【農業政策】 「政府は農業を潰そうというのか、日本のコメ作りは終わりだ」--青森県農協中央会・岡山会長、怒りあらわに [10/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
政府がコメの生産調整(減反)を見直す方向で検討を始めたことに対し、県農協中央会の
岡山時夫会長は25日、青森市の県農協会館で急きょ開いた会見で、「農業をつぶそうと
いうのか。農家の生産意欲が失われ、日本のコメ作りは終わりだ」と怒りをあらわにした。
一方、県内の行政担当者は見直し論の浮上に戸惑いつつ、「まだ国の議論の段階」として
議論の推移を見守る姿勢を示した。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/20131026085912.asp

◎関連スレ
【農業政策】政府、コメ減反「見直し」へ--産業競争力会議で新浪ローソン最高経営責任者が廃止提案 [10/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382612467/

【農業政策】政府・自民党、コメ補助金「大規模農家限定」検討--「農地中間管理機構」設置法案の閣議決定も [10/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382676336/
2名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:20:18.01 ID:wbHQ07c3
潰れるのは小規模零細に寄生していた農協ですwwww
3名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:22:00.89 ID:qT4mynLJ
そんなので終わるなら

即日終わってくだしゃー^^
4名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:22:06.68 ID:dLFgbtGQ
潰れるようなもんなら潰れたほうがいい
結局は日本人の問題だろ
5名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:22:17.30 ID:6gqy8nQg
こななのより
まだ現場の農家さんのほうがマシだな
6名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:22:36.10 ID:mLW0lHVh
あれ、以前に聞いた話では
減反調整に協力させられた結果、
農家が生産意欲をなくして日本農業の衰退につながった、ということだったが?
7名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:23:08.64 ID:Dt8YnKN7
再就職がんばれよ
8名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:24:14.76 ID:okPKxZ4t
米余りの時代だもの
やる気のない米農家の数を減らすのは自然な流れ

余ってるから価格崩れが起きるので子供には継がせないって年寄り米農家ばっかなんだしよ
寄生虫が入り込む余地を減らしていくのが正解
9名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:25:49.45 ID:7DyfOnsL
青森なのに何故岡山w
10名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:25:58.29 ID:mCUnAl4y
自民党を支持するのが悪い
11名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:26:35.14 ID:XAQh88QC
日本の国土の特性を考慮したら
効率生産性なんて追及できるはずがない
それでもよけりゃやれよ
平野部以外の自然農業は全部耕作放棄になるぞ
12名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:28:11.59 ID:J2NSiX0N
農協は潰して良いが、その流れで農家までなくて困るのは日本国民なんだよ。
安い外国産でいいと思うかもしれないが、アメリカの抱えているような遺伝子問題が多くなる。

競争=大手コンビニが推進しているなら、1円納入事件といい、買い叩かれるって事も考えられるだろうし。
13名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:28:24.99 ID:MBCMcvLx
青森の米(ブランド米)って何があったけ? いいよ、そんな寒いとこで無理に米作らなくても。
14名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:29:37.27 ID:6HJP5I9a
なんちゃって農業で色んな金銭や特権を受け取ってる百姓ナマポは日本のガン
すみやかに滅するべし
15名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:29:38.83 ID:MWuYEScE
おまえは米作ってんのかよ?農協中央とかいうの
16名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:29:45.74 ID:ksII1gBJ
もうとっくに米作は破たんしてるだろ
17名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:31:59.88 ID:puVaMMGo
乞食農民どもはさっさと絶滅すればいい

関税撤廃したとしても農業を潰そうというのではない


ただ単純に公平な条件になるだけ
18名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:32:12.00 ID:vBFf1qVv
海外との競争で勝てるわけないな。
汚染されているし。
19名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:32:56.56 ID:JOnN6qHW
山間僻地や零細農家は棄てて大規模化を推進しないと
我が国の農業は衰退する一方だろ
>>1の制作がそのための手段なら俺は賛成だな
俺の田んぼはとっくに公社通じて他の農家に貸してるしな
20名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:34:05.96 ID:oDoWChZl
減反政策を続けた結果、
耕作放棄地も農業人口も平均年齢も農業収入も生産量も悪化し続けてるのに
現状を無視しても説得力がなさすぎる。
21名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:34:35.74 ID:pL7ThbZW
>@NewStream_2012
>TPPで有名になったモンサント社。
>この会社はロックの軍産複合体の一部で、
>ベトナム戦争で枯葉剤をばら撒いたのは有名。
>戦争が終わってあり余った枯葉剤を
>除草剤ラウンドアップとして名前を変えて販売。
>発ガンの原因の一つとも考えられている。日本では住友化学が販売。
>TPPの裏の顔が見える。

農協はこのラウンドアップを推奨品として売りまくっている。
ラウンドアップを「安全な除草剤」として売ってる先進国は日本ぐらい。
22名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:34:58.60 ID:vBFf1qVv
いや、これ散々優遇しておいて梯子外すようなことするから文句言ってんだと思うよ
それなら最初からそんなことしなければよかったのに。
自民党を信用した罰だね。
23名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:39:20.79 ID:j7oHsAd1
大資本家農家しか残らなかったら
日本農業は悪と格差の象徴になって日本産コメのブランド価値は
必然的に落ちるよ。日本人の中で。
イオンが嫌われるのと同じ。
24名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:39:25.06 ID:pVoasQhG
なんだ農協が言ってるのか。なら却下
25名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:40:14.36 ID:LcfIkHNP
農業への補助金なんて事実上の生活保護だろ・・・
これ以上、国にぶら下がるのやめてくれませんかね・・・
もう財政が耐えられないよ・・・
26名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:40:44.52 ID:h+Nbg4KN
お前らが米を作らなくなっても他の者が作るだけだ。

もう作らなくてもいいよ。
27名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:40:51.93 ID:j7oHsAd1
TPPに入ったら、補助金が大幅に増えるんだろう。
28名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:42:12.70 ID:j7oHsAd1
>>26
中国米ばかりになるぞ。
29名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:43:43.31 ID:HfgqeUk/
>農家の生産意欲が失われ

なんだ意欲の問題か。
じゃ、ニートも労働意欲が沸かないって怒りをあらわに会見するべき。
30名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:44:05.60 ID:oDoWChZl
青森農協は7月の参院選で共産党候補を推薦してるので
その辺を頭に入れておいた方が良いかと
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-06-20/2013062001_04_1.html

>県農協農政対策委員会(委員長=岡山時夫JA青森中央会会長)は、日本共産党の吉俣洋参院青森選挙区予定候補への推薦を決定し、
>18日、推薦状を日本共産党県委員会に届けました。
31名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:44:43.74 ID:nrfN7UeN
>>1
>農業をつぶそうというのか→×
農協をつぶそうというのか→○

総合農協の実態は爺ちゃん婆ちゃんの年金にたかる金融共済農協
正直要らんわ
32名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:45:22.39 ID:XR1okepj
うるせー
終戦直後に怠けた地主から土地を奪い取ったんだから
同じようなことが起こっただけ、きちんと経営すれば生き残れる
33名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:45:43.95 ID:0NS1/qJD
沖縄や福島への対応を見ればわかるように
東京に影響しないものはどんどん切り捨てられる
34名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:46:23.16 ID:J2NSiX0N
補助金いうけど1万円-2万円くらいだぞ。
見渡すほどの田畑の広さで。
35名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:46:52.05 ID:ai0qwVXQ
農家の生活を壊し、安全保障を成り立たなくさせ、外資に日本を売る安倍政権
36名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:47:42.19 ID:82wtOjeL
農業も土地柄によって格差
大きな道が出来て道路の周辺の豪邸やマンション主は
元は農民
37名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:47:47.70 ID:okPKxZ4t
自給率を気にするなら米以外の穀物にこそ金を注ぎ込むべき状態だからね
38 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2013/10/26(土) 10:47:59.32 ID:G9z/9hCG
減反プラス補助金で兼業農家は国民から金を吸い取る

自分たちの意向に沿わない農家に嫌がらせしたり
組織の維持のために非効率な農家を温存する農協は日本の圧力団体の中で
一番最悪です

お前ら農協維持のために本来より2万円位高い米
買ってるのと同じって知ってた?
(実際の米の値段ではなくて所得移転とか結果の話)
39名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:48:19.25 ID:XLAp+uck
アホらしい
そもそも政府の計画では加工米業者はむしろ補助金が増える
つまり従来の採算の悪い兼業農家を集約させてさらに加工米の国内自給率を増やす計画ってだけ

民主の小沢のバカが農家戸別補償を増やすとか言ってたんで民主党政権下では農家の集約が滞ってたんだよ
農業の未来を考えるならむしろもっと早くやるべきだった
40名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:49:18.31 ID:szg+53qX
もうこれだけ守ったんだからいいよ
今のままじゃ生活保護だろ
41名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:49:43.94 ID:Hg6kOMAA
確かに現状の小規模農業では食っていくにも困るのは理解る。
だからといって口だけで大規模化、大規模化と言っていてもどうにもなるまい。
大規模化には多額の投資が必要となる。何億か何十億かしらないが、とにかく
その資金が用意できる人が言ってくれないと話にならない。
42名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:53:37.09 ID:oDoWChZl
>>39
主食米増産してもだぶつくだけだが、
加工米と飼料米は政府は増産を進めてる(特に輸入飼料が高騰してる飼料米)からな
補助金目当てで農業やりたきゃ主食米作るのは止めて飼料米作れと言う事。
43名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:54:19.20 ID:okPKxZ4t
年寄りの小規模米農家が税金にタカるか耕作放棄するかの二択をやるくらいなら
やる気のある奴に田畑貸せって方向性で行くのは悪くない
44名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:54:54.98 ID:dfhTz6Ah
米在住の姉ん家へ行ったら米産の米を食べてる  炊き立てやないと食べられん
45名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:57:51.70 ID:tVFHrfzQ
生産力さえ確保できるなら、べつに農家じゃなくていいし
46名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:59:27.21 ID:vfHwWIIi
TVで「何年も放置してるのに今更とても田んぼに戻せない」と言ってた
荒れ地を持ってるだけで毎年お金を貰う人にとっては死活問題だ
47名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:59:31.23 ID:oOEINvhf
寄生虫農協が潰れるだけだろ
48名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:00:16.68 ID:G9z/9hCG
小規模農家が貧乏というイメージを疑いもなく持っている人が
多いが実際にはサラリーマンと兼業していてお金はわりとあったりする(+補助金)
趣味とか片手間で農業やってるのが小規模農家で
そういう農家の数を増やすことが農協の利益(その結果自給率、収益性の低下)
まじめに農業だけしかやってないところは確かに困るが、農業だけしか仕事をしていない
ところこそ大規模農家なのだ
49名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:01:39.89 ID:fBSTSVm2
むしろ減反のせいで生産意欲失われ、まともに駄目な農家大量に税金で生き残らせ、
日本の農家の淘汰と農地の集合が邪魔されてたじゃん。
50名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:02:18.54 ID:Hg6kOMAA
>>48
自称「大規模農家w」と言う小規模農家を保護して来た結果がコレだw
51名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:04:39.61 ID:dip9W0j1
米なんてTPPに参加しなくても終わるくせに
52名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:05:14.74 ID:R6O0bt99
確かに守りすぎた部分あるな
コメ農家っていろんな農家の中でも一番楽できるらしいし
53名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:05:43.99 ID:G9z/9hCG
>>50
「自称」には気をつけなくては
ありがとう それ指摘するの忘れてた
54名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:06:26.79 ID:ivbIXYgX
品種の育成も栽培技術の研究も自前では出来ないあざといだけの屑たちを
先端農家として持ち上げるマスコミや、政治家は狂ってる。
55名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:06:49.19 ID:oDoWChZl
減反政策を見直せば、その次に待ってるのは農協改革だからなあ。
農協は必死になる
56名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:07:34.93 ID:K5buTvKc
アメリカのカルフォルニア米は
日本のコメに劣らないほどおいしかったよ
日本の農産物は世界1とかいうけど
パリに住んだ人が野菜が美味しいって誉めてたよ
日本の土地は雨で流されて栄養分が少ないから。
これから世界に打って出る努力が日本の農業に
必要な時代になったって事
57名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:09:19.77 ID:k1jErO0U
なんで農業つぶれるのかね
58名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:10:29.78 ID:R6O0bt99
大店法のように規制緩和で小規模はやめていくだろう
それが日本人にとって幸せかどうかはわからんが
59名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:11:12.08 ID:G9z/9hCG
農民の中には、特別栽培米を手がけて消費者に直接米を販売したり、農業
資材を海外から直接輸入したりして、コストダウンを計るところが出てき
ている。だが農協からすれば、農家の農協離れは手数料収入の減少につな
がるのでおもしろくない。品質検査をわざと遅らせたり、プロパンガスの
供給を止めたり、融資の回収を迫ったり、補助金の支給を拒否したりとい
った陰湿な村八分で自立しようとする農家にいやがらせをする。

農協嫌がらせ http://www.systemicsarchive.com/ja/b/coop.html
60名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:12:15.38 ID:f8GPlgfN
日本の農業を守る為に
農協とそこでしか生きられない農家が必要無いということだ
61名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:12:27.93 ID:lcfy6MY0
奥田へ

機械化がもう少し進んで家庭菜園の手間で農業できるといいな
あほんだらではたよりに成らんよ・・・・
62名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:12:33.99 ID:gZWsJ4Mm
小作農がいなくなると農林中金に金を預ける人がいなくなるのかな
63名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:12:53.77 ID:ivbIXYgX
日本の農産物が評価されるのは品種と栽培技術のおかげ。農家はどちらとも
持ち合わせていない。国際競争力なんてホントはないんだよね・・。
64名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:13:20.29 ID:brX9oJ/D
減反政策はコメの生産量調整=高価格維持というか低価格下落回避だからね
それを見直して品質と価格でさあ競えとなると廃業農家続出って結果になる

要するに減反政策下でコメ作りしていた無能農家のコメ作りは終わりだって事
65名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:13:27.22 ID:6MA9861U
生産削減に補助金出すのが農業保護って、根本的におかしいだろ
66名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:15:27.28 ID:gz6zUPkY
農業は自立できないのだから国営化しよう
67名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:15:28.72 ID:lcfy6MY0
>>57
みんなコメを食べないし、パン食ふえているし
なにより作り手なんて居ない

>>60
おれんとこみたいに農協に余ったコメ販売させて
あとはすべて自前で精米して味を操作しまクリしてるとこもあるぜ

いま地元では、米作やめて手間が若干少ないオリーブ栽培に切り替えを
とある市役所がすすめている
68名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:17:47.36 ID:9LDbSPhT
農家の本音は、先祖代々の土地は守っていきたいのか、
それともどうせ赤字だし大規模なとこに預けれるならメシウマなのか
69名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:18:01.97 ID:+N7N9zx4
俺はパンよりもコメの方が好きだぞ
でもハンバーガーは別な
70名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:19:22.52 ID:lcfy6MY0
>>69
むかし、帝国陸軍は一日に七合くった
それで歩いて野山超えてロシアまで攻め落とした

奥田は自動車つくってるが、運動量は落ちる一方だわ
これはもう犬でも連れていっしょに走るしか無い
71名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:19:53.31 ID:Hg6kOMAA
>>68
どっちかって言えば道路を通してもらうのがいいww
72名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:20:02.89 ID:G9z/9hCG
パンより米の食いたいのに高い→米食わなくなる→余計売れなくなる
73名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:21:10.56 ID:LG7qb6F9
学校給食でパン止めたら?元々あれは米軍の占領政策の一環でしょ。
それでも米の需要が減るなら、その自然減は甘受すべき。
人口が減って食べ盛りの子も減ってるんだから
食料の需要の絶対量自体が減っているわけだし。
74名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:21:32.32 ID:/08LGMwK
青森の会長なのか岡山の会長なのかハッキリしろよ
75名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:21:55.56 ID:eLLns4GL
牛肉オレンジの輸入自由化からもうすぐ四半世紀

その間、何やってたんだ農協は?
76名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:21:56.02 ID:eg1+Qh3E
逆です!
安倍首相は農業を復活させようとしているのです!

このままでは、茹でガエルの日本農業は全滅ですからね。
77名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:22:08.47 ID:vOE4IoVq
まあ、諸外国も補助金漬けで農業維持してるからハードランディングは
かわいそうだとはおもうが、自分たちで生産性を改善していく努力が
なければ潰れるのはやむなしだな
78名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:22:16.85 ID:Hg6kOMAA
>>73
ウチの地域ではパン給食は週1,2回だよ
79名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:23:48.28 ID:5hs1Ycw/
一部の金持ち用の食料作り以外の農業は消えていいよ
貧乏人は外国産食ってせっせと働け
80名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:24:30.52 ID:oDoWChZl
減反政策の結果、
1反辺りの反収を増やす品種改良や、技術革新が一切行えない状態だったからなあ。
あまりに非効率すぎる。
81名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:24:34.94 ID:lcfy6MY0
うちの隣の田んぼでは、元帝国海軍のとっつあんがコメつくってるけど
イナホはうちの倍、作付け料も倍だな、年の功って奴らしい
暇なときには山に入って獅子肉とってきてくれる
82名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:25:29.42 ID:brX9oJ/D
日本人が食うコメしか作るつもりがないからこんな無様な事になる
日本には大量の休耕田というれっきとしたインフラが既にあるんだから家畜飼料用のコメをローコストに作ればよい
牛にはどうだかわからないが豚はコメ食わせた方が良い肉が取れるって話も聞くからね

まあそういう政策を採ると飼料用穀物の輸入が減るからアメリカからは圧力受けてるんだろうけどもw

いずれにせよ休耕田っていうインフラは10年20年でなくなるもんではないから数字に表れない日本国の財産ではある
飼料用なら無農薬の虫食いでも一向に構わないのでコメ作り技術が絶滅しない限り問題は無い
83名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:25:52.31 ID:nmV26tFG
農協は解体
84名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:27:49.57 ID:HsAIuice
こういうことを言うやつを農業から排除するのが
農業を普通の産業にする第一歩だな
85名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:28:03.52 ID:egro6Uxy
安倍はなぜ日本人を苦しめる政策ばかり打ち出すのか...チョンだからか?w
86名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:28:54.23 ID:oDoWChZl
>>82
飼料米は、飼料高騰への措置で補助金積み増したお陰で生産急増してるよ。

安倍政権:飼料用米増産計画、トウモロコシ輸入さらに減少か
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MQ5YFX6JIJVV01.html
87名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:28:56.79 ID:QJbDmGLn
ってか外国産をもっと安くしてくれないとまともに生活できないよ、貧困層は
逆に言えば今までは国内農業保護という美名の下に所得が低いにも関わらず
高い食材しか買わせないようにしてエンゲル係数を無理やり押し上げられてきたわけで
いいかげん我慢の限界でしょ
88名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:29:00.63 ID:lzM9smSF
>>1
日本の農協を潰すつもりか!
89名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:29:06.77 ID:lcfy6MY0
>>82
追記しとくと、稲作すると発芽して実が途中で収穫されている青米ってのができる
白米になるまえの米な
数パーセントがいつも取れるんだけど、これは一般に流通もしている、なにか

御菓子

お菓子用にこれを使ったりしているようだ、むろん氏が言うように飼料にも成ってるけどね
実際はこの発芽途中のほうが味は落ちても滋養はたかく、御菓子だけでも腹が起きるのはこのため
90名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:29:08.94 ID:Hg6kOMAA
>>82
休耕田は中山間地に多く、
低コスト米の生産のためには大規模な機械化が必要で、ほ場整備から道路の拡張
やら結構大変な投資が必要と思うが?
91名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:30:10.33 ID:gOukeW3w
米作りなんて止めて太陽光パネルはりネグらせたほうが儲かるって
92名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:30:59.65 ID:Wtbi26qg
今まで政府の農業施策がおかしかった。
米を作らなければお金をもらうなんて。
農業を馬鹿にしてる。農家も考えを変えるべき時。
93名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:32:08.92 ID:lcfy6MY0
>>87


これは日本の水じゃないと出ない
外国産の水を含ませたコメでも味が出ても
水がたくさん含まれて味がある外国産は相当に重たくなって輸送に不利
だから、外国産でも劇的に安いってのは難しいしできても味はいっさい無い


>>91
それもあるけど、うちの場所は稲作のモデル地区なんだと、役所の判子が出ないな
94名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:32:31.51 ID:brX9oJ/D
学校給食がパン食と脱脂粉乳で始まったのは当時のアメリカの余剰家畜用食料が回ってきただけだからなw
ヨーロッパでもアメリカでも貧困層しか食わない質のパンしか日本人の記憶には無い

平成になってから“旨いパン”が流通したが、今度は価格が倍以上高すぎる
欧米基準ならそんなパンは半額で食える普通のものでしかない
95名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:32:47.24 ID:HsAIuice
あとは自給率をカロリーベースでのみで語るのもほどほどにしたほうがいいわな
あれだとコメ 小麦 肉でかなりの割合になっちゃうから
96名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:33:00.64 ID:y4Aa+97M
米農家やJAは米の需要が減ってるって分かってるのに
米粉パンの開発や生産にシフトしてないの?
97名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:33:09.00 ID:QJbDmGLn
>>85

農業貴族を保護するために食材の値段を吊り上げて
農家以外の国民を苦しめてきたのが今までの日本
98名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:34:22.26 ID:s3vDwy9P
農業にも選択と集中が必要だ。
99名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:34:42.07 ID:gOukeW3w
米なんて馬鹿らしくて作れないわ
太陽光パネルを調達したほうがマジでいいよ
100名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:34:44.87 ID:lcfy6MY0
>>96
湿度や湿度管理を、これまでのコメ食ように設備をくみ上げてしまってるから難しいと思うよ
まだシャープかどっかのゴパンみたいに家庭用器具でパン作るほうが現実的だと思う
101名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:34:49.78 ID:szHYBkid
食料自給率を気にする時代は終わった
アメリカ産でも中国産でもどしどし輸入すべき
国産なんて高いものいらないよな
さらば日本の農業!!
102名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:35:45.62 ID:okPKxZ4t
>>75
農薬肥料の大量消費を推進し金融業に手を染め
一から十まで農協におんぶにだっこしてもらうろくでもない無能農家の育成に励んでも居ました…

農薬は使うほど周辺被害も出るので周囲から迷惑かけないように使えって消費減らすのも求められるし
肥料も原料の問題で値段が上がってるからやたらとじゃぶじゃぶ撒くよりは効率よく使うのが大事になってきたし
農家の数自体が減れば農協の手がける金融の顧客も減る流れともなるだろうから
売上と利益の減少も見え焦っても居るのだろうな

>>92
高度経済成長期における農家の所得の向上とそのための米価の高止まり維持のための政策をやり続けてることがもう時代に合ってないんだよね
最初っから歪みが生まれる政策なのは分かってたのに歪みと害の方がでかくなっても方向転換して来なかった
103名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:35:53.32 ID:XKQ4Em4h
減反政策やめたら、国が保護する産業はますます弱くなるだけ
104名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:36:20.40 ID:lcfy6MY0
高い物を高く売るとインフレになる

それだけをやってるだけなんだけどな、まあ販売が難しいよ
105名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:36:29.59 ID:QJbDmGLn
>>93
劇的に安くならないならなんで農協はこんなに反対してるんですかネー

餓死者さえポツポツ出てきてる世の中で「おいしい国産米を買うために
食費にもっとお金をかけましょう」とか脳内お花畑にもほどがあるだろ
106名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:37:50.64 ID:gOukeW3w
米作り止めて太陽光パネル張り巡らせればいいやん
107名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:37:54.73 ID:nfd6ONrd
そもそも1年に一回しか収穫できない米や麦などの自然が相手の一次産業に、経営努力もくそもあるかw
第二次産業と一緒に考えるなボケ政府!
108名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:38:03.14 ID:s3vDwy9P
>>101
食育を放棄して、キレやすい子供たちを作る宣言ですねw
109名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:38:15.03 ID:lcfy6MY0
>>105
おいおい、農協にちゃんとした商社のあたまがきっちりあるならさ
外国産をヤミでしいれて国産で販売とかするにきまってるだろ

