【ゴム】ブリヂストン、グローバル人材の育成で英語を公用化[13/10/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
10月17日(ブルームバーグ):ブリヂストン は17日、「中期経営計画2013」を発表し、
その中でグローバル人材育成の一環として英語公用化を打ち出した。
国際化を目指す日本企業の中で、英語公用化の動きが勢いを増している。

同計画によると、実施する前に時期を公表して段階的に導入する。
ブリヂストンの津谷正明会長は記者会見で、「ファイアストーンを買収して25周年になるので、
グローバル化を促進したい」と述べた。

津谷会長は英語公用化について、「昨年から役員会を英語でやってみたらどうだと
進めてみている」と既に何回か英語で実施していると明かした。
「やってみたらコミュニケーションがうまく進んだことが分かった。
プレゼンテーションなどがうまく進み、このやり方を進めたらいいなと感じている」と
説明した上で「これでやっていけると手ごたえを感じている」と自信を示した。

津谷会長は、公用語にすると明言しないと「勉強が進まない」と指摘し、特に若い人には
英語ができないと幹部は無理だと伝えていくと強調した。
「ただ、全部一律にやるというのではなく、何を英語にするのかは切り分けていく」との
配慮も示した。  

の英語公用化については、衣料品チェーン「ユニクロ」を運営するファーストリテイリング 、
ネットショッピングなどインターネットの総合サービスを展開している楽天 などが既に
打ち出している。  

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MUSUWC6JTSEO01.html
■ブリヂストン http://www.bridgestone.co.jp/
 2013年10月17日 中期経営計画2013
 http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2013101701.html
 株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=5108
2名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 07:46:20.59 ID:qZiNKH+y
ここもか
3名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 07:48:00.24 ID:0sdKIwCi
世界戦略が必要な企業にはある程度いるだろうな
4名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 07:58:55.86 ID:mLlkdl6W
久留米弁を公用語にすれば良いのに
5名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:03:16.36 ID:ZpRcHXaO
>>3
>世界戦略が必要な企業にはある程度いるだろうな
ファイアストーン買収した後で、今まで日本語でできたのが不思議だ。
たぶん(日本からの輸出車分を含めて)海外売り上げの方が多いんではないか?
1/3が日本だった。輸出分含めると・・販売の1/6が日本向けぐらいか?
http://www.bridgestone.co.jp/ir/financialdata/segment/index.html
6名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:16:49.63 ID:giPgrJQO
日本から出て行け!我々は英語の奴隷ではない!
7名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:20:19.94 ID:HYHm2CMN
お前ら敗北w
英語公用化の波は止まらないw
8名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:25:48.83 ID:1QdIYaa/
現場の高卒に地獄の試練
9名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:31:15.26 ID:Z/YSzIyx
> 「ファイアストーンを買収して25周年になるので、グローバル化を促進したい」

鳩山由紀夫並みに意味不明
10名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:32:17.92 ID:Sn59dgtS
           ノ´⌒ヽ,,
       γ⌒´      ヽ,
      // ""⌒⌒\  )
      i /  \  /  ヽ )
      !  (・ )` ´( ・)  i/   イエース
      |   (__人_)   |
      \   `ー'  /
      /        \
     |  i        i _|
     |  `ー――---┴⌒ヽ
     (  ____ _ ,, _丿
      ヽ_ ______
11名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:32:37.74 ID:oA2Gukv6
少子高齢化がどんどん進むから当たり前だろう
ヨーロッパの小国だと流行歌だって英語だぞ
12名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:41:12.83 ID:OFqey5bg
Trut me !
13名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:57:16.27 ID:PUY6tTAd
最近はブリジストンもヨコハマもそんなに性能変わらんって聞いてるけど?
14名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 09:28:27.33 ID:EP79fplm
英語を公用化するなら、ブリヂストンのロゴの
nをNに変えないと、違和感がある。
15名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 09:28:59.59 ID:83OZESch
英語コンプレックス・スレ<チェックシート> ver.0.1

[ ] 1.英語を勉強するのは無駄である。
[ ] 1.1. なぜなら万能翻訳機がまもなく出てくる。
[ ] 1.2. 英語よりも専門知識をのばす事が重要だ。
[ ] 1.3. 今の時代、新興国言語(中国語、スペイン語)を勉強するべきだ。
[ ] 1.4. 外国人が日本語を話すようになるし、そのようにするべきである。
[ ] 1.5. 実際に英語を使用しなければいけない現場はまれである。

