【モノづくり】3Dプリンタ、7割が「活用検討なし」--近畿・福井の中堅企業1万社調査 [10/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
大阪商工会議所は23日、実物そっくりの立体をつくる3Dプリンターの活用に関する
調査で「特に活用を検討していない」との回答が69・1%を占めたと発表した。
「既に活用」「活用を検討」を合わせた割合は29・3%にとどまった。

3Dプリンターが普及すると、試作品や金型をつくる期間の短縮化が期待できるが、
応用方法がよく分からないとする中堅・中小企業も多く、普及が進んでいない現状が
浮き彫りになった。

調査は近畿2府4県と福井県の39商工会議所の会員中堅・中小企業1万社を対象に実施。

http://www.47news.jp/CN/201310/CN2013102301001948.html
2名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 19:21:23.72 ID:7Ao3XFOq
扱えないが真実wwwwww活用しろよ便利だろ
3名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 19:22:06.91 ID:WVoa8mBU
「既に活用」「活用を検討」、合わせて約30%だろ。
そんなに少ないとは思わないが。
4名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 19:22:33.54 ID:QQF2BYL/
人形つくりに活用すんだろう。
5名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 19:24:02.19 ID:A02TI5kO
関西は貧しいから
6名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 19:24:50.11 ID:XqdWaUdu
3Dプリンタは普及はするだろうけど、早期参入メリットはあまりないんじゃね?
7名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 19:25:06.00 ID:DRNji9l/
北陸は経済強いしどうでもいいんだろう
8名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 19:26:47.39 ID:v5O0Eh3y
玩具やキッチン用品製作には使えるが
日本勢が得意とするミクロン単位の精密核心部品加工は無理だからね。
どうしても高精度の工作機械と金型、そして熟練工が必要になる。
9名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 19:26:55.46 ID:sIdMaV+8
これは脅威なんだよ、下手すると自分らの仕事なくなるんだよ
10名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 19:29:35.23 ID:tQyZPbHm
まぁモデルハウスの模型作る程度には便利かも知れんが
アレも分解して内部が解るように作るものなんだろ?
3D印刷で何処まで出来るんだかな
11名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 19:30:22.92 ID:uhHg1SQx
この前ヨドバシで3Dプリンターの作品見本を展示してたけど、できの悪い粘土細工みたいで高い金出してまで欲しいとはとても思えなかったぞ。
12名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 19:30:30.85 ID:PjfXu45U
業務用なら金属加工できるものまであったんだから
必要ならすでにもってるだろ
13名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 19:30:41.02 ID:3AuE18/7
緻密な試作品を作る場合それなりの値段の3dプリンタじゃないと無理だろ?
その金をポンと出せる中小企業がどれだけあるのかと
14名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 19:31:00.18 ID:k10bTPi2
3Dプリンタで金型wwww アホかw
15名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 19:31:13.84 ID:WHjTbj0d
型彫もマシニングも持ってるけど、これ欲しいとは思わんけどな。
16名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 19:31:31.82 ID:yraX/URk
レーザーで、逆に削って3Dにしたらいいかも、
17名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 19:35:22.77 ID:eAB9OX0A
3Dテレビなんかと一緒で一見よさそうでも普及しなさそうだな
18名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 19:36:34.01 ID:baaeHHv/
>>14
今は金型が一番の利用法だぞ。
19名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 19:38:11.05 ID:S7/BH6Ai
記事書く方が3DプリンタとCNCを混同してるような気がする
20名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 19:40:23.41 ID:mo+PRlwQ
興味あるのだがNCフライス盤とかNC旋盤とかとの違いはなんだろう?
21とある妹 ◆FdCU8Fux7A :2013/10/23(水) 19:40:42.84 ID:j819jAPp
>活用検討なし
妄想力なさ杉っしょJK
22名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 19:42:48.26 ID:ywiuhT9u
アクリル樹脂で出来る範囲だと限度があるし、量産品は高くつくし、しょせんおもちゃだな
23名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 19:44:12.60 ID:cYoirRiw
>応用方法がよく分からないとする中堅・中小企業も多く、普及が進んでいない現状が
>浮き彫りになった。

大阪商工会議所がフォローしてくれるだろうから心配するな
その為の調査なんだろ
24名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 19:49:29.01 ID:VCU+/qNJ
ソフトウェアの使いこなしに習熟が必要らしいしね
まだ中小が人材確保できるような時期じゃないんでしょ
25名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 19:49:40.93 ID:TAIGkCyq
日本には昔から金属を立体的に削る機械があるだろ
プラスチックしか応用できない3Dなんて必要ない
26名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 19:51:33.30 ID:baaeHHv/
しょせん、バンダイのガンプラ設計室が一番使いこなしているレベルの物。
27名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 19:54:05.57 ID:7seeP2sl
まだ、コンピュータなんて全く知らないベテラン金型工の方が遥かに優秀な
製品の金型を作れるんだろ。
28名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 19:56:54.00 ID:8OdgSzNw
>>25
金属も作れます!

