【飲料】自販機の清涼飲料水、10円単位で値上げへ…本体分に消費税増税分上乗せで [10/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
来年4月に消費税率が8%に引き上げられることを受け、清涼飲料の店頭価格がほぼ一斉に
増税の3%分値上がりする見通しだ。

業界団体の「全国清涼飲料工業会(全清飲)」が30日、理事会を開き、商品の本体価格に
増税分を上乗せすることを業界内で申し合わせる「転嫁カルテル」の公正取引委員会への届け出を決める。

全清飲は、最大手のコカ・コーラグループをはじめ大手各社を含む347社が加盟する団体で、
約7割が中小企業で構成されている。清涼飲料は競争が激しく、スーパーなど流通各社に対し納品する価格に
増税分を転嫁できない恐れがあるため、転嫁カルテルを結ぶ必要があると判断した。

転嫁カルテルでは、〈1〉卸業者や流通大手などへ販売する際、本体価格に3%分を必ず転嫁する
〈2〉自動販売機では一部商品を10円単位で値上げし、価格を据え置く商品とあわせて全体として3%値上げする
――ことなどを申し合わせる。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131018-OYT1T01487.htm
2名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 09:43:46.90 ID:YNKm5FHp
めんどくさいから1本200円にしてください。
3名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 09:45:28.98 ID:bUsekHyu
バカバカしい砂糖水に色と匂いつけてるだけだな 400円くらいでいいよ
4名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 09:45:57.15 ID:n1Xi3efA
最初から10%も転嫁しておいて
5名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 09:49:06.30 ID:OEFGTTER
>清涼飲料は競争が激しく、スーパーなど流通各社に対し納品する価格に
>増税分を転嫁できない恐れがあるため、

【自販機の清涼飲料水の価格遷移】

消費税導入前:100円

消費税3%:110円(+10%)

消費税5%:120円(+20%)

消費税8%:130円(+30%)

十二分に転嫁してるじゃねーか
6名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 09:51:43.45 ID:vl1Q8hJ4
パチンコ屋だと既に130円とかなんだけど、あれも上がるのか
7名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 09:54:50.25 ID:i6EbSJ2S
単なる便乗値上げだろw
8名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 09:57:23.59 ID:jpYDHM4C
公正取引委員会に反対意見を投稿してみるか。
9名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 09:57:40.50 ID:2jIkK5lE
アベノミクス効果
10名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 09:58:11.10 ID:UNmN1B/S
ディスカウントショップだと1缶30円とか見るし、中身なんて5円もかかってないだろ
11名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:00:11.03 ID:VDMLJ4/M
要は「自販機で買うな」ということだろ??
なら買わねー♪
12名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:00:39.21 ID:hg1qNX+g
サンガリアはなんで今でも安いの?
13名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:00:39.22 ID:YNKm5FHp
消費税導入前、よく行ってたラーメン屋が一杯450円だった。
消費税導入後、一杯600円に値上がりしてたけど、店のオヤジは
「ウチじゃ消費税はいただきませんから」
と誇らしげに言ってたな。
14名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:01:20.69 ID:PnEZEKGY
定価売りが常識だった自販機ですら価格バラバラなんだから
希望小売価格なんて勝手に決めてりゃいいんじゃね?
高ければ買わんし、安いとこ行って買うだけ。
15名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:01:25.31 ID:rh/h3lWq
10%になったら140円か、あほかと
16名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:01:47.82 ID:dUksYBjl
3%の時1円単位で出来ないから10円値上げ
5%のときまた10円値上げ
8%でまた10円値上げは不当じゃないのか
17名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:01:53.30 ID:Dqcq9Cu2
買わなければ値下がりするよ。
18名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:02:58.38 ID:+0JG5g7l
便乗値上げ
19名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:04:00.46 ID:WaFYo9Ci
じゃあいいです
20名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:05:05.63 ID:tpn8Vja8
分かってはいたが企業ばかりが儲かりますね
21名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:05:33.30 ID:9nvtypYk
カスみたいな原価の癖に便乗値上げかよ。。

