して、直通運転無し。
新大阪以西は今後の調整に委ねるが、名古屋以東への乗り入れ無し。
リニアの停車は新幹線接続の無い途中駅なので、1時間1本のまま変更無し。

既存新幹線沿線の遺失利益は未来永劫京都が単独で負担し、交付税その他による補填は法律で禁止する。


こんな条件なら、認めてもイイかな。
667名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 09:02:34.96 ID:fMzp8r9D
(JR藤森地区,深草地区,西院地区)「バリアフリー移動等円滑化基本構想 (素案)」に対する市民意見募集の実施について
平成25年11月21日(木曜日)〜平成25年12月20日(金曜日)
http://www.city.kyoto.lg.jp/templates/pubcomment/tokei/0000158576.html
668名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 10:23:04.72 ID:LDHGr665
>>577
そんなところに駅をつくるなら迷惑施設になるだけというのが事の発端。
京都の人間がほとんど使わない駅を造る価値はない。そこなら大阪に出る方が早い。

なので、京都は第一希望が京都駅。第二希望が大和郡山。
奈良の希望は大和郡山。

JR東海がごねなければ、大和郡山でほぼ決まり。
669名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 10:36:20.27 ID:i3B8PYsz
大和郡山まで南下して152kmに収めるのは結構タイトだと思うが。
670名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 11:16:08.90 ID:gf20NqfH
>>668
リニアの新駅は大和郡山ではない。
「高の原・平城山・木津あたりが候補です。
もともと奈良県と京都府の府県境あたりの予定だった。

それを京都の財界が「京都駅に通せ」って言うから話がややこしくなった。
京都の財界は京都市以外は京都とは思ってない連中だから。
671名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 11:36:18.78 ID:ANxhmM4B
是非、奈良ルートで。奈良なら史跡観光地な上京都と違い工事事業費以外で
周辺も開発環境がある。災害補完拠点整備や関西で大阪一極集中弊害を
打破解消出来る有望な都市だ。奈良には大阪や京都のような都市直下の大活断層は無い
東海リニアは奈良ルート・奈良停車大阪延伸一択で。
672名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 11:46:06.83 ID:I9DOtJx2
京都の人間は変なプライド持ってるから成長しない馬鹿ばかり

観光www伝統www老舗www
673名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 12:33:18.98 ID:i1XUk7d0
>京都駅を通すと利用エリアは京都、奈良、滋賀、兵庫北部。
乗継ぎなしでリニアにアクセスできる。

京都…新幹線乗るか大阪に出てリニア乗車で十分。
奈良…まずありえないがリニアが京都通っても大阪に出てリニア乗車。
滋賀…京都に同じ。東部は米原から新幹線も。
兵庫北部…大阪に出てリニア乗車。

何が何でも京都にしたいからって水増しするんじゃない。
そもそも大阪から一駅の一中間駅にそれほど列車が止まるわけないのに。
674名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 15:31:02.77 ID:LDHGr665
>>670
それはJR東海が勝手に妄想してるだけで、迷惑施設は却下。
675名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 15:37:56.50 ID:LDHGr665
だいたい、なぜ京都になんのメリットもない場所(京都南部)につくって京都が費用を負担する必要があるわけ?
JR東海がいってるのは駅舎だけはつくってやるよってw。それだけで駅になるわけないだろうが。

しかも、利用者は奈良県民がほとんど、おまけに土地買収のために京都府が強力しないといけないとか。
バカも休み休みいえってこと。

一民間企業の利益のために府民の税金を投入することは許されない。
676名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 16:23:27.15 ID:qHzSTyJ3
>>675
『金も土地も知恵も口も一切出さない』と、京都が宣言すれば全てが丸く収まることにやっと気付くことが出来るかな。
677名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 16:44:38.17 ID:i1XUk7d0
日本にとって最適なルートとかいっといて結局は京都市の都合だけか。
半世紀も新幹線でさんざん甘い汁吸っておいて努力もせず費用は他人任せ。
とうとうJR東海の妄想説まで飛び出すとか京都に将来はないな。
678名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 17:17:03.98 ID:5NX+ex6B
>>673
京都府の需要予測には豊中や池田みたいな
どう考えても新大阪駅しか選択肢になりえない所も京都駅の利用圏として計算してる。
京都は公でさえ堂々と水増するんだから平民クラスともなればこれしきのことは余裕でしょ。

>>675
京都府民にも恩恵ありますやん。
それとも何か?京都府南部は京都府じゃないとでも言いたいのかな?
679名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 18:30:07.75 ID:TJfVmOSA
>>678
『府』を付けなければ、『京都』は『京都市』を指すのが、奴らの常識だよ。
『京都市』以外は『京都』の名を語るな、くらいに思っている連中だからね。

京都駅乗り入れ以外は認められないので、駄々と屁理屈をこねている。
680名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 21:51:17.31 ID:5NX+ex6B
>>679
一万歩譲って京都市民が「京都」をそのように定義することが有りだとしても、
新幹線の整備は府マターなんだから「京都になんのメリットもない場所」とか
「府民の税金を投入することは許されない」みたいなことを
市の都合でのたまうのは無しだな。
681名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 22:22:53.90 ID:yAjNFsoh
・罵倒の言葉は控えよう。
・思いあがった言葉は自制しよう。
・人の振り見て我が振り直せ。

俺たちは日本人だ、コリアのレベルまで自分を落とすな。
品性を保て!