おまえ、恥ずかしいぞw
29名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 19:57:03.00 ID:gWzSm7Ep
まだ試作品の段階でしかない。
少量多品種なら可能だけれど、整形後のひび、われなどの問題が・・・。
30名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 19:57:09.00 ID:9RNgw/pj
3Dプリンターなんて一つも新しい部分がない
31名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:00:10.56 ID:QQ4+TGe4
プリンタだからノズルが命
あと、溶かしてる樹脂もっと改良必要
まだまだ、マニアの間のおもちゃなのは確か。
キャノンやリコーが本腰入れて開発するようにならないと、
ちゃんとした3Dプリンタは出てこないと思う。
32名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:00:25.36 ID:lnsmBLoq
少量生産やモックとか良さそうだけど…

もう少し精度が上がってからで良さそうだけどね。
33名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:01:28.93 ID:TAIGkCyq
>>28 えッ!ホント?
それってNCマシンとか言わない?
34名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:01:38.24 ID:pAXiKIv1
むしろ3割も活用検討あるのかよ!
35名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:02:02.01 ID:OmDh8IGs
試作品のモックアップはできるんじゃのいのか。
36名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:02:05.58 ID:BoJ/qQoR
これって石膏みたいなのを積層してくやつだろ だいぶ前からあるよね
37名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:03:59.12 ID:QQ4+TGe4
でも、ちゃんとしたのできたらLEGOとか、尽く中国にパクられそう
38名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:05:26.02 ID:9RNgw/pj
>>33
金属の粉をレーザーで溶かして金属でも出力できるが
それだけでなんでも出来ると思ってる>>28はもっと痛い
39名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:06:30.60 ID:tQyZPbHm
どうせクオリティ自体は低いんだもんな
「こんな感じ」っていうものだけしか出来ない
精度が上がって誤差が1mm以下になればそれなりに使えるかもよ?
40名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:07:39.83 ID:baaeHHv/
>>27
最後は金型職人達が仕上げるけど、そこまでの工程を大幅に短縮できるように
そろそろなるかなってレベルみたいね。
41名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:09:57.84 ID:Pi2Z3/Rh
中堅企業と中小企業の定義、及びその違いについて分かる人いる?

賢い人がいたら教えて
42名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:11:08.63 ID:F+MSiKM5
3Dプリンタなんてすぐに忘れられる
忘れてた人多いと思う
43名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:11:33.92 ID:MrrS8t/T
>>38
やっぱり金属のなかでも3Dプリンタに向いている材料・材質しか無理なんだろうな。

日本って材料分野強いからそもそも作る段階でかなり複雑で高度な技術が必要な材料もいっぱいあるだろうし、
それを全部3Dプリンタでできるのはかなり先の事だろうな。
44名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:12:49.47 ID:baaeHHv/
>>41
中堅企業は、ある特定の業種や業界内での位置づけ。
中小企業は、日本全国の企業内での位置づけ。
45名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:14:08.95 ID:9RNgw/pj
3Dプリンター革命と言える要素は中華製が死ぬほど安くて一般人にも手が届くっていう一点だけ
でもあれは3Dプリンターなんていう代物ではなく3Dプロッターと言う方が正しい
プロッターなんて絶対一般人には普及しない
結論 3Dプリンター革命なんて騒ぐ奴はバカ
46名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:14:45.40 ID:8OdgSzNw
>>38

将来は異種材料の同時プリントも可能になるよ。
47名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:21:20.34 ID:sEwMF82O
3Dプリンタなんてインク屋を儲けさせるための
48名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:24:15.57 ID:MOmEIt+V
3Dプリンターで料理とかも可能かしら?
49名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:24:34.37 ID:kabDvN65
未だ発展途上過ぎて、今導入するのはリスキーすぎるだろ
性能向上のスピードも早そうだし
ノウハウ蓄積のために試験的に1台程度導入は有りかもしれんが
本格導入は少なくとも2〜3年先の方が良いだろ
50名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:26:00.22 ID:P5Elogdo
使ったことがないから使い道がわかんないんだよな
当然のこと
51名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:26:36.52 ID:Plm/PzNv
>>11
16万のやつでしょ、あれはピンキリの切りだから
あんなの買ったってバカ高いオモチャにもならない
その上の価格が30万ぐらいらしいが、それは大きさが変わっただけで
プリンタのA4対応とB4対応で価格変わるみたいな
質はおそらく同じなので、使える3Dプリンタは何百から何千万になると思う
近い将来、価格は一気に下がると予想しているが
52名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:31:59.28 ID:NOG7SKAN
たぶん、ある技術的な特異点を越えてから爆発的に普及すると思う

