【食品】野菜ジュースはむしろ健康に悪い・・・?! 知るほど恐ろしい加工食品や飲料の製造工程 (DIAMONDonline)[13/10/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://diamond.jp/articles/-/42392
http://diamond.jp/articles/-/42392?page=2
http://diamond.jp/articles/-/42392?page=3

[1/3]
安全性に疑問符がつく人工甘味料を用いた「カロリーゼロ」の飲料や、副産物として
発がん性物質が発生する着色料を用いたトクホ(特定保健用食品)認定製品など、
衝撃的な話がいくつも飛び出した当対談の前編。
http://diamond.jp/articles/-/42333
後編においても、ベストセラー『食品の裏側――みんな大好きな食品添加物』の
著者であるジャーナリストの安部司さんと、『カロリーゼロにだまされるな――本当は
怖い人工甘味料の裏側』を上梓した医師の大西睦子さんが、食全般に関わる恐るべき
真実について語り合います!

■健康を求めて毎日飲むとむしろ不健康になる?!野菜ジュースの怖さ
安部 抗生物質づけの食肉もさることながら、もっと気になるのは野菜の水耕栽培ですね。
水耕で抵抗力がないので抗生物質と似た化学化合物を投与していますし、超多毛作なので
植物ホルモンも与えています。しかも、葉っぱを大きく育てるために窒素肥料を大量に
投与しがちですが、その結果として硝酸態窒素が残り、それを人間が大量に摂取すると
チアノーゼ(メトヘモグロビン血症)を起こす可能性があるのです。
欧州では、野菜への硝酸態窒素系の残存量に非常に厳しいので、同地域の基準値に照らすと
2〜3倍もの残留が検出される日本の野菜は輸入禁止になる場合もあります。硝酸態窒素の
含有量の基準そのものが日本にはないんですよね。

それに、日本では野菜そのものだけでなく、加工製品も要注意です。
そのひとつが野菜ジュースで、ある製品では水道水基準値の10倍もの硝酸態窒素の残留が
検出されたといいます。原料の野菜の多くは海外複数国で濃縮(低温沸騰させて
6分の1程度に煮詰めたケチャップ状にして輸入し、国内で水で戻して“還元”して
使われる)される際に、ビタミンCや酵素は壊れてしまう。その証拠に、ビタミンCを含む
市販の野菜ジュースはほとんどないはずです。
もし栄養成分にビタミンCが含まれているなら、それは栄養強化と変色防止のために
ビタミンCが後から添加されているのです。

大西 私は今回出版した著書で、「野菜ジュースはフルーツジュースより低カロリーながら、
塩分多く含むこともあるので注意したい」という趣旨の指摘をしましたが、さらに注意すべき
ポイントも存在したわけですね。

安部 飲料業界においては、1冊の本が書けてしまうほど怪しげな製品が多いのが実情です。
要は液体の混ぜ物ですから、同じ製造ラインでさまざまな製品を作ることができることも、
その一因でしょう。
一例が、お父さんたちが毎晩飲んでいるビール風味飲料です。
「新ジャンル」と呼ばれる製品は、非常に大まかに言うと、1本の発泡酒から3本分
作ることができます。麦芽やホップを直接使用しなければ酒税が安くなるので、発泡酒を
大麦スピリッツ(大麦を用いた蒸留酒。酒税上はリキュールに分類)などで割って伸ばして
製造しているからです。ほとんどがリキュールですから、言わばビール風味の缶酎ハイですね。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2013/10/04(金) 11:17:24.42 ID:???
-続きです-
[2/3]
大西 それに、「カロリーゼロ」や「カロリーフリー」をセールスポイントにした
一部の発泡酒や「第3のビール」には、甘味料のアセスルファムカリウムやカラメル色素が
添加されていることも気掛かりですね(どちらも対談の前編参照)。
http://diamond.jp/articles/-/42333

安部 本当に、飲料に関しては話が尽きませんよ。あるオレンジ色の清涼飲料にしても、
ウリにしている植物繊維は人工的に合成されたものですし、コチニールという昆虫のメスの
内臓を乾燥させたものから抽出したコチニール色素で着色しているわけですが、
天然由来とはいえこの物質は曲者なのです。
ハムやソーセージ、カマボコなどの着色にも用いられていて、10年程前からこの物質が
原因と見られる子どものアレルギー報告が出ていたのですが、国はずっと無視し続けて
きました。ようやく昨年になって新聞に関連記事が掲載されて話題になりましたが、
現時点で使用規制はまだ設けられていません。

■「天然素材」という言葉にも意外な落とし穴が…?
大西 とかく消費者は、「天然」という言葉に惑わされがちですね。
新刊でも触れたように、「ぶどう糖果糖液糖」や「果糖ぶどう糖液糖」などの
「異性化糖」といった天然甘味料を用いた飲料や食品も数多く出回っていますが、これらは
高フルクトース・コーンシロップの別名で、肥満や糖尿病などの原因として私たちの健康を
脅かしかねません(本連載第3回参照)。
http://diamond.jp/articles/-/42181
アメリカでは警鐘が鳴らされている同甘味料の使用について、日本ではほとんど意識せず
摂取してしまっていて驚きます。

安部 トウモロコシなどのでんぷんを酵素処理して製造するため、砂糖よりもはるかに
低コストだから、飲料のみならず焼肉のたれなどにも、やたらと使用されていますね。
砂糖と比べてさわやかな味覚で、子どもも好むことからついつい過剰に摂取しがちです。
しかし、その結果として永久歯の育成に影響が出た子どもまでいると言われています。

大西 「果糖ぶどう糖液糖」と一括りにされていますが、そもそも「果糖」と「ぶどう糖」
では、私たちの身体に及ぼす作用が大きく異なってきます。
「果糖」が果物や蜂蜜に多く含まれているのに対し、「ぶどう糖」はご飯やパン、麺類、
芋類などに多く含まれ、脳の唯一のエネルギー源となります。
「ぶどう糖」摂取後は満腹感が増加しますが、「果糖」の場合はそのような反応が
起こりません。つまり、気をつけていないと、必要以上に摂りすぎる可能性があるわけです。

安部 「塩分、糖分、油分」を、現代人の“摂りすぎ三兄弟”と私は命名していますが(笑)、
これらはたくさん加えられるほど味が濃くなるので、消費者もその味に慣らされてきていて、
たっぷりと含まれている濃い味の商品を選びがちですね。

-続きます-
3やるっきゃ騎士φ ★:2013/10/04(金) 11:17:43.54 ID:???
-続きです-
[3/3]
その象徴がカップ麺でしょう。スープに含まれている成分はもちろんですが、実は麺にも
注意が必要です。日本では「油揚げ麺」とだけ表示されることがほとんどですが、
米国に輸出販売しているものには、トランス脂肪酸の含有量も明記されています。
油揚げ麺のほかファストフードのフライドポテトなどに多用されている水素添加した
パーム油には、心疾患などのリスクを高めるトランス脂肪酸が含まれているからです。
日本では表示されないので意識されにくいのですが、知っていればその商品を選ばないかも
しれません。ともかく、無意識のうちにお母さんたちはわが子が幼い頃から添加物の味を
教え込み、それらが入っていないと物足りなく感じるような味覚に育ててしまっているわけ
です。

大西 お母さんたちはそういった子どもが小さいうちからの“食育”のみならず、子どもが
生まれる前の段階でも注意が必要ですね。妊娠中の女性が「カロリーゼロ」の食品ばかりを
摂り続けると、胎児に必要な栄養素が行き渡らず、出生後に栄養状態がよくなってから
肥満や糖尿病、高血圧、メタボリック症候群になるリスクが高まります。

安部 他にも、成分や原材料などの表示のトリックに注意すべきですね。
たとえば、「100%国産茶葉使用」とうたっていても、生茶抽出物が外国産のケースも
あります。また、ウナギの蒲焼きは原産国の表示が必要ですが、弁当として販売される
鰻丼には明記されていません。なぜなら、ご飯が占める割合のほうがウナギより多いので、
表示の義務がなくなるからです。

大西 本当に油断大敵で、恐ろしいですね(笑)。
とにかく、表示が不明瞭で少しでも怪しいと感じたものは避けたほうが無難かもしれません。

安部 私は決して、真っ向から添加物を否定しているわけではありません。
そのメリットとデメリットを同時に考えたうえで、口にするかどうかを判断することが
大切だと思っています。
たとえば、飛行機に乗れば鉄道よりも圧倒的に早く遠方に到着できますが、事故が
発生した場合に命を失うリスクも高くなります。
食においても、カロリーがゼロというメリットが得られる反面、まだ十分に安全性が
検証されていない化学物質を摂取するリスクをとっているんだ、と認識しておくべきです。
さらに、あくまでその飲料や食品を選んだのは自分自身であって、すべては自己責任である
ことも意識していただきたいですね。

大西 私は米ハーバード大学で食事や遺伝子と病気に関する基礎研究を続けているのですが、
化学をご専門とし添加物をビジネスとして扱ってこられた安部さんの現場からの視点が伺えて、
本日の対談はビジネス、プライベートともに大いに参考になりました。貴重なお時間、本当に
ありがとうございました。

安部 私も、医師として基礎研究をされている大西さんの視点は多いに新鮮で、勉強に
なりました。ありがとうございました。

-以上です-
4名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:18:46.27 ID:yXcENbkz
オレ  が2げと!
5名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:20:03.04 ID:JVkU+nRG
そしたらなに食えばいいんだよw
6名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:21:12.75 ID:5V6ia+8l
遺伝子組み換え食品はどうなんだ
7名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:22:57.15 ID:ZT8DdnyQ
>>1
>その証拠に、ビタミンCを含む市販の野菜ジュースはほとんどないはずです。

「証拠」と言いながら、「はずです」て、何だよ
脳内証拠って奴か?
8名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:25:38.89 ID:sBFHD/8e
俺はサプリメント依存症の方が問題だと思うな。
あくまで補助食品であって、本来ならば食品から摂取し
足りない分を補う程度なのに、サプリメントだけで1日の必要摂取量以上を
取るのは問題。それを毎日服用していたら。
9名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:25:42.29 ID:OJBPwsF7
怪しいトクホが爆発的に増えたのは民主政権時代から
10名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:25:43.59 ID:74fjyxjd
野菜ジュースとかサプリとか何とかアミノ酸とかアホだろw

キャベツでも食ってろよ
11名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:27:13.13 ID:ALbJlMux
確かに、市販の甘ったるい野菜ジュースは
どうも体にいいと思えない
毎日飲んでたら糖尿になりそう
12名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:28:02.42 ID:PW1TqvB4
卵とバナナとトマトで足りる
13名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:28:25.72 ID:ZA5KLLbT
そんなに怖いのなら水でも飲んどけ。野菜は自分で作れ。肉は食うな。
14名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:28:37.22 ID:u0iMhFfF
チキンラーメンを毎日食べると90歳そこらしか生きられないと
安藤百福さんが身を持って教えてくれた
15名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:28:51.81 ID:bwxiAHz1
知ってた

でもコンビニ弁当だけよりはマシだろ
16名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:28:56.83 ID:ZT8DdnyQ
>>11
その商品は野菜ジュースではなく、野菜と果汁のミックスジュースではないか
17名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:29:01.50 ID:Q7w27TQr
ゼロ系飲料を飲むのをやめたら、妙な頭痛(?)がしなくなった
18名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:29:36.25 ID:4GyOQ3UZ
>>7
ビタミンCは液体中ではどんどん酸化して分解するからその記述は科学的に正しいよ。
100%分解するとは断言できないから「はず」とついてるだけ。

ジュースやお茶に入ってるビタミンCは酸化防止剤として入ってて、それは
ビタミンC自体が酸化するから、酸化防止剤として働くわけでw
19名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:29:38.34 ID:szz0RBED
自分で野菜作っても、PM2.5がしみこんでいるからな。
20名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:29:53.04 ID:Fb+8QGu9
訳のわからんジュースより大根おろし食えよすっきりするから
21名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:30:19.05 ID:y0ocKU48
霊感商法と一緒で、出る出るといって不安感を高めるやり方
買ってはいけないとかと一緒
もし、本当に有害で人体に影響が出る因果関係を証明出来るならメーカーの名前入りで告発すればいい
何と無く危ないらしいですよで

実は安心安全なものは私共が販売しております。

てなオチだろ?
22名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:30:23.31 ID:IBzRa4m1
>人間が大量に摂取すると
DMHOも大量に摂取すると死ぬらしいな
23名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:32:58.85 ID:w3yESRAK
なんで、この記事は、「〜と言われています」とか「〜の可能性があります」とか推定の文章ばかりなんだ?
24名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:33:24.84 ID:2J3rdl2K
>>22
それ水じゃ
25名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:33:33.61 ID:4eX/s1Rn
DHMO(一酸化二水素)の方がよっぽど危険だろがそっちを問題視しやがれ
毎年世界中で数えきれないほど人々が死んでるのに未だに加工食品に大量に含まれてやがるんだぞ
この真実には一転だんまりを決め込むこいつらはとんだ糞共だわ

DHMOとは、

水酸と呼ばれ、酸性雨の主成分である。
温室効果を引き起こす。
重篤なやけどの原因となりうる。
地形の侵食を引き起こす。
多くの材料の腐食を進行させ、さび付かせる。
電気事故の原因となり、自動車のブレーキの効果を低下させる。
末期がん患者の悪性腫瘍から検出される。

その危険性に反して、DHMOは頻繁に用いられている。

工業用の溶媒、冷却材として用いられる。
原子力発電所で用いられる。
発泡スチロールの製造に用いられる。
防火剤として用いられる。
各種の残酷な動物実験に用いられる。
防虫剤の散布に用いられる。洗浄した後も産物はDHMOによる汚染状態のままである。
各種のジャンクフードや、その他の食品に添加されている。
26名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:33:53.59 ID:+Syn02c0
実は精白精米した米の方が、よほど体に毒なんだよ。知ってるんだろ?>1あんべちゃん。
27名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:33:58.59 ID:SS0Tub5U
これちゃんと裏取ってるんだろうな
下手すると訴えられるぞ
28名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:34:25.28 ID:s5+P5saF
野菜ジュースはないよね
繊維なんてズタズタ
糖分多いし
29名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:34:31.02 ID:M+4RMr7N
自分で畑耕せと言うことかいな要するに
30名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:34:38.81 ID:rAmR+TwL
>>13
水も水道水には過剰な塩素が含まれてるぞ
野菜も土壌が汚染されてれば意味が無い

代替案としては不適当だわ。却下
31名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:35:43.82 ID:+uuWvsd+
塩を取り過ぎたら死ぬからと言われても困る
32名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:35:56.54 ID:fwZwVSMr
やっぱ青汁ですか
野菜ジュースは変に美味しくしようとしてるからな
トマトジュースならいいような
でもけっこう塩使ってるな
33名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:36:27.59 ID:u+0PuLqp
>>26
自分で食品添加物の神様とかいって講演している安部とか信じられないなぁ。
34名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:36:29.45 ID:74fjyxjd
野菜ジュースとかサプリとか何とかアミノ酸とかアホだろw

キャベツでも食ってろよ
35名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:36:34.78 ID:Hj/z+fCD
国内メーカーの安いサプリもやばいよ
中国のやばい素材使ってる
36名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:36:50.93 ID:4B9JdeJm
 くらいスペースに置き換えろよ・・・・
37名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:38:11.61 ID:Fb+8QGu9
大根おろし食え
38名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:38:55.67 ID:y0ocKU48
いるんだよな無農薬やオーガニック専門の食品扱ってるとこの店主がブログやフェイスブックで本当かどうか裏もとってない記事を紹介して危険ですよって

