【投資】「消費税増税で確実に利ザヤが抜ける」 ひそかにブームになる金投資 [13/10/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
「ノーリスクで利ザヤが抜ける」と個人投資家が増税動向に虎視眈々!消費税増税が来年
4月に迫っている。予定通り増税するかどうか、最終判断は10月上旬の見込みだ。増税され
ると高額商品を中心に駆け込み需要が起きるが、「消費税増税で確実に利ザヤが抜ける」と
密かに話題になっているのが「金投資」だ。一体、どんな仕組みか? 金ブーム再来の今、
金投資の最前線を紹介しよう。

<中略>

実はそれ以外にも、「消費税が上がれば確実にリターンを得られる」とコッソリと話題に
なっているのが「金」だ。その仕組みとは、こうだ。

消費税率5%のときに金価格1g =4000円で500g 買ったとすると、4000円×500g×1・05=
210万円となる。消費税率10%に上がったときに売ると、4000円×500g×1・10=220万円で
売ることができ、差額の10万円が利益になるのだ。

もちろん金価格は変動するし、これ以外にも手数料等がかかるが、増税前に買っておけば
売却時に増税分が多く支払われるのだ。この抜け道〞に注目した個人投資家が消費税増税前
にひそかに金投資を始め、昨今、金投資ブームが再燃しつつあるという。

<以下略。省略部分はソース参照。>

ソース:WEBネットマネー
http://netmoney-web.com/2013/10/25/%e6%b6%88%e8%b2%bb%e7%a8%8e%e5%a2%97%e7%a8%8e%e3%82%92%e5%89%8d%e3%81%ab%e3%80%81%e3%81%b2%e3%81%9d%e3%81%8b%e3%81%ab%e3%83%96%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e9%87%91%e6%8a%95%e8%b3%87/
2名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:02:12.44 ID:27XYlr76
売る時に金の価格が下がってたらだめじゃね?
3名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:02:44.94 ID:0CUAzmVz
今、1グラム4000円もするのか。
平成の初期(バブルのころかな)、金取引しませんか?って勧誘が何回も来たな。
当時は1グラム 1000〜1050円だったように思う。
4名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:02:48.50 ID:40x/JXKM
そう言ってまた型にはめる気なんでしょう?
5名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:06:06.12 ID:5ocZQYwl
金銀プラチナ少しずつ貯めてる
資産の2割は実物資産
借金1000兆越えで今後も日本円は100%安全で
あり続けるとは思えないからね
6名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:06:45.52 ID:VxChX6rR
金は上がりすぎて飽和状態
7名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:09:49.00 ID:LYT/8u4j
4月に、最高値を付けてから価格は下がってる。
この先、だらだら下がりになるというのがアナリストの見方。
株と債券との間を資金が行き来し、金にはいかない。上がる要因はあんまりない。

金を売りつけて手数料を儲けたい会社の宣伝、大体、金を売買してる会社は
怪しげな証券会社よりさらに怪しげな会社が多い。
8名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:13:09.39 ID:H4VtB5Sd
こういうのがネットに出た時点で時既に遅し
9名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:14:45.15 ID:7VgCrPpP
売買のスプレッドが大き過ぎて無理でしょ。
10名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:15:23.18 ID:hfocF89r
ここ半年で、明らかに金価格の上昇ペースが大きく変わったような。
>>5氏の意見ももっともだけど、これまでの金価格自体がバブルだったのかなあって、そういう気もするんだよねえ・・・
11名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:19:52.82 ID:TplDBI/N
そもそも、貴金属は利益を得るために買うものじゃ無いと思うのだが。

インフレヘッジという性質上、増税(インフレ政策)で評価額が上がるのは当然だが、
そこで手放してたら資産保全の意味がない。
12名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:22:22.12 ID:Ztu6woab
手数料抜いたらその利ざやも3%くらいだから週単位の売買じゃ誤差の範囲内だな。
13名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:22:54.24 ID:CdHNpj/6
増税はタイムラグなしでしないとダメ
決めてから1年以上も間をあけるとかアホ
14名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:23:37.95 ID:lvl+wg8S
こんなこと言い出したら潮時
15名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:25:10.72 ID:v5FLEl5I
ついに買いました!金

のCMってなんか胡散臭くて笑える。
16名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:27:05.08 ID:WQc7OCNg
>消費税率5%のときに金価格1g =4000円で500g 買ったとすると、4000円×500g×1・05=
>210万円となる。消費税率10%に上がったときに売ると、4000円×500g×1・10=220万円で
>売ることができ、差額の10万円が利益になるのだ。