ただ、ひっそりとコリアとの関係を断とう。
682名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 08:01:51.63 ID:eP+fL5fW
>>673
実際に旅客の流動統計で新幹線を京都駅から利用しているエリアだから。
むしろ利用しないという考えは根拠が弱い。
683名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 08:07:03.15 ID:iiJJ8YJ/
>>682
>流動統計で新幹線を京都駅から利用しているエリアだから
そんな統計あったっけ?
684名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 08:20:42.12 ID:eP+fL5fW
>>678
需要予測をするためには統計があって、それを元に計算する。
京都府の予測が水増ししているという根拠があればどうぞ。

奈良県知事:
> 記事と比較の表を見ました。計算の客観性という根拠が要ると思いますので、
> また吟味もされると思いますが、思ったほど差がないように思いました。
685名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 08:37:55.51 ID:eP+fL5fW
>>680
リニアの誘致と各人の私的な「京都」の定義は関係ないよ
京都駅にリニアを通せば既存のターミナルだから周辺整備のための公共事業も不要
京都府が検討した上で京都駅ルートに誘致してる
686名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 08:45:10.68 ID:iiJJ8YJ/
>>684
>計算の客観性という根拠が要ると「思います」ので、

これは「そう思ってる」という話で実際にそうなってるかは別の話。
どの統計にどんな数字が載っててどう計算したらどういう結果が出たのか
だーれも説明してない。
府に問い合わせてようやく「実は…」的な回答が個別に出てくるレベル。

ちなみに、京都が水増(&奈良を過小評価)してる件については
府の交通課に問い合わせて帰ってきたメールがソースだから
疑わしいなら自分で問い合わせてみれば?
もちろん、直球で「水増(&奈良を過小評価)してます」とは言わなかったが。
687名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 08:51:28.65 ID:XFhnlj43
>>685
>京都府が検討した上で京都駅ルートに誘致してる

京都と便乗組だけ

新幹線の迂回、バイパス、大規模災害時のリスクマネジメントetc.を、
理解できない若しくは意図的に無視しているアホバカクズ

京都の言い分に理があるなら同調者が出てくる筈なのに出てこないことが、
京都の主張をチョンの妄言と同レベルにしか見ていない何よりの証左
688名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 08:59:13.00 ID:eP+fL5fW
>>686
水増しの根拠があるならメディアに知らせるなりネットで公開するなりすればいい
不正があれば誘致活動にブレーキがかかるし
京都府が大阪や滋賀、和歌山などの関西広域連合をだましていることになるから問題にもなる
689名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 09:01:06.48 ID:iiJJ8YJ/
>>685
その話に直結はしないがそれに関連した質問もしてて、
奈良新駅はJR奈良駅に地下式で設けるという前提で計算してるんだそうな。
つまり奈良は最もカネがかかるパターンを選んで「奈良もカネかかるよ!」って言ってるわけ。
実際にはJRは「地上駅で検討」としているんだが、水増といいコレといい京都は信用できんな。

ところで、「周辺整備のための公共事業も不要」ということは、
一個人の>>679に止まらず行政まで府南部について「京都になんのメリットもない場所」とか
「府民の税金を投入することは許されない」みたいに思ってるってことか?
だとしたらスゲーな、京都府って。
690名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 09:12:01.70 ID:eP+fL5fW
>>686
水増しが存在するなら結構問題になる
関西広域連合でもリニアについて議論してるし、それなりに費用もかかってる
個人でメールソースを持ってるだけでなく、情報をマスコミなどに送った方がいい
第三者に見せないという一文があるかもしれないが
行政の不正水増しは訴訟になりうる話だから
691名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 09:19:40.36 ID:eP+fL5fW
>>689
奈良駅が地下駅前提なのは2011年。
2011年の前提で2011年に検討した結果だから当然の話。
逆に言うとリニアの候補地が、地下駅になるところから
地上駅を作れる所に変わるから、建設費だけでなく利便性や経済性なども変わってくる。
692名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 09:26:19.35 ID:eP+fL5fW
>>689
京都府南部を「なんのメリットもない場所」とした根拠は?
リニア駅の周辺整備は公共事業だし、国の交付金も使われるし、補助金も出るだろう。
それなら使う使わないで言えば使わない方がいい

ちなみに京都府の見解は、複数のルート案の総合的な検討に対して
京都駅ルートがリニアにとって最適という結果。
693名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 09:35:43.38 ID:XFhnlj43
>>692
>京都府南部を「なんのメリットもない場所」とした根拠は?

>>675
>だいたい、なぜ京都になんのメリットもない場所(京都南部)につくって京都が費用を負担する必要があるわけ?

少しは安価を遡って理解しようね
694名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 09:39:29.37 ID:iiJJ8YJ/
>>688
まず電子メールも著作物だという前提があって、しかも新聞記事とは違って
公開されてないのでネットで公開とかは常識人としてするつもりは無いというのが一点と、
別にメディアに知らせるとかそんなことしなくても京都にリニアが通る可能性は無いし
個人的な興味で問い合わせたのでそこまでする必要性をそもそも感じてないというのが一点。

>>690
この程度の数字の操作はそこかしこで行われてるなんて常識だしマスコミも都度ほぼスルーしてる。
その水増を基に「公費で実際に工事が行われ」、それに対し「熱心な市民が奮起」すれば訴訟も有り得るが、
この二つが揃わないと訴訟になんかならないのだよ。

>>691
でも俺が問い合わせたのは2012年の春で、地上駅で検討らしいけどおたくの前提は妥当なの?
みたいな聞き方したんだな。つまり回答を用意する時点で地上駅で検討ということが世に出てるんだが、
それでもなお地下駅として試算するべきであるという回答姿勢なんだから贔屓目に見てもチョットねぇ。

>>692
俺が京都府南部を「なんのメリットもない場所」としてるんじゃなくて、
京都府や>>679はそう思ってるのか?って俺が聞いてるの。文章をよく読め。
あと、「国の交付金も使われるし、補助金も出る」のならそれこそ未整備の南部に投下して
府の全体的な発展を図るべきじゃないの?
「既存のターミナルだから周辺整備のための公共事業も不要」とか気にする必要ないじゃん。
695名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 10:12:27.27 ID:eP+fL5fW
>>694
奈良県の候補地が不明だから、ある程度仮定しないと試算できない。
試算の想定は、たぶん既存の奈良駅付近だろう。であるならば地下駅は妥当。
普通は国がするものだし、奈良県も客観的評価をすると1年前に言ってから今のところ動きはない。
696名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 10:25:56.17 ID:Q970Qjcr
>>676
つまり大和郡山にすればいい。バカですか?