じゃお前は、そのメーカーの食品とか外食しないのかって
他の記事でファミレスで外食してやんの
しかも、そういう奴に限って喫煙者なんだよw
タバコの害の方が大きいだろうってwww
39名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:39:00.79 ID:bmmLA2U5
>>6
TPPで自然と食べるようになる
40名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:40:21.86 ID:xTitTYtR
>>1
30年前に病院で使う無塩の野菜ジュース間違えて買っていつもの味になるまで塩を入れたらとてつもなく大量の塩だった。
で、それ見てただけで気持ち悪くなったからそれ以来いっさい野菜ジュースとトマトジュースは飲んだことない。

だいたいトクホ、サプリ、カロリーゼロってなんだよ。そんなもん喰ったことねーよ。
41名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:41:04.73 ID:NpUTjRCq
>「ぶどう糖」はご飯やパン、麺類、芋類などに多く含まれ、脳の唯一のエネルギー源となります。

脳の唯一のエネルギー源と言うのは間違い、ケトン体もエネルギーとして利用できる
この程度の知識しかないところを見ると記事の信憑性も疑ってしまう・・・・・
42名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:41:58.46 ID:y0ocKU48
43名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:42:17.68 ID:s5+P5saF
>>アメリカでは警鐘が鳴らされている同甘味料の使用について、日本ではほとんど意識せず
摂取してしまっていて驚きます。

アメリカでは、とかいう人の話は気をつけるようにしている
44名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:42:20.56 ID:xV5+lfFn
>>21
巷にはそういった輩が多いのは事実だが、この人らは違う。
45名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:42:40.92 ID:1NVBJxxd
いちいち気にするほうが精神的に参って健康に悪いわ
美味しいと思うもんを食べて、適度に運動するのが一番
46名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:43:22.04 ID:Pvy/Eh9V
>>24
ここ1か月見た中でで一番つまらんレスだ
47名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:43:50.85 ID:SxlgE1kl
>>1
オレも一時、野菜ジュースは健康にいいって言う洗脳によって、ケースで買って毎日飲んだことがあるが、

しかし、その毎日の飲用が、何か苦痛だったんだよな。
体に良いものなら、美味しくないにしても、何か引き付けるものがあるハズなんだが、

野菜ジュースを飲むたびに、体が拒否反応してるのが分かった。
自然と飲むのをやめたな。
48名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:43:56.29 ID:y0ocKU48
>>43
そのアメリカの方が物凄いデブ多いじゃないって話だよな
49名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:44:02.70 ID:xbE8bDI2
結論:中国産、韓国産の食品は絶対口にしてはいけない
50名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:44:07.65 ID:ZT8DdnyQ
>>40
無塩の野菜ジュースで良いのでは
味が満足できないというなら仕方ないが
51名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:45:24.49 ID:VfW8jTX7
要は硝酸態窒素の残留が問題なんだろ
ビタミンCが破壊されているというのはどうでもいいな
話をすり替えてごまかしてる。

硝酸態窒素の残留濃度を水道水と比較してるが、
国産野菜で野菜ジュースの摂取量と同じ量で比較した場合はどうなるの?
ん?
52名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:45:39.15 ID:wjmJUFaU
自然、健康を唄う商品は、効果の無いもので値段を吊り上げてる物と思って間違いは無い。
食品には薬のような効能は無いが、生きていく上で日々の食事は必須。
そこを逆に言うことで、健康食品や自然食品を高価に売りつける。
食べ過ぎれば悪影響があるのは、自然食品や健康食品でも、普通の食材でも同じ。

TVCMに健康食品やサプリのコマーシャルが多いのは、原価率が低い事の表れでしかない、
この記事もそのPRに近い、ほとんど無意味。どんな食品も食べ過ぎれば害。
53名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:48:01.32 ID:2BhdQnKb
昨日、トマトジュース買ってきたのに...
54名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:48:09.12 ID:JiZEOzGN
遺伝子組み換えより

関東東北で生産されてるセシウム農産品のほうが体に悪い
55名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:48:49.21 ID:s5+P5saF
>>50
野菜ジュース飲むなら、自分で作ったものがいいよ
野菜自身が農薬漬けという話は別として
56名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:49:33.90 ID:ZT8DdnyQ
>>55
コストがねえ
野菜は高いし
57名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:49:58.30 ID:V9RK0yGL
安部&#8195
大西&#8195
58名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:50:38.89 ID:eAIpW5P+
知ってた。だから野菜ジュースは作るものであって買うものじゃ無いんだよw
59名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:50:53.70 ID:JuU7r5m/
毎日野菜ジュース飲んでる俺\(^o^)/
60名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:51:21.05 ID:xTBdxHmc
野菜を調理する手間を省きたい人向けだもの、出来合いのジュースは
61名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:52:08.93 ID:DWBL1IZt
世界中で一日に餓死する人類は4万人、1日3度食事出来る
人類は2割、バカな糞スレを立ててんじゃネーヨ
62名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:52:20.32 ID:F1dLcFqx
>>40
やったことあるけど、
ちゃんと溶かさなかっただけ。
63名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:54:01.60 ID:bSowPPu1
野菜味の糖分ジュースでしょ
64名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:55:33.19 ID:VfW8jTX7
>>58
自分で作るのは安全なの?
根拠は?
65名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:55:38.58 ID:SxlgE1kl
>>61
その1日3食の件だけど、

最近「1日1食主義」に啓発されて、オレも1日夕方のみの食事にしたんだが、
この3ヶ月、毎日体重を量っても、ナゼか一向に減らないんだよなw 何で?
66名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:56:18.87 ID:yOpP0rrj
&#8195うっとしい
67名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:57:12.96 ID:xqwwNQ5a
安全な食を提供できない国家にようはないな
さようなら日本政府
68名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:57:20.86 ID:UZjytuR0
>>21
安部司さんは元は添加物販売業者でいろんな
食品メーカーに添加物を売りつける立場だった人
この人が書いた添加物本がおもしろいらしい
ただ添加物を敵視してる教祖的な人ではなくて
添加物には人にとってメリットもあるから
消費者自身がよく理解して購入せよという立場
69名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:57:31.62 ID:9YHvTh6d
カゴメのトマトジュースはどうなんだろう。
小さめで無塩のやつ

阪急行ったら買い物の合間にクリスタルサロンで飲むのが楽しみなんだが。
70名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:58:32.20 ID:JYlauCfD
>>20
同意www
71名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:58:32.44 ID:7LStRpgT
>>5
そんなあなたには、TVCMでお馴染みのアサヒ緑健の青汁。
72名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 11:59:56.62 ID:+Syn02c0
>40
それはお前の味覚がおかしいだけだ。

野菜一日これ一本.
http://www.kagome.co.jp/koreichi/nutrition/
ナトリウム 33〜150mg

カゴメトマトジュース.
http://www.kagome.co.jp/tomatojuice/nutrition/
ナトリウム 210mg

★健康な成人の場合の一日の食塩摂取量:
  男性 : 9g未満  女性 : 7.5g未満 (厚生労働省推奨食塩摂取量)
いちおう念のため・・・9g=9000mgね。

最低必要量は成人の場合、ナトリウム600mg(つまりこれ以下だとやばい)
食塩換算で1.5gは絶対に必要。(汗や尿での損失を補う上で)

塩分水分補給飲料では、
http://www.cocacola.co.jp/brands/aquarius/aquarius01
アクエリアス 100mlあたりで ナトリウム 40ml
つまり、500mペットだと ナトリウム 200mg
73名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:01:39.93 ID:3rdmKbeu
カゴメの野菜一日これ一杯飲んでるけどあれもやばいのか
74名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:02:27.69 ID:yOpP0rrj
そうは言っても1日350gも食えないし
コオロギじゃないんだから
75名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:03:28.90 ID:q5j32aJ8
この手の記事は危機煽って別の方面儲けさせたいって魂胆しか見えてこないんだよな
76名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:05:16.64 ID:HjSYCdhA
うち果物農家だけどジュースになる果物は小さかったり熟れて地面に落ちて何日か放置されて拾ったものだったりだよ
例えば桃なんかぷよぷよだったり熟れが進行しすぎてクチャクチャになってたりするもの
殺菌消毒するから人体には問題無いなのかな
それ知ってるから市販の果汁ジュースはなかなか飲めない
77名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:05:24.11 ID:Yjg7/oT2
難しいこと言う前に、ちょんチャンコロ食品を輸入禁止しろ、その方が安全だ
78名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:05:49.24 ID:wIZnd01G
放射脳な方々が飛び付くネタは次々と投入されるねw
四六時中不安にとらわれてるのは体に悪いよw
79名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:06:59.06 ID:SJ7HTqPX
しかも、葉っぱを大きく育てるために窒素肥料を大量に
投与しがちですが、その結果として硝酸態窒素が残り、それを人間が大量に摂取すると
チアノーゼ(メトヘモグロビン血症)を起こす可能性があるのです。

これ、現実に起きたケースは一件もなくて、有機ナントカ団体が「かもしれない」「かもしれない」で煽ってるだけでしょ。
80名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:08:36.94 ID:eeibTLeQ
水道水の基準値と野菜ジュースを比べたり突っ込みだらけだな
81名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:08:55.22 ID:Vh1a77t7
>>76
似非農家さん本当ですか!
82名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:10:56.57 ID:ZXCdFfX7
トマトジュース最強伝説
83名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:12:21.73 ID:4eX/s1Rn
さーて昼飯だ
野菜ジュース飲みながら食おうっと
84名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:12:50.05 ID:HjSYCdhA
安心しろ腐ってはいないから、でもその場で果物搾ったりしているところとか以外はちょっとなー
85名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:13:07.09 ID:Z30Gb9B1
人工甘味料これにならされてしまうのが
ヤバイらしい。
カロリーゼロだからとドバドバ使う生活習慣になれてしまうと
砂糖その物の消費量も増える傾向になるそうだ。(2ちゃんスレかなにかで読んだ。)
86名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:13:16.10 ID:cYnz14+4
今さらの話題だな
マーガリン・ショートニングの時もそうだったが
10年遅れて公に出てくる
87名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:13:38.93 ID:cLJWPgnB
コチニールでアレルギーって海外の粗悪品の不純物でなのにな
コチニール自体じゃアレルギー反応出ないよ
88名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:14:08.71 ID:U8jBhnaP
市販の野菜ジュースのほとんどは甘ったるいし
いいカロリーしてるからジュースがぶ飲みとかわらんのはマジ。
89名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:15:46.21 ID:3SnvpHNw
なんだろ。馬鹿が集まった座談会ってなんで非科学的に話が進むんだろ。
定性的な話しか進まず具体的に検証したデータも無い。
単なる思い込みな部分も一般解として熱弁している。
なんだかなぁ〜
90名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:16:06.33 ID:ZXCdFfX7
野菜摂らなきゃと、キュウリばかり食うのもアレだけどな。
91名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:17:30.12 ID:2030iqbq
>>18
事実としてはそうであっても、「証拠」は提示してないよね
せめてあんたが書いたような説明をしないと
92名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:17:31.04 ID:wBd0y7ti
安くて旨い福島産野菜100%で毎日健康!
93名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:17:41.69 ID:Em+Qf8Gx
人間は何を食べてもOK
心配する方が身体に悪い
94名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:18:00.37 ID:45cYrPlC
野菜ジュースを飲んだ奴は確実に死ぬという
驚愕の事実をオレは知っている
95名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:18:23.57 ID:R8ATBhmo
コンビニ弁当のほうが危険、書ききれないくらいの添加物を使ってる。
96名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:18:49.73 ID:6MX0NijA
>>82
トマJは体内の塩分持ってくんじゃなかったか?
だから塩分足りなくなって塩欲しくなるんだが
とりすぎると逆に塩分不足になるよ
97名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:19:07.42 ID:tzalhBnB
>コーンシロップ

たいていはアグリ・マフィア「米モンサント社」の遺伝子組換えキング・コーン
これがかなりヤバイ
98名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:22:24.87 ID:UZjytuR0
農協に洗脳されてるね
遺伝子組換えで騒ぐのは日本人だけだよ
99名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:24:15.41 ID:6ZehyVs/
全部知ってた
100名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:24:42.38 ID:ZXCdFfX7
>>96
そんな話は初耳だな。
トマトジュースには塩分がかなり添加されてるから、塩分過多になりやすいので
食事の塩分は控えた方がいいのは有名だけど。
101名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:25:32.35 ID:VfW8jTX7
>>18
それは論点が全く違う。
>>1は濃縮還元の工程でビタミンCが破壊されていることを言っている。
そんなの常識で、今更言うまでもないこと。

液体中で分解されるのが本当なら、C・CレモンなんかのビタミンCが添加された清涼飲料水なんかの
表記も問題になるかもしれないな。
102名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:27:12.91 ID:KT+gSKmM
野菜の水分を主としてジュースにして繊維質とか除去してる????
103名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:27:25.56 ID:fwZwVSMr
>>96
遺伝子組み換えを利用する企業を保護する条項が撤廃、世界規模での反発高まる
 アメリカで「モンサント保護法」と呼ばれていた「包括予算割当法案」において、
 遺伝子組み換えを利用する企業を保護する条項を削除する法案が9月24日上院で可決された。
 今月末までに「モンサント保護法」は撤廃される見通し。
http://127.0.0.1:8823/thread/http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380466517/
104名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:27:31.88 ID:NftokRsI
>>98
ヨーロッパのほうが規制で厳しいのに何言ってんだが。
105名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:27:57.47 ID:oqvBGMZY
カゴメは大丈夫だよ(震え声)
106名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:28:19.20 ID:fwZwVSMr
あ、アンカー間違えた
>>98 です
107名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:28:33.19 ID:tZniWxew
もうこれは体に良いだとか悪いだとかでブン回すのやめてくんないかな
科学者だったらとっとと結論出せっつーの
108名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:28:47.60 ID:cYnz14+4
>>98
はぁ?
EUでは遺伝子組み換え作物ほぼ撤退だが
109名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:30:18.60 ID:eAIpW5P+
>>64
まあ野菜も自分で作るもんなんだけどなw
110名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:31:26.84 ID:HjSYCdhA
サプリは癌になりやすいと聞いた
ゼリーは体内で硝酸になり細胞を壊すと聞いた、ゼリー食べてやせるのは細胞壊してるからだと
他にも固まる系はだめだと、にがりを使って作る豆腐も同様
乳製品は成人になってからはあまり摂らない方がいいって、骨粗鬆症の原因になるらしい
でもあんま神経質になると何も食えなくなっちゃうから程々がいいのかな、どうせいつか死ぬんだし
111名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:31:29.23 ID:bOqBEUzd
美味しんぼは身体に悪い。

そして精神にも悪い。
112名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:32:09.32 ID:PigzmSUc
>>100
トマトのカリウムで体内のナトリウムが排出される
塩が入ってるやつでもカリウムの方が多いから気にしないでいいよ
113名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:33:01.03 ID:oXMI7xqa
どんなものでも取り過ぎは身体に悪い
つまりはそう言う事だろ
114名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:33:15.65 ID:9YHvTh6d
>>76
俺はあんまり気にならんわそういうの。
ちゃんと濾してくれるんだろ?
115名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:33:34.32 ID:VfW8jTX7
>>102
そうだよ。繊維質とビタミンCは補う必要がある。
伊藤園のはビタミンCを添加してるけどね。