税0%=100円

税8%=130円
とかどんな計算してんだよ!!
22名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:05:53.96 ID:qrth4WPy
>5,16
昔は250ccが普通だったのが今は350cc
40%増量しているんだから許してやれよ
23名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:07:53.87 ID:tVFzjcEG
手売りなら許してもいい
24名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:08:23.63 ID:r84tuEvA
便乗値上げ! 便乗値上げ!
25名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:08:38.98 ID:NIox3dZc
自販機なんてお金に多少余裕がある層しか買わない(´・ω・`)
水道水1リットル0.2円。
自販機の500mの水が120円、1リットル240円。
馬鹿はお金がないんじゃなくてお金の使い方が馬鹿なだけ(´・ω・`)
26名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:10:22.88 ID:6PpFFLxZ
自販機で別に買わないからどうでもいい
27名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:11:25.95 ID:FaCndf0j
ゲリノミクスの増税&値上げラッシュが凄まじすぎて笑えない件
28名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:11:54.22 ID:t5LnlssK
ペットボトル(500ml)のコーラが、店内だと98円、
店頭の自販機だと150円というのが解せない。
29名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:12:24.72 ID:MgEmdZXL
これは普通に売り上げ下がって販売機大ダメージなんじゃ?
缶ジュースは腐らないからスーパーでかえばいいや。
30名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:12:51.06 ID:Sz4viYa9
100円に8%付加しても108円。
消費税が始まった頃から日本の物価はほとんど変わってない。
自販機は110円じゃないとおかしい。
31名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:12:51.08 ID:gaV5LFQf
>>26
どうしても自販機しかないことあるだろ
32名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:14:42.31 ID:ZvFZJdHF
〈2〉自動販売機では一部商品を10円単位で値上げし
ペットボトル(水除く)と缶コーヒーが値上げ対象になると予想
33名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:14:52.30 ID:5Otghh/Y
だいじょうぶ
8%から10%に消費税がかわるとき
さらに10円値上げするから
34名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:14:53.92 ID:ax3k7hXv
>>3
缶飲料で最も高い原価なのが容器!w
35名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:16:03.45 ID:AahC3lTm
>>1
便乗値上げでしょ、これ…
消費税導入時に、先を見込んで20%上乗せしたじゃないかw
36名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:18:12.70 ID:U5n2rf0R
>>1
どんどんあげていいよw
自販機の砂糖水なんて糖尿病になりたい奴が飲むものだからな
値段上げて体をダルくさせたい奴なんてほっとけw
37名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:18:24.43 ID:EyTktkT/
>>22
350ccは業者の都合
38名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:20:13.60 ID:/9ssW+Ee
消費にペナルティですな
39名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:21:02.67 ID:sybVb04N
自販機も外とオフィス内では値段が違うよな。
40名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:21:17.43 ID:dZmIfnko
元々100円の商品に10%の消費税で110円
あれ?なんで今既に120円なの?まだ値上げするの?
馬鹿なの、死ぬの?ふざけんな!
41名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:24:12.42 ID:ZLOLHT6g
消費税を毎年1%づつ上げる案もあったと思うが、、。
それだと、毎年10円づつ上がったわけかw
42名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:24:50.10 ID:1ZJ3MDa/
便乗値上げ。
ほんと、ひどい。
43名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:25:22.07 ID:/sFFnqtp
消費税なし 売値100円 本体価格 100円
消費税3%  売値110円 本体価格 107円(便乗値上げ7円)
消費税5%  売値120円 本体価格 112円(便乗値上げ5円。トータル値上げ12円)
消費税8%  売値130円 本体価格 121円(便乗値上げ9円。トータル値上げ21円)

10円単位でしか課金できないので便宜的な値上げと言っていたのだから、
売値110円、本体価格102円にすべき話。
44名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:29:43.25 ID:gaV5LFQf
>>39
契約によるんじゃないか?
100円以下で売ってるお店で働くやつが
裏の休憩室で定価で買ってるのみると信じらんないわ
45名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:35:29.02 ID:R4hmhGCQ
消費税8%か、単純に考えて150円のペットボトル飲料が180円になる訳だ。
加えてその30円は企業の利益ではなく税金だから、飲料メーカーの社員の給料が良くなる訳ではない。
むしろ30円上げないで済むように企業は「努力」として人件費を削るかもしれない。
自民党、どう動くのか
46名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:36:39.40 ID:pVayk0BH
あの自社さ(現民主党)政権さえなければ…
47名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:38:34.75 ID:h2VOhgJk
自販機の値段いくら上がってもいいけどね
嫌ならスーパーとかで買えばいいわけだし
500mlで150円とか、よく需要があると思うわ
48名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:39:50.19 ID:yCGA13m3
電気代値上げ分も上乗せしたいんでしょ
飲料自販機って置いてる家の取り壊しなどで撤去されても必ず近くの別のとこに同じメーカーのが復活するのな。
たいして人が通らなくて儲かりそうもなく、近所に同じメーカーの自販機あって過剰だったのに。
自販機の台数維持する為のコスト込みの価格。
49名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:40:16.54 ID:/eUrp+Lv
つーか、電力が不足しているので全ての自動販売機を撤去させたら面白そう
日本コカコーラなんて傾いているだろw
50名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:41:04.77 ID:OTR5xwIP
馬鹿馬鹿しい便乗値上げに諾々と従うから企業が調子に乗る
自販機で買わなきゃいい
電気も食うし不逞外人に狙わねて治安が悪くなるし最悪無くなれ
51名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:42:33.80 ID:WMcHycH0
大阪で見るTWO DOWNとかいう謎ブランドの100円自販機はどうなるんだろ。。。
52名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:51:20.63 ID:vKEbqgWs
>>5で終わってた
53名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:52:48.04 ID:bUsekHyu
TWO DOWNは都内でも見た気がするぞ
54名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:52:48.36 ID:jtEUdZkr
毎度毎度2〜3円の値上げで10円値上げしやがる
55名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:53:03.03 ID:Dqcq9Cu2
生活必需品を独占販売しているのならともかく、清涼飲料水なんて価格競争で自然と適正価格になるよ。
56名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:54:10.26 ID:yCGA13m3
>>50
自販機は売れなくて赤字でも広告塔の役割の為に置いてるらしい
ボッタクリ清涼飲料自体買わないようにしないとなくならんと思うな。
57名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:55:46.02 ID:uQlVoLtT
食品大手なんてITが虚業みたいな言いがかりと対極の堅い産業だと思っていたけど、
案外サンガリアや神戸居留地がキリンアサヒサントリーあたりをあっさり逆転する日が来るのかもしれないね。
58名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:56:25.45 ID:Y22H8IHy
自販機のジュースが80円だった時代があった。
アイスが50円で選び放題の時代があった。