たとえば窒素雰囲気中で金属粉を積層しながらレーザー照射して
粉末冶金?を連続的に行えるようになれば・・・ってそういう技術はもうあるのか>>38
53名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:34:08.33 ID:Nqal+LMt
3Dプリンターで変なものが増えて欲しいけど
不景気だから、付加価値ものは無理。
54名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:34:18.80 ID:dRq/08V8
プリンタ本体の価格だけ安くなってもハイエンドの3次元CADが安くならないと
ディスプレー用モデルにするには結局手作業で仕上げないといけないレベルだし
接着層のかたまりみたいなもんだから機械の部品にするには強度が足りないし
手段を目的にしようとしているうちは安くなるだけでは普及しないな
55名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:36:02.55 ID:8OdgSzNw
>>52

不活性ガスシールドが必要なチタンがすでに出来るんだから
かなり応用は出来るはずです。
56名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:39:04.30 ID:9RNgw/pj
粉を溶かして固めたらどうなるか想像してみろ
スポンジみたいな金属にどれほどの利用価値があるんだ?
57名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:40:17.11 ID:2pic22Cb
試作で光造形の代わりに考えるならありだけど
量産とか金属系はまだ無理
使えるレベルの機械買おうと思ったら最低300万くらいだし。
個人で買えるレベルの機械はおもちゃだし
58名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:40:35.35 ID:JQvnxyag
3DTVより実用性あるのか?
59名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:42:26.81 ID:8OdgSzNw
アメリカでは航空宇宙産業を中心に開発は加速しているよ。

部品点数を減らし、軽量、複雑で切削加工では不可能な物がつくれるからな。
60名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:44:09.41 ID:x0WE2s6y
製品を作るには厳しい点もあるが、金型の原型作るなら使い道はあるだろ。
61名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:44:14.43 ID:TAIGkCyq
昔ローランドが出していたものは、プラスチック塊を外側から削る方式だった
もちろん木材や石膏でも可能でとても欲しかった。
その応用例が印鑑とかで実用性があったと記憶している。
今のはプラスチックを溶かして積層するタイプだろ工業には使えないと思うな。
62名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:53:21.09 ID:rx0Z+Xkv
3Dがすぐに忘れられる技術だとか吠えてる馬鹿はもっと世界を見ろよ
ネットで欲しいものは何でも3Dプリンタで作ってもらえるぞ
63名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:53:21.76 ID:huqcsU4z
金属粉を焼き固めるタイプのは強度でるのかな。
64名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:56:56.14 ID:SNBjL9uE
機材 技能者を社内に雇うより
外注で専門の所に出した方が安上がりなんじゃないかという状態。
65名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:57:07.19 ID:7tx2Bmka
光造形より精度悪そうだしな
66名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:57:47.64 ID:NOG7SKAN
>>56
超硬合金は粉を固めて作ると聞いたことがあるよ
アレはタングステンとか高融点金属でできてるからな
塊りだと融点が高すぎて溶かせないとかで
67名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 20:59:44.19 ID:8VixgAky
何を作れるかというよりも輸送コストが下がるとかそういうことじゃないの?
68名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 21:07:20.34 ID:em6T8CFl
使える人材が必要だろ
3DCADとかサクサク出来ないと無理
69名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 21:09:57.45 ID:qpZMAM+s
活用の仕方が分からないんだな
70名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 21:10:36.85 ID:6Bt3sJrh
今はオモチャレベルなんだが、ある年を境に一気に広まりそう。その年が5年後か10年後かわからんが。
71名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 21:12:33.51 ID:7tx2Bmka
関東の中小企業はどれくらい導入してんだ?
72名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 21:13:20.80 ID:TUsMw/ll
町工場にちょっとした思い付きの試作品(の前段階のモデル)を
ササっとCADで起こせる人材がいっぱい居るならもっと活用もされるんだろうけど。
73名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 21:16:50.61 ID:lc8Y24uU
>>60
金型の原型つくるぐらいなら最初からマシニングで金型作った方がマシ
74名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 21:19:34.90 ID:TDywOnRJ
3Dプリンタの拳銃制作だけは興味あるな。
だって日本の法って
「やったもの勝ち、やられ損。」
「ヤラれたアホは人権なる名の下に泣き寝入れしなさい。」
が法を貫く根本原則じゃん。
自分やその大切な人たちを守るために拳銃を所持したいって動機を
おもいっきり植え付けてるのが日本の法曹界じゃん。
75名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 21:22:59.43 ID:/4tT5viQ
>>41>>44
でもって、中小企業の方は中小企業基本法と言う奴で資本や従業員数で
定義されている。
http://www.chusho.meti.go.jp/soshiki/teigi.html
76名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 21:28:08.74 ID:7tx2Bmka
5軸のNCとかならたいていのものつくれちゃうな
77名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 21:32:16.26 ID:BHdbWb1U
目的と手段を混同しなければよいだけのこと
78名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 21:38:09.24 ID:yjmQEr9d
大手も使ってるん?
79名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 21:42:08.55 ID:ou3gzhOa
こういうのは、
誰かが使ってみていい評判が上がってからでいいw
80名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 21:42:51.53 ID:8VixgAky
NASAでは火星基地の建設に3Dプリンタを使う案もあるらしい
文房具メーカーは昔から試作品作りに使っているらしい
81名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 21:47:22.40 ID:4L+lyJLh
3Dプリンターで激安3Dプリンターを作って売れば儲かるんじゃね?
82名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 21:48:47.40 ID:R0pC7tCt
フィラメントぶりぶり系はいくら安くてもゴミにしかならんよ
83名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 21:48:54.15 ID:VCU+/qNJ
84名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 21:49:49.85 ID:8VixgAky
確かに3Dプリンターで3Dプリンターができたら面白いと思うw
85名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 21:50:33.66 ID:VYYP7EcV
家電とか家具とか材料統一して
リサイクルしまくりの未来がくるのだろうな
86名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 21:58:53.55 ID:R0pC7tCt
>>81
>>84
そういうことはちょっとぐらい調べてから言いなよ
87名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 22:14:30.83 ID:YjX0yRUj
>>4
竹人形には使わないだろ。
88名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 22:16:31.15 ID:N3FOCovY
>>74 拳銃ならモデルガンの改造とか3Dプリンターで作る意味がない
アメリカとかで問題になっているのは材質が金属でなく樹脂なので
金属探知機とかで直ぐに発見できなくて警備上脅威になるつまりはテロ
対策の為
89名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 22:17:30.50 ID:s63UfQCu
3DプリンタやCNCフライスは造形を実在化させる手段だから
その時代でベストなものを買えば良いだけ。
大切なのは3DCADやモデリングソフトで、思い描いた物を
効率よく具体化できるスキルだと思う。
今後は3Dプリンタの浸透が加速するから、この方面での
人材が重宝されるかもね。
90名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 22:23:19.45 ID:ZZlw15Ip
もっと普及してほしいなぁ
そんで個人向けでもっと安くなってほしい、そしたら買える
だいぶ安くなってるけど、まだちょっと手が出せない
91名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 22:26:35.43 ID:WIrjRTDO
現状、使い物に成らない物に金も人も時間も割けないだろ
プロトタイピングとかプレゼンテーション資料作りぐらいにしか
使えないんじゃないの?