あくまでも栄養補助食品的に使うものだね
116:2013/10/04(金) 12:38:36.43 ID:lP7CnsUU
納得。
117名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:38:54.04 ID:tzalhBnB
>98
メディアに洗脳されてるねw
遺伝子組換え食品は健康の安全性は一切保証されていないんだが
動物実験も4ヶ月だけのデータでその後フォローしない
農業マフィアのモンサントが政治家とメディアを金で買って、世界を農業支配している
日本の厚労省もアメのいいなり 役人は企業優先で国民なんて見てないよ
118名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:39:21.33 ID:CGsgIlzy
砂糖 塩無添加
添加物なしの有機野菜ジュースもあるけど
ダメなん?
119名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:40:40.68 ID:BnzMu4Kz
要は昔のように肥料は人糞
そして毛虫が食うような野菜が一番なのだよ
120名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:40:41.17 ID:y0ocKU48
>>110
豆腐食ってガンになる?
お前騙されやすいんだな
食うな食うな
点滴で生きていけ
121名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:41:36.57 ID:MBdN83f+
>>117
遺伝子組換えじゃない食品の安全性は保証されてるの?
122名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:41:50.34 ID:9YHvTh6d
実際に企業優先なら既に農業分野で全面解禁されててもおかしくないけどな。<遺伝子組み換え
123名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:42:15.29 ID:HjSYCdhA
豆腐は癌にはならんよ、ちゃんと読めよ
124名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:43:10.04 ID:LF+bG4vc
野菜不足よりましだわな
125名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:43:50.69 ID:KjEsjd7y
>>65
それがまったくの適正体重ってことだと思う。
それ以上は減らすなって身体が言ってる。
でも体調はいいでしょ。
126名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:44:26.56 ID:UlHN2M8K
&♯8195というのはどんな絵文字が表示されるのか教えてください><
127名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:44:47.30 ID:y0ocKU48
>>119
なんか昔の左翼臭プンプンだよな
文明=悪 便利=悪 昔の生活=善
みたいな感覚
肥料全部、農薬全部が悪いみたいな
頭の悪さ
128名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:45:09.93 ID:9ssbGUP7
トマジューは塩が〜っつーけど
塩分無添加の方がどう考えても美味いだろ
129名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:45:11.61 ID:KT+gSKmM
砂糖っても植物だから良いけど甘味を高くする為
野菜ジュースに果物のりんごなどの糖分の高いものを混ぜて販売してる???
130名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:45:12.38 ID:tzalhBnB
>121
個々によるでしょ とりあえず加工食品は添加物だらけなのは確か
疑問を持つのはいいことだから、ネットで調べたり、そのての本何冊か読んでみ
131名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:46:42.41 ID:y0ocKU48
>>123
細胞を壊すか?
どっちにしてもどんな根拠なんだ?
詳しく書き込めよ
132名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:47:41.61 ID:MBdN83f+
>>130
個々によるってことは、完全に安全性が保証された食べ物があるってことですね。
目からウロコです。
133名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:49:15.98 ID:9YHvTh6d
豆腐のニガリの件は、そういうことを言う事をいう人もいるが、
長い人生そういうこと気にしてるとやってけないしって話だろ。
別にことさら豆腐がダメって書いてるわけじゃないし、落ち着けよ
134名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:49:52.27 ID:NGaQiwO+
発ガン性なら何にでもある
塩とか水道水とか日光とか
ガン細胞は1日で何千個も生まれてるし…
これらの責任は誰に押し付ければいいか、の記事が見たいな
135名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:50:31.26 ID:6o8Cwnmz
>>29
だがその大根もうんたらかんたら。証拠になんやかんやのはず。

っていうのが>1。
136名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:50:31.94 ID:tzalhBnB
>132
揚げ足とっても何もならないよ
無農薬の自然食品ならそうでしょ
137名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:52:27.50 ID:HjSYCdhA
138名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:53:06.74 ID:y0ocKU48
>>136
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/420/420226.html
この記事についてはどう思う?
139名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:53:17.35 ID:UfRl6Q1Y
本当のことは何も判っていないから断定した書き方ができないんだろうね
140名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:55:19.10 ID:O6ATnh34
>>2
> 「果糖」が果物や蜂蜜に多く含まれているのに対し、「ぶどう糖」はご飯やパン、麺類、
> 芋類などに多く含まれ、脳の唯一のエネルギー源となります

これはウソ。
脳の細胞は、ケトン体(脂肪の代謝物)もエネルギー源にすることが出来ます。
一般的にいって、ミトコンドリアを持つ細胞は、ケトン体を燃やしてエネルギー源に出来ます。
絶対にブドウ糖が必要なのは、ミトコンドリアを持たない赤血球だけです。

なお、生存に必要なブドウ糖は、体内で合成することが出来ます。
人間は、肝臓でタンパク質を分解してブドウ糖を作ることが出来るのです。(糖新生、と言います。)
(ものの本には、「これは飢餓状態でしか現れない現象」と書かれていますが、そんなことはあり
 ません。過激な運動などで糖不足になれば普通に見られる生理現象です。)

したがってタンパク質さえ摂っていれば、糖不足になることを心配することはないのです。
まあ、糖分なしで肉・魚ばっかり食っていると、お財布の方が先にやられますが(笑
141名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:55:42.53 ID:YOyYx/55
>>25
オマエつまんねーよ 消えろタコ
142名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:56:52.02 ID:/+CS0926
サッカリン入りジュースおいしいです〜
143名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:57:24.82 ID:UZjytuR0
>>117
むしろその危険性の証明のほうが困難だろw
メディアが安全性なんて説いてるの見たことないけどな
根拠無しで危険だという雰囲気にもっていってる報道はいくらでもあるけど
あとモンサントが種支配もくろんでるから
遺伝子組み換え作物を食うと害あるという結論は幼稚すぎやしませんかねえ
144名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:58:17.00 ID:tzalhBnB
>138
だから個々によるって 
何をもって「完全に無害」かは定義設定によるでしょ
あとは個人で納得したやつを選別して食べればよろしい
そもそも話の論点がスレからずれてる
食品添加物についての議論のはずだがね
あと、疑問に思ったら教えてくんじゃなく、いい機会だから納得するまで調べたらいい
145名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:58:44.21 ID:mlg0Cvkb
定期的に出てくるトンデモ話だな。
146名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:00:07.50 ID:U0514ATh
昔、野菜ジュース飲むと必ず校門が痛くなった。
何か仕込んでたはずだ。
147名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:00:20.52 ID:Qeq78OBd
グアーガムって鼻水みたいだな。
148名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:00:50.39 ID:4eX/s1Rn
>>141
100以上も前の書き込みに何レスしてんだバカ
他人はてめえを笑わすために存在してる訳じゃねえんだよ
てめえが消えてろゴミ虫
149名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:03:53.00 ID:9YHvTh6d
キング・コーンだっけ。アメ人の髪の毛はトウモロコシで出来てるとかいうの。
アレに出てくる農場の様子とか見てると、遺伝子組換の危険性がどうのというより、
ああしないとシステムを維持できないと事実の方が怖いわ。
150名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:04:08.42 ID:y0ocKU48
>>137
この記事自体が疑問
他の記事も
嘘くさい
最近緑茶バッシングしてる連中と同類
151名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:05:40.18 ID:80gq9RoV
食べてはいけない物より、食べて良い物を教えて欲しい。
152名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:07:08.05 ID:JDgPaNnV
長生きは精神に毒。
153名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:11:46.39 ID:Qeq78OBd
甘味料ステビアには抗癌作用がある。
154名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:12:11.68 ID:IQoS8ST8
野菜ジュースって塩分もカロリーも高いんだよね。
なんであんなの飲みたいのかよくわからないが知り合いは毎日飲んでるな。

普通に野菜と果物食った方が美味しいし食べると言う楽しみも味わえるのに。
155名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:12:48.96 ID:9YHvTh6d
>>150
緑茶バッシングってヘルシア?
あれって結局どうなったんかしらないわ。
156名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:12:49.75 ID:/rJM6A+1
>>13
水も
水を飲んで健康法と、水は万病の元

と 2つの説があるからなw
157名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:13:27.29 ID:s2qGMApt
世界人口の8割が栄養不足だというのに
贅沢な悩みだなw
158名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:14:26.60 ID:FM+ed45w
>>6
今口にしてる食物はほぼ全て掛け合わせで遺伝子弄ってできたものばかり
現代になってより効率的な方法ができたってだけ

劇的に何か起こるなんて事はそうそうあり得ないし、万が一あったとしてもその食品だけを大量に食べ続ける様なことでもしない限り人体に影響があるなんて無いだろうな

むしろ遺伝子心配するより輸入野菜の残留農薬の方がよほど危険で、遺伝子組み替えによって農薬を必要としない野菜作る方が安心
159名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:15:19.52 ID:PK7xog+x
この種の記事を読んだ後はじゃあ何を食べたらいいのか、と絶望的な気分になる。
何が良くないかを長々と力説するヒマが有ったら、じゃあかわりに何を食えば良いのか
言ってくれよ。言えないのか。
なんだか4年ほど前に、どんなに今の政治がひどいかを力説する民主党の批判を聞いている
状況と似て、代案が無い。
160名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:15:44.51 ID:YOyYx/55
>>148
あーははっはははm9
なーに熱くなってんだこのサルw
DHMOねえ 面白いよウン キミ笑いの才能あるわ
ただしネタを他からパクって来るのは感心しない
コピペじゃない話を期待してるよ
161名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:15:47.93 ID:/rJM6A+1
>>18
いや、だから科学的なデータが欲しいんだよ
メーカー別、ビタミンCの含有量と、賞味期限ギリギリの状態でのビタミンCの含有量の測定値

はず、とか、個人の感想的な思い込みの記事はいらんのですよ
162名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:17:00.49 ID:iRSGbGWT
塩分なしの野菜ジュース飲めばいいだけの話だろ
そもそもビタミンC目的で野菜ジュースなど飲んでるやつはいない
163名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:17:02.27 ID:NpUTjRCq
>>65
それはね、君はすでにこの世の人では無いからなんだよ。
164名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:18:49.98 ID:FM+ed45w
>>159
横着せずに普通に飯食えってことだな
毎日決まった時間に米と一汁三菜用意して、腹八分目まで食べる。
おかずは彩りを考えておけば、自然とバランスのとれたものになる

まあその普通が簡単にできない時代な訳だが。
165名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:19:29.13 ID:lP7CnsUU
>>140
ケトン体って人体の一種のフェイルセーフだろうが・・・唯一のブドウ糖が入ってこない時の
究極の仕組み。ケトシス状態は異常代謝状態だってこと知ってて書いてんのか?

罪深いコメントだぞ。注意しな。 
166名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:19:49.60 ID:9YHvTh6d
俺の母ちゃんは毎日野菜果物ミックスジュースを作り続け、飲み続けてたら
医者からカロリー過多だからやめなさいって指導されてたな
167名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:20:26.74 ID:erRD9hCc
いま7-11の野菜ジュース吹いたわボケカスクソやろう
168名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:20:47.23 ID:ZnwVQS79
トクホは買わないようにしてるわ
あれほど怪しい物はないだろ
169名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:22:00.01 ID:y0ocKU48
>>155
いや、緑茶全般が農薬でダメってバッシング(証拠なし)外国産なら可能性もあるが
しかも、意識障害まで出た人があると主張
もし、本当なら事件になってるだろうって話
170名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:22:34.65 ID:uGrxLykN
ドコモポイント改定しても、改悪反対!!

【モバイル】ドコモの「プレミアクラブ」、来春の改定内容を再改定[13/10/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380811674/

ドコモポイントプログラムを改悪→長期ユーザーの不満の声を受け再設定
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380803800/

【公式】
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/131003_01.html


特にDCMXを使うと20ポイントと書かれているが、それは1年だけで、その後5ポイントになるから注意!!

ポイント付与単位が1000円単位になっており、もちろん切り捨ての点も注意!
171名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:23:15.86 ID:tzalhBnB
>>143
その疑問なり猜疑心は歓迎する
まず疑うこと そして調べること

『「モンスター食品」が世界を食いつくす!』船瀬俊介 
遺伝子組換えの害悪について詳しく書いてある 
172名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:24:00.92 ID:FM+ed45w
>>165
糖新生って生化学でならったばかりの大学生なんじゃない?
だから糖とらなくても良いなんて言うのはアホすぎて落第だがw
173名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:25:02.47 ID:9YHvTh6d
>>169
はー
そんなのもあるのか。
確かに濃縮されるから、農薬ガンガン使ってたらアレかも知れんが…。
174名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:25:39.36 ID:kBAwx3zf
>>1
で、一体あんたは何百歳まで生きたいんだ?
175名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:25:48.19 ID:4eX/s1Rn
>>160
そもそも>>1への皮肉としてDHMOを書いただけなのに何必死に噛み付いてきてんだこいつわ
マジでお前に向けた書き込みじゃないのでほっといてほしいんだが
176名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:26:52.31 ID:PVxdME6k
こういうのはうんざり
いいものを食べようって言えばいいのに
177名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:27:29.13 ID:lP7CnsUU
>>161
ここで科学的データを読みたいのか? ここは2チャン。ww
178名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:28:44.07 ID:zsnrITDt
その昔、どっかのテレビ芸人が流行させた
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」
という素敵な標語があってだな。
179名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:28:59.11 ID:w8ti3aNa
自分で無農薬野菜を畑でつくってる俺最強w
180名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:30:06.69 ID:6UrPcLqL
どうでもいい話ばかりだな
181名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:30:13.36 ID:NpUTjRCq
>>165
ケトン体を脳の代謝に使用するのは病的状態だというなら、違うだろ。
頭をアップデートしたほうが良いな。
182名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:33:17.17 ID:IQoS8ST8
>>168
厚生労働省自体があれだからな…
183名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:33:44.24 ID:y0ocKU48
まぁ、無農薬野菜作るのも売るのも別にいいけど、その宣伝に他の商品をバッシングして消費者を不安にさせるブログとか書いてる奴はクソだ。
それだけ
184名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:34:25.14 ID:OriIdkPP
たまにポテチ食べて腕に湿疹が出る
カップ麺食べても体調によって出る
多分パーム油が悪そう
185名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:39:27.33 ID:bW4KdYe6
気にしないでマ○ドの100円マッ○でも食えよ。
腹が減ってりゃ何でも美味いから。
野菜ジュースも同じ、飲みたきゃ飲め。
自分で育てた有機野菜じゃなきゃ嫌?ご苦労なこった。
186名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:40:51.19 ID:+IqO21bM
俺も昔、野菜ジュースを買って飲んでたけど、買うのがめんどくさくなって
ジューサー買って自分で作ってた だけど、洗うのがメンドイ
最近じゃ、普通に生で食ってる
187名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:42:40.11 ID:/rJM6A+1
>>177
違うってw
2chのソース元の記事のほうだよ
ダイヤモンド社って一応、出版社だろ ?

