【金融政策/米国】FRBのFOMC議事録、大半が年内の債券購入縮小を想定[13/10/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
10月9日(ブルームバーグ):米連邦準備制度理事会(FRB)が9日公表した
連邦公開市場委員会(FOMC、9月17−18日開催)の議事録によれば、
政策当局者の大半は債券購入 ペースの縮小が年内に始まる可能性が高いとの認識を
示した。9月会合では、FOMCは市場の予想外に債券購入の縮小を見送った。
議事録では「大半の参加者は自らの経済予測について、中長期債購入ペースの
年内の減速開始および2014年半ばのプログラム終了とおおむね整合的との認識を
示した」と記された。

議事録は、経済が債券購入の縮小を正当化できるほど十分に回復しているかどうかを
めぐり長時間議論があったことを示している。
メンバー数人は、9月の決定は「比較的際どい判断」だったと指摘した。
購入縮小を支持したメンバーについて、議事録は「市場は購入縮小が決まる可能性が
高いとみているようで、それを踏まえると、縮小の発表を年内のより遅い時期
もしくはさらに後に先延ばしした場合、委員会のコミュニケーションの有効性に
著しい影響を及ぼす恐れがあるとの見解が示された」と記した。
さらに、
「当局がそうした状況で購入 を縮小しなければ、経済データの明白な改善や
連邦財政をめぐる不確実性の迅速な解消がない限り、今後数カ月において購入縮小の
説明が難しくなる可能性がある」との見解が表明された。

一方で購入ペースの維持を支持した当局者は、「ここ数カ月における金融状況の
引き締まりが経済に及ぼす影響、および財政政策をめぐる相当なリスク」を指摘。
さらに、このところの経済データは「期待外れな内容が続いている」との見解も
示された。

議事録ではこのほか、購入縮小の方策をめぐる議論についても記された。
それによれば一部メンバーは、米国債のみの縮小を支持した。
議事録では「2、3人の参加者は、住宅市場の回復支援継続を目的に、当初は
住宅ローン担保証券(MBS)の購入は減らさず、米国債のみの縮小とした方が
良いとの考えを示した」とした上で、「購入縮小には双方の債券を含めるべきだとの
主張もあった」と続けた。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MUEYI26S972X01.html
2名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 08:29:44.96 ID:oPEHFEJ/
建前はその通りなんだが、現実的にどうかと
3名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 08:42:39.30 ID:SheIkzxM
12月
4名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 10:06:30.20 ID:kh0HCw0M
茶番の議事録なんか、どうでもえーわ
5名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 10:14:04.23 ID:xuRYT62h
そりゃ、よほど景気がひどくならなきゃやるでしょ。
年内にやらないとバーナンキは財政悪化させただけで
結局景気雇用回復できなかった能無し議長ということになってしまうし。
イエレンはじめ他の委員にしても自分が不景気の引き金引いたなんて
汚名は被りたくない。
6名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 14:18:37.21 ID:Zksj2ZAn
イェレン女史は元FRB副議長で、
アラン・グリーンスパンがFRB議長の時代には、1994-1997年にはFRB理事を務めました。
1997-1999年にはビル・クリントンの大統領経済諮問委員会の委員長を務め、アジア通貨危機に対応しました。
2004-2010年にはサンフランシスコ連銀の総裁を務めました。
旦那さんはノーベル経済学賞受賞者のジョージ・アカロフ博士で、彼は合理的市場批判で有名です。
そう、彼女はアカロフ博士にノーベル賞をもたらした論文、『レモン市場』の共同執筆者なのです。

イエレン大丈夫そうじゃね?
7名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 14:21:35.99 ID:lcfnWgOU
無理よ市場で吸い上げられる経済なんぞ
ナンボ注ぎ込んでも誰がやろうが一緒
企業が効率化を求める限りは雇用なんてアップするわけなかろ
8名前をあたえないでください
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    アキラメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´