差額の10万円は国にいくだけじゃないの?
17名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:27:45.32 ID:RXHofNR5
ちょっとはポールソンの事も思い出してあげて下さい!
18名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:30:46.86 ID:rFHZPHlu
今1g4000で買うと、
来年増税後に1g3000円で売って
大儲け!ってアレ?
19名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:30:56.03 ID:T0gbMXs7
>>10
完全にバブルだよ、900〜1100の間くらいに落ち着くよ
20名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:31:26.67 ID:uBFyaBbO
せめて売買手数料も計算に入れてください。
21名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:31:35.85 ID:YXuNm1MS
金なんてもう価格上がりすぎてあとは下がるだけだろ
素人嵌めこみ乙
22名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:38:07.83 ID:y+smf8FT
韓国政府が金の保有率を上げたとたん
最高値を付けて暴落したんだよな
23名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:38:09.07 ID:J5xz4DxI
金にそんな価値があるとは思えない
ゲームですかね
24 【東電 79.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/27(日) 18:38:16.50 ID:WBNy2BNM
あほか。増税分は税金でもっていかれるだけだろ。
どこの馬鹿か詐欺師がこの文を書いたのかね。
25名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:39:16.72 ID:J5xz4DxI
大手小売までごまかしやってんdなろ
26名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:42:26.23 ID:qstacgYo
今の安全資産は現金。

現金を持っているだけで金よりも高くなっていく。
27 【東電 79.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/27(日) 18:42:39.09 ID:WBNy2BNM
>>16
甘いね。
買ったときの10万円も売ったときの20万円も税金でとられるだけ。
ちなみに買ったときの10万円は自分が支払う。売ったときの20万円は買い取った人が支払う。

小学生も利口な子は騙せそうもないことを書いているんだねwww
こんな嘘を書いて楽しいのかね。
28名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:42:42.17 ID:7fVYOYeC
金は装飾用の実用品だから、装飾品に使えないほど高騰したら、装飾品が潰されて売られて値が下がる。
今の価格は、上にも下にも慌てて動かない妥当な所だ。
29名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:44:57.51 ID:TplDBI/N
>>23
ゴールドの価値を見込んでるんじゃなくて、
通貨の価値を心配しているのかと。

おそらくゴールドの価値自体はここ何百年ずっと一定なのよ。
通貨の価値の方が変動しているから動いているように見えるけども。

そういう意味では現在も依然として「事実上の金本位体制下にある」と言えるのかも。
あくまで見掛け上の話で、手続き上は切り離されてるけどね。
30名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:46:04.13 ID:J5xz4DxI
>>29
貧乏人の俺には理解できないな
デフォルトがマジでありえるってこと?
31名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:47:45.17 ID:qstacgYo
>>16

消費税率5%のときと10%の時で金が全く同じ値段だという事が現実的にありえないんだが。
32名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:51:41.61 ID:7fVYOYeC
デフォルトしないためには国債の上限を拡大して、ドルを大量にバラまかねばならんのだもの。
それは長期的にはドルの価値をどんどん下げる。

ゴールドの価値は、今の所得や物価の水準に比較すれば妥当だというだけで、ドルの価値が下がれば下がるほどゴールドの価値は上がる。
単純な話ですよ。
33名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:52:25.47 ID:ABAUQZrW
>>29
一定も何も「グラム」単位だからな
蒸発とか腐ったりしないし、価値が変わるとしたら紙幣の方であって

金はインフレしてもデフレになっても値段は上がってるよね
江戸時代から全然変わらんし、財産の9割が金でいいんじゃね?
(来月全財産で何かを買うとかでなければ)
34名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:53:19.00 ID:dzzlyFPi
>>27
そういえば個人の場合の仕入れ消費税ってどうなってんの?
35名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:54:05.60 ID:ABAUQZrW
金融緩和とかいう紙切れバラマキな焦土作戦してるから
金だね。