>>678
ないと断言できる。京都府は京都南部に異様に投資が偏っており、北部が置き去りになっているという不満が非常に強い。
よって、それは争いごとの種。黒字事業になるのなら話は別だが赤字は確実なので。
北部での水害が続いたから、予算はそちらに振り向けていく方向なんですよ。

>>679
バカはおまえ。もともとはJR東海が奈良飛ばしの目的で京都誘致の委員会を造った。
しかし、木津などというプランは京都にとってなんのメリットもない上にそんなことにはのれない。
つまり、京都を通したければ京都駅以外は認めないし。一切協力しない。
697名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 10:31:33.47 ID:Q970Qjcr
>>696

アンカは
>>679ではなく、>>693の間違い。

しかし>>679もバカですね。
もともと京都市は参加していません。京都府がJR東海にのって誘致を始めたのはいいが、
北部の鉄道網が余りに貧弱なのになんたることと強い反発をくらってあわてたから助け船を出しただけ。

京都とかかわりたくなければ、大和郡山にさっさと決めればいい。
地域には地域の事情という物があって、一民間企業のゴネ得がとおることはない。
698679:2013/11/23(土) 10:39:59.86 ID:5j+Cj1ss
>>694
言葉足らずだったのかな。
繰り返し指名されているので反論させてもらう。

京都市の特権意識と言うか差別意識と言うか、そんなものを京都市民を名乗る奴の過去の発言を、
記憶していた範囲で事実として書いただけであって、俺は京都市民でも京都府民でもない。

駅の所在地が奈良になるか京都になるか県境の微調整程度のことに口を挟む気はないが、
京都駅乗り入れに関しては絶対反対派だよ。
699名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 10:41:00.81 ID:Q970Qjcr
>>698
京都を知らないという告白ご苦労。
700名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 10:53:43.13 ID:iiJJ8YJ/
>>695
だから「たぶん」じゃなくて「JR奈良駅に地下式で設けるという前提」って言ってんだろ。
しかし仮定は何でも有りかというとそうではないのだよ。
例えば、JRが地上駅で検討と言っているのに地下駅でJR奈良駅乗り入れ
などというのは仮定の体を成していないわけ。

もちろん、地上駅検討と試算発表の時期が重なったので仕方ない部分もあるが、
事後で「地上駅で検討らしいけどおたくの前提は妥当なの?」と問い合わせてみても
地下駅として試算するべきであるという姿勢に変わりは無かった。
候補地は不明でも「地下駅でJR奈良駅乗り入れ」は相当可能性が低くなってるのに
この回答をしてくるんだから擁護しようにも限りがある。

今でも同じ姿勢なのかはわからんが、興味があるなら自分で問い合わせてみれば?
奈良の駅は地上駅らしいっすけど府の想定ではどうなってますか?って。
701名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 11:01:37.85 ID:5j+Cj1ss
京都の事情だけしか知らない、わからない、考えない。

>つまり、京都を通したければ京都駅以外は認めないし。一切協力しない

だったら黙っていれば良いのに、京都駅を通せと主張しているのは何故だろうね。
欲しくて欲しくて堪らないから、京都駅経由のメリットを必死になって探してくるだけだろう。
702名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 11:02:36.09 ID:BpGnf+j7
というかいつまで関東平野東京が持って中心であるつもりなんだろう
>>663
都民ですが、この間の地震でみんな本気で首都圏はもうヤバイのでは?
と思ってます。震源地が内陸になって、体感的な揺れが激しく、特に千葉方面の住宅地なんて絶対売れません。
こちらでは金のある奴は、いつでも逃げれるように、関西方面にマンションを買ってるとか噂が立って、みんな心の中では疑心暗鬼で夜の街も閑散としています。
その上に福島の問題があったりして、こちらでは「関西方面に行くとか、大阪に行くとか、」のネタは厳禁になって来てます。
「逃げるのか?」と。都心で埋まってたオフィスビルが歯抜けになったりして、関西方面とかにもう一つ物件を持てない人間がすごい嫉妬と感情で周りを監視しているって感じです。
これでもし、首都直下が来たら、東京は崩壊すると思います。
703名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 11:05:14.44 ID:Q970Qjcr
>>701
JR東海が木津、木津としつこいから。
704名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 11:14:46.89 ID:BpGnf+j7
太平洋に沈み込む日本プレートに引き続いて
揺れ続けてる東日本
はたしていつまで持つのかねえ
東京不動産のババ抜きゲーム
わかる人だけ・・・
705名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 11:18:23.82 ID:eP+fL5fW
>>700
便益や効果は、現奈良駅の位置に仮定することで、他の立候補地より最も有利な条件になってる
それでも京都駅ルートの経済効果が高いということだから
706名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 11:37:56.19 ID:iiJJ8YJ/
>>705
>京都駅ルートの経済効果が高いということだから
京都駅の利用圏に北急やモノレールの沿線を入れたり
奈良新駅の利用圏から京都府域を一切排除したりしたりして
弾き出された試算が根拠の「経済効果」など語るに値せんわ。
これは府に問い合わせてた回答の結果であって俺の妄想ではない。
707名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 12:03:02.32 ID:l97f/QXb
>>703
実情に詳しいようなので、

>もともとはJR東海が奈良飛ばしの目的で京都誘致の委員会を造った。
>しかし、木津などというプランは京都にとってなんのメリットもない上にそんなことにはのれない。
>つまり、京都を通したければ京都駅以外は認めないし。一切協力しない。

>JR東海が木津、木津としつこいから。

これのソース教えて。
708名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 12:05:43.16 ID:V/BYYBW7
>>706
じゃあなおさら国が比較検討して試算条件を公表すべきだな。
ちなみに旅客統計の地域区分は207生活圏にわかれていて
地域「豊中」には北急沿線や高槻などが含まれる。
そのうち新幹線の利用者は京都駅と新大阪駅に振り分けられてる。
709名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 12:42:27.65 ID:Q970Qjcr
>>707

http://kyoto-np.jp/politics/article/20131108000183

>要請は自民党の竹本直一・超電導リニア鉄道特別委員長にも実施。
>竹本氏は京都と奈良が続けるルート誘致に「けいはんな学研都市あたりで妥協しないと、関西はごたごたしている印象を持たれる」

このような提案は、奈良も京都もしていない。
馬鹿馬鹿しい話なのでどちらも相手にしなかった。京都駅か大和郡山の二択。これは共通認識。
710名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 12:48:50.48 ID:iiJJ8YJ/
>>708
もう奈良市付近って決まってるのに、
どこに「比較検討して試算条件を公表すべき」理由があるんだよ。
711名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 12:51:28.71 ID:j8bNQQ5D
奈良にリニア駅作っても利用者は奈良県民だけだろ。
大仏と鹿は一度見れば充分。ただの通過駅になるのは明白。
国益を考えればリニアは京都駅に作るべき。
外国人観光客が日本に落としてくれる金はデカイ。
フランスなんてパリの観光資源で国民全体が潤ってる。
712名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 12:52:57.25 ID:l97f/QXb
>>709
JR東海が…の記述が何処にも無いけど?
713名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 12:57:57.94 ID:Q970Qjcr
>>712
この議員の素性をしらべろよw
714名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 13:01:26.02 ID:3Zkh4dup
そもそもリニアモーターカーは東京ー名古屋間に作れば十分
そっから先はJR東海は鐚一文出しませんから。
どうしても欲しかったら京都府が全て金を出したら?
715名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 13:18:09.22 ID:l97f/QXb
>>713
>JR東海が奈良飛ばしの目的で京都誘致の委員会を造った。
>JR東海が木津、木津としつこいから。

