【コラム】「笑っていいとも!」終了にPC-9801を思い出す [13/10/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
468名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 04:51:21.25 ID:D03l7zoG
未だにたくさんの電車にPC-98が載ってるって知らないんだろうか…
469名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 06:48:45.79 ID:NvF7Gdkm
PC-98はパソコンで日本語表示を使うのが目的みたいなパソコンだった。
日本語表示に十分な機能があればよしという考えが90年代初頭まで強かった。
ホビー的使い方は88VAでという80年代後半の路線は、88VAが転けたことにより、
ホビー機能の発展は止まってしまった。


当時の国内市場の動向を見れば、NECの姿勢を責めるのは酷ではあるかな。
PCゲームはファミコンの普及を境に下降線を辿っていたし。Windows時代を
見据えてなんてのは言うほど簡単ではなかっただろう。ただ、国内市場の
要望に特化し、世界市場で戦う製品作りが疎かになった傾向は、この頃から
既に表れていたのは事実だろう。PC98はガラケーのご先祖様みたいな存在だった。
470名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 13:13:41.06 ID:jgl/Uj/b
タモリというとインテレビジョンのCMでゴルフやって「ナイスショット」とか言ってた
471名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 16:04:15.35 ID:P1DyWPVF
CanBeというテレビチューナー内蔵マシン
当時のスペックでよく出来たなあと感心する
自作のXPマシンにアナログチューナー・キャプチャボード挿して使ってたことあるけど
CPU・GPUの性能ははるかに上なのに動作が重くて実用性があまりなかった
472名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 16:33:57.64 ID:qK6Xes3l
>>471

あれはただのオーバレイだろ。パソコンの出力としてテレビ画面を写してるんじゃなくて
電気的に画面合成してるだけ。シンガポールの会社が93年頃には普通に出してたよ。
473名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 02:47:40.96 ID:+o7gJirL
頑張れATオタク


もっと頑張れ98おたく
474名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 04:57:23.57 ID:4YzmjbrZ
どっちみち、Windows95時代以降はPC-98が生き残るシナリオは無かったのでは?

PC-98の生命線は日本語表示の有利さだったのだから、98の優位性が無くなった時点で
存在意義も無くなる。ATの親玉のIBMもパソコンからは撤退してしまった。規格争いも、
結局はさほど意味がない結果に終わった。

今やパソコンの存在そのものがタブレット端末やスマホにおされている状態。ジャンルが
違うけど、ブルーレイの規格争いも、さほどソニーに恩恵はもたらさなかった。
475名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 06:10:46.74 ID:Oto9g9iK
>>474

windows95がでるまで貧弱なDOS環境で勝負してたことを当たり前の前提として考えてるからそういう結論になるだけだろ

ジャストシステムだって、98みたいな貧弱なパソコンがメインプラットフォームじゃなかったら、ジャストウィンドウは
もっときれいなGUIを表現してただろうに
476名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 06:17:00.65 ID:hMR0KRs8
Windowsは機種の垣根を取り除くという事は、逆に言えばAT機である必要もどこにも無い訳で、
AT機が標準になると決まった訳じゃなければもっと良い機種作れば
そっちを標準化すべく頑張ればいいじゃん的な考え方は少なくとも初期には間違いなくあったし
それを見越して作られたのがPC-100だったりする。(Windowsそのものが大幅に遅れたせいもあってポシャったが)
PC-98でWindowsを使う場合においても、Windows95の頃は実はPC-98版の方がAT版より安定していたので使いやすかった
といった事はあった。
Windows 95/98時代にまだ結構「Windowsマシンとしての」PC-98のシェアが残ってたのも、その辺にも理由がある。
477名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 06:29:39.38 ID:Oto9g9iK
ちなみに、AT互換機でwindowsが使い物になるようになったのは
S3が86C911というチップを出して、描画の殆どをGPUで処理できるようにしたからであって
それまでは、ほとんどの処理を直接CPUがVRAMを操作することによって行っていたので
到底実用に耐える処理じゃなかった。

そして、S3で911を設計したのは元NECのエンジニアで、EGCを作った人なんだよ。
だからNECのバカな上層部が、「互換機排除のためにEGCを使わせない」とかやらずに
どんどんGPUの機能を進化させていたら、むしろ「windowsを使うなら割高でもNECの方がいい」
という時代が来てたかもしれない。