かれらは馬鹿正直にいってるだけだ罠・・・

俺のは現場のへんな話しを実態ではなしてるから適当に聴いとけ
110名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:38:51.25 ID:5gxl+lmf
いいんじゃない?
スクラップアンドビルド。
企業に農業をさせろ
111名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:39:15.98 ID:Hg6kOMAA
ヨーロッパの農業を見ても、一定の割合の層はオーガニック食材を重要視しているから、近い将来日本もそういう流れは来るだろう。
ただ10年かそこらでクルクル変わるブームに乗り切る資金力技術力が必要になる。
悩みどころだ
112名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:41:03.85 ID:G9z/9hCG
OECD調査結果によると
 日本では政策のせいで消費者は本来より2倍近い価格を
 農産物に対して支出しているらしいです(米以外もすべて含んだデータ)
113名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:41:48.20 ID:dqOtl3eM
日本米は美味いから負けるとは思わんけどなぁ
日本人って安くても不味いものは買わない方だと思うんだよね…
114名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:41:58.58 ID:QJbDmGLn
>>109
OK、そうするYO
金持ち用としての国産米はそれはそれで生き残ってほしいしな
115名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:43:55.51 ID:vBFf1qVv
俺は原発の東電も農家もあまり責める気が起きないんだよ。
そうやってきたのって自民党じゃね?
そりゃ、信用したのが悪いっていえばそれまでだけど、
そういう環境を作ってきた方の責任だと思うわ。
今更さんざん楽させといて海外との競争?できるわけないだろ。
116名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:44:46.94 ID:90REFVtV
補助金漬けの農業自体が終わってる
117名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:44:48.71 ID:oDoWChZl
>>113
外食用などではどうしても安さが影響するから
一部は安いコメに流れる。

ただ減反政策で現状10キロのコメで1000円以上価格を釣り上げてるので
これを無くせば輸入コシヒカリとの値差は大分マシになる。
118名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:45:51.63 ID:VloK0+jp
アメリカが小麦食わせろって昔から日本に強請してんだから米が衰退するのも当然だわな
それより体に悪い遺伝子組み換えコシヒカリ系は規制してササニシキ系を増産してくれないかなぁ
119名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:46:28.51 ID:xsIZMZVD
補助金漬けの青森の棚田は無くなるけど平野部の田んぼは残る
青森が日本の米作りを一手に担っている訳ではなかろうし傲慢だな
120名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:46:47.48 ID:dqOtl3eM
>>115
てか、東電は一度解体して新組織にし
尻拭いは国でやるべきだと思ってるわぁ

東電残して手足縛って〜なんてやってたら
いつまでたっても先に進まんし
121名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:48:31.62 ID:gOukeW3w
米の減反見直しだろ
米を買取制度自体はのこってるからまったく問題ないと思うけど
122名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:49:13.48 ID:vBFf1qVv
うまい米って言ったって、今コンビニで買ってる米ってどこ産かもしらねーし、
冷やしてたのをレンジであっためて、上にどかっといろいろのっけてごちゃまぜにして食ってるからな。

正直、安全で価格が安ければ味は二の次じゃね?
123名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:50:27.02 ID:Hg6kOMAA
まぁ国民全員にもれなく食料を行き渡らせる政策の下に配っている補助金
生産者保護のために他国の農業を荒廃させ、輸出で自国の農家を保護する政策。
勝てっこないんだよ
124名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:52:31.81 ID:lcfy6MY0
>>122
はたからバカ言うが、そういうキムチ漬けの食い方はいかんわあ
味もへったくれも無い
歯があるうとはよく噛んでちゃんと食った方が胃腸にもいいぞ
125名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:52:33.43 ID:U3z4OJst
>>116
補助金漬けの工業も潰そうぜ!
126名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:55:12.84 ID:G9z/9hCG
>>115
俺も「全ての」農家を全て責める気は起きないよ
その意見はあってるとは思うけど続きがあって
「農協」が自民党に圧力をかけて「そういう環境を作ってきた」だぜ?
わざと組織を守るために組合員が減らないように小っさい農家無理やり
残して、効率上げようと頑張ってる農家に嫌がらせしたりして。

農協は組織を残すための組織になってしまった 
もう存在意義がないと思うんだよ
127名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:55:49.89 ID:2zJ6jXRf
世界の気候が変になって、日本でも異常気象でまともに農作物が作れない現状から
見てシコシコ土の上で農作物を作る時代は終わりを迎えてると思うわ。
政府は一刻も早くビルで農作物を作ることに重点を置くべき。
128名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:55:51.92 ID:zDWGPqny
農協の終わりだ
129名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:59:15.48 ID:vZSlxYfT
専業農家より多い農協職員数
130名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 11:59:21.08 ID:Hg6kOMAA
>>126
一部農協のブランド作りの為の営業努力は評価してるし感謝もしてるぜ。
おかげで俺の作った農産物にもブランド価値が付加される
131名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:00:27.72 ID:YrSV539o
>>126
ご高説ぶちあげてるところ悪いけど
補助金て一件あたりいくら貰えるの
もちろん内訳とか知ってるんだよね?
132名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:11:55.71 ID:YrSV539o
農協がー補助金がー
ってワメいてる奴に補助金の内訳聞いても誰も答えてくれない
なんでたろう?
133名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:15:59.06 ID:DXi/A5aR
なに言ってんだか。
補助金まみれの超絶利権集団のくせに。
どんどん潰れれば農地は大規模化するから、日本の国益だわ。
134名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:20:16.99 ID:0cy8nnv8
>>133
まみれって知ってるってことは内訳知ってるんだね!
教えてください
135名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:26:28.56 ID:ym1T9mls
休耕田は、全て畑にして 小麦やら輸入に頼ってるものを
作れば良い。
輸入品と値段の格差が出て初めて補助金を
支給すれば良い。
136名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:29:05.20 ID:R6O0bt99
どっちにしろ休耕田は何かに活かす方法ないとまずいな
自給率、食料安保上方策ねらないと
137名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:30:07.56 ID:G9z/9hCG
>>130なるほどもっと勉強しとく
>>131-132
すまん昼飯食ってた
主食用の米農家で10アールあたり年1万5000円貰えるらしい
規模に関係なく貰えるから本来なら農業続けるのが難しい農家でも
この補助金で続けることになってしまう、それで土地集約が邪魔される
さすがにこの政策はおかしいという農家もけっこういて今回の見直しについては
賛成しているところもある
138名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:31:23.03 ID:lZn5Se0I
>>132
農業工事の施工費は農業組合の自己負担比率1割
残り9割は国、県、市町村が負担する、これが補助金に相当する
それより詳しく知りたいなら自分で調べろや
139名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:31:23.85 ID:DXi/A5aR
>>134
農水省の予算と農業人口を比較しろ。
驚愕するぞ。
140名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:31:35.18 ID:OnMjFGWY
日本の農業は終わらないが、
大規模化して小規模農家は終わるな。
141名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:31:56.04 ID:y4Aa+97M
>>100
減反政策はじめたのって数十年前からなのにね('A`)
142名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:31:59.16 ID:ByB61L1C
>>136
中山間地域の休耕田は耕す人がいないから山に戻ってるけど
都市部に近いところにものすごく多い休耕田は
たんに宅地転用狙いで、放置してるだけだから
わざと放置して、農地として利用できなくなるのを待ってるだけだから
自給率向上には貢献しないよ。
143名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:34:42.36 ID:lwY0hj6y
さっさと米粉を小麦粉の代用になるようにせんかい
144名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:36:24.34 ID:0NS1/qJD
単位面積あたりの収穫量は
トウモロコシ>コメ>>>ムギだから
ムギを作って食べるというのは不効率

このへんの説明をはっきりとやるべき
145名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:38:09.44 ID:lcfy6MY0
山や山林も、むかしは風呂やカマドでコメを炊くのにつかってたが
使わなくなって荒れた、水害が増えた

いまは、ジジババとかでほじクリかえしている田んぼも
やめれば地滑りとか災害がふえる罠

ビルでコメを工場で作ろうって話も、それだったら
核弾頭が入るサイロができる技術だわ、どっちが先か
146名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:39:32.59 ID:G9z/9hCG
137だけど追記
減反に参加しないと10アール当たり1万5000円の補助金はもらえない

今新聞で読んだけど2010年までは減反不参加の農家がいる集落は補助金減額
されてたらしいな
147名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:40:53.55 ID:Hg6kOMAA
>>144
労働時間や機械化投資を考えるとその逆の順番になるんだな。
まぁトウモロコシって言っても未成熟種の話だが・・
粉にするトウモロコシで利益出そうと思ったら大変だよ
148名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:42:24.02 ID:UtgQSdgV
米は余っている
農業団体の圧力で、地元の小学校ではパンの代わりにご飯を出すようになった
お前らのトコの小学校も、こんなふうになってないか?
149名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:43:06.57 ID:lcfy6MY0
まあ、豊田だからな、あまるカモな
150名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:45:30.21 ID:znHlAQ18
>>138
地方はその予算使って農業用という名目のインフラ整備してるからな。
農業用という名目だから住民が金払うこともあるが。
151名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:47:45.49 ID:oZX2xiR5
>>132
そうなんだよね
調べているんだけどきちんとした証拠になるようなものが出てこない
152名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:47:58.05 ID:WDOfvXQC
153名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:48:19.26 ID:hFyKOpFW
水田が耕作放棄地になる問題を
霞が関は見ないフリしてきた
154名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:49:54.04 ID:lcfy6MY0
アメリカ人が見ると、日本は田んぼから

豊田が

本田が

松田が

鈴木が

生えてきた、にしか見てないからね
155名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:50:02.74 ID:TtjU2pwM
明治維新では武士が刀を失い失職した 大問題であった 各地で反乱が起こった
今度は農家が田畑を失う 

世界の大きな波のうねりが押し寄せてくる
小さな島国があらがっても結局は飲み込まれてしまう 
156名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:51:53.78 ID:k2hYnbzM
クニガークニガーばかり
米以外も作れよ
終了
157名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:52:15.85 ID:QHSwjabk
>>137
それ米だけだよね?
あと日本の農家の平均農地調べてみるといいよ

>>138
ザッパ過ぎるよ?しかも農業組合がやる工事てなんだよ
農業工事なんて造語まで作っちゃってまたw

>>139
予算の内訳見てみるといいよ9割が治水と道路で土建屋に流れてて
驚愕出来るから
158名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:52:32.60 ID:lcfy6MY0
自動車の次ってなんだろなあ
159名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:53:34.55 ID:oDoWChZl
>>132
減反支援金だけで年2000億補助金を出してる訳だが。
あと補助金全てがダメなんて誰も言ってない。
効果の無い補助金を止めろと言ってる訳で。
160名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:54:03.70 ID:lcfy6MY0
>>157
あんま調べなくていいぞお
農業工事とかって陸自が演習や訓練で重機つかって災害時造成訓練でできる副産物たったりするから

おれがいる此処のことだ
161名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:55:41.23 ID:ByB61L1C
GDPをほとんど生み出さない農業を保護するために
GDPを生み出す業種にしわ寄せがいくことは
いまの日本では許されないだろう。
経済成長しなきゃ死ぬってところまで来てるんだから。

農業はそれでしか食えないような貧しい国に任せて
日本は都市化したイノベーションを起こしていかないと
農家のせいで都市部も死ぬよ。

フランスやイタリアなんかは、EUという枠組みのなかで
他の国に農作物を買いまくってもらってるおかげで
助かってる面もある。
日本も売りたい人はどんどん外に農作物をうればいいし
やるきないやつらは、やめてもらわないとだめだろう。
162名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:56:15.30 ID:QTh0vUC+
>>1
>「農業をつぶそうというのか。農家の生産意欲が失われ、日本のコメ作りは終わりだ」

これは典型的な詭弁・ミスリーディングだろ。
何で「コメ」減反の話が農業全体にまで広がるのか?
さっぱり分からない
むしろ週末兼業米作農家、年金米作農家が集約されて、日本農業にとってはよいことにすら思えるんだが
要はゴネるだけゴネてゴネ得狙ってるんでしょ。あほくさ
163名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:56:23.38 ID:TxcYgcxN
>「農業をつぶそうというのか。農家の生産意欲が失われ、日本のコメ作りは終わりだ」

何をいまさら

TPPと相まって、日本の食糧安保をモンサント・住友化学に売り渡すのが、最初からの目的
164名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:56:37.40 ID:G9z/9hCG
>>157
平均農地面積のことか?調べたけど日本ちっせー
これで外国と勝負するとか絶望的だわww
165名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:57:05.33 ID:oDoWChZl
減反支援金2000億と
減反参加を前提として戸別所得補償3000億が見直しの対象だろうねえ。
で5000億かけて釣り上げたコメの価格は、そっくりそのまま消費者負担としてかかってて

計1兆円分減反だけで消費者は負担をしてるわけで。
166名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:57:05.59 ID:LvRCE9oQ
>>151
出てきても米だけの極少の補助金とかね
1ヘクタールで年10万貰ってもどうしようもないのにね
167名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:57:51.42 ID:jnr3T24W
農協さんも農家の敵ですよね?
存在してる意味ってあるんですか??
168名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:58:01.34 ID:lcfy6MY0
>>164
実際に作業すると、石油もつかうし電気もつかう
オイルは買ってきてるし
原発は停止した

この程度でしかできんね
169名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:58:40.98 ID:hFyKOpFW
冬に使えない東北の農地
積雪・寒冷の環境は変えられない

夏にコメ以外の何を作ればいいのか
良く分からない

コメは大消費地から遠くても不利にならないな
170名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 12:58:43.18 ID:OpSEOTsB
>>157
自分で調べもしないでよくいえるわな
土地改良でググれカス
171名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:00:14.77 ID:ByB61L1C
>>167
なんかもう農業って、調べれば調べるほど奴隷的な小作農的な
支配構造があって、そのなかに農家が組み込まれてるんだよね。
そこから外れることは許されず、外れると、農協を敵に回して孤軍奮闘を
迫られる。裏切りを許さない悪の組織のような存在だな―と思う。
172名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:00:37.72 ID:lcfy6MY0
>>169
そのかわり、東北は夏にはよく日が足りて夜に冷えて
かなり味がよいコメがとれるし、いたしかゆしだね

あれだけ味が出ると、土がやせるから冬寝てたら丁度いいとおもうよ
173名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:02:28.14 ID:oDoWChZl
http://www.maff.go.jp/j/study/kome_sys/11/pdf/data3.pdf

現状1戸あたり平均が1ヘクタールそこそこだけど、
これを補助金対象となる4ヘクタールまで集約すれば
その分規模の40000円/10a分集約のメリットが働く訳で。
174名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:04:17.60 ID:lcfy6MY0
>>173
じゃあ、隣の元帝国海軍のおっちゃんみたいに一人でそれやることだね、あんたから
とりあえす、軽トラックは自分で分解整備できないと話しにならないぞ
175名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:08:08.49 ID:Hg6kOMAA
1ha以下のコメ農家って明らかに主収入が別にあるって事だろ。
サラリーマン的な人から見ればなんで趣味の小遣い稼ぎに補助金だすか
って話になって当然だと思うけどね
176名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:09:21.89 ID:lcfy6MY0
そのサラリーマンは銀行員かなんかだろうな、豊田ではないと思う
177名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:09:31.26 ID:SlgwvC6q
>>167
彼らの本業は金融、保険等だから農業は別に・・・
178名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:11:24.04 ID:lcfy6MY0
>>177
うちの地元だと、米乾燥集約施設の減価償却がまだ終わっていない
それが稼ぎと出せるのは、まだ10年先じゃないかと思う
179名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:11:31.67 ID:hFyKOpFW
減反補助金も少ないね
農家が疲弊せず次の方向へ踏み出せるようにするべき
180名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:12:44.01 ID:QHSwjabk
>>175
続けてくれなきゃ困る業界もあるってことだよ。
181名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:13:55.28 ID:f9QiyeYi
TPPで終わると言うならともかく、米作ってもエエよ
と言われたら潰れる!!とか言われたら潰れろとしか
言いようがないな
182名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:14:32.26 ID:z5LIIg0f
>>115
>>120
責める気にならんってのはまぁ同意するな

ただまぁ、世の中事の善悪や責任論だけじゃどうにもならんこととか
たとえ責任がなくても誰かに潰れてもらわないと前に進めないこととか
そういうこといっぱいあるわけでこれもそういう事態の1つなんじゃないかな
183名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:16:54.46 ID:F2eecawu
>>164
それ水田利活用持久力向上事業だろ
補助金出るからって市場で買い叩かれて収入変わらないっていう
184名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:18:09.58 ID:CRbIBh8k
青森はリンゴ作ってれば良いだろう。
185名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:19:47.80 ID:Tx7xq1+2
>>170
土地改良は道路やら水路整備で強制的にやらされるんだよ?
お前のところ道路通して区画整理するから金払え
なんて住宅地であるのかい?
186名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:20:22.36 ID:oDoWChZl
>>184
現状青森リンゴは台湾への輸出が大成功してるんだが(1万トン以上輸出してる)、
他の国への輸出販路を拡大しないと供給過剰になってしまうだけかと
そういう海外販路拡大に本来は農協が汗をかくべきなんだがなあ。
187名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:24:29.84 ID:lcfy6MY0
都市部の連中は基本が嫉妬のかたまりだからな
188名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:24:29.82 ID:hFyKOpFW
>>185
中国の農村の話みたいだ。
農家が決定権を持たないと、
得にならない改良事業の負担を押し付けられる。
189名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:32:17.97 ID:CRbIBh8k
>>186
それなら、青森の農家の若者で優秀なのを何十人か、ひも付き奨学金で
海外の大学に留学させれば中には役に立つのが出て来るだろうな
190名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:33:43.89 ID:waFz6le0
>>185
農家が自主的に予算を使えない上に無駄が多くて
土建屋が儲かる仕組みを農協の意向を重視する零細農家が数の暴力で
今まで支持して来たのだから
その批判は>>1のような農協関係者に言うべきだ
191名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:38:12.50 ID:hFyKOpFW
農協は農水省と政党に抑えられているのかな
192名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:40:10.54 ID:h7jJ6FBa
農協も自営農家もイラン
これからは企業がやればいい
193名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:41:00.40 ID:lcfy6MY0
東京は、俺がいないときに嘘ばかりついて妨害して
自分で仕事はいっさいしないんだよ
ここにも沢山いるな
嘘の統計を山のように提示してるやつ
194名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:41:13.85 ID:rVMLO7KN
またこういうデマを流して一般人を騙すのね。

小規模農家なんて消滅しても問題ないんだよ。
195名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:41:18.85 ID:gPdgaRs+
東日本の農林漁業は放射性廃棄物レベルであることを認め、

農業以外の産業似転換しなさい。


中間搾取の膿協は素直に解散しなさい。
196名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:42:32.17 ID:lcfy6MY0
さっそく出たなノータリンのばばあが
197名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:45:52.79 ID:Nww3FsaG
>>191
農協は既得権益組織。農業、農民にとっても意味の無い組織。
198名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:47:23.69 ID:rVMLO7KN
1haから120万円くらいの米が採れる、ここから経費を引いて残るのは数十万円。

兼業農家というよりは、サラリーマンのアルバイト家庭菜園なのが実態。

こんな連中に補助金を払って、「次の選挙もお願いね。ハート」

とやってきたのが自民党。
199名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:49:29.40 ID:lcfy6MY0
>>198
東京でも家庭菜園やってる奴が沢山いるぞ、そういうのは無視かね民主党くんは
200名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:50:58.19 ID:rVMLO7KN
>1のキチガイ嘘つきを完全論破してやると。

稲作農家のほぼ7割が既に65歳以上なのな。

メルモちゃんの若返りのキャンディーでも開発されない限りは
あと10年で作る人が激減して生産高は維持できなくなるの。

減反とかTPPとか生産意欲なんて関係ないの。
201名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:51:45.40 ID:A6mIsm3o
>>198
それなんて名目でいくら貰えるの?
202名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:51:46.86 ID:lcfy6MY0
>>200
もっとも、その頃には役人も死んでるけどね
しなばもろとも
203名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:52:42.74 ID:oDoWChZl
>>200
コメ農家単体で見ると平均年齢70歳超えてます。
204名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:52:59.83 ID:rVMLO7KN
従事者の7割がリタイア寸前の老人なのに

「減反したら農業が潰れるー」

農家が大好きなプロレス条件闘争です。
205名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:55:01.58 ID:lcfy6MY0
>>204
よう、ばあさん
そのあとはいっさい考えてないし書類にもいっさいしてないなら
これいじょう口はさむなよ、田中真紀子かなんかシランが
206名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:57:47.76 ID:rVMLO7KN
農家が乞食根性で条件闘争をするようになったのは
一票の格差を放置してきた最高裁も悪いんだよね。

最高裁の連中は後世歴史家に酷評されることは覚悟しておけ。
207名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:58:44.29 ID:DTOZZ0Wm
なるほどな、現制度じゃやる気のある若者に夢を与えず、年金貰ってるようなお年寄りのボケ防止活動でしか無いのか。
208名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:00:29.74 ID:rVMLO7KN
在日利権、部落利権・農家利権

弱者を語った日本の3大利権な。

試験には出ないけど、覚えておけ。
209名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:01:22.31 ID:UmbKJFlX
安部さんの政策に反対するやつはブサヨか売国奴。
日本国民なら、安部さんの政策にはどんなことでも従うのが正しい。
ということは、もしかして農家の人達は…あっ
210名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:01:50.15 ID:YX1TKK1e
>169
日本が熱帯化してかわるんじゃないかな
北海道あたりも有数の稲作地帯になるとか
211名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:02:17.43 ID:HISnimXG
農協がすべての元凶だろうに、儲かるのは農協だけ
ああ、地方じゃ農家の次男とか農協に就職してるんだっけ
212名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:05:49.92 ID:rVMLO7KN
公務員は薄給だとか、農家は貧乏だとか

朝鮮人もびっくりの嘘を大声を上げて叫んでいるのが田舎者。

いい加減にNOという時が来てるね。
213名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:06:55.55 ID:dXx8bph5
>>209
そうなんだ・・がんばれあべぴょんだね。苗字間違ってるよ。
214名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:12:09.84 ID:wZr7tQ5v
農業、漁業に定年制を
若者に場所よこせ
215名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:13:04.53 ID:lcfy6MY0
>>206
>>208
>>212
なんとも言えないな、明治政府や天皇陛下が嫌で江戸幕府にしようってのなら
どちらにしても農業は救われないよ
216名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:13:38.54 ID:rVMLO7KN
漁協を乞食扱いして更迭された官僚がいたけど

彼の発言は全く正しいんだよね。

正しいからこそ左翼マスゴミはヒステリを起した。
217名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:14:22.09 ID:rVMLO7KN
>>215
農家の利権を批判すると中世なんだ。www

黙ってろ乞食。
218名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:16:22.71 ID:lcfy6MY0
>>211
うちの爺さん(というか、此処に来たのがその婆さんの時代で、家督は次男にいまでもさせてるが)は
ここに大砲つめて設置して、うちから西には刑務所の人間ですべてを更地にして飛行場にする計画でいたんだぜ
それまで農協は米でもつくってろでしかないのさ

わずかにでかい話で検討つかないかもしれないけど
沖縄が基地を収容してくれてないと、四国はこうなります
219名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:17:17.07 ID:lcfy6MY0
>>217
嫌、おまえ中性ってどういういみでいってんだ?
220名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:18:18.36 ID:rVMLO7KN
>>219
> 嫌、おまえ中性ってどういういみでいってんだ?

アルカリ性と酸性の中間でないことだけは確かだな。w
221名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:18:22.31 ID:vwueyAar
農協が困るのは分かるがしったこっちゃない
222名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:18:36.22 ID:lcfy6MY0
思い出した、沖縄に基地がなくなったりした場合
四国の高知沖にアメリカから空母かってもよかったな
カネがあればだけどな
223名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:18:42.60 ID:2scjcbuG
折衷案として
山間部補助金とか作って、大規模農業ができない
ところだけ保護するという手もあるな。
ソフトランディングとしては。
224名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:19:06.27 ID:lcfy6MY0
>>220
どななんな、ph=7
225名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:20:34.79 ID:rVMLO7KN
専業農家にだけ市場価格との差額を補填するだけでいいんだよ

先進国はこれが普通。

兼業農家に補助金なんて払ってないよ。
226名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:22:44.74 ID:Hg6kOMAA
ジジババとは言え、多少なりとも労働収入を得ようとする意識は大事なんだ。
その収入がなくなれば福祉予算にすべておんぶにだっこだからな。
家屋敷の維持はまず不可能になるだろう。戻ってくる若者もいないからいいけどな
タヌキでも住まわせておけばいい
227名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:23:05.12 ID:oDoWChZl
>>223
山間部は山間部用に補助金出すようだよ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131026-00000121-san-bus_all
>補助金が断たれる農家への打撃を日本型直接支払いの導入で緩和する構え。
>直接支払いは中山間地の農地保全など地域での役割が大きい農業を維持するため、単位面積ごとに一定額を支給する方向で調整が進む見通しだ。
228名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:23:58.14 ID:hFyKOpFW
高齢化した農業が崩壊すれば
就労中の老人が貧困サイドに落ちる。
年金だけでは生きられない。
229名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:31:47.70 ID:q2ma/gSf
やる気がないならやめた方がいい
230名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:32:51.62 ID:tNjGRMU/
農協、農家、農民,百姓よりもまず国民。大切な事は、日本農業の担い手
は、やる気のある個人、法人に依って補助金に頼らず、運営してゆく事。
231名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:32:55.06 ID:rVMLO7KN
>>227
補助金を廃止した補償として新たな補助金を創設

バカバカしくてお話にもならない。
232名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:34:00.92 ID:Hg6kOMAA
制度がコロコロ変わって方向性の見えない経営に追い込まれるのが一番困るよ。
どんなアオリが来るのか予想すら出来ない。
いくら頑張っても10年持たない経営に追い込まれるんじゃやる気はなくなるワな
233名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:35:58.24 ID:vdjWJZ77
ネトウヨ 「TPP反対!日本の農業を守れ!」
農協 「その通り!」
ネトウヨ 「さっきの取り消し。日本の農業さっさと潰れろ!」

↑なんでこうなるのか誰か説明してくれ
234名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:37:56.12 ID:bfFyAXnA
農協には潰れて欲しいがTPPは勘弁して欲しいと言うジレンマ
235名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:43:46.39 ID:5cB/OG5P
不当に高かったから貧乏人が自分にふさわしいコメを探すのが困難だった
これからは違ってほしい
30s680から980のタイ米で十分
236名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:44:40.76 ID:WATj1ODU
これはまじで自民党は一票の格差を解消する気なのかもな。
237名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:47:31.79 ID:cplBeZf6
政府が日本の農作物をかいとり、生活保護者らに配布するなはダメか?

