【SNS/株式】Twitterの価値はFacebookの10分の1?--株式公開するツイッターの”企業価値”が明らかに [10/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
フェイスブックに次ぐ大物ITベンチャーの株式上場として注目を集めるツイッター。
10月3日に証券取引委員会へ提出された資料から、ベールに包まれていた収益の詳細が
初めて明らかになった(関連記事「ツイッターの上場申請で稼ぎ具合が”丸裸”」)。

さらに今回、10月24日に公表された資料で、ツイッターの企業価値が算出できる。

資料によれば、株式公開価格の目安は1株あたり17ドル〜20ドル。最大で8050万株を
売り出す予定なので、株式上場による調達資金は、もっとも多くて16億ドル(約1600億円)
となる見通しだ。

そして、上場後の発行済み株式総数は5億4469万株になる予定。これに公開価格の上限で
ある1株20ドルを掛けると約109億ドルだから、ツイッターの企業価値(時価総額)は
約1兆円ということになる。

■先に上場したフェイスブックと比べると

では、109億ドルという時価総額は、ほかの有名IT企業と比べてみると、どれくらいの
水準なのか。

まず、新規上場の”先輩”と比べるとどうか。ツイッターよりも一足先、2012年5月に株式
上場を果たしたフェイスブックの時価総額は現在約1300億ドルなので、ツイッターの企業
価値は、その10分の1以下だ。フェイスブックの直近の売り上げは約50億ドルに対し、
ツイッターは約3億ドルだから、売り上げも時価総額もケタが1つ違う。

日本語版サービス開始にあたって2008年に来日した創業者のマーク・ザッカーバーグCEOは、
「サービス開始がたまたま大学発だっただけ。友達といろいろな情報を共有したいというのは、
普遍的な要求ではないかと思っている」とグローバルでのさらなる拡大に自信を見せていた。

この時、日本ではまだ匿名、仮名で使用できるミクシィが主流だった。実名登録での利用を
推奨するフェイスブック普及には疑問符もついたが、「実名を公表すれば、ほかの人からも
見つけやすく、互いの情報をより共有できる。偽名だと公開情報も偽りとみられ、おのずと
情報の輪からも外れていく」と、日本での展開にも自信満々。

その予言通り、実名での利用は瞬く間に浸透し、日本におけるソーシャル・ネットワーキング
・サービスの勢力図を塗り替えてしまった。

■ヤフーと比べると時価総額はどれだけ違う?

フェイスブックと比べるとツイッターの企業価値はまだ”小さい”ともいえるが、古参のIT
企業であるヤフーの時価総額は約340億ドルだから、109億ドルというツイッターの時価総額は
なかなかのもの、ということになる。

現在、ヤフーのCEOは昨年7月にグーグルから転身したマリッサ・メイヤー氏。グーグル
創業期の1999年に入社した人物でまだ38歳だ。直近では、雑誌『フォーチュン』の10月号が
注目すべき40歳以下の人物を特集し、モバイル決済で変革に挑むスクエアのCEOで、「第二の
ジョブズ」とも言われるジャック・ドーシー氏をおさえ、メイヤー氏が1位に選ばれた。

目下、ヤフーはメイヤーCEOの下で積極的な買収を仕掛け、経営改革を推進中。2012年前半に
15ドル前後だった株価は今では30ドル台。株式市場の評価は高まったが、10月15日に公表した
第3四半期決算は売り上げは増えていない。メイヤーCEOの評価は期待先行というところだろう。※続く

http://tk.ismedia-deliver.jp/mwimgs/1/a/250/img_1af9609fbf17de0b178154370975fa752885.png

http://toyokeizai.net/articles/-/22597
2ライトスタッフ◎φ ★:2013/10/27(日) 13:35:16.14 ID:???
>>1の続き

スティーブ・ジョブズ亡き後の展開が注目されるアップルの時価総額は約4800億ドルと
ツイッターの40倍強であり、頭抜けた存在だ。昨年後半には時価総額は6000億ドルを
上回っていた。また、グーグルの時価総額は約3400億ドルと、フェイスブックの3倍近く、
ツイッターの約30倍だ。

先輩格にあたるフェイスブックは、上場直後に株価下落という”洗礼”を浴びた。今回明らかに
なったツイッターの時価総額について、海外メディアの報道では、「複数のアナリストが
予測していた水準よりも、かなり保守的だった」と指摘している。であるならば、株式上場後、
フェイスブックとは逆に株価が上昇し、時価総額がさらに高まるのだろうか。

