【経済学】誤った理論が受賞した、今年の「ノーベル経済学賞」--経済と経済学の現実、自然科学との大きな違い [10/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
今年のノーベル経済学賞受賞者が決定した。米シカゴ大のユージン・ファーマ、ラース
・ピーター・ハンセン、そして、米エール大のロバート・シラーの3氏の共同受賞となった。
受賞理由は、資産価格の決定要因の実証的分析だ。今回のノーベル経済学賞は画期的である。
それを含めて、ポイントは3つあり、順番に見ていこう。

■度胸がある、ノーベル賞委員会

第一には、誤った理論がノーベル賞を取ったことが確実になったことである。

3人が同時受賞となった理由のひとつは、資産価格の決定要因は経済学者にはわかっていない
ことにある。経済学者にわかっていないことの研究がノーベル賞になるわけだから、物理や
化学の学者からしたら卒倒ものだろうが、これが経済学だ。

このコラムでも散々指摘したとおり、現実の株価や為替は、ファンダメンタルズと呼ばれる
実体、言い換えれば、企業業績や金利などにより決まるわけではない。しかし、無関係とも
言えない。そのような現実の中で、株価や為替などの金融資産の市場価格がその資産のリスク
とリターンというファンダメンタルズでほとんどすべて説明できると主張し続けるファーマと、
それに疑問を呈し、いや、真っ向から反論し続けているシラーが同時に受賞するのであるから、
どちらかは必ず間違っていることになる。どちらかが必ず間違いとなることを承知で、
ノーベル賞を与えた、将来、完全に誤った主張をし続けた学者がノーベル賞をもらっていた
ということが起こることが100%確実な中で、二人に賞を与えることにしたのだから、
ノーベル賞委員会も度胸がある。

逆に言えば、これが経済と経済学の現実であり、自然科学との大きな違いだ。

これには3つの理由がある。第一には、経済学は未熟な学問だということだ。経済学には、
経済のことはまだ何もわかっていないのだ。資産価格の変動の理由は、わからない。少なく
とも学問的には確立した理論、説明方法はない。そこで、今回のノーベル賞は、現時点での
2つの有力説のそれぞれの代表、効率的市場仮説を中心とした現代ファイナンス理論の
ファーマと、投資家行動がすべてを決める行動ファイナンス理論のシラーが同時に受賞する
ことになったのである。

何も確定的なことは言えないが、わからないことに果敢に切れ込んでいる経済学の2つの
理論が受賞することになったのである。果敢に切れ込む経済学者もすごいが、切り込み
隊長にノーベル賞をやる委員会の度胸がすごい。

■動き続ける「的」

第二には、これはやむをえない面があるということだ。すなわち、自然科学においては、
原理は動かない。不変の真理がある。重力というものが明日から存在しなかったら困るだろう。
しかし、経済は動く。社会も動く。リーマンショック前までの資産市場とその後の資産市場は
明らかに異なった動きをしている。前後の動きをつなぐのは、どちらでも主体である経済主体、
金融機関であり、それを動かしている人間であるが、人間自体の行動原理も動いている可能性
がある。そうなれば、その動いている人間が複雑に絡み合う社会や市場の動きも、原理その
ものが変わっていくだろう。そして、そもそも原理があるのか、という問題まで正当な疑問
として生じてくるのだ。(※続く)

http://toyokeizai.net/articles/-/21796
2ライトスタッフ◎φ ★:2013/10/16(水) 09:56:21.59 ID:???
>>1の続き

つまり、有名な投資家ジョージ・ソロス、彼は自称だが経済学者(あるいは社会学者)を
断念した投資家であるが、断念した理由は、的は動き続けている、そして、研究、分析する
こと自体が的を動かす、と述べているように、市場は動き続け、それは学問により、また
動いてしまうのだ。

現代ファイナンス理論が広まれば、それを勉強した優秀な学生が金融機関で運用を行えば、
その理論に近い世界が生まれるだろう。一方で、そういう動きをすると理解した現場のプロは、
彼らの動きを予測して、仕掛けることもできるだろう。その仕掛けを分析して、学会に発表
すれば、その仕掛けはもはや通用しなくなるが、その仕掛けをさらに利用しようとする可能性
もある。これが動く的と学問、分析の関係である。的とは、投資家であり、市場である。

第三には、経済や市場というものが、わかっていない状態でも、何らかのヒントをつかみたい
というニーズがあまりに大きいということだ。経済や金融市場の社会的影響力が圧倒的である
ために、まだ未熟な経済学に期待が集まるのであり、未熟なままでノーベル賞を与えても、
さらなる発展を促すということを社会の側がニーズとして持っているということだ。

※まだまだ続きますが割愛します。全文はソース記事をご覧ください。

◎関連スレ
【経済学】ロバート・シラー氏ら3人=ノーベル経済学賞 [13/10/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1381750482/
3名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 09:58:18.96 ID:Mk/7fmZL
だよねー

でも正誤は声の大きさで決まります^^
4名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 09:59:41.60 ID:vfrBZTMC
ノーベル症の畜生どもは騒がないんですか
5名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:00:08.65 ID:mXMN/2Yk
三割当たったら強打者だろうが。
7割外す経済学者は、ノーベル賞だろ。
な。
6名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:00:11.53 ID:DY02/pzy
>>1
ライトスタッフは在日韓国人
7名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:00:14.80 ID:uKWXEZrD
自然科学と異なり、追試、実証試験ができないのが社会科学

社会「科学」と科学の名をつけること自体が疑問

ただの予想屋、占い屋に毛がはえたようなものとは言いすぎか?
8名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:01:28.82 ID:4RiDTjxJ
学者と新聞記者の対決か…
経済に疎い俺にはどっちが正しいのか分からんわ
9名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:02:09.14 ID:Zm9AqLAg
通称でノーベルの名前を使ってるだけの賞だしどうでもいい
10名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:02:38.78 ID:ddHJnI1g
経済学賞っていらないでしょ。
11名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:04:31.08 ID:70m5J9ce
何度言ったらわかるんだ。ノーベル賞に経済学賞なんて存在しない。
ノーベルさんも激おこぷんぷん丸(-_-#)
12名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:05:36.29 ID:L7/iIkdR
本当に儲かってる人は、その方法を人に話さない、話す必要も無い。
13名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:05:39.65 ID:5jJPly9/
なんか理論があったらそれに対策取れるので経済学の理論は誤ったものしかないのでは?
14名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:05:41.06 ID:+oskp59Q
アジア重視の東洋経済というだけで説得力が無い
15名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:05:52.03 ID:9A9AEA+5
なら、経済学のノーベル賞なんか廃止しろや。
16名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:06:47.74 ID:oNj6CIx+
確定的、決定論的ってことは有限の世界の話ってことだ
あとは網羅的に研究すればすむことなんだが・・・それほど単純か?

グレーでノーベル賞が与えられるんだぜw

単純なわけが無い罠

よって、経済は確率論的挙動を示す学問である、したがってシラーが正しい
17名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:07:04.26 ID:4ybBJRtd
経済に疎い俺にもわかりやすい話だとおもうけど
18名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:07:21.15 ID:YxGzVh6S
どこの国も借金しないと回らない経済システムが、
正常で無いのは明らかなのに、解決出来ない時点でクソ学問。
19名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:07:50.08 ID:Pzdb7uZl
そりゃ加味すべき指数が多すぎるからな
自然科学だって天気みたいなもんはそんなに予想できないし
20名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:09:25.24 ID:gs1J7akM
経済学自体どうなん?役に立つの?使えるの?
21名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:10:43.62 ID:4YJfRHAC
>>7
これほどアホが滲み出るコメントもめずらしい
22うきねこ:2013/10/16(水) 10:11:54.71 ID:P73hkCz9
あのー。うさこがタンポポを持っている葉書と、
香蘭という紙で総理大臣に宛てて手紙を書いたわけですけど、
ただ単にせめてもの国民の義務かなあ、くらいの簡単な気持ちです。

後で紙を香蘭というものなんだって知り、ビックリしたんすけど。
私の意図では全くないので。
23名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:13:33.21 ID:5jJPly9/
金が無くてもいいなら物々交換とか自給自足あるしな
経済学知らないけど
24名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:13:55.27 ID:zQEV21ky
経済なんてそもそも人間が決めた概念で行う活動。
自然科学と同列に扱うのはムチャ。
25名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:14:39.82 ID:0NMegxq3
経済平和文学は何かアレだよね
26うきねこ:2013/10/16(水) 10:15:38.65 ID:P73hkCz9
別にカラン、と心に響くようにとか気を利かせたつもりは
全く一切なく…。全くなく。
後で私にそんなこと出来るかい!と突っ込みを入れた。

こうらんとか、からん、とも読むのですが、
要するに人を木だと例えると、草は獣で、
カランということは、女の人は自力で男の人を見つけて、
ちゃんと草のままでなく、人として生きて欲しいという。
意味らしいと、後で気が付くけど私の意図ではないです。
27名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:15:54.24 ID:VLJAHnoz
自然科学にも誤ったものが受賞した例がありましたね。
ガンの寄生虫を「発見」したヨハネス・フィビガーでしたか。
28名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:16:07.52 ID:5jJPly9/
>>24
政治やプロパガンダに絡めて扱う概念だよな
原理とか言い出したらノーベルさんがダイナマイトに火をつけて投げつけてくるレベル
29名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:16:45.08 ID:ddOZH8Ym
文系の賞なんてこんなもの
30名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:16:51.16 ID:8anlNXAW
経済学賞だけはスウェーデンの銀行が決めてるからな
ノーベル財団じゃないんだよ
31名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:16:57.09 ID:pvnwGPI7
そういう話じゃなくて
マージャンで言えばデジタル派とオカルト派が同時受賞かよw
って記事なんでしょ?
32名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:17:19.92 ID:uoaJLd+9
経済学賞をノーベル賞から除け。
平和賞も。
いかがわしすぎる。
政治的思惑が含まれすぎている。
世論操作の手段となっている感がある。
33名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:18:47.18 ID:5jJPly9/
>>31
あれはツイてる=憑いてるのセカイ
とにかく合理的に打つ方法はただの作業だし
34うきねこ:2013/10/16(水) 10:19:38.28 ID:P73hkCz9
私はどちらでも良いんじゃないかとしか思えないんですけど。
女の人にとって、男の人から体を求められるって、
やっぱり女の人からすると一番嬉しいことなんじゃないの??
私にはそれがないんですが、一体どういうことなの?という…。
どうしたら良いんですかね?