だれもお前に、科学的なものなんて求めていないからw
188名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:42:45.23 ID:Rd6Yiblf
トマトジュースとかって塩分どれくらい入ってるんだろ?
昔はまずくて飲めなかったけど最近は飲めるようになったんだよな。
味が変わったんだろうか?
189名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:44:06.63 ID:MGrHKNd6
>>186
草食系男子乙
190名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:46:01.85 ID:PK7xog+x
>>188
昔のは必ず塩が入ってた。でも今は無塩と塩入りの二種類有るからな。
飲めるようになったのは最近の無塩の方を手にしたからでは。
191名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:47:01.57 ID:/rJM6A+1
>>186
>買うのがめんどくさくなって

生協で契約しておけば、毎週届けてくれるぞ
あと、会社帰りにコンビニで翌日の分も含めて買えばそんなに面倒ではないはずだが ?
192名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:48:30.61 ID:GIG+7rk9
>自分で無農薬野菜を畑でつくってる

野菜と雑穀を作ってみた、、収穫可能な前に虫が来たり病気で食べれなくない?
見た目がきれいな野菜はかなり農薬使ってんだなと分かったのは収穫だったけど
193名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:50:22.25 ID:Rd6Yiblf
>>190
家族が買ってくるものを何となく飲んでたりしてただけだったけど、
潮の味はしなかったから無塩のほうなんだろうな。
あれは普通に飲めるね。
194名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:50:59.91 ID:vA9Yjjln
今の世の中で添加物とか気にしてたら
飢え死にするよ
都会で便利に暮らしていくなら、当然のリスク
嫌なら大自然の真ん中で酪農でもやるしかないわけで
195名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:51:31.92 ID:bwHykzqo
結構ショックだわ
196名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:53:57.35 ID:+sxrKW+x
え・・・・今日買ってきてのんでんの二・・・・
197名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:56:11.09 ID:hedAW4II
デルモンテの食塩無添加トマトジュース毎日飲んでるけどヤバいのかな…
198名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:56:54.07 ID:wcv6CH9d
知ってた

でもどうしようもないから毎日トマトジュース飲んでる

危険だからって食わなきゃ死ぬし

自分で野菜作れないからな

100%自炊するようにしてるけど

それでも防ぎようなんてないからだましだまし生きていくしかない

放射能も同じ

共存していくしかない
199名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 13:57:11.80 ID:JfsiyEUl
別に毎日飲み続けても長生きする奴はするししない奴はしない
好きで飲んでるなら飲めばいいし無理して飲んでるならやめればいい
200名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 14:00:21.50 ID:C9X+prCe
一番大事なまとめ部分

>まだ十分に安全性が検証されていない化学物質を摂取するリスクをとっているんだ

これだけたくさんの人が摂取していて、明確な害が出ていないものを、十分に安全性が検証されていないと。
この人は、何をしたら「十分に安全性が検証された」とみなすんだろうか。

この人の論をつかうと、無農薬有機肥料ジャガイモだろうと「十分に安全性が検証」されてないぞ。
201名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 14:01:41.01 ID:11P31SW5
ペットボトルの野菜ジュースはほとんど栄養なし
紙パックの野菜ジュースは栄養丸ごと摂取可能なり
202名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 14:02:40.89 ID:nXMT7F5h
コンビニなんかで売ってる野菜ジュースは、ほんとただの砂糖水
甘くて飲めたものじゃない

やっぱカゴメのが一番濃くてうまいわ
203名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 14:03:49.73 ID:IcGgvgt3
150歳まで生きたいなら加工食品はやめとけ

まあやめたところで150歳まで生きれるかどうかはわからんw
204名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 14:05:48.14 ID:vA9Yjjln
「十分に安全性が検証されていない物質」なんて
既存の野菜や食物にも存分に含まれてるし
言い出したらキリがないんじゃあ

品種改良野菜とか、工場産で栄養分が低下してる野菜とか
突っ込みだしたらまじでわけわかめ
205名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 14:11:42.30 ID:pkeez8fP
畑仕事を見た事があればわかるけど、農薬ってむちゃくちゃ撒いてるんだよ
かなり薄めるから使用料としては基準値以内なんだけど、撒いてる時の様子を見たら「えっ!?こんなに撒いていいの?」って普通なら思うくらい撒く
そして薄めてるって言ってもセミほどの巨大昆虫が一斉に逃げ出すくらいの威力がある薄い農薬です
車のフロントガラスに着けば後が白く残るし、臭いもする
本当に無農薬栽培なんかやったら収穫出来ないくらい虫にやられるよ
家庭菜園程度のお遊び規模ですら虫だらけだしね
ちなみに虫が付いてる=体に良い農作物だなんて大間違いだからね
206名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 14:12:27.11 ID:uv6VE9ZX
野菜ジュースは農薬水
207名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 14:14:52.83 ID:mizxot22
因みにコンビニやスーパー等で売られている
漬け物や惣菜関類は
塩素消毒しているため
食物繊維が多少摂取できるだけで栄養素はあまり無い
208名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 14:18:24.80 ID:jPCmt5Dr
なあ、お前らの考える「さいこうにけんこうにいいしょくじ」って何?
高価なのはかまわんが現実に入手できる物でたのむわ
209名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 14:26:07.32 ID:YOyYx/55
>>208
聞くだけ無駄よw 馬鹿しかいねーんだからよこんなトコ
あ、モチおれも含めてなwww
210名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 14:28:02.58 ID:KT+gSKmM
キャベツが工場でヤサイジュースになってるとこ 想像出きる????
211名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 14:28:26.55 ID:bW4KdYe6
>>208
何も考えずに出されたものを食え
212名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 14:29:25.95 ID:Hj/1f+oq
あれどうなの?ブロッコリースプラウトとか
213名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 14:30:12.68 ID:+v12KLAV
自分でミキサーにかければいいだけということか
214名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 14:31:26.24 ID:2L7KEM4t
週刊ダイヤモンドはむしろ頭に悪い
215名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 14:33:54.27 ID:5UYWYTKc
あのな、


普通の野菜も農薬だらけだぞw
216名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 14:38:44.43 ID:x/V+TGil
カゴメの野菜一日これ一本 毎日飲んでいるし(残3ダースほどあるし・・)

思うに 皆体質が違うわけで 蕎麦や卵で死ぬ人もいて
そういう人の健康法は 一般人にはあまり意味が無い。
みんな 自分の体に照らして「良い悪い」を 論じてるわけですよね。
癌になる人は どう努力したってなりやすい・・
自分の健康法は 自分の体に聞くしかない。
この世の情報 半分はゴミと言う覚悟で。
217名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 14:39:45.27 ID:GIG+7rk9
>無農薬栽培なんかやったら収穫出来ない

これは本当その通り、、収量が全く読めないから続けられない
有機JASでも30種類の農薬を使っていいことになっている
コメを無農薬でやってた人が虫や病気で収穫できないからってどんどん高地へ移ってた
けど、結局うまくいってない 労力とコストに見合わない

稲の病害虫「トビイロウンカ」増殖
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_sougou/article/40559
218名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 14:39:49.90 ID:pBLHVdS1
>もし栄養成分にビタミンCが含まれているなら、それは栄養強化と変色防止のために
>ビタミンCが後から添加されているのです。

入ってるならいいじゃん。
何言ってんの?
219名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 14:46:17.46 ID:riLVH/96
不摂生とか極端に太り過ぎなかったら、何喰っても80くらいまで生きるけどな。
220名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 14:49:16.04 ID:PK7xog+x
>>208
おそらく、どんな食事を示しても「それは実は健康に悪い!」と指摘する人が出て来る。
でも、その健康に悪い!と指摘するような人に「じゃあ代わりに何を食えば健康に
最高に良いんですか?」と聞いても答えられない。この種の人たちは文句を付けることだけ
は出来るが代案は出せないんだろう。
221名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 14:56:23.73 ID:uv6VE9ZX
>>217
希少な無農薬野菜を自分で探すしかないな。
まあ、将来的には野菜は工場栽培に移行して行くだろうと思ってる。
まだまだ一般的になるのは先の話だろうが、そうなれば無農薬野菜が一般的になるな。
222名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 14:56:44.44 ID:TLN6gzsu
カゴメのサポート企業必死すぎw
223名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 14:58:08.74 ID:Rn8hinly
なにげなく「新ジャンル」のネガキャンしてるな。

>「新ジャンル」と呼ばれる製品は、非常に大まかに言うと、1本の発泡酒から3本分
>作ることができます。麦芽やホップを直接使用しなければ酒税が安くなるので、発泡酒を
>大麦スピリッツ(大麦を用いた蒸留酒。酒税上はリキュールに分類)などで割って伸ばして
>製造しているからです。ほとんどがリキュールですから、言わばビール風味の缶酎ハイですね。

此処の部分は、製造ラインを共用することで、予期しない有害(かもしれない)物質
(硝酸態窒素や、人口甘味料など)が混入される危険の説明には不要。

ダイアモンドだね〜♪
224名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:00:25.00 ID:CF7RQT/9
やっぱ牛乳だ
225名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:03:59.52 ID:f68EFLkZ
ここ2日間喉が痛いんだよ、中国から来襲してるPM2.5が原因、空気も駄目・・・・
一体どうすりゃいいんだ?
226名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:04:52.04 ID:nnAAemHO
イオンの食品はなるべくやめたほうがいいってことですかねw
227名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:05:55.08 ID:GIG+7rk9
>さいこうにけんこうにいいしょくじ

これって、食事全体で必要な栄養の摂取基準を満たさないとダメだから、単品で
これはイイ!とかダメとか言っても断片的過ぎるんじゃないかな?
ビタミンCが多いとかポリフェノールが入ってるって言っても、望ましい摂取量は
体格や年齢によってかなり変わってくるから最高にいいとは言えない

日本人の食事摂取基準
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/s0529-4.html
管理栄養士を専任で雇って、食品標準成分表を見ながら献立を考える、、
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1298713.htm
運動量や体調、ライフステージで必要な栄養は変わってくるし、新鮮な状態で入手可能か
どうか、食欲を満たす意義を考えて味まで含めると難しいパズルになる 
当然多ければいいってもんでもなく、例えば脂溶性ビタミンのビタミンAでも摂り過ぎはダメ

お抱えのコックにできる限り栄養が保持されるような調理過程で作ってもらう
例えばビタミンCは水溶性なので茹でる時間を短くするとか水を使わない加熱調理するとか
1か月位前には食材の調達計画を立てておかないとその日の昼過ぎに考え出しても
到底間に合わない、、ベストなタイミングで食べれるよう自分の都合を食事に合わせる
野菜は取れないこともあるし、サプリメントとか代替策も考えておく
228名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:08:19.24 ID:ZIKR+XMd
カゴメの野菜ジュースは中国野菜です

絶対に飲んではいけません

国産野菜は小岩井か伊藤園だけです
229名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:09:36.57 ID:s2qGMApt
>>221
ムリだって、
どうしても無農薬なんていうなら
一度モモ作ってみれ
アレでスーパーの特売レベルでも作れたら農薬がどうして必要か
よーーーく分かるから
有機物なんて言い出したら
土だって雑菌、線虫だらけだし 病原菌の胞子は5km四方まで飛んでくる
アブラムシ、アザミウマ、ダニ系なんてガラスのハウスの中でも蔓延するんだよ
完全無農薬なんて幻想だから
230名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:11:07.75 ID:CpNwS9MX
野菜への硝酸態窒素系の残存量の明示を求めよう
231名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:11:44.80 ID:3OFJP5w+
>1 マジか・・・orz
232名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:12:55.76 ID:Ms3SyIvn
栄養学も、分子栄養学も知らない輩が、ウダウダうるさいよ。

栄養素によっては、身体に吸収する率も違う。
水溶性なら、ほとんどが吸収されずに汗や涙、尿で出る。

肉駄目 魚駄目 野菜駄目 じゃぁ何を食うの?
サプリ駄目
もう、あほかと。

食べ物もサプリも摂取方法が正しければ効果的。
そういう学のない君らは、ネットと添加物でマンセーしてろ



「絶対に良い」という物は世の中に存在しない。
233名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:18:31.08 ID:vecLFuyD
またキチガイダイアモンドかよ
234名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:19:13.73 ID:IBzRa4m1
ID:YOyYx/55
アスペっぽいな
235名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:20:10.97 ID:CF7RQT/9
何食おうが全員死ぬんだから

気にするな
236名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:22:28.57 ID:uv6VE9ZX
>>229
野菜って言ってるのに桃?
知ってる病院だが、無農薬野菜を作ってる農家から野菜は全部仕入れてる所はある。
有機が汚染されてるのは同意。
野菜の工場栽培は既にある。
天候に左右されないし無菌無農薬栽培の野菜は腐らないから、防腐剤も要らないし長持ちする。
だからコスト的にも充分産業と成り立つ。
後は国の支援次第で一般的になるって所まで来ている。
日本の農業技術は世界一だから。
237名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:25:55.48 ID:58PMy5ld
長寿大国 日本
238名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:28:57.29 ID:m4nC+lKZ
>>221
その工場こそ残留硝酸態窒素が問題なんだろ。

適切な減農薬管理された露地物のほうがよほどましだよ。
無農薬を無理にやろうとすれば、
天然農薬物質を分泌するよう品種改良されたりする。
これは遺伝子組み換え作物限定の話じゃない。
無農薬野菜なるものが綺麗なまま市場に流通することは
農薬を使った野菜よりよほど危険だ。
239名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:30:18.92 ID:JDjBDZ4B
煮出し麦茶安定
240名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:31:00.58 ID:OVIacffZ
カップラー麺の塩分相当量見てみろ
多いやつは一杯で一週間分の塩分摂れちゃうぞー
241名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:31:20.05 ID:gIXvYnyX
>>121
普通に考えれば、交配で徐々に品種改良してきた作物のほうが
長い年月のなかで人々が問題なく摂取してきたことで
結果として安全性が立証されてるじゃない?
242名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:32:53.23 ID:L2u7YVcR
ある製品では水道水基準値の10倍もの硝酸態窒素の残留が
検出されたといいます。ある製品では水道水基準値の10倍もの硝酸態窒素の残留が
検出されたといいます。ある製品では水道水基準値の10倍もの硝酸態窒素の残留が
検出されたといいます。

はあやうしろ
243名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:33:13.60 ID:a9BejMNH
学生時代、フ○ショクの幕張工場でコンビニ弁当作るバイトしてた
以来、コンビニ食品は極力口にしない様に心掛けている
てか、機械で炊き上がった白飯に大量の防腐剤(当時は粉末)ぶち込んで撹拌してる光景を間近で見たら、余程鈍い奴で無い限り食えなくなる
「直ちに影響はない」のだろうが、確実に体に毒である事は明白
昨今のゆとり教育云々に関係無く、世代が下がるにつれて「キレ易い」人間が増えているのは、マジで加工食品の影響も大きいと思った
ファミレスとかの冷凍食品を出す店も同じだよ
244名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:35:31.09 ID:/xz8Runh
人工甘味料入り飲料6本目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/juice/1377945884/
245名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:38:14.71 ID:/xz8Runh
【食品添加物】正しい食事がアトピーを治す【農薬】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1175359244/
246名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:39:11.06 ID:gIXvYnyX
>>64
野菜ジュースに限らないけど手作りのほうが、材料を吟味できるし、
過剰な殺菌処理をする必要がなくて栄養分がよく残るから、健康には良いと思うよ
247(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/10/04(金) 15:39:19.74 ID:A0ykdHtb
>その結果として硝酸態窒素が残り、それを人間が大量に摂取すると
>チアノーゼ(メトヘモグロビン血症)を起こす可能性があるのです

水代わりに一日3Lくらい飲めば影響でそうだけど、大量という
のはアバウトな表現だな
248名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:39:50.03 ID:/YgfwSNR
まあ、気にするなら加工食品はやめとけ
自分自身で素材を吟味して調理が一番
249名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:42:41.66 ID:ydCvuEAt
>ビタミンCや酵素は壊れてしまう

酵素は食品から取るもんじゃないだろ
250名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:43:46.52 ID:0ZLjAuSp
後からビタミンc添加されてんならいいだろうよ!
なにより食物繊維が手軽に摂取できるから
いいだろうよ!
調味されてる野菜ジュースなんて元々飲まないし!!
極悪な合成甘味料なんかと一緒に記事にすんなカス
251名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:47:54.03 ID:3Ahuxws8
>あるオレンジ色の清涼飲料
ファイバーミニか?
252名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:50:54.83 ID:kHwNlX38
消費生活関連テスト:名古屋市消費生活センター
http://www.seikatsu.city.nagoya.jp/test/index2.htm
野菜系飲料(PDF形式:239KB)
http://www.seikatsu.city.nagoya.jp/test/shibai/yasai.pdf

昔の記事
 【詐欺】「野菜ジュースの栄養は1日分でなく、せいぜい小鉢1皿程度」 野菜ジュース、35品が落第
 http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192155020/

誇大広告になっていないまともなものは
調査品目のうち2種類程度(´・ω・`)
253名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:51:29.63 ID:m4nC+lKZ
>>241
伝統的な京野菜とか、味覚という日本人の本能が
選別し続けた品種ならまさにそのとおり。
しかしこういう人間の体に優しい野菜は、
植物としての生体防御[(毒)を失うことによって、
選別され続けてるわけだから、無農薬で育てるのは不可能。
種苗会社が改良して病虫害に耐性を持たせたものは
原種などの毒の分泌を復活させたものだから、
農薬が少ない野菜を買ってるつもりが、
とんでもなく農薬様物質を摂取させられてることになりかねん。
254名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:52:13.94 ID:0ZHmY8tq
バケバケじゃねえか、まともにスレ立てできんのかよ
255名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:53:36.97 ID:0IpEfS7M
>硝酸態窒素の含有量の基準そのものが日本にはないんですよね。