何アイス168円って。
59名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:56:42.53 ID:JBmOeSBO
これを便乗値上げと呼びます
60名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:58:00.66 ID:bRlrslY5
>〈2〉自動販売機では一部商品を10円単位で値上げし、価格を据え置く商品とあわせて全体として3%値上げする
たくさん売れる商品を10円あげるの?
売れない商品をあげるの?
61名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 11:02:09.63 ID:sybVb04N
100円が一番いい。

110円とか90円とかは10円玉絡んで面倒。
62名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 11:03:54.75 ID:yCGA13m3
>>57
砂糖水や缶コーヒーは生活必需品でないからブランド力が特に重要
それはそう簡単に変わらないと思う。
63名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 11:05:37.85 ID:EEVPXyhz
面倒くさいから全部10円あげていいよ
64名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 11:06:32.13 ID:kxW/VNCw
自販機なんて使うくらいなら、水筒に氷水入れて持ち歩くほうがましだな。
そもそも外では飲み食いしない主義だし、それ以前に外出しないがな。
金を使わしたいなら、ネットで嫌儲でも喜ぶような金稼ぎができるようにしろ。
65名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 11:06:45.38 ID:KfoFSMle
3%分転嫁どころか約8%のボッタカルテル合法かいw
66名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 11:10:40.24 ID:dbXIy3iK
そして賃金だけは上がらないと。

公務員だけは上がるのかな。国策だとか言ってさ。
67名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 11:10:50.21 ID:NkvzFE8z
映画館で買うと220円かw
68名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 11:11:01.05 ID:7lAeq6y5
スーパーなら88円で売ってる
どんどん下がってるよ
69名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 11:13:11.26 ID:DCitt9XQ
まあ上げるなら10円単位しかないよなぁ
70名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 11:15:34.62 ID:G2bvHLrv
>>5
そうだよな
最初に10円値上げした時点でボロ儲けしてるのに
内容量も減らしておいてまだ値上げするつもり?

>>59
そう!清涼飲料業界が便乗値上げの代表格筆頭!
公取委もこんなの認めたらダメだろ
71名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 11:16:21.40 ID:yCGA13m3
>>69
他の食品はコッソリ減量したりしてるけど
飲料の容器チョット小さくするくらいじゃコストはほとんど変わらないもんなw
72名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 11:21:27.64 ID:ME64IcK8
>>46
頭大丈夫?
73名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 11:23:01.05 ID:KPVD49Ug
100円ぽっきりのジュースしか買わない俺は正解だったようだな
74名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 11:27:45.57 ID:3Iyhk3FR
自販機のコストって電気代ぐらいでおまけに節電もすればコンビにアルバイト1時間分の給料で1日動かせるんでしょ
都市圏のスーパーなら100円以下でも売ってんのに値上げとか商売やる気ないな
75名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 11:35:45.86 ID:XDdTRy5s
自販機は、土地を貸してる人の収入も含まれてる事を忘れるな
定価で買いたい奴は、無駄に多いコンビニで良いだろ?
76名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 11:37:06.57 ID:hIGY93Nz
>>25
まんこくせ−
77名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 11:38:40.07 ID:f7yqbS7C
批判してる引きこもりのお前らには無縁な話だw
78名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 11:45:51.17 ID:4REH/0jU
比較的高級なコーヒー豆 1kgを、1千円で買う
一杯分6gとして、166杯分