ISD条項に引っ掛かるか?
238名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:48:21.30 ID:MYgn79BO
農業は潰れないよ。
国産、地場の食べものを求める心理がなくなるわけがない。

潰れるのは農協。
239名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:50:05.84 ID:lcfy6MY0
あのな、俺とかなどでやってきた潜水艦とか
みんなが海自とかで貿易ルート確保しないと
TPPなんてのもできっこないんだよ

万が一でもシステムが駄目になれば
物資ははいってこないんだぜ

わかってんのかな、この機密もらしてるバカが
240名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:51:01.39 ID:cplBeZf6
>>225
TPP参加後にそれやると、ISD条項に引っ掛かかり、国が損害賠償を求められてしまう。


なお、裁判所はアメリカで裁判は英語で行う。
241名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:51:39.26 ID:ydyPuqdW
>>233
×ネトウヨ
○ネトサポ
242名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:52:26.04 ID:Im5LOUVt
>>240
でもアメリカとかヨーロッパは農家の所得の結構な割合が補助金だよ
243名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:52:46.08 ID:YrP3+CeA
むしろ農業法人立ち上げてる人なんかは減反反対派ばっかりw
244名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:54:03.54 ID:lcfy6MY0
サッカーとか野球で
ワールドカップ
ワールドベースボールクラッシク
それにオリンピック

ただ飯くらってんじゃない
みんな記録を出せ、バカどもが
なんのための物資だとおもってんだ
米くえ、アメリカを
245名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:54:46.64 ID:gHXiYmAP
とっくの昔に終わってるだろwww
246名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:56:24.33 ID:rVMLO7KN
>>240
アメリカは農家の莫大な補助金を払ってるけど?
247名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:56:29.94 ID:N9FEDqln
>>233
お前がネトウヨという定義不能の概念を政治団体のように一貫性のあるものだと
勝手に認識しているのが原因
冗談みたいな関税かけて保護している農業を快く思わない層も多いって事だ
そもそも野菜農家や果物農家は低関税でやっているしTTPでも何も困らないしな
248名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:56:39.62 ID:Tx7xq1+2
>>238
販路作って安く供給してるのに潰れるわけないじゃん
249名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:57:04.80 ID:rVMLO7KN
税金を使って山間部の田んぼを維持するのはやりすぎ。
250名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:57:05.61 ID:rX7/6SF8
> 1
> 青森県農協中央会・岡山会長、怒りあらわに

ガキがわめいているんじゃねえよ。ぼけ。下のビデオでも見て勉強しろよ。
できるだろうが。お前らには。その力があるだろうが。だったらやることやれよ。ぼけ。

2/3【討論!】どこへ行く?安倍政権[桜H25/10/19]
http://www.youtube.com/watch?v=-jjkb1ifXIg&t=7m39s

> あなたたちは世界最大のヘッジファンドをお持ちなんですよ。
> 農林中金。運用資金が80兆円ある。
> さらに新聞も日本で四番目か五番目の発行部数を持つ
> 日本農業新聞もある。
> だからTPPに賛成する企業や国の債券や株式を投売ると
> 新聞を通じて言わせれば良い。農協として声明を出せば良い。
> ビビッちゃいますよ。相手。それをやればそのカードを持って
> 政治家は海外と戦えるんですよ。海外の農業団体や圧力団体
> がなぜ強いか?金の力を使うからなんですよ。これが本来の新自由主義。

これをやらずして政治家に何とかしろ!と上から目線で甘えてんじゃねえぞ!チョン!
251名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:58:37.75 ID:Hg6kOMAA
>>247
米で食えなくなった農家が軒並み野菜や果実に転向されたら供給過剰で困ることに成るんだぜ
252名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:01:39.87 ID:aHkbXTZW
兼業を中心とする非効率な零細農家を潰せばコメは安くなり価格競争力は確実に高まる。
253名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:03:40.00 ID:T3cpxJIo
日本みたいな土地が少ない国で米を作るのは無駄が多すぎる。
ほんと米だけはどうにかして欲しいね
254名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:04:03.29 ID:kAVRz/w+
>>240 >>246
米国は「補助金は関税障壁ではない」と主張している
米国の農業関係者の所得の4割は補助金。

補助金なくしたらアメリカの農業・畜産業は壊滅するからね
255名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:04:45.27 ID:WeA9MoHV
>>251
田んぼの土壌を改良して生産設備を整えて果樹園にするのは金がかかり過ぎる
畑にするにしても土壌改良が必要
結局飼料米でも作った方がまだ良い
256名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:06:13.98 ID:cplBeZf6
>>246
>>242
確かに各国で補助金出してるね。

食料問題は国防に関わるから大丈夫なのかな?
257名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:07:12.35 ID:zZFdp4p+
JA自体が形を変えていかないとこの先無理。
258名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:07:41.31 ID:oDoWChZl
>>240
直接支払の補助金はアメリカも砂糖などでやってる(オーストラリアやブラジルは無くせと言ってるけど)

あとISDS条項の仲裁地はアメリカとは限られて無いから(↓の4P参照)、
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/tpp/pdfs/tpp20120327_06.pdf
259名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:07:51.10 ID:Hg6kOMAA
>>255
俺の住んでるところは果樹どころだが、大体転作農地だぞ
輸送型農業のターゲットは都市住民だ。
打撃を受けるのは近郊農家。
260名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:10:21.98 ID:oDoWChZl
>>256
補助金にもピンキリあって輸出補助金などはTPPでもアウトだが、全部が全部アウトでは無いよ。
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/wto/negotiation/subsidies/subsidies.html
261名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:11:16.87 ID:puVaMMGo
乞食のような無能な農民連中に補助金を出す必要はない

農業を補助することで他の業種の足を引っ張ってる
262名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:12:52.97 ID:hFyKOpFW
減反止める
 ↓
米の供給>需要
 ↓
米価低落
 ↓
零細農家崩壊


日本の米作りは終わる
263名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:13:13.87 ID:oDoWChZl
>>259
飼料米、加工米に厚く補助金つけるようだから、
政府としては主食米から野菜、果物への転作では無く、
主食米から飼料米、加工米への転作を進める方向でしょ。

果樹園や野菜畑に転作を進めると供給過多に陥る可能性が高いのはその通りで。
264名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:14:44.41 ID:kNkTra9U
農業が大規模化し企業化して困るのは農協だけ。
むしろ農業を企業化して若者をドンドン雇用して欲しい
そうすれば、農業を志す若者も増え、農業が魅力的な職場になっていく
現在の農業従事者平均年齢65.8歳の農業をいつまで続けても
未来は全く改善しない。

いつまでも補助金ねだりで現組織を守ろうとする農協は一刻も早く潰れて欲しい
265名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:17:21.09 ID:aHkbXTZW
コメに関しては零細農家を潰さない限り生産性も競争力も上がらない。
また価格が下落すれば主食穀物として対小麦の競争力が高まるから
カロリーベース自給率なる無意味な数値も絶対に向上する。
農水省的な指標で判断しても良いことずくめ
266名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:17:56.97 ID:Hg6kOMAA
>>264
いいんだけど・・
基本的に農業って季節労働だぜ、繁閑の労働力需要の差が非常に高い。
267名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:19:20.24 ID:vR8Erfdd
GHQの農地改革も切り抜けられたんだから、今回もなんとかなるだろ
既得権者は前回同様泣きを見るだろうけど、今まで美味しい思いをしてきたんだから観念するしかないね
268名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:20:29.38 ID:rVMLO7KN
欧米 農業保護政策 弱い農家など守りません

日本 農家保護政策 農業が崩壊しても構いません。

同じ補助金でも目的が違うの。
269名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:20:45.13 ID:hFyKOpFW
自立して経営する自作農家を育てることが
なぜ悪いのか
270名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:21:37.05 ID:oDoWChZl
田植えと稲刈の負担を軽減する為に鉄コーティング直播方法とかが今後増えてくるのでは
http://www.jnouki.kubota.co.jp/jnouki/html/agriculture_info/tetsuko/about/index.html
271名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:23:08.44 ID:214VTx5T
転作しろよ補助金目当てなんだろ木っ端は
272名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:25:53.99 ID:dXx8bph5
GHQの農地改革は大地主から土地を取り上げて国債を与え(ハイパーインフレで価値なし)、
小規模農家に分配したんだから、今回の政策は大地主化政策で真逆の話だ。
273名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:28:02.82 ID:znHlAQ18
>>251
農協単位で号令かけて過剰投資でローン背負うけど売上は・・・というパターンだな。
274名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:30:37.05 ID:WpM59Z9x
>>262
ところがどっこい、昨年調子に乗って値上げしたらますますコメ離れ招いて今年に入ってから大放出継続中だろw
減反しようがしまいがますます胃袋減るのに国内消費分で高く売れる時代じゃない罠
275名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:32:00.31 ID:KkGLh/oT
終わるのは農協だけだろ。
安倍政権は国益を第一に考えているので農業そのものを潰すようなことをするわけがない。
276名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:32:49.64 ID:1O070dTR
戦後の農地解放で、小作人達が個人で土地を持てるようにはなったけど、
経営能力皆無で、労働の効率化も出来ず、じり貧になったのが現状だろう。
会社で言うと、技術力も無い営業も皆無な潰れそうな町工場。
幾ら金渡したって潰れないようにするのが精一杯。
抜本的な改革が必要なのは誰の目にも明らか。

改革というと既得権者(現農民)が不利益を被るように思うかもしれないが、
今のままでは自滅するしかない。
農民を守ろうとするなら、いまの個人経営を辞めさせるしか無いと思う。
277名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:35:42.28 ID:pafeSc1d
まあ、現在の農家は「特権階級」だからな・・・

 【農業保護と農家保護は別の話】

と言えば分り易いだろうか?
なのに自民党の票田として聖域化されて手出しできなかったから、
怒ってアメリカが出て来たんだよ。

それが【TPP】だ。天網恢恢疎にして漏らさず。
278名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:36:40.44 ID:puVaMMGo
TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
低所得者ほど重荷 民間試算

 大詰めを迎えた環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で、焦点となっているのがコメなど農作物の重要5項目だ。
日本は関税撤廃の例外とするよう各国に求めているが、関税で日本国内の価格が高止まりし、家計に「隠れた負担」
を強いていることはほとんど議論されていない。民間試算では国民1人当たり年2万円以上。来年4月の消費税率
引き上げによる負担増を上回り、低所得者ほど重荷になっている。
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO61360400R21C13A0NN1000/
279名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:38:38.70 ID:aHkbXTZW
カロリー自給率を高めたいなら穀物でシェアを取らないとダメだ。
小麦粉に取られたシェアを奪回するには米粉として競争力ある値段で売る以外に方法は無い。
キロあたり120円以下で販売できれば状況は大きく変わってくる。
アルコールにするとか飼料米を作るとか馬鹿なことは止めておけ。
280名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:38:54.45 ID:RC9+ZQYW
>>1
自分で生き残る努力ができない農家は潰れてくれ。本気でいらない。
戦後の農地改革で小作農家を激増させたGHQ政策の悪政をここで断つ。小作農は廃業して良し
企業による大規模集約とする。農民は雇われて農業をやれ。小さい自営業で国に助けてもらおう
なんて夢を見るのはやめてくれ。全国民が迷惑だと思っている。
281名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:47:57.39 ID:LGFXy15g
全滅か、大規模農家だけでも残すかの戦い。
282名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:48:34.01 ID:oDoWChZl
>>279
米粉は減反での価格つり上げを止めれば、
今でも安くつくろうと思えば小麦粉と遜色ないか少し安い位には作れる。
問題は米粉用は需要がまだまだ追いついてない事

飼料高騰で5年で20倍に需要が増加してる飼料用米の増産の方が政府としての優先度は高いかと
283名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:48:50.89 ID:rlf+lrrn
TPP反対は中国共産党が大好きな左翼学者、評論家が多い。
ケツもんたなど左翼は「食の安全が大切」とお経のように唱える。
主食の米を通常価格の8倍も高い農協価格で売る詐欺商売である。
農業分野に株式会社が参入できない規制の廃止が必要です。

古舘、ケツもんた などはFTAがあり、TPPは不必要と解説する。
中国とFTAを締結したミヤンマーは食料輸出検査が2週間以上放置され輸出不能状態。
中国は国際法を守らない。また、賄賂天国、略奪すら扇動する独裁共産国である。
韓国人の殆どは盗人です。裁判所も窃盗の共犯者になるタカリ国家です。
盗んだ仏像返せ! 盗品を国宝に変換する盗人国
284名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:50:19.56 ID:5KV160Nj
減反政策をするから農家がやる気なくして衰退したんだろ?
これからは減反政策やめて作りまくって、海外に売りまくれってことなんじゃね?
285名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:51:49.75 ID:Q+CUIBxg
うまいコメは、生産効率の悪い山地の田んぼでとれるんだけどね。
286名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:52:48.88 ID:aHkbXTZW
戦後日本の農業保護の本質は、第一には地方への再分配。
そして第二には、カッペたちに職を分け与えてやること。
いずれも公共事業と似たような機能だが、費用対効果が著しく悪くなっている。
農協のような性質の悪い寄生虫を肥え太らせてしまった弊害も大きい。
さらに日本は今から人手不足と財政難の時代に入る。
そんな悠長なことをしている余力が既に今の日本に残っていない。
農業を普通の産業に変えるべき時が来た、ということ。
287名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:02:25.57 ID:DsqN1Swm
米なんてこれ以上安くならなくてもいいのにな
まずい米、やばい米の流通量が増えるだけだろ
外食や加工食品の味も落ちるだろうしな
288名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:05:12.85 ID:CuZz9pxA
農業って、いまだに家単位での事業しか頭になくて、生産性って概念のない産業だろ。
普通に競争概念があれば、企業が大規模にやるのが当然。
289名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:08:44.57 ID:9kNVFS+F
 
あれもできん、これもできん

 あれしてくれ、これしてくれ

 もう農家は全員死ねばいいよ
290名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:11:29.28 ID:Hg6kOMAA
>>288
競争概念はいいが、優良農地以外は打ち捨てられることに成るぞ。
その優良農地同士で負けた大規模優良農地はどうなる?
スムーズに所有移転して栽培継続出来るものなのか??
アメリカのように焼き畑的に打ち捨てられる農地が増えるだけになりはしないか?
291名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:11:43.77 ID:aHkbXTZW
遡れば田中角栄の日本列島改造論も非効率な零細農家が減らなかった元凶。
地方で養える以上の分不相応な人口を住まわそうとしたから農業の効率が改善しなかった。
田舎の人口は減るに任せた方が良かったのだよ。
292名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:12:59.58 ID:aHkbXTZW
>その優良農地同士で負けた大規模優良農地はどうなる?
勝った側が吸収する。
ただそれだけ。
293名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:15:56.32 ID:hFyKOpFW
自作農化は僅かな補助金があれば回っていく

各種産業向けに支出される数知れない補助金の中には
今すぐ打ち切ってよいものがあるはず...
といって仕訳をやったのに
全部巻き返されて挫折
294名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:17:10.86 ID:i7BnJSyh
>>1の要約「補助金よこせニダ!」
295名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:17:36.51 ID:Hg6kOMAA
>>292
そうやって巨大農園同士の競争を続ければやがて供給過剰で共倒れ
もしくは独占化による価格調整が行われる。
必要な農地は限られたものとなりその他の農地は捨てられる
プランテーション型の国で起こっている農地荒廃が起こるぞ
296名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:20:49.64 ID:hFyKOpFW
>>291
地方の開発は工場を建てさせることだった
企業は安い労働力を求めて地方の工場団地へ進出
列島改造はインフラの整備


超円高のせいで地方の工場は海外移転で閉鎖
297名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:22:01.89 ID:aHkbXTZW
>>295
まったく架空的で荒唐無稽な話。
マーケットによる価格調整が必ず機能するし独禁法だってある。
もしそういうことが起こりうるなら他の普通の産業は今ごろ皆そうなってるはず。
298名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:24:04.32 ID:Hg6kOMAA
>>297
農業には土地が必要。
299名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:25:18.44 ID:aHkbXTZW
むしろゴミみたいな農地から積極的に捨てられるべき
減反と同等の効果が出るうえに効率化まで実現できて一石二鳥だな。
300名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:26:52.14 ID:aHkbXTZW
>>298
だから何?
301名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:28:48.13 ID:Hg6kOMAA
>>299
まぁ効率化を求めれば雇用も大したことないだろうし
そもそも日本でやる必要すらなくなるしな
で、企業に補助金出す農業になったりしてなw
302名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:30:11.80 ID:BnkCv2jB
去年農協がコメ余りにもかかわらず商社に買われないように高値買取して
コメ価格高騰を招き
コメ需要が一気に急落
コメをつぶそうとしてるのは自分たちではないのかな
303名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:31:08.84 ID:hFyKOpFW
>>297
寡占化したら新規参入は不可能
農地は工場設備のように作り出せない

公取委が審査するのは合併や経営統合
競争に負けるということは経営不振・倒産
304 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/26(土) 16:31:50.83 ID:oTfo1mYC
農業も工業も食えないんだからベーシックインカムでいいじゃないの。
305名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:32:01.29 ID:aHkbXTZW
雇用は成長分野で創出すべきというのが
安倍政権のいう成長戦略の鉄則で国益にも適う。
ムダに人を養う形の雇用ではその本質は生活保護と大差が無い。
306名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:34:45.98 ID:1HVPW4bD
兼業農家だが、農家の努力不足は十分に承知している。
当たり前だ。仕事は農協におんぶにだっこで、土地持って余裕だし、
ほとんどの農家が他の仕事で喰っている。

それでも若い人は農業を継がない。
それくらい村社会の閉塞感があって、やりたいことも自由にできない。
直売のルート作ろうとした若者が袋叩きに遭うような世界だから。

日本は、ただの既得権益でしかない農協を潰すしかない。
それをやると小さな農家はほとんど畑を手放すことになるが、
その代わり政府は、有事のために5年分の食糧をストックして、
5年位内に農地を復活できる体制を整えるほうがいいと思う。
307名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:35:33.07 ID:lcfy6MY0
2chも田んぼだから
308 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/26(土) 16:37:09.15 ID:oTfo1mYC
社会の変化に対応しないと。
農業も効率が上がって農産物が余ってる。
309名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:37:19.80 ID:aHkbXTZW
「食うものが無ければ生きられない」と言う類の矮小化された食糧安全保障を考えるなら
自給よりも備蓄の方が桁が違う程度に安上がりなんだな。
どっかに試算があったはず。
310名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:40:33.19 ID:a01vzKeQ
ん?今までこれ以上作るな!って言われてたのが
これからは生産量増やしていいよ!って言われて
「作りたくないわー」になるの?
そんな業界歪んでるだろ、潰れて結構
311名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:41:21.12 ID:lcfy6MY0
2chも減反しろ!と各方面から言われてるよ
312名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:44:00.69 ID:S7K5KBta
この政策による独占はそんなに恐れる必要はない。

基本的に国産主食米にプレミアはついても外米という存在がある以上価格上昇に限度がある。

むしろ優良農地こそ利便性の点から転用されまくりな現状より確実にましになる。
313名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:45:37.80 ID:aHkbXTZW
農家も自動車産業なんかと同様に世界の名だたる農産物を相手にして
政府からの過剰な保護なしに互角以上に戦えるようになれば良い。
そうなってはじめて日本の食を担うプロとして農業者は誇りを持てるはず。
いつまでもたっても補助金に頼って一人立ちできず
国民からは補助金乞食とまで散々馬鹿にされて恥ずかしくないのか。
314名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:47:48.45 ID:lcfy6MY0
豊田車飼ってください
営業マンと話してください
田舎では、豊田マンは田んぼしかしてません
315名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:48:55.92 ID:x1n2qOmZ
>>1
おれは高くても出どころのはっきりしてる米買うつもりだけど?

シナ人でさえ割高な日本の米買ってるくらいの今、騒いでるのは
安いの売り始めたらシナや米国の米を買うつもりなん?

友人ところのを籾殻付で冷蔵庫保管してもらってて、注文すると脱穀してくれる。
美味しすぎて既にスーパーの混合米とか無理だから。
316名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:49:27.11 ID:lcfy6MY0
そのうち、バイオマスとか言う奴で
森林から自動車つクリだすぞ!とかいいだしカネ無い豊田
どうなるこっちゃら
317名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:51:29.62 ID:RHSUAjl1
田圃を耕したこともない農協の職員
農協の職員数>>農民数
 これが日本の実態
318名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:52:23.60 ID:LdQFMLuq
ビジネスν+の住人ってTPPもそうだけど、
新自由主義の立場採ってるよな

マジで狂ってると思うわ

農家ガー、補償金ガーとか
言ってることが日経新聞と同じと言うだけで
間違ってることが明らかなのに
319名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:55:30.88 ID:LdQFMLuq
TPPは反対!

だけど、農協は潰せ!

自分で矛盾してるってことがわからないのかな?