今3Dプリンタを活用できるのはアイディアがあって金がなくて時間はある奴
つまり学生だよ。理系の大学、高校、このあたりにどんどん入れろ
安いんだから部屋ごとに入れられるだろ。後は勝手に使わせとけ
92名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 22:27:36.85 ID:HD0lkP/h
オタのオナヌー人形作成用にすぎない
93名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 22:42:40.00 ID:2Ts6Fklv
>>86
昔のヨーロッパの貴族は、自作旋盤で旋盤を作って
どんどん精度を高めていったそうだ。
94名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 22:44:44.04 ID:PTLvsWWZ
>>74
弾が無理なのに
95名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 22:47:40.95 ID:5xNnDKui
3Dプリンターは業界を選ぶ
キャドなど使ってる業界には有れば良いと思うが
他の業界で必要かと考えると要らないんだよね
唯一デザインの分野では、
一部では有れば有効だろうけどね
96名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 22:55:34.25 ID:BcPifgD9
「使い方が判らない」が全てだろ。そんな状態だから興味すらない。
ひとりでもアイディアマンがいて活用方法を考えれば良いんだが
そんな人材もいないんだろう。
97名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 22:57:06.17 ID:cmysGJk5
自分で保有するメリットが見えない
98名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 22:59:50.71 ID:d8T7Colw
試作品なんか3DCADで十分だからな。
特に部品は相手が限定されるから尚更
デザイン性や、外観が大事な商品なら、まぁ余裕があるならやっても良いよって感じ
99名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 23:05:34.46 ID:pZJ6b6Y1
NHKがやたら特集してるから裏に何かあるはず
100名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 23:15:34.07 ID:YobNuKH3
>>91
10年後には、紙の2次元図面を机上に広げて
収まる、収まらんと数人で騒いでいる横で
3D・CADとプリンタで
それ、無理じゃ無いですか
こっちで収まりそうですけど

