【通販】危険な中国通販サイト〜注文と異なる商品、クレーム入れると意味不明メールや嫌がらせ? [13/10/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
 総務省の「通信利用動向調査」(平成23年度版)によると、いまや15歳以上の国民の3人に
1人、20代〜40代では半数以上の人々が、ネット通販を日常的に利用しているという。

 確かに、その気になればスマホひとつで世界中からあらゆる品物を“お取り寄せ”できて
しまう手軽さは、便利なことこの上ない。だが、そこには当然ながら、ネットのもつ匿名性
を悪用した詐欺行為や、犯罪まがいのグレーな商売も横行。たとえそうでなくても、顔の
見えない相手との取引では、大なり小なりのトラブルが往々にして起こり得る。

 もちろん、サポート体制が盤石な日本国内であれば、誤発送や初期不良といったトラブル
が起きても、迅速かつ丁寧な対応をしてくれる場合がほとんどだが、問題はその相手が海外
の業者であったとき。

 というわけで今回は、面倒にもほどがあった筆者の実体験を基に、海外サイトを利用した
ネット通販に潜むワナを紹介してみたい。

●住所・電話番号の表記がないサイトからの購入

 筆者が遭遇したのは、妻が見つけてきた中国を拠点にしているとおぼしき、とあるスニーカー
ショップ。某ブランドの限定色スニーカーを欲しがっていた彼女が、方々を探してお目当て
の品に唯一「在庫あり」表示をしていたのが、そのサイトだった。

 よくよくチェックすれば、会社概要には電話番号の記載もなければ、住所は「東京都台東区
」とあるだけで番地の表示もナシ。その上アドレスのドメインは「cn」で、日本語のところ
どころに簡体字もチラホラ……と、見るからにあやしさは爆発していたのだが、「買って
いい?」と聞かれた時にチラ見しただけだった僕は、サイトそのもののデザインのショボさ
をやや不審に思いつつも、てっきり国内のショップだと思い込んで、なんの気なしに「
いいんじゃない?」と答えてしまったのだった。

 もっとも、商品をカートに入れて、購入をクリックし、届いたメールの指示どおりに代金
を指定口座(なぜか某都市銀行の金沢支店だったけど)に振り込むと、「発送しました」
メールの数日後には商品も手元に到着……と、そこまでの流れは実にスムーズだったから、
いくらあやしげだとはいえ、比較的良心的なショップではあったはずだ。いざ箱を開けて
みて、そこに入っていたのがお目当ての品であれば、あとから中国の業者だと知ったところで
「中国も捨てたもんじゃないね」と思っていたに違いない。

ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131024-00010005-bjournal-bus_all

関連スレ
【通販】Amazon社員のミッションは「世の中にあるリアルショップをすべて無くすこと。それも10年以内に」 [10/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382665434/
など

(つづく)
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2013/10/26(土) 23:56:29.64 ID:???
>>1のつづき

 が、しかし。

 はるばる海を渡って届いたのは、注文したものとは似て非なる、まったく違う色の商品。
すぐさま交換を希望する旨のメールを送って意思疎通を試みるも、そこでは

 「返品ならなかなかできませんが、送料も高いし、お勧めいたしません。もし、今度の
商品はお客様に合ったら、このままにしてくださいませんか。次回のご購入、絶対大割引
できます」(原文ママ)

 「お客様が返品したいなら、弊社は返金しますが、返品したら、弊社の規定にて、往復
運賃がお客様が自弁しなければならないんです、国際郵便と関税が高いです、それは価値が
ないんです、今度はご迷惑をかけて、弊社はお客様に1000円を返金します、お客様が返品
しなくてもいいんです。そうしたら、お客様が送料を負担しません」(同)

 などという、カタコトの日本語によるニッチもサッチもいかない弁明との不毛なやりとりが
リピートされるだけ。頼みの綱である連絡手段がメールしかないだけに、こちらも極力先方
を刺激しないように言葉を選びながら粘ってみたものの、結局、交信はそのうち途絶え、
あとには欲しくもない色のスニーカーだけが残されることになったワケだ。