なんかもう訳が分からなくて動けないんですが。
誰か助けてくれませんかね〜??
35名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:19:56.56 ID:a5te4tjj
経済学って、そもそも学問なのかよ
36名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:20:58.64 ID:sCVh1PXO
いろいろな単純化をしたあとのモデル分析だから、
実際に起きることを解釈しても、複雑すぎて、複雑すぎて、経済学の結論とおりにはならないだろう。
しかし、いろいろ分析することは、現実の経済政策を考える基礎にはなる。
37うきねこ:2013/10/16(水) 10:23:24.88 ID:P73hkCz9
例えば、慰安婦問題は、
うちの国の自分ではセックスが出来ない男の人が、
韓国人の目上の女性、または子供に対して、
社会的地位だけを利用して無理にセックスをした、
という、最低な行為だと思うんですよね。

軍に処女を差し出すとかいうのがありますが、
それは処女を救済するためというのもあるけど…。
刈らんとか、誰が言ってるんだべ…。私は知らん。
飛行機に頭上を飛ばれて嫌がらせをされたとしても、
ぶっちゃけ私、何の関係もないので。

ちなみに慰安婦のおばあさんを見る限りでは、
日本人の男の、目上の女性への失礼ではないでしょうか。
38うきねこ:2013/10/16(水) 10:25:45.83 ID:P73hkCz9
なんて別にトイレの落書きだから良いけど…。

私も若い頃にちゃんと生きたいのですが、
追い詰められると、性欲だけに集中してしまうところがあって、
それが良くないのかなあ、と思い返してはいますけど…。
39名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:26:41.70 ID:S5f2sIAx
 小さな例では、試験管やシャーレ。 兵庫の建築物試験用の地震再現施設。
数分の一から数十分の一で再現する、土砂崩れや津波実験。 地球上では
粒子加速器や、今年のヒッグス粒子の実証装置。 大金はかかっても人間や
社会に直接は害を垂れ流さない。

 しかし、社会経済は実験ができない。 失敗した国や好調な国を分析して
中央銀行や政治家に、詐欺よりはましな理論を垂れる。 前提条件をキッチリ
そろえる、又は追試で再現は不可能。 こんなの科学じゃないよ。
40名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:26:41.74 ID:DuNHpHsW
>>7
その通り
経済学者は現代に脈々と受け通がれる卜占の最新タイプ
やつらの言うことは全部ウソで確かめようがないから
聞かなくていい
詐欺師だよ
41名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:27:30.18 ID:ebOg7+2Q
>>1
経済学には、実証とか、実験という概念がないのだから、
物理学や化学と比較すること自体意味がない。
受賞は、数学的な価値があるという意味ではないのか。
数学理論の応用可能性のようなものだろう。
ただし、受賞理由の実証的分析という言葉は気になる。
実例で検討したというくらいの意味か?
42うきねこ:2013/10/16(水) 10:28:09.27 ID:P73hkCz9
中二病の性欲をそのまま具現化したような、
経膣プローブって何なのさ?
日本人の男の人ってプライドないよねって、
女の人の女医も妊婦側も、知能が低すぎて気が付かないのかな?
とかさー、世界中のいい笑いものじゃないですかねー?
違うんですかね。
43うきねこ:2013/10/16(水) 10:30:54.00 ID:P73hkCz9
なんてか、この前、産婦人科の相談室のおばさんに
いきなり「胸を出してください」と言われ、
乳首のところを両方、摘まれたんですけど、
「柔らかいから大丈夫ですね」って一見、当たり前のことのようだけど、
母親ってプライドを傷つける行為だって気が付いて欲しいんですよ。
44名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:31:54.51 ID:5jJPly9/
>>40
科学のウソも凄いけどな
古典物理は極小領域で成り立たないんだと
45名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:32:42.41 ID:ebOg7+2Q
>>1
誤った理論というのは違うんじゃないのか。
数学的な矛盾があるのなら、誤ったといえるだろうが、さすがに、そんな話はないだろう。
おそらく、現実の現象を説明しない場合が沢山あるというだけだろう。
物理や化学と違って、もともと実証していないのだから、特に問題とは思えない。
46うきねこ:2013/10/16(水) 10:32:50.90 ID:P73hkCz9
そもそも、産婦人科って男の人はやってはいけないと思うのですけど、
良くやるなあ、とも思います…。
色んな病院を見ましたが、医師が皆、精神病っぽくなってるし。
当たり前なんですけど、どんな洗脳なの???
何故に気が付かないんでしょうか、なんで医療行為だと信じ続ける?
47名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:33:02.42 ID:deRjKn1w
つまり、仮にノーベル賞を取った経済学者であっても、そいつの語る経済は眉唾って事を
ノーベル賞が世に示した、って事だな
48名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:34:20.00 ID:6uBUxW6k
ノーベル風が吹けば桶屋が儲かるで賞か
49名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:34:47.81 ID:5jJPly9/
>>45
せやで
クソを流した水が海に流れて蒸発して雲になって雨が降って飲水になる
って理論も実証してないけど間違いじゃないんだぜ?
>>48
5039:2013/10/16(水) 10:35:23.72 ID:S5f2sIAx
>>41

 そもそも、アルフレッド・ノーベル氏が、この賞を創設した
理由は「地球上に平和と幸福をもたらした業績に・・・・」という
概念。 経済賞以外のノーベル賞受賞者(日本人以外)を知ってますか?
と、普通レベルの日本人に訊けば一人くらいは(平和賞とか)答えられる。

 経済賞受賞者なんていう詐欺師の名前なんぞ、一人でも覚えるのは
脳細胞の浪費だと思う。
51名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:36:05.04 ID:ADORn4ku
>>1-2
結局はケインズとカレツキの言った通りの世界なんだよな。
52名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:37:05.35 ID:Ce7SVzux
ノーベル平和賞ということでw
53名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:37:55.37 ID:7zpg4+RC
経済学は「未熟」と言うよりも、最初から「客観的な手法で予測不可能」な現実を
あたかも予測可能であるかのように説明しているだけ。
仮に将来、統計や解析の技術が飛躍的に発展したとしても経済の場合には結局のところ
消費者や経営者の心理的要因に大きく左右されるという困難が立ちはだかる。
その心理的要因まですべて分析して未来予測をしようと思ったら、それはまるで
物理学の素粒子理論で生物の進化を説明するようなものだから、ほとんど神様の領域だ。

できるわけがない。
54名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:38:00.98 ID:hnec7deo
文系にも希望がないと可哀そうという
ノーベル賞の寛大な心
55名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:40:05.34 ID:XqwzahTG
そもそも、ノーベル経済学賞などというものはない
56名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:41:25.60 ID:5jJPly9/
人がいなくても物理法則は働き続ける
人がいないと経済理論をその通りに動かせない

人が現象を認知し適用しなければ物理法則というものが存在しない
人がいても経済理論に合わない動きができる(知らないけど)
57名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:42:07.05 ID:OyOErrLT
「誤った理論」ではなく、「執筆者が認めない理論」だろ。
58うきねこ:2013/10/16(水) 10:42:40.32 ID:P73hkCz9
つうか、まともな女の人っていないんですかね…。
女医さんからして言ってることがおかしいと、
私はもうどうして良いのか分からないんですけど…。

内診とかね、セクハラというか半ばレイプみたいなんですが、
その状態を耐えないと、
病院で子供を産めないので、思うところはあっても、
もう従うしかないんですけど、本当に困ってますよもう。
59名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:44:42.22 ID:YAOazfCC

よく嫁
60名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:44:56.20 ID:ajz/b4cZ
ボンクラカオスの人間が株価も為替も操作してるわけで
そんなもんに法則なんかあるわけないだろw
61うきねこ:2013/10/16(水) 10:45:26.31 ID:P73hkCz9
働き続ける人や、ずっと辛い人は気が付かなくて、
体調だけ崩したりするのですが、
気が付いても、誰もどうにも出来ないようになっており。
女医さん自体が妊婦さんに対して
子供を叱るような態度で強制をするので、
私としてはどうして良いのか分からない。
母親というのはプライドが高い。
家畜のように扱われては困る。
62名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:45:43.45 ID:qaJGf1hf
現実の株価や為替は、熱力学や分子力学で説明可能、
だからrocket scientist を大量に雇ってた時代もありましたw
63名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:46:11.23 ID:6uBUxW6k
>>55
ノーベル銀行賞やっけ? まあ仮説たてて、こじつけるにもカネかかるからな
こういう仮説が正しいとおもいます by銀行 みたいにおもたらええんちゃうのん?
宇宙は神様の「光あれ」から、ビッグばーんと始まったんや。その仮説にやったら
カネだしたるけど、他には出さんでみたいな
今年の奴はもう銀行も先のことはわかりません、なるようになあれみたいなかんじ?
64名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:48:03.32 ID:ajz/b4cZ
強いていえば株価も為替も
理系的には、波動方程式に近い
フーリエ解析してみろ ラプラス変換も必要かも
振動とフィードバック機能が働いているといえる
65うきねこ:2013/10/16(水) 10:49:38.22 ID:P73hkCz9
ごめんただの愚痴で明後日かもだけど見逃してよ。

私の場合は産婦人科で内診を受けると具合が悪くなるので
今回は見送りたいと言ったところ、
何故か女医さんが怒り出して内診を強制をしてきたので、
私が「これじゃレイプじゃないですか」みたいなことを言ったのですが、
相手がそれを「私がレイプされたことがある」と勘違いしたらしく、
女の人って何故か嫉妬からか何なのか分からないんだけど逆上しちゃって、
どうにもならなくなったんですが、もうどうすればいいんですか!
66名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:49:42.15 ID:ADORn4ku
>>62
説明不可能というのはケインズやカレツキが何十年も前に指摘している。
シラーはこのへんの考えを踏襲している。

オプション価格が幾何ブラウン運動をするというデータなんかあるか?ないから。
すなわち、フリードマン主義やマンデル・フレミングモデルを頼りにするのは無責任。
67名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:49:49.49 ID:ebOg7+2Q
経済学賞はまだいい。実証に関しては、原理的に困難な部分があると思うが、
数学が使われているし、その部分で得られる知見は、無意味ではないだろう。
それより、文学賞の方が遥かに酷い。大江が取って、村上が候補とか、なんの冗談だ。
社会に貢献するどころか、滅びへの道に積極的にミスリードしているんじゃないのか。
確信犯による悪夢としか思えない。
68名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:50:47.27 ID:VIAq3FHh
もおノーベル賞なんてやめれば良いのに、財団だって金無くなってるっぽいし
故人の気紛れももう済んだろう
69名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:51:19.00 ID:5jJPly9/
>>53
心理的要因を対象にされた場合それを認知しその要因を用いた理論に対策を取ることができる
これがわかっているので最終的には人をコントロールしてしまおうことになる
テラ物騒
>>62
熱力学や分子なんとかを別に応用すれば株式市場そのものを
テラ物騒
70名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:51:39.40 ID:XqwzahTG
>>63
スウェーデン国立銀行賞だったはず。 
71名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:52:02.84 ID:ADORn4ku
>>64
まったくのデタラメ。
ありえない。

この貨幣経済の世は不完全雇用状態であり流動性選好でできている。

完全雇用が常に成り立つ経済では貨幣が廃止されている。つまり社会主義でなく完璧な共産主義の世界。
72名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:53:50.51 ID:5jJPly9/
>>64
そうだよな
株でアルゴとか言われてるやつどうやってんだろって考えたら
株価の変動を波に見立ててフーリエ変換したりして周波数成分解析してあれやこれやかなと思った
73名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:54:20.95 ID:ajz/b4cZ
>>71
フィードバック系だと思うよ間違いなく

振動の波動方程式と近い事は確か

確実揺り戻し入ってくるでしょ
あれはフィードバック系
74名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:54:48.86 ID:LZlRuThp
うさねこさんへ


http://www.amazon.co.jp/dp/4259547410/

命によりそうということ カリスマ助産師が伝えるお産と子育て [単行本]
神谷 整子 (著)
75名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:56:08.95 ID:6uBUxW6k
まあ投資って、基本貸したカネは返ってくるんかみたいなバクチやしな
過去、金融工学=100%儲かるみたいなんに賞をあげたこともあったけど
でもこのありさまだよw はげしく後悔しとる
経済は予測可能?はいはい正しい正しい。死ぬまでゆうとれみたいなかんじ?
76名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:56:13.13 ID:ADORn4ku
>>72-73
その主張は全要素の完全なマリアビリティが成立している世界でのみ通用する。

現実世界用のモデルではない。
77名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:57:56.14 ID:5jJPly9/
>>76
対処的なものが一時的に効くってのも現実的な話なんだよ
それがいつまで続くかどう変わってくか変わらないのかは知らないけど
78名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 10:59:11.57 ID:XqwzahTG
>>75
投資と融資はまったくの別物
79名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:00:23.90 ID:6uBUxW6k
カネを貸すときには、相手をじーっと見るんやで。こいつは善人か悪人か
嘘をいわん奴か、長生きしそうか、家族に変なやつはおらんか etc
このへんもパラメタに入ってるん?
80名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:00:36.43 ID:ajz/b4cZ
>>75
そもそも金融政策、財政政策そのものが
客観的ないうならば神の手法じゃないから
結局、利権団体の意見で取捨選択でなされるから
株価為替を決定する政策そのものが人間的でカオスで怪しすぎて
予測不能