老害は思考が2次元だよね、CADで判るのに
出力しなければならんとは。
101名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 23:36:31.22 ID:2PQla0Xc
3Dプリンタが役に立つような場面ではすでにCNCルーターでも何でも作ってるからなあ
その手の安い奴では数万円からあるんだし
同じサイズのプロトタイプを手軽に作るなら遙かに安くて10年以上昔からある
少し金を出せばもっと巨大なものだって作れる
プロトならツーバイフォーなどの木を削れば材料費も全くかからない
CNCルーターは3Dプリンタに比べると空洞が作れないだの何だの色々と制約はあるが
最終完成品を作らずに試作する用途ならそれで充分。
確かに形状の自由度が誤差程度に上がったり、材を返さなくてよくなったり、
3Dプリンターに変えれば多少のグレードアップはするだろうけど。
今までやってたものが少し細かくできるようになった程度で世界を変えるとはちゃんちゃらおかしい。
102名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 23:40:50.83 ID:2PQla0Xc
>>84
CNCルーターで、少し大きいCNCルーターを作って…
を繰り返して巨大化するのは、ちょっと本気のアマチュアならやってる人はけっこう居た
一部のネジやモータなどのパーツは残念ながら自分では削れないだろうけどね

3Dプリンターも最近は高強度のものや金属パーツが作れるものも出てきたし、
ヘッドなどの特殊部品は自分で作らなくて良いという前提なら、そろそろ同じことはできるのでは?
103名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 23:44:16.15 ID:H9nA3ya3
1万社中の3割が検討しているなんて
なかなか積極的なんじゃないか
104名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 23:47:33.91 ID:R0pC7tCt
>>101
両方使うんだよ
105名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 00:25:55.05 ID:3zVMiGBP
【モノづくり】富士通、「製造受託」に参入--3Dプリンター使った試作品から電子機器量産まで幅広く [10/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382532653/

こう言う産業が出来てくるわな。
106名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 00:49:13.01 ID:GePjyYwn
>>100
そういうCAD上の作業しか知らない連中が、組み立て&分解できない構造物や、
射出成型できない(もしくは金型が複雑すぎて量産に見合わない)パーツとか、
設計してドヤ顔するんだよな。

だいたい、CADソフトにしてもWebサービスにしても、基礎を作ってきた
のは、毛も生えていないチンコのドヤ顔ゆとりではなくて、今の50代とか
60代だよ。
107名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 01:06:23.25 ID:UiK3UL3A
だから、エロ等身大フィギュア産業が挙手しろってもう何度もさぁ……
108名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 01:08:55.23 ID:PCKZv6Vu
扱いきれないんだろうな
あと10年もすれば3Dプリンタ職人が出てくるだろう
孤高のNC職人なるものがいるように
109名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 01:10:14.85 ID:ipB+9sjN
アクア用のフィルターの筐体つくりたいなw
110名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 01:21:08.31 ID:GePjyYwn
>>108
ネット上に3Dデータの違法コピーが氾濫、3Dデータのクレクレ房が大量発生する
と予想。

3Dプリンタ職人になる夢を目指していたはずなのに、気がつけば、使い捨て
の3Dアニメータになっていて、さらに単価の安い中華3Dアニメータに職を
奪われると。
111名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 01:27:22.10 ID:MyKg3Df2
ミクロン単位の精密加工にはこんなの無意味だしね
むしろ建築なんかの模型とかああいうのに需要多そうな気がする
あとはルアーとかおもちゃかな
112名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 01:46:51.51 ID:GePjyYwn
いくら高価な業務用のCNC加工機を使っても、材料がアルミや鉄だと、
せいぜい20ミクロン以内の加工誤差に収めるのが限界。

表面にメッキやアルマイト加工をするだけで、数ミクロンから100
ミクロン程度変わるし、メッキやアルマイト加工も、パーツ形状に
よって場所によって厚みにムラが生じる。

プラスチックだともっと誤差が大きくなる。理由は温度変化で材料
自体が伸縮するから。

常に周囲温度25±0.5℃の環境下で使うことなんて注釈を付けられる
ならもう少し誤差は少なくできるだろうけど。

当然、CADでモデリングしたデータを4Kそこらの高解像度のモニタで
3D表示したところで、微妙なクリアランスは判断できない。
113名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 01:55:48.40 ID:CgWBTsSv
信頼できる強度なら中空一体部品の需要はあるから、
それが出来るようになるまで耐えられる会社なら
先に食いつくメリットはあるだろうけど
そんな判断をする会社なんて日本に何社あるのやら。

>>110
CNCフライスが普及した現在だが
3Dデータのクレクレ厨ってそんなに聞かないぞw
114名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 01:57:14.12 ID:vPrG5gyp
四角い塊から削り出すんじゃ材料に無駄が出すぎるだろう
115名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 02:10:34.03 ID:gRwEvt4l
http://makezine.jp/blog/2013/05/resin-casting-going-from-cad-to-engineering-grade-plastic-parts.html