日銀職員も財務省官僚も財産は金貨で持ってるしな。
インフレ下での円とかゼロ金利預金とかはねーわー
ドルも終わってるから金。

株は知らん、株なんて怖い。
36名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:56:52.10 ID:gLjTKver
間違いなく金を買わせようとメディアが煽ってるなw
本当は金価格が下がるから煽ってるんだろ 狼と香辛料で似たようなことやってたw
37名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:56:55.16 ID:0UrWIIZP
>>3
当時は金丸がキム取引してたよな?
38名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:57:39.50 ID:DieMna/j
田中貴金属では500g以上の金の売却手数料は「不要」です。
39名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:57:40.63 ID:wj31vBiV
あの、おれ金ドルコスト平均法で買ってるけど、買いと売りで値段違うよな?
そのことこ飛ばしてるんだが?
40名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:58:06.50 ID:7fVYOYeC
ゴールドの価値が下がる心配は、各国政府が財政黒字を達成してからすれば間に合います。
目先のデフォルトリスクで確かに短期的に上限しますが、それは気にしなくて宜しい。
茶会党が政権を取りでもせんかぎり、国債発行して紙幣をバラ撒けば済むデフォルトを本当にやらかす馬鹿国はない。
41名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:58:41.84 ID:ABAUQZrW
>>36
紙切れがそんなに偉いっていうなら
金融緩和とかいう円紙くず化政策やめて
アホみたいなでかい財政赤字を立て直してから言えや。
42名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:59:17.80 ID:p9Ha3WYV
>>40
実際には国債発行して紙幣ばら蒔いてる状態がデフォルトなんだけどね
43名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:02:07.93 ID:40x/JXKM
>>42
デフォルトの意味分かってる?
44名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:02:57.14 ID:ABAUQZrW
借金が増えた国はある日紙幣と銀行預金が紙切れになります。

これ常識な。
45名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:03:48.51 ID:6J4kVoJY
増税後に下落するってことか
46名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:03:51.62 ID:p9Ha3WYV
>>43
おまえよりはわかってる。最近は「日本はデフォルトしない」って為にデフォルトの意味を無理矢理変更してるけど
元々の意味は「最初の約束を守れない」って意味だから

ちなみに、アルゼンチンもデフォルトした時に国債発行して紙幣ばら撒いた
それで、無理矢理借金減らしたんだよ
47名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:04:08.56 ID:oP12PWuk
今、金相場で空売りしといて、増税後に買戻しだろ、普通。
金相場は、増税後に下落するだろ。

そう考えるもんだ。
48名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:06:07.67 ID:DieMna/j
田中貴金属では本日の金の
小売価格は 4,463/g 税込
買取価格は 4,381/g 税込
この金額が下がらなければ>>1は正しくなる。
ただし10万の利益は違うが。
49名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:07:34.44 ID:wj31vBiV
アルゼンチンのデフォルトは固定相場の問題だから変動相場の日本と比べても仕方ないと思うが
50名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:10:04.60 ID:40x/JXKM
>>46
まさか中銀が国債購入してる国が日本だけだと思ってる?
51名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:10:58.48 ID:p9Ha3WYV
>>50
それが世界中で起こってる。だから、デフォルトの連鎖が起こるって言われてる
52名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:14:03.27 ID:ABAUQZrW
突然預金引き出しができなくなって差し押さえられるリスク
+ゴミみたいな金利

金しかないな。安全+たまに儲かる

つうか金で損した人はいないんだが。昔買ってたら値上がりしてるわけで
1000年間損ができなかった資産を「金は大損大損!」って煽る連中、何がしたいのやら・・
53名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:14:27.75 ID:40x/JXKM
>>51
自分で自分の言ってることすら理解してないじゃないか
中銀が国債購入オペしたらデフォルトなんだろ?
今この瞬間にも世界中でデフォルトが起こっているってことになる
デフォルトの連鎖がこれから起こる、じゃあ意味が通らないじゃないか
54名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:16:59.70 ID:7fVYOYeC
いや、だから別に世界中の何処の国も、通貨の価値が下がらないという約束でなど国債発行してないから。
時々、サムライ債だかハラキリ債だかいうのを売り出した民間金融などがデフォルトするだけだ。
55名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:18:09.77 ID:Y97fXyBs
金の大相場は終わったと思う
リバウンド相場あるだろうけど
中長期の上昇相場はもう終わったんじゃないかな
戻り売りでしょ
56名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:18:31.76 ID:YyRS3D16
金の売り買いはスプレッドが2%程度ある。
また500g未満は手数料がある。
手数料払ったら完全に負け確定。
500g以上購入できて1%以上の値下がりがない前提で初めて利益がでる。
57名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:18:40.88 ID:1foVNfJ4
こういう記事になる時点でもううまみなんてない。
58名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:24:38.58 ID:ABAUQZrW
金価格が4分の1に暴落したら
新興国や各国中銀で金が4倍売れるだけだろ・・・・

結局変わらんか、上昇するだけです。
59名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:25:11.71 ID:p9Ha3WYV
>>53
そうだよ。世界中でデフォルトという意味を無理矢理変えてる
だから商品市場が値上がりしてる