TPP推進派に流されてんじゃねーぞ、馬鹿共
320名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:57:06.12 ID:hFyKOpFW
>>318
日経新聞
https://pbs.twimg.com/media/BXeRBH2CcAA4sL2.jpg

補助金対象を4ha以上に限定
自民党による農家分断、差別・選別作戦。
321名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:58:07.52 ID:hFyKOpFW
>>320 は日経ではありません
間違えた
322名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:58:46.57 ID:S7K5KBta
>>318
お前はわかってない。
日経は正しい事を言う時があるから厄介なんだ。
323名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:00:29.40 ID:aHkbXTZW
TPPは賛成。農協も潰せ。
324名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:01:09.30 ID:8frbftWp
JAが終わりだろう?
325名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:01:31.78 ID:kTPJtw55
>>288
企業がやってるとこも補助金もらって7割は赤字。
本体がどれだけ我慢して突っ込めるかという次元なんで。
326名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:04:18.35 ID:aHkbXTZW
俺の知り合いの大規模農業者(コメではない)もTPPは大いに結構だと公言してる。
生産性も含め自分の作ってるモノに自信が有るからなんだよ。
327名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:04:26.27 ID:A46Dvo+R
農家が少なくなった時点で大規模化していけよ、規制が多すぎる
そもそも減反なくすと意欲がなくなるって補助金目当てだった証左じゃねぇか
328名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:06:03.86 ID:PgGZKRG0
普通に考えて自分等で食う食いもんを作らない民族は滅亡だよなw
効率云々言って主食を外国から買って来るって明らかに狂ってるわな
効率非効率以前の問題だと思うんだが
329名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:06:17.60 ID:j9BvgYPj
>>327
作っても二束三文じゃやる気無くすだろ
330名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:09:15.15 ID:PgGZKRG0
また戦前の地主と小作農ってのに戻すつもりなんだろうなw安倍は
まあ、今度は地主が企業に取って替わるみたいだがねw
331名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:09:42.43 ID:oWtVPJgC
肥え樽担ぎの農民共に無駄に広い平地を使用させるな
農作物は全て工場生産に切り替えて作物倍増させなければTPPでは生き残れない
余った土地は海外企業や移民住居に割り当てる
全ての垣根を取り払ってグローバルな視点から日本の利益を考えろ
332名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:12:29.89 ID:dtz68aW+
別に?散々反対していた、牛肉オレンジ自由化で農業が何が変わったか、と言われても、
さぁ?としか返しようが無いし、問題を感じないな。
むしろそれまで非日常的な食品であった牛肉が普通一般に食えるようになり、
かつ和牛もブランドを確立しwin-winだったように思えるが、オレンジにしたって然り、みかんはキッチリ生き残っている。
333名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:13:40.44 ID:RA4Y7jvD
BMWに乗りながら一言
「政府は農業を潰そうというのか、日本のコメ作りは終わりだ」
334名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:14:09.15 ID:t1Ooo3Gm
オレンジ自由化で日本の農業(オレンジ、リンゴ)はつぶれるとほざいたバカが居た
現実=自由化前より強化された日本(オレンジ、リンゴ)

コメは日本の疫病神・・byコメ農家以外の農家
335 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/26(土) 17:17:24.63 ID:8n6AMcGX
静岡なんかミカン農家は消えてしまったよ。
336名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:17:49.48 ID:2X+9eVIz
農業を放棄して代わりにどんなメリットがあるんだTPP?
日本がパンツ脱ぐのは分かったけど・・・
337名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:18:00.67 ID:hOGYiObF
若い奴が入って来れないような爺婆だけで延命させてただけじゃないかw
その爺婆でさえ高齢化で廃農するところばっかりなくせにw
338名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:18:32.20 ID:Ey02julr
コメ余りの時代になってもいいコメは売れてるでしょうが
いつまでも甘えるのはよせよ
339名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:18:54.20 ID:nGJWC5uT
ていうか、農協は 石破や 谷垣の地元の農協に圧力をかけて
消費増税で 景気が腰折れして 安倍の支持率が下がったときに

一気に襲い掛かって、安倍を引きずり降ろすように
宏池会や 平成研に圧力をかけるべき

そうしないと 都市自民=清和会に すき放題される 
340名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:21:54.72 ID:2X+9eVIz
TPPでアメリカからどんな譲歩を引き出したの?完全に交渉で負けてるだろ?
341 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/26(土) 17:23:39.09 ID:8n6AMcGX
>>340
ソースは?嘘なの?
342名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:24:07.75 ID:TxlxEQgD
ロックフェラー
343名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:24:59.76 ID:Tm/MgpGb
違います
農業を再生させるために、農家を潰すんです
344名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:25:14.17 ID:DX8ifxY4
コメなんて輸入でいいんだよ
青森に求めるのは低賃金で文句を言わずに働く労働力の提供だけ
345名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:25:42.34 ID:2X+9eVIz
農協はどうでもいいけどTPP交渉でアメリカに負けっぱなしだろ安倍
346名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:26:54.01 ID:c6alTaoi
最近よくドラゴンクエスト1の最後の決戦を思う。
人間側とモンスター側とで世界を半分ずつ支配するという竜王の提案を思い出すのだ。

どうも米国の日本に対するTPP参加の呼びかけがこの提案のように思えてならず、不安ばかり感じる。
勇者安倍が敵を完全に駆逐して自分たちだけ繁栄するのは忍びないと、魔王側の米国にも譲る必要があると感じ悪魔の契約を結ぼうとしているように思えてならない。

「これからの100年間は日本と米国で支配する。そのためにはTPPが必要だ。」とか何とか米国側から言われたのではないか。
347名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:26:58.45 ID:18I6HKTX
>>1
あなた方の収入を保証するために国民は一人平均二万円を
負担している訳ですが、そのことはどのようにお考えで。
348名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:28:40.01 ID:2X+9eVIz
TPPでどういうメリットがあるかだアメポチ自民に期待できるわけがない
349 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/26(土) 17:28:54.25 ID:8n6AMcGX
>>345
ソースは?嘘
350名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:31:32.43 ID:2X+9eVIz
アメリカから米を買う余計に貿易赤字増えるだけだろ
351名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:33:00.36 ID:t1Ooo3Gm
日本のコメ農家への補助金

生産高2兆円弱(ベトナム産価格ではたったの2,000億円)のコメへ兆単位の補助金
民主党のバラマキだけでも年約8,000億円
352名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:34:15.53 ID:94tbgzuJ
今まで減反してた分も米作っても良いよ、そしたら3割収入が増えるかもよ(うぷぷっ

減反してても、今年でも米が余って値段が下がってるんですけど・・・
耕作面積を増やして更に米を余られせても、年収は下がると思うんですけどね


規制のせいで収入が伸びないって騒いでる農家もいるよね、新聞でも見るよん

この代で畳む覚悟な年寄は、新聞社に金を貰えれば、そう言うと思いますよ
あそこの息子は市役所に就職したしね・・
353名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:34:53.09 ID:nGJWC5uT
そもそも 日本の農産物の競争力の低下は 農家の努力不足ではなく

銀行屋が 護送船団に甘えて 銀行統合を怠り 融資先のグローバル化を
怠けてきたために 円高になったからだろ?

減反が 必要になったのだって 1ドル360円が 一時期1ドル80円になって
東京の小売価格で コメは5kg2200円なのに 輸入パスタは5kg1000円
になったから  銀行屋の融資先グローバル化怠慢のせいで
すべての日本産品が競争力を喪失しただけじゃないか

むしろ、今は 円がチューリップの球根のようにバブルして
海外製品が安く買えすぎるのが 日本の貿易赤字の原因なのであって

農家の経営統合じゃなく
銀行屋とか 電機企業の 経営統合を行って

融資担当者がベトナム語もしゃべれない 中小銀行はドンドンつぶして
グローバルバンキングできるメガバンクに再編しなければダメだし

 みんなして円を買い占めて 円で価値保存したら 
 震災直後のガソリン不足で みんなしてガソリンを買い占めた時 ガソリン不足/高騰したように
 円高になるのは当たり前なので

TPPに入る前に 銀行屋を再編して 外貨預金比率75% 海外投融資比率75%
電機業界を 2社に再編して グローバル化を 率先垂範すべきだろ!

それで 円安べトナムドン高になって 円貨幣バブルが収束し 
 日本と ベトナムの物価が同じになったら TPP加入してもいいよ

円高既得権を まずぶっ壊すべきだろう?
 おまえら 清和会 は 銀行屋と 電機企業の再編とか
 融資先のグローバル化は お留守だし 世襲批判で息子に世襲だし
  オマエのものはオレのもの オレ様のものはオレ様のものの
  自分にだけ甘いインチキグローバルじゃないか
354名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:38:43.20 ID:2X+9eVIz
増税とTPPで日本は貧乏になる
355名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:40:25.13 ID:E4QpGr8y
今さら
356名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:42:08.80 ID:k3dNV+Wn
>>352
>減反してても、今年でも米が余って値段が下がってるんですけど・・・
政府の予定買い取り価格が高額だったから無理してでも売ったのに
政府が予想してたよりも全然売れなかったから今年の新米の値段が下がったばかりか
卸売りの業者まで去年の在庫抱えてひぃひぃ言ってるんだよ
357名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:44:59.19 ID:a01vzKeQ
>>353
円高は日本の工業製品の競争力が上がって輸出が増えたからじゃなかったのかー(棒)
全て銀行が悪いのかそうなのかー(棒)
358名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:47:30.11 ID:UK+yl7eZ
補助金漬けで自らダメになったのに。
359名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:50:01.21 ID:nGJWC5uT
農家のみなさん

 自分の選挙区の先生が、清和会ならば 清和会を脱退して
 宏池会や 平成研に加入するように 圧力をかけるべきだし

 TPP賛成派のほうが 反対派よりすくないのに
 経団連自民が こんだけ 独裁的なのは 政党助成金を
 党執行部が 差配できるからですよ

 政党助成金を 政治家助成金に切り替えさせて
 少数にすぎないTPP推進派が 党執行部を握り

 郵政のときみたいに 反旗を翻した議員の 公認を取り消して
 刺客候補を立てると脅迫して 少数にすぎない クソ都市自民が
 地方自民を奴隷支配しているのですから

 折を見て 安倍ルフヒトラーを引きずり降ろして
 政党助成金を 政治家助成金に改革すべきでしょう
360名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:56:07.79 ID:hFyKOpFW
中選挙区に戻さないと無理
361名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:56:38.56 ID:rO3nRJfC
潰してるのは農協だの全農だのお前ら自身だろと、独立系に圧力かけて邪魔までしてなw
362名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:59:51.37 ID:nGJWC5uT
>>356>>357>>358

 国民所得=消費+投資+輸出-輸入(+海外からの利子所得)

だからー 敵前逃亡したら 敵前逃亡した奴は保身できても
戦線崩壊して 他の皆が迷惑するように

安く輸入すれば輸入したバカは得するけど、日本全体では国民所得が減るんだよ!

オマエラ バカ清和会・経団連ときたら
「原発再起動して 石油・ガス輸入を削って 貿易赤字を減らすべきだ!」と言った
 舌の根も乾かないうちに
 「TPPで ベトナム米を輸入して 日本の貿易赤字をドンドン増やすべきだ!」という

統合失調症の疑いがあるから 病院に行ったほうがいいぞ(w
363名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:01:08.50 ID:K0Dd5Pc5
無くなってもいいじゃん土地の無駄だよ田んぼなんてw
364名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:04:54.11 ID:1Sb49m0+
国の方針したがってやってたのに突然こんなことやるから
減反政策のときから信用されてない国がなおのことだな
365名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:07:37.29 ID:j7oHsAd1
アメリカなんて日本と比較にならない補助金漬け農業だからな、
日本は北海道でも全く勝負できないのが現状。
当然、本州で大規模化しても同じ。
地方の貧乏化が更に進むだけ。
366名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:07:49.99 ID:nGJWC5uT
安倍ルフヒトラー総統は ナチの手口に学んで
国民の言論の自由を奪う 国家主義改憲を推進するときには

 「保守大合同のときの約束だ! 自民党綱領に改憲が謳ってある」

というくせに


 自民党綱領の 食料自給の維持は まるっと無視なのは
 綱領違反じゃねえの?

綱領違反の安倍は 自民党から除名しちゃえよ
367名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:08:24.17 ID:Au5rIRTZ
>>1

ソビエトみたいに、種もみまでとりあげてしまうかもよ。

ソビエトでは農民から種もみまで取り上げてしまってそれを輸出してしまった。
革命で国の頭である皇帝を殺害して、次は国の身体である農民を解体した。
368名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:08:45.96 ID:RUk8O0AI
>>362
だったら減反なんかしてないで、減反する余剰な生産能力を他の作物に回すようにするのが正解では
そうすりゃ減反分の補助金を他の農家に分け与えられるだろ
369名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:09:29.99 ID:8Ohbz7+0
>>9
自分も思ったw
370名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:23:08.75 ID:hFyKOpFW
農協の目的は
1ha規模の農家を効率よく経営できるようにすること
ではなかったのか
371名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:24:14.04 ID:nGJWC5uT
>>368
円安にすれば それが可能になる

日本の物価が ベトナムの8倍であるということは
チューリップバブルの時にチューリップの球根が家1棟と等価で取引されたように
円札が 本来の価値の8倍にバブルしていることを示している

この状態では 日本の農家が ベトナムの農家と同じように物を作っても
8倍コストになってしまうから

ベトナムの農地はフル稼働して ベトナムは失業者がいなくなるが
日本の農地は稼働しなくなり 日本はベトナムの分まで失業を押し付けられる

現に起こっているのは そういうことで 減反政策とは
コメが トルコ産の輸入パスタに負けて 顧客を奪われて
 トルコの農地がフル稼働して トルコが完全雇用に近づき
 日本の農地が不稼動になって 日本が失業だらけということ

だから現状1円 220ベトナムドンくらいまで円高になっているのを
1円 27ベトナムドンになるまで 円安ドン高に是正する必要があり 
円を刷って、ベトナムに融資して
好景気で金融繁忙の ベトナム人が ドンをジャブジャブ刷って
ドルを買っているのをやめさせねばならない
372名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:24:22.97 ID:HdOoI+Ll
はい。
農家は潰れてください、終わってください
努力不足の君たちのために税金が使われるのが
我慢なりません。
373名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:27:00.06 ID:gOukeW3w
>>365
米作りなんか止めて田んぼに太陽光パネル張ったほうが儲かるよ
374名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:28:09.37 ID:RUk8O0AI
>>371
脳内妄想を支離滅裂な長文で書いても読まないよ
ベトナムで日本と同じものを安く作れるならこんな文面書いている奴は不要だよ
過度な円安になれば物価高を誘発して相対的に貧しくなるだけ
市場原理をコントロールできると思うなら、日本人が国内産だけを買うように
するのが一番早いぞ
375名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:36:16.46 ID:hFyKOpFW
外食産業、米菓は輸入米に飛びつく

一般家庭の電気がまで炊く白米が 国産米の需要として残ったとしても
全体の何割くらい?
376名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:37:07.69 ID:nGJWC5uT
>>374
購買力平価というものがあってだな

 適正な為替レートというものは
 日本とベトナムの物価が等しくなる為替レートなんだよ

 今は 「過度な円高」

 ナマポ乞食や年金ニートで失業や不景気が関係ないオマエ個人は
  ベトナムから安く買いたいのかもしれないが

 貿易赤字と 失業が増えて 工業だけでなく 農業も空洞化が進んで
 日本の国民所得はドンドン減って 中国やアセアンはドンドン栄えて

 中国など近隣諸国に舐められて戦争を仕掛けられて負けて滅びる
 南ベトナムコース一直線になるんだよ
----------
自由貿易は 否定しないけど

 円高では ベトナムが得で 日本が損するし
 企業統合 銀行統合 農地統合を進めて
 「勝てる準備が整ってから 参戦しないと 貿易赤字が増えるだけ」

 勿論 経団連は そんなことは わかっているが
 オマエがそうであるように 
 日本全体が 破滅してもいいから オレが得したい

 という「最低な人間」であるだけのこった
377名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:39:28.71 ID:r+5kmTcL
南の方は高温障害で作物の変更迫られそうだからその辺で調整すればいいんじゃないの
378名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:40:15.98 ID:88KKaabX
>>376
資本主義社会に市場が決める以上に「正しい」価格なんかありえない。
何だよ過度な円高って馬鹿じゃねえのまったく。
379名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:43:50.29 ID:D+J1d9ic
逆に海外で日本の米が売れて日本の米が高くなると困る
380名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:44:12.88 ID:nGJWC5uT
「過度な円安はいけない」 といった舌の根も乾かないうちに

「資本主義社会に市場が決める以上に「正しい」価格なんかありえない。
 何だよ過度な円高って馬鹿じゃねえのまったく」

と言い出す オマエは サイコパスなだけじゃなく 発言が支離滅裂で
糖質の疑いがあるから 精神病院で 診断してもらえよ(w
381名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:45:26.32 ID:RUk8O0AI
>>376
購買力平価っての比較の目安
もう一回経済勉強しておいで
382名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:47:49.83 ID:88KKaabX
>>380
馬鹿だろお前。
IDをよく見てみな。

ついでに言っておけば、2chで馬鹿が吼えてるような、為替を操作すべきとか、
国内産業を保護しろなんて話を支持する経済学者はほとんどいないし、
そんな理論も存在しないよ。
383名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:48:18.11 ID:6Do6d3E5
政府が農業をどうするつもりなのかいまいち分からんが、JAの事を潰しにかかってるのは間違いない
384名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:54:09.56 ID:NdD17+vr
ウチの父親は農家じゃ食えないって事で農協職員になった
退職したあと使ってない畑を市民農園ってことで貸し出した
苗、肥料とかを農協から買うってシステムだったが
最近じゃ自分でホームセンターで買ってこいって事になった
農協って実際のところはそんなもんだよ
385名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:55:00.54 ID:nGJWC5uT
破壊すべき 既得権は 農家の関税/補助金既得権ではなく

 銀行屋と 経団連=都市自民の 「円高既得権」で

 要するに 日本と ベトナムの 物価が等しくなって
 ベトナムから コメを輸入しても 全然面白くなくなるほど

 円安ドン高にした上で 、いつでも脱退できる条件で
 TPPに加入すべきなんだよ
 そうしないと コメの輸入が増えて 貿易赤字が増える

 「原発を再起動しないと 燃料輸入で 貿易赤字になる」
 というのは正論だが

 日本で一番売れている外車が ベンツじゃなく タイ製マーチであるとか
 大規模機械化農業でもないベトナムからコメを輸入したほうが安くつくほど
 円高ドン安である 現状は 是正しなくてはならぬ

貿易赤字を減らすのが 国益なのだから

  都市自民の 円高デフレ既得権 海外投融資忌避既得権をぶっ壊すべきで
  地方自民の 食料自給をぶっ壊して 貿易赤字を増やすのは
   経団連と清和会が大好きな 「日本を墜落させる逆噴射」じゃねえの?
  

 雇用と内需を守るには関税による鎖国が一番。
 
387名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:56:46.82 ID:ZZx2Wx7i
農業を守るのと、農協を守るのはちょっと違う
そこをよく考えないと議論が混乱する
388名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:58:13.00 ID:K5oyD7uK
>>383
JAを潰すんではなくて、JAをモンサントの支配下に置くんだと思う
389名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:00:51.34 ID:88KKaabX
>>384
そこは2chでも勘違いしてる人が多いけど、農協の武器は流通経路を抑えてること。
種苗や肥料の押し売りなんて昔からないよ
390名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:07:22.89 ID:RouPHjf6
> 「政府は農業を潰そうというのか、

政府「そうだよ!言わせんな恥ずかしい。アメリカ様に全面依存させて個人的にキックバック貰うんだよ、国が潰れてもかまわねえ」
391名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:11:14.77 ID:HdOoI+Ll
>>390
農協は国じゃないよw
392名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:12:16.33 ID:cplBeZf6
まぁ、食べ物と水はあんぜんな国産がいい。


むしろ、海外に買い占められて、高くならないか心配だ。
393名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:13:40.57 ID:HdOoI+Ll
国産が俺もいい
でも、それを選ぶのは農家でもないし、ましては
農協でもないw
394名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:14:48.65 ID:94tbgzuJ
農家は真面目に、現在高値の魚沼コシヒカリで1俵8000円前後を予想してるよ
九州産とかで1俵4000円前後な
牛肉と一緒で国産米は残ると思うが、国産米製造農家は東北地方に2割位しか残らんと思う

ファミレスや牛丼屋じゃ、国産牛肉は使用しないだろ
コンビニや定食屋からも消えるが、スーパー店頭じゃ普通に売ってるみたいな感じ
395名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:16:21.36 ID:mq3jPpDR
経済連のあのじじーやこんなやつが日本の経済や農業漁業などをだめにしていくんだよ。
少しは己をしれ。
396名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:17:19.95 ID:HdOoI+Ll
>>395
w
397名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:18:12.31 ID:RUk8O0AI
>>395
何言われても無視してきたから駄目になってきたんだろ
398名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:20:11.16 ID:HdOoI+Ll
>>397
恐らく、彼も同じことを言いたかったんだと思う
399名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:21:42.28 ID:RUk8O0AI
>>398
そういうことか
でも経団連の企業は成長してるからな
400名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:26:45.90 ID:evf9UkHB
>政府は農業を潰そうというのか

ほっておけば、日本農業は衰退して自然死。
外圧を利用して、規制を取っ払えば、日本の農業は世界で戦える農業になる。
401名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:27:56.27 ID:K5oyD7uK
>>394
九州の百姓だけど4000円は厳しいな〜
牛か馬を飼って、人糞で生産しないと採算が取れなくなるな
402名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:29:00.00 ID:yiKRDXJ9
このまま行っても、跡継ぎなし、、米食べる人少なくなって、結局税金
で存在するだけになる。
たしかに外国米入れれば価格破壊起こって、おいらのような貧乏君には助かる。
でも最近結構各地でブランド米が作られている、頑張っている人は味、あるいは
価格でも勝負できるかもね。競争しない分野はいずれ廃れるよ。
まあ安い米を選ぶか、おいしい米を選ぶかは消費者しだいだよ。
403名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:29:06.04 ID:oDoWChZl
>>401
農地面積どれくらい?
404名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:30:05.37 ID:5ThXWBX3
農業の生産者の大半が60歳以上だからな。
声のでかいこの世代向けの政策を継続したところで20年以内に立ちいかなくなる。
405名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:30:34.06 ID:K5oyD7uK
>>403
6ha
406名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:34:05.30 ID:L+1RLXzR
20年前日本のコメ作り百姓平均年齢50歳と聞いた。10年前日本のコメ作り百姓平均年齢60才と
と聞いたよ。そして今、コメ作り百姓平均年齢は70才だとよ。どうなってんだ。
過去20年コメ作り百姓は殆どおなじ野郎だけがやっているという事。こう言うふざけ切った
実態にもかかわらず、これを取り巻いて利権で暮らしてるゾンビの何と多いことか。

農林官僚、全農、など、百姓をしゃぶりながら、国税盗みながら勝手放題をやっている。
許し難いゾンビどもだ。口先だけは食料安保とか、瑞穂国がどのこのとか、実態は
税金泥棒そのもの。
407名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:34:42.58 ID:oDoWChZl
>>405
九州の大規模農家の補助金対象が4ヘクタールだから補助金貰える対象にはなるね。
コメ価格低下補償金も積み増すらしいから、そこまで苦境にはならんのでは?
408400:2013/10/26(土) 19:36:03.78 ID:evf9UkHB
アメリカにできるのなら、日本にもできる。
世界で戦える、日本農業を目指そう。
409名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:38:18.90 ID:RUk8O0AI
大概の分野が生産性とコストの競争力で大資本企業に収束していってるんだから、
農業でそれが行われないのはおかしいと思うんだが
410名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:41:25.27 ID:Zw4nK4qY
コメが終わり?
零細農家は終わりでも大規模企業が受け継ぐから
コメ自体は終わらないよ。
日本の農業をダメにした農協が何を言う。
411名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:42:03.10 ID:J2NSiX0N
だから日本産の輸入規制が、まずあるわけだが・・・
日本が一方的に買わされる事態なのに。
412名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:43:20.62 ID:RUk8O0AI
農産物はもともと売れてないのに規制がどうとか言うのか
せめて水産業者が言おうぜ
413名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:43:27.10 ID:HISnimXG
>>406
それで株式会社化の法案通しただろ
414400:2013/10/26(土) 19:45:31.55 ID:evf9UkHB
>政府がコメの生産調整(減反)を見直す方向

減反をやめると、農業が潰れる。
もはや、理解不能なことになっている。

早く改革しないと、やばいレベル。
415名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:45:54.73 ID:u0mypfVM
日本の農業を潰さないためにも農協は潰させばならない。

こいつらは農家に寄生する厄介な虫。
416名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:46:54.37 ID:yiKRDXJ9
だって専業農家って1割くらいだろ、あとは土日しか農家しないで、勤めにいって
る農家だろ。そうゆう土地が高く売れるのを待ってるような農家の農地を
転売や集約できないからだろ。

やる気のある人や企業形態の農業に切り替えていくべき。そして海外の安い
米にも対抗できるおいしい米を作っていくべき。それに他の農家でもやってるように
海外にも売っていけばいいんだ。現状に甘んじて、生き残るために国に助け
だけもとめる農家はいらん。
417名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:47:26.51 ID:94tbgzuJ
名前だけで売ってる米の産地は、今よりも3割安くなっても大規模化で残れるのよ、多分ね
政府米とかスーパーでブレンドされちゃう産地は、この先の外来米との値段勝負が待ってる
418名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:47:43.94 ID:Iut4EUL/
アメリカ(北米大陸)の農業、特に穀類は公的補助金も莫大だが、それ以上に投資ファンドの資金投入と民間銀行の融資が桁違いにスゴイ。
確実に利益生み出すのわかってるから、世界からも投資のカネが入ってくるし。
これを「実質補助金漬け」とみるかどうかは議論分かれるだろうけど、穀物産業にトヨタやドコモのような不動のビジネスモデルが成り立ってるってイメージ。

つうか、今の日本農業の流れ(特に稲作)って日露戦争〜日中戦争の時の流れと酷似してるんだよな。
あの頃も「国内農家小作人の貧困・没落」→「しかし国内米価格は相場の影響で高騰」→じゃあ海外に移住させて外国から安いコメ輸入させればええやん!土地は領土化して農民に分配すればオッケー!