個人で買えるツールで工業製品レベルのレジンキャストを作る方法
116名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 02:19:52.35 ID:uvVsUsl2
3Dプリンタは企業が使うより個人利用が面白そうだなあ。
今の絵師、が造形師になる感じ。
あと、まだまだ出来たものが粗そうだから、仕上げ処理が必要?
117名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 02:29:41.29 ID:khU1AOod
この精度限界では かなー
118名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 02:30:59.71 ID:uOEdXM0N
消防士のアナルデーターはよ
1198月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/10/24(木) 02:43:37.16 ID:GZ0QTExp
(´・ω・`)だからさ~3Dプリンターを使った会社の業績が伸びれば普及も一気に進むだろうし
伸び無い可能性も有るわけでしょ…
職人(その道のプロ)が無くても戦えると思ってるならそれで良いんじゃ無いの?
企業の経営判断を一括りで判断するのは間違ってると思うぞ
ソニーも林檎を真似て昔からのサプライチェーンを全て潰し海外に移して効率化を計った
結果が今のソニーを物語ってるんだから
120名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 02:48:09.20 ID:CgWBTsSv
>>119
研究・開発をやった上に特許侵害を追求できるような大手なら
まだ参入メリットはあるんだろうけどね。
中小って特許を侵害されても泣き寝入りが現状だから
余計に参入しづらいんでしょ。
121名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 03:56:18.22 ID:maZSzl5F
>>18
違うよ。
「金型無し」でプラスチック成型品などの試作品を作る、
「ラピッドプロトタイピング」が主な用途だよ。
122名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 05:05:05.02 ID:HE6uMAKq
需要があれば性能は上がっていく
また乗り遅れないようになって日本なら作れるか
123名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 06:41:58.84 ID:VoNbSElV
こんな結果になるなんて…「3Dプリンター」で失敗して悲惨なことになった20作品
http://labaq.com/archives/51805533.html
124名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 07:28:59.95 ID:Z5rQWR93
>>8
3Dプリンタで既に金型作っているが

アメリカは熟練技能不要の3D金型加工技術の向上に躍起

皆最新の情報なさ過ぎ

まさか20万円程度の安プリンタしか知らないのか?
125名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 10:17:36.30 ID:guTQRSki
今の3Dプリンタの精度だったら、粘土細工でモック作ってる方が、実用的だろうと思う。その方が早いし。
3Dキャドが使えない人とか、粘土細工が作れないぶきっちょな人が夢見ている幻想ではないかと。
126名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 11:07:36.00 ID:D7hnkk6I
>>100
俺が仕事で入ってる三菱の拠点では、10年前から機構試作の多くを
アクリル光造形でやってたよ
君の想像力は20年遅れということだね
127名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 12:34:41.85 ID:k+Wg+kuc
個人ならプラモデルのパーツを作るわ
金型作る必要が無いから
かと言って、作る喜びは失いたく無い
128名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 12:37:28.78 ID:0zNhwRGX
それならランナーから含めた組み立て前提のプラモデルをモデリングして出力すればいいだけじゃん?
129名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 12:39:56.89 ID:P5VLhy4k
>>126
建設業ですが、JW原理主義者ばかり
監督も職人も2次元でしか想像が出来ない人が多数
職人の方が、実務を重ねているので未だマシレベルです
130名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 14:10:26.18 ID:JwrYfjjV
>>115
今は色んな物があるんだな
3Dプリンタも含めて、こういう物に学生をドンドン触れさせた方がいい
で、今の工業高校、理系の大学にはこういう物を自由に触れる環境あるの?
131名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 14:12:26.37 ID:aq5FlFwI
>>129
確かにこの業界ではまだJW使ってるところいるからなぁ、俺はDraftSight使ってるけど
132名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 15:13:53.77 ID:Z5rQWR93
>>130
私の出身大学(在京某)ではいくつかの研究室で置いてる。
実験用の治具とか、流体系の実験サンプル用ケースなんか作ってるみたい。
なので全学生がいつでも自由に使える迄には至っていないですね。

今まで試作屋に外注してたけど、今では大幅に短納期化とコストダウンできてるよ。
133名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 15:38:40.57 ID:GaxYzKoD
>>20
入力データが汎用化されている点とか
NC機よりも細かく制御できる(セールストーク)とか

今のところ、職人+NCの勝だと思うけどどうかなー
134名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 22:37:50.00 ID:WlB8lO9U
現状、量産型の工業製品には向かないが個人、ベンチャー、大学の研究室あたりは
用途によっては活用できるのかな。
あとはモノ作りでも趣味やフィギュアとかの方向性はいろんな物が作れると思う
135名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 23:10:35.89 ID:iJXkXdr7
記事は金型と鋳型を間違えてると思う。
鋳型は精度いらん
金型は5μm未満
136名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 07:35:27.26 ID:2M8cLpmY
>>135
金型も作れるんだよ!
何回言えば解るの?