手形の回しみたいなもんだよ。デフォルトしてても隠す事はできるからね
で、どこかの段階で一斉に倒れる。さすがに中国一つでは世界を支えられないから
60名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:27:18.14 ID:T3sHZb9W
投資会社:金を多量購入

マスゴミ使って「金購入で儲かるよ」

投資会社が高値で、馬鹿な投資家気取りに、金を売却。

消費税導入時期には、すっかり金が下落。大損。

投資会社「金を持っていたら損をする。」といって、安値で金を買い取り。

以下、無限ループ。
61名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:28:16.27 ID:7fVYOYeC
元々、デフォルトで紙屑だとか、大相場でボロ儲けだとか、消費税で利鞘だとか、そんなインチキ臭い発想する者が買うべき資産ではない。

誰が何を言おうと、ただただ好きだから買う資産だ。
俺なんかツタンカーメンとタメ張れるぐらい金の飾り物だらけだぜ。
62名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:28:30.06 ID:JJa/fVQx
これって、ちゃんと消費税課税事業者選択届出書も出さないとアウトか
63名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:28:52.03 ID:ABAUQZrW
だから金で大損したやつはいねーんだがw

大損したやつは全部取り戻してるよ。
64名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:29:13.77 ID:72zCfG14
これ書いた奴は一体どこの先物屋の手先だ?
65名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:32:08.15 ID:7fVYOYeC
俺の喜平チェーン首と腕に全部着けたら、クレオパトラの肖像画みたいになるぞ。
むちゃくちゃ重いが。
66名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:32:47.74 ID:wj31vBiV
利子がつかない金で相場張って勝てると思うならFXの方がマシなんじゃね?
67名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:32:50.92 ID:Ztu6woab
リスク分散の一つとしてならいい選択肢だが単品で儲けようっていうスタンスなら問題外
将来的な相場の見通しなんて分かって買える商品じゃない
68名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:34:32.79 ID:TplDBI/N
>>56
小口用に手数料が掛からない金地金型コインがあるわけだが。

なんか、このスレの人ってあーだこーだ言いながらあんま詳しく無いよね。
ETFとか言っても分らない感じかな?んん?
69名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:34:33.07 ID:ABAUQZrW
異次元緩和とかで、円を紙切れ化させるのに必死な中央銀行が
この国にいるので、銀行預金はオススメしない。
70名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:36:36.36 ID:ABAUQZrW
ETFって何?
うさんくさいから無視。
そういううさんくさいのが嫌だから金なわけで

金を店頭で欲しいグラム数で買ってそれでおしまいだろ。
どのみち売らないからどうでもいい。

死ぬまで使わなければそれが一番。
71名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:39:16.23 ID:t7j8yqqM
>>68
ETFは税抜き価格の売買で現受けの時に消費税を払うから今回の話は関係ない。
72名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:41:27.94 ID:wj31vBiV
>>70
分散投資したい人向けの株の一種だよ
73名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:46:00.84 ID:pQRtVK6r
1989年に消費税導入が決まって以来知られている手法ですw
74名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:46:13.02 ID:B8udfpAs
>>65
宝飾品は金の含有率が低いから資産ではなくゴミ扱い。
金買ってる人なら常識のはずだが。
75名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:46:29.80 ID:wj31vBiV
天王寺の教会前みたいにゾロゾロ並んで来るんですねw
ガラ悪いのがw
76名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:47:08.50 ID:wj31vBiV
あ、誤爆 悪い
77名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:47:24.06 ID:Fz3JZiOD
スプレッドがusd/jpyとかだと国内でも1切っていて
海外だと0.1とかの業者があるけどさ。

金とかスプレッドが10倍以上あるから無理ゲー

そろそろ月足が変わるし週初だからとりあえず、売り浴びせたいんだろうけど
今から口座開設しても本人確認の書類とかで明日の朝までに口座開設をするとか無理だろw
78名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:47:29.69 ID:DZzyHt0k
エコポイント家電の逆パターンだな
ポイントで安いと思った家電が、ポイント終了後に商品が余って値崩れした
金も増税後に売りに走る投資家によって買値以下まで値崩れ起こすんだろうな
金利が上がると、債権価格が安くなるのと同じ
79名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:51:52.60 ID:EaxF5Aft
Bitcoinを始めとするデジタル通貨の登場で、
金に頼らなくても国家の管理を受けない蓄財が
可能になってきた。金が持っているニーズの一部は
そっちへ移る。
80名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:53:24.80 ID:YMeaAO9P
>>1で笑えるスレって結構貴重だと思う
81名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:53:41.56 ID:Fz3JZiOD
>>56
通貨とかでも店頭だと高いよね。
仲値だとusd/jpyとかでも1円程度の開きがある。