この4杯分を作って、ポットにつめてる。

缶コーヒーがばからしくなる
79名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 11:46:53.40 ID:Gg1oLYJB
26円の缶コーヒーがあるくらいだから、よほどぼられてるよな
80名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 11:48:58.42 ID:IEtSRQGK
買うの辞めた
マイボトル持ち歩くわw
81名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 11:51:32.35 ID:5Sm+z+eo
>>10
5円もかけてれば上等な部類だろうな。
大半は缶と流通・販売コスト。
82名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 11:52:11.18 ID:8UmibQW2
猛暑の最中で出先の水分補給には欠かせない
売り切れ自販機の前で絶望したことある
池の水飲んだろかと思ったくらいだった
83名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 11:52:12.45 ID:0Dha9lxG
100円だったのがすでに15%も便乗値上げされてるのに
便乗値上げ率がさらに22%に広がるのか
84名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 11:54:04.36 ID:ydQlNnPA
真空断熱マグボトルが売れるな。
85名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 12:00:10.10 ID:xL52hXl8
嫌なら買わなきゃいいだけ
買うってことはそれを認めたってこと
86名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 12:00:23.52 ID:XDdTRy5s
文化祭の時メーカーに大量発注したら40円位で買えたな
87名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 12:06:10.27 ID:whDFTZAa
最初から10%乗せてるのに便乗じゃねえか
88名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 12:15:24.69 ID:njoBebIp
何年前だっか、自販機の価格が10円上がった時に、誰かが業者に
「値段上げないで、その分中身減らしてよ」
と言ったら
「そんなことすると、中身無いよ」
と言われたとか。
宣伝費と缶代、あと取り分でほとんどを占めるとか。
中身はタダみたいなものと聞いたこともあるなぁ。
お茶も1グラムの茶葉で500ミリリットル1本出来るとからしいから
ほんとに中身は水代ぐらいなものなのかも。
89名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 12:27:13.20 ID:x2dT1kr4
30本並ぶ自販機なら29本は120円のまま。 1本だけ200円にすればだいたい3%値上げになるな。
90名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 12:31:52.79 ID:x5BJybAt
もうマイボトルにしてる。景気はこうして冷えていくんだな…
91名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 12:34:58.04 ID:Fhclylie
税金がどうこうじゃなく相対的な価値の問題だから税率なんて真に受けると痛い目に合うよね
中小企業にとって二年連続で値段を変えなきゃいけない負担だって相当なもの
顧客心理は時間差で変わり続ける
そういう変化に対応する体力まで負担させるんだから10%なんてもんじゃないよ
92名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 12:35:09.17 ID:bKmZFXAF
みんなバカだねスーパーもガツンと値上がりするよ
談合天国で給料upで金を回せーインフレーションだー
93名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 12:36:41.46 ID:OxpPlopV
お前らが自民党選んだせい
94名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 12:36:49.01 ID:treZ3Vdh
別に清涼飲料水って言っても水は100円超えたら買わないしもうどうでもいいやな
メーカーは値上げしたいならすりゃいい
その代わり今まで以上に売れる数が減るだけ
俺これから水の入ったペットボトル持ち歩くわな
95医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr :2013/10/19(土) 12:42:46.38 ID:m6JqLf02
不買が基本

不買しないで買ってるやつは奴隷。こいつらをいつまでものさばらせておけ
150円になって、200円になっても奴隷を続けなさい。
96名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 12:42:54.17 ID:QgclmAbw
>>3
400円だレペルへの値上げだと
まずタバコと違って飲料はほとんど売れなくなる
そのぶん糖尿病はじめ病気が減る
医療費の抑制になる
仕事するひとが増えて経済全体にはプラスになるかも
寿命は伸びて高齢者率は高まるかも
97名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 12:44:12.28 ID:SFIu8lhh
自由競争になってない
不当な価格統制やめろや
98名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 12:45:11.06 ID:yCGA13m3
>>90
環境負荷大きいしボトルが売れたほうがいいでしょw
99名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 12:46:22.79 ID:5zPJolhd
嫌なら買うななんて言ってるのはガキかよ
こういう一つ一つが便乗値上げを波及させんだよ
100名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 12:50:24.62 ID:QgclmAbw
どこかに書いてあるけど
100円→110円の時点で元値に対して10%転嫁されてる
最初の消費税のシステム導入コストを考えても税率8%くらいまでは110円で行くべき