株価、為替の前に金融政策財政政策が本当に正しいか大前提から学問的に証明しないとムリ
81名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:03:33.17 ID:ADORn4ku
>>77
それが問題なんだよ。ブラックスワンが現れる→恐慌の発生→大量失業。

短期的期待の状態は予測や制御が可能で、それはヒックスのIS-LMモデル以来取り組まれている。
問題はケインズ(一般理論以降)やカレツキの研究のテーマである長期的期待の状態であり、これは現実世界における貨幣数量説の完全否定である。
(カレツキは貨幣数量説が成り立つ仮想世界のモデルを提示しその前提条件が現実世界で得られないことを指摘した。)
82名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:05:26.17 ID:5jJPly9/
>>81
経済論は実証不可能という記述があるけど実際の世の中で実験してるの
実験場なの
83名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:05:47.67 ID:KMDvZBdu
しかし、クルーグマンがもらったノーベル経済学賞は
世界を大きく変えたんじゃないか?
普通の人にとってはアインシュタインよりもはるかに
大きな影響をもたらしそうなんだが。
84名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:07:22.97 ID:ADORn4ku
>>79
それは大まかにいうとケンブリッジ=ケンブリッジ論争といって、
アメリカのボストンのケンブリッジにあるハーバード大学のポール・サミュエルソンと、
イギリスのケンブリッジにあるケンブリッジ大学のジョーン・ロビンソンとの間で行われた激烈な論争のテーマ。

要はそういった相手の顔やでみたいなのを計量化できるのかということ。サミュエルソンはできると言った。ロビンソンはそんなの無理と言った。
85名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:09:39.01 ID:ADORn4ku
>>82
したがって、オプション価格が幾何ブラウン運動をしているデータが存在しない以上、俺側の完全勝利でおまえ側の完全敗北♪
珍しいな2chで完全勝利って。

>>83
クルーグマンはマクロ経済学でノーベル賞もらってない。
ここ何年かマクロヲタだが、あれは彼の専門ではない。
彼がノーベル賞を取ったのは貿易論で。
86名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:10:20.60 ID:lzxe498i
2013年10月14日ノーベル経済学賞 アメリカが受賞

2013年10月17〜22日ノーベルデフォルト賞をアメリカが受賞!
87名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:12:59.40 ID:ajz/b4cZ
ようするに一言二言で済むような事なんだろうなw
88名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:13:53.45 ID:5jJPly9/
>>85
一言二言で言うなら”揚げ足取りに逃げた”だな
89名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:16:10.21 ID:5jJPly9/
経済学をニセモノ呼ばわりしてごめんね
俺理系だからさw
90名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:16:49.83 ID:0EMhC8Dx
誰か分かりやすく解説して
91名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:17:52.41 ID:NF2ZHAYK
>>82
それは学問のあり方としてかなり倒錯してるわな
学問は世界に貢献すべきであって、学問のために世界を使うべきではない

経済学に関しては理論は理論、実際は実際ということで
ある程度割り切らないといけないのではないかな
92名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:18:59.17 ID:bvLuhSX7
>>85
貿易論というとわかりにくいと思う。
クルーグマンの専門は国際経済学で、これはミクロ経済学の範疇。


マクロ経済学の閉塞っぷりを一番示すのは、
ミクロ経済学に根ざした、どんな理論的、精緻な理論をひねくりだしても、
どんなにパラメーターを増やした、マクロ経済モデルを立てて、統計処理しても、
経済予想という点では、アドホックの極みであるIS-LM分析に勝てない事。
93名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:19:22.77 ID:e4ePL/F9
この世界は脳を仮想集合世界につながれ睡眠ポッドでお前らが見る夢だ
暇つぶしに最も安い料金で利用する奴は奴隷ランクの夢しか見られない
94名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:20:00.65 ID:5jJPly9/
>>91
だから多くの人が「なんか変だね」って言ってるのよ
95名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:20:02.29 ID:ADORn4ku
>>90
どっちかの理論は現実世界のもので、他方は非現実的な仮想世界のもの。
モデルがあったとしてその内容が間違ってるというのではなく、そのモデルの成立する前提条件が現実世界のものであるかどうか。
96名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:20:43.66 ID:wtqnLuAB
>>1
>第二には、これはやむをえない面があるということだ。すなわち、自然科学においては、
>原理は動かない。不変の真理がある。

科学教育を受けたことがないと、こういう勘違いをしやすい。
”当面はxxと仮定すると”上手く説明出来る、というのが科学。
科学の歴史は、原理を書き換える歴史でもある。
97名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:23:03.24 ID:5jJPly9/
>>96
極端に言うと
向こうの人は科学の法則が外部で働いているって考えてる←つまり普遍の法則を探す
こちら側で捉えると現象を認知しその現象に科学の法則を適用して理解している←まあ間違ってることもあるよね
かな?
98名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:25:03.23 ID:CfjeoxEk
アルフレッドノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞
ノーベルの子孫はこれをノーベル賞と呼ぶことに異議を申し立ててる。
99名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:27:52.33 ID:fbOxddgr
経済学って宗教だろ
100名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:30:45.22 ID:6uBUxW6k
>>96
>科学の歴史は、原理を書き換える歴史

経済学って、そもそも人間はカネがあれば何でもできるって奴ばっかりや(キリッ)って
具合やなかったっけ?まず刑法改正みたいなんからはじめんとあかんやろ
まず経済犯は死刑にすべし。AIJみたいなウソつきは死刑!
それ以外にもあるな。おい!そこのボランティアみたいなんやってる奴!死刑!
カネ儲けにならんことは一切やんな!分かったかみたいな
101名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:32:41.61 ID:ZGwmCnVN
もう経済学賞やめればいいよ

数学に変えろ
102名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:32:52.47 ID:wtqnLuAB
>>97
向こう・こちらの意味が把握できないけど、
1.古代では、世界は亀・象”のようなもの”に乗っている、というのはそれなりに説得力が有った当時の”原理”。

2.宗教観・世界観にもよるが例えばキリスト教圏で多いのは、「神の原理を理解したいが、人類は未熟なので、”真実を見つけた”などと思いあがってはいけない--->科学理論はあくまで現時点で最も有力な”仮説”」という考え方。
103名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:37:37.10 ID:XqwzahTG
>>101
やめればいい という以前にそもそも経済学賞はノーベル賞とは関係ない
104名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:38:21.25 ID:r9w2bJhT
>>96
数学はまさにそうだな。
ルールなんて都合の良さで決められている。
不変の真理も人間が決めてるんだから世話ない。
105名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:39:07.67 ID:tM/vkba4
ノーベル賞から経済学賞を迫害すればいい。
何の役にも立たない経済学が諸悪の権化
106名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:40:33.16 ID:5jJPly9/
>>102
神の原理が外部に働いている
人がその現象を捉えその理を適用して解釈し納得したり応用したりする
この違い

理論通りのものが外に存在しているのかそれとも人がそう捉えているだけか
107名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:43:30.68 ID:5jJPly9/
普遍の真理を見つけてもただ人がそう捉えているだけならそうなだけ
108名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:45:14.58 ID:5ugpSJj9
自然科学だって矛盾はあるさ
自然科学が絶対的真理への道だと思ってるのは経済畑の人間だからだろう
109名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:47:12.63 ID:5jJPly9/
ただ俺の目の前にパソコンが合ってそれで文章打ってるわけだから経済も科学も否定してるわけじゃないよ
猫なんかはパソコンに価値を感じてないのかキーボードに乗ってよく邪魔してきたけど経済的に流通している餌は食べてるっていうねw
110名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:48:49.02 ID:S1kpjM2D
「世の経済学者は一体何をしていたのか」
リーマンショック時のエリザベス女王の言葉
111名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:51:12.49 ID:bFilZumb
株で一発当てた人が2chで社会について講釈を垂らしているのと大差ない文章だな
112名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:53:56.75 ID:tC2LpqL1
リフレ原理主義馬鹿も反省しろよな
113名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:54:50.17 ID:wtqnLuAB
あと、経済学と科学とは別物じゃない。
むしろ、経済学やるなら科学の基礎やってないと支離滅裂に成る。
LTCMの件も理論の間違いではない。
理論には基礎モデルが必要だが、モデルには必ず限界がある。
正確には、現実世界の全ての情報を扱いきれない以上、モデルという形に単純化せざるを得ない訳で、単純化した部分が限界の一つ。
(経済活動はマーケットの全情報をもとに合理的に行われる、などの単純化)
結局は、最初から判っていたモデルの限界を越えて、万能であるかのように宣伝に使った連中の責任。
同じことを経済政策(経済学者以上に判っていない政治家が決める)でやってるから堂々巡りなだけ。
114名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:56:31.13 ID:zxymkfLp
>>1
省略されて誤解を受けてるけど、経済学賞は正式なノーベル賞ではない。
正式には「アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞」と呼ばれる独立した賞で、
ノーベル財団とは全く関係なく、名前がライセンス供与された亜流品。

イグノーベル賞との違いは名前の使用を許可されてるか否かだけ
115名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:57:46.44 ID:5jJPly9/
俺が言いたいのは一言”ウソクセ”
116名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 12:03:46.24 ID:r9w2bJhT
計量系の研究は有意義なのもあるんじゃないの?
117名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 12:05:23.49 ID:xZXg5LZb
ノーベル経済学賞は廃止してよい
118名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 12:17:32.40 ID:5jJPly9/
あと科学初めたりやってたのって元々キリスト教圏の人達じゃないよたしか
119名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 12:18:06.93 ID:Mfbfszqz
>>75
100%儲かるなんて誰も言ってないからな
金融工学はリスクをある程度コントロールできることと
100%儲かるなんてあり得ないことを説明してるにすぎない
120名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 12:22:18.54 ID:D/M2zCBR
>>7
再現可能な科学と無理な統計学に分けたほうがいい気がするw
121名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 12:22:43.70 ID:5Uim2K8L
今までの東洋経済の記事

ネットと愛国 安田浩一著
toyokeizai.net/articles/-/9405
実は北朝鮮はIT大国だった!?
toyokeizai.net/articles/-/12857
北朝鮮の生活水準はベトナム、インド並み?
toyokeizai.net/articles/-/20532?page=2
鉱物資源の宝庫・北朝鮮
www.toyo-keizai.co.jp/news/hosenka/2006/post_1031.php
122名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 12:25:08.01 ID:FH9pJKuf
世界的に価格統制を導入すればいいじゃんそうすれば難しく考える必要が
なくなる。
123名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 12:25:40.79 ID:I6vdgAjm
経済学が学問として成立しているならば不況なんてものは発生しない
経済学は学問ではないからなのだ
124名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 12:26:20.03 ID:soa49r36
ノーベル経済学賞は結局アメリカのために新設した賞なんだよな。全てはウォール街のため。
125名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 12:26:32.61 ID:XqwzahTG
>>122
じゃあ、そーゆー論文書いて、スウェーデン国立銀行賞狙ったら?
126名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 12:28:15.47 ID:cTxIaC33
経済は権力者と資産家による人の裏をかく謀略の世界
理論が正しければ経済学者が大富豪になってるはずだが・・・・
127名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 12:43:57.31 ID:J+1ddI9Q
「今年は○○部門の受賞者は無し」っていうのもいいじゃん。
128名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 12:47:38.36 ID:f1Tswjow
この賞って白人の学閥で回してんじゃないの?
129名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 12:54:38.61 ID:57nkkeAI
ウンコを薄めれば、別に大丈夫みたいな話だよね
130名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 13:02:17.04 ID:kfGvdjeH
ノーベル物理学賞を受賞したプランク氏の黒体輻射の公式は、