トレードだと国内でも1以下海外でも0.01とかなのにね。
安く外貨を手に入れたいのならFX会社でコンバーションすれば20銭程度で可能。
昔はもっと手数料が安く10銭くらいだったんだが、数社しか国内では参入しなかった為
足元を見て値上げしやがったw

20銭なのは大黒屋より高くなったらそりゃあ使わんよねw
82名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:57:57.43 ID:CSUZZiLt
何年ゴールドは終わりと言ってるの?
ずっと高値安定してるじゃないか?
83名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:58:02.17 ID:X2hHy4fB
話題になったときは、もう遅いよ
俺はとっくに10億円分の金を買っている
84名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 20:01:54.99 ID:CSUZZiLt
お金自体おしまい。
>>82
は正しい。
俺も買い続けている。
ETFなどという茶番でなく現物購入。
85名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 20:02:45.37 ID:KQYMvPu5
>>1
ギコナビの設定ぐらいちゃんとしろよ
特殊文字変換の設定いじれば治るから
86名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 20:07:00.75 ID:CSUZZiLt
>>44
今やデジタル化で紙くずにもならないお金www
こんなの大事にしてるのってマジにキチガイだと思うww
87名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 20:11:37.49 ID:s5WSp/f1
サラリーマンは、給料天引きで節税できず、所得税搾取されている

自営業者は所得税払ってない売国奴

消費税は職業関係なく平等。 よって消費税増税は正義





累進課税は嫉妬税

悪平等はよくない、努力が報われる社会がよい。

高所得者に嫉妬するのはよくない。
88名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 20:14:22.81 ID:7fVYOYeC
若くして死んだツタンの志を継いで、ゴールデンな人生を全うするのや。

黄金が好きでも無いくせに投資だからとインゴットばかりを買い集めるなんて気持ち悪いだろう。
89名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 20:19:07.89 ID:DZzyHt0k
>>82
1980年の高値以来、2000年ちょい過ぎくらいまでずっと安値更新してたわけだけど
2000年くらいにIMFが大量放出して、800円/gくらいにまでなってた
その間、日本株はバブル崩壊まで日経平均がうなぎ登りだった

2011〜2012年で金価格は頭を打ってるかも知れないし、目先数年がいいとこ。
下手したら大暴落して、また安値更新の20年塩漬けになるかも知れんよ
いま日本株が上昇してるから同じことが繰り返される可能性あり
90名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 20:24:30.49 ID:CSUZZiLt
>>89
日経はそうかもしれないが、海外市場がやばいwヤバすぎるw
ダウ15000、ドイツDAX9000に接近とか行き過ぎてこっちが潰れる可能性のが高いw
日経も円安前提だけど、そこまで円安にできるかな?
おそらく120円という2007年の夢はないと思うね。
91名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 20:30:52.02 ID:sjrYdGYM
5%の配当狙いで50%元本減らすパターン
92名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 20:31:46.36 ID:gLjTKver
円安が良いと思っている馬鹿が居るなw
93名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 20:36:29.19 ID:4RfELNXs
今高すぎだもんなあれは崩落フラグが見える
94名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 20:36:34.36 ID:GZx8kFy4
じゃそろそろ金価格は落ちるってことですかw
95名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 20:36:39.77 ID:sLQcaGZu
金では食えないからな。
ダイアモンドのように、金は価値は虚構で
実はそこら中にあるものかもしれない。

従ってこれからの時代、最も価値を有するのは金より
長期保存出来る水や食料だ。

何故、金を持った奴らが引退後
田舎で牧場経営、農業、養蜂を始めたりするのか?