・・そこに巨額な「投資マネー」が世界から安定的に入ってくれば、こういうのも成功するんだろうけどね・・
日本の農業漁業って、投資に対して配当出せるほど、そこまで利益出せてるんだろうか?
419名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:48:33.98 ID:K5oyD7uK
>>407
確かにそこまで苦境にはならいかもしれないけど収入减は辛いから・・・
あと、よく補助金についていろいろ言われてるけど米大豆麦のみを生産している農家は年間10a×5万が補助金
年収は大体その倍です
420名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:50:44.75 ID:0mEg3IDd
>>1
で、この会長からの対案は?
421名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:52:03.22 ID:j4cvAbZW
どっちみちほとんどの連中が今の世代が引退したら
米作り終わりだろ
422名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:54:19.86 ID:GfMcoGyK
シラネ〜よ。甘えんな
423名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:54:50.95 ID:nGJWC5uT
         売国奴_
       / 安卍倍  \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「原発を再起動しないと
     |       (__人__)   | 燃料輸入で貿易赤字が増える 
      \      ` ⌒ ´  ,/  国富が流失する!」
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |清和会 経団連   |


ではTPPでベトナム米を輸入して貿易赤字を増やし
ベトナム派遣を導入して ベトナムの家族への海外送金で
国富を流失させるのは とんでもない売国だから 断念するのですね
\____    ______________________/
        \/
        / ̄ ̄\
      /       \        売国奴
      |::::::        |   / 安卍倍     \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   
       |::::::: 読者  |/  (●) (●)   \ 「経団連が
    .  |::::::::::::::    } |    (__人__)   安く奴隷や農産物を買えれば 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     国富なんてドンドン流失していい 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \日本の国益より経団連の賄賂献金が
        /:::::::::::: く    | |       |  | 一番なんだよ!
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――    ダブスタ上等!
                                        
424名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:58:35.38 ID:TxlxEQgD
信じるか信じないかは、あなた次第です
425名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:59:34.14 ID:khWkbpaY
【特定秘密保護法案】 原発関連情報が「特定秘密」となることが判明 〜安倍政権の本心は原発問題の隠蔽〜
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/15c86dbf2e4f29f6c530f265fa205feb
426名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 20:00:42.15 ID:DPwkg2QH
現状、農家が多い地域のパチンコ店が繁盛している事が、全てを物語っている。
427名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 20:02:47.70 ID:6TPhOg1R
>>418
日本の農業漁業は制度からして投資に不向き。
農地は農業委員会が農地として認めるか否かというギルド的部分があるし、
漁業は漁業権なんていう部外者が金銭売買できない利権がある。
投資するということは失敗したときの清算ができなくては意味がない。
日本の農業漁業はこの部分が非常に不透明。
428名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 20:02:50.32 ID:VfaHmM2G
農家はまじめにやっても農協が農薬や肥料を法外な値段で強制的に
使わせるからこうなったんだよ。
429名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 20:03:01.13 ID:0M2qRj90
米食わない俺的にはどうでもいいがな。
430名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 20:04:03.25 ID:PyjGg7F0
市街地近郊に田んぼ持ってた農家はアパートマンション経営やら税金対策でいろいろ大変みたいだね
431名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 20:11:31.17 ID:9GsdB2sh
このぐらいで潰れるなら、努力も何もしてこなかったと言ってるのと同じだな。
432名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 20:14:53.03 ID:hF6voRCn
アメリカの日本に小麦買わせたい意向を受けての減反政策
補助金漬けでまともに国際競争できない状態にした後でTPP
実際政府は日本の農業潰そうとしてる、気づくのが遅すぎる
433名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 20:15:33.18 ID:gLnflAy/
日本人ってPM2.5とか放射能とかには敏感なのに、
毎日体の中に直接入ってくる食物には結構無関心だよな。
食べ物はよく考えて選んだほうがいいと思うぞ。
434名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 20:16:57.60 ID:MeeWm4/T
ヨーロッパの国民は有機栽培で自分達の食料を作ってくれる農家に敬意で大事にしていた
テレビで見た
日本人も日本の農家に敬意を持って大事にしよ
毒入り外国産お断り日本の農家がんばれ
435名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 20:18:34.53 ID:hFyKOpFW
>>428
農協は農家を守る役割に戻れ。
436名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 20:19:33.08 ID:94tbgzuJ
法人化して、安い海外産農業資材の輸入とかも考えてたけど障壁が多杉だったぞ

農協を始めとする、農業用ビニールやポリフィルムで国産が、
結果的には、海外メーカーの輸入品より安いんだから・・
そのくせに、畜産用飼料は海外産を使わないと経営が無理な値段だったり・・
437名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 20:22:15.97 ID:hF6voRCn
最終的に米国がなければ成立しない経済植民地に日本をしたいんだよ
TPPで完成し、完全に米国の経済植民地化する
438名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 20:33:16.50 ID:qWgM7O5W
まあ採算合わないしやる気ないし、米創るのも大規模だけにしてくれってことだよ。

確かに安すぎてやってられないよな。
とはいえ同じ面積で小麦オオムギなんか作ったらさらに減収減益死亡確認だろ。
439名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 20:35:05.29 ID:Ub9J5QKe
>>1
最近は、みな知恵つけてっからねぇ

昔みたいに、消費者ばぁ、脅して政府からカネ引き出すのはムリだんべぇ
440名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 20:53:26.99 ID:YIxnyRQw
補助金付けが当然みたいな口ぶりだな

こういうやつを見れば今までの長年の農政は間違っていたということがよく分かる
441名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 21:48:13.77 ID:BAP5Ihrb
どこのものとも知らぬ米を騙されて食うことになっていくんだろうなあ
産地偽装しやすくてジャスコが大喜びしちゃうな
442名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 21:49:31.25 ID:rlf+lrrn
TPP反対は中国共産党が大好きな左翼学者、評論家が多い。
ケツもんたなど左翼は「食の安全が大切」とお経のように唱える。

主食の米を通常価格の8倍も高い農協価格で売る詐欺商売である。
8倍も高い価格で主食の米を買わされている国民は暴動を起こしてもよい。
農業分野に株式会社が参入できない規制の廃止が必要です。
443名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 21:53:18.23 ID:lcfy6MY0
>>346
英国日本アメリカ
中国
中東
欧州

じっさいにこのままいくと
地球はWIndowsロゴみたく4つに成るかもね
444名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 21:53:29.51 ID:wTMxI5g6
農家を直接つぶすのか、農産品を買う金を稼ぐ輸出産業を先につぶしてからつぶすのかの違いでしかないだろ。
後者のほうが失業者増えて悪夢でしょ。
小規模農家に未来はない。
自給自足程度の零細農家が太陽光や太陽熱などを導入して、光熱費食費を0にする戦略が勝者になるか?
445名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 21:56:02.42 ID:FTzjLIdt
減反見直したら農業潰れるってどういうこと?
446名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 21:59:28.62 ID:lcfy6MY0
たびたび、横レスでもうしわけないが
食い物と住む場所の話

みんな知っての通り、国産じゃないと持たないんだ
むかし戦後のベイビーブーマーの対策で原木を輸入した
家にするために加工して細工して販売した
なにができた?
ローン支払い終わるときっちり潰れる30年の家だ
原発は40年だったが

食べ物も最初は輸入がうまいと思うだろう
フランスだイタリアだ、アメリカのバーガーだ、うまいなあ、と思うだろう
しかし、どの料理人も最期にいう

米、汁、魚、この三品料理にはかなわん

国は残酷さ、いっさい政府じゃない、はぐくまれたものが残酷な運を産む
447名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 21:59:33.79 ID:wTMxI5g6
農地は相続税や固定資産税なしにするかわりに、1ヘクタール当たり年1万円程度で行政が借り上げ、企業や大規模農家に安定して貸し出すのがいいんじゃね?
宅地転用する場合、がっぽり所得税や相続税かけるべし。
細切れ、虫食いの農地で外国に勝とうというのは無理であるのはおろか、そんな非効率な形の農地があっても国の食料戦略のためにならん。
448名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 22:01:54.64 ID:oDoWChZl
>>447
農地借り上げでやると、農地経営がうまくいき始めた段階で
貸すの止めて俺がやるとなるから手放してもらうのが一番良い。
449名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 22:08:02.78 ID:wTMxI5g6
>>448
安定して貸すってのが味噌と思う。
十年間は固定しないと、怖くて借りられん。
ま、減反しなくても儲かるとわかって農業事業意欲がわく人が増えれば、それはそれでよし。
450名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 22:16:37.73 ID:hFyKOpFW
>>447
年1万円なんて借地料があるかよ
生産高に見合った金額にしろ
451名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 22:18:58.20 ID:L+1RLXzR
後継者のいない米農家なんて、もうとっくに終わってんだろ、何を今更。
452名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 22:25:12.27 ID:wTMxI5g6
>>450
子どもが農業や故郷を離れた後継者不足の農家がターゲット。
国内の生産高で計算してちゃ、海外に逆立ちしても勝てん。
453名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 22:40:12.47 ID:sEAfrzfM
>>266
だから大規模にするの正解じゃない?
人手の調整が会社の中でやりやすい。
454名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 22:51:23.84 ID:b0fotP0C
世界観とか哲学の違いだな。TVに出てた農家のオッサンは自分達が安定と
呼ぶものを経済界は停滞と呼ぶと言ってた。はっきり言うけどこの両者の
見解意見の違いは絶対に埋まらない。要するに辞めろと言ってるわけだよ。
伝統的な「農家」なんてものはこの世に必要ないと。農業というのも
もっと工業的に進化してさらに企業化の波の中で再編されるべきだと
いうこと。乱暴に言うとそういうことだと思う。
455名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 22:56:51.32 ID:d0jN1UW5
>>454
ちゃうちゃう、農家のおさーんの安定を担保してる減資がどこから出てるかを考えないと。
456名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 22:57:52.39 ID:txfklPdr
>>454
同意。要するに農業を守るのは良いけど、農家を守るなんてのはナンセンスなん
だよ。何でアイツら、たいした稼ぎも無いくせに乗用車が5,6台も入る敷地に住
んでいるのかって事。
457名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 23:00:13.15 ID:lcfy6MY0
むかし、イギリス産業革命のまえ
農家のおっさんがパブであばれてた
いや、あっちではジエントルマンと言っていた


だからどうした!WHAT!
458名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 23:03:52.44 ID:hFyKOpFW
>>455
産業界にばらまいてる金も原資がある
459名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 23:04:34.73 ID:RUk8O0AI
>>454
良い纏め方だね
460名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 23:13:25.28 ID:hFyKOpFW
農業と製造業は基本が違う

工業製品なら
・最新設備で品質向上とコストダウンを実現できる
・技術の最前線にいれば価格競争から超越できる

農業は農地(+農機具)と運転資金と人
461名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 23:17:27.12 ID:RUk8O0AI
>>460
農家も規模の拡大と設備の効率化で、生産性の向上とコストダウンは可能だと思うんだけど?
あと農作物もブランドが有ると思うんだが?
462名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 23:19:53.00 ID:40jKteDz
農協はつぶれていいと思うよ
あんなの農家に寄生する害虫みたいなもんだから
463名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 23:26:43.24 ID:1+ZJSO6I
企業に委ねようと、農地を格安で巻き上げてもなお
合理性の点だけ考えるなら、日本で農業やる意味はない
職業ナマポになればいいじゃない
464名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 23:29:32.16 ID:hFyKOpFW
>>461
面積が拡大すれば収穫量は増える

大型機械で作業工数を減らせばコストダウンになる
投下資本(農地等)当たりの出来高を生産性と定義するなら、下がるかもしれない

ブランド米の単価は高い
しかし、それを独占的に作れるわけではなく、農家同士の競争はなくならない
465名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 23:29:41.46 ID:d0jN1UW5
>>458
それらは必ずリターンを求められている。
466名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 23:31:36.02 ID:oAy/AWPH
減反政策で作っていなかったのに生産意欲とはこれいかに?w
467名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 23:39:23.96 ID:RUk8O0AI
>>464
それは製造業も同じでは?
価格競争から超越できる企業なんて世界中で一握りだよ
468名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 23:40:08.92 ID:d0jN1UW5
>>466
減反すると金入るから田んぼの体裁だけ整える意欲。
水利権やら他、色々あるから。
469名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 23:44:22.33 ID:hFyKOpFW
>>467
メーカーでは大手企業は数社
部門・製品ごとに強弱があり、市場のリーダとフォロワーになる

> 価格競争から超越できる企業
企業が超越するのではなく、特定分野での価格支配が可能になるだけ

農業の銘柄米は多くの農家が作るから独占的地位はない
470名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 23:49:01.56 ID:RUk8O0AI
>>469
超越するには普通の銘柄米を作ってる時点で無理だよ
独自ブランドなり独自物流を作らないといけないんだよ
製造業も他社と同じもの作ってるメーカーは市場の価格支配なんかできないよ
471名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 23:49:10.27 ID:WzUA619o
>>469
つまり農家を破壊すれば、農業は守られるという事か。なるほど。
確かに農家ではなく農業企業という形でやっていけば、>>464の懸念は払拭されるよな。

農家の人にとっても農業が守られるし好都合。
農家を潰そうぜ、農業を守るために。
まずは農家の解体が必要だな。
472名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 23:52:26.74 ID:6I1MzZWB
産業を支える動力源が、人力から内燃機関・電動機に移行した。

だから、エネルギー源も米から、化石燃料・原子力に移行した。

従って米の需要が減るのは当たり前。

この先労働人口が減少すると、更に機械化比率が高くなる。
米作りの衰退は必至。
473名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:02:48.45 ID:hFyKOpFW
>>470
> 独自ブランドなり独自物流を作らないといけないんだよ
一人で夢を見てろ
474名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:06:08.72 ID:F5puFTzI
>>473
そこを夢にするならマーケットリーダーなんて持ち出す方がおかしいだろ
製造業がやっていることをやらないで農業は違うって一生言ってろよ
475名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:07:14.40 ID:WzUA619o
>>473
メーカーにも米作りにも価格主導権が無いって話なのに、どうして夢見てろっていう結論になるんだ?
完全に>>473については間違った判断だな
476名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:10:13.59 ID:w+Zw30Js
>>474-475
ガキは黙って寝ろ

オマエラの主張が夢や妄想でないなら
具体的な方策を書け
477名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:11:19.10 ID:XPQrF9rf
農林水産省の白書ってなんだっけ?
官僚のまとめたサマリ読まないと、またわけからんのだろな・・
478名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:12:01.30 ID:F5puFTzI
>>476
独自ブランドと独自流通が何故夢なのか具体的な理由を書いてくれよ
価格決定権を持っている企業はこの類をやってるし、できない企業は価格
決定権を持ってない
479名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:13:08.50 ID:w+Zw30Js
>>478
農業を騙れ
480名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:13:12.13 ID:Iymk25No
昨日の工作員または夢見るナントカさんRUk8O0AI
481名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:15:19.73 ID:F5puFTzI
>>479
農業だと何故無理なんだ?
JAは流通を牛耳ってるから価格決定権が有るんだろ?
482名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:15:56.39 ID:9pIqGIxe
>>476
具体的方法をというなら、まずレス書きまくりなのに具体的な書き込みの無い「 ID:hFyKOpFW」に言うべきではないか?

そして、君の「夢見てろ」と「ガキは寝てろ」って要するに君の主調は間違っているがそれを認められないという事だよね?
483名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:16:07.82 ID:g3V4w/lv
海外から買えば良い
484名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:16:21.66 ID:F5puFTzI
>>480
何がどう工作員?
まともな反論できないで人を工作員扱い?
485名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:17:26.36 ID:w+Zw30Js
>>482
夢を騙ろうとしたのはお前だから
486名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:17:58.73 ID:w+Zw30Js
>>481
独自ブランドの話は諦めたか
487名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:20:01.76 ID:F5puFTzI
>>486
独自ブランドが農業で無理と言う理由は何?
人の意見を夢だと言う理由は?
488名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:22:23.05 ID:9pIqGIxe
>>485
へ?
夢がどうのこうの言い出したのは俺じゃないぞ

言い出したのは>>473 (ID:w+Zw30Js = ID:hFyKOpFW)だぞ。
つまり、お前。

百歩譲っても、
>>470 (ID:RUk8O0AI=ID:F5puFTzI)

どうして嘘まで付くんだ?
嘘をつくのは君の主張が間違っているからだよな。
489名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:23:06.71 ID:R/dAK/6X
セシウム米やら中国米やらカリフォルニア米やらを
産地偽装で販売しまくって罰則実質無しを続ける以上、
国内米が滅ぶのはしょうがない。
これは売る側が導いた当然の結果であり、
消費者はそれを甘受するものである。
490名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:23:47.62 ID:9pIqGIxe
>>485
ガキはねてろっていうならさ、人の違いもわからない馬鹿なガキはほんと寝てろって話だよな。

なあ>>485よ、人の違いも判らない馬鹿なガキにちゃんと説教してやれよ。
ねろってさ。
491名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:25:47.65 ID:F5puFTzI
結局俺の意見は理由のないまま夢扱いか
少なくとも農業で流通を支配していたJAは価格決定権を持ったのに
492名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:27:03.10 ID:Iymk25No
>>484
このスレを見るのは今日が初めて

ところでお前さん、平野にある何十枚とある田んぼ、あれを全部一枚の田んぼに簡単にできると思ってるのか?
遠くから見てりゃ一面の平面にみえるけど、近くで見れば分かるように、ちょっとずつ段差があるんだよ
それこそほんの15、20センチくらいずつのな
あれを簡単に一枚にできると思うのか? 別スレで、さも簡単にできるようなこと書いてなかったか?
水を張り続けなきゃいけない日本の水田は、まったくの平面にするためだけで、かなりの基盤整備工事が必要なんだよ
土を削ったら、それをどこかに運ばなきゃいけない
同じ田んぼにまくにしても、それをきちんと均さなきゃいけない

あなたが考えてるのは、畑を基準にした農業政策
もっと日本農業、米農業の現状を見よ
493名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:28:20.36 ID:XPQrF9rf
>>489
それをやってたのは、石油元売り商社もだ
交ぜ物したガソリンで丸儲けしてたが、価格競争で人件費が処理できなくなった

ってことは?同じシステムで、お米の自動販売機、それも少量が流通する可能性がある
農協ですでにやってるが、たぶんにどっかの商社がやらんと軌道にならない罠
494名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:31:42.78 ID:F5puFTzI
>>492
誰が簡単と言った?
今までその努力をした来なかったつけがが出るのは当たり前だろ
逆に簡単に生産性と競争力が向上できると思ってる方がおかしいだろ

製造業だって血反吐を吐く努力してるのに農業だけ簡単にいくわけ無いだろ
価格決定権の無いメーカーだって競争の為に何千億も投資してるのに
495名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:33:27.82 ID:UhgJw0My
>>1
何を今更
対処する時間はたっぷり与えたはずだ
甘ったれんな!
496名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:35:16.52 ID:STPWynqU
まあ、それでも地道に米作ってくれる人がいるなら

他よりちょっとくらい高くても国産買う
497名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:36:38.34 ID:g3V4w/lv
>>492
再度、土地改良に数十兆円だせと、大規模を、押してる人達は行ってますよ。
498名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:39:36.67 ID:HNkHtrx5
農協の政治力の低下が原因ですな
日本の農業は政治力で維持してきた訳だから政治力が落ちればそれまでってこと
詰み、ですな
499名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:42:51.59 ID:g3V4w/lv
土地改良のお金が土建屋へこれから流れると言う事。
よかったねぇ、所でだ土地改良したら農家も負担させられるんだよね。
500名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:43:37.62 ID:2dRb4ZCA
思うに、コメって高いよな
安ければ小麦みたいに使えるんじゃね?
501名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:44:30.88 ID:2dRb4ZCA
>>498

農協は、政府米の備蓄事業で暮らしてる会社だから
結局もちつもたれつなんだよ
502名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:48:24.10 ID:uxX/b45n
ざっとみたが、いろいろできない理由(?)をつけて守りの姿勢に入ってばかりの人たちが居るが、
それが効いてる間はともかく、
本気でそれをぶち破る人間が出てきてそれを実現してしまったらそういう人たちはマジで終わる。

そんなことはないと高をくくってるのか、絶対になんとしてでも阻止するつもりなのかは知らないが、
客観的に見て、そういう体力(>>498でいう政治力を含む)は明らかに落ちてきてるし、
社会状況もそれを許す感じではなくなりつつあって、梯子を外されて行ってる感じだわな。

(それにうすうす気づいてるからなおさら必死なのだろうけど)

だから、いつまでも阻止というのも無理筋な話で、
その無理を通すなら結局別のところにツケが廻ることになるが、それでもいいのかね。
503名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:51:49.88 ID:v1W6ATQ0
潰すのは農協だよw農家じゃないw
504名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:55:39.18 ID:3MTl8OdM
日本のコメは大幅にコストダウンできる
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2955
505名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:59:54.77 ID:g3V4w/lv
大規模農地を作りたいなら福島県に沢山の空き地が有るから、そこで生産すれば宜しいんだよね。

良かったよね。
506名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 01:01:21.20 ID:3MTl8OdM
本気で戦う気のある人は、もう動き出してるね

東北でコメ大規模化へ新会社 TPPにらみ競争力強化
http://www.47news.jp/news/2013/10/post_20131026085119.html

>秋田県大潟村のコメ販売会社「大潟村あきたこまち生産者協会」は11月、宮城県の農業生産法人との共同出資で、
>コメの出荷や資材の仕入れを大規模に行う新会社を設立する。
>日本の環太平洋連携協定(TPP)参加をにらんでコストダウンを進め、国際競争力を強化する狙いだ。

>数年後のコメ取扱量の目標は約5万トン。
>将来は全国組織化も視野に入れ、国内最大の60万トン程度とする構想。
>農業者が県境を越えてタッグを組むのは珍しく、成否が注目を集めそうだ。

>新会社は株式会社形態の農業生産法人「東日本コメ産業生産者連合会」。
507名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 01:03:02.62 ID:g3V4w/lv
>>504
ただな、反収を上げるにもな、西日本には台風が来るから出来ないんだよね。
ここを理解してないから無理なんだな。

やるなら北海道だけだ。
508名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 01:09:12.66 ID:XPQrF9rf
>>501
政府米の備蓄施設の減価償却次第だろ
むかしは、平和だ、なんだ、と普通のサイロにしたが
潰してしまって核弾頭いれてもいいくらいなんだよ
509名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 01:13:34.41 ID:cfDSu0Xr
TPP推進の自民支持したのだからこうなることは大いに予見できたよな・・
非正規労働で本来は不安定雇用されたくない俺らをみてるようだ。

ああ、デジャヴかな。
510名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 01:15:55.10 ID:aKW62LE9
>>496
これからもちょっと高いくらいで国産が手に入るなんて甘すぎるわ
511名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 01:17:24.32 ID:cfDSu0Xr
外国産をたくさん取り入れて本気で日本弱体化を目指してない?
TPPしかり移民しかり。
この二つが廃止になれば相当明るいよな。
512名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 01:24:55.41 ID:cfDSu0Xr
俺がいいたいのは
ひさしを貸して母屋をとられんなよwwということ。
いわゆる間に合わなくなっても知らんぞーってやつだ。
513名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 01:27:40.27 ID:b85biTbP
既得権益者の悲鳴
チンタラしてて金が入ってこなくなる!謝罪しろ!賠償しろ!
こんな感じ
514名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 01:31:26.12 ID:9pIqGIxe
>>510
高付加価値品をって言われると困るが、自分と自分の家族だけが食べる売り物じゃない米をその家族程度の量だけってなら、ほんと労力無く作れるよなあ
今後そういうのがはやるかもね
515名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 01:38:10.20 ID:g3V4w/lv
>>514
それで良いんだよ
516名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 01:38:22.33 ID:b85biTbP
補助されまくってるのに
自己責任 弱肉強食 働かざるもの食うべからず
などと偉そうにいいまくってたくそ農家さんへ
お前らも資本主義を味わう時が来たってことだよ
バーカ
517名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 01:41:59.86 ID:XPQrF9rf
100は無い

船員は、外人雇用の先駆者だ
あれがまざると200分の1だ、100じゃないんよ
200人いて1人しか生き残れない

覚悟してOK
518名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 01:43:26.23 ID:b85biTbP
TPPはいいね 自称まともで真面目な市民の化けの皮をはいで
ただの薄汚いゴミ屑寄生虫だったって事を虫ケラに自覚させることができる様になる
519名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 01:44:43.33 ID:XPQrF9rf
もういいわけに必死だな、いいよな護衛艦つクリとかしないやつ
520名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 01:53:04.29 ID:2igKjGOD
小さな農家を潰して、大農家・農業法人が儲かる仕組み。