ビーン氏とレイリー氏の、それぞれ間違った公式を、単にくっつけただけのもの。

豆知識な。
131名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 13:03:07.49 ID:/PErujJ8
そもそも経済学()は、占星術の域を出てないからな
謝った理論も糞もないよマジで
132名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 13:09:09.50 ID:FIQjeOow
経済学は経済史学だと思ってる
133名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 13:12:34.69 ID:CfjeoxEk
>>126
経済学者で大富豪は数は少ないがいるにはいる。
日本人で有名なのは森ビル創業者の森泰吉郎。
相場で儲けた資金で始めたビル事業の傍ら横浜市大の商学部長までやってた。
バブルの時期にはフォーブスに資産一兆円と評価されたこともある。
有名な経済学者のケインズも株式投資で大儲けしてた。
134名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 13:13:39.72 ID:r9w2bJhT
>>132
経済史と経済学史は異なるよ
135名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 13:15:26.25 ID:Po0G63SS
>>126
ノーベル賞経済学者が考えた金融工学なんちゃらって信頼させて金を集め意図的に破綻させて盗んでいった事例は笑えた
136名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 13:15:41.14 ID:zKQAIW5F
>>1は自然科学を理解してない馬鹿者だな
例えば、相対性理論と量子力学はお互いに対立して矛盾してるんだよ
でも両方共、ある条件下では正しくて、
今は双方の矛盾を解決し統一する理論を考えてる段階

で、その大統一理論が完成したからといって、
現実の物理現象の予測、例えば一ヶ月後の天気は当たらない

経済学だって一緒、ある条件を設定して、その中で
どういう説明がつくかを検討、理論化してる
現実は必ずしも特定の条件下にはないから
理論のように動かないというだけ
137名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 13:17:30.77 ID:ap6ZD68c
競馬の予想とまったく同じwwww
こんなのにノーベル賞ww
138名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 13:17:32.04 ID:FIQjeOow
>>134
それがたいして変わらんと思ってる
所詮実証する頃には過去の論理となっているから
139名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 13:18:19.41 ID:WO+oNQKc
カジノ出入り禁止の数学者とかはいる。
140名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 13:21:00.37 ID:bvLuhSX7
>>135
ちなみに、金融論の教科書には、最初の方に「No free lunch」って書いてある。

これは、濡れ手に粟なんて存在しないよという意味。
そして、金融論は儲けるための学問ではない。

こういう事を知っていれば、ノーベル賞経済学者の作ったファンドなんかに金を突っ込まずに済むのにね。
141名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 13:22:03.45 ID:6kykJREf
博士号取得以来業績ゼロで財務省出身のコネで
慶應准教授に就任した小幡先生が言うと説得力あるなあ
142名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 13:32:09.94 ID:DCIeAOH2
経済って学問の対象にする必要があるんかねと思うよ。
だって分析したって意味がないだろうって
分析した結果をみんなしっちゃったらそれを意識してみんなが
行動して、株価や物価がかわっちゃう。観測結果が以前と
違ってしまう
143名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 13:33:50.08 ID:DCIeAOH2
そういう分析で太刀打ち出来ない、常勝が存在しないのが
いい自由市場って評価されてるんだから・・・
いい市場をつくりたいと思ったら経済学者が活躍する余地がないはず
144名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 13:36:10.12 ID:/mdYuiEf
文学、経済、平和はノーベル賞からはずせよ・・・
その分、残りの3科学賞の賞金アップしてやれ。
145名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 13:37:59.57 ID:XinoIrcv
この記事、自然科学への理解も不十分だな
自然科学に不変の真理があるなんて言っちゃいけないわw
146名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 13:39:06.23 ID:RfdV5Q7k
いやあ 日本の財界人のワガママにはあきれはてる


 デフレ消費・投資過少 貯蓄過剰=下痢では
   下痢止め=消費減税 貯蓄/所得増税を処方すべきだし

 インフレ消費・投資過大 貯蓄過少=便秘では
   浣腸=  消費増税 貯蓄/所得減税を処方すべきだ


しかし 財界人・金融業界の御用学者は

  デフレ消費過少・貯蓄過剰=下痢患者に 
  浣腸 消費増税/法人所得資産減税したがる

  理由は 消費増税が貧乏人に不利で 
      所得資産課税は金持ちに不利だと思っているから


その結果 経済学部の良心的な学者たちには 
  デフレで消費増税  法人/資産減税するのは時期がわるい

と 諌められることになる
---------------
つまり 金持ちのワガママのイエスマンでないければ

どんな学者・政治家・官僚であっても 飼い犬のマスコミで貶める

というのが 日本の財界のバカリーダーたちで>>1は御用ライター   
147名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 13:41:19.47 ID:r9w2bJhT
>>138
現実的にはそのとおりだ。
それなりの体裁を持って扱えるのは過去しかないからね。
一方、未来の経済社会に寄与したいという経済学の心意気がなきゃ、
経済学も考古学になっちまうさ。
148名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 13:46:06.04 ID:V+9JzDf2
>>99
経済学がなくて、たたき上げの実務家が財務大臣になれば
財政は破綻しなかったね

その代わり、景気の公共事業ブーストも何も無いね
官による民の圧迫?なにそれ?って感じだね

ロボコップみたいな世界になるね
149名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 13:47:56.29 ID:7RNYtdm1
小幡績・・・
150名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 13:52:03.36 ID:MYk+dXqT
記事の後半がおもしろくないなあ……
151名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 13:53:55.26 ID:RfdV5Q7k
ていうか 経済学っていうのは 

 株価を予測するためのものではなくって

 金融政策 や 財政政策 や イノベーション促進などの手段によって

 遊んでいる工場や 商店をフル稼働させ 遊んでいる失業者を雇用して
 就業人口が減って嫁の口がなくて余っている女の子を結婚させて

 遊んでいる設備・人員をフル稼働させて、最速で経済成長させて

 この世の不幸の大きな原因である 貧困と戦うのが 良心的経済学者
----------

 プログラマーの職業病は ムダに長いコードを見ると イラっとして
 短くわかりやすく軽いコードに書き換えたくなるし

 機械設計技師の職業病は ムダに重たくて 脆弱な構造を見ると イラっとして
 設計図を書き換えて 簡素で軽く頑丈に設計しなおしたくなるし

 良心的経済学者の職業病は ムダに遊んでいる工場設備・商店・失業者・売れ残り女を見ると
 イラついて 金融緩和して 儲かる公共投資を増やして 景気を良くして
 工場や商店をフル稼働して 完全雇用を達成し 嫁の求人を増やし
 フル稼働させたくなる

経済学は 貧困と戦う技師なのであって 医学が未熟であろうが医学不要ではなく
さらに磨きをかけるべきだし 経済学が未熟であろうが 更に練成するべきもの 
 
152名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 13:56:34.17 ID:CfjeoxEk
>>144
一番外し易いのが経済学賞だな。ノーベルの遺言に無いので子孫が猛反発してるし。
平和賞はノーベルの遺言にもあるから無理だろう。
むしろ選考過程をオープンにして「授与後の剥奪も有り」とかにするしかない。
153名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 13:56:48.55 ID:Q3sbjVQV
ID:P73hkCz9
ID:P73hkCz9
154名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:01:22.07 ID:zQEV21ky
実際は政治家と国民を騙す理屈として使われるので被害甚大。
意図的な場合と妄信の場合とあるけど。
155名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:05:23.99 ID:X7Of0cp5
気のセイの法則が気になります!
156名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:07:09.15 ID:nJuxys3U
         
  現代経済はクソゲーと同じである

  「作業そのもの」や「動かす内容自体」にさほどの間違いはないのだが、明らかに動機と過程と結果がおかしいものばかり

  冷静に考えれば明らかにおかしいシステムなのだが、機能している以上、遊ぶことは出来るし

  しかも携わって関与している限り、それを動かし続けるしかない
    
  現代経済はクソゲーと同じである

       
157名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:07:36.32 ID:U9rJjzyp
>>7
再現性の無いものは科学じゃないしな
158名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:08:28.65 ID:nJuxys3U
    

 糞ゲーはこれは糞ゲーだ、と切り捨てる勇気を持ちましょう


   
159名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:10:38.45 ID:XinoIrcv
>>142
むしろ、そういう「期待仮説」は一つのモデルとして取り上げられてはいても
「そんなに未来予測を迅速かつ的確に行った上で経済行動を決める」なんて嘘くせえ、って批判も強い
160名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:11:09.85 ID:dHLBBh1n
>>136
経済屋はその現実に適合してない理論を、現実の経済に適用して
あれこれ予測し指示するから問題なんだ。
161名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:12:57.55 ID:l6So7u5M
なんだ、正直に経済の一寸先は闇だと認めたということか。
そして正直に認めたことが受賞の理由なのかw
162名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:13:07.65 ID:XizGjeCw
>>7
経済学って人文科学なのに、自然科学の分野と思わされている節がある
はっきりいって、数式の扱いとか「思いつき」でしかない
163名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:14:59.30 ID:M3xSQ1Cm
リフレ派とかあやしげな経済学者を信じたらだめという話。
164名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:15:30.79 ID:ap6ZD68c
経済学は科学ではないし、学問と呼べるかも微妙である。

これを理解しないと、経済は理解できない。
165名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:16:15.71 ID:RfdV5Q7k
>>7>>157

理系の 無知と誤解だ

金融政策・財政政策の研究は

大恐慌の原因の 統計調査による 実証的解析など
「過去の経済現象の観測」
「それに対する 実際に行われた政策 と その結果分析」」

などで構成されているので

再現性はあるし、実証的なものだ
(マルクス経済学は除く あれは 宗教というか 数字を追うものではない)

--------
経済学の 最大の問題は 

カネがからむから 政財界の介入が最も激しく
曲学阿世の 御用学者も 沢山いる
 
ということであって、
御用学者・御用ライターを見て経済学不要論を唱えるなど
ばかげた話だ

軍事ですら、特に砲兵を中心に科学である


 
166名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:17:35.64 ID:ube1U2UG
結局、限度はあれど、ケインズ経済学が心理だと思ふ
167名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:18:28.64 ID:r9w2bJhT
反証に開かれているかどうか
168名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:21:09.34 ID:dHLBBh1n
>>151
ていうか現代の経済学は超大金持ちが、自分たちがさらに儲けるための政策を
世間に受け入れさせるための言い訳を提供しているだけ。で、そのお眼鏡に適った
人が賞や地位を貰っている。

大体、何らかの指標を捏造して、その指標を達成すればうまく行くなんて幼稚園児
レベルだろ。
風が吹くと涼しくなるから、風を吹かすには涼しくすればいいなんてアホな理屈を
平気で吹聴する。
169名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:22:01.95 ID:BRRDwsxS
経済学賞を廃止して情報科学賞、文学賞廃止して機械工学賞、
平和賞廃止して数学賞にしちゃえよ。文系のノーベル賞イラネ。
170名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:23:53.20 ID:XizGjeCw
>>169
そもそもみんな、ノーベル賞で騒ぎすぎ
グラミー賞とかと似たような、ただのイベント
171名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:23:55.50 ID:/PErujJ8
>>165
軍事ですらって、
お前、軍事学ナメてんのか?
まあ平和ボケ日本では大学で軍事学やらないから仕方ないのか
172名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:24:39.99 ID:RfdV5Q7k
ものすごく あたりまえだが

何度も、世界各国をインフレが襲い 
各国政府は金利引き上げで(痛みを伴いながら)インフレ退治をしている

日本の景気を良くするためには、どういう政策が有効か
浜田教授や クルーグマン教授や 岩田教授の意見は ほぼ一致している

問題は 「その景気改善政策は オレにとって損だ」と言い出して
介入を始める財界人や官僚や政治家などの ゴリラたちにある
173名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:25:01.08 ID:wmzsMlHX
つまり他人を蹴落とすための学問という事なんですね
174名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:25:46.10 ID:XizGjeCw
チートの方法を見つけるための悪あがき
175名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:27:54.41 ID:nJuxys3U
 