というか、不利な立地の自販機は今でも100円あるいはそれ未満で販売できてる
つまり自販機商売はいまの120円でも充分おいしいはず

結論・このカルテルは悪いカルテル
101名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 12:54:12.92 ID:OxpPlopV
財布の中身も把握せず値段も確認しないで買う方がガキでしょ
サラリーマンは毎月給料内で生活してるのに何で政府はやりくり出来ないのかな
足りなくなったらお母さんにお小遣いをもらう子供みたい

足りなくったら増税、増税、増税…
あー、もう嫌んなる
生活保護のほうがどんだけ良いか
102名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 12:59:09.07 ID:W+jJ9Xqv
これはジョージアなら500ミリ缶にするべき
103名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 13:06:37.21 ID:pFRUfkyP
一本買うのにコイン4枚必要なんですか?
大体、100円は1コインだからってんで始めたのにボロ儲けじゃないですかぁ
104名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 13:06:37.79 ID:4Vh47FDJ
輸入とかで原価安く仕入れたりできてるだろうに、なんで値上がりしかしないのかね?
105名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 13:06:51.56 ID:/kbjO+Vl
民主党の時にやるべきだったね、まあ経済の立て直し方を知らない集団だから無理だけど。
106名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 13:09:51.89 ID:sdZG4j27
ディスカウンターなら50円で買える物を130円出す奴は馬鹿
マイボトルがバカ売れするよ
値上げするほど需要が減り大赤字必至
107医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr :2013/10/19(土) 13:12:05.63 ID:m6JqLf02
さあ ゲームの始まりです。
これから5年でどれほどの自販機を無くすことができるのか。

今の80%減にできれば不買軍の勝利とします。
交通事故の原因になったりいろいろと景観を壊したりするので
なくしたほうがいいのです。

がんばりましょうね。お互いに。
108名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 13:16:03.92 ID:2A4j51ft
事前に申し出たらカルテルは問題ないのか
抜け穴だらけだな、おいw
109名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 13:18:16.47 ID:4YybtvUi
>>5
どんだけぼったくるんだって話だな
110名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 13:21:28.69 ID:jnuBp4IO
自販機やコンビニで飲み物買うやつバカだろ。

って思うようになるくらい、ケチになりましたわ〜

学生時代は何も考えずにほいほい買ってたのに。。
111名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 13:28:46.32 ID:qGzzwJ0/
もう1本1000円でいいよ。どうせ買わないから。
112 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/19(土) 13:30:02.14 ID:DYAUpHzx
>>109
消費税導入時に「コンビニ値と自販機値が違うと混乱するから一律で¥110ね」
5%に上がった際は「製造コストが上がってるから¥120にするね」と言ってたよなぁ・・・
113名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 13:36:42.00 ID:nap4aHdO
たまに急に缶コーヒー飲みたくなる
114名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 13:39:24.45 ID:DCitt9XQ
>>107
80%減にすると都市部の災害時の非常用飲料が足りなくなるんじゃ?
115名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 13:39:36.56 ID:w2ZJ+pgH
BOSSが100円自販機を維持して
130円にしたジョージアがボロ負けするんですね
わかります
116名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 13:41:38.02 ID:KF+02JeB
地元にコーラとかメジャーな缶ジュースが100円で売られてる
ただ自販機を置いてるだけなのか商品を自分で買ってるのかによって
自由に価格を決めることができるのかしら?

あの差がよくわからんね
117名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 13:43:15.34 ID:eD+bIEr7
ネトウヨw



アベノミクスwwwww
118名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 13:43:28.32 ID:ydQlNnPA
>>116
意味分かんない もう一度
119名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 13:50:37.99 ID:hf9eJ+nO
ニート歴13年がゾウリ大臣する国w オワタw
120名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 13:51:37.49 ID:KF+02JeB
>>118
場所を提供するだけで他はすべてメーカー任せのパターンと
商品を自分で購入し自分で価格設定しているパターンがあるんじゃ?
121名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 13:55:56.89 ID:c2LfG62T
130円 100円硬貨一枚10円硬貨二枚
125円 100円硬貨一枚10円硬貨一枚5円硬貨一枚
 
枚数変わらないし5円アップで十分。
122名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 14:03:30.20 ID:OMwmxEY0
【自販機の清涼飲料水の価格遷移】

消費税導入前:100円

消費税3%:110円(+10%)

消費税5%:120円(+20%)

消費税8%:130円(+30%) いまここ

消費税10%:140円(+40%)
123名無し募集中。。。:2013/10/19(土) 14:04:22.65 ID:hf9eJ+nO
>>120
あるね。会社内に設置されているのは会社が場所を貸している場合が多いと思う。