農村は過疎化と小作人化、移民巣窟化。
521名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 01:54:13.21 ID:g3V4w/lv
>>520
専業農家が潰れて、小さな農家は兼業で生き残れるんだよね。
522名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 02:05:19.61 ID:LO5h1ChF
農業の意義を経済だけにおいたら侵略を許す事になる
523名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 02:06:25.97 ID:KZaix/DJ
岡山か青森かの言い分も分かるが、何か農家育てる方法ないんかな?安部さんも最近微妙だわ。配慮した方が良いとこに結果せず、配慮しなくて良いとこにしてる
524名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 02:09:26.36 ID:Ir66QFNg
農協も最初は農家をまもるという名目だったんだよね
しかし、実際にはカネを恐喝するだけだったのさ
525名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 02:12:15.44 ID:9pIqGIxe
>>522
その通りだよな。
日本の農業を守る事と日本の農家を守る事は別の事案。
526名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 02:23:00.52 ID:Cyqey4ZN
>>523
農家を強化するには要は高く売れる物を作るしかなくて
6次産業化など新たに付加価値をつけるか、
オランダみたいに需要増が見込めて高く売れる商品作物に特化するしかない。

競争力の無い分野に幾ら補助金出しても
正直シンドい
527名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 02:24:06.91 ID:Ir66QFNg
>>526
それだけ、だと創価学会みたいなバカになるからやめとけ
誰もここに本当のこと書くわけないだろ、そのまんま
528名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 02:55:17.35 ID:VTdctagV
農業で海外と競争とか無理じゃね
関東とか東北の農作物は原発事故の影響でアメリカや中国とか海外からは輸入禁止食らっとるし
相手の市場を攻められずに防戦一方で日本の市場のシェアが削られるだけや
529名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 03:38:29.01 ID:yRV+aiKj
海外と互角にならないまでも、あまり国民の負担にならない程度に、
高効率大量生産のシステムを作り出す努力をしないとまずいね
高品質少量生産も方法だが商品作物ばかり作っていたら米を作ってる意味がない
全部やめてしまえということになる
530名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 03:56:16.32 ID:QtHhizQJ
ちなみにオランダの穀物自給率(16%)は日本(28%)より低い。
算出根拠不明(大雑把な計算式が公開されてるだけで、実は正確な計算法と根拠データが開示されてない)の食料自給率だと日本上回るけど。
531名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 05:26:04.72 ID:iGi5ot/h
これがただ策無く切り捨てだけで終わり、農業潰れたら去勢された国になるわな。資源も食糧も核もない。怖くて見てらんない
532名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 05:37:15.38 ID:WwiYfrvk
 
  
 ソバ作ろうぜソバ

 中国産ばっかりのソバ業界を撃退しようぜ



     

  
533名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 06:28:34.50 ID:kO7pxwaq
>>1
今までさんざん保護されてきて今更なにを言っとるんだコヤツは。
534名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 06:40:17.64 ID:O45ObE1c
戦争になったら飢えるなこりゃ
535名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 06:43:26.04 ID:Ha3H49sm
日本の農協は終わりだ

農業は続くよ
536名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 06:48:08.24 ID:S9m0nuxn
青森のJAは「岡山」が支配してるのか・・・

青森さんはJAにはいなかったんだ
537名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 06:50:41.06 ID:S9m0nuxn
因みに岡山県農協中央会の会長は「堀川」だった・・・
538名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 06:57:40.19 ID:jUVpFRYK
安くなって米粉パンとか色々楽しめるようになるならいいな。
まずは食品偽装ができないようにTP成立前に法を改善しろよ。
539名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 06:59:15.70 ID:0ugmCcIi
>>1
>青森県農協中央会・岡山会長、

農協の農家搾取が終るだけやwボケ
540名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 06:59:52.88 ID:+pKBlkN+
新自由主義者に魂売り渡してしまってる
541名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 07:00:09.34 ID:F4WP3OCZ
土地は動かせないんですよ。農家は土地で仕事を営む。悪く言えば彼らの
人生は土地に縛り付けられてる。良く言えば土地という豊かな財産を持っている。
こういう法則はどこでも成立するわけじゃない。言ったように土地は動かせない。
つまり、大げさに言えば国家とは、農家の集合体とも言える。そして財界の
常識と農家の常識が乖離していく中で、効率性という名の議論が噴出するのは
当然の話だった。
542名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 07:00:39.74 ID:qh6mkvqR
>>538
ゴパンと一緒に海外に売り込めば松下も復活する
543名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 07:09:59.06 ID:qstacgYo
>>539

農協の農家搾取が終わって、外資による農家搾取が始まるだけなんだけどなwwww。
544名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 07:16:51.15 ID:eUzr3X9x
世界一おいしい米を作ってお金持ちに売ってください。 今の価格に
慣れているお金持ち日本人は買うでしょう。
私は安くておいしいカルフォルニア米をたべますが。
545名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 07:19:01.30 ID:jJA9ibFS
何十年も補助金なしじゃ成り立ってないくせに。
546名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 07:22:35.15 ID:RXfu6xyq
国や農協に丸投げしていた百姓の自己責任
親方日の丸で末代まで安泰という幻想が破られつつあるからと言って
今更じたばたしても遅いわ
547名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 07:25:15.42 ID:DpiU0ydQ
減反政策は生ポと同じゃねーかww
今まで続いていたのが異常なんだよ。
548名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 07:27:23.68 ID:F4WP3OCZ
そして財界というのは土地に縛られない。安い人件費を求めて工場移転する
企業を見ればその事は明らかだ。だがそこで行われてる行為の実態とは
単なる着せ替え人形でしかない。キミたちが来ている服、住んでる家、
乗ってる車、こうしたものを取り上げて途上国の人間に着せているのだ。
549名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 07:36:59.18 ID:mpJf4q+X
農家が儲けすぎなのか
サラリーマンの賃金が安すぎなのか
550名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 07:37:44.82 ID:7mtXmwnZ
補助金出るからって米ばっかり作ってるからだろ。
小麦作れよ。国産小麦の値段の高さといったら……。

しかも、40年前の農家の作業について、農家自身が「いやぁ、実際に働くのは10日位だよ」
って言ってたぞ。
昨日だったか、TV見てたら昭和記念公園あたりは陸稲で米作ってたそうだし、
陸稲だったら麦だって同じ。
米じゃなく麦で、小麦以外にも牛豚鶏用に飼料用に穀類も作れよ。

そもそも、農地解放で(σ・Д・)σゲッツ!!した、猫の額サイズの農地にばか高い農機具買うなよ。
隣から借りてこい。
551名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 07:40:51.22 ID:9pIqGIxe
>>550
米を守るために小麦を作れないようにしているんだよ。
そもそも海外から輸入した小麦なんて、訳のわからない団体が・・・購入して、馬鹿高い"手数料"を上乗せして、企業に再分配するシステム。

その"手数料が"、本体価格の150%位かな、いまだと。
552名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 07:47:02.81 ID:qstacgYo
こんなところよりマスコミの規制緩和しろよ。
553名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 07:50:47.03 ID:uCpuzHGQ
>>550
農機具に関しては半農でやってる連中が多すぎて
休みの日や収穫の日が被る、ってのと農協の利権が問題。

>>551
小麦利権を守るために米ばっか作らせてるんじゃね?
554名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 07:52:17.86 ID:b85biTbP
農家なんて農業なくなったら凄まじい役立たずのゴミにしかならないだろうなこいつら
甘やかされまくってるからなあ
555名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 07:54:52.86 ID:uCpuzHGQ
>>554
品種を変えるか栽培漁業に参入するぐらいしか道は無いだろうな。
556名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:03:44.59 ID:ROiRXdIu
食料自給率が低くなるということは、外国に食を握られるということだから
やはり農業はまもっていかなくてはならないのではないかな。
そのうえ農民農村文化はその国の文化を担っている
経済効率だけで論じてはいけないと思うよ。
国が農業をつぶそうとしているのならば、国に頼らずに農業を持続
させていける方法はないんだろうか?
557名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:04:16.14 ID:b85biTbP
TPP後は元農家なんてなんのスキルもない無能無才無資格が町に出てくるわけか
たちが悪いのは補助金まみれで生きてきたくせに一人前の人間のツラしてやがる所だなぁ
オラは立派な市民だづぉってな 現代の労働環境に入れたら発狂して首つるんじゃないのw
558名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:16:11.77 ID:yEpt6Hhq
ほとんど後継者が居ないんだから、
政策無関係に終わるのは時間の問題
559名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:16:24.96 ID:9pIqGIxe
>>556
米に関しては自給率が高すぎて、下がっても良いくらい。
農業は守らなければならないが、農村農家を守るのはナンセンス。
560名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:20:54.15 ID:/6hLxsbn
農凶は日本最大の圧力団体だからな
でももう持たんだろう
561名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:22:03.80 ID:uCl5woSM
>>13
温暖化?みたいな影響は有って、近年の暑すぎる夏の状態では米の品質が悪くなるそうだ。
だから品種を改良したり、北海道で稲作を試みたりしてるのも事実。
562名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:22:42.77 ID:BriARTnb
>>21
ラウンドアップは植物のアミノ酸合成を阻害するグリホサートって成分で
ベトナム戦争に使われた枯葉剤はダイオキシン類が主体の全く違う物だな。
563名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:24:38.72 ID:ROiRXdIu
>>559

農村農家共同体が、稲作を中心とする日本文化を担っているということを考えれば
一概にナンセンスと言ってしまっていいのかな?ただ経済効率だけで考えてはいけない
側面もあるのでは?
564名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:24:59.38 ID:SNJGuVTk
減反政策やめたら農家の生産意欲が高まってよかったね
565名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:31:58.62 ID:9pIqGIxe
>>563
その弊害が現状の自給率低下なんだから、デメリットの方が大きいと判断して良いだろう。
経済効率以外の食料自給率という面で見れば、まさにその通りで。
その阻害要因である農家を壊して、農業を国民の手に戻さないといけない。

農業は守るべきものだが、農家は守るべきものではない。
そもそも農家が農業を担っているというなら、もう既に担っていない。
食糧自給率と額が物語っている。

農家に洗脳されすぎだよ。
566名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:33:05.97 ID:YBhkqRQc
>>559
自給率高いならもっと海外で売り込めばいいんだよ
中国の金持ちとか自国のが余りに酷すぎるからって、
わざわざ高い日本米買ってるじゃん
567名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:34:40.89 ID:67Ww71RZ
>>68
農地のほとんどは、GHQ時代に勝手に分割されたんで
先祖代々の土地って言えるのは、元庄屋の家だけな
他は全部盗んだ土地
568名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:35:13.08 ID:iGi5ot/h
そんなに保護されて良い世界なら後継者不足なんかになってないわな。そもそも俺らが勤めている企業も何かと保護されてるだろ。田舎のじっちゃんばっちゃに丸投げしているのもあかんわ
569名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:36:33.27 ID:b7iHzGde
>>559
不作になって足りなくなったときに
何でもっと作らないとか言っちゃう人やな
570名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:36:33.78 ID:RCZ4BMbF
商店街とか本屋とか、壊滅状態だからなあ。

TPPで日本の農業も、
あんな風になるのは、最初から明らか。
571名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:39:57.27 ID:9pIqGIxe
>>568
農業は原則的に農家の子弟しか参入できない
この時点で詰んでる

>>569
どうしてそういう間違った結論になるわけ?
結論に至った具体的根拠を出してください。
証明してね。出来ないなんて馬鹿なこと無いよね?感情で書いたとか馬鹿なこと無いよね?
572名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:40:51.21 ID:6HwDYRCM
減反では農地は守れない。
後継者不足は農地集約のチャンスでもある。
農家を1/10よりもさげろ。
1反あたりの儲けが1/10になっても所得増加だ。
米価が少しは下がれば支持する人も増える。
573名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:41:53.32 ID:ORuwtNix
とりあえず国産にしろ外国産にしろ、
自分の体内に入れて大丈夫かどうかはよ〜く考えた方がいいぞ。
安全第一なのは工事現場とかだけじゃないからな。
574名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:43:16.14 ID:JNsVlbFM
某魚沼産コシの産地に住んでいるけど脳今日の銭儲け主義はひどいよ
575名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:43:36.16 ID:uCl5woSM
>>568
それは地域に拠るよ。休耕田を他所から来た若者に貸したり、休耕田を集めて法人化したりとか。
その逆もあって閉鎖的な地域じゃ、入って来た若者にイチャモン付けて追い出す結果に。
576名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:43:41.72 ID:ROiRXdIu
>>565

簡単に農家を壊してというけれど、一度壊れた文化は取り戻しようがない。

共産主義が、その国の農家を壊して集団農場化させその国の文化を壊していった
過程を見てみるとそれがいかに愚かなことかわかる。すでにロシアや中国でおきた
失敗を日本がくりかえすことはない。
577名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:43:49.12 ID:aAxmAApR
日本人はお米を食べなくなったって聞くけど
コンビニに並んでるおにぎり見るとそうでもないような希ガス
弁当屋牛丼屋とか回転寿司なんかも米使うしさ
輸入米使ってるのかね
578名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:44:32.10 ID:vteKQS0Z
農業の話は噂話が多いなあ
579名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:46:49.32 ID:ULKerXLA
>>576
あれは市場を無視して政府主導で無茶をやったから。
市場に委ねていればあんな状態には絶対なってない。
580名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:48:34.20 ID:ROiRXdIu
>>579

市場とか経済を度外視して、その国の文化を壊すためにやったことだと思う。
共産主義の目的は、世界を均一にすることなんだな、とわかる。
581名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:49:16.66 ID:9pIqGIxe
>>576
だからもう壊していいところにきているんだって。
壊したら二度と手に入らないじゃなくても壊していい状態にあるの。

その中国より馬鹿なことしているのが日本な。
米しか作らない、米に補助金を出して実質国営化。
中国よりも馬鹿な子としているときが付かないのもおかしな話だぜ。
農業を守るために、農家を潰すのは至極正しい判断だよ。

農家を守れば農業が・・・衰退していく。この事実は無視ですか?
まさか農家保護していたからまだ維持しているとか、トンでも理論は出さないよね。
582名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:52:13.88 ID:s0C48XiX
>>569
1993年米不足でタイから支援があったけど、米の炊き方が違う所為とかで不味いとか言う人もいた。
>>571 はそんな系統の馬鹿なんだろうねw
583名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:53:05.62 ID:Vfgdune7
不謹慎かもしれないが、東北の震災で喜んだ西日本の農家は多い。
自分たちの農作物の値段が上がるからだ。
ライバルが減って喜ぶのは農業だけじゃないから責められはしない。

大規模化で大農園同士が競争すれば潰し合いが起こる。
単純に利益率の低い農地が負ける可能性が高い訳だが、負けた農地を勝った農場が吸収して効率化するなんてことはしない。スーパーマーケットを見れば理解るだろう。儲け自体より資金集めのための財務が重要に成る
584名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:53:13.73 ID:ORuwtNix
>>577
炊飯器でご飯炊くのがめんどくさいのかな?
炊いたご飯だけをコンビニに置いて、家に帰ったらレンジでチンみたいな
感じになれば消費が増えるかも。
585名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:53:46.62 ID:vteKQS0Z
補助金の内訳の詳細が知りたい
586名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:53:50.98 ID:ROiRXdIu
>>581

経済効率だけで考えてはいけないと思う。

日本の文化を担っている農家やその共同体をなくすことには賛成できない。
587名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 09:00:31.74 ID:JOtDk4YN
自衛隊が稲作すればいい。
588名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 09:02:35.23 ID:Vfgdune7
農業をやるには水が不可欠
農業用水だけ考えれば水余りの状態
こうした環境が整備されたのは稲作農業のおかげ
連続した稲作地帯がなくなればこうした環境も破壊されていくだろうな
589名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 09:11:44.39 ID:0At7eL2+
減反やめて農業破壊とな?
また意味不明なことを
今まで農業を破壊し続けてきた奴らが
このままじゃ米高すぎて米離れがとまらねぇよ?
この上小麦とかの関税がなくなったらどうなるか想像もできんのかね?
590名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 09:14:32.02 ID:fHU1V54L
>>529
海外から買えば良いだけだよ。
日本で作るなんて辞めてしまえば良いんだよ
591名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 09:15:25.25 ID:aP2xReqS
>>586
>日本の文化を担っている農家やその共同体

田んぼ持っているだけで、後はすべて人任せなのに
文化?共同体?水田なんて植えて刈るまで何もしてないぞ。
592名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 09:17:00.62 ID:fHU1V54L
>>581
中国の農業見てこい、殆どが龍頭企業と、いう国の天下りみたいな奴等が仕切ってるぞ。
まんま国営みたいな謎の企業ばかりだぞ
593名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 09:18:54.61 ID:uCpuzHGQ
>>589
>>高すぎて米離れがとまらねぇ

これに尽きる。
もっと早く値段を下げる方向で動いていれば
良かったのにね、ってとこだよな。
漁業と一緒で中間搾取が酷いから
消費者と直取引してる農家は生き残れるだろうね。
594名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 09:24:09.51 ID:bgrofg/K
国鉄、電電、電力のつぎが農協なんだな
595名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 09:25:34.22 ID:hOfEt/DK
減反政策に反対しなかった時点で日本のコメ作りは終わってたんだよ。
今の今まで現実を突きつけて来ないよう頑張った政府自民党に感謝すべき。
596名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 09:26:18.68 ID:Fx1UKDnf
>>578
どの業界の話もそうでしょ。
597名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 09:33:15.39 ID:530LzlG5
>>1
日本の農業を潰す役割を果たしてきた責任の一部はあんたたち自身にあることを自覚しろ。
潰すべきものはさっさと潰して、競争力をつけて再出発しないと、本当に終わりだ。
598名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 09:43:05.19 ID:ptAJ1Alb
日本の寿命をあと30年程度と見積もって、その間金持ちと権力者がウハウハできればいいんだろ。
自民の政策はその方向で一貫してる。
農業?潰れちゃえばいいじゃんww食い物なんて外国から買えばいいんだよww
それで国が崩壊するころには今の支配者層はほぼ全員天寿を全うしてるしwwww後の事なんてしらねーww
599名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 09:45:21.43 ID:Vfgdune7
競争力競争力って言うけど、何と競争する気で居るのか、
大規模農業による効率化で本当に太刀打ちできるのか?
そもそも大規模化の為の投資資金はどっから来るんだ?
そうした投資資金が民間から集まる環境は日本にはないとかんがえる。
税金を使って企業化するんだろうか
600名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 09:56:12.36 ID:aP2xReqS
>>599
食品製造メーカーとか、大規模小売店なら
自前の農地を持ちたいと考えるところもあるんじゃないか?
今の農政は農業の保護なのか農家の保護なのかよく解らない。
601名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 09:58:39.49 ID:Vfgdune7
確かに大規模化によって利益率は向上し米価格を下げることができるだろう。
だが大規模化は面積当たりの収穫量を減らすことでも有る。
つまり、現在と同じ収穫量を確保しようと思ったら現在の栽培面積では足りないということだ。
だが、大規模化が可能な圃場は非常に限られており、足りない分は他で調達することに成るだろう。価格的に小規模栽培ではこれを補完することは出来なくなる以上、輸入米で補完するしかなくなる。
602名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 09:59:08.38 ID:hOfEt/DK
>>600
農業の保護ならホイホイ宅地転換させるもんか。
603名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 10:10:29.21 ID:aP2xReqS
>>602
田舎にいると報道されているような、「農家が困窮している。」なんて
いったいどこの話なんだろうと思ってしまう。
高齢化とか言われているけど、殆ど農協やら請け負い専門の人が
田植えやら稲刈りやらやって、高齢者でも持っていられるってだけで、
農家というのは田んぼを持っている人って意味しかないように思う。
畑やらは農転してアパートやマンション建てて、
「経営基盤が脆弱です。輸入された衰退します。」って
誰が支持するんでしょ?
604名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 10:16:15.14 ID:ROiRXdIu
>>591

昔ながらの日本人の生活様式伝統伝承があるのが農家の暮らし。

それを根こそぎ壊された中国やロシアと比べてみたらいいと思う。
無くなったら、待っているのは文化的荒廃。
605名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 10:19:37.98 ID:QRiuH8kz
>>604
昔ながらの生活を求めてるなら、農家が中流階級を求めちゃならんだろw
606名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 10:21:35.38 ID:+dxL9ID1
>>604
三河の百姓ですが、んなもん都会の人間の空想だわ
原始共産主義への憧れと一緒
607名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 10:22:20.62 ID:aP2xReqS
>>604
今の農家の暮らしとリーマンの暮らしにどの様な差異があって、
何を伝承しているのですか?
今の農家が農地を持ってから60年ほどしか経っていないんじゃない?
608名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 10:35:53.16 ID:c8Pd2dUs
>>382
そう言ってた竹中先生の理論は素晴らしい理論でしたね〜w
きっと竹中先生のお陰でみんな豊かになったんでしょうね〜w
609名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 10:42:13.87 ID:v4+R0zay
野菜に比べて米は高すぎ
こんなのは農家自身でもわかってる
610名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 10:55:00.10 ID:HLkdSyXn
         売国奴_
       / 安卍倍  \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「原発ゼロでは
     |       (__人__)   | 燃料輸入で貿易赤字が増える 
      \      ` ⌒ ´  ,/  国富が流失する!」
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |清和会 経団連   |


ではTPPでベトナム米を輸入して貿易赤字を増やし
ベトナム派遣を導入して ベトナムの家族への海外送金で
国富を流失させるのは とんでもない売国だから 断念するのですね
\____    ______________________/
        \/
        / ̄ ̄\
      /       \        売国奴
      |::::::        |   / 安卍倍     \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   
       |::::::: 国民  |/  (●) (●)   \ 「経団連が
    .  |::::::::::::::    } |    (__人__)   安く奴隷や農産物を買えれば 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     国富なんてドンドン流失していい 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \日本の国益より経団連の賄賂献金が
        /:::::::::::: く    | |       |  | 一番なんだよ!
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――    ダブスタ上等!
                                        
原発ゼロでは国富が流失するのは正論だが
コメや労働力を輸入するのも 国富の流失であり 国産品愛用するのが保守である
グローバル派は 保守ではなく 非国民・売国奴の集まり
611名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 11:02:13.72 ID:QRiuH8kz
>>610
TPPによる輸入米の総額より農家への補助金のほうが金額でかいぞ
612名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 11:11:26.64 ID:f4mkjpIi
結局、農家と農協はどれだけ不利益なの?
メリットまるで無し状態になるの?
613名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 11:12:54.14 ID:vteKQS0Z
>>611
その農家への補助金ってやつをもう少し詳しく知りたいな
614名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 11:13:37.85 ID:eYeKD7S/
>>603
田舎のアパートなんて儲かると思うか?
615名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 11:17:26.18 ID:HLkdSyXn
>>611
ベトナムは大規模機械化農法をやっているわけではない

日本の銀行屋が貸してくれないから、
ベトナムドンをジャブジャブ刷ってドルを買い
産業を興すための機械を買っているために

単に刷りまくってインフレ12%にしているだけで
工場も 農業も 日本から奪い取って 日本を失業だらけにできるのさ

だから、日本政府は 日銀から1000兆円借りて
銀行屋=サラ金に 全額借金を返済して 
農業補助金より大きな「銀行のナマポ」利息年間15兆円をカットして

銀行の尻を叩いて ベトナムの銀行を買収して ベトナムに融資させて
ベトナムの物価と 日本の物価が 同じになるまで円安ドン高にすべき

ベトナムのインフレ率が下がり
日本のインフレ率が上がって 1円=220ドンが 1円=27ドンになれば
あんたの問題視する 農業補助金を削れる
616名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 11:18:15.90 ID:QRiuH8kz
>>613
戸別所得補償。5千億を余裕で超えてるよね。
617名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 11:20:46.91 ID:Cyqey4ZN
>>612
農家と農協では事情が全然違う。
農協は集約化は手数料など売り上げ減に繋がるので一切反対。
農家は兼業でやってる農家は厳しくなるけど、専業で大規模でやってる農家はそれほどでもない。
618名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 11:22:17.11 ID:3Adv/xFC
TPPみたいな劇薬がないとこういうところも変われないんだろな
619名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 11:27:48.73 ID:hDkXMzXx
>>600
雪印とかキューピーブランドの米食いたいよな。
ナムコとかカプコンのワルキューレ米とかバイオコラボ米とかも食ってみたい。
620名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 11:29:34.21 ID:HLkdSyXn
円高既得権は 汗の結晶ではなく フリーランチである

日本の物価は ベトナムの物価の8倍だが
これは 円が チューリップバブルのチューリップの球根が家1棟で取引されたように
円が異常にバブルしているだけであって

円札で ベトナムのものが安く買える「円高既得権」は汗の結晶ではない

銀行屋が 外国語が喋れなくて、海外投融資する グローバルバンキング能力ゼロの
怠慢野郎で、安直に 日銀幹部を ノーパンしゃぶしゃぶで接待して
「刷って返さないでくれ」「外国語が喋れないから 海外融資できないんだああ」
「国が借りて 利息を吸血させてくれええ」

という 融資先グローバル化 怠慢の結果 円高になっちゃっただけなんで

そんな円高既得権を まるで 汗の結晶みたいな顔して 主張する
経団連のほうが 筋違いというものだ

国民所得=消費+投資+輸出-輸入だから
まっとうな保守というものは 国産品を愛用して 輸出を振興して 
輸入を 節減するべきであって

中国や 北ベトナムに 工場を移転して 輸入しまくって
国富や 軍需工業力や 雇用を 敵国・共産主義者に移転する経団連は

保守ではなく非国民・売国奴 アカの手先だ
 
621名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 11:34:29.08 ID:76gi2LVD
生産性が低くて競争に負けるなら仕方ないわ。
米だけ特別扱いするのは単なる感情論だし、
その補助金は一体誰が出してるのか考えろよ。
622名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 11:34:49.57 ID:iGi5ot/h
漁師の一部?の連中の話し聞いてると農家可哀想だわ。北海道辺りのホタテ、ウニの連中は年収1億あるが、農家で1億稼げるの?結局農協から他に搾取される相手が変わるんだろな。
623名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 11:48:09.50 ID:HLkdSyXn
ベトナムの農家は大規模機械化農法で 生産性が高いとでもいうのか(www
ただ単に 日本の銀行屋がベトナム語が喋れなくて、貸してくれないから

ベトナムドンをガンガン刷って、ドン安円高にしているだけだろ?