こういうことこそ海外を真似しないとダメだろ
256名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:58:23.34 ID:YOyYx/55
>>234
コラw アスぺってのは何か知らんけど才能あるんだろが
何の才能も無いおれがアスぺとかw
257名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:59:42.29 ID:FZEMAnjR
野菜ジュースはまずいのが普通
でも最近の野菜ジュースって美味しいじゃん

この時点でもう怪しさ満点
258名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 16:01:42.85 ID:dgXpfx7t
醤油は摂取し過ぎると危険で健康に悪い
塩も摂取し過ぎると危険で健康に悪い
砂糖も摂取し過ぎると危険で健康に悪い
油も摂取し過ぎると危険で健康に悪い

こういう意見と>>1の違いが俺には分からないwww
259名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 16:02:44.40 ID:dT5s8jWZ
野菜を350g取らないと寿命が短くなる
だけど、現在の栄養学ではどうやっても説明がつかない
一方で、寝たきり老人とか長生きしたりするしな
意味不明だわ
260名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 16:04:16.29 ID:dT5s8jWZ
>>255
とりあえずビタミンCとか添加しとけばなんとかなるからだろ
逆に、生の野菜とかばっかりレモンもなしに食ってるほうがヤバイ気がする
261名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 16:04:45.64 ID:lluqq9TL
で?病気になるの?早死するの?美容に悪いの?
262名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 16:13:13.29 ID:RinAHtKs
>>258
おおよその基準・・・製造過程の全てを見たら嫌悪感を抱く場合、それはその人にとってダメ。
263名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 16:13:39.93 ID:bNmUgsjE
>>1
>その証拠に、ビタミンCを含む市販の野菜ジュースはほとんどないはずです。

ジャガイモは煮たり蒸かして食べたりする。
加熱によってビタミンCがすべて失われることはない。
野菜などは煮ると食物繊維が加水分解して柔らかくなるけど、食物繊維が
全部分解してしまわないのと同様に、加熱調理でビタミンCは半減することは
あっても消えてなくなることはない。

野菜のビタミンCは、長時間煮ると大幅に減少するが、その証拠にそれでも
肉ジャガのジャガイモのビタミンCは3割、4割当たり前で残っているはずです。

「証拠」と言いながら、「はずです」て、これは脳内証拠って奴だから間違いない!
264名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 16:14:01.67 ID:58PMy5ld
>>255
ならない!
一番こわいのが肥満 癌よりこわい肥満
内臓脂肪が溜まって有害ホルモンがでる
265名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 16:15:54.18 ID:dAkj8tVV
野菜ジュースなら自分で作ったほうがいい

でもジューサーで野菜をガーっとやっただけなんて
青臭くて飲めないから結局砂糖やレモン汁を投入することに

健康ってイメージの産物だと思う
266名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 16:19:04.05 ID:U4E4uRK7
>1
のコチニール色素のアレルギーってさ
数年前に
「コチニール色素そのもではなく
 コチニール色素を抽出する際に取り除けなかった別のたんぱく質なんたら」
って報告なかったけ?

いやこの色素にアレルギー反応起こしたとして
これ普通の「食物アレルギー」となんか違うんか?
267名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 16:26:11.21 ID:b7S2ichw
ヘルシア茶を飲んでるのは決まって小太りの男、お茶だけ飲んで楽して痩せようという甘えからか
いつまでも小太りのまま
268名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 16:27:40.10 ID:z9WxNBBu
大手から市販されてる野菜ジュースに価値なんて無いだろ…ほぼ糖分オンリー
269名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 16:34:04.55 ID:eHm7MZnA
記事を鵜呑みにしちゃう人ばっかなんだねー
はてな民との民度の差がはっきりでてるいい例
これが情強2ちゃんねらーか
270名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 16:41:57.30 ID:xTBdxHmc
脂肪吸収を抑える飲み物と言うけれど
脂肪って脂肪酸とグリセリンに分解されてから吸収されると学校で習ったんだけどな
分解を抑制するのか、生成物の吸収を抑えるのかいまいち分からない
271名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 16:44:40.74 ID:BOQqeIHz
家で農業&畜産業営むしかねえわ
272名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 16:45:10.14 ID:dT5s8jWZ
>>264
でも、ある程度脂肪ないと
年取ってからなんかの病気になったとき
あっという間に死ぬ
まぁ、すぐ逝けて楽だとは思うけどw
273名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 16:46:56.92 ID:RinAHtKs
>>264
ミキサーで作るとマズイ。
低速ジューサーで作るとおいしいぞ。
りんごをベースにする。
りんご にんじん かんきつ類 葉物 生アーモンド 紫蘇 ピーマン などをなるべく丸ごと入れる

砂糖なんか入れたら甘すぎて飲めない


なお、健康効果のほどは謎。
274 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/04(金) 16:52:27.86 ID:P0SC5GO7
安倍司て自称添加物の神様、という触れ込みの元セールスマンじゃんかw
売り込みがウマいから騙される人、続出
美味しんぼにまで進出して『箔づけ』に熱心だけど、
業界では安倍のことを知る人はいない・・・・・
275名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 16:53:57.29 ID:x/V+TGil
戦中戦後の 食事情って凄まじかったわけですよね。
母も 毎日お芋(小)一個 または小さなコッペパン一個で 軍需工場で働らかされて
餓死もせず生き存えて来た。(現在八十代)
横井さんや小野田さんも まともな食事なんか望めない環境下でも
ちゃんと長生きされている。 
 人間の体って そういうものなんです、はい。
あまり 神経質にならず【極端に変なもの】さえ 口にしなければ少々は大将では?
276名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 16:54:59.79 ID:TT1AgK7l
マックとか外食は良いですかそうですか
277名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 16:57:04.33 ID:CvMBlWLE
伊藤園の理想のトマトがうますぎる
トマトジュースも進化してんだな
278 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/04(金) 16:57:32.38 ID:P0SC5GO7
>>249
えっ?

食物酵素、知らないの?
279名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 16:59:15.56 ID:NMyEIRGc
健康信者が極論に走るからいつまでたっても消費者が賢くならないんだろうね
賢くない消費者に金落としてもらうモデルだからこれでいいんだろうけど
280名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 16:59:22.18 ID:bNmUgsjE
小腸からの糖分や脂肪吸収を抑えられるだけで、
大腸から吸収されてしまうことが最近の研究で
明らかになってきたが、業界の力でマスコミが
その件に触れないようになってしまった。

ベータカロチン(プリビタミンA)に発ガン性がある
ことが分かっても大手飲料水メーカーがオレンジ
の色づけに使っていたのでマスコミが黙っていた
ことがあった。スポンサーの足を引っ張るような
報道は自主規制しているので、本当は危ないが
直ちに危険ではない食品添加物は氾濫している。
281名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 17:02:06.49 ID:sqyUR/qV
キシリトールで下痢になるやつ挙手
282 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/04(金) 17:03:10.25 ID:P0SC5GO7
>>21
こういうのを『イエロー・ジャーナリズム』というらしいね
283名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 17:03:25.87 ID:XIYItApc
>>201がいってることってホントなの?
紙パックとペットボトルの野菜ジュースって違うの?
284名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 17:04:31.69 ID:bNmUgsjE
>>249
だよね?

酵素、洗濯石鹸に入っているブルーの粒が衣類に付いて皮膚から吸収するだよ。
285名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 17:06:45.88 ID:NMyEIRGc
中華野菜の有害ジュースもメリットが出る時や場所があるのだから、
リスク込みで摂取すればいいだけのこと

>>275
すでに騙されてる。鈍感過ぎる
粗食で吸収が良くなるといっても、光合成でもしない限りありえない
286 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/04(金) 17:17:24.43 ID:P0SC5GO7
>>29

食のサヨクというか、こういう運動をしている人達の多くは
根底に反体制的農村型共産主義崇拝、みたいな信仰を持ってる

『買ってはいけない!』『食べるな、危険!』関係者たちは
そういう思想の原理主義者だったけど、安倍と大西は少し違う。

安倍は口達者だから『作家』として売れた。売名に成功した今は講演家だw
大西はロハスでセレブな有閑ドクター。

やり手の作家が箔づけにドクターを懐柔してさらなる売名を謀ろうと
してる状況だろうな

安倍は、胡散臭いながら自分がこうやりたい、こうなりたいという願望を
次々に叶えてきた相当なタマだね。10年先は政治家になってるかもな。
287名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 17:18:34.82 ID:NDRCWLsm
役に立たない糞記事でおなじみ、

ダイヤモンドの提供でお送りいたします。
288 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/04(金) 17:24:20.88 ID:P0SC5GO7
>>283
ホントなわけねーだろw
どちらも加熱殺菌してるから肝心の食物酵素は死んでる
野菜や果物のジュースはフレッシュ(非加熱)でないと意味がない
ペットボトルだろうが紙パックだろうが瓶だろうが缶だろうが、
非加熱のジュースは意味がないよ
食物繊維の補給目的ならバカ高過ぎ。
289名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 17:27:52.21 ID:Zxchk+59
トマトって糖質も結構含むんだよな。だから大量摂取は砂糖を食べているようなもんよ。
290名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 17:30:26.96 ID:y0ocKU48
>>284
皮膚から吸収ってするのか?
291名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 17:38:43.82 ID:gY5iKpD0
こういう添加物オタクと結婚すると大変やろうな〜
292名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 17:43:17.79 ID:yyomhbnx
くだらねえ、自分の好きなものを好きなだけ食えばいい
酒だろうがタバコだろうが関係ない
いくら有機野菜で健康に気を使おうと人間みな平等に死ぬんだよ
だったら限りある人生、好きなことやって死ねばいい
293名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 17:45:45.84 ID:bNmUgsjE
副腎皮質ホルモンのステロイド剤は皮膚から吸収する
サロメチールのサリチル酸は皮膚から吸収される
毒ガスも皮膚から吸収されるものがある

ツラの皮が厚く皮脂が多いと水溶性ビタミンは塗っても
浸透しない。
294名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 17:49:59.01 ID:kR6Wbpz4
キウイを毎日一個か二個食ってる
半年に一回血液検査してるが 
中性脂肪が200前後で高いがそれ以外は正常数値内
295名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 17:53:41.54 ID:Je/JsaBT
>その証拠に、ビタミンCを含む市販の野菜ジュースはほとんどないはずです。
ワロタ 証拠といっておいて、”はずです”って証拠になってないだろ
296名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 17:55:00.23 ID:RbsZMCEh
それでも中国の薬物注入巨大化野菜よりはマシと思って飲み続けます
297名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 17:56:26.74 ID:8vlg2zAz
何食えって言ってるが、普通に地場野菜食えだろ。
繊維も取れるし。
>>30
塩素気にするなら数分煮沸。
298名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 18:06:39.02 ID:aAsJTzBY
そこへいくとアメリカからプロテインを輸入してる俺は勝ち組だな。
なんといっても天然由来だし、添加物も無いから安心!
299名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 18:09:34.45 ID:SYgnY5yq
ビタミンCが入ってなかったらビタミンCの粉末と一緒に飲めばいいべ
ビタミンCの粉末なんて1g3円ぐらいだろ
300名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 18:15:10.68 ID:P0SC5GO7
自分でトマジューつくると分離するんだよね
市販のはどうやって作ってんだろ
301名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 18:16:06.25 ID:C9X+prCe
今の日本人はビタミンCはむしろ取りすぎなくらいだ、とかどこかで聞いたことあるな。
水溶性だから取り過ぎても排出されるだけだけど。
302名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 18:19:37.49 ID:8vlg2zAz
>>220
たぶん御料牧場w
放射能は知らないw有機だからアウトか。
303名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 18:19:43.19 ID:lB2yXrNw
  

  どこだか  女子高性が 生き延びてた

    あれを見習うと良い

       畑のもの  生ってるミカン 

         これから 農家はたいへんだァ 

           ガードマンを 雇わなきゃ
304名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 18:21:50.57 ID:OQmQTUFB
>>288
じゃ鍋物の野菜には意味が無いのか?
305名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 18:27:31.31 ID:NftokRsI
>>278
食物酵素なんて存在しないけど?
酵素は体の中でしか作られないのは科学的常識だけど?
306名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 18:32:32.68 ID:2+RMleR4
|     |             HHHHHHHHGG
. ̄.|| ̄ ̄    三   
307名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 18:33:29.12 ID:3qE2o9oh
最近、副食は水に決めている
極めて体の調子が良くなった
308名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 18:37:24.92 ID:lB2yXrNw
世界で日本人だけだと思う

テレビや広告で  食物酵素だの 
       
         栄養素がぎっしり詰まった  とか
       
         体に効く栄養素が10種類はいった とか  
  まだあるぞ

  みんな こういうのにダマサレテ いる
309名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 18:38:18.56 ID:C9X+prCe
>>308
いやいやアメリカとかサプリメント大国だぞ。
ダマサレテいるのは同意だが。
310名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 18:40:18.25 ID:lB2yXrNw
   
    缶コーヒーも非常に危険 って 本が出ていた 書店行けばあるよ 

    アブない食品 とかだったか
311名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 18:41:19.49 ID:8vlg2zAz
>酵素
パパインみたいなの?
312名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 18:44:46.39 ID:jFX0Ul3S
毎日青汁飲んでます
313名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 18:48:02.14 ID:PZtTCaaL
添加物は身体に悪いって言うバカはまず豆腐を食ってはいけない
314名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 18:52:41.36 ID:XlBiYMvj
野菜食べるのと、野菜ジュースのむので栄養価が違うのか?
キリンの濃い野菜が好きで結構飲んでるけど、飲んでればにきびできないから体にいい気がするんだが。
315名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 18:52:54.33 ID:CFCsfxh6
つーかさ、世に出回ってる食料のほとんどが添加物まみれで
体に悪いことはみんなわかってんだから、「これを食べれば安全」
ってやつを教えてくれよ。そのほうが早いだろ。
316名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 18:53:35.12 ID:lB2yXrNw
  鶏肉も気をつけないと 注入してある場合があるから

       facebook創業者 何だっけ 長い名前

 彼 以前に言ってた 

       鶏肉食べたくなったら 自分で 絞める って
      
       (きっと 莫大な資産を築いたから 体のこと気を.....)
317名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 18:58:26.71 ID:CFCsfxh6
つーかさ、世に出回ってる食料のほとんどが添加物まみれで
体に悪いことはみんなわかってんだから、「これを食べれば安全」
ってやつを教えてくれよ。そのほうが早いだろ。
318名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:03:21.69 ID:m4nC+lKZ
>>301
ジュースに添加物で入ってるビタミンCは過剰摂取の対象になるよ。
野菜に入ってる天然のビタミンCは過剰摂取されない。
319名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:04:00.02 ID:y0ocKU48
>>314
単なるビタミン剤を特効薬と偽って飲ませたら奇跡的に回復したとかなんとか

そんなもんじゃない
無農薬も信心から


一種の宗教だからさwww

勝手に信じるのはイイけど、不特定多数にデマをばらまく輩が嫌い
320名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:04:19.18 ID:lo3DF4vO
>>314
口内炎に苦しんでいたが、野菜ジュースを飲み始めてからでなくなった。
ただ調子に乗って飲んでいたら下痢するようになった。

結論はほどほどに飲めってことだ。
321名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:04:23.11 ID:XIYItApc
>>288
やっぱ結局どっちも単なる果糖ジュースなわけね。サンクス
322名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:08:01.55 ID:C/5qmmmi
>>320 ごもっとも!
323名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:09:54.08 ID:XqFlJ/9F
みかんの缶詰なんかもよう食わんわ。
人間が一個一個皮を剥いてるとは思えないし、
一体どうやって皮を一切残すことなく身だけにしてるんでしょうね?
324名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:13:10.90 ID:lB2yXrNw
きっと アルバイトさんが みかんを 口の中に入れて 吐き出す
325名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:17:14.45 ID:s6KiyIJa
>>210