ここには一人、バカで知的障害の98オタクがいるけど、脳内妄想で勝手に「98ユーザーはリッチな画面など求めてなかった」
と喚くだけで話にならない。きれいなビジュアルは要らないにしても、日本語使うのにあの解像度の低さは、当時ものすごいストレスで
だから先進ユーザーはむしろ意図的にDOS/Vに逃げて、T-teXTとかをアマチュアがつくってそれが爆発的にうれた
478名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 09:13:00.89 ID:+o7gJirL
>>477
>元NECのエンジニア
ソースちょうだい




……ってレスしたいけど。911当事の資料なんて基本紙ベースだからWEBにはないんだろうな >_<
479名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 09:15:28.56 ID:+o7gJirL
>>477
先進じゃない(貧乏)ユーザーは30行計画に流れたw

ouz
480名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 11:40:10.06 ID:hMR0KRs8
>>477
なんだ、一人やけにPC-98叩く人が居るなと思ったらやっぱりあんたか…。

> 当時ものすごいストレスで
ストレスだったろうとは思うけど(30行BIOSとか作られた位だし)、「ものすごい」ストレスだったというソースをプリーズ。
V-TEXTにしても超高解像度で細かい字を詰め込む(XGAかそれ以上の解像度で16ドットかそれ以下のフォント)使い方を
してた人はあまり居なかったように思うけれども。

> だから先進ユーザーはむしろ意図的にDOS/Vに逃げて
ああ、当時から居たね、スペックさえあれば安かろう悪かろうで構わないからDOS/Vに移行して
それだけなら別に構わないんだけど、なぜかPC-98を執拗に叩きまくってた人が。
どういう訳かPC-98の商売態度だけじゃなく、ユーザーの人格まで叩いてた人が居たよそういえば。
あれからもう十数年も経つのに未だにそこで時代が止まっちゃってPC-98とユーザーを叩き続ける奇妙な人も居るもんだなあ。
481名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 14:16:51.37 ID:udViwhFq
流石に640×400で10年は長かったかな。
旧機種でもソフトが使えるという安心感が
パソコンを導入させる効果があったのは
否めないかもしれないが。

98が32bit機種を投入した時に刷新すべきだったかも。
流石にFAまで引っ張ったのには弁解の余地はない。
482名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 14:36:39.46 ID:udViwhFq
連投しますが、80年代末位までは98の功績は大きかった。
パソコンで日本語を使うという課題を実現したのは、98無くして
あり得ませんでした。パソコンを仕事に使うという事をできたのは
98のお陰だったと言っても過言ではありません。

問題は90〜92年の対応でした。16bit から32bit への過渡期での
グラフィック機能の強化が無かったことにあります。ちょうど
市場の寡占化が完了した頃。NECも油断と怠慢が無かったとは
言いがたい機種が投入されました。

98叩きの根拠になるのは、この時期の機種が原因でした。
この時期に気合いが入った機種が投入されていたら、あるいは
98時代の終わりは後ズレしたかもしれません。
483名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 14:50:40.06 ID:o6dx5DiU
富士通のPCを語るべきなのに
NECを語るのはちょっと無理がある
484名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 14:56:39.96 ID:hMR0KRs8
いや、「笑っていいとも!」に結びつけた話題とはいっても
着目した共通点はタモリの方じゃなくて開始年月の方だから。
485名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 15:03:38.95 ID:+o7gJirL
>>480
でも傍から見て懐かしかった。
98 vs 他機種 (当事はAT互換機よりもX68ユーザーの方が凄かった)で互いに唾飛ばしていた時代もあったなぁ。

機種やメーカーを非難するとまるで自分自身が否定されたごとく真っ赤になってさ。
ああいう熱さが懐かしい。
486名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 16:29:20.11 ID:Oto9g9iK
>>481
ホビーマシンならともかく
ビジネスマシンで640x400はありえなかったな
前も言ったけどセガがテラドライブだした時に
VGAのみの出力チップがすでにAT互換機の世界には
廉価版にもなかったんだよ。
だからSVGAのチップを積んで、その機能をわざわざ殺したので
手間がかかったらしい。
487名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 16:37:50.43 ID:Oto9g9iK
640-400だとプログラムソース比較で、並列表示もできないからDOSのエディタとしてもめんどうなんだよな
80カラムがギリギリ表示出来るだけの不便さは大きいんだわ。
488名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 21:38:40.63 ID:Or6iLu0T
DPMIってのがあったけど
基本的には多ビットCPUや高クロックにしてもAT機とのアドバンテージがなかったな、9800アーキテクチャは
i486DXの時点で98のこれ以上の進化は無意味になった
489名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 23:22:00.31 ID:hMR0KRs8
スペック上はそうだったが
あの当時、何やかんやいってPC-98の方が安定性とか頑丈さという意味での品質は高かったし
PC-98 DOS環境でCPUパワーを要求されるソフトも無いわけでは無いので
意味が無いなんて事は無かったが。