現代経済が追い込まれた状況で単純化されると、すべて「自転車操業」と「ねずみ講」になってしまう

これは現代経済がそもそも破綻した糞ゲーだから

糞ゲーがつまらな過ぎて単純化されると「作業ゲー」「チートゲー」に行き着いてしまうのと同じ

 
176名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:28:21.42 ID:dHLBBh1n
>>165
>軍事ですら、特に砲兵を中心に科学である
砲科は物理学でしょ。軍事は現場は物理学の適用範囲。
上層部は狸の化かし合い。
177名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:30:40.61 ID:zQEV21ky
>>172
良心の欠けた人ほど声が大きいんだよな。
マスコミも利害優先で知能低いし。
178名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:30:54.15 ID:nJuxys3U
 

 ちなみに共産主義は

 「現代経済と言う糞ゲーにウンザリしたゲームオタクが考えた、ぼくの考えた理想のゲーム」

 だからもっとひどい糞ゲーなのだw

  どうしよう

 人類詰んでるwwwwwwwwwwwwww
 
179名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:30:58.45 ID:M3xSQ1Cm
経済学者ほどあやしげな小説家はいない。
だから、リフレ派とかあやしげな経済学者を信じたらだめという話。
180名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:31:03.73 ID:RfdV5Q7k
理系は 文系は 科学じゃないと思っているんだよ

エコールポリテクニークも エニアックも 
砲兵によって発展したのだという事さえ 忘れている

だから 文系も科学なんですが? ということをリマインドしただけさ
181名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:31:48.16 ID:XizGjeCw
「競馬の必勝法を見つけた!」
「ロト6で確実に儲ける方法!」

こんなのと、本質的には大差ない
182名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:34:16.82 ID:T4Aio2uf
経済学賞だからダメなんだろ
経済・経営学賞にすれば良い
183名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:37:32.52 ID:XP5QV3go
人間の果てしない物欲と後は野となれの利己主義が原動力の経済なんて学問でなく占い
184名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:37:53.95 ID:QBqBv2Se
そういやリーマン前、日本はアメリカより十年経済学や金融工学が遅れてるから失われた10年になったんだよといわれた
リーマンショックで蓋あけてみたら日本が十何年前に失敗した不動産バブルが中身で、
進んでいる経済学とかで、世界中に迷惑をかけたのでした
そんなもん経済学とかやらは
185名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:39:55.12 ID:mc3uXPWh
またロックフェラーシカゴ大学が優勝か。
あれだ、サブプライムでAAA泊付けしたS&P格付け会社みたいなもん。
その学問版がノーベル経済学賞。
186名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:43:46.28 ID:h0bQV9NJ
ファーマの効率的市場仮説はリーマンショックでむしろ信頼性を増した
リーマンショックの時儲けたヘッジファンドはほとんどがその後大損出したり倒産したりしてるからな
結局楽して大儲けすることはできない→市場の結果が一番公正ってわけだ
187名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:44:22.72 ID:XinoIrcv
>>184
まあ実際デフレにしてないだけ、日本よりマシなんだがな。
ただし、経済学の知識の問題じゃなくて官庁のおえらがたの頭が現代経済向けじゃないからなんだが
188名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:44:25.31 ID:Ts4MmnyL
スレタイ見て鼻で笑って本文読んである程度感心させられたのは久しぶりだな。

「この理論は間違っている」という独りよがりな主張をしてるんじゃなくて、
相反する理論が同時受賞したから最終的にはどっちかが誤りになると。なるほどね。
ただ、どちらかが正しいことが判明して初めてもう片方が誤りであるということがわかるわけで、
「的が動き続ける」という話に照らし合わせるとある理論が常に正しい事態は起こらないんじゃないの?とも思うけど。


>>184
進んだ経済学・金融工学がもたらしたものはその「蓋」とやらの見かけ上の美麗さだけだったな。
189名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:45:55.35 ID:ap6ZD68c
どっちかが正しいと思っていたら、両方とも間違っていた。

経済学が笑える所はここw
190名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:47:20.83 ID:wzsVJWCu
>>101
ノーベルさん、数学者に嫁さん盗られちゃったからねぇ('A`)

さすがに無理でね?
191名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:54:42.91 ID:5r5UO5zn
192名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:54:56.99 ID:M3xSQ1Cm
経済学はある程度正しく、ある程度まちがっているだけのこと。
それだけのことなのに、誤った理論だとか、おおげさな。
おおげさなことを書いて、喜んでいるだけ。
それにつられて騒いでいる奴らものせられているだけ。
193名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 14:59:12.92 ID:hwukOPpI
原文の3ページ、4ページも、なかなか良いことを言っている。
少し長いが、原文も一読した方が良い。
194名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 15:01:14.56 ID:QsgGQaZl
的は動き続けている、そして、研究、分析すること自体が的を動かす

観察者効果みたい。
195名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 15:04:16.47 ID:bvLuhSX7
評論家の類とか、経済学者っぽい仕事をしている人に限って、経済学を否定するんだよね。
自分の空想あふれるトンデモ説が、結構簡単に否定されちゃうから、予防的反応しちゃうんだろうな。
196名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 15:13:11.98 ID:CfjeoxEk
>>162
本業の分野ではアカポスにもつけそうも無い数学者崩れが経済学者に結構転向してる。
難解な数学理論を無理やり経済にこじつけた数理経済学という分野まである。
歴史ある計量経済学とは別物の数学屋崩れのオナニー理論が沢山あって笑える。
197名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 15:23:07.62 ID:10CPbkUm
自然科学分野でも誤りだと判明した業績で受賞してたのあるだろ
198名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 15:33:00.49 ID:yxHr9ZvC
90年以降の受賞者は47人中38人がアメリカ人
00年以降の受賞者は30人中27人がアメリカ人

まだ40年の歴史しかないんだからこれ以上バカやらずさっさと辞めるか
名称をスウェーデン国立銀行賞に格下げするかしたほうがいい
199名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 15:51:05.14 ID:+Qw8oIZ+
経済学を学ぶのは経済の予測や問題を解決するためではなく経済学者に騙されないため
との見識を述べた学者がおってな
200名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 15:52:16.27 ID:sJR5rLAa
もはや経済学賞ってシカゴ学派の為の論功行賞だよね
しかもユダヤ系優先、米国籍優先
ユダヤ系米国人の箔付けアイテムの最たる物、既に形骸化した既得権益でしょ
経済学を学んだ人間達自身が、社会に出てみて経済学自体の無力さを実感してる訳だから当然か
201名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 16:01:47.97 ID:OKh8gYY8
経済学んでるヤツって「本当の科学」に接した経験が殆ど無いので
数学を使ってる時点で経済学をまっとうな学門だと勘違いしてるヤツが多い。

モデル式出してきて、声高に「この項の予想インフレ率がー」なんて言うけど
その予想インフレ率の数値が正しいかどうかも実証できないことをを理解していない所が
深刻なんだよなw

正直、経済学なんて心理学の延長だろw
決して科学なんて代物じゃないよw
202名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 16:08:46.98 ID:yxHr9ZvC
可視化しにくい人間集団の欲望ってもんを一応、数値化してみましたって程度の功績しかないよ
それはそれで面白いと思うけど、ただ面白いってだけだ
203名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 16:17:18.86 ID:4MOcExfP
「ねずみ講」をきちんと論文化したらノーベル経済学賞とれますか?
204名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 16:41:45.24 ID:dJBqQmgO
>>203
それ普通の経済学じゃね?
205名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 16:51:55.57 ID:Qj7BtfsT
経済学ってある経済の重大な秘密を隠蔽し気づかせないようにするための物なんだ。
だから完璧な経済学って端から無い。
つまり論点ずらしが目的。
206名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 17:01:50.67 ID:dHb3JjVs
アメリカの経済学者

国際金融資本の代弁者

国際金融資本を潤すのが唯一の目的で、そのための経済モデルを
作ってそれを学問的に正当化して権威があるように後でこじつける

アメリカの経済学者だからアメリカの国益のためにやっているわけでもなく
国際金融資本のためならアメリカも犠牲にして、日本はもちろんアメリカでさえ
一般市民が貧困化し国家財政破綻に向かっていく
207名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 17:17:00.33 ID:2GJOYgU0
文系じゃなくて複雑系って言えば良い
208名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 17:20:24.83 ID:R4CXThFY
ロング・ターム・キャピタル・マネジメント破綻
http://www.qmss.jp/prob/finance/6-ltcm.htm
1998 年の「ロング・ターム・キャピタル・マネジメント」の破綻は
国際金融の歴史の中でも前例を見出しがたい世界最大級の金融破綻事件であり、
扱いを誤れば世界経済を破滅の底にたたき込みかねなかった。
なかでも注目されるのは、LTCM の「チーム」の中に 2 人のノーベル賞受賞者がいたことであろう。

事態に困惑したノーベル賞委員会は、2 人に対する受賞の撤回
ノーベル経済学賞自体の廃止の声さえ上がったw
209名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 17:21:23.20 ID:HDDS0DlA
やっぱり小幡績か
210名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 18:22:19.76 ID:pOO7kfeE
1.効率的市場仮説
…株価は会社の価値を正確に表している(完全合理主義人間のみが住む世界において)

2.行動ファイナンス・行動経済学
…人間の合理性は限定的です。よって1は成り立たない。

たとえば所持中のA株が1.5万円上がってもB株が1万円下がったら
アンハッピーに感じてしまう傾向がある。
A株が2.25万上昇、B株が1万下降でようやく精神的にトントン。
また1万上昇後の利益確定売りはやりたくなるが、1万下降後の損失確定切りはなかなかできない。
211名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 18:36:15.18 ID:pwc2uQZS
経済学では、明日の株価も、一年後の株価もわからない
212名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 19:52:39.73 ID:TY6SW5yd
ノーベル経済学賞受賞者が言うんだ大丈夫だろw
後にリフレを撤回したクルーグマンと一緒だ
213名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 20:00:13.60 ID:2uBUmxLc
クルーグマンっていつリフレ撤回したの?

ttp://krugman.blogs.nytimes.com/2013/09/09/make-japan-chaste-and-continent-but-not-yet/?_r=0
>Yes, Japan is going to need more revenue, eventually.
>But reflation should come first. It’s a really bad sign that this is even being discussed right now.