JR東海が能動的にそのように動いているという、直接的記述のあるソースを是非。
716名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 13:19:06.34 ID:mx1lyMtP
日本のバベルの搭
リニア新幹線はコンコルドと同じ運命だろう
717名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 13:25:14.77 ID:Q970Qjcr
>>715
この議員は、JR東海とリニアの海外売り込みをやってる議員ですよ。
ググれカス。
718名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 13:48:52.08 ID:IztNrGaY
>>711
名阪間の途中駅は東名間の途中駅と扱いは同じ。
東京と名古屋と大阪だけを高速で結ぶのが主要目的だろう。
東京〜大阪を高速で結ぶのは、飛行機とのシェア争いで優位に立ちたいからとも言える。

途中駅は事故災害時の避難経路の意味合いが強いので、駅利用者の利便性が最優先ではない。
京都駅は足枷にしかならない。

観光客の皆様は、車窓も楽しめる新幹線をご利用ください。


>>717
JR東海とリニアの海外売り込みをやってる議員に対して、
関西広域連合の井戸敏三連合長(兵庫県知事 )と滋賀県の嘉田由紀子知事が大阪までの同時開業を要請すると、
JR東海が奈良飛ばしの目的で京都誘致の委員会を造り、木津、木津としつこく言うソースになるのですね。
719名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 13:49:33.95 ID:iiJJ8YJ/
>>711
外人を日本に呼ぶなら選択肢は多い方が良い。
手軽に選べるのが京都しかないより奈良もあった方が国益に適っているのは
バカでもわかる話だし、京都の言う国益云々はバカでもわかるレベルの間違い。

>>717
何をどうググってもJR東海が奈良飛ばしの目的で京都誘致の委員会を作った
なんてソースは出てこないんだが。
720名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 13:52:46.17 ID:Q970Qjcr
>>718
そうだよ。ただしこいつのオリジナルはある。関西学研都市(私の仕事館)=野中利権=大阪自民
つまり、JR東海と野中グループの妥協点がこれ。

みえみえなので誰も相手にしないw



>>719
京都に誘致する委員会にJR東海の初代社長が委員になってきたわけだがw
そして、京都駅案がでたところでとんずら。つまり木津が狙いなのは明白。
721名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 13:57:25.81 ID:Q970Qjcr
>>718
関西広域連合は京都駅支持。つまり、この関西学研都市案はJR東海とべったりの野中グループの希望。

JR東海はJR西との関係から木津。しかしここへきて、JR西は深く関与しなくなった。
近鉄も名古屋〜伊勢の集客争いで、JR東海とは明白な競合相手になったので、以前の関係とは変わった。

こんなやつを頼って、こいつらが
http://blogos.com/article/71429/
こういう決議をすると即座に同調したのが、民間企業のJR東海w
722名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 14:02:39.92 ID:iiJJ8YJ/
>>720
ああなるほど。

 奈良市付近の京都府内に駅造りたいから京都誘致に肩入れしたけど
 京都駅に通せとか言い出したから検討委員を退任した

と言ってんのね。レスの内容がいちいち断片的だからわからんかったわ。
でもそれは理屈としては整合性があるがソースとは言わないな。
723名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 14:27:33.62 ID:Q970Qjcr
野中グループが関与してきたと言うことは、北陸新幹線の若狭ルートも狙っていると言うこと。
この話も、同様に採算を理由に関西広域連合も、京都府も米原ルート押し。

もし、こんなところで京都府南部のための不採算リニアを認めたら、その採算という根拠が失われる。
そして野中グループが焚きつけた北部の議会勢力に若狭ルートを強引にやられるという流れになる。

これは財政的にも本気でヤバイ。JR西も非常に微妙で有り難い話ではない。

京都の安部グループの西田は京都駅推進。すでにこの話は政治マターとなっている。
京都府も京都市も京都駅誘致を公式に表明したので、中間点で妥協ということはなくなった。
京都は長野と違って一度公式に決めたことは覆らない。

仮に橿原神宮に近い大和郡山ということになれば、京都としても反対派できない。残念だったねという話。
一民間企業として政治を頼らないで大和郡山に決めておけば良かったのに、野中グループとつるんだから。
森元総理に、JR東海にJR北海道を引き取らせるなんて言う冗談ともいえない話を持ち出される。
724名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 14:38:08.92 ID:c/5TR5Ej
>>704
よし、君への特効薬は日本からの脱出だ、それしかない
725名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 14:43:45.36 ID:c/5TR5Ej
隠謀論渦巻くリニア議論ですが、いい加減確定ソースのみでまとめてくれ
726名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 14:48:55.77 ID:iiJJ8YJ/
>>721
広域連合が京都支持なのは政治的な都合だ。
関西への早期開通を目指すなら大阪府だけでなく関西全体で活動した方が良いが、
関西の広域行政体は関西広域連合しか無い。
しかし奈良は広域連合の構成団体ではないので京都がこっちによこせと言い出したら
連合としては身内の言うことを優先してしまう。そうしないと足並みがそろわないので。

つまり目的は早期開業であって京都支持と言っても連合にとっては大して重要じゃない。
だから政府に対する「同時開業に関する要請」にも京都こことなんて書かれちゃいない。