ソース工場でも同じだよ。

いっしょにスライスしてる。
326名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:17:22.36 ID:k3P3GQIh
野菜ジュース飲む時にビタミンCなんて期待してませんから。ビタミンB群やベータカロテン、
食物繊維、アミノ酸、クエン酸などを期待して飲んでる。
ただ、中国の野菜が原料だと嫌だな。
327名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:17:59.99 ID:veGri4fU
ヘルシアはヤバイそうだが、特保コーラも道程もヤバイの?
328名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:18:53.52 ID:p6eff9Ix
アルカリだか酸だかでとける、あと中和するだけ
無害じゃろ
329名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:23:24.93 ID:y0ocKU48
>>326
農薬云々じゃなくて国産かどうかってのは気にするのはよくわかる
国産以外だと作業してる奴がトイレ行っても手を洗ってない気がする


偏見だけどな
330名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:26:47.76 ID:O4U7CWCG
何食えばいいんだよ?
331名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:47:54.82 ID:lB2yXrNw
なに食えば 金がなければ ほうりゅうじ
332名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:49:16.08 ID:GEVLWOJb
>>51
同意
333名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:49:49.58 ID:lB2yXrNw
菜に食えば 金がなくなる ほうりゅうじ
334名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:50:11.56 ID:ZWyUNqX+
野菜ジュースは不健康か、効果なしか、逆効果か。

野菜ジュースを飲んでる奴が気にしているのは、野菜ジュースを毎日飲んでおけばとりあえずはOKかどうかが知りたいわけで、
生野菜ジュースとの比較や、野菜ジュースの表記と実際摂取した栄養の相違がある、なし、みたいな話なんかどうでもよい。

結論的に、野菜ジュースを毎日飲んでる人と野菜を摂取してない人との差の研究をしてほしい。
335名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:50:59.42 ID:Rv6KemwM
この手のネタはスパの専売特許だと思ったのにダイヤモンドまでw
原料の出処がまったかくわからん野菜ジュースはとても飲む気になれんがな
336名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:54:47.14 ID:0gtENhUg
コンビニ弁当の正体知ったら、多分誰も食べないと思うよ
337名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:56:22.36 ID:bNmUgsjE
> 酵素は体の中でしか作られないのは科学的常識だけど?

細胞の中で酵素はつくられるので、すべての動植物が酵素をもっている。

サンマと大根オロシを一緒に食べると、大根のタカジアスターゼ(デンプンを
分解する酵素)によって消化吸収がよくなる。
338名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:58:17.67 ID:KOgD+40c
健康のためなら死んでもいい
339名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 20:01:56.99 ID:lB2yXrNw
大量生産、大量消費時代の負の遺産だな
340 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/04(金) 20:02:47.97 ID:7i6zEpKH
おれは野菜生活や充実野菜ばかりだが健康だぞ
341名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 20:03:31.93 ID:c8W165Fk
まあ硝酸態窒素はいい加減取り締まるべきかもな

アセスルファムKは見て避けてる
342名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 20:05:25.71 ID:If6i2t71
この御時世に長寿と繁栄とか無理だから
343名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 20:10:00.46 ID:lB2yXrNw
宇宙食でも食べるしかないな 水分はどうなんだろう やっぱり アレ?
344名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 20:12:49.08 ID:R8+uqsgF
この手のもんを大量に摂ってもヤバイと感じない時点で
普段の食生活は必要な物を摂れ無さ過ぎになっててより酷いってオチだからなぁw

まぁこういうジャンクな物質がぶち込まれてるのって時折無性に食べたくなる時が有るんだよね
345名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 20:15:02.98 ID:oRAHn6a3
カゴメの野菜一日これ一杯を毎朝飲んでる俺死んだああああ
346名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 20:15:45.41 ID:hAor/lvm
健康ってのは宗教だからな。
さすがに不老不死はバレる時代だから、健康って言えば金になる。
根拠なんてどうでもいい。
347名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 20:35:20.43 ID:oqPCBLvH
今このスレ見たから、
デルモンテグランシェフっての飲んだら味が付きすぎてスープみたいで参った。
寝てて起きてちょっと飲んでみたいのには旨すぎてあわない。
温めるとうまいとか書いといてよ。
348名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 20:40:31.08 ID:oqPCBLvH
>>327
難消化性デキストリンという食物繊維だから。←漢字等は多分あってない。
ものあんま食ってなくて脂肪が不足している人には逆効果だな。
349名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 20:41:47.20 ID:IeDov7Uy
>>32
トマトジュースもいろいろあるよ
JAものはトマトそのものの味がおいしい
350名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 20:45:00.11 ID:YKOm0VQB
小麦アレルギーが存在するので小麦は使用規制すべき
351名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 20:50:44.86 ID:bPkmo4jC
日本の平均寿命は世界トップクラスですよ。
食い物より医療の進歩の方が重要。
ガンになっても早期発見で治せばいいさ。

20年後は臓器丸ごとスペアと交換
出来る時代かもしれないし。
352名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 20:50:46.29 ID:g5mSQbD1
なんだかなー
水は飲みすぎると体に悪い

って話となにが違うのか分からない
353名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 20:51:06.10 ID:I94D2f6M
人工甘味料アスパルテームだけは絶対に飲まない
http://thinker-japan.com/aspaltame.html
354名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 20:57:06.36 ID:zGSTdga+
俺も毎日野菜&果物ミックスジュースを300cc程度を飲んでるわ。
単純に美味いからだけど。
野菜嫌いだし
355名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 21:00:43.74 ID:W83Q72Md
野菜ジュースを飲むようになってから口内炎がほとんど発生しなくなった。
それまではしょっちゅう口内炎ができて苦しんでたが今はほぼ皆無。
それ以外の野菜ジュース効果は今のところ不明。
356名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 21:01:22.89 ID:SqRY+XgT
野菜ジュース飲んで健康になった気になれるんならそれもありなんじゃない?
357名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 21:07:51.80 ID:lB2yXrNw
エスキモーの人たちの生活をテレビでドキュメンタリーで放映してたんだけど

彼等は あの不毛の極寒の大地で 生き続けているのです

それでも栄養は摂れているのでしょうね

彼等が食べるものといえば、動物しかありません 野菜は当然できません

一日の食事は 外の天然冷凍庫に貯蔵している アザラシです

それを解凍し 家族で女の子も 口中血だらけになりながら 手でチギリながら 食べます

しかも 何の味付けもしない 塩も付けないで 生のまま食べるのです

われわれのように 一日朝・昼・晩 なんて決められた時間で食べることはしないんです

食べるのは お腹がすいた時です

まあァ 狩猟をして 生きていくことが 彼等の仕事ですから 参考にならないのですが 
358名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 21:19:17.56 ID:+lgM7DYH
水耕栽培のホルモンって何を指してるのかわからんな。
トマトトーンのことかな?
359名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 21:23:16.96 ID:R5+MSpWA
>>158
いまだにこういう的外れな理解があるけど意図的なのか。
遺伝子組換えと交配による品種改良は全くの別物
遺伝子組換えはトウモロコシと毒を出すカビの遺伝子を組み合わせて
毒を出す遺伝子を持ったトウモロコシを創り害虫に強いって謳っている。
自然界では起こりえない組み合わせそれを可能にしたのが遺伝子組換え。
遺伝子はタンパク質合成プログラムだから体内に取り込んだ場合
毒性のタンパク質が体内で合成される可能性は十分にある。
360名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 21:26:41.14 ID:mY1UN3jt
>硝酸態窒素が残り、それを人間が大量に摂取するとチアノーゼ(メトヘモグロビン血症
濃度を考慮してないこんなのに騙されるのは放射脳くらいだろw
361名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 21:33:15.56 ID:mY1UN3jt
>>359
お前が遺伝子組み換え作物についてろくに知らないという事は良く判った。
放射脳並のアホさw
362名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 21:45:39.91 ID:A0HkgV+O
コチニール色素のアレルギー発生頻度はごく稀だろ。
どんな食材でも個人差によってアレルギーを引き起こすし、発生頻度が問題なんだよ。
363名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 21:50:17.08 ID:R5+MSpWA
>>361
あなたが優れた能力を授かったのは、人を小馬鹿にするためではないのですよ。
素晴らしい知識を周りに伝えてはどうですか?
364名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 21:56:04.54 ID:zQvhHvV7
もうそこら辺の雑草でも食ってろよ
365名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 22:04:38.25 ID:arA7gV5N
>>1
これよく聞くけど真偽の程はどうなんでしょう?
NPOとかで検査してないんかな
366名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 22:04:48.13 ID:AY29cfFy
>>363
ワロタ
367名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 22:13:33.36 ID:NftokRsI
>>334
消費者生活センターが実証して結論出してる。
人間が野菜から摂取する最大の栄養素であるビタミンは取れませんでしたとさ。毎日どれだけ飲んでも健康にはなりません。
糖分の過剰摂取になるかどうかは実証してないので不明。
368名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 22:19:59.75 ID:C9Sthavo
&amp;#8195;ってなんだ?スペース?
369名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 22:31:25.06 ID:lgkALvyI
野菜ジュースって毒入りジュースだからな。
ほとんど中国の毒入り野菜が原料。
370名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 22:33:05.75 ID:7tryCC3e
>>359
ヤバイのは遺伝子組み換えだけじゃないぞ。
従来の品種改良でも体内に毒を作り出す原種と掛け合わせて
虫害を防いでるんだからな。
371名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 22:39:36.82 ID:4SnPE3w+
野菜ジュースを飲めば、野菜そのものを食べてるのと同じって思ってたけど、
よく考えたら加工食品って、市場に出せないシロモノを使ってるんだよな
だから加工前がどんな状態だったか…あまり考えたくないな
372名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 22:40:15.24 ID:R5+MSpWA
>>370
それは知らなかった。勉強になります。
373名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 22:40:32.30 ID:6UI67Rf7
根拠のないデマで国民を煽る気か?
食品会社は詐欺師を告訴しろ!
反撃しないとみんなコイツのいうことが本当だとおもうぞ
374名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 22:42:38.42 ID:pxihB+i9
塩素入りの水道水なんか飲んだら死んでしまうんだろな
怖い怖い
375名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 22:46:48.00 ID:5Dh33tEn
そう言えば野菜ジュースは入院してるときに出たことないな。
376名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 22:55:38.40 ID:4SnPE3w+
でもまあ、昔に比べたら健康で長生きになってるんだし、
イチイチ気にしてたらストレスによる害のほうが多くなりそう
377名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 22:59:46.29 ID:txnsKSIa
俺脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
378名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 23:00:13.21 ID:f18gF2rC
飲めばすぐわかるわ、日本は世界一味音痴。
379名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 23:18:25.00 ID:66UAZ00l
激務で体調崩してる時、アリナミンやショコラBB、アミノバイタルとか試したが、
結局のところ、野菜ジュースの方が効き目があった。
380名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 23:23:14.33 ID:jPCmt5Dr
紙パックの野菜ジュース飲むとなぜか胸焼けするんだな
缶だとそうでもない
容器によって入ってる添加物の種類が違うのかな
381名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 23:37:56.01 ID:YE2kB8la
まあ、あんなの飴玉を水で溶かした液体だからなあ
382 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/05(土) 00:22:36.87 ID:heZaIx/l
>>305
存在はするでしょうがw


酵素を摂取してもアミノ酸になるだけだから意味がない、と割り切ってしまってるだけで。

この辺の恣意さ加減は、発酵と腐敗に似てる。
『発酵なんて科学的ではない。腐敗したものの中から人間に都合の良いものを発酵と名付けただけ。』
383名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 00:51:19.15 ID:YqogOrNj
ビタミンCを摂るならブロッコリーが最強。次点でイチゴ。
レモンは論外。
384名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 00:59:56.93 ID:kBkjE5/U
浄化槽のポンプが壊れて、ウンコが発酵しちゃって黄色い泡が沸いているんだけど、
そろそろ自家製トンスルとして栄養ドリンクの空き瓶に詰めて売るかなぁ。
385名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 01:38:07.62 ID:YDOR/rnI
昔おれの親父がよ、夕飯にハンバーグ焼いておれがケチャップをたっぷり
かけて食ってる最中に「ケチャップには虫が使われてるんだよ」とか
言いやがっておれにはそんな事の真偽が分かるわけもないし、昔のケチャップ
には入ってたのかなとか思いつつも、人が食ってる時に気持ち悪い
話しやがってやっぱコイツ根性腐ってるわとか思ってたけど
アレもホントだったんだな・・・
386名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 01:43:30.00 ID:APlEea1C
>>385
冷静に考えて虫使う方が手間かかるだろ?
387名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 01:49:21.86 ID:YDOR/rnI
>>386
手間は知らないが ググったらコチニールってのが使われてるケースも
あるようだ おれが食ってたのに入ってたのかどうかも不明
388名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 02:05:12.59 ID:5zDkQxLg
カリウム・リコピン摂りたい俺は何も間違ってないな
野菜ジュース飲むような奴はビタミンはサプリで摂るだろ
389名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 02:10:16.23 ID:FgJyXL9B
>>386
とある工場見学したとき網にカブトムシひっかかってたけどな
その後製品もらったけど飲めなかった
390名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 02:12:33.16 ID:dIfxdppj
>>267
あれ、痩せないじゃんw
内臓痛める可能性があるって外国の機関が言ってた。
391名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 02:14:49.80 ID:w1JdwdC6
今はもう無くなったかもしれんが
昔カゴメが、国産農家で国産トマトを保障したトマトジュースを出していたような

まぁ、これが記事にされてる危惧を解消してるかどうかは分からんが
PBや謎のメーカーならいざ知らず、有名どころ?でも記事にある残念な商品ばかりなんでしょうねぇ
きっと
392名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 02:17:26.95 ID:dIfxdppj
>>308
無条件で酢とかニンニクとか体に良い事になってるもんな。

乳もみのもんたのお手柄だ。
393名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 02:19:21.43 ID:/XmyNPDP
>>187
対談に求めるものがそもそも間違ってる。何でもかんでもソースを
要求するのはネットジャンキーの悪い癖だ。
394名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 02:39:35.82 ID:oW1KJpkI
>>387
そういや無着色って表示しているのもあるからその反対のもあるのかもね。
でもコチニールはかえって高くつくんじゃねえのか?
395名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 02:40:16.89 ID:UuPyXQos
もう、大企業や集団は信用できないね
人間の習性だな
396名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 02:43:40.71 ID:yu6kobyc
>>357
かれらは、加熱をしない
加熱すると多くのビタミンが破壊され、タンパク質が変質するからだ
つねに生食が基本

自殺死体を診ると、まず目がやられ内臓が喰われる
それらには、生物必須の多くのビタミンやミネラルが含まれているからだ
だれに教わったわけでは無いけど野生の動物たちには、それが分かる