つい最近でもこういってるけど
214名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 20:01:17.53 ID:3YGXkXXh
ヒト・モノ・カネの動きって心理的なものだろうに
ランダムなものと考えるからおかしくなる
215名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 20:19:22.66 ID:hfWmB84H
>>212
これ読んどくといい
レビューに山形浩生がコメント付けてるけど、考えが変わったところがかなり強調されてる
ttp://www.amazon.co.jp/そして日本経済が世界の希望になる-PHP新書-ポール・クルーグマン/dp/4569814786

本人が考え変わったって言ってるところは主に財政出動に対する評価だったと思う
リフレ自体は当然捨ててなんかいない
ノビーあたりに騙されてんじゃねーの
216名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 21:00:24.74 ID:DlAwIk0H
株価決定は、美人投票の法則(言い換えればその日その日の世の中の話題性)で表わされる通りでございます。
よって短期売買の浮動株が総資産の行方を決めているとも言えます。

そして、浮動株が活発に動くこと(売買)によって国に税金が多くもたらされます。
217名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 21:04:32.49 ID:9sK0JUei
ミルトンフリードマン=マネタリストでピノチェト政権に関与
⇒その結果経済が壊滅的打撃を受ける

ルーカス=合理的仮説で受賞
⇒それを下にしたRBCがケインズ主義を批判するがその内容が後に間違いとわかる

ゲイリーベッカー=フリードマンの弟子でシカゴ学派としてミクロ分析分野で受賞
⇒彼とポズナーという裁判官の行った新自由主義普及活動で司法制度にも悪影響を与える

クルーグマン=貿易理論で受賞
⇒のちにリカードの比較優位に基づく自由貿易推進を自己否定
「経済学は良くて無力、悪くて加害者」という名言を吐く
218名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 21:25:43.52 ID:9jIYUjS9
消費税上げれば税収が上がると主張したり、政府の歳出は歳入より抑えるべきだとか主張してるトンデモ経済学者がいるからな。
219名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 21:28:03.26 ID:8wFhv0Xj
>>201
予想インフレ率なら物価連動債から計算できるぜ。

>>203
それは合理的バブルといって学部の教科書で説明されているくらい。

>>211
それは物理学でも工学でも研究してるんだけど分らんのだよ。
220名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 21:34:06.40 ID:SLDBRrDl
>>1
取りあえず読まないで書くが >自然科学とは違う
これは間違い 人間も自然の産物である以上経済も自然科学の一つ
221名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 21:34:23.67 ID:H+XeObKF
元記事の筆者は経済学が特殊で自然科学は
もっとちゃんとしているという幻想を持ってないか
過去を鑑みるに今から見返せばどうしようもなく誤った
自然科学の理論が受賞しているとか結構沢山ある
222名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 21:38:36.52 ID:roVgd2Iq
経済学とあと心理学もな
どっちもユダヤ人学問
どっちも基本文型学問
最近は経済学は数学っぽいの装ってるが元は完全文系理論
223名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 21:40:57.25 ID:Lj8opOIU
経済学は歴史の解釈とおなじ
224名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 21:49:03.15 ID:kfGvdjeH
そもそも一年先の株価など分かる必要は何もない。
そんなもん一年先に打つパチンコが勝つか否か知りたがるようなもん。

ただ、ほんの一瞬先の株価が分かれば十分。
そして、他人より少し早く情報を得て、少し早く取引できりゃ完璧ですよ。

一年先の株価を知らねばならんのは、他人より遅い情報しかないのに投資で勝とうと思うからです。
225(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/10/16(水) 21:54:48.90 ID:XrufFAYH
去年だれがどんな理論で賞とったか思い出せんもんね。
イグノーベル賞以下ですな。
226名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 21:59:24.69 ID:kfGvdjeH
自然科学とて、ニュートン物理学がアインシュタイン物理学の特殊な一部であったように、必ずしも全てを表現しないが普通には近似値を得られる理論を積み上げて成り立っている。
アインシュタインの理論が正しいからニュートンの理論が間違いだとか言い出す奴が居たら、それはアホじゃ。

特殊な場合における近似値を得るのに有益なら、それで価値は有る。
ただ、それがあらゆる場合における未来永劫の真実だと思い込んでも、やはりアホじゃ。
227名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 22:09:58.15 ID:i5HHkNDK
経済学なんてあくまでモデルで成り立ってるわけで
ある仮定のうえでモデルを立てて現実と比較していけばいい。
効率的市場仮説の元にできたブラックショールズ公式は現実と合わないけど
今でも皆が使っている。
228名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 22:10:04.31 ID:kfGvdjeH
人間を完全に合理的な存在と仮定しても、完全に非合理的な存在と仮定しても、結論がおかしいんだろう。
なら単純に両者を足せばええんちゃうんかのう。

なんで人間の本質を先に仮定せねばならんのかねえ。そこが宗教っぽい所でもある。
シミュレーションの都合上、仕方なく単純化しただけと言えば宜しいのに。
229名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 22:21:39.72 ID:m32n1Q41
自然法則と違って経済法則は時間の経過で変わっていくので
両方が正しい、または両方間違ってるということもあるわけだな。
230名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 22:35:11.25 ID:kfGvdjeH
交通工学という分野があるが、今に至るも目的は事故防止なのか運送量の増加なのか両者のバランスなのか決まってない。
それに乗じて、俺の趣味のドライブの邪魔するな、とかのアホーな批判も飛び出す。

経済学だって、そもそも経済の目的が決まらんのだから、そら話は混乱するであろうな。
例えば資本主義が恐慌と戦争を繰り返すとしても、その結果として科学技術が進む方が良いとする価値観もあろう。
結局は哲学や宗教の上にしか成立しないよ。
231名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 22:44:47.35 ID:CfjeoxEk
>>222
>どっちもユダヤ人学問
そういう例えは良くない。
理系ど真ん中の原子核物理もユダヤ人学問だぞ。
232:2013/10/16(水) 23:25:16.90 ID:/oeX+/Wo
>>1

 社会科学の限界だわね。
 新しい、ともすれば物珍しい解釈を作るだけで、学位が取れちゃうんだから。
233名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 23:38:19.80 ID:uGNFr7B6
>>96
実は、どっちも正しいんだよ。
西ヨーロッパの科学というのは、

・神が創り給うたこの宇宙(物質世界)には、神の創った永久不変の真理がある
・不完全な人間が、さまざまな説明を試みて、神の世界の究明に、少しでも近づく

この2つの要素から出来てる。自然科学者が、仮に無神論に立ったとしても(少なからずいるw)
この2つの要素の枠組みから、外れることはない。それが西欧自然科学の恐ろしい強みだ。

人間は神ではないので、自然のことを、完全に知ることは出来ない。
だが、その不完全ながら思考できる能力で、少しでも完全に近い記述を試みる。
これが理論面での自然科学の道。
神を信じなくても、まさか「俺は全知全能の神だ」というわけではない以上、
やっぱり「不完全を前提に、少しでも完全に近づく」方法を取らざるをえない。

ところが、日本人は、ここを微妙に取り違える。
物質世界の原理原則それ自体を、「神だ」と思ってしまうんだよね。
そして、更に「人間が解明した自然科学の数式こそが、神そのものである」と勘違いする。
日本の理系って、世界の中でもかなり異様な発想をする人種だったりする。
234名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 00:20:49.89 ID:gH5nN1WK
>1
経済学が未熟なんじゃなくて、難易度が高いだけじゃん。
自然科学だって、次の瞬間に犬が何をするか予測せよといってもできない。
尻尾を振るか、よだれを垂らすか、走り出すか。ある程度は予測できても完全には無理。
経済学は、その高度な事をやろうとしてる。文系は全てそうだよ。
自然科学が未熟だからそこまで扱えないというだけ。
235名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 00:34:25.73 ID:PLBYD8AS
つまり声の大きいほうが正しいと
236名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 00:40:34.52 ID:+SWWR9uB
経済学って、実は心理学なんジャマイカ?
237名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 01:29:34.87 ID:9OI39DTm
経済学賞、文学賞、平和賞、このあたりはノーベル賞とは言えないだろ。
スピリチュアル賞くらいのイメージだな。
238名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 01:39:06.98 ID:QRsUjbct
経済学を極めたオレ様が答えよう。

経済学を理解するには、まず人間についての理解が必要。
次に社会についての理解が必要。

ここまできてようやくスタートラインに立つ事ができるのだよ。
239名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 01:40:37.65 ID:SZTEaB+L
>>237
ダーウィン賞とかギネスブックの辺だよな〜
240名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 01:43:58.19 ID:5/TgkEdh
>>234
どこそこでいつ雷が鳴るか、竜巻が発生するかとかを予想できないだけ
それらがどんな原理かは理系学問はたいてい解明してる
241名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 01:54:41.67 ID:vogOIi2G
ノーベル医学賞は生物学賞と医学賞の2つに分離させて
ノーベル経営学賞も創設すべきだと思う
242名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 02:09:10.97 ID:5/TgkEdh
ノーベルIT賞つくったら
ハカーばっかになったりするんだろか
243名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 02:13:51.73 ID:1ex9374x
別にいいんじゃない?ノーベル賞じゃないし(^ω^)
244名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 02:24:23.41 ID:sglKRSVt
>>1-2
>一方で、そういう動きをすると理解した現場のプロは、彼らの動きを
>予測して、仕掛けることもできるだろう。その仕掛けを分析して、
>学会に発表すれば、その仕掛けはもはや通用しなくなるが、
>その仕掛けをさらに利用しようとする可能性もある。

その結果最終的にどうなるかももうわかってます
数学を制覇した者のみが未来を押さえることになります

ただ、お金儲けのお話なので誰も表に出さないだけでしょうw
245名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 03:33:24.25 ID:QJoQD2ky
その理論を知った上での行動すら予め織り込まれている
自然対数の底のような理論があれば
心理歴史学の弱点を克服できるんだよ!
ナンダッテー
246名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 04:43:02.12 ID:dOPRrt7i
自然科学だってやらかしてるじゃん。
寄生虫がガンの原因だって「明らかにした」人が生理学医学賞取っちゃった黒歴史がw
247名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 07:55:07.57 ID:qfnADcIB
大学1年で習う限界効用逓減の法則

経済学の初歩の初歩のように扱われてるがおかしい

ジュースは最後の一滴
からあげは最後の1個が一番美味しいではないか
248名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 07:59:41.14 ID:7Ww+QYEn
正反対の主張をしてる二人が同時受賞、どちらかが間違ってるのは確定してる
所詮経済学なんてエンタメとして成り立ってればいいわけだな
249名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 09:32:55.32 ID:q7Zz91n4
>>210
それ、思うんだけど、どれくらいの時間を考えているのかの差だと思うよ。

効率的市場仮説が前提としているのは、「非効率な経済主体が市場から、
撤退してしまった後の均衡状態」で、行動経済学は市場への参入・退出が
おきないくらいのもっと短い時間というか、一瞬のタイムスライスの話じゃないかなと。

もともと、経済主体の合理性とか言っていたのは、経済主体の自由行動に任せて
おけば、市場が調整してくれるから、政府などによる過度の介入はしない方が良い
という趣旨で形作られたもので、その攻撃対象は重商主義とか重農主義とかの
もっと古い、専制君主型政治における経済戦争的な統制に対するアンチテーゼ
なわけで。「放置しとけば、よくなる」って言いたいのが先にあるの。

一方、行動経済学なんかが出てきたのは、数ヶ月単位で景気や株価なんかが
ありえないくらいガタガタ動く理由を説明したいわけで。

前者の前提だと、「短期的な霍乱要因はいつでもあるし、それがなければいつかは
均衡するよ」と言うだけで、霍乱要因は外部要因として、霍乱要因が起きる原因の
分析はそもそも対象としていない枠組みだったからね。

つか、行動経済学な人たちには、是非、「既存の経済学は間違っている」という類の
インチキ評論家を、普通の人たちが信じ込みたくなってしまう非合理性についての
分析をしてもらいたいものだw
250名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 09:50:27.98 ID:6bPoyCsN
>>224
いわゆる既存型の近代経済学は、一瞬先の株価を求める学問ではありません。

むしろ、1年たったあとに、あなたがパチンコを続けていられるか、それともホームレスに
なっているかを予想するための学問です。

一方、行動経済学などの、比較的新しい経済学も、一瞬先の株価を求める学問で
はなく、なぜあなたが、「損をするとわかっているパチンコなんかにはまってしまうのか」を
解き明かすことで、一年後のパチンコ屋の収支がどうなるのかを予想するための学問です。
251名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 10:03:15.84 ID:arpXdU4z
>>247
ジュースも唐揚げも最初が美味いだろw
252名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 10:18:30.11 ID:6bPoyCsN
>>247
それは、まだ食べ方が足りていない。

もうこれ以上は食えねーってくらい食えば、限界効用が逓減していく事が、身を持って体験できる。
253名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 11:37:30.79 ID:Xkh+dMOZ
>>1
>株価や為替などの金融資産の市場価格がその資産のリスク
>とリターンというファンダメンタルズでほとんどすべて説明できると主張し続けるファーマ

ファーマは市場は予測できないことを証明したんじゃないの?2chでバカにされまくってる小幡がおかしいのか自分の理解が間違ってるのかどっち?
254名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 11:54:59.08 ID:kjpLWlAX
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
核廃棄物が wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
255名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 12:17:27.23 ID:FzXk172F
結局何が言いたいのかよくわからん。