●中国の商売人は、売った後のことはどうでもいい

 そこで、中国の社会事情に精通する知人のジャーナリスト・山谷剛史氏に、このいかんとも
しがたい消化不良感をぶつけてみると、

 「中国の商売人は、基本的に『万一ミスっても、客はいくらでもいるから、あまり痛く
ない』『壊れたら交換すれば文句は言われない』というスタンスなので、原因を突き止めたり
、改善する努力はしませんよ。僕自身、中国に住んでいた頃に、中国製の外付けHD(ハード
ディスク)を買ったことがありますけど、そういった精密機器でさえ壊れたら交換すれば
いいと思ってる。中のデータや思い出がお金では買えないものだ、なんていう日本的な感覚
を彼らははなから持ち合わせていないんです」

 と、にべもない答え。しかも、日本と同様、ネット通販が大流行のかの国では、「通販
サイトでニセモノをつかまされた客が、そのショップに低い評価を付けたりすると、売った
側が低評価の嫌がらせに排泄物の詰め合わせを送りつけたりすることもある。業者の中には
平然と逆ギレする輩もいるので、利用するときには細心の注意が必要です」(同)という
から、なんとも恐ろしい。

 ある日突然排泄物が届くことを思えば、いくら泣き寝入りを余儀なくされたとはいえ、
僕はまだマシなほう。支離滅裂ながらも一応は遺憾の意を伝えてきたカタコト日本語の
担当氏が、実はいいヤツなんじゃないかとさえ思えてくるほどだ。

<以下略。省略部分はソース参照。>

-以上-
3名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 23:58:41.63 ID:vzjz6LnW
お金を介したりするサイトは、少なくとも住所・電話番号くらいは、確認しないとね。 (当たり前だけど)
4名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 23:59:42.80 ID:Rjz+Dg3n
ニッコショップとかkutensaleとかのことですね。
知ってるよ、この悪質業者
5名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:00:04.03 ID:UwYlzxqj
買い物ですら中国人と関わりを持ったらこちらの負け。
基地外と中国人朝鮮人には関わったら負け。
6名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:01:34.81 ID:1O070dTR
アリババがどうしたって?w
7名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:01:51.17 ID:T+CU9tM8
【試し腹】

朝鮮半島で行われていたもので、父親が結婚前の自分の娘に対し、妊娠の可・否を調べる為に性行為をする事を云う。大韓帝国の時代まであった風習だが、日韓併合後に直ちに禁止にされた。

「女は子を産む道具でしかない」朝鮮では、道具(女)が不良品(不妊症等)であってはならない。

故に、『これこの通り、妊娠できる体でございます』ということを証明するために、「種男」という男に娘を犯させ、妊娠した状態で輿入れさせる。

これを「試し腹」と言います。

産まれてくる子供は、当然夫の血を引いていないため、妻と同じ奴隷的な身分しかなく、結婚はおろか大人になるまで成長する者も稀だったと言われています。

自分の娘を血縁の近い男(兄や叔父)に妊娠させて、妊娠できる女と証明させて嫁がせる儒教思想が暴走した習慣だそうです。

日帝が禁止した朝鮮時代の風習だそうです。

wikipedia 削除済み

米人類学者Cavalii−Sforzaの遺伝子勾配データによれば、 朝鮮人は世界でも類を見ないほど均一なDNA塩基配列の持ち主であり、これは過去において大きな

Genetic Drift(少数の人間が近親相姦を重ねて今の人口動態を形成)か、あるいは近親相姦を日常的に繰り返す文化の持ち主だった事を表します。

(文献:The Great Human Diasporas: The History of Diversity and Evolution. 1995.. Luigi Luca Cavalii-Sforza and Francesco Cavalli-Sforza. Addison Wesley Publ. ISBN 0-201-44231-0)