まぁ、自分の食いモノを確保出来る農家が最強ってこった。
96名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 20:37:20.40 ID:TMH+VzZL
俺が1000兆円稼いで国に寄付してヒーローになる
悪くない人生だ
97名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 20:41:18.31 ID:CSUZZiLt
>>95
所詮、ゴールドは食えるもんじゃねーしな。
お金=「価値のある物」と勘違いした馬鹿どもが増えすぎた。
金融やらってのは、お金を集めるだけの趣味だわ。
98名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 20:43:49.70 ID:j37uXabk
消費税が上がっても、手数料が掛かる上に、金が必ず上昇するとは限らんのだが・・・
99名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 20:45:32.19 ID:G14NnRMS
>>95
地殻中の元素の存在度なんてそうそうひっくり返るとは考え難いけどね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%AE%BB%E4%B8%AD%E3%81%AE%E5%85%83%E7%B4%A0%E3%81%AE%E5%AD%98%E5%9C%A8%E5%BA%A6
100名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 20:48:30.13 ID:Zn9XRzTC
孝明天皇暗殺。天皇家滅亡。
ユダヤが明治天皇を朝鮮人にすり替え。
山口県田布施町朝鮮部落大室寅之助にすり替え。

ユダヤが在日を右翼と左翼に分けて茶番対立支配。

右翼役朝鮮人天皇・自民・統一教会・幸福の科学・街宣右翼....

日本の昔からの豪族も全て明治で朝鮮人にすり替え。

第二次世界大戦もユダヤの駒の朝鮮人による茶番戦争。

1919年の牧野や日本国の為に戦った日本人は戦死又は死刑。

ユダヤの為に茶番戦争工作した田布施朝鮮コネクションはユダヤから利権。

戦前から続いている豪族や企業も田布施朝鮮人。

安倍も田布施系朝鮮人コネクション。



ハイ、論破!
101名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 20:49:27.87 ID:JWD0bOOV
>>5
そういう目的なら、”円が崩壊した時でも”、金をマトモに売れる(買い叩かれない)ような算段をしといた方が良い。
102名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 20:53:41.86 ID:CSUZZiLt
>>98
ゴールドを利ざやを得るものと考えること自体間違い。
俺がかっている理由はリーマンショック以降の「お金不信」
まあ自分の持ってる資産の何割かはゴールドにしておくもんだよ。
現金だけも危険だしな。
戦後の国債破綻を疑うんなら、現金持ち続ける国民はアホだと思うわ
103名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 20:59:45.54 ID:savB+ibA
みんなが一斉に売ったら価格下がるわボゲ
104名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:05:21.43 ID:DZzyHt0k
全ての金融商品には相場というものがあり
相場は安値で買って、高値で売るのが一番利ざやが稼げる
今、金地金は高値。売り時なわけなんだが。

ここで買いを入れる奴は、安値で買った奴の売り先、つまりカモでしかない
永遠に相場が上昇するとか考えてる奴は夢見過ぎ
相場は、勝者と敗者の均衡の上になりたつものなのに
105名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:10:04.27 ID:7fVYOYeC
落ちようが落ちまいが好きだから買ってるのに関係あるかい。

むしろ落ちたら今度こそ黄金のデスマスク作れるぐらい集めるどー。
106名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:12:33.05 ID:droTYiMe
>1が機能するなら
増税前日に買って、当日に売る。
年利にしたら2000%弱。
107名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:18:38.23 ID:DZzyHt0k
>>106
それが機能するなら、配当権利落ち前の株を買って翌日に売る
でもみんな同じこと考えるんだよねw
108名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:24:06.46 ID:ZDoAddG6
毎度の話だな
109名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:24:07.99 ID:RS3aJAqX
香港は消費税が無いので観光ついでに免税の範囲内で金を買っている。
110名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:25:36.67 ID:69CNaWX/
「誰でも一定の価格で金のペニスケース製作!」

こんな業者出てきたら、お前ら損する?得する?
111名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:25:53.13 ID:PVc2kHYJ
豊田商事再び
112名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:29:59.17 ID:RrfhNwxj
>>104
>永遠に相場が上昇するとか考えてる奴は夢見過ぎ
>相場は、勝者と敗者の均衡の上になりたつものなのに
当たり前に考えるとそうだが、金融緩和という名前の刷り刷り廻れ廻れ、国債はお札を刷って返済!状況で同じことがいえるのだろうか?
113名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:30:29.10 ID:RrfhNwxj
>>105
>今度こそ黄金のデスマスク
おっ、おう!
114名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:31:52.44 ID:JLRvTpmy
買った時の消費税しか戻らなくなる予感がする
115名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:33:58.19 ID:CSUZZiLt
リーマンショックあとに200倍ものダラーを作ってしまった実績があるw
信用(お金)はいくらでも作れることをアメリカが証明してくれたではないかw
みんなにベーシックインカムで10倍お金配って物価(数字)も10倍でも問題なしw
韓国ウォンが100ウォンが100円でも問題はないのだw
116名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:37:26.25 ID:zOO4Ciaj
10万の利益?そこから20%の税金と確定申告が待っている。そして健康保険の増額。いくら儲かると思ってるんだい?
117名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:37:33.27 ID:cq88QJPS
売ったときに得た消費税は納税しなくていいの?
118名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:39:20.14 ID:Ztu6woab
金融緩和が縮小すれば長期的な下げトレンドになるよ。
今買う人は単なる情報弱者。踊らされて買ってればいいのさ。
119名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:42:39.98 ID:et4BSBMG
>>117
3000万以内なら払わなくていいとかあるんだよ。だから小売で3000万以下は消費税タダもらいw
120名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:46:21.01 ID:BM3UIyJe
シナ人が大量に売って暴落するのを待とう
121名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:47:28.26 ID:DZzyHt0k
>>112
世界に流通してる金地金はプール何杯とかレベル
その金だって毎年新しい金鉱が発見されて発掘されてる
廃品中の金の含有量も高い