>>ノーベル経済学賞を受賞する、日本の研究機関を拠点とする経済学者は、今世紀中には出ないだろう。

そりゃ財務省のご機嫌伺いが本職のお前ら御用学者じゃ無理ってだけでは?
256名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 12:40:06.48 ID:yWLo7pbq
インサイダーが最強ということ
257名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 13:44:01.53 ID:p5ZyRtvg
数学は公理が反証不可能だし、それ以外の自然科学でも再現できないことは沢山ある。
例えば
「ヒトは類人猿から進化した」
「90年から00年にかけてのコホート研究で○○村は高血圧発症率が高い」
といった主張はどれも1回限りの出来事なので反証しようがない。
しかしこの主張には科学的価値はある。
258名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 15:03:20.36 ID:qYyQyVP2
近代の経済学は考え方が間違いな
統計等の数学は欠かせないが、それが柱ではない
だからやくたたずになる
259名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 16:29:08.54 ID:6bPoyCsN
>>258
そういう研究論文は役所なんかが使うもので、理論経済学の世界ではあまり重視されていないし、
そもそも、ノーベル賞の受賞対象でもない。

むしろ、>>1のような人の世界だな。
260名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 21:52:05.00 ID:vfEJtJl8
平たく言うと経済学には画期的な発見がないから
有名人2人を選んでみたというところだろう

苦し紛れに受賞者をだすところが平和賞みたい
261ドリチン君:2013/10/17(木) 21:57:13.22 ID:nFK7XO7I
知らんがな(´・ω・`)
262名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 22:03:57.30 ID:vfEJtJl8
FamaとShillerの対立点

http://blogs.yahoo.co.jp/iwamotoseminar/38523300.html

FamaとShillerの対立を煽る向きがあるようだが,将来の資産価格の収益率を予測できるか,
についてFamaは短期で見るとできない,Shillerは長期で見るとできる,という実証をしたということで,
どちらかが誤っているということではない。単純なモデルでは短期的に予測できなければ長期的にもで
きないので,FamaとShillerの発見を同時に説明するにはどうすればいいのかという大きな問題が,
その後の資産価格の研究を動機づけた。...ということはノーベル財団の一般向け発表に
,しっかり書かれている。
263名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 22:05:31.07 ID:6Tx2DN8L
犬が次に何をするかはムツゴロウさんなら分かるよ。
264名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 22:10:14.27 ID:I7j8aYWJ
経済学は動物行動学の一分野で、動物の行動の法則性を明らかにする学問。
動物の行動を予測する学問でもなければ、動物の行動規範を作る学問でもない。
265名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 22:12:03.98 ID:D7YCQcWB
>小幡績

終了
266名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 22:16:46.55 ID:awwYL82o
>>27
ロボトミー開発者も貰ったなw
267名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 22:28:22.24 ID:HkEA+Ohu
WSJの思考を下請けで頂戴し、シカゴ学派を信じ込んでる日本の経済紙三馬鹿、
東洋経済、日経、ダイヤモンドに言われたくないだろw
268七つの海よりキミの海:2013/10/17(木) 22:35:50.24 ID:/CVkM98H
>>265
スレ立て記者ライトスタッフ◎φ ★は
>>1-2にその名前を書いておくべきだよな。
269名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 23:00:28.11 ID:UTvs4dc9
ノーベル経済学賞なんか存在しない。

アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞は、
1968年にスウェーデン国立銀行が設立300周年祝賀の一環として、
ノーベル財団に働きかけ、設立された賞である。

一般的にノーベル経済学賞と呼ばれているが、
アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞は
アルフレッド・ノーベル自身が設置、遺贈したものではないので、
正式なノーベル賞とは言えないとされ、ノーベル賞のホームページでも
そのように強調されている。
270名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 23:49:53.86 ID:O77gWBTV
「的は動き続けている、そして、研究、分析すること自体が的を動かす」

これって何てハイゼンベルクの不確定性原理?
271名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 23:56:02.71 ID:pAvH+mZh
>>270
いいえ、中二病です
272名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 00:17:39.70 ID:IEkd8pHC
自然科学じゃないのだから、
相反する理論のどちらかが必ず間違っているという
結論自体が間違い

そもそも、自由経済で完璧な経済理論なんてものが
存在すると考える方がおめでたい。
273名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 00:46:18.27 ID:QD1nBlu2
>>247

最初の一口じゃなくて最後の一口なのか
オレには理解出来ん理論だな
274名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 00:52:17.92 ID:FooPX94I
>>226
アインシュタインよりラグランジュ・ハミルトンなんじゃ
275名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 00:56:18.06 ID:Z7QzGtwF
今の日本の経済をきっちり説明できる体系理論であれば
ノーベル賞ものだけどね

過当競争と銀行が機能不全に陥ってるだけかw
276名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 01:03:22.99 ID:Z7QzGtwF
ケインズをはじめとする経済学は
ファンダメンタルズだけで動いてた時代の経済を
分析して体系化しただけだから
実体経済より金融によってかき回されてる今の経済を
説明できるわけがないんだよね

分析するにしても大資本金融家が他国の政治や経済に口出しして
マネーゲームしてるから分析のしようがない
実体経済以上の影響力を持ってるしね
 
277名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 04:17:01.76 ID:A274b/lS
既成品としての経済学
その経済学が生まれた背景を知らずに信じこんでしまう
結果血にも肉にもならないばかりか害悪でしかない
278名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 04:49:10.41 ID:P4mg/cH9
俺達の北浜流一郎大先生がノーベル経済学賞を受賞したら、即座に地球から逃げ出す覚悟です
279名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 05:17:06.22 ID:N/FdIQ/K
>>278
w
280名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 06:48:08.13 ID:rVAOimTp
>>7
> 自然科学と異なり、追試、実証試験ができないのが社会科学
> 社会「科学」と科学の名をつけること自体が疑問




「科学」という言葉は本来

sci・ence
: knowledge about or study of the natural world based on facts learned
through experiments and observation
「実験と観察によって自然世界の法則(facts)を見つける」

ということで、なにも物理だけの世界ではない。
たとえば進化論も科学になる。だから経済の法則も当然科学になる。

つまり大事なのは法則を見つけるということなのであって、機械や電気を
使って実験をすることではない。

日本人は「科学」という言葉を昔から誤解している。だからノーベル賞の受賞がすくないらしい。
281名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:22:08.19 ID:eZfwo7Ml
自然科学だって、地震や噴火、隕石の正確な予想はできないだろ?
経済学もそれと同じだよ

原理は説明できるが、あまりに規模と要員が膨大すぎて未来予想までは出来ない
地震や噴火を予想できなくとも、それらの学問が無用とはいえないように
恐慌や不況を予想できなくとも、経済学が無用になるわけではない
282名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:51:08.68 ID:mOjq7SzG
じゃあ経済学で確実に予想できることは何?
そしてそれがどのように生かされているわけ?
経済学者の存在意義は?
283名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 09:03:30.84 ID:CtihQtX5
>>262
ファーマ自身が60年代に株価の動きが正規分布に従わないことを実証してるんだよね。
効率的市場仮説が成り立たないのはファーマ自身も最初から認識していた。
あれは現実を簡単化するためのモデルにすぎない。
ファーマとシラーが矛盾してると言ってる奴は何も知らないんだろう。
284名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 09:52:11.57 ID:NiJ/RcdV
>>282
経済学っていうのは 「株価の予測」のためにあるんじゃなく

「経済の操縦のやり方」なんだよ

実際問題、世界各国を何度もインフレが襲って、政治家は経済学者に
「インフレをどうやって沈静化させるか? 操縦法を教えてくれ」と諮問して

経済学者の言うとおり、金利を引き上げてインフレ退治に成功した事例は
数百件を下らない

不景気や 円高についても、良心的経済学者はどうすればいいかはわかっていて
政治家に助言しているが

 残念ながら 不景気を治療する薬 は 金持ちにとって苦いので

銀行屋・経団連・キャリア官僚などのゴリラたちがジャマして
良心的経済学者の建言は採用されず

銀行屋・経団連・キャリア官僚に雇われた 御用学者の意見が採用されて
逆噴射レバーが引かれてしまっている
285名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 10:04:22.75 ID:Ee3Be5W9
地味だけど、シラーのS&P住宅価格指数とか功績大きいと思うわ。
やっぱいい仕事してるんだよな。
286名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 10:09:34.06 ID:NiJ/RcdV
あたりまえのことだが

デフレとインフレは 下痢と便秘のような相反する病状であり

デフレ(下痢)
 原因 消費・投資不足  貯蓄過剰  
 処方(下痢止め)消費・投資を減税して 貯蓄に増税せねばならない


インフレ(便秘)
 原因 消費・投資過剰 貯蓄過少
 処方 (浣腸)消費・投資を増税して 貯蓄を減税せねばならない


そんなことは 経済学の教科書の イロハのイだ

しかし、経団連や キャリア官僚 などの ゴリラたちは
  「貯蓄増税は 金持ちに不利だ! 消費増税にしろ!」

  と 消費過少 貯蓄過剰の 下痢患者の日本経済に
  消費増税 資産/所得減税という 浣腸を処方しようとする

これじゃあ22年間 不景気になるのは 当然だ 
287名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 10:30:50.31 ID:NiJ/RcdV
自民党のうち

 戦前の 親米英で 対米戦争に反対した 海軍や外務省の系統は
 土建自民・古い自民党となり

 戦前の 反米親独ファシストの 陸軍やヤクザ系統は
 経団連自民・新しいグローバル自民党となったんだが


今、主導系を握っているのは 戦前の満州ファシストや 奴隷商企業癒着ヤクザが
戦後、議員になった 経団連自民 新しい自民党


で コイツラこそ 経済学を理解しない 低脳ゴリラ集団なんだよ

北斗の拳に出てくるだろ? 農民を蹴り倒して 「タネモミだから蒔かせてくれ」
という農民の申し出を聞き流して 刹那主義ヤクザで 食っちゃって
翌年 大飢饉を招く モヒカンヤクザが

 そういう連中が権力を握っていて

  タネモミは食わないで蒔きなさい という 経済学者の建言を聞き流して
  刹那主義的に食っちゃって 大飢饉を招いているわけ

技術がわからない マクロが見えない 刹那主義 が 連中の特徴 
288名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 12:19:41.27 ID:QoMg257k
>>275
>今の日本の経済をきっちり説明できる体系

需要と供給が交わるポイントに落ち着くけど、仕事なくなるんでなんとか供給オーバーでも
買うてもらいたいって点で、経済学の逆をいってるような希ガス。他の業種へ移りなさいが
経済学やけど、そんな業種は見当たらない。なんとかインチキでけんもんか…
289名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 12:59:26.41 ID:krbwGPa4
金利を引き上げてインフレ退治するのは、経済学でも極めて初歩の話で、それは別に今さら経済学者を呼ぶまでもない。
在庫の計算するのに数学者を呼ぶまでもないのと同じで。

インフレ退治しつつ景気をハードランディングさせず賃金も引き下げず戦争も起こらんようにしてくれ、というのが政治の要求すること。
それは未だに五里霧中。
290名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:02:48.55 ID:sEenu+AC
経済学と言ってもカタカナ言葉を振り回すだけの2ch経済ではなく
現実の学科としては計算が全てだから。条件設定→結果だけでなく
結果から逆算しての検証も当然。人間の消費行動や貯蓄といった
アテにならないものの計算には統計が使われる。全部数学。
因みにアメリカ一金持ちだったJ.P.モルガンは数学の秀才だった。
291名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:20:07.55 ID:kJoSIyfl
>>1
なんだ、小幡 績か
お前が一番誤ってるんだよ
ボケカス
292名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:40:30.30 ID:BCsj5Qtt
誤った見出しや記事を書いてもお給料のもらえる画期的な商売がある。
293名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 14:03:56.28 ID:htY9nSoN
>>288
つ 操業停止点と損益分岐点

もろにミクロ経済学の初歩でございます。

ちなみに、経済学では「他の業種に移りなさい」なんて言っていません。
淘汰その他色々なことがおきて、結果的に均衡状態が実現した暁には、
他の業種に移ったような状態が実現されると言っているだけです。