>>723
>京都府南部のための不採算リニアを認めたら
採算性を優先するなら正規の奈良ルートの方が良いに決まってんじゃん。
リニアというのは山陽地域の空路シェアを崩すことで採算ラインに乗せるモデルだが、
京都から乗られるとその客のために京都〜新大阪は席が空いて最大1000円/席程度の損失になる。
京都なんてリニア無しでも空路には逃げないんだからそんなもんは新幹線に乗せておいて
リニアの席は新大阪から乗っていただけるお客様のために用意しとく方が良いんだよ。
727名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 15:12:44.03 ID:QsWsZyqI
空席が出るから損失、ならば奈良ルートよりも京都南部の直線ルートが良い
しかしそれも開業時ダイヤのみの考えであり、長期の営業を考えれば利用客の多い京都駅ルートが良い
728名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 15:47:51.40 ID:Q970Qjcr
>>726
JR東海がそう考えるならさっさと、奈良が表明してる大和郡山に決めればいい。
これは誘致合戦をしてるのであって、妥協点を探る争いではない。
729名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 15:57:07.39 ID:IztNrGaY
ID:Q970Qjcr
(前略)(中略)で書かれても、誰もわからないよ。
最初から
>京都に誘致する委員会にJR東海の初代社長が委員になってきたわけだがw
>そして、京都駅案がでたところでとんずら。つまり木津が狙いなのは明白。

これを書けば無駄なレスがなかったのにね。
ただ、それがソースかといえば、>>722に同意する。
730名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 16:09:02.96 ID:iiJJ8YJ/
>>728
名古屋〜大阪が152kmというのは既にJRから明かされている情報だが、
これは1の位まで数字を出せる精度の検討が済んでいるということを意味する。
つまり今は「決めればいい」という段階ではなくルートはもう決まってんだよ。
あとはそれを明かす時期と、地元意見の誘導も含めた手順の問題だ。
駅はそのルート上ということになるが、線の上ならどこでもOKというわけはなく
適地は限られるので社内では大体の目星は付いてるだろう。

ちなみに、東京〜名古屋では286kmとされていて結果的にも285qとなり
事前に明かされた数字とほとんど変わらない延長になっている。
731名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 16:24:51.59 ID:Q970Qjcr
>>730
それはJR東海が勝手に決めてるだけで、一民間企業の勝手にはできませんよ。
それにそもそもそうなら、JR東海がここを通させて下さいと、平身低頭お願いする話し。

彼らは手続きを完璧に間違っている。

おまけに、奈良と京都が妥協して県境をとおせとか、頭おかしいのかというレベル。
じゃあ、静岡と長野が妥協して県境通せというならおまえらはそうするのかってこと。
732名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 16:57:50.96 ID:StlIFAGb
>>731
JR東海「めんどくさいから名古屋から西やめるわ。国とJR西で好きにやって」
733名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 17:00:30.36 ID:iiJJ8YJ/
>>731
勝手に決めてんじゃなくて手続きに則り国の指示を受けてやってるんだが?
手続きを理解していないのはお前じゃないの?
まぁ「話」と「話し」の違いも理解できてないようなので無理もなさそうだが。
734名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 17:00:41.21 ID:Q970Qjcr
>>732
それでもいいんじゃないの。
735名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 17:01:34.99 ID:Q970Qjcr
>>733
国の指示?国が民間企業のやる詳細なルートを決めてるんですか?
736名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 17:08:13.29 ID:Q970Qjcr
戦前の国鉄なら、ここを通すと決めたら問答無用でできたから、その感覚が抜けないんだろうJR東海は。

戦後になって法体系も大きく変わって、そのなかで地方の行政機構も動いてるんだから。
その前提で動いてもらわないと必然的に門前払いになるだけ。

特に行政が一民間企業に協力するときは非常に難しい問題が多々ある。
あまりにもひどすぎた。
737名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 17:42:10.25 ID:slYbIDgS
京都以外の誰が京都ルート変更なんて望んでるんだよ
738名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 18:38:35.93 ID:z2I6LJvC
奈良と名古屋以外の日本人、それに外国人は京都を応援します
739名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 21:07:18.45 ID:MI1NI+ui
「奈良市付近」は
法律で決められた規定路線
リニア中央新幹線はこれで決まり。
あとだし京都市は、ごちゃごちゃ言うなや。
740名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 21:29:00.27 ID:TwWz0zNh
>>738
京都にモグラ通してどうすんの。既存の新幹線は引っ剥がされるんだぞ?
分かってんのか?観光都市のくせして。
741名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 21:56:40.04 ID:iiJJ8YJ/
>>735
× 国が民間企業のやる詳細なルートを決めてる
○ 国の事業を国の指示で民間企業が進めてる

無知なくせにうだうだ抜かすなよ恥さらしが。
JRは国のお墨付きを得てやってんの。勝手にやってんじゃないの。
742名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 22:06:48.47 ID:jipDxSSK
>>740
京都の経済のうち観光は1割程度だから
743名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 22:19:00.31 ID:c/5TR5Ej
京都の商業規模が大阪ほど大きくないから
744名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 22:36:45.79 ID:AoBdMghv
関東圏とかの奴って何か都合悪い事あるとすぐに大阪の文句ばっか言っててウケるわ。
完全にマインドは朝鮮人だな

関東人って、外国人相手でも大阪の悪口とか言ってるの?
745名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 22:44:56.71 ID:AoBdMghv
韓東人が必死過ぎてワロタwさすが外国人
746名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 23:24:59.87 ID:c/5TR5Ej
そんなあなたに「東名間のみ営業すればいいだろ」
さあこの念仏を毎晩100回唱えるんだ
747名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 23:51:17.26 ID:8DdxVSl3
場所を決めて、調査して、必要な用地買収して、路線自治体と折衝して、
これだけで最低10年はかかる
とくに調査は何もない山梨長野と違って、関西はいろいろ複雑なんで大変だと思う
駅舎の場所や史跡調査でもそうとう難儀だろう
748名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 00:42:10.43 ID:rmmCanAd
奈良も県知事が意固地なせいで既定路線だったリニアが怪しくなりだしたな。
ま、選んだ県民の責任でもあるのだけど。
749名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 00:59:26.63 ID:RA40ugFs
>>740
リニアが京都に通っても既存新幹線は残るよ。
大阪・京都-北陸の流動があるからね。
まあ、JR東海は手を引いてもいいけどね。
750名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 01:12:50.75 ID:rfcJ1O2M
東京-名古屋-大阪だけ止まればいいだろ。
奈良通ろうが京都通ろうがどちらでもよいが止まるな。
751名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 06:29:51.01 ID:15tl3ANn
>>747
奈良は既に調査済み、大まかなルート上の駅候補地も調査済み
後は環境アセスと用地買収だけの最終段階だけ
京都は調査すらしていない1からの調査
最終段階の奈良と1からやり直しさせられる京都では、仕事量は圧倒的に奈良のほうが軽く済む
おまけに、用地買収の協力を元にJRの自腹建設という形を契約したのに、契約を結んでいない京都の意見を聞けるわけが無い。
752名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 06:32:51.24 ID:im1zyviQ
仮に京都が独断で「このルートについて調べました」と資料を作成したとしても
なら京都さん自分で作られたらどうですか?って話にもなるだろうなw
753名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 07:15:51.05 ID:BUKka5Xr
>>740
>>666が現実のものに!?
754名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 10:10:43.63 ID:vRJXyKg8
リニア県ルート確認 - 東京で予算要望/国交省に知事
http://www.nara-np.co.jp/20131121100250.html
平成26年度の政府予算が編成される時期に合わせて県は20日、東京都内で、
荒井正吾知事や県内市町村長らによる予算要望活動を実施。
知事らが霞が関の中央官庁を訪れ、県が求める重点施策を説明した。...
755名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 14:55:46.60 ID:j01z0lR4
京都へお越しの方は、早くて便利な北陸新幹線をご利用下さい JR西日本(若狭ルートで、四条堀川あたりにも駅つくる、と)
756名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 16:53:48.58 ID:ic2FqCQq
>>720
>京都に誘致する委員会にJR東海の初代社長が委員になってきたわけだがw