文明化され頭を弄られまくった先進国に住まう多くの人たちには、遠ざかって久しい世界
397名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 02:45:15.47 ID:yu6kobyc
>>396
○青木が原のような野外での自殺死体を診ると
398名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 02:52:20.55 ID:lqK5NLul
>>351のような考えの人って人口の5割位いるんだろうね。どう思うオマエ等?
参っちゃうなぁ。
399名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 02:55:11.84 ID:FgJyXL9B
体操内村とか元日本代表中田英とか野菜はいっさい食べないっていってたけどな
400名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 03:00:52.96 ID:yu6kobyc
>>398
ゼニ持ちはそれでいいが、庶民には出来ぬ相談
401名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 03:02:25.93 ID:AwVXfAUs
>>396
加熱しないのは肉からしかビタミン取る手段がないからでしょ
まあ生物の中で加熱した物を食べるのは人間だけだから、考察すると面白いよね
402名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 03:03:14.96 ID:yu6kobyc
腸の長い人(胴長)さんは草食動物の様に大腸が長いんで肉食だと大腸内で腐敗、悪玉菌のウェルシュ菌が蔓延る
大腸の短い人なら肉食でも良いかもしれない
欧米人みたいに体が変化してるんだろうか?
403名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 03:04:19.99 ID:JxBUETT1
>>357
で、エスキモーの寿命超短いんだが、そこは無視っすか
404名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 03:28:23.99 ID:APCxFUSi
「ケチャップには虫が使われてるんだよ」っていうのは、
昔のケチャップは中身が薄から虫から抽出した赤色の
色素(食紅)で誤魔化していたということだ。
405名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 03:45:28.11 ID:APCxFUSi
エスキモーには長老がいるから、短命ということもない。
アザラシの血液には食物連鎖で海藻のビタミンやミネラルが
裕福で鉄分やビタミンが不足することはない。内臓も食べる
のでビタミン過剰とも言える。
平均寿命が短いのは、救急車ですぐに病院に行けない事が
原因である。
粗食が長寿の秘訣であるが、偏食はビタミン不足で脚気に
なって死んでしまう。昔はビタミン不足にならないように
小学校で給食のときに肝油を飲ませていた。
406名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 03:46:46.87 ID:yu6kobyc
>>403
寒いところで生活してる人たちは短命
温いところのほうが長寿
これは仕方ない
食べ物に原因があるというよりは、気候の厳しさの方が影響してる
407名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 03:57:02.05 ID:APCxFUSi
『自殺死体を診ると、まず目がやられ内臓が喰われる』

樹海では、おもに野犬に内臓を先に食われる。
シロクマが鮭を食べるときはイクラの詰まった内臓だけを食べて
身は捨てる。

昔、嵐で南鳥島に漂着した漁師たちがアホウドリの身を食べて
いたが、やがて次々と衰弱して死んで逝ったが海部の海藻も
食べていた漁師だけは脚気にならずに助かった。
人間に警戒心がなく、簡単に捕まえられるのでアホウドリという。
408名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 04:28:08.50 ID:3H5DJYHF
亜鉛のサプリについて(個人的な意見・感想)

他社の亜鉛サプリを3か月以上飲んでも全く効果なかった
ダイソーの亜鉛サプリ飲んでみたら2週間ぐらいでチンポが元気になって10年ぶりに毎日朝ダチもしてる

おすす
409名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 04:59:47.39 ID:APlEea1C
>>399
体臭凄いぜ多分
410名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 05:07:22.43 ID:hpHMpKMQ
>>51
土壌栽培した国産野菜も同じ問題あるから記事は意味不明
411名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 05:13:37.34 ID:yu6kobyc
412名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 05:14:50.23 ID:psToT4BY
こんな過疎スレで野菜ジュース擁護の火消し部隊降臨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
413名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 05:17:07.19 ID:yu6kobyc
俺の親友が沖縄遊学中で、定期的に乾燥「海蛇」を送ってきます
これを焼酎か泡盛に漬け込んで乾物海蛇の姿かたちが無くなるまで放って置く
バイアグラなんか不要なほどエレクトするぞ
倦怠期な人にはお勧めです
414名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 05:19:33.46 ID:yu6kobyc
薬も含めて、「〜品」ってのは、万人に効くわけじゃない
個別的なものですから、いろいろ試してみないと自分にとって好いものは分かりません
これは、人生行路と全く同じで、本来個性的なものである
415名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 05:29:05.07 ID:yu6kobyc
>>407
これは、ホメオスタシスにおける「アシドーシス」と「アルカローシス」の関係で、こういう事が発生しました
phが7.4が人間体液の常態なんだが、精肉による肉食ばかりしてると酸性化(アシドーシス)しまして
身体の体液のバランスを崩し、最終的に死に至るわけです
416名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 05:30:36.28 ID:yu6kobyc
だからこそ肉食文化の古い地域(たとえばドイツ)では、全部頂くわけです
精肉文化こそガン
日本の御刺身文化もこれと同じで宜しくない
417名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 05:31:35.48 ID:yu6kobyc
しかし、残念ですが1F事故以降は、内臓・骨は食えなくなりました
バカでクソな日本人どもの所業ですけど、恥ずかしいわ・・・
418名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 05:48:35.44 ID:Qt64FqMY
スレタイ長すぎ
こんなの全部読むやつなんか一人も無いャ
要点だけまとめろャ
419名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 05:53:33.69 ID:rz/u/GhQ
担当者が親戚の生産農家に農薬はジャンジャン使って下さい
と言われたらしいけどこのメーカーのは飲めないよ
420名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 06:15:31.24 ID:1iFtVV04
寝る前に野菜ジュースをのむと毎朝快便なので毎日飲んでいるが、
単に毒物による下痢症状だったのか?
421名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 06:35:25.60 ID:9Q1DHHHU
日本人は食に対してバカになり過ぎてるから・・・
422名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 06:41:50.69 ID:1pF/XV+r
>ある製品では水道水基準値の10倍もの硝酸態窒素の残留が検出されたといいます。

コンビニの菓子パンからは水道水基準値の何万倍ものカロリーと糖分が検出されたといいます もうダメだ! もうみんな死ぬうぅぅぅ!
423名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 06:56:49.03 ID:8apJZuN8
〜といいます、〜の可能性があります、〜と言われています、とか推定調ばかりの表現


塩分の多いしょうゆを取りすぎると、癌のリスクが高まる可能性があります、も正しいよな
424名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 07:01:56.18 ID:eb9uvovM
そうなのか
野菜ジュースとか加工品は中国産がこわいのでとっくに買わなくなってたが、生の野菜もか
土がまったくついてないなんか色のうすいへなっとしたほうれん草はありゃ水耕なのかな
こわいので買うのやめよ
425名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 07:03:55.44 ID:0DfTuKRq
トマトジュース15年くらい毎日飲んでたわ
どうしよう
426名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 07:17:49.28 ID:s76aMylA
毎日のむのはだめだろそりゃ、サプリと一緒
肉ばっかくっちゃったなー的なときに使うんだよ
427名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 07:19:28.83 ID:c4lKRTsC
どの程度の量を食べれば、どの程度の被害が出るかと言う観点で考えないと。
塩や水だって、大量に摂取すりゃ死んじまうんだし。
あと、天然物と人工物の違いって殆ど無いから、雑多な成分が混じる天然物
の方がヤバイくらいだべ。
428名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 07:26:13.84 ID:EE9BE/pH
危ない危ない煽るなら断食でもやってろ馬鹿が
何でも食いすぎたら体に悪いし
適度に食えば大抵は問題ないんだよ
429名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 07:29:22.90 ID:2DBmrlOC
まず、これからはコンビ二の食品は買わないことだな
430名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 07:35:02.44 ID:KHDuvgLG
防腐剤・・・着色料・・・保存料・・・
様々な化学物質 身体によかろうハズもない
しかし だからとて健康にいいものだけを採る
これも健全とは言い難い
毒も喰らう栄養も喰らう
両方を共に美味いと感じ―――
血肉に変える度量こそが食には肝要だ


俺の尊敬する美食家の言葉だ
>>1は反省しろ
431名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 07:59:17.64 ID:XZa1PxjS
家庭菜園で野菜を育てて弁当を作るのが良いのかもね。
432名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 08:00:03.54 ID:r6Gy/whc
シナ産に限らないけど毒菜以外はあまり手に入らないこんな世の中じゃ
ていうかフグスマのと同じで長期的にしか(に見ても)因果関係が分からんのが痛いねぇ
寿命が数年縮んでも、60、70まで生きられたら十分全うした人生と言えなくもない
寿命の長さよりポックリいけるかどうかの方が俺には怖い
433名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 08:03:39.18 ID:XZa1PxjS
>>430
人類界最強のお方やんけ
434名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 08:16:46.13 ID:WL6CBFRR
もうどうすりゃいいかわからん
435名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 08:22:41.88 ID:WQ7nH3gl
メトヘモグロビン血症なんて見たことがない。
採血したらメトヘモグロビンの値も一緒に出てくるけど。
436名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 08:37:42.54 ID:E6FCz6Lc
こういう考えを恋愛に当てはめると一生童貞のまま死ぬことになる
437名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 09:07:45.70 ID:AHba16P5
>>27
訴えられたほうがいいじゃん
裁判なら真実が明らかになる
俺らに必要なのは本当はどうなのかって情報だからな
438名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 09:12:29.16 ID:ueeSrKU5
>>403
まあ俺は配送助手のバイトしてるがドライバーのひとたちは
食事も不規則だしコンビニ食も食べてるが
めちゃくちゃな
重量物の荷下ろしはないのに健康的でガッチリした体型な人がおおいな
もともとそういう体型の人のあつまりなのかもだが
439名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 09:20:06.30 ID:hsU9rsA1
硝酸態窒素

こんなもの、関東に住んでいたら心配しても始まらない。
水道水から、関東生産のミネラルウォーター・関東近郊の野菜は全て高濃度。

ピントがぼけてるね。
440名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 09:23:43.52 ID:F/LZd4m5
俺があれほど野菜ジュースは
体に悪いと話しても
誰も信じない。
441名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 09:27:09.48 ID:hsU9rsA1
硝酸態窒素

ダイオキシン
PM2.5
毒野菜

次に、B層が騒ぐのは、「硝酸態窒素」かな。
県別のガン発生率と、硝酸態窒素汚染の地域は、だいたい一致してるだろ。
442名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 09:27:22.57 ID:ueeSrKU5
>>439
それは危険性を否定したことにはならないのでは
443439:2013/10/05(土) 09:28:48.10 ID:hsU9rsA1
>>442
否定してないぞ。

硝酸態窒素が怖かったら、東京になど住めないって話。
微量の放射能なら体によいかも知れないが、「硝酸態窒素」が体に良いなんて
話は聞いたこと無いからな。
444名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 09:32:20.44 ID:ueeSrKU5
まあでもなにかの目くらましな気がするんだよねこういうの
タバコもだけどさタバコなんてアスベストとか大気汚染のスケープゴートじゃ
ないかって思うよ

これも放射能の影響を見えにくくするスケープゴートじゃないかなあ
445439:2013/10/05(土) 09:38:30.36 ID:hsU9rsA1
>>444
君はそれで良いんじゃね?
恐怖の対象が増えすぎると、低スペックのキャパでは処理しきれないと思うし。
446名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 09:38:37.45 ID:C/p7GEsA
やっぱりカゴメの野菜ジュースが美味いよ。
食塩無添加のやつ。
デルモンテとかまずい。
447名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 09:41:11.44 ID:7AqqkkgJ
食品に関する危険性の煽りをいくら聞いても
日本人は未だに世界で長寿1位を争ってるんだから説得力を感じない
448名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 09:43:19.99 ID:2DBmrlOC
野菜ジュースという疑似野菜加工品でなくても、野菜そのもののビタミン、ミネラルなどの
栄養素が50年まえと比べ、五分の一程度まで落ちてきているそうだ。
土壌汚染、大気汚染によるものが大きいのかな
449名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 09:50:19.13 ID:2DBmrlOC
いまの長寿の方たちは
いまから50年前まで栄養価の残る野菜を食べて育ったんだな
コンビ二や加工食品もそんなに無い貧しい頃に

そして 今の時代に生まれた世代が,,,,,どんなことになるのか。
今あなたたちは実験されている
450名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 09:56:45.30 ID:hsU9rsA1
>>449
硝酸態窒素という毒物を多量に摂取している、情報弱者を嘲笑してるんだよ。
>>1は。
451名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 10:08:31.17 ID:2DBmrlOC
偽食品や薬剤の混入など、中国では食の安全を脅かす事件が多発している。
そんななか、猫肉を羊肉と偽って販売していた男が捕まったそうだ。


男が猫を盗んでいた理由は、猫の肉を羊肉として売るためだったという。
猫をさばいて、羊の尿や羊油につけこむと、羊の香りがする。
男はこの「偽羊肉」をレストランなどに卸していたようだ。
452名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 10:25:49.47 ID:hsU9rsA1
一日にネコを何匹捕まえることができるんだろう。
捕まえるに、どれだけの時間がかかるんだろう。
ネコからどれだけの食肉がとれるんだろう。
利益はどれだけ有ったんだろう。

所得の低い中国だからそれでも商売になるのか?
453名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 10:36:09.92 ID:bI2fyrzX
いいから製品名だせや。ある製品じゃわからん
454名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 10:51:09.22 ID:7sFyAIkT
新刊でも触れたように、「ぶどう糖果糖液糖」や「果糖ぶどう糖液糖」などの
「異性化糖」といった天然甘味料を用いた飲料や食品も数多く出回っていますが、これらは
高フルクトース・コーンシロップの別名で、肥満や糖尿病などの原因として私たちの健康を
脅かしかねません(本連載第3回参照)。
http://diamond.jp/articles/-/42181
アメリカでは警鐘が鳴らされている同甘味料の使用について、日本ではほとんど意識せず
摂取してしまっていて驚きます。
-----------------------------

異性化糖の技術は日本で開発されたものだが、
日本の飲料水は異性化糖ばかりで作られてるわけじゃなく、
ある一定の比率で砂糖も混入されてるケースばかり。
実際、国内の異性化糖生産は、砂糖総需要の3割にも満たない
(砂糖総需要が漸減傾向の状況で、ほぼ横ばいではあるが)。

キューバ危機で砂糖の輸入がピンチになって、異性化糖に頼らざるを得なくなった
+トウモロコシ農家救うためにとんでもない補助金だしたアメリカとは、
比較するのもおこがましいレベルだわ(消費砂糖の半分以上はコレ)。

あっちがピザデブばかりなのは、確実に異性化糖のせいだがね。
455名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 10:55:29.04 ID:kmMy8uzs
ドロッドロに溶けかけてる野菜を使うってのは知ってるよ
もちろん国産な
捨てるしかない廃棄品を有効利用できるのがジュースだとさ
野菜ジュースが普通に売れる時代になったから、JAも食品会社もウハウハよw

一本100円かそこらだもん、常識で考えてこんなもんだろ
ビンに入ってるような高めのはどうか知らんがな
456名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 10:58:34.56 ID:7sFyAIkT
>>454
追記すると、アメリカ人の砂糖の取り方は半端じゃない。
一人頭年間59キロ取得している(日本人は16キロ)。

つまり、その半分が異性化糖という意味。
そりゃメタボにならない方が不思議なレベル。
457名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 11:08:28.20 ID:2DBmrlOC
中国の両広(広東省および広西チワン族自治区)には、冬にネコの肉を食べると身体が温まると考える人々がおり、
特に高齢者の間で多い.