韓国では、昔から若くて綺麗な娘達は中国に献上されていたので、女性が足りず近親相姦が繰り返されてきた。遺伝子レベルで見ても「父と娘」「母と息子」が結ばれないと出来ない遺伝子が大多数見つかっている。
8名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:02:01.36 ID:yU3evzSn
中国に向けて個人情報渡すとかありえないw
9名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:03:07.39 ID:WpNoicG6
ネトゲーでRMTやってるのも中華だしな
販売サイトは日本語のようだが
10名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:04:41.75 ID:o9J5RPET
オレの良く使うトコは間違った抱き枕カバーはタダでくれて
正しいのもキチンと送ってくれたが少数派なのかな
11名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:13:40.59 ID:T+nzmF+w
NHKがやたら押してたけどな。
中国語覚えて、安い中国通販で買って、オークションで売って儲けよう!みたいの
12名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:21:03.05 ID:XBwR+RYi
どことは言わないが海外の携帯通販
注文すると、しばらくの間スパムメールが届く

従業員が名簿横流ししてるんじゃないか
13名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:25:23.70 ID:0QxDHPoy
出店料を無料にするとその手の怪しいサイトばかりになって、
むしろ買い物しづらくなる気がするのだがなぁ。。
14名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:27:20.47 ID:8dBkWIqE
そもそも中国は輸入関税が桁違いに高いから、中国製の商品以外は
めちゃくちゃ高い。

届いたのはコピー商品で本物でない可能性が高い。
15名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:30:02.65 ID:87iE5J+z
香港の通販使ったりするけど、絶対に起こらないことだな。
そもそも、対応してるの日本人だし(電話口での口調に、外国訛りが無い)。
信用できるかどうか、一応2chで確認したり検索してみたりすることをお勧めする。

玉石混交以上の場所でステマだらけだったりするけど、事実らしき物は掴める。
16名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:30:14.14 ID:133BEUmo
んな店で買う奴がバカ
17名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:30:46.96 ID:gz2GS4Tj
そんな怪しい所で買う方がおかしい
個人情報をシナ人に送るリスクも考えてないのか
18名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 01:03:16.98 ID:WUYcfaSm
>>6
アリババってやっぱりそんなのか
アレって中国の楽天みたいなもので店子の問題には責任取らないんだろうな
19名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 01:46:00.34 ID:C0dDu07c
俺、DealExtreme(香港と深センの電子部品業者)で4回買ったけど、売り主起因の問題なかったけどな。
問題は物流事情で、集荷して税関を出るまでが10日3週間、税関を出たら翌日〜翌々日には届く。
荷扱いが雑なのを分かってるのか、30WのチップLED(8個)なんかはティッシュ箱を2段重ねにしたくらいの
かなり硬い段ボールを更にガムテでグルグル巻きで開封に一苦労した程。

参考までに、フィリピン(マニラ)とebayの個人出品(北米各地)が5〜7日、台湾(台北、台中、高雄)が3〜5日。
フィリピンは熱帯魚の切手が面白いよ。
20名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 03:58:34.70 ID:cZu+kknt
日本メーカーや流通各社は、本当にこんな国でまともな商売できると思っているのか?
21名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 04:07:04.96 ID:xxh/SGe/
中国製だろうが日本製だろうがHD壊れたら交換しかないだろ
まともなメーカー製ならデータ復旧までしてくれるってのかよ。
22名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 06:39:20.57 ID:9W7sdgAu
中国からゼンハイザーの巧妙なニセモノをつかまされた俺様が来ましたよ
eBayで落とした時は、まさか中国からの出荷になるとは思わなんだ
23名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 06:55:22.38 ID:SBouPCsS
ネット住民が「土人」「暗黒大陸」とか言ってるが、そのものずばりじゃないか?