しかも、その均衡状態が成立するまでの年限については一言も語っていません。

ケインズが雇用・利子及び貨幣の一般理論を書いて、マクロ経済学の基礎を
築くことになったのは、均衡状態が成立するから「放っておけばよい」という
ミクロ経済学の教えに対して、「(均衡状態が回復するような)長期においては、
(今不況に苦しんでいる)人は(寿命を終えて)死んでしまう」という現世利益の
観点からであります。

しかし、ケインズからヒックスにかけての人たちが作った経済モデルは、あまりにも
アドホックすぎて、「もっと根本の原理に根ざしたモデルがあるはずだ」と、研究を
続けて迷走しているのが、いまの経済学です。

この辺の、初歩の初歩とも言うべき、経済学の成り立ちすら知らんで、経済学
を適当に自己の思い込みだけで批判している人がいるってのが奇妙。
294名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 15:01:27.40 ID:S2n8OiNe
経済学の成り立ちは、哲学。
経済は人間が行う行為だからね。

どうして経済が数式で表現できないかというと
経済を行う人間を数式みたいな低水準言語で表現できないから。
プログラムでも低水準すぎて人間を表現するには無理。

結局、文章でしか表現できないのが現状
295名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 15:36:29.82 ID:9bDPwKKm
>>294
君のその書き込んだ文章も、パソコンの中では0,1で表されてるわけで
296名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 17:48:35.32 ID:mOjq7SzG
人によって採りようの異なる曖昧な理論など「サイエンス」ではない。
「低レベルなお前でもわかるような」低水準言語である数式で示せてこそ初めてサイエンスと名乗ることができようもの
297名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 17:51:44.67 ID:Z7QzGtwF
>>288
実体経済だけでも
国債をこれだけ乱発したら長期金利上昇してしかるべしなのに
銀行が貸し出さずに国債を買って下がりようがないレベルなのに
下がってる 為替も円安になってしかるべしなのになぜか円高
経済が成熟するとサービス業の比率が高くなって店同士潰しあい、
メーカーも機械化によって機械止めれないから
作り続けて、それを店に置いてもらわないとゴミになるんで
原価ギリギリでスーパーとかに置いてもらうという過剰生産
需要は限られてるのに供給側の競争(メーカーも小売も)
需給バランスが思いっきり崩れて、円高のおかげで安い輸入品も
入り乱れてデフレが起こってる
298名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 18:02:17.96 ID:Z7QzGtwF
銀行が貸し出さん(機能不全)のとサービス業が強くなりすぎたからね
(サービス業同士メーカー書き込んで潰しあい)
で理論通りに行きませぬ
政府が国挙げて金融緩和して無理やりインフレに持っていこうとしてるけど
銀行が機能不全だから、、
国債買うのやめると暴落して恐慌だし、貸し出せといっても貸し出す先がない
不動産や株に流してバブルを起そうとしてるのか知らないけど、、w
公共工事を増やしても潤うのはバブル崩壊後、土建屋と銀行等だけだしね
名目経済が成長しても肝心の実質経済が成長しない 
数字だけの成長みたいな
給与で補てんされる大企業や公務員はいいけど
それ以外は持ち出しだしね
299名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 18:07:59.65 ID:eZfwo7Ml
>>282
地震が起きたら、地震学者はなぜ地震が起きたか研究をし、解説をし、場合によっては行政に地震の予知や対策について提言するだろう
経済学者の主要な役割もこれと同じ

また、市場、需給、貨幣、希少性、投資と貯蓄、選好といった経済学の扱う概念は確かに存在するのだから、経済学は無用というのは暴論かと
300名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 18:09:27.06 ID:Z7QzGtwF
後追い分析はイラネ
301名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 18:15:17.44 ID:3BTchpVf
エコノミストはたいてい金融や財政の実務家ではあるんだけど、世間じゃなぜか経済学に精通している人って誤解があるよなぁw
302名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 20:01:06.74 ID:byB4WP9e
そういう理論を戦わせた事自体にノーベル賞の価値があると判断したんじゃね?
哲学みたいなもんだ。正解はないんだから。
303名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 20:55:56.95 ID:7vasMe6s
>>254
チョンコ(笑)。
304名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 20:58:51.14 ID:y7omWAiS
アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞

アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞はアルフレッド・ノーベル自身が
設置、遺贈したものではないので、正式なノーベル賞とは言えないとされ、
ノーベル賞のホームページでもそのように強調されている[1]。
そのため、賞金はスウェーデン国立銀行から拠出されている。しかし、選考や授賞式などの
諸行事は他の部門のノーベル賞と合同で実施されている。

・・・いい加減にこれをノーベル賞と呼ぶのは止めようぜ
305名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 21:13:33.70 ID:D3kFkZJ6
セイの法則とか比較優位とかトリクルダウンとか
まったく現実にそぐわないキチガイ理論を振りかざして
ドヤ顔してる阿呆なキチガイの自称経済学者が多すぎる

池田信夫とか伊藤元重とか小幡績とか小黒一正とか
306名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 21:39:03.31 ID:MJjkcbJF
菅のブレーンの経済学者は増税で景気回復とか言ってたなあ・・・
307名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 22:56:35.05 ID:gHZnpeM3
>>284,294
いいのかい?
支配層に都合の悪いことが全てわかっちまうけど
308名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 00:49:36.36 ID:qsS4xzyu
社会主義独裁を生んだマルクス経済学とかソ連破綻させたマネタリズム理論とか
害しか起こしてなく利益はその100分の1もない
309名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 03:09:21.68 ID:Dyj9UD+S
資産価値やリスクを統計的に決定できるってのも
その確率分布が現実にはべき分布なのに
計算の都合上正規分布を使ってた
デタラメ並べて取れるノーベル賞は経済学賞ダケ
310名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 04:03:51.81 ID:W8CTWmY8
さあ、経済学の権威に金融工学の話でもしてもらおうか?
工学なんて言葉、使うなよ
恥さらし
311名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 04:42:51.01 ID:f0Mg3LKs
>>293
経済学を哲学的な分野と技術的な
分野に分けるべきだとは思う。
312名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 07:02:29.33 ID:0C4kb8FK
>>304
なら授賞式を一緒にするのもおかしいな
313名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 07:34:41.94 ID:dC+AIp73
>>297
>実体経済だけでも
>国債をこれだけ乱発したら長期金利上昇してしかるべしなのに

乱発WWWWWWWW

財務省の「財政危機」とかいう大嘘信じてる池沼かよW

国債は発行残高がまだまだ少ないし、その金は実体経済にまわってないから、長期金利は上昇しねーって
314名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 07:36:00.07 ID:aPOysdRA
経済学者ってあれでしょ
今年の夏は猛暑だから例年よりエアコンが多く売れるでしょうとかドヤ顔で語っちゃう人たちでしょ
315名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 08:11:41.19 ID:cZXw+Sq5
>>314
それならただのテキトーな予想屋だからまだマシだな

猛暑になるから何チャラ理論によればエアコンが多く売れるはずだから
メーカーは増産しろ、規制緩和して難しい取り付け工事でもド素人が
取り付けられるようにしろ!

それでメーカーが大損こいたり素人取り付けで事故が多発しても
経済理論としては正しいから俺は完璧で間違ってるのはバカなお前ら!
人が死にまくったり企業が倒産しまくっても自己責任だ!


とドヤ顔で迷惑掛けまくるのが今日日の主流の新古典派経済学者様ですな
316名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:23:37.24 ID:hfB3HjUb
>>312
そのとおり

ノーベルの遺志にない賞を勝手にアカデミーが設定して権威づけしてる
一体誰がそんなことをして得をしているのかね?
317名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 06:39:53.12 ID:Lgx7ug1I
Q. なぜ日本人はノーベル経済学賞を取れないの?
A. 日本の経済学者は社会主義者だから。
318名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 12:37:34.51 ID:KDcKeJjT
>>305
小幡は今回も大はしゃぎしてるよなw
319名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 13:03:10.26 ID:zng8jViQ
経済学部出た人達って社会人なってから学生時代学んだことが生かせてるの?
320名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 14:08:47.10 ID:/NLm4dVN
>>319
そもそも何か学んで卒業するんすかね
321名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 16:50:49.62 ID:EmQJy8JP
>>247
現実問題、ドラゴンボールでフリーザやセルやブウがヤムチャよりだんだん弱くなって行ったら
連載続かなかったぜ?
322名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 23:12:57.43 ID:0i6yiN0V
>>257
時間が許せばヒトの進化は再現可能
323名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 02:41:53.47 ID:rbDawnHw
>>1
一応、署名記事である以上は、誰が書いた記事なのか、ちゃんと>>1は記述して欲しい。
324名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 16:51:53.92 ID:cIW3KSnb
ノーベル文学賞のようなものとおもえばいいんじゃないのか?
小説に正しいも間違っているもないでしょう?
325名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 20:20:30.07 ID:wLHtBwX2
経済学=文学wwwwww
まさにその通りかwwwwww
326名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 20:38:42.03 ID:1sjOa8rT
ノーベル経済学賞ほど当てに出来ない賞は無い
327名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 12:18:12.49 ID:X/uz85gV
いいかげん

 国民所得=GDP=消費+投資+輸出-輸入 である

 という マクロ経済学のイロハのイを覚えてくれ

 高校生で習う初歩の初歩なんで
  日本の政治家や
  経団連の経営者や 
  銀行屋は 中卒じゃないのか?
  とさえ 疑問視せざるを得ない

 つまり、
 TPPで         コメの輸入を増やしたり
 グローバル化といって 工場を海外移転して輸入したり
 原発ゼロで      石油/ガス輸入を増やせば
  貿易赤字が悪化して、国民所得は減っちゃうし

 消費増税で 消費を罰しても 国民所得は減っちゃう

  良心的経済学者が 日本経済という飛行機を高く飛翔させ 
  景気良くしようとしても

  政治家だの 経団連だの 銀行屋&財務省が
  操縦席に乱入して 「オレが機長だああ!」といって

  飛行中に 脚出しレバーや 逆噴射レバーを引っ張って
  墜落させようとするから

   日航機墜落事故じゃないけど
   「機長 やめてください」と言っているうちに
   日本経済は 墜落中
----------------------------------
というふうに
 「権力者たちが 日本を墜落させていることを 暴露してしまう」から
 良心的な 経済学者や 経済学部出身者は 権力者にとって不都合なんだよ

 だから御用経済学者=新自由主義を起用したり
 こういうネガキャンスレを建てて 経済学者の信頼度を貶めるわけ 
328名刺は切らしておりまして
         売国奴_
       / 安卍倍  \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「原発ゼロでは
     |       (__人__)   | 燃料輸入で貿易赤字が増える 
      \      ` ⌒ ´  ,/  国富が流失する!」
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |清和会 経団連   |


ではTPPでベトナム米を輸入して貿易赤字を増やし
ベトナム派遣を導入して ベトナムの家族への海外送金で
国富を流失させるのは とんでもない売国だから 断念するのですね
\____    ______________________/
        \/
        / ̄ ̄\
      /       \        売国奴
      |::::::        |   / 安卍倍     \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   
       |::::::: 国民  |/  (●) (●)   \ 「経団連が
    .  |::::::::::::::    } |    (__人__)   安く奴隷や農産物を買えれば 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     国富なんてドンドン流失していい 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \日本の国益より経団連の賄賂献金が
        /:::::::::::: く    | |       |  | 一番なんだよ!
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――    ダブスタ上等!
                                        
原発ゼロでは国富が流失するのは正論だが
コメや労働力を輸入するのも 国富の流失であり 国産品愛用するのが保守である
グローバル派は 保守ではなく 非国民・売国奴の集まり
(原発も遥か沖合い350kmの浮体原発にして、爆発しても農家に迷惑をかけないようにせよ
 陸上にまた建てるって 何も反省しないのか?!)