電鋳レベルは無理だが、切削同等以上の面肌微細加工もできる

みんな最新のプリンタ見たこともなく適当に書いてるんだな
137名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 13:07:16.77 ID:dReXyiZQ
>>136
耐久性とかも大丈夫なのか?
にしても凄いな
138名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 14:50:00.45 ID:4+4hPEwQ
中小みたいな下請け企業は
与えられた設計図の通り作るのが目的だから
3Dプリンターみたいな試作に使う機械は必要ないんじゃない?
139名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 14:57:10.35 ID:xBdWeweE
業務用のは数百万するしな。
140名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 15:08:30.62 ID:RzABKzxd
ガラケーをスマホに変えない人と同じような考え。
141名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 16:24:26.16 ID:i+yfHeCZ
>>138
専用部品ばかりじゃない。
標準部品の提案用試作に使える。
142名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 17:33:43.30 ID:JCcu5Kkx
中国だったら古美術品の贋作作りで引っ張りだこ
143名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 17:46:06.63 ID:oyTKIPjP
3Dプロッタなら社内にあるな。
治具製作用に引っ張りだこだわw
144名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 18:05:09.26 ID:Khgsbxx2
ネジとか小物つくれないし3割あれば充分だろ
145名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 21:04:58.02 ID:c4NyyPwE
>>130
そのサイトの筆者、3Dプリンターブームに否定的。
146名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 21:44:48.15 ID:RYih+BTK
勝手に「ブームだブームだ」と騒いで
勝手に「下火になった。もう終わり」
とか言い出すやつらが絶対に存在するからな
そもそもブームとかになるような類のものではない
147名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 22:14:49.87 ID:c4NyyPwE
いや、そうではなくて積み上げ式の3Dプリンタは材料の選択肢が少なすぎるので、あまり舞い上がるなと言ってる。
この人は型の削り出してレジンキャストを推奨している。
Rolandが出したiModelaの方がインパクトが大きかったが、ブームにならなかったため
今の3Dプリンタブームに否定的。
レジンキャストは原理的に工業製品と同じだから、様々なレジンを選択でき、流通量も多いので安い。
強度もグラスファイバーを混ぜるなど、自由度が広い。
この筆者は昔から様々な立体を自作しているみたいなので、説得力がある。

確かに、動かせない立体を作り続けても、3Dプリンタの需要は早晩頭打ちになる感じがする。
歯車はインボリュート曲線を実現しないと使い物にならず、おそらく3Dプリンタでは無理だ。
精度の高い金属歯車を3Dプリントできるようになれば、大きなブレークスルーになると思うが・・・
148名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 22:39:51.60 ID:YNL6OUeL
業務用だとどれくらいの大きさの物まで作れるの?
金型が作れるなら4メートルくらいの大きな金型でもいける?
149名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 00:27:09.38 ID:hMsY0Zf0
>>147
ローランドは3Dプロッタの老舗で、会社にも1台置いてあるな。
1台で当時プリウスが買えたとか・・・

板の削り出ししか出来ないみたいだけど、材料をあまり選ばず、かなり高精度で削ってくれるから、CFRP板削って基板のフローパレットの製作に使ってるわ。
外部に頼んだら、完成までにどれだけ時間が嵩むか、分かったもんじゃないからなぁ。
150名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:47:29.74 ID:hhV01eOI
映画「ウォールストリート」を観てから今の3Dプリンターバブルを
見ると、何とも感慨深い思いに浸れると思う
バブル大いにけっこう。ただし反動はあるよ
151名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 01:41:32.92 ID:BOGQw78o
これで金魚水槽の上部とか外掛けフィルター自作したい
さすがに厳格な水密の必要な外部を作る気にはなれないが
152名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 03:28:02.35 ID:5/FCXf40
>>133
今はまだそうだが、近い将来必ず逆転するだろ。
その時に乗り遅れたら終了だよ
153名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 03:38:31.62 ID:ynexDFZY
今年の夏は、3Dプリンタ関連銘柄がアホみたいに上げてたけどな。
154名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 03:55:22.82 ID:rOY7Ya5O
活用する場面がない
155名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 04:04:17.39 ID:IgBfY+aD
株屋のアホがあおっとるだけや、関連銘柄が実態無くてもあがればそれでええんや
156名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 04:04:26.28 ID:WvYAa4lL
試作に使える
157名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 04:06:09.59 ID:WvYAa4lL
実際に人の手で組んでみないとと成り立ってるか
CADだけではわからんからな
158名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 04:12:03.39 ID:DQB6qvMo
3Dプリンタの利点は少量生産のコストダウンであって、
大量生産には依然として金型有利。
159名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 04:18:08.62 ID:ibdbB2lA
あぁ、ダメだなぁ。
そんなだから、どんどん衰退していってるんだよ。