個人の場合、自販機は買い取りもあった。 最近はメーカー持ちが多いのかな? ドリンクは業者が定期的に詰替に回っていると思う。
一本売れたら、個人になんぼの利益。電気代はその利益から支払う。 価格設定は個人でしていないはずだが。
124名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 14:10:50.06 ID:XDdTRy5s
嫌なら買うなは正解だろ
近年の販売価格を安くして社員にシワ寄せがいく流れはイカン
125名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 14:31:35.88 ID:5L0lEW3q
高速のサービスエリアくらいでしか買わないから、無問題
126名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 14:34:53.59 ID:NAJ/q7Vt
セブンの100円コーヒーで十分
あとはアマゾンで箱買い
127名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 14:38:13.79 ID:vGauCmIg
>>126
セブンの100円コーヒも110円になるそうだが?
128名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 14:53:37.74 ID:2QLHEHFh
毎日会社の自販機でお茶とコーヒーで270円
毎月6000円も浪費してるんだよ
庶民の飲み物じゃない
129名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 15:00:34.67 ID:2JMmZKGg
都内だと100円自販機も結構よく見るけど、そういうのは値上げ後も110円自販機に一斉に変わるのかな。
そのまま100円で売り続けそうな気がする。
この手の自販機のお陰で滅多に120円では買わなくなったなあ。
130名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 15:01:57.13 ID:i5C0XMwO
>>100
値上げすればするほど儲かる
いい商売してるだろ?
131名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 15:03:40.17 ID:e79zvGtG
原価一円以下の分際で調子こきすぎ
132名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 15:04:38.36 ID:hWW5E6GH
どうせコインパーキングに税金対策で併設されてる100円自販機でしか買わないからどうでもいい
133名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 15:14:58.43 ID:PgCNZgUe
ボッタクリ商売だよな
そして自販機の補充員のコストは下げまくり、低賃金超過酷労働、入れ替わりの激しい業種
134名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 15:16:53.39 ID:XLFUqSwy
8月現金給与総額は前年比-0.6%、2カ月連続減=勤労統計
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE99002720131001

>>前年比では0.6%減と2カ月連続で減少した。
135名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 15:18:29.20 ID:zCaAETts
>>12
元々製造原価が非常に低いから上げる必要がない。
そして低価格用の2級ブランドとしての存在価値しかないから値段は上げられない。
136名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 15:34:55.27 ID:7u9RQMrS
東電の阿呆が円安で死んじゃったからね。
要は慰謝料を国民が払わされてるに等しいわけだ。
137名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 15:38:01.51 ID:/O5aDT+S
ってか100円自販機が街中に溢れてるんだけど
130円で買ってる人っているのか?
138名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:09:21.13 ID:yCGA13m3
>>114
東京だと皆が殺到すればあっという間に売り切れて足しにならんとおもうなあ。
住宅地で数百メートルの間に5、6台はあるけど
139名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:18:25.88 ID:B1o+HUAE
やっぱり来たか、って感じだけど、いい加減にしろよとも思う
まあ、滅多に買わないけどね、自販機
140名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:38:08.66 ID:jDsw+6j2
いやおかしくね・・・
141名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:47:05.34 ID:hyGmhQ4N
>>127
セブンなら、1円単位で消費税課金できるのにな。
142名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 17:01:45.64 ID:TBpE0VMD
>>13
これあるな。
小麦の高騰が理由で値上げしたのに、落ち着いた後も全く下がる気配がない
143名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 17:39:55.41 ID:bievBIJi
スーパーで買えばいい
144名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 18:18:04.24 ID:L2oMmFb1
自販機は贅沢品として
暑い盛りが寒い時に
年に10本以下を買ってます
普段買うにはドリンクバーの値段知って
バカらしくなったからね
145名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 18:41:55.44 ID:tco2e2X6
消費税バブルですね100円の商品が消費税が導入されで

消費税0% 100円
消費税3% 110円
消費税5% 120円
消費税8% 130円

商品の値上がり率おかしすぎるだろw
146名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 18:48:10.54 ID:OajqjyS4
買わなくてOK。2リットルのペットボトルを500に移して持っていくから
147名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 19:22:36.07 ID:bQ4JeHA8
ぼったくり
148名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 19:49:52.35 ID:tFO/YY6C
小売りが超ぶったたくんで
メーカーは辛いだろう。