まあ価格の高さが品質の高さに釣り合わないと考えた人は居るだろうし、品質自体必要としていなかった人も居るだろう。
別にそれは否定するつもりはないのだが(肯定もしない)、意味が無いという事は無かったな。
490名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 23:45:08.14 ID:2Nq6MDek
最終回には、初代いいとも青年隊にでてもらいたい。

羽賀研二は刑務所から中継で、あとは久保田篤と野々村真。
491名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 04:35:41.64 ID:zEtJ+CbS
>>489

ID:hMR0KRs8は、ともかくも98擁護の屁理屈返し
コンパックもゲートウェイも十分よかったし
IBMの大和研究所のノートなんて、98ノートより工業製品としての
質も明らかに高い。
98の高品質とかお笑いレベル
492名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 11:52:14.80 ID:O1JKvuw3
あのねえ。
個人ユーザーだとそれでいいけど
会社とか工場とか観測機器だとそうもいかないんだよ。

何も犠牲にせずにコンパックショックを成し遂げる事が出来たと、本気で思ってる?
コンパックショックは、国産の製品があくまで個人ユーザーの多くにとってオーバークオリティーだった事を示しただけで
工場とかのあらゆるハードな使い途でも充分なクオリティーを確保できたという話では無いの。
個人ユーザーでもDOS/V機じゃ安定性が不足と考えてた人が居なかった訳では決して無いし。

あんたみたいな絡みかたする人ってのはDOS/V時代に個人ユーザーとして安いDOS/V機に飛びついたクチなんだろうけど。
パソコンってのはそれだけじゃないから。
493名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 12:01:26.69 ID:zEtJ+CbS
>>492

いや、普通に93年頃から商社や銀行を中心にはDOS/Vが流通しましたが。
お得意の脳内妄想ですか?

具体的に名前を挙げようか?伊藤忠商事 コンパック 日商岩井 ゲートウェイ 丸紅 IBM

三井とかは知らないけど先ずDOS/Vだったはず
  
494名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 12:04:00.54 ID:zEtJ+CbS
当時大学生で、SUNのベンダーで納入作業のアルバイトしてたんだよねー。
ちなみに、今持ってあのアルバイトの当時の時給が
俺の生涯収入で一番高かったという(いまの給料をを時間換算したより)
すでにほとんど金融や商社はDOS/Vだった
495名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 12:17:02.98 ID:j5WUZt3N
今日のAT君は君か
496名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 14:44:16.20 ID:9ECOV99M
PC-98の寡占といっても市場の60%位だろ?
エプソン合わせても70%まではいってなかったはず。

30〜40%は98系統以外が常に存在していた。IBM系統の
パソコンを使ってたことはDOS/Vを導入していても不思議はない。
93年の段階ではDOS/VがNECの牙城を脅かすほどの市場占有率はない。
本格的にNECの牙城が揺らぐのはWindows95が登場してから。

商社系はIBM/互換機を使うのは不思議はないでしょ。元々輸入で
そうしたパソコンの販売にも関わっているから。コムパックショックとは
あんま関係がないと思った方がよいかな。
497名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 22:32:45.61 ID:plCjvGwf
Windows95が登場して、エロゲーの開発が容易になって、640*480ドットが当たり前になって、一気に逆転した

それまでは、DOS/V機を買っても、エロゲー出来なかったからな
498名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 00:29:05.51 ID:6QYJCaHx
出来んことはなかったろう出してた所も在ったしね。
プリメ2なんて最初からDOS/V版も同時に出たし。
499名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 01:07:14.86 ID:5ly9/Q6n
http://www.youtube.com/watch?v=X_wd2KDOnOU
いいとも第1回目オープニング
500名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 20:02:44.29 ID:cdRREM6W
NECとしてはホビーユーザーは88VAに移行して欲しかったのだろう。
ただ、88VAがX68000に比べるとショボかったのがまずかった。