1000兆円を日銀から借りて、サラ金たる銀行屋に 借金を返済して
日本政府は 銀行屋への 利息支払い 毎年15兆円をカットしなさいよ

多重債務者=日本政府 の生活再建は 親戚=日銀から 金借りて
サラ金=銀行屋に 金を返済して 利息支払いをカットするのが常道だろうが!
624名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 11:52:22.23 ID:HLkdSyXn
保守本流の 幣原政権から 吉田政権が 敗戦後おこなったように
借金を刷って返して 利払いをカットして

日本政府の債務をキレイにして、円安にして競争力を強化するのが
正しい復興の道なのに

たまさか 円がバブルして外国からやすく買える「円高既得権」を
経団連が手放そうとしてないのが 

日本政府の借金漬けと 日本産品の競争力喪失の原因だろう 
625名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 11:53:26.04 ID:i+sHnaiq
農家から農業に転換するターニングポイントかね。
家元制度みたいにやってきた農業政策はもう時代にそぐわない。
農業もサラリーマンが普通にあっていいんじゃないの。
626名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 12:02:09.73 ID:HLkdSyXn
ベトナム並に インフレ12%にしないと 
 ドン安 円高が グングン進行してしまう

しかし ベトナムと インフレチキンゲームやるのは
インフレ率が高くなりすぎて シンドイ

ベトナムがなんで刷りまくっているかといえば
産業振興のために 機械・資材を輸入せねばならないが
日本の銀行屋が貸してくれないから、ドンを刷ってドルを買って
それで、機械・資材を輸入しているから インフレドン安になっているので

日本の銀行屋をシバキ上げて、ベトナム語を勉強させて
ベトナムに融資させれば、ベトナムは刷りまくるのをやめて
インフレ率が下がるから 

日本のインフレ率は4%くらいで済むだろう
627名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 13:09:09.89 ID:Ir66QFNg
ま警戒はしておくべきなんだぜ

昨日もアメリカ人むけに書いたけど
戦前の帝国海軍は、漁業や商船の運搬物資部隊をすべて見殺しにした
インドシナへの兵站も破壊されて本土への兵站も破壊された
アメリカ海軍ほかの潜水艦は相当な殺し屋だ

いまは海自でそのおこぼれを貰ってるが、いつなんどきシステムダウンするかわからん
機密も漏れているし、公務員に是正する意図はほぼ無いといって良い
628名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 13:26:18.09 ID:1He1MgKh
コメの消費は減る一方
結局、金融緩和しようが財政支出を増やそうが需要は増えないのかな
629名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 13:30:07.95 ID:QtHhizQJ
ベトナムのインフレ率くらい調べろよ。
リーマンショックや欧州債務危機みたいな世界レベルの経済危機の時期以外、10%以下じゃん。

ttp://ecodb.net/country/VN/imf_inflation.html
630名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 13:41:55.22 ID:ULKerXLA
TPPの目的は安いコメの輸入なんていう瑣末な話ではなく自由貿易そのものの拡大。
日本は脱製造業の過程にあるとはいえ
貿易立国として製造業の輸出に依存する部分が依然として少なくない。
だから自由貿易の拡大が国益に反するはずがない。
自動車その他の輸出増によって得られる利益は
コメの輸入によって失われる利益などとは比較にならん。
生産性の低い金食い虫に引導を渡せるというメリットも大きい。
631名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 13:42:38.35 ID:QtHhizQJ
だいたいベトナムのドンが下落してるのは、経常的に国際収支が赤字な上、
ベトナム政府自体が通貨切り下げして自国通貨安誘導してるからだ。

日本に限らず自国通貨切り下げてる国に、融資する銀行は普通は無い(投資銀行なら別)。
為替差損のリスクが高過ぎるから。
632名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 13:43:16.78 ID:Ir66QFNg
ただ乗りすんな!

だから言ってるだろ。貿易や交易を担保してるのは潜水艦だ
633名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 13:44:23.67 ID:Ir66QFNg
インドシナ方面は、わりと小規模な資源国家が多い、エネルギーがあるとかえってああなるだけ
634名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 13:54:20.75 ID:UgSlW5mG
減反政策が農家に対する多額の補助金を生んだ結果
長期的な日本農業の弱体化を招いた、というのが定説だっただろうが

どれだけ時期を遅らせようと、いつかは減反政策の見直しを行わなければならなかった
その具体的な日程が見えてきたからといって、今頃「減反廃止に反対」といっても
世論がどれだけ賛同するというのか…
635名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 13:54:31.00 ID:ULKerXLA
通貨安政策が長期的に是か非か自分には良く分からないが、
安倍政権は実質的な円安誘導に既に足を踏み入れた。
その目的の一つは金融抑圧を伴うインフレ円安で政府債務を圧縮すること。
もう一つは輸出産業への所得移転だろう。
いずれにしてもコメなんぞ大した問題ではない。
636名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 13:57:24.19 ID:LiK+6hAK
637名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 13:57:25.82 ID:Ir66QFNg
>>635
中国で日本がもうけたカネをドルにしてアメリカに渡し
警察でいう「わたり」っていう詐欺を国家でやってんだよ
638名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:03:41.49 ID:GRn5CnGa
飼料米の補助金は1ヘクタールで80万円。

他にも農業者年金や共済への税金投入損失補填、設備補助など多数。

主食用米だと、15万円の固定払いに加えて、豊作で価格下落時にもたっぷり補償。
災害で不作でももちろん補償(水稲共済)。
639名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:08:34.72 ID:hn5WV8sJ
全量買い上げが前提の食管法時代のなごりの減反政策。
全量買い上げが廃止されが、減反政策だけが残る。

最近になって、この経緯を知らない人間が農政に口を出し始める。
多額の補助金が費やされているかのような喧伝はじめたが、
その大半が、受益者負担込みの土地改良、土地整理である。
それらは本来、集約化にとって必要な経費であるのだが、
それを棚上げしたうえで、集約化の有用性を説く出鱈目さ。
640名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:12:25.79 ID:ULKerXLA
一つ確実なのは、通貨の水準に関わらず今の日本の農業は比較劣位にある、ということ。
641名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:18:41.46 ID:qWVxelDn
農協を潰そうとしてんだよ。
TPPも困るのは農協だけだろ
TPP反対が農業従事者全員の意見みたいに言うの辞めろや
642名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:23:12.83 ID:0At7eL2+
>>639
なら減反政策が残ったのがそもそも間違いなのだから
減反止めるのになんの問題も無いわな
643名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:26:03.60 ID:ULKerXLA
政府は非効率な農業を一気に潰すハードランディングではなく
高齢化によってフェードアウトさせるソフトランディングを選んだ。
40歳以上の百姓が失業しても再就職のアテなどあるはずがなく、
もしそんなのが大量に溢れ出ていれば治安は悪化し社会は乱れていただろう。
口先だけは百姓をなだめつつも、連中の高齢化や引退を待ってた。
それはそれで、失敗の修正としては、ある意味で合理的判断だったと思う。
農業従事者が高齢化は最終段階に差し掛かってるから
遠くないうちに日本の農業が抱える歪みは大きく改善されるはず。
644名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:32:23.79 ID:n1hkbm7A
このスレは、なぜベトナムを目の敵にしているのw

対ベトナムの競争力をつけるためにドン高円安誘導、と言う意見があって、
吃驚。
ドン高円安、と言うことは、ドル高円安、と言うことでもあるので、
燃料価格や家畜のエサが急騰する。

農機具や漁船を動かせなくなり、最近の機械化された第一次産業は、
ますます窮地に立たされる。畜産業もエサ代負担が重くなる。

円安で農業の競争力復活、とかやったら、日本の農業は壊滅するんじゃね?
645名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:34:30.45 ID:yXPuWx9C
うん、補助金漬けなら、日本の農業は潰した方がいい
長期的に見て、日本のためにはならんだろ

で、国ごと中国あたりに吸収されれば、ね
646名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:34:35.63 ID:e6rfrOYo
稲作農家の平均年齢って70歳なんだっけw
647名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:37:22.34 ID:k9xSX7uB
旧態已然たる農業政策を続けてもこのままでは農家は衰退するだけである。
日本国民は農業改革を敢行する事により農業の著しい発展を望んでいます。
特に若者に魅力ある農業だけで生活が維持出来る農業政策に期待しています。
農業が衰退する社会は国内経済の衰退に結びついている事は過去の経験で証明されている。
648名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:37:40.66 ID:Cyqey4ZN
70歳超えてるよ>コメ農家の平均年齢
649名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:43:13.94 ID:Txn1TG+A
>>642
止めるのはいいんだけど止め方なんだよね。
うまく飼料米に流れてくれてバランスとれればいいんだけど、下手したら政府の信じて大規模化したほうが潰れかねないから。
650名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:45:35.30 ID:/Yx5D2eN
日本に存在してるのは農業じゃなくて農家だろ
さっさと農業の企業化進めろや
651名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:45:37.57 ID:0At7eL2+
>>649
ほっといても近々潰れるだろうに潰し方も何も無いわ
高齢化も酷い、米が高すぎで米離れもどんどん加速してる
消費税増税でとどめをさされるのは目に見えてる
652名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:46:33.00 ID:Cyqey4ZN
>>649
補助金をどの程度出すかが重要だね。>飼料米への転作と大規模化への集約
653名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:47:24.29 ID:bPRVigMG
オレンジ自由化するときに日本が必ず崩壊するとか言って鉢巻きまいて座り込みしてたやつがいたが
今日本は崩壊してない

結局努力せず補助金という利権に貪りついていた既得権益者が騒いでいるだけに過ぎない
早く全面自由化してほしい
654名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:47:35.08 ID:0At7eL2+
>>652
もう補助金はいらん
補助金がなければ出来ない農業なんてやる価値なし
655名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:49:03.99 ID:RiyCZA70
小規模農家への税金支出を継続したらTPPのメリットなんて
帳消しなるわけで、農家が笑って消費者が泣く構図になるな。
656名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:50:00.00 ID:FOmRpxR4
攻めの農業w 相手国は関税なんてもとからないんだからすぐに攻めろよw
657名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:51:23.79 ID:Txn1TG+A
>>651
急な情勢変化で価格がどれだけ崩れるかによって残したい方がもたないって話だよ。
658名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:52:19.64 ID:MhP2Frt2
米不足のときの経験を忘れてるんかな?
日本人は、多少高くても安心な日本のものを買うよ。

料理屋は、残念ながら安い外国産にシフトするだろうが・・・
家庭では、日本産選ぶ。
米だって、タイ米安いけどみんな買わないだろ?
659名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:55:00.91 ID:eBQxWUeR
世界規模で不作なんて起こるはずないし
日本向けの輸入用作物を商社が各国分散して作ってればいいだけ
当然大規模化機械化できるし
安定した作物が今までよりも、めちゃくちゃ安く手に入る
万が一のために国が主食のみ一年分の蓄えをしておけばいいだけ
それも最近は倉庫の性能が上がって賞味期限が延びてるし
今よりも税金の無駄が少なくて済む
消費税をこれ以上上げないためにも削れるところは削らないと
660名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:56:05.81 ID:ULKerXLA
93年の米騒動では日本人の口に合わない長粒米を意図的に輸入しやがった。
もしカリフォルニア米も輸入していれば世論は大きく変わっていたはず。
日本国民は役人の浅知恵に騙されたんだよ。
661名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:56:58.93 ID:RiyCZA70
米不足の経験か・・・・・

農家・農協が売り惜しみしてコシヒカリが10kg2万円くらいになったな。
662名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:57:23.78 ID:0At7eL2+
>>657
残したい方って何だよ?

ほっといてもTPPによる小麦の関税撤廃や消費税増税で
情勢が急激に変化するのは避けられんよ
663名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:58:08.72 ID:ABAUQZrW
1946年 農地解放で1ヘクタール以上の田んぼが小作人に捨て値で売られる
1946年=「1ヘクタール農家」が大量に生まれる

農機具とかいちいち個別に買ったりして高コスト構造が生まれる。
でも農村はそれなりに儲かったので、戦後日本の労働力(農家が儲かる→子供産む→大学行かせる)
に多少なりとも役だったのは事実。
あとは戦後にできた1ヘクタール農家をどうするかの問題。

でもほっとけば廃業するので、帳尻は実は取れてたりして・・
ボランティアみたいにやってる農家が大半だし。

問題は農地を「先祖代々の土地」<1946年に買っただけなのに先祖代々もねーだろw
とか言って手放さないこと。

やる気がある若手農家は土地がないから収益にならんわけだな。
適当に惰性でやってる農家が強すぎると。<それでも儲からんが。

・専業農家=3ヘクタール以上、野菜とかいろいろ工夫して大規模に
・適当に惰性農家=1ヘクタール農家<ほとんど意味なしだが日本の農業はこれが大半
・やる気ある土地無し金無し農機具無し参入農家=まったく採算取れず
664名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:58:36.82 ID:eBQxWUeR
>>658
それがな、最近は不作でも
新興国の政府がマシンガン突きつけて農民から取り上げててワロタわ
農家も高く売れるなら他のものも買いたいし売るだろ
不作で新興国の価格の2倍3倍で買っても
日本の米は通常価格ではるかに高いから何の問題もない
665名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:59:34.03 ID:x8wTomKL
>>115
故にこういう状況に改善を迫るしかない
何か起きなければ変えるきっかけが無いし

もっと言えば自民党や政治家にだって好き勝手やってるわけではない
意見を総合してルールの線を引くだけだから
この線引きに加担しているのは楽したい農家だったりするわけで
666名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 15:00:48.13 ID:Cyqey4ZN
>>660
意図的もなにも緊急で大量に輸入したからタイ米の古米とかしか無かった訳で。
それですら農協の連中は反対した訳で(価格が釣り上がるからと売り惜しみしてたくせに)
http://www.mekong.ne.jp/database/society/thairice/19931118.htm
667名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 15:01:16.59 ID:RiyCZA70
一票の格差が5倍もあるから政治家は農家の言いなりになるしかない

最高裁のクソ共は後世の歴史家に裁かれるであろう。
668名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 15:01:57.66 ID:k9xSX7uB
この国の既得権益で美味しい飯を喰っている奴らを排除しない限り農業の発展は望めないのが現状です!
669名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 15:05:45.10 ID:It98cFT4
選挙でごこを選んだのかな?
670名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 15:07:46.33 ID:36QTWYML
衆院選,参院選で、自民党・自民党候補に投票したろ

 そういうことだ
671名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 15:10:19.39 ID:Cyqey4ZN
>>670

>>1の青森農協の岡山会長は共産候補を支援してるよw

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-06-20/2013062001_04_1.html
>県農協農政対策委員会(委員長=岡山時夫JA青森中央会会長)は、日本共産党の吉俣洋参院青森選挙区予定候補への推薦を決定し、
>18日、推薦状を日本共産党県委員会に届けました。
672名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 15:10:41.73 ID:ULKerXLA
>>667
だから国会の議席は減らすのではなくむしろ都市部中心に増やした方が良い
一票の格差で民意が捻じ曲げられることにより発生する損失は
議員の維持費など比較にならんくらいの莫大な損失。
673名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 15:16:57.75 ID:k9xSX7uB
この国の既得権益で美味しい米を食っている奴らを排除しない限り国民は高くて不味い米を買わされ農家は食潰されていくだけです!
米俵に胡坐を掻いて農家の味方をしている者達の姿を見れば誰が儲けて誰が損をしたかが良く判るでしょう。背広を着た農業従事者は必要ありません!
674名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 15:22:36.69 ID:zvdrd3rv
加工米に山田錦でも作って酒屋に売れば良いのに。
獺祭の社長も米が足りないとか言ってんだから
675名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 15:25:22.64 ID:Cyqey4ZN
>>674
山田錦は農水省は最近まで減反の対象にしてたぐらいなので・・・
主食用と日本酒用を一緒くたに減反すると言うトンチンカンな制度がおかしいのだが。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201309/0006319274.shtml
676名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 15:29:59.99 ID:+PjKZ9GV
爺婆死ねば農協系稲作農家はほぼ全滅。
そして耕作放棄地が死屍累々と日本に残る、そっちの方が日本農業を潰すんだろ!

使える農地をちゃんと経営できる人・法人に使ってもらうようにしなけりゃ農業に明日はない!
677名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 15:35:27.15 ID:qF0AQ8Qe
ウソしか言わない安倍なんか信じるからだろw
678名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 15:35:39.79 ID:Ir66QFNg
農協には、政府米の貯蔵施設として大型設備が大量にある
もし企業が参入するなら
核弾頭がはいるサイロにほぼ等しいそれをおまえが作れるかどうかの話しになる

たぶん出来る奴は俺の親父ぐらいしか居ないな、でも仕事はたぶんしないよ
679名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 15:37:22.33 ID:RiyCZA70
小規模農家には税金補助しないよ
次の仕事を探すか、老人はこれを機会にリタイアしてね。

これでいいんだよ。
680名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 15:38:32.39 ID:Ir66QFNg
>>679
おまえに田んぼ渡すわけないし、できるわけないだろ
681名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 15:41:23.24 ID:v+4aHlxP
あれ? テレビに出てた、「秋田の大規模農家」なる人物は、
減反撤廃に大賛成!って言ってたぞ?
682名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 15:43:28.33 ID:Ir66QFNg
いまの企業に、むかし農協がつくったような設備をつくる職人はほぼ居ないし
企業参入は絶望視したほうがいいですぜ
683名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 15:44:24.79 ID:Za8yn/UT
1970年に日本人の海外旅行とドル持ち出し制限が緩和された時、
真っ先に海外へ行ったのはNOUKYOUツアーだった。
だからホテルのシャワーとバスタブの使い方が分からずに室内や階下をびしょびしょにしたり
腹巻きから現金を取りだす為に店員の前でズボンを脱ぐ行為をやってヒンシュクを買っていた。

トーゴーサンピンの隠語があったように、農業は国家戦略の重要項目である故に経済競争に鍛えられておらず
まだまだかなり甘やかされている。
684名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 15:45:09.47 ID:EzThyRk8
.



日本の米は他国の米よりはるかに美味い!
これは良い輸出品になるとオラは思う!
その代わり日本の国民は他国のパッサパサな米を主食にするハメになりそうだがな・・・



.
685名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 15:57:35.08 ID:Ir66QFNg
>>683
そんなの甘いな、靴下から現金出すぐらいじゃないと
てかそうしてたと俺は聴いたが
686名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 15:59:50.72 ID:CGqF7teF
優遇されてこの態度


偉そうだなぁ
687名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 16:00:50.94 ID:Ir66QFNg
俺は農協からソデにされてんだが、偉そうなのおまえだろに
688名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 16:17:09.81 ID:jZwc7zap
末期患者から、薬代が高いと痛み止めを抜くみたいなもん
そんな事したら、さすがに騒ぐよw
ほっといても関税撤廃であと何年かで米農家は激減する
689名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 16:17:43.58 ID:RiyCZA70
>>680
どうぞご自由に。
690名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 16:19:03.59 ID:+JZib4lZ
ウチの遠い親戚のオジさん
父親の代まで農業やってたが、オジさんは勤め人リーマンになった。
農業をやる気ないし、やる時間もないし
田んぼを どう維持しようか悩みながら荒地になりつつあった。

そこへ近所の人が この書類にサインして出せば国から減反の補助金が出る と聞いて書いて出した。
ある日思い出したように銀行通帳残高を記帳すると、何十万という金が銀行口座に振込まれてたという。
オジさんは「国は馬鹿だ。こんな金があるなら他の事に使うべきなのに」と言いながら
ホクホク顏で、その金でか ウチに高い お土産を買ってきてくれる。
691名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 16:23:26.93 ID:Ir66QFNg
>>689
おまえにいっても仕方無いが、CIA創価学会の協力者のマサモトのばばあにいっとけ

殺すからな
692名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 16:24:47.58 ID:hztUFMyK
科学技術振興費より減反政策の補助金が多いのはびっくりしたなあ。
693名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 16:24:57.01 ID:ABAUQZrW
農村ってね

米作ると隣の農家から怒られるのよw
「お前がコメなんか作るせいで村の減反目標達成できないだろボケ!」ってな

八つ墓村みたいなのが日本の農業政策。
694名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 16:29:11.26 ID:Q31cX12z
それはないよ。
減反って何か知らずに言ってるだろ。
695名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 16:34:30.10 ID:uOQIWtXV
青森県なのに岡山?
そんな俺のしょーもない疑問はどうでもいいが、TPPでも裏切られてかわいそうとしか言えないわ。
696名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 16:44:51.20 ID:CfmLHU5h
農業を守ることと、農家を守ることは別です

効率の悪い農家を淘汰することが、日本の農業を守ることになる
697名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 16:47:11.52 ID:b85biTbP
農家のクソ野郎は楽して生きてきたくせに他人に対して
働かざるもの食うべからず 弱肉強食 などとのたまわりやがって
てめえらから農業取り上げてお前らの血の泥の中で蹴り回してやるからな
覚えておけ
698名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 16:54:06.90 ID:b85biTbP
農家ほど人生甘く見てのうのうと生きてるやつはいない
国におんぶにだっこだからな
競争の血の海の中に放り込まれて何の抵抗も出来ず八つ裂きにされて死ね
一人前の人間の顔してきた罰だ
699名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 17:03:39.49 ID:emGoiglu
減反政策は、米の代わりに何かを作ることで
補助金を貰うようになるから
減反政策を止めても米が儲からなければ他のものを作る
しかし、結果からすれば今でも農家の収入が
多いわけではないのに、さらに減るようになるから
離農が増えてる
山の多い日本では水田は治山対策になっているけど
最近は放棄地が増えたから代わりに
コンクリート堰堤工が増えている
700名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 17:43:02.50 ID:Vp3K6nxF
真っ赤になってるヤツがいるけどただの農家嫌いの馬鹿だなwww
701名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 17:52:29.00 ID:F4WP3OCZ
>>566
中国人だってその気があれば安全な作物を作れるんだ。でもやつらはずっと
農村籍に固定されてるから上海やらの連中に食わせる為になんて
モチベーションは無いんだよ。
702名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:05:34.47 ID:JwdhPAZj
農協の廃止すべき時が来たんじゃ
今有る農協はすべき事を縮小させ
利益をそのまま農家に
逆に補助金で養う農家を無くすべき
農家の自立を促すべき
企業化も有りって事
703名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:03:50.42 ID:HLkdSyXn
>>630
>だから自由貿易の拡大が国益に反するはずがない。

はあ? 自由貿易というのは 互恵貿易ではない
弱肉強食 ウィナーテークオールですよ

しかも 統合・規模拡大とかより 通貨安のほうがはるかに影響が大きく
通貨が安い国が 通貨の高い国から
工業も 鉱業も 農林水産業も すべて奪うのが 自由貿易です

現に ベトナムは 大規模機械化農業じゃなく
刷りまくっているだけですけど

エビ養殖は タイが日本から奪い 最近はベトナムがタイから奪ったし
TPPで日本の農業も奪われるでしょう!