JR東海(の初代社長)が誘致委員会を立ち上げた若しくは働きかけたのか、
それとも誘致委員会が招聘したのか、どちらだった?

>そして、京都駅案がでたところでとんずら。

前項前者なら、名阪ルートの選定に混乱を生じさせて決定を遅らせるため、
などの意図があったとの類推も成り立つ。
後者なら、「奈良市付近の京都府を駅所在地に」ということであれば対応の余地があるからと応じたのだろうが、
京都駅乗り入れは論外だから辞任しただけとの理解もできる。
となると、
>つまり木津が狙いなのは明白。
は妄想でしかなくなる。
757名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 18:06:12.62 ID:vRJXyKg8
京都市 リニア新幹線京都駅ルートなど要望
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/131119700069.html
京都市は、リニア中央新幹線「京都駅ルート」の実現など、
2014年度の国の予算・施策に関する緊急提案・要望をまとめた。
門川大作市長が11月19日に、関係各省庁や京都府選出の国会議員に提示した。...
758名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 18:39:11.57 ID:im1zyviQ
既に奈良市附近での調査を行っており、そこまでの調査に問題が無い以上は別ルートという可能性はありません
無駄になりますから

という思考をするのが公務員
759名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 18:54:37.25 ID:h9j2eAqo
>>746>>752
まあ、東京はほっとけばいずれ沈没衰退する。韓国と同様。
チバラキが盟主になるだろう(国際空港もあるし)
760名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 18:59:22.79 ID:h9j2eAqo
東北地方の発展を考えれば千葉県茨城県にもリニアを通すのが良い。

所詮、東京はほっとけばいずれ沈没衰退する運命。悪い意味で韓国と同じ国だし
761名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 19:12:10.70 ID:h9j2eAqo
>>752
○仮に神奈川が独断で「このルートについて調べました」と資料を作成したとしても
なら神奈川さん自分で作られたらどうですか?って話にもなるだろうなw

まあ、駅は大阪=名古屋=東京 がベターかな。
762名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 21:07:29.56 ID:im1zyviQ
>>759
東京が規模縮小するならそれこそ羽田で十分という事になる
成田の周辺には十分な産業がない、都市型のインフラが無い、だが都内にはそれがある
そのインフラは100年を掛けて構築したものであり、一朝一夕で構築できるものでもないから
763名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 12:38:29.57 ID:8jy39V/e
東京、名古屋、大阪以外は、避難通路に駅の機能を持たせるだけだから、
既存の新幹線駅の経由を考慮する訳がない。
30分程度で乗り継ぎ駅に出られるんだから、便利だろう。
京都まで同じくらいだからと奈良に言っているんだから、
不便だとの反論は出来ないぞ。
764名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 18:05:21.66 ID:N1+PpWv0
申し訳ないが、古くて汚くて不便な関東圏の空港はNG
成田空港で何度もひどい目に合った自分としては、一度関空使ってみたい。

羽田(笑)の国際線(笑)は不便過ぎる・・・メインは国内線だし
765名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 18:06:20.84 ID:SYuYyWnH
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000159066.html

1番線改札ポスターといい茶室ポスターといい致命的なセンスのなさは何なんだろう?
酷評されまくってる京都タワーのシルエット載っけてるあたりがもうね。
全市民にタダで配るくらいのことすれば多少は関心持ってもらえるかもだが。
766名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 09:10:24.71 ID:it0jcG6r
>>765
このままではリニア中央新幹線は京都を通りません

自覚してるんだなw
767名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 09:36:26.93 ID:O7RBUj1+
>>766
自覚しているからこそ、こじつけや無意味な理由を、ここでも必死になって主張しているんだよ。
768リニアを、凶都へ。狂の会:2013/11/26(火) 09:56:17.02 ID:bli9IR3h
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385381353/1-100

奈良サイドへの取材皆無なのがバレバレの提灯記事w
「90年に立ち上げたけどその後20年間何もしてませんでした」ってゲロっちゃってる。
「京都でないとダメ」「関西全体のためになる」と発言の矛盾を意に介さない人物が府知事で大丈夫か?
それにしても北陸新幹線の議論もほっぽり出して一千万円もこんな活動に割くとは。
769名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 10:29:03.83 ID:fg3Bod0p
でも奈良は「もう決まったこと」というだけではなく
国益の面でも経済効果でも奈良の方が上だとアナウンスすべき。
770名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 10:35:10.98 ID:kehInmXN
>>768
1990年 京都府中央リニアエクスプレス推進協議会
2010年 明日の京都の高速鉄道検討委員会

これを根拠に昔から誘致活動を行なってきていると主張していた奴らは、もう出てこられないね。

>>769
引きずり降ろそうとしている京都の土俵に、態々降りていく必要はないね。
771名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 11:41:32.23 ID:fg3Bod0p
>>770
正直京都になる確率は極めて低いが、奈良って観光地でしょ?
つまり人様に与える印象は大事にしなさいってこと。
京都の方が経済効果は高いし国益に適うのに奈良にできちゃった
というネガティブな印象を持たれても損するだけで得はしないでしょ?
772名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 11:54:36.38 ID:TTrzwNKl
>>771
>京都の方が経済効果は高いし国益に適う