値上げ宣言しなkれば間違いなく小売りはメーカーに増税分を押しつける。
149名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 20:57:08.82 ID:yk1NGq5z
基本水しか飲まないからあまりダメージはない
150名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 22:24:12.97 ID:EEVPXyhz
>>145
うちの近所はコカコーラの自販機でさえ100円になってる
151名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 23:30:31.32 ID:yCGA13m3
>>150
それ小売店が自分で仕入れて自販機に補充して売ってるパターンじゃね?
152名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 00:49:42.46 ID:Qr+IX1D4
近所のスパーに綾鷹2リットルが売ってて、
同じ距離に自販機あるんだが、自販機の500mlの値段の方が高いのは不思議だ。
153名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 00:55:19.33 ID:D0mPyBK6
関西では普及している1本50円とかの自販機が、
いよいよ東京でも普及しそうだな。
東京人も、いい加減にカルテル価格の自販機に嫌気さしているから、
無名ブランドでも1本50円とかのを選ぶよ。
154名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 00:56:30.03 ID:Z22uMD9T
>>151
わからんけどコカコーラのロゴ入ったお兄ちゃんとおじいちゃんがセットで入れ替えと
ゴミ回収にきてるよ
155名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 01:10:46.33 ID:p6k7PdQM
これは価格カルテルで違法だろうと思ったが
今まで110円、120円と順調に値上がりしてきたから
今回も行政は何もせずに値上がりするだろうね
156名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 01:17:06.92 ID:k3zsZknG
アホくさ 水筒持参にしよ
157名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 01:26:39.70 ID:ia0iSOsC
どうせ買わないからいいよ。
158名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 01:30:55.43 ID:pKmne4+i
>>58
いつの時代?70年代でも100円だったんだが
あのころの100円は高級だったな
159名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 01:39:26.96 ID:5dysSZAm
自販機本体の消費税は、還付されて負担しねーだろ。
何ふざけたこと言ってるんだ。
160名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 01:41:45.84 ID:WE3bnj1L
売り上げや釣り銭の回収・補充コストが掛からない分、電子マネー利用に割引やポイント還元を設ければ良い
釣り銭切れによる販売機会損失も減るのだし
161名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 01:41:56.16 ID:5dysSZAm
>>159
あ、間違えた。本文読んでなかた。

しかし3%増税時に10円上げたのに、
5%になるときに10円上げて、8%でさらに10円上げんの?
162名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 01:44:26.73 ID:pKmne4+i
これで10%になったら また10円上げるのか?
163名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 01:59:26.20 ID:F7hW4nBH
増税分より本体価格の値上げの方が大きい場合は値上げ理由に消費税増税を使って欲しくない
164名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 02:55:35.62 ID:tJ1iK6IE
格安自販機がますます増えて
一流メーカー品(コカとか)のものまで
100円で売りに出すんじゃね
165名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 03:08:09.38 ID:yYgjoTO3
元々製造原価が売価に対して特別安い飲料が
真っ先に便乗値上げするという不思議な構図。
まぁ昔と比べて定価で売ってる自販機は大分減ったから
便乗なのは理解しているんだろうね。
166名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 04:13:31.06 ID:0bTz61nY
原料の○○が値上がりしたので・・という素人が納得しやすい言い訳で値上げ、がしにくいからでしょう。
小麦粉が値上がりしたからカップラーメン値上げ、なら
実際はコストに占める割合が小さくて無理がある理屈でもそれなりに通るけど。
167医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr :2013/10/20(日) 04:18:39.17 ID:zsuvcN2C
不買の貫徹。 不買の励行。 不買によるお灸をすえること。

これらを2ちゃんねらーをはじめとして進めていくしかない。

値上げを安易にするという顧客不在のくそ企業には思い知らせなければだめだ。

5年間で80%の削減。無駄な電気や無駄な景観を破壊する自販機を削減しよう。
168名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 09:37:18.15 ID:p+1Sdt5U
>>9
そう、インフレとはこういう事
リフレ馬鹿の安倍を信じた結果ですw
169名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 10:17:29.27 ID:M4JWEnsA
今でも嫁に小遣い極限まで削られた子持ちのオッサンが水筒持参してるけど
他の連中もマイボトル持ち歩くようになるな
170名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 10:41:53.49 ID:Y+mgtJKS
まあ必需品じゃ無いんだから取捨選択で対応すればいい
俺なんか空のペットボトルにお茶詰めて持ち歩いてるよ
171名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 14:35:45.74 ID:rgLyo1Qq
>>5
ですよねー
172名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 18:26:32.34 ID:ZVTjE+WH
このジュースとパンは気を付けたほうがいい

ぶっちゃけ、内容量が表示通りとか分からんしな
500mlの所499ml で1ml ごまかすだけでも何万本で大分違ってくるし

パンは、気が付いてないだろうが、何気にパン生地を小さくしたりしてるから。

今回の値上げで注視しないといけないのは、コカコーラ。
コカコーラは、最初の3%に伴っての値上げの頃から、怪しいやり方で転嫁してる。

缶の形状やらデザイン変えて、中途半端な内容量に変更して、
バリエーションを無駄に増やして、色々な価格の商品を出して、
消費者に分かりにくい形を整えて、ちょっとずつ値上げしてきてる。