あなたはTPPで 輸出が伸びるなどと 騙していますが
日本で一番売れている外車はベンツではなくタイ産の日産マーチだし

家電も 自動車も アセアンが日本から盗み取るのがTPPです

借金1000兆円で法人減税するのは狂気の沙汰だし
円高ドン安8倍でTPPに加入するのも 日本の国益の真逆で
日本の貿易赤字と空洞化を悪化させるでしょう

つまり清和会が 財界の脱法賄賂である政治献金に買収されて
祖国日本の国益を売り飛ばして 企業益・円高既得権に奉仕している
だから 安倍の清和会は 貿易赤字を増やし 国富を流失させる売国奴だと
言っている

 
704名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:23:48.18 ID:HLkdSyXn
>>631
じゃあ ベトナムと通貨切り下げ競争するために
日本のインフレ率を ベトナム並の12%に引き上げたいのですか?

兎に角、ベトナムは 近隣窮乏化政策で 通貨をきりさげて
日本から 工業も 農林業も 水産業も 全て奪おうとしているわけで

我々としては 円のインフレ率を ドンより高めねばならない

しかし、12%インフレとかでベトナムとチキンゲームをやるのはシンドイから
ベトナムは日本の銀行屋が貸してくれないからドンを刷ってドルを買って
産業振興に必要な資本財を輸入しているので

ベトナムに融資してやって ベトナムに刷るのをやめさせれば
日本が4.5% ベトナムが4%とかのインフレ率でも 円安ドン高に是正されるのだから
日本を12%インフレにしたくなければ ベトナムに融資して彼らに刷るのをやめさせて
やめさせるしかない

無論、ベトナムがまた刷って切り下げたら 円高ドン安になって為替差損が発生するから
国策貿易保険で「海外投資円高為替差損保険」を創設して
尚且つ、その補填金支払いに限って、日銀が政府紙幣を買い取ることにすればいい

つまり円高ドン安になったら、日本政府が政府紙幣を刷って 日銀が政府紙幣を買い取って
政府はその金で、あんたがた銀行屋に円高ドン安為替差損を補填することにすれば
補填金支払いで円安インフレになって あなたがた銀行の為替差損は自動的に止血される

そうやって、ベトナムのインフレを抑制して、日本のインフレ率を引き上げて
日本4.5% ベトナム4%のインフレ率で 円安ドン高にしてゆくべきだろう 
705名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:33:14.34 ID:HLkdSyXn
もう一度言うが
ベトナムの農家は規模拡大の努力や 機械化なんてやっているわけではなく
ベトナム政府が 12%インフレで刷りまくってガンガン円高 ドン安になって 
日本とベトナムの物価差が8倍になって円がドンの8倍バブルしているから

左団扇で 通貨切り下げで 競争力を手にしているのだし

円高8倍で ベトナムの物が安く買える
経団連の「円高既得権」はフリーランチであって

遊んでいて手にした円高既得権であるくせに
まるで努力の汗の結晶ででもあるかのように 
その権利の維持と行使を主張するのは厚顔無恥であるし

輸入すればするほど 安 倍 の 言 う と お り
国富が流失して貿易赤字が悪化してGDPが減り

ベトナムが栄えて 日本が衰退するので
「円高既得権は 日本の国益に反する邪悪な既得権」というべき

だからドンドン円安にして
ベトナムから米を輸入したら却って損になるようにするのが

日本の国益・国富流失防止・GDP増加・貿易収支改善でしょう?
706名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:42:04.13 ID:HLkdSyXn
         売国奴_
       / 安卍倍  \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「原発ゼロでは
     |       (__人__)   | 燃料輸入で貿易赤字が増える 
      \      ` ⌒ ´  ,/  国富が流失する!」
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |清和会 経団連   |


ではTPPでベトナム米を輸入して貿易赤字を増やし
ベトナム派遣を導入して ベトナムの家族への海外送金で
国富を流失させるのは とんでもない売国だから 断念するのですね
\____    ______________________/
        \/
        / ̄ ̄\
      /       \        売国奴
      |::::::        |   / 安卍倍     \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   
       |::::::: 国民  |/  (●) (●)   \ 「経団連が
    .  |::::::::::::::    } |    (__人__)   安く奴隷や農産物を買えれば 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     国富なんてドンドン流失していい 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \日本の国益より経団連の賄賂献金が
        /:::::::::::: く    | |       |  | 一番なんだよ!
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――    ダブスタ上等!
                                        
原発ゼロでは国富が流失するのは正論だが
コメや労働力を輸入するのも 国富の流失であり 国産品愛用するのが保守である
グローバル派は 保守ではなく 非国民・売国奴の集まり
(原発も遥か沖合い350kmの浮体原発にして、爆発しても農家に迷惑をかけないようにせよ
 陸上にまた建てるって 何も反省しないのか?!)
707名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 20:16:20.39 ID:QKINqsaA
農協を敵に回して農家はやっていけるかな?
708名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 22:33:07.44 ID:Ir66QFNg
>>707
うちはこれまでそれでやってきたけどね
TPP交渉がはじまってから、むこうから頭下げてきた
709名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 22:42:59.45 ID:PA7m/rLd
大規模農家の立場から言わせてもらえば稲作がボランティア同然だった減反の方がおかしかった
国内で余るならブランド化してどんどん海外に売り込むべき本来ならそれをこの四半世紀でやれるはずだった
今でもまともなトコは農協通さず商社と手を組んでどんどん中国に輸出して利益上げてる
でも零細の方が多いから農協が無駄に力持って農協通さずに自分達でやり始めると嫌がらせされて潰される
この国の農業の衰退は農協のせいはよ農協弱体化させろや邪魔で邪魔で仕方がない
710名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 23:38:29.72 ID:8a95GFjo
>>1
米を作らないことで補助金をせしめようなんて、
国賊の発想そのやもの。
寄生虫どもめ。

お前らこそ自給率低下の元凶だ!
711名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 23:40:25.15 ID:F4WP3OCZ
>>709
まぁ、邪魔だろうね。所詮は官僚の天下り先だよ。その程度。
712名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 23:41:06.62 ID:3MTl8OdM
GOPANを各家庭に配れば宜しい
713名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 23:47:48.74 ID:fbfzBqG3
潰そうとしているに決まってるじゃん
何のため減反してきたの?
714名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 00:20:41.58 ID:g4epM09g
戦後60年
義務教育の英語と農政は失敗だった事は明白
715名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 00:29:02.74 ID:D5/HnfcM
JAとか搾取して金融はじめてんじゃねーよカス!
俺らの税金と農業を返せ!!
716名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 00:54:51.52 ID:PB4Cdfuo
.


競争に勝てない産業は負ける。これはどこの国も一緒。
717名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 01:20:44.92 ID:X/uz85gV
>>716
何度も言う 
円がチューリップバブルのチューリップの球根のような異常な高値にバブルして、
海外のものがあるべき価格の1/8で買える「円高既得権」は 
君が額に汗して勝ち取った権利ではなく フリーランチなのに図々しいぞ 

1円220ベトナムドンを 1円27円にしない限り
円高7倍では

日本の労働者はベトナム労働者の7倍の速さで働く事を求められ
日本の農民は ベトナム農民の7倍の反収をあげないと競争できず

ベトナム農民は 大規模化も機械化もせず
ただ政府がインフレ12%でドンを刷りまくって円高ドン安にするだけで
日本の農家の顧客を横取りする事ができる

正しい道は 関税の撤廃ではなく

円を刷りまくって、ベトナム米を7倍に上げ 
ベトナムから輸入しても 全然メリットがないようにして

コメの輸入で貿易赤字や失業が増えないようにすることだ
718名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 01:28:07.43 ID:bXJInvaF
減反政策の廃止がなぜ生産意欲を奪うのかワケがわからない、逆に生産意欲が向上すると思えるワケなのだが・・・?
719名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 01:50:54.55 ID:yxVFfkkg
カロリーベース自給率が大事とか言っておきながら、
減反で供給減らしてコメの高値維持とか矛盾することやってたわけだからな
カロリーベースで自給率上げたいのか下げたいのかどっちだよw
720名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 01:59:09.19 ID:p3xK7IEq
普通に考えて、加工品のスパゲッティの方が米より安いなんて異常な国だしな。
米の消費量が順調に減ってるのはむしろ当然、高いんだもん。
魚が、肉より割高なので消費が減ってるのと同じ構図だよ。

今まで、散々農地集約して大規模化しろって言ってもやんなかったんだし、自業自得
以外の何物でもない。消費増税で低所得者の生活はさらに困窮するんだから、
せめて主食の価格は下げないと帳尻が合わないよ。
721名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 04:14:09.72 ID:rb/1H+Yv
農協が水銀農薬売りまくったお陰で
日本の田畑の水銀濃度はべらぼうに高いらしい
安全だけを言うなら素朴なベトナム米
722名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 04:42:27.66 ID:1YVjSfMR
農業の競争力を上げるには農地を集約しなければならない
農地集約するには農家から農地の所有権を切り離さないといけない
そのためには農地を管理する組織を用意してそこに所有権を移転
所有権は証券化して農地の貸し出しで得られた利益から配当を得る
集約が進むと農家の数が減って収入や役割が減る事になる農協にこの管理役を担わせる
農家が減れば戸別所得補償も減らせてその分を別の事に使える
農家は高齢化が進んでるから農家は転職せずとも自然減で対応できる
723名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 06:12:18.81 ID:r0bIErv0
農家の人も生活保護者やホームレスは最低のゴミクズで今すぐ死んで欲しいと思うでしょ?
そういうことだよ わかるでしょ?
724名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 06:14:54.58 ID:a2vOjPEu
ぶっちゃけ国の財政が潰れそうな時に補助金出している余裕ないから。
農業やめるか自助努力して、コストカットやブランド化で生き残るかどちらかだな。
725名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 06:33:52.06 ID:ZPBfx7PF
一部の金持ち以外は外国米しか食えない時代になるな。
貧乏人ざまあ
726 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/28(月) 07:04:47.69 ID:S+vXwN7Z
>>725
米を作る人が高齢化してもうすぐいなくなるんだから減反に関係なく米は食えなくなるよ。
727名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 07:05:03.42 ID:cW36vf4h
>>9
岡山は大都会だから仕方ない
青森は岡山の飛び地だからな
正式には岡山県青森市
728名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 07:07:14.83 ID:igq++cOh
× 農業を潰そう
○ 農協を潰そう
729名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 07:07:27.70 ID:fPQGpi+/
>>11
平野部で非効率な事してるから問題なんだろ
730名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 08:41:23.10 ID:/9AA2MME
ひょっとして食糧盾に俺ら一般人を脅してる?
だとしたらこいつら殺すべきなんだが
731名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 08:45:40.72 ID:X/uz85gV
>>726
 TPPをやめて インフレ円安にすれば 

  若者で 農業をやりたい 奴は多いよ

  おにぎり1個 500円になれば おにぎりを売るほうに回りたいと
  誰しもそう思う


 円高で海外のものが安く買えるのは
 額に汗して勝ち取った権利じゃなく フリーランチだろ

  円高既得権のせいで

 なんでも外国から輸入したほうが得になってしまって
 このままでは 一億総失業だから

 円安にして 輸入マニアの円高既得権をぶんなぐって

 国産品を愛用するべきだろ
732名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 08:48:44.58 ID:X/uz85gV
         売国奴_
       / 安卍倍  \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「原発ゼロでは
     |       (__人__)   | 燃料輸入で貿易赤字が増える 
      \      ` ⌒ ´  ,/  国富が流失する!」
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |清和会 経団連   |


ではTPPでベトナム米を輸入して貿易赤字を増やし
ベトナム派遣を導入して ベトナムの家族への海外送金で
国富を流失させるのは とんでもない売国だから 断念するのですね
\____    ______________________/
        \/
        / ̄ ̄\
      /       \        売国奴
      |::::::        |   / 安卍倍     \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   
       |::::::: 国民  |/  (●) (●)   \ 「経団連が
    .  |::::::::::::::    } |    (__人__)   安く奴隷や農産物を買えれば 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     国富なんてドンドン流失していい 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \日本の国益より経団連の賄賂献金が
        /:::::::::::: く    | |       |  | 一番なんだよ!
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――    ダブスタ上等!
                                        
原発ゼロでは国富が流失するのは正論だが
コメや労働力を輸入するのも 国富の流失であり 国産品愛用するのが保守である
グローバル派は 保守ではなく 非国民・売国奴の集まり
(原発も遥か沖合い350kmの浮体原発にして、爆発しても農家に迷惑をかけないようにせよ
 陸上にまた建てるって 何も反省しないのか?!)
733名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 08:54:21.13 ID:X/uz85gV
       反民主・金権寡頭賄賂主義
       / 安卍倍  \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「憲法改正は国民投票で
     |       (__人__)   | 国民に決めさせろ! 
      \      ` ⌒ ´  ,/  反清和会は 国民をバカにしている!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |清和会 経団連   |


では世界的に珍奇な「自民党憲法にサインするときだけしか使えない
国民投票法」を改正して、世界的に普通の一般重要法案国民投票法を可決して
TPPも 外国人移民も  自動参戦付き同盟条約も 国民投票で決めるのですね?
\____    ______________________/
        \/
        / ̄ ̄\
      /       \      反民主・金権寡頭賄賂主義
      |::::::        |   / 安卍倍     \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \  奴隷愚民は TPPに文句いうな! 
       |::::::: 国民  |/  (●) (●)   \ 「経団連が
    .  |::::::::::::::    } |    (__人__)   安く奴隷や農産物を買えれば 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     国富なんてドンドン流失していい 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \国民は奴隷だ
        /:::::::::::: く    | |       |  |だまって国民を更に奴隷化する
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――   自民党改憲案にサインしてろ!
                               政府批判は 公秩序維持法で        
                               特高に逮捕拷問させるぞ!
国民の意思を尊重して 改憲は国民投票で決めるべきというなら
一般重要法案国民投票法を可決して 消費増税も TPPも 国民投票で決めろ!
734名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 12:18:01.89 ID:f24raUtJ
これ本当にやばいかも知れないな
735名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 02:36:03.63 ID:bRSOCPem
.
【拡散求む】TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPPを阻止するためには 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
736名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 23:37:40.04 ID:vUgtE1er
既に日本の農業が潰れていることに気付けよ
農協のための農業じゃダメまんだよ
日本とその農民のための政策が重要だ
737名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 00:30:53.87 ID:Gsi+XKL9
>>731
ちょっと調べたら分かるけど、既存の農家を保護するために
新規就農は激しくしづらい制度になっている。
本当に人生捨てる覚悟がないとできない。
738名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 00:34:52.37 ID:nXlN+qEX
>>737
既存の農民が高齢化で死滅するのを待つしかないってのが最大の問題だよな・・・
もちろん、そんな時間的余裕はない
739名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 00:38:21.87 ID:Gsi+XKL9
>>738
あの人たち死滅しても土地は手放さない。
よそ者に貸したり、売ったりするくらいなら
原野にもどしたほうがマシと思ってるから。

相続した人も、ほとんどは農業やってない、そこに住んでもない人だから
当然農業はしない。
こうして耕作放棄地と、荒れた山林だけが続々と増加中だよ。
740名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 00:45:14.73 ID:nXlN+qEX
>>739
なるほど
地方都市のガレージ街と化した商店街みたいなもんだな
税制とか所有権法制とかいろんな面で尻を叩かないとだめだ
741名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 05:50:29.33 ID:TEXmIKbr
食料の基盤が壊れるのは国としては危ういね
カードとしてもっとかないと
いいようにやられる
742名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 08:51:51.92 ID:FOWPcmFV
昔から農業潰そうとしてるだろ戦前には大量に作付してた大麻を戦後には潰し
煙草を規制してたばこ農家を潰し
明日は
コメ農家を潰すと
743名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 23:19:58.22 ID:jb+s9psX
誰だよ


>>741
そのとーりっ!
744名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 23:54:55.13 ID:nXlN+qEX
農業は大切だよ
だがね、農業=農家ではないのだよ
これが重要
745名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 05:45:05.03 ID:Y5zO95cb
農協潰れてなんか困ることあんの?
746名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 08:49:09.63 ID:rtFpA4lr
747名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 16:50:05.46 ID:oYoENpi+
自分が持ってる権利、利権を守るのはごもっともだけど、もっとまともに農業がやりたくなるような補助金いれてもらえるように動け。
補助金もらうために減反した田んぼに適当に農作物入れてほっといてる農家ばっかじゃん。
748名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 23:43:17.03 ID:xM2WqwtK
>>747 これ
749名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 00:15:26.05 ID:Z58+fAoc
農家は本気出したほうがいいんじゃないの? ネコに鈴の話の由来をTVで観た
ネズミ同士の話し合いで危険なネコに誰が鈴を付けるかで揉めていた
というのも鈴を付ける事に成功してもネコに見つかって食い殺される
危険が大きいからだ だがそうやってあーでもないこーでもないとやってる
間にもネコは着実にネズミを捕食していって最後にはネズミは皆食われて
しまったとさ めでたしメデタシ
750名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 00:46:51.47 ID:PN8lUT3q
>>744
利権まみれの農家は一度潰した方がいい。腐ったみかんと同じ理屈。
751名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 01:05:08.92 ID:3kj+0uHC
農協を解体して、封建的農業を近代化しろ
752名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 03:21:39.40 ID:ndGG0fL6
市場原理の任せておけば60kgで1万円の米を政府と農協が国益の旗を振り回して
15000円に吊り上げて国民からボッタくっているのが現状。

5割もボッタくりしておいて、農家は冷遇されてるって叫んでる。w
753名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 03:37:08.33 ID:X4uCYGnW
有事になったら飢えて終了
754名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 03:38:06.53 ID:6FTaw+5h
農家は、米を買う金がどこから来ているか、それを考慮すべき。
農地が重要なのは変わりないが、経済システムの一部としての認識、主張がなければ、独りよがりとしか受け取られない。
755名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 03:38:59.64 ID:9SnJ1Pau
生産しないけどカネよこせって、生活保護とどこが違うのでしょうか?
756名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 04:12:38.97 ID:ndGG0fL6
>>755
それがバレるのが嫌だから、土地に補助金を出してるわけ。
757名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 04:16:55.39 ID:dsLjaSmJ
>>753
      中 華 人 民 共 和 国 公 認
         /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
        /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\ 
       /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
       |::::::::::|     売 国 奴     |ミ|    
       |::::::::::|              .|ミ|
       |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
        |彡|.  '''"""    """'' .|/
       /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
       | (    "''''"   | "''''"  |
        ヽ,,         ヽ    .|   有事にならなくても遺伝子組み換えの中国カドミウム米を食ってりゃ
          |       ^-^     |    
      ._/|     -====-   |    習金平ワンソイ(万歳)といいながら手足が引きつって死んでゆくのさ
      ::;/:::::::|\.    "'''''''"   / 
   :::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__
     ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::
     l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|::::::::
758名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 04:18:27.14 ID:ndGG0fL6
米に関しては労働人口1億人として1人年間6000円くらいボッタくられているわけ。
1月500円コメ農家に代金とは別に寄付してるようなイメージ。
759名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 16:33:24.67 ID:FCC8HSOD
日本での農業って当然生活水準が高いんだから高度で高効率な農業を求められてんじゃないの?高給取りが自分の畑だけで好きなもん育てて高く買えとか生活できないとか文句言ってるのだとしたらあまりにもな。
760名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 00:36:31.18 ID:uGZaaoqA
>>753
その時は自給率100%に自動的になるから自給率厨歓喜
761名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 02:39:43.29 ID:XvEK1gLO
保守的な東京都民だが

 自民党綱領に 食料自給率向上とあるのだから
 推進派は 自給率向上に不満があるなら 自民党から出てゆくのが筋だろ

農家への罵詈雑言は聞くに堪えない

 寧ろ、銀行屋とか 経団連のほうが 公害のカタマリだろうに
762名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 02:43:20.23 ID:XvEK1gLO
>>757
 自民党がやろうが 民主党がやろうが

 借金1000億円なのに 狂気の法人減税とか

 円貨幣バブル8倍で、物価がベトナムの8倍なのに 狂気のTPPとかは

国家財政の破綻や 空洞化による国力の衰退を招く

 TPP推進派は 日本から出てゆけ!
 
763名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 02:46:59.83 ID:h0NvfsEx
それにしても野菜はたかいよなー
なんとかならんのか。
764名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 06:54:09.69 ID:F8lhD2Ft
>>763
ロシア人みたいに郊外に農地と小屋を買えばいい
765名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 09:41:06.63 ID:8ZJHbSFY
コメ関税引き下げ 政府方針 TPPにらみ500%台

現行水準の778%を段階的に500〜600%に引き下げる方針を固めた。

やっぱり自民党は農家の味方だ。自民党バンザイ!

ありがとう安倍総理(*^_^*)
766名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:21:28.44 ID:L/nO+FmF
>>762
借金は1000億ではなく1000兆円以上。
767名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:26:56.55 ID:3WjWR62Q
>ひょっとして食糧盾に俺ら一般人を脅してる?

日本の農業が壊滅したら外国から脅されるだろww
768名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:38:45.81 ID:I2jOnTfA
>>763
流通にも問題あるんじゃないかな スーパーの店頭に出るまでいくつの中間業者を通ってくるか
値段も高くなるし鮮度も落ちる
農家直販ならかなり安いからね あとスーパー等は形のいいものしか買い取らないからそれも高くつく理由
769名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:40:59.87 ID:NLj1tLoc
よしっ10`千¥クル━(゚∀゚)━キットクル━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!
770名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:48:16.62 ID:Dnw04ZGp
>>115
じゃあ代わりに何処を支持すれば良いの?
他の何処も言いっぱなしでケツまくる奴らしか見えないんだが。
771名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 12:22:44.74 ID:5a6TWKFh
兼業農家をつぶして農業を守ろうとしている

農協のために農業があるわけではない
772名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 15:57:56.91 ID:S2h1FOPq
刈り取った跡なんで田んぼを焼くんだ? 初めて観た。
岡山平野一帯煙でハルピンのよう・・
焼き畑の途上国みたいw
773名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 20:41:09.30 ID:kwIMgM6z
>>772
今まだ焼いてるところなんてあんの?

コンバインでまき散らした藁はそのまま腐熟させて肥料にするもんだと思ってたが
774名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 22:37:04.15 ID:y9qNKuuS
>>771
ところが、コメの価格が下って潰れるのは専業農家であって、
元々、家庭菜園の延長のノリでやってる兼業農家は潰れない。
775名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 23:16:14.02 ID:ER4X7kvg
775
776名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 23:17:07.62 ID:ER4X7kvg
━━(´◕ω◕`)✪Д✪)◕∀◕)&#980
777名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 23:17:38.82 ID:ER4X7kvg
777 GET♪
778名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 08:30:06.54 ID:/x3eStO2
東北で農漁業を続けるのはもはや犯罪レベル。
核廃棄物と食が同居なんてあり得ない!
779名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 08:34:49.12 ID:YBX+WFWd
逆だろ
今まで生かしてもらってたんだよ
780名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 08:47:27.01 ID:VKhFWs2o
>沖縄や福島への対応を見ればわかるように
>東京に影響しないものはどんどん切り捨てられる

沖縄には使用費目を制限してない補助金が3000億円も行ってる。
何に使っても文句を言われないカネだぞ。
781名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 08:51:38.13 ID:cFR0iniM
自民に投票すればこうなるってわかっているのに自民に入れた農民が馬鹿すぎるよ。
782名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 08:57:13.57 ID:Z2jsW9Rq
自民党が農業をつぶそうとしてることは特定秘密に指定するので、これを論じる2ちゃんのこのスレは閉鎖する
これ以上書けば特定秘密保護法案違反でタイーホだ
自民党サイコー
早くアベチョン汚職がばれる前に特定秘密保護法案成立しなきゃ
783名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:50:41.55 ID:H7AhPYAx
ええと…じゃあどこの政党に入れりゃよかったんだ?
共産?みんな?etc…
社民、民主に入れるバカはいないだろうし…
784名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 18:52:20.86 ID:mVTClgYo
>>773
裏作してるんじゃない、葉物野菜とか藁は野菜植える時邪魔になるから燃やすところもあるよ。

TPPが言われ出した時から覚悟はしてたよ、でも問題は農業の保護とかじゃなくTPPの内容の不透明さなんだけどね、農業だけでなくあらゆる産業に影響及ぼすだろう、今後数年間は日本は地獄かも分からないな。
785名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 11:16:29.62 ID:60T+/GDP
>>58元地主の息子としては先祖代々の土地と言っても戦後からだろ戦前まではうちのもんなのに・・・
786名刺は切らしておりまして
農協は自分で米を作っているわけじゃない。
農家のウワマエはねてるだけ。
アフリカのダイヤ仕切ってるデビアスと手法は同じ。
生産調整してボッタクリ価格でさばく。

だから減反廃止して、農協通さない安い米が流通すると滅びる。