日本の借金が1000兆円に近づき、原油暴騰で金価格も上昇したら
換金売りで日本は金の輸出国になったし
サブプラショックでも金は売られた
122名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:48:23.34 ID:RrfhNwxj
まあ下げトレンドであることは、ほぼ間違いないだろうね
123名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:49:37.78 ID:RrfhNwxj
>>121
>サブプラショックでも金は売られた
その後の伸びはご存知のとおりだ、短期には売られるのはほぼ当然だが長期ではどうだろうか?
124名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:50:37.53 ID:Z0pmqPkQ
>>2 で終了
125名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:52:38.12 ID:NDzlTiLx
金価格が変動することはヘッジできる。
株式市場でETF売りやってもいいし先物売りでやってもいいし、
何だったら懇意の業者に買い戻し特約つけてもらえばいいだけ。

これ個人には消費税納税義務がないので、
人間一人につき300万円まで、何人でも、無条件で、利益を得ることができる。

失敗はしない、制度的に消費税額を乗せて買い取ることは現行ルールである。

サゲトレンドが〜言ってるやつは全く内容を理解していない阿呆だけ。
126名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:56:05.05 ID:et4BSBMG
>>125
300万だったかw
127名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:58:00.95 ID:JJa/fVQx
300万て何だ
128名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:59:05.00 ID:Ztu6woab
>125
そんなこと分かってて発言してるわけだが
馬鹿丸出しだなw
129名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 22:14:06.45 ID:7ovgUikJ
3月末は優待取りするから金なんかに金回せんわ・・・
130名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 22:17:50.00 ID:yU9ucSVT
所詮、庶民は金玉男尺八の手のひらで踊るだけ
131名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 23:24:58.91 ID:8PFRg0/M
アラブ人と中国人とインド人が金を好きなんだから下がるはずがないだろ
金とはドル建てだ
円安になっても金価格はヘッジされる
オンス1800ドル、ドル160円で920万だな

オレのお袋は107万で買ってるから、細かいことは気にしない
132名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 23:34:26.83 ID:7fVYOYeC
下がって騒ぐ奴は本当のゴールダーにあらず。

本当のゴールダーなら、どんなに溜め込んでても、もっと買いたいから安くなったら嬉しい。
133名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 23:38:07.64 ID:CSUZZiLt
ゴールド>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>>お金
134名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 23:41:29.69 ID:VuLpp1b5
中国が不況になったら金の大量放出あるんじゃないの?
そしたら大暴落じゃないの?昔イギリスにやられてママンが損してた。
135名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 23:47:46.86 ID:nA3D78+V
一般人が「確実に儲かる」投資話にありつけるはずがないと
いい加減理解しろw
確実に儲かる美味しい話を、なぜお前らに教えてやらなきゃいけないんだ?
フツーに考えれば、誰にも教えず自分でやるだろ、だって絶対儲かるんだぜ?
136名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 23:50:54.18 ID:CSUZZiLt
中国人はお金自体信用していない。
インド人もじゃないかな?
欧米がかなり中国にゴールド取られて、涙目になっとるw
ETFなどという「紙切れ」で相場を操ろうとしてるのが余計裏目になっておるw
137名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 00:06:48.44 ID:y9RaO7rZ
海外で財布盗まれても、金のネックレスや指輪は現地ですぐ売れるからな