コカコーラと山崎パンは要注意だな。
173名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 21:52:47.14 ID:5Uk4X+9T
ドル箱のガラケーユーザをないがしろにして、他社に追い出すのがドコモのやり方だろ。

ドコモは何やってんの。
174名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 22:50:36.21 ID:v8AUk254
近所の自販機は値段部分が液晶になっていた。
遠隔操作で値段を変更できるんだろうな。
175名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 04:12:28.85 ID:gWlBerKK
>>172
>中途半端な内容量に変更して、
>バリエーションを無駄に増やして、色々な価格の商品を出して、
>消費者に分かりにくい形を整えて、ちょっとずつ値上げ

ネスカフェゴールドブレンドがまさにその形w
・セールは増量セールにして特売価格をわかりにくくする
・いつの間にか基本の量が減っている
176名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 06:22:34.90 ID:ArF7iRO5
>>172

近所のスーパーの前にコカ・コーラの自販機があるが、同じ商品を店舗売りしてる。
自販機の500mlの値段とほぼ同額で、冷えた1.5〜2リットルのやつが買える。
500mlのコカ・コーラは店舗だと、88円だ。そんだけ原価安いのよ。
177名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 06:33:49.58 ID:VWjPIF6y
円高でも下げない癖に便乗値上げ
糞だな
反しがついて取り出しにくいし
178名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 06:49:56.22 ID:AE9ykJty
>>175
ネスカフェ→ネスレ 外資系
コカコーラ 外資系

日本企業はそんなインチキじみた事はしない、とは言わないけどね。

>>176
100万の売り上げで利益3万とか言ってたな、テレビで。
何が為に値上げするかと言えば、自販機販売の下支えの為が主なのかなと。
自販機vsスーパーだと、価格面で圧倒的にスーパー圧勝。
自販機価格は、殆どが人件費だから下げられない。
自販機の台数も減らせない。

これは自販機販売の弊害って話になるのかな?
179医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr :2013/10/23(水) 06:58:36.17 ID:fvya9ctO
とにかく自販機は不要。コンビニもスーパーもあるし。
人が補充するなんて前近代的。
その上電気も消費しまくる。そこらじゅうに冷蔵庫があるのと一緒

80%削減に向けてみんなでがんばろう。
180名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 07:32:56.83 ID:U8wfhkwx
自販機は消費税30%かよ。
181名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 08:37:25.96 ID:qIeS6s3D
>>176
コーラの原価なんて1L当たり10円以下だろ。
ただの砂糖入り炭酸水なんだからそんなもの。
182名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 08:41:23.65 ID:7qk9lCKd
>>5
ずっと便乗値上げが許されている。

普通は内容量を減量し、価格維持。
もしくは内容量を増やし、説得材料にする。
183名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 08:50:41.45 ID:7qk9lCKd
マクドナルドみたいに1年前から値上げしときゃいいんだよ。
184名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 20:00:30.81 ID:sdhU91dH
100円自販機でしか買わない
185名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 21:49:33.52 ID:iHyafTRp
日本の消費税は流通過程にも掛かる
便乗値上げせざるえないwwwwwww
186名無し募集中。。。:2013/10/25(金) 17:56:54.50 ID:ts48sm9c
郵便切手は消費税払ってないのに、便乗値上げだけしやがんな
187名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 08:06:05.56 ID:4cM0BzXI
また54円切手とか、87円切手とか中途半端に
なるのか。
もう面倒だから60円と90円、50g迄封書は100円
で良いよ。
定形外は130円になりそうだけど
188名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 10:55:47.40 ID:hyKwRKif
350ml缶は130円になるのか
業界全体の公認カルテルだから、100円の自販機も110円にするんだろ
189名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 11:59:46.34 ID:wN4yOXlf
【100円】ワンコイン自販機報告スレ【ぽっきり】
1 :内容量 774ml:2005/06/19(日) 15:49:55 ID:jWLr9G9i
外で飲むからこそ安上がりに買おう!
地元出先で発見したら、場所メーカー、種類もヨロ。

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/juice/1119163795/l50
190名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 20:05:18.23 ID:Upt4E535
ワンコインって言うから、子犬入りジュースかと思ったニダ。
入ってなくてかんしゃく起こる。
191名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 04:00:33.80 ID:EwVhTWDt
10円単位でしか設定できないなら10円単位になるように自動販売機税でも作って上乗せしとけばいいんじゃないか
消費税を変更する度にそこで調整すれば良いんだし
192名刺は切らしておりまして
最初の消費税で100円から切り上げて110円にしたんだから、いい加減据え置けよ。
毎度毎度1円単位は…とか理由つけて切り上げるとか便乗値上げもいいとこ。