身につけない分、時間を有効に使ってきたし、これからもそうだ。
「正しい選択をした」自分は優れている。

[ ] 2. 逃避(強い拒絶)が生む、その他のめちゃめちゃな持論展開
[ ] 2.1. 英語を話せる者は、英語しか出来ないという断定。
[ ] 2.2. 日本人の話す英語はカッコ悪い。見ろよXXXが話す英語を。
[ ] 2.3. 会社ならその経営、提供サービス、製品をこき下ろし始め、下位のも
のに仕立てる。
 [ ] 2.3.1 英語よりも、先にやる事があるだろう。
       (ex. XXX のサポート、なんとかしろよ)
[ ] 2.3.2.日本から出て行け。
[ ] 2.4. 日本経済が乗っ取られるという仮定。
16名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 09:31:18.05 ID:k/oug0CM
なんで筑後弁を採用せんのやー!
17名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 10:44:13.47 ID:q8SjPavu
どうでも良いよ。 もう買う事も無いし。
あの鳩山にお金が行くと思うとねえ。
他の日本語が通じるメーカーにする。
18名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 12:09:18.69 ID:u/zuh8ov
>>17
ミシュランもハンコックとクムホも日本語つーじねーよばーか
19名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 12:12:47.61 ID:5Xk5AuRm
英語で話すと、回りくどい言い方がなくなって、意思伝達が的確になるのかのぉ。
20名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 12:15:57.43 ID:u/zuh8ov
>>8
そのためにやるんだろ。岩瀬んな
21名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 12:21:10.82 ID:ZxuN8yUJ
日本語だとだらだら話して煙に巻けるけど
英語だとそのスキルが無いから会話に無駄なく決着が早くなるとか
22名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 12:33:48.01 ID:rk2P6jZn
>>6 英語を公用語に出来なければ、中国語が公用語になるんだよ。どっちか選ぶしかないんだ。
23名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 12:37:08.24 ID:rk2P6jZn
>>15 君がもし万能翻訳機を開発するなら、目の前の複数の人がしゃべる言葉を全てリアルタイムで翻訳できるようにしてくれ。
24名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 12:40:46.88 ID:nPzHep7i
       ____
     /     \
    /   \ , , /\    >>10
  /   (●)  (●) \  You suck テメエむかつくんだよ
  |      (__人__)   |  Do something! It's you who bring the mess
   \     ` ⌒ ´  ,/    何とかしろよ!
.   /⌒〜──── 〆⌒,ニつ こんなめちゃくちゃな事態を招いたのはお前なんだからな!
   |::::::,::::::::::::::::::::::::、rヾイソ⊃
   ヽ:::  ̄ ̄ ̄I ̄ i:::::|   ピシッ
25名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 14:19:59.93 ID:6LgiVsOi
【経営】「英語化が成功したら日本に対する最大の貢献だと思う」--楽天・三木谷社長 [02/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329868310/
【提言】これからの時代は、英語が必須 国家試験へTOEFL導入すれば、安倍首相は歴史に名を残す-- 出口治明(ライフネット生命) [06/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370854440/
【スキル】英語コミュニケーション力は国内のビジネスでも不可欠--日本オラクル [05/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369887518/

【教育】京大、教養科目の講義 半分を英語で…5年かけ教員増[13/03/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363079761/

【教育】NTTがネット英会話事業 3D仮想空間、アバター同士で会話 [10/05/10] 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273509129/
【教育】「100円英会話」脚光 海外講師と無料通話で価格破壊 [11/02/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298298404/
【スキル】数日で英語脳に--パスポートのいらない、新しい留学が登場 [10/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350439069/

【フランス】英語での授業を拡大 国際競争で対応迫られ[13/05/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369782146/
フランス紙「英語を世界の統一言語にしてはならない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370882398/

【発言】亀井静香氏、社内英語化で「日本は間違いなく沈没する」と吠える[10/10/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1286934820/

【コラム】30年たって実現した自動翻訳電話--中村伊知哉(慶應義塾大学教授) [05/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369617719/
【IT】日本語吹き込むと1秒で英語に : 「自動同時通訳」、東京五輪開催までの実用化目指す--奈良先端科学技術大 [09/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379986470/
26名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 14:22:09.17 ID:6LgiVsOi
【言語学】外国語苦手の原因の「日本語耳」 生後14カ月で獲得しているとの研究結果 理化学研究所
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1286888229/

【心理】外国語で考えるほうが合理的 感情的反応に流されず慎重に分析して判断を下す傾向が強まる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1337030911/
27名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 14:22:43.26 ID:jiGPRg9I
>>1
日本語で誰も困ってないのに、外国語を公用語にし、外国語がしゃべれないと
役員になれないとは、なんと言う植民地。

このバカ敗北洗脳主義者が。
28名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 14:31:47.46 ID:jiGPRg9I
>>3
要らんよ。

>>7
日本潰しの圧力に負けるのか?