京都のこじつけでしかないよ。
東海道新幹線と近接していないことが国益に叶うのだから、
京都の言い分は国益を損なうだけ。
同レベルの言い合いになったら、奈良の印象が京都レベルに落ちるだけだろうね。
773名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 12:01:26.78 ID:fg3Bod0p
>>772
>近接していないことが国益に叶う
このように、減速したこんなスレにわざわざ来る意識の高いお前ですら
この程度のことしか理解してないんだから、
世間一般が「京都のこじつけ」と思ってくれるわけがない。

「京都の方がいろいろ良いらしいけど奈良にできるみたいだよ」

世間なんてこんなもん。
774名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 12:09:46.39 ID:TTrzwNKl
>>773
それが本心なら、勝手に罵り合いをやればいい。
京都はシナチョンの言いがかりと同レベルでしかない。

どちらも馬鹿にされるだけだ。
775名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 12:30:22.76 ID:fg3Bod0p
>>774
従軍慰安婦は実在したという認識は世界日本以外だとありふれた認識。
南京大虐殺は史実だという認識は世界日本以外だとありふれた認識。
例え言いがかりでもそれに対し何も言わないというのはこういうこと。
がかりだと思うのは言われている当事者だけで他人様はそう思ってくれない。
776名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 12:46:49.07 ID:TTrzwNKl
>>775
嘘を否定して真実を言うのは必要。
ただ、同レベルでやるなってだけ。
777名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 12:52:25.56 ID:fg3Bod0p
>>776
だから最初からそう言ってんじゃん。
何が気に入らなくて俺に突っかかってんの?
778名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 13:11:57.22 ID:0mxyZfRw
769 名刺は切らしておりまして sage 2013/11/26(火) 10:29:03.83 ID:fg3Bod0p
でも奈良は「もう決まったこと」というだけではなく
国益の面でも経済効果でも奈良の方が上だとアナウンスすべき。

京都と同じ土俵に乗るべきと言っているね。
779名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 13:32:30.68 ID:fg3Bod0p
>>778
は?京都の言う「嘘を否定して真実を言う」とそうなるんだけど?
ていうか同じ土俵がどうのという理屈でドヤ顔する残念なヒトがいるけど、
それが通用するのは誰が見聞きしても明らかなほどバカらしいことを
相手が言っている時だけで、例え嘘でもそれらしい論拠が伴う場合は逆効果だから。

例えば、いくら中韓が「日本が軍国主義に走る」なんて言ったって
あまりにもバカらしいから特ア以外どこの国も賛同しちゃくれないでしょ?
でも慰安婦とか南京みたいに、いかにも戦時中ならありそうで
(仮に偽物でも)証言や資料がある場合はちゃんと対応しないと信じられてしまう。

京都は新幹線の実績はあるし観光客も多いから経済効果を謳われると
一見正しそうに見えるから、ちゃんと対応しないと
「京都の方がいろいろ良いらしいけど奈良にできるみたいだよ」
になっちゃうよ。土俵云々は通用しません。
780名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 15:02:25.55 ID:0mxyZfRw
古都同士による最新技術の醜い争奪アピール合戦を見物します。
781名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 17:48:36.09 ID:it0jcG6r
>>768
日本=40年前に尖閣諸島の防空識別圏を設定
中国=今年尖閣諸島に防空識別圏を設定

尖閣は中国の物だ!なぜ40年前に日本へ抗議しないんだ?

これに似てるな京都は
782名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 18:37:37.89 ID:wW8sIQXo
>>756
なにその妄想推定w

京都府にとっては京都南部なんて想定外。もともとの誘致活動も京都駅前提。
なので、無理だろうと全く盛り上がっていなかった。

そういう状況で、京都南部の経営者(大企業は一つもない)があつまった委員会になぜか、
JR東海の初代社長が参加。それで驚いて京都府ものったにすぎない。

京都府としては、もとから京都駅で誘致活動してたんだし、え?ひょっとして京都駅にしたいの?
ってことになったわけ。それで話を聞けば全く違う。

おいおいおい。そんな、京都府が誘致して金だしてつくって、奈良にもっていかれるような馬鹿な提案あるわけないだろう。
京都府にリニアがくるんだからうれしいでしょ。奈良市付近だし問題ないといわれて、ふざけるな!ってはなし。

のってしまった手前引くに引けず。ひょっとして奈良がバックにいるとも考えて、
従来の主張を委員会で強行主張。するとJR東海がとんずら。奈良もぶっちしてたことが後になってバレる。

で、大和郡山の提案に至る。
783名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 18:43:48.23 ID:phuPxqP0
奈良市附近を拡大解釈して京都府内というのは、奈良市の位置を考えたら常識の圏内
これを覆そうとする辺りから常識外れの暴論が始まった感じ
784名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 18:51:11.67 ID:wW8sIQXo
>>783
それは姑息w

あの法律を見れば、北海道以外はすべて県庁所在地付近としている。

つまり、常識的に考えれば奈良県内のどこかだと理解する。地方行政のありかたからいってもそれ以外の解釈はない。
なぜならこういう事業は地方行政の用地買収などへの協力(費用負担)なくしてはできないからだ。
なので奈良県と協力して事業を行うと考えるのが常識。京都が法改正が前提での接触だと解するのもあたりまえ。

それを、奈良に全く話をしたわけでもなく、いきなり京都に接触してきたのが異様。
奈良県知事も計られたと最初は考えていたようだ。
785名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 19:03:22.67 ID:ptOufXIZ
30年後w