11月とされるニューヨーク証券取引所の株式公開で、ツイッターはどんな評価を受けるのか。
フェイスブックの10分の1という企業価値は、あくまで現段階の評価にすぎない。

◎関連スレ
【SNS/株式】米Twitter(ツイッター)、11月上旬にも上場か--調達額は最大1560億円の見通し [10/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382653409/

【SNS/株式】LINE、来夏にも東証上場へ 時価総額は1兆円規模に [10/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382653199/
3名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 13:40:10.31 ID:P+RYVGVs
フェイス馬鹿のお陰で炎上した際、楽になったな
4名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 13:50:40.24 ID:/Xgm+Ahr
ツイッターはよく見るけど
フェイスブックよりお金になるような情報ないから?
5名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:01:01.39 ID:E/R69itn
facebookはmixiと同じ匂いがしていたが
意外としぶとく残ってるな
ほんとに使われてんのかな

ラインに移行したのか、
Twitterの個人の書き込みが最近さらに減った
(企業アカウントは残ってる)
6名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:02:42.57 ID:NDzlTiLx
トイータなんてbotやら暴言ばっかりだろ。
別にあれに正確性やしっかりとしたものを求めてないから、
超高速便所の落書き唾飛ばし合戦というところか。

果たしてそれが産業として確立できるのか?
どうせ広告が収入なんだろうが、ネット広告は無限に膨張しないぞ。
テレビに新聞雑誌に電話ボックスから移動するだけで、広告出稿は無制限じゃない。
どこで飽和するのか、飽和が見えてくるのか。

まあユーザとして使っていても株は買えんよな。
7名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:19:21.57 ID:MlIbb9tD
>>4
ついったーは一瞬でタイムラインが流れていくので広告価値が低いんだとさ
実際、その通りだと思うよ

それに、フェイスブックみたいに大学や勤務先どころか
住所といった基本的な属性情報すら持ってないからな
利用者数が多いということ以上の意味がツイッターにはない

ま、数だけでも十分なんだけど、
フェイスブックと比べると格段に劣るということ
8名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:22:59.33 ID:VaR3E/nd
Facebookも過大評価だとは思うけどマネタイズは出来上がってて利益は出てきてるからな
Twitterは通期で売上高300億円、営業損失80億円とかいうダメダメ具合

強制的にタイムラインに広告流したり自社クライアントソフト強制しないとマネタイズは無理やろね
9名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:29:07.39 ID:J0DHpyD9
デジタルガレージ売った
10名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:48:23.33 ID:/VSAgxeA
どっちも使い勝手悪すぎ
11名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 15:13:26.94 ID:NIgySeJh
ツイッターは音声や動画配信するべきだよ
12名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 15:17:34.73 ID:McmsFoXT
使ってる人には価値があっても
使わせる側に何もないんだよね、
宗教家が妄言広げていくには向いてるだろうが。
13名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 17:46:50.72 ID:6cSMKyOM
買収のチャンスだな
14名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 17:47:51.94 ID:+UWu7RIA
>>7
つか、Facebookは実名登録だから個人情報の宝庫だろ
これは企業にとっては是非とも欲しい情報だから
そりゃtwitterと比べると企業価値に雲泥の差が付くだろ
15名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 17:49:41.96 ID:X9pIV7bi
でもフェイスブックは飽きる。ツイッターのほうが残ると思うけどな。
2chといっしょ
16名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 17:50:33.80 ID:M4PcRxX9
地球とか星って価値にしてどれくらいだろう?
天文学的な価値だろうけど
17名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:07:47.12 ID:/Xgm+Ahr
流行っててもたいして儲からない存在だとしたら
サーバー代とか大丈夫?
有料にするのかしらん。いっそCIAのサーバー借りるとかw
18名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 00:10:50.86 ID:4GLYp/w8
Wikipediaなんて大赤字だろ?
ユーザが喜ぶサービスとカネになるかどうかは別。

顔本と違いついたーは広告価値も低いし、暴言はき放題で信頼性に問題があるため大きなカネは動かないと思う。
トラフィックはすごいが、下劣で違法なサイトに広告だすかと言うと、まともな企業はカネ出さないよ。

そもそも字数制限がビジネス面では足かせになると思うよ
19名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 08:33:57.11 ID:DTWxUrtr
むしろラインはどうなんだ。
あれこそ上場ゴールじゃん
20名刺は切らしておりまして
>>19
ごもっとも
IPO当選したらいいな