どこかのまとめサイトで見たんだけど、
中国人が日本製の精巧なラブドー○を注文したら、浮き輪みたいな材質のが届いた。
あまりに酷いんで販売元に抗議電話をしたら、逆切れされて無茶苦茶言われるとかw
「こんな値段で買えるかボケ」「おまえの親もアホなんだろう!」「アホの母○にやらせてもらえ!」とか
強烈な内容w
24名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 07:29:39.85 ID:NzDWGc0U
ドリフのコントみたいやな中国
25名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 07:58:49.26 ID:K2xNm5bS
シナチョンとかかわるな これ基本
26名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:02:54.85 ID:/HRpKHsP
アップルもにたようなものだろ
友達がサポートに音質悪いってメールしたらマイケルから返金できませんって返事来たぞ
27名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:20:57.16 ID:3J4p+jIj
>アドレスのドメインは「cn」で

このはっきりした警告を無視した>1の奴が悪いに決まってるだろ!
これが自己責任ってやつさ
一応品物送ってきただけ良心的
28名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:22:18.57 ID:o7mDXrE9
そのうち密林もこうなるかもしれないぞw
やっぱり物は現物見て買わないと。
29名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:24:15.35 ID:vmkYtzkv
チャンコロに何を期待したの?
30名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:55:21.18 ID:Z3G1b+c1
Amazonが本専売だったくらい前に、中華系でアキバにある通販使ったら、
振り込んだけど届かない…なんて事が結構ありましたよ。。

某市場型の店子寄せ集めネット通販(日本国内)だって、事故米とか
偽装事件起こしるしなぁ。しかも、暫くしたら再出店してるし。


こういうの野放しにするから、Amazon一択に流れるんだろうな。
31名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 09:28:26.50 ID:I4iqkGpY
Amazonだって・・
香港から、日本のAmazonのmarketplaceに出してる所もあるよ。

まあ、アリババほど酷くは無いがw
32名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 09:34:44.11 ID:CjksuvBl
偽ブランド品の海外サイトからの購入
http://atsushiosada.blogspot.jp/2013/07/blog-post.html
33名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 09:39:44.13 ID:LnGT9SFB
通販だけでなく、日本の企業が過剰サービスだと思わない所に
デフレの原因があるような気がするんだが・・・
34名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 09:53:47.87 ID:I4iqkGpY
>>22
ゼンハイザーは、中国の製造工場を品質の悪さから替えてるのだけど、旧工場が偽物工場になっとるらしい。
俺も1個、持ってるわw

まあ、なんていうか、、、音が悪い。
orz
35名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 10:25:42.60 ID:bNUjgb4/
>>22
eBayは最近、中国業者ばっかりだよ。
もう使う気になれない。
36名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 12:02:23.57 ID:P1u96q6W
ショッピングプロテクションつきのクレカで購入手続きすればいい。騙されたってわかってから、五ヶ月くらいかかったけど。返金してもらうことはできた。
37名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:18:41.90 ID:4ugA66T9
>>35 >>22
ゼンハイザーの偽物なら、ヤフオクでもamazonでも売ってるけどねw
>ttp://mttk810.blog101.fc2.com/blog-entry-627.html
38名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 15:47:43.15 ID:F6QxdIYH
中国人マッサージ屋でもそう。
追加料金や時間延長に文句言うと、高速でテコキがはじまる。
言わないと損する人種。
39名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 15:55:54.53 ID:cQyN3/cs
>>38
ちゃんとした所で楽しんだほうがいいですよ
40名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 16:04:01.26 ID:uuwRFWnN
さすがに中国本土の通販サイト使う勇気はないな
41名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 16:05:54.36 ID:dapMvVQi
初めて買う所は、住所と電話番号とアドレスをググるけど
みんなはやらないの?
42名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 16:14:47.12 ID:Q1ocaJmb
>>19
俺もdxだけは別格だと思ってる。
43名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:19:30.84 ID:s9Ak0EjI
国慶節になると連絡が取れなくなるって営業本部の人が
困ってたは(^ω^)
44名刺は切らしておりまして
>>40
日本のサイトで買ったつもりが、
品物が中国から発送されて
税関で止められた話はよく聞く。