>>11
かわいそうにな。しかし日本はヨーロッパの小国ではない。

>>19
日本語でも可能だがのぉ。

>>21
英語だと必要な情報も伝わらなくなるな。余計な手間が掛かるんじゃないのか?

>>22
あほらし。
29名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 14:34:58.17 ID:/1hzEu+3
きっとこの世界の共通言語は、英語じゃなくて、笑顔だと思う ♪
30名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 14:44:53.71 ID:nPzHep7i
>>29
「顔」は言語では無く動物の部位
31名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 14:56:25.72 ID:giPgrJQO
フランス語だよやるべきなのは。英語出来たって、あっちの
アッパークラスはフランス語喋れるからフランス語で仲間うちで
会話されたらついてけないだろ。
32名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 14:58:19.08 ID:rY8ydAHq
BSが言うと説得力ある、某社はナシ
33名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 15:57:25.62 ID:jxugq4k0
日本も堅苦しい日本語やめようぜ
英語のほうがフレンドリーで楽
34名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 17:06:04.74 ID:GoJ+86U8
>>19
正直チャットで良いんじゃないか。
議事録取る手間も省ける。
35名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 18:03:59.74 ID:Z7QzGtwF
原油を精製した時に出るゴミを使って
暴利を食ってるタイヤメーカーごときが
社内用語を英語にするだと
36名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 19:44:12.02 ID:u/zuh8ov
>>28
>かわいそうにな。しかし日本はヨーロッパの小国ではない。

ヨーロッパの小国



ないんだが?
ルクセンブルクの経済力を見ろよ。
37名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 22:35:51.35 ID:Dt46ve36
買収して25年になるから英語を公用語にするってどういう了見だ
逆に白豚どもに日本語を覚えさせろよ
38名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 22:44:31.20 ID:eqdw7jEa
日本はむしろ中国語を積極的に勉強すべきだ
近い将来世界最強の軍事、経済、技術国家になる
39名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 23:02:17.02 ID:L65drDNZ
明治時代にも「日本の公用語をフランス語にしろ」、「オランダ語にしろ」と主張する識者や団体がいたらしい。
企業内の一部の海外取引部署ならまだしも、「〇〇が先進的だから公用語を〇〇語にしろ」と主張するのは本当に馬鹿げてる。
公用語を変えるというのは、その国の文化や歴史さえ失うってことだぞ。
子供や孫の世代が日本語を話せず、日本語の読み書きもできないのを見て「ビジネス的に見て合理的だ」、「先進的ですばらしい」などと称賛できるのか?
40名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 23:31:56.03 ID:2zSfzZv9
法律で日本語以外の公用語を禁止すべきだろ
日本人から日本語を奪うのは言語侵略以外の何物でもない
41名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 23:35:39.94 ID:OafgIe85
英語は必要だろうが、日本国内の企業で公用化しようというのは愚か者のいうこと。
42名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 23:51:32.10 ID:hzmGgO77
必要な人間がやれば良いだけのこと。
43名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 00:02:51.95 ID:BijFehje
楽天は外部から馬鹿にされようとも英語公用語化を押し切って、結果としては
大成功だったしな。社員の英語レベルがマジで相当上がってるし、外人社員と
普通に英語でコミュニケーション取ってるのは感心したは。

まぁ、業績が良くて、一時的に業務が停滞しても平気で、社員の学習コストも
負担出来るような優良企業じゃないと、英語公用語化なんて無理なんだろう。
44名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 00:04:29.56 ID:HlhQHb2C
>>43
楽天の海外事業なんてボロボロだろ
45名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 00:22:15.69 ID:wJjSZeoW
英語出来ない奴を全員解雇してくれ
46名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 00:36:44.96 ID:7NaofhA1
>>43
英語できなくて構わないからゲテモノみたいなwebを何とかしてくれ
47名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 00:38:17.45 ID:tkOsy8dJ
2chのユニクロアンチのネガキャン空しく絶好調だし、ブリジストンも成功すんじゃね。
 
日本人が英語を解らないようにしておけば、閉鎖的市場を作りやすいという考え方もある w
海外製品はすべて日本語化しなくちゃ日本市場に入り込み難くなる。言語で鎖国 ww
49名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 00:51:49.12 ID:yy9oi6+O
ブリジストンの黒磯工場閉鎖だってよ。
佐賀工場に生産を集中するらしい。
ひとつの工場だけで、大丈夫なのかな?
10年くらい前に、黒磯工場で火事おきて大混乱だったはずだけど・・・・
今後は、そういう事故起きないとでも・・・・・
50名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 00:51:59.61 ID:s4iacH05
工場が燃えたりするときも英語で報告するの?
怖いわ、こんな企業
51名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 00:57:52.76 ID:nDW2CTtO
>>43
あの英語公用化の最大のメリットは、同じ給与で一般的な日本人より高能力な一部のアジア人を雇えること。