88VAの頃から低スペックの機種を堂々と出す兆候は出ていた。もっとも、
X68000も印象ほど成功したとは言い難い機種ではあった。
501名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 22:03:00.80 ID:TL+EP8I2
まだ懐古厨スレあるのかよ。
もう内容が全然ニュースの内容じゃないじゃん。

さっさと落とせよ
502名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 01:03:36.07 ID:Fy/P4X+a


7
503名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 01:07:51.62 ID:ulm2JpXK
>>501
元記事がPC-98回顧記事なのに何言ってんだ?
頭おかしいんちゃう?
504名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 02:09:16.84 ID:dBBpU2gV
> 1982年10月4日

その頃といえば・・・

ハンドヘルド・コンピューターを思い出す。 

PC-8201 EPSON HC−20 

あとFM-16πが1985年か

けっこう懐かしいな。
505名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 07:25:18.85 ID:mS5ZnqEI
I/O、マイコン、べーマガ、RAMとか色んな雑誌があったなあ。
記事より広告が3倍以上あったという感じだった。
50644歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2013/11/20(水) 07:44:44.24 ID:OWdmCbAm
>>3
z80とか メジャー過ぎだろw
507名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 08:31:51.54 ID:VcNXRrHe
>>497
NECのマシンで、WINDOWSやってたが・・
DOS/Vマシンは、台湾なんかの安いサードパーティ製の互換機が
日本になだれ込んでから、市場を席巻した。
そのせいで、NECも崩壊したけど、大本のIBMも逝っちゃったw
508名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 11:59:11.95 ID:DI64wgtM
SATAとかPCI-Eとかx86-64とか
IBMは全然想定してなかっただろう
509名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 12:53:16.86 ID:XTLRchjt
初代PC-9801のキーボードは良かった。PC-9801F以降、キーボードは劣化するばかりだったな。
510名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 12:54:38.99 ID:ulm2JpXK
そのかわり猛烈に重かったけどな。
511名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 19:42:53.26 ID:B37oMYNF
>>507
ソフトバンクが、コンパックの安いDOS/V機を大量に輸入して、それがけっこう売れた
富士通のFM TOWNSも、そこそこ売れた

もっとも、Windows98が出る頃には、もうNECもジリ貧だった
512名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 20:26:25.86 ID:VNjOOzsu
初代98には、8インチFDDへ電源を供給するコネクタがあって、それに対応する専用8インチFDDユニットがあったんだが、
98F以降、そのコネクタが無くなってしまって、専用8インチFDDユニットが使えなくなってしまったんだよな。
8インチといえば当時は相当高価なものだったのに。
513名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 21:32:52.10 ID:As/2Cqb7
>>504
カシオのFP-200がないw >_<
それはともかくハンドヘルドコンピュータって
なんだかわくわく、楽しかったな。

>>508
IBMの希望通りになってたら、今頃は、PS/8ってパソコンにOS/8.1というOSがのってたかもしれないね。
もちろん国内のCMは森進一
514名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 00:51:50.55 ID:utdN+TIt
>>512
PC-9881用の専用電源が別途販売されてたので
使用不可能にはなってないはずだよ。

PC-8881のドライブ部分だけ使うという事も出来たはずだし。
515名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 16:08:02.81 ID:w4Trj3Yu
>>497
それもどうかと思うけどw

俺の記憶だと90年代のイメージは

DOSV:普通のパソコン
オサレ:MAC
98 : エロゲ専用機

だった希ガス

国内メーカーのゲームがコンシューマ機に集約されていく中で
残ってたのはMSFSと海外ゲーくらいだったので、より一層98は
エローゲー専用機というイメージが強かった。
WindowsとインターネットによってPCがマニアの所有物から一般的な
家電の一つになっていく中で、このイメージは非常に悪かったと思う。
516名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 22:26:35.85 ID:OZd9H9kP
98は国産OSとかいっても、
コアな部分はアメリカ製なんだから、
ジャップの欺瞞はこのころから健在だな w
517名刺は切らしておりまして
PC-98はNEC製のチップが多く使われてたと思うが…
CPUのV30もNEC製で、オリジナルi8086に比べて独自の改良が山盛りだったし。
のちの機種がintelのCPUを搭載する事になったのも、
NECがパクったのでは無くintelが「俺の石を使え」って文句つけてきたからだし。

そもそもintelの石自体日本人も深く関わってるの知らない人なんだな…