とりあえず安いのを導入して、問題点を洗い出せよ。
問題なければ、活用しつつ、さらに新たな使い道を考えろ。
問題があれば、それをクリアする方法を開発して、
3Dプリンタを進化させろ。それが「ものづくり」ってもんだろ。

この期に及んで検討すらしてないって…
潰れるのを待ってるのか?
160名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 04:21:26.68 ID:49w/eXdj
>>158
今までだと金型をつくってそれで試作品を作ってから、試作品を
開発担当者がわいわい言いながら改良していた。
この試作品を作る過程を大幅に削ることが出来る可能性を持っているのが
3Dプリンター。
3Dプリンターだと試作品の製造期間を1〜2週間短縮できる
可能性がある。
161名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 06:02:22.87 ID:DQB6qvMo
素材を選べない時点で用途が制限される
NC工作機は最終製品を造れるが、3Dプリンタはモックアップまで
162名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 06:23:38.96 ID:05xTE1BG
>>161
そだね、結論は出てる
もうちょっと技術的な進歩を待ってる方がいいかもね
とにかく、材料が高いのと、プリントするまでの時間がかかりすぎる
個人では全く使い道がわからん
163名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 07:31:00.93 ID:B05JeZRu
>>115
すげえ…
ちょっと寒気がした
164名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 07:59:10.45 ID:zGsDOXCE
>>161
替わりに、複数種類の素材を同時に使用して積み上げていける。
色が違う奴、水で溶ける奴、透明度が違う奴は既にある。

とりあえず、モノシリック水圧リレー式計算機はキーエンスの奴使って頑張れば作れそうな気がするw
165名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:16:21.20 ID:sH2wYvRA
性能がどんどん上がりそうだからなぁ
すぐに導入するメリットあまりないかも

ただ情報は収集して検討ぐらいはしておかないと、気がついたら取り残されそうだな
166名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 10:01:41.96 ID:2xGfZTVs
>>163
ハードツール的には、10年ぐらい前に個人でも買えるCNCが出てたので、その気さえあれば誰でも
高精度なレジンキャストを作れた。
http://www.originalmind.co.jp/products/kitmill

しかし、3DCADが高価だったので、ハードルが高かった。
167名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 11:53:16.64 ID:mAXQc0N4
>>166
何より重要なのは適材適所で技術を選択して投入していくセンスだ
センスを磨くには色んな技術を身近に触れさせるしかない
だから学生にどんどん使わせろ、環境を整えろって
今の企業にはそんな余裕内だろうから大学高校高専でやるしかないだろうに
168名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 11:59:58.81 ID:h+ZokzxM
部品内蔵基板に応用出来たら、おもしろい事になりそうだな。
169名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 12:01:07.36 ID:49w/eXdj
ちなみに今の自動車のフルモデルチェンジのサイクルは3DCADが導入されて
紙に定規を当てたりして設計図を紙ベースで書く必要がなくなったから。
「紙の設計図の頃だとすぐにわかったような不具合が起きるのは紙ベース
じゃなくわかりにくいから。」とかいろいろな方面から叩かれているが
自動車の開発ペースが速くなったのは紛れもない真実。

3Dプリンターも新製品の開発ペースが速くなる可能性を持っている。
170名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 12:01:29.65 ID:/Zipk3vJ
特許並みの3Dデータ作っても盗まれたらそれでいくらでもコピーできるっていうのは怖いな
すべてのものがデジタル化する世界って怖いな

セキュリティ管理がなによりも大事だけど、中小にそんな金もノウハウも無さそう
使わないほうが長生きできるのでは
171名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 12:07:58.30 ID:49w/eXdj
>>170
むしろ、開発部門に人数を割けない中小企業の方が導入するメリットがある。
秘密保持の難しさは昔からあるからいいわけにはならない。
172名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 12:10:27.97 ID:uCpuzHGQ
>>167
大学にも余裕無いぞ。
3.11の後に「廃棄予定のパソコンを東北で活用してもらおう」とかアホなこと言って
例年は「ご自由にお持ち帰りください」状態のゴミ捨て場での漁りを禁止したけど、
「古すぎて使えねーよ」って言われるわ、廃棄品を解体するぐらいしか
実地の勉強が出来ないのに禁止されて機械系の教員はキレるわで
修羅場だったとかなんとか。結局漁り禁止は解除されたけどね。
ちなみにWindows98のノートパソコンとかあったぞw
173名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 12:51:41.60 ID:mSDTOPJK
>>169
2次元CADをずっと使ってきた人ほど、3DCADを否定する
これまでの図面のフォームや寸法の入れ方とか、全て無駄になるから、あれこれ理由つけては反対する
一旦やってみれば、そろばんとエクセルぐらい違うのに
しかも一旦作った図の流用が用意で、設計時間が大幅短縮で、検証、修正も簡単なのに
174名刺は切らしておりまして
公差-0 +0.1が出来るなら買うよ。