金本位主義万歳!
138名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 00:51:58.39 ID:4TdIt1i7
増税前に買いが増えて金価格上昇、増税後に売りが増えて下落。儲かるのか?
139名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 01:19:39.83 ID:zrk8iZL5
>>68
金貨は売り買いのスプレッドが10%前後あるんで
消費税率差ぐらいじゃお話しにならんぞ
140名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 01:32:57.84 ID:5+zkM5hb
消費税のない海外で買って、消費税のある日本国内で売るのも同じかね?
141名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 01:51:30.74 ID:oT0EsG+0
買い取りで消費税込みとかないだろw
142名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 02:46:41.19 ID:Bd1TZkG1
消費税を自分のものだと勘違いしてる輩が多い事多い事。あんなもん預かってるだけだろ、お国様の税収なんだから。
143名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 04:39:06.26 ID:0rxeYmxA
こういう税制の影響って
先物やオプションにはどういう風に現れるんだろ?
144名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 04:42:03.94 ID:0rxeYmxA
>>135
ネズミ講は子ネズミが十分居ないと儲からないのよ
だから周りに宣伝する必要がある
最近だとアベノミクスってのが有ったね
145名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 07:19:09.77 ID:krlMHuuo
>>140
免税の範囲を超えると税関で消費税を払う必要がある。
その証明書が無いとマトモな所では売れない。
146名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 07:38:30.73 ID:QvifI9uJ
>>134

中国が不況にならなくても世界のどこかで大不況が始まれば、金は換金売りで暴落する。
リーマンショックの後がそうだったでしょ。

次の大恐慌の引き金は、消費税増税で日本が引くかも知れないが。
147名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 07:44:43.53 ID:UOKUkhjX
別にマトモな所でなくとも、世界中、裏で取引してる所は山ほど有るけどね。
ギリシャなんか表より裏の方が大きいぐらいだ。

日本では長年、消費税などが極めて低かったから、裏で取引する意味が薄かっただけで。
これから消費税が15%にもなったら、帳簿の外でやれるかやれぬかは大きな差になり、裏の方がスクスク成長しますよ。
148名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 08:15:57.94 ID:+Roqf66x
紙幣の価値は着実に減っている
でも素人はなにに投資すればいいかなんて
わからないだろう
149名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 09:06:46.24 ID:bK6uK13E
金ってのは戦争になったり、超ハイパーインフレになっても価値はかろうじて保たれるっていうものだから、
円やドルが信用される時代においてはどうなのかなとおもうけど。
150名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 19:37:03.68 ID:EKn+KY7J
バカだな
加工して売ればもっと高くなるのに
151名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 20:03:09.07 ID:MCipAeI+
投資目的以外でプラチナの装飾に興味があるんだがバカ高いんだよなあ
ミサンガ程度のものでもン十万とか
152名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 20:18:02.20 ID:MgN42RRY
高いなあ、4000円は
153名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 22:08:08.27 ID:UOKUkhjX
俺のプラチナのカフスセット20万円
154名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 10:57:31.14 ID:OWZtnWVM
豊田商事とかあったからETFとか金預託口座とか胡散臭いだけ
「金をどっかに預ける会社には関わるな!」
155名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 11:08:03.39 ID:kkXR9Kts
                ____
              /⌒  ⌒\
            /        \
          /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
     r―――┴┐   |r┬-|     |
    」__ j : : : : : : : : :j     `ー'´     /
    しノ: : :,=‐=、: : : |ヘ         ヘ     ついに買いました 金
 \ rヘj : :{{ (キ) }} : :! ノ          ヽ
 (⌒ゝイ : :ハヲハヲノ : :| j          | |
  ` ーくトミ: :GOLD : :ij /           | |
  ヽ. | : : : : : : : : : 」           |. |
156名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 11:39:34.26 ID:Kezd7Q0V
何で300万までなの?
157名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 15:27:21.95 ID:OWZtnWVM
サークル山田養蜂場 金・銀・プラチナを買い取る本 「おい、目立ちすぎだろ!!」
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51416160.html

サークル山田養蜂場のフルカラーイラスト同人誌
『金・銀・プラチナを買い取る本』が、メロン秋葉原1号店、ZIN秋葉原店に入荷してる。
田舎の通学風景、夕暮れの田園地帯などの風景イラストにことごとく貴金属買取店もあるイラスト本

ウユニ塩湖の風景に貴金属買い取り店 「空は丸かった 買取価格は妥当だった」

貴金属買取店の周囲に巡る圧倒的な雰囲気感、時代はね…実物資産ですよ…』POPが付いていた。
158名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 23:41:08.72 ID:WCL2/ZGn
ETFは金を預けてるんではなくて先物を買ってて解約したら現金決済されるもんとちゃうの?
159名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 23:45:06.00 ID:uqL4Wv5j
>>158
そんなETFがあったらこわい
160名刺は切らしておりまして
現物はスプレッドが大きすぎるんだよね。