自動運転カー、自動運転バスが場所to場所で寝ている間に時速150キロですべて運んでくれる時代
リニアそのものに本当に何の意味があるのか

時間的なことでさえ、
東京の家やホテル-京都の特定の寺 500kmとして
自動運転カー=4時間
リニア=駅と各地点30分×2 各種の徒歩移動や待ち時間30分以上 乗車1時間 =3時間
どんだけの差だよ 東京駅から離れた場所に住んでいれば同程度にさえなる
歩いたり乗ったり降りたり、他の乗客と顔合わせたり、その面倒を考えりゃ車だろ もちろん車は「夜間寝ている間に」でもあるしな
786名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 19:17:18.18 ID:3RM4Aa/z
京都とか。古臭い寺ばかりでなにもない。よほどマニアックな毛頭以外誰も興味ない。
787名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 19:24:06.29 ID:t3TGlQI1
もめるんだったら名古屋までで良いんじゃね
大阪行くのは飛行機でも良いしな
788名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 19:29:05.08 ID:YhY9SE96
誘致するだけしといて
決まったら環境がーって反対するんでしょ(´・ω・`)
789名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 19:38:19.49 ID:d5jHfK3e
京都がJR東海に謀られたと主張するなら、
メディアでも裁判所でも公にするように訴えて、
真実を明らかにすればいいだろう。

京都の誘致根拠が正しいかとうかも明らかにしてもらえば、一石二鳥だよ。

どちらに決まっても途中駅だから、1時間1本の停車であることに変わりはない。
790名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 20:44:09.65 ID:phuPxqP0
>>784
あくまで拡大解釈としてだからな
奈良市附近に隣接市である木津川市が含まれるとしても解釈上の間違いではない
だからこういう問題にならないように、奈良県内としておけば解釈相違も起こりにくかった筈だが
791名刺は切らしておりまして:2013/11/27(水) 14:09:34.17 ID:DInUnk/B
>>783
JR東海の報告書でルートの地質調査報告書に京都府滋賀県は対象外
と記載されている時点でその論理は覆された
792名刺は切らしておりまして:2013/11/27(水) 14:35:11.74 ID:PoQjxT0r
>>791
前々からリニア京都ゴネ関連スレで言われている
京都府知事に打診したら京都駅以外あり得ないと言われて府内通過を断念したっていうアレが原因だと思う
ソースっぽいのを見たような気がするんだが、見つからないんだよな
793名刺は切らしておりまして:2013/11/27(水) 14:53:20.36 ID:QtiiEglS
>>792
要するに、「京都府の土地を地下も含めて通るならば、京都駅を経由しなければ許さない」と言っているってこと?
794名刺は切らしておりまして:2013/11/27(水) 14:59:35.48 ID:PoQjxT0r
>>793
そんな遣り取りがかつてあったとかで、それでJR東海と京都が物別れになった、みたいなものだったけど
ニュースソースだったのか、ブログで伝聞であるとして記載されていたソースにもならない物だったのか
或いは2ちゃんねる上の誰かの妄想を鵜呑みにしちゃっただけだったのか、その辺の記憶も正直怪しくて
ただこの手のスレではまことしやかに登場するもんで、それで信じてしまってるだけかもしれんが
795名刺は切らしておりまして:2013/11/27(水) 15:07:50.59 ID:QtiiEglS
>>794
京都駅を通せとメリットを挙げてここで主張しているのを読むと、
実際にあったことなんだろうなと思ってしまう。
796名刺は切らしておりまして:2013/11/27(水) 18:01:20.75 ID:mf1/mnVr
通すじゃなく、狙いはでっかく、京都駅終着でいこうや。それなら、奈良駅がどんなに南になろうが、かえってリニアが北向きに新大阪に止まることになって好都合かと。
797名刺は切らしておりまして:2013/11/27(水) 19:10:14.46 ID:DInUnk/B
>>794
2年前のニュースだね
産経と朝日と信濃の記事
探せば出てくるけど埋もれすぎて探すの大変
798名刺は切らしておりまして:2013/11/27(水) 23:47:24.25 ID:gcbvuepZ
京都が要求しているのは、試算はともかくも。

http://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000148933.html
>京都,関西だけでなく日本の未来のためにも,「京都駅ルート」を実現するとともに,
>関西全体の活性化と発展のため,「東京・大阪間全線の同時開業」,
>「リニア延伸による関西国際空港へのアクセス改善」が必要不可欠です。

ということなので、大阪〜京都のリニアができればよいと解釈できるようになっている。
つまり、名古屋〜亀山〜大和郡山〜大阪で決まったとしても。運動は継続されるわけです。終着駅ならもちろん全停車。
799名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 00:22:21.38 ID:ojFxsvs+
活性化すると思うのなら自分で勝手に作れ

の一言で終わるな
800名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 04:24:50.41 ID:1bFLtjtW
>>797
JRの相談役が明日の京都云々委員会をやめたというのは当時記事になったが、
その決め手となった具体的なやり取りを報じる記事は見たことが無いな。
801名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 05:23:00.96 ID:++1jUvxO
>>799
んだな、枚方あたりから淀まで京阪電車をまっすぐの複々線にしたほうがよほど便利かと。大阪側はカーブだいぶ直されたんだが京都側が遅すぎ。
802名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 06:58:50.01 ID:DuupoTY4
>>800
ここで『実情』として得意気に披露していた奴は、すべて妄想だったのかな。
803名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:29:25.43 ID:A+baIeaP
JR東海は中間駅の駅舎はもともとはつくらない(沿線すべて)自治体の資金でといっていたのが、
京都ともめだしてから、駅舎をつくるに変わって、それが全線に適用されたような経緯だったような。

そこらあたりは、駅舎をつくるといったから京都が手を挙げたとか奈良の知事も批判してたが、
その時系列が誤りであったことがあとで判明したんじゃなかったっけ?

ここらあたりの経緯もいまもって不明。
804名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:35:37.81 ID:A+baIeaP
>>800
具体的なやりとりもなにも、京都府が京都駅を主張してやめたんでしょ。
つまり京都が京都駅以外はだめだといったから、思惑違いでやめた以外の解釈ある?

そもそも、なぜJR東海がこんな会議に参加してたのかが大いに疑問。
奈良には完全に足下見られてますよ。

もっと奈良と連絡をとりあって計画を固めた上で、京都府の一部を通過させて欲しいということを
奈良県の知事から申し出があれば変わっていただろうが今となっては後の祭り。

京都市と京都府が手を組んでの公式な誘致活動になったから。
805名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:51:45.50 ID:A+baIeaP
大阪から京都へのリニア分岐線をつくって、将来的にはそれを関空まで延伸。
新幹線を京都終着にするのが京都的にはいちばんおいしい。

これなら、京都市、京都府としても費用負担はあり得る。
806名刺は切らしておりまして
京都〜大阪間の新幹線は直線が多いし、それを転用して、500キロ運転も必要ないから十分採算が取れるような。