ただし、そういうやり方もある程度限定的な分野で実施する分には高い効果が発揮するが、万能じゃない。
52名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 01:07:25.83 ID:9VL6fDM/
英語勉強しても宇宙語話せないとやってけないだろう
鳩山先生にしかられるぞ
53名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 01:07:53.53 ID:VSpcbKke
>>50
警備員と工員は日本語のままでいいよ
世界で戦うことないから
54名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 01:11:16.06 ID:OY96DeuQ
Will you fuckme?
55名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 01:16:55.96 ID:JnDMWM2h
今ブリヂストンに幹部になれるような待遇で入るような奴は英語ペラペラだろ
バブル入社組あたりが一番英語喋れないだろうな
下っ端は内心上司ザマアと思ってるかもw
56名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 01:23:11.00 ID:UGk+8OYp
トラスト・ミー♪
57名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 01:23:59.99 ID:nDGoKeES
コズミックというか、
ユニバーサルな人材が居なかったっけ?
58名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 01:25:55.90 ID:UGk+8OYp
てか、ブリジストンレベルのグローバル企業で
英語を公用化しないとかあり得ないだろw
それぞれの国の中は別としてさ
598月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/10/19(土) 01:26:55.25 ID:mITdEFGX
(´・ω・`)英語を話す機会が無い所まで公用語化を迫るとはw…行き詰まってるかトップが馬鹿
の二択じゃんか。

英語を覚えてもらう時間をお客の為の時間に費やした方が良いって何故理解出来ないのかw
60名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 01:30:24.57 ID:tkOsy8dJ
英語による市場規模の拡大可能性>>>相対的に減少する日本市場の重要性

結局、海外市場での死に物狂いの戦いを避けた日本製造業が軒並み壊滅したから、
今逆の流れになってるだけだ。

日本ドメスティックな商売続けた挙句、世界市場とった企業に日本市場まで奪われるのが、
ここ最近の流れなので、英語くらい必須能力くらいに思っとかないと。
61名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 01:38:30.07 ID:hw5L7KJk
BSの役員の日本語力が低いから会議が長引くというだけの話。もっと日本語力磨くべき。日本語力の低い人間は幹部にすべきでない。
62名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 02:00:35.26 ID:hw5L7KJk
日本人としては英語力あっても、ネイティブからすると本音では幼稚な会話だと思われてるんだろうな。まあ役員の自己満になればそれで目的は達成されるからそれで十分なんだろうけどw
63教祖 ◆EH.RXj4cVQ :2013/10/19(土) 02:04:54.80 ID:U1YNV2u6
| ∇ ` )。。oO( 楽天化
人を募集しても集まらなくなるだろ

そんな会社いたくねーもん
64名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 09:48:40.38 ID:9qJ9/jU3
英語が将来も国際語で有り続けられるかは疑問もあるけど。

アメリカも将来はスペイン語の国になるかもしれない(もっとも早くとも数十年後だけど)。最近の日本だと中国語の需要が急激に高まっている。
65名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 15:25:39.12 ID:PeveP0RD
トラストミーだけ知ってりゃ株主になれるわw
66名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 17:00:05.25 ID:tstMM1yD
売国企業ほどやりたがるなコレ
67名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 19:37:31.08 ID:06GIM9Em
英語で会議w
そりゃ早く終わるよ
yesとnoしか言わないだからw
68名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 14:24:10.96 ID:9avjrRHJ
>>44
それは闇に葬った黒歴史
69名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 21:56:39.06 ID:KyLvb3Wi
社長室でHARAKIRIのあった元祖ブラック企業だよね。
70名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 09:27:09.23 ID:C7zz4di+
社長室でHARAKIRIなんてここくらいでしかあり得ないw
71名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 22:38:17.42 ID:MwJPV6Fj
今HARAKIRIがあるとしたら、COO室だろうwww
72名刺は切らしておりまして
>>39
公用語を変えるって何? 日本では公用語なんて定めてないけど。
それと公用語は1国1つだけである必要はない。現に公用語が複数ある国は多い。

この辺が日本人が国際感覚ないといわれるゆえんだよなあ。
あ、別に日本に公用語を明示的に定めろとか、日本語以外を公用語に加えろとか主張してないよ。