中国では年に400万匹の猫が食べられており、猫の消費は増加傾向にある。
街中の飯店では、外国人旅行者に配慮してふつう猫料理は出さない。

食べられる部位は胃腸とモモ肉で、後者は肉団子にして汁物に入れる。
頭部と残りの身は捨てる。
広東料理にはヘビを竜、ネコを虎、鶏を鳳凰に見立てた龍虎鳳(中国語版)という料理があり、
強壮効果があると信じられている。
458名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 11:11:01.96 ID:hsU9rsA1
>>453
野菜ジュースだけでなく、東京の水道水・関東産のミネラルウォーター・関東近郊の野菜には、
「硝酸態窒素」は豊富に含まれているよ。

あと、果糖なら、市販の甘ったるいジュースにほぼ全て入っている。
459名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 11:17:30.18 ID:7sFyAIkT
>>458
異性化糖が身体に悪いと言っても、
メリケンの砂糖中毒見たく摂取しなければ、
なんてことない話なんだよな。

そもそも、日本人の一人頭砂糖摂取量は
半世紀前から比べて半分に減っている。

B層釣るために試行錯誤だよなw
460名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 11:31:39.78 ID:d523PegO
偽食品や薬剤の混入など、日本では食の安全を脅かす事件は滅多に発生しない。
そんななか、猫肉を人肉と偽って販売していた男が捕まったそうだ。


男が猫を盗んでいた理由は、猫の肉を人肉として売るためだったという。
猫をさばいて、美人の尿や美人油につけこむと、美人の香りがする。
男はこの「偽人肉」を人肉レストランなどに卸していたようだ。
461名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 11:51:47.78 ID:hsU9rsA1
>>459
実害として、日本人の方が糖尿病は多いんだけどね。

B層はまだ「硝酸態窒素」には興味を示さないね。
関東周辺がやばいことになるから、
あえて誰もB層を煽らないのかと疑う。
462名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 11:58:44.02 ID:X7rRyPQR
お前等ビビり過ぎ
こいつ等の恐怖商法のカモにされるぞ
463名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 12:20:30.79 ID:7sFyAIkT
>>461
それは何処のソース?
ttp://www.idf.org/sites/default/files/5E_IDFAtlasPoster_2012_EN.pdf

日本人の糖尿病患者は多くない。日本人が砂糖消費量が少ないのに
糖尿病がソコソコ居るのは合ってるが。実際には人口の5%。
先進国でも少ない部類(フランス・ドイツ・イタリアあたりと同レベル)。

ヤバいのは、エジプト16%、メキシコの15%とか、サウジアラビアの23%とか。
暑い国はなんか凄い。
砂糖消費量がめっちゃ多いブラジル(生産量も世界一)が12%、異性化糖の
生産量トップのアメリカが9%。中国が9%弱、インドも9%。ロシアも9%。
464名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 14:16:50.97 ID:ehoIe3I4
ストレートのトマトジュースならまだ体によさそうだけどな。どうなんだろ。

それで駄目なら、むしろジュース類全般よくないんでは。
465名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 17:27:22.09 ID:d523PegO
糖尿病は尿に糖が出てしまうから、糖尿病という。
この病気は食後に血糖値が上がらないように分泌されるインシュリンの
分泌が悪いことが原因で起きる。
または、人体細胞のブドウ糖耐性因子(GTF)に欠陥があって細胞表面に
インシュリンが結合して血中のブドウ糖を細胞内に取り込めないことが
原因で血糖値が食後なかなか下がらないことが原因で起きる。
つまり、糖代謝の異常で血糖値が高い状態が続いてしまう病気である。
糖分の取りすぎや暴飲暴食が原因で起きる病気できない。
アルコールがうまく分解できない酒に弱い人がいるのと同じで、糖尿病
は先天的な遺伝による病である。民族(人種)によって発生率が異なる
食が豊かな国では血糖値があがりすぎて、手足が腐るなどの合併症
を起こしやすい重度の患者が多く出現するだけである。
甘いケーキだけを食べていても糖代謝に問題がなければ、太るだけで
糖尿病になったりはしない。
466名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 18:08:47.48 ID:a0DeeJDF
多くの清涼飲料水に添加されているDHMOを規制すべき、

・末期がん患者の悪性腫瘍から検出される。
・工業用の溶媒、冷却材として用いられる。
・重篤なやけどの原因となりうる。
・各種のジャンクフードや、その他の食品に添加されている。
467名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 18:58:37.89 ID:ysIiaPLL
  
  われわれは実験されている

  未来社会のために
468名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 19:24:57.15 ID:R6d6u3cC
日本人は飢餓に強い=糖尿病に弱い。

日本人はウエスト85cmを超えたあたりから糖尿病を発症してしまう。
逆に言うと、糖尿病に弱い=アメリカ人のような極端な肥満は少ない。
469名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 19:53:37.57 ID:XK6z6L8O
>>448
いや違う、品種改良の結果です
口当たりのいいただ甘いだけの果実
アクの無いサラダに向いた野菜

たとえば、タキイ種苗の開発した「桃太郎」というトマトがあるが
あれは、流通の要請で日持ちのイイ皮の厚い品種を開発するも
トマト独特の匂いや旨味を一切失ったトマト擬きです
もちろん栄養価も在来種よりも低い
ホウレンソウも30年程前のものはアクが強かったが、栄養価は高かった
しかし、サラダにも使える品種では、やはりアカン

ここでもシツコク書かれているが、「肥満野菜」の存在が目立つ
これは硫安など窒素肥料の投入過剰による土壌汚染で不要な硝酸化合物が作物に吸収
良くは無い状態です、化学的定性分析をすれば、でるはでるは・・・
470名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 19:54:41.04 ID:R6d6u3cC
日本に住んでいれば、よほどの偏食でなければ栄養が足りないなんてありえないだろ。
471名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 20:22:31.07 ID:KJ0PUaII
カロリーは足りてるが栄養不足の人はいるだろ
472名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 21:03:22.60 ID:d523PegO
基礎代謝や運動エネルギーとして使われるエネルギー源が単位重量当たりに
密度が濃く含まれている食品が栄養価が高いとされている。
栄養はカロリーに等しいかったが、必須ビタミンやミネラルが健康には必要で
あることが分かって、そのようなビタミン、ミネラルも含めて栄養と呼ぶように
なった。白米だけ食べていると脚気になるので糠味噌付けの野菜も一緒に
食べることで栄養のバランスがよくなる。
人はパンのみにて生くる者に非ずの意味は、パンを食べるときにはバターを
塗りなさいということだ。キリストとは油を塗られた人のことだが、生け贄にされ、
十字架で焼かれて、みんなに食われてしまったんだな。
473名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 21:31:54.55 ID:ysIiaPLL
>>65 それ クイズでしょ

   わかった! 

   夕食に3食分を食うんでしょ   
474名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 22:15:55.10 ID:NXZg1bF7
>>433
人類界どころか、生物界最強
475名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 22:34:32.00 ID:hIGaRxLy
>>14
飲むとほとんどの人は100歳まで生きられない
危険な飲料を多くの人が何気無く飲んでいる。

その飲み物の名は「水」
476名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 00:53:37.59 ID:JvMWwl+L
野菜ジュースだけが健康に悪いんじゃなくて
野菜ジュースを手に取る人の食傾向が危険

カロリー過多、栄養不足、致命的に運動不足の状況を
トクホとか色々変なもので悪化させている
まあ平均寿命下がった方がいいから放置だろうね
477名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 09:03:17.59 ID:p5219C2f
野菜ジュースが健康に良ければ、肥やしの効いた野菜が
売れなくなるから、野菜ジュースがキケンと言い募るのか。
有機農家の肥やしの効いた野菜以外はキケンだって!?
478名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:03:02.54 ID:nfMYm/4x
昔は農村に肥溜めがあって、田や畑に撒いていましたが、
今の化学肥料よりは、人糞のほうが栄養になるのかなァ。

その頃の野菜を食べていた、今の長寿の方たちや、明治大正時代の人は
鉄道やクルマもないから、徒歩で長距離を移動した体力は、
今の人よりも強いわけだな
479名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:25:30.07 ID:npM3g2/e
化学肥料の方が収穫量が多い。
無かったならば今の世界人口を賄うことは出来なかっただろう。

あと旧軍は農村出身者が多かったから悪条件にも強かったそうだ。
江戸末期ですら文盲がほとんど居ないというのも好条件だったし。
480名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:21:44.03 ID:VbQjTwLU
この記事は連載ものの後編で、前編もあるのだが、前編の末尾の一節がすごい。

> 大西 抗生物質は米国でもかなり使用されているみたいですね。卵なんて、いつまで
>     経っても腐らないので気味が悪くなります。

このひと、お医者さんらしいが、卵を使った実験・実習とか、やったことないんだろうか。
だいたいそんなに簡単に腐ってしまうようなら、卵生動物は即絶滅してしまうと思うが。
481名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 21:42:41.47 ID:CmrGnFOf
今の日本の環境じゃ、加工品でも野菜食わないほうが
よほど健康に悪いんではないだろうか
幾ら言い聞かせてもだらしない食生活しか出来ない奴には
これでもまともな栄養源だろ
482名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 07:48:46.61 ID:gtpmFLWY
野菜ジュースは得体が知れないってとこは正しいが、後が電波で台無し

味が悪いと感じないのなら身体が必要としているんだろう
483名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 07:55:41.31 ID:L9tseTqs
大半の人間は食うことに大してそんなに敏感じゃないと思うけどなー。

特に自宅では「うちの料理は国産の野菜にこだわってます」とか言いながら、普通に外食しているのを見ると馬鹿だなあと思う。

よほどの高級店でもない限り、中国産をはじめとする海外産ばかりなのになー
484名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 09:02:08.35 ID:+wMBMaC5
>>480
黄身は悪くなっても白身は大丈夫
485名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 15:03:29.11 ID:WZQx/Sea
>>483
そういうのは意味のない極論
家庭の食事に気を使うだけでも違うでしょ
486名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 16:12:00.12 ID:+wMBMaC5
頻度とか累計の問題だよ
たまの外食ぐらいジャンク食わせろ
487名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 22:38:16.56 ID:mvNxEHdG
細胞レベルのオートファジー (Autophagy/自食作用)によって400グラム程度のタンパク質が
体内でリサイクル(再利用)されている。
産毛、鼻毛、爪、フケ、アカ、鼻くそ、目くそ、耳くそになって失われたタンパク質の目減り分を
食事によって一日分で大体60〜90グラムを体内に摂取している。
余分なタンパク質、つまり余分なアミノ酸は体を作る材料として細胞内に在庫されているから、
多少の偏食をしても問題ないが、長期間に渡る偏食は万病の素である。医食同源。
488名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 11:20:00.46 ID:MvTXHYWK
>>375
世話になった病院では出まくりだったけどな
489名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 18:26:56.42 ID:ihBHDZNs
肉と異なって殻で密閉されて生きた状態で出荷されるから
生きている卵は鮮度がだんだん下がって最後に腐る。
冷蔵庫のない時代に昔は卵を常温に夏場放置しておくと、
孵化して逃げてしまうこともあった。そこまで逝かなくても、
中で羽の生えたヒヨコになってしまうことは珍しくなかった。
白熱電球で温めてヒヨコになったら食紅で染めて縁日で
売ったりもされていた。
年取ったニワトリの卵は大きいが黄身のミネラル分などは
少ないので、若鶏の卵のほうがミネラルやビタミンは豊富に
含まれている。
しかし、市場ではサイズが大きい方が高値で売られている。
490名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 01:16:58.57 ID:vhhSQVvs
>>25
俺なんざ、水酸で毎日晩酌してるぜ。ただし、生のまんまじゃさすがにアレなんで、ウィスキーで割ってるがな。おっと、シロウトはまねするなよ。これを飲んでブッ倒れた野郎もいるんだぜw ワイルドだろ?
491名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 14:07:43.14 ID:ayCGD7O2
>>359
口から摂取した食物の遺伝子を取り込んで合成…
まるでウイルスの様だなw

ウイルスでも胃まで行ったらどうしようもないと思うが、流石は現代科学の結晶たる遺伝子組み換え食物だなwww
492名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 20:26:35.66 ID:LxR7eQTE
ガンはガン細胞を選択的に殺してくれる遺伝子組換え
ウィルスを用いて、副作用もなく安価に治せるようになる。
遺伝子組換え野菜ジュースを飲んでいれば、病害虫に
まけないたくましい体になる。

鼻のがん、ウイルス使って治療
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO60775640X01C13A0TJM000
『ウイルスはがん細胞だけを破壊するように改良しており、
副作用などはほとんどないという。
治療によって、がん細胞に対する免疫ができ、他の場所
にあるがん細胞も殺す効果が期待できる。』
493名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 13:48:28.22 ID:l6jkQGQY
>>158
掛け合わせと
遺伝子組み換えの違いがわからない人って、義務教育うけてこなかったの??
494名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 23:59:14.70 ID:UXGFc+7V
>>493
義務教育で習う内容ではないな
495名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 21:41:02.70 ID:i52Mfn3P
>>1
■ヤマザキパン臭素酸カリウム
(ランチパック,薄皮あんぱん,薄皮クリームパン,サンロイヤル,芳醇,超芳醇,ダブルソフト,ふんわり食パン,ナイススティック,まるごとバナナ、等)

1992年、国際連合食糧農業機関FAOと
世界保健機関WHOの合同委員会であるコーデックス委員会(CODEX ALIMENTARIUS COMMISSION)が
臭素酸カリウムの発癌性(イニシエーターおよびプロモーター)を発表したことを受け、
厚生省は山崎製パンの商品に臭素酸カリウム溶液を用いることを控えるよう要請し、
同社はこれに従って使用を自粛した。

その後、2003年に厚生労働省による臭素酸カリウムの分析精度が向上したことに伴い、正常の製パン工程を遵守した場合に、
加熱後のパンから測定限界で臭素酸カリウムの「残存が検出されない」(「残存ゼロ」とは表記しない)ことを理由に、
翌2004年より一部商品の製造に臭素酸カリウム溶液を用いたものを販売再開した。詳細は山崎製パン公式サイトの記述を参照。

一方で、FAO/WHO合同食品添加物専門家会議「FAO/WHO Joint Expert Committee on Food Additives (JECFA)」は、
山崎製パンが臭素酸カリウムの使用を発表した後も「(臭素酸カリウムの)使用は適切でない」という評価を変えていない。
これは、JECFA指定添加物評価表を参照。
これは、臭素酸カリウムの100%除去が保証できない以上、製造工程での使用も認められないという意味である。

■トランス脂肪酸含有率
 0.2 日清 カップヌードル
 0.5 Calbee ポテトチップスうすしお味
 1.0 大手A社 サラダ油
 1.2 日本S連合会 Kサラダ油
 1.2 森永 クリープポーション
 1.5 大手K社 E揚げ油
 1.6 大手N社 サラダ油
 1.6 アンデルセン クロワッサン
 1.7 マヨネーズメーカー マヨネーズ
 1.8 小岩井マーガリン
 2.1 Y原製油 天麩羅油
 2.2 雪印 北海道バター
 2.4 Hコーポレーション Hサラダ油
 2.4 Hコーポレーション S鉱油
 5.9 雪印ネオソフト
 8.5 Y沢製油 Mなたねサラダ油
10.0 ラーマ バター風味
10.4 山崎 シュガーロール
10.9 M乳業 Kソフト
11.8 日本R Rソフト
12.7 明治コーンソフト
13.8 Y乳業 Nマーガリン
13.9 日本S連合会 Kソフトマーガリン
14.7 日清 とっても便利なショートニング
20.5 マグドナルド マックフライポテト
20.8 スジャータP 褐色の恋人

最近流行りのカロリーゼロ。もちろんゼロなわけがない
ただ法定以下の数値はゼロと表示できるだけ

砂糖の数百倍数千倍の甘味を引き出す、
アスパルテーム アセスルファムKなどを用い誤魔化している
これらは強烈な甘さを出すために味覚を破壊するという

刺激の強い人工甘味料に慣れると通常の甘味では満足できなくなり
脳がさらに多くの摂取を行わせるよう反応し、より過剰な糖分の欲求、摂取に陥る危険がある

品質
砂糖>>>異性化糖(ブドウ糖果糖液)>>>>>>>>>人工合成甘味料(アスパルテーム、アセスルファムK、等)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%98%E5%91%B3%E6%96%99
496名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 23:34:30.73 ID:5lb2KoqF
毎日ラーメン二郎で野菜マシマシ食ってる俺は健康なんですね
497名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 03:25:51.37 ID:ZWmsd0sj
>>496
キャベツやもやしは大した栄養ないよ
498名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 03:45:22.10 ID:qJoip6b5
最近ではキャベツやもやしはファイトケミカルが豊富だって認識に代わってるんだよ
不思議だが黄色野菜以外の物の方に多く含まれてるらしい
499名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 14:49:31.02 ID:zDp5n/C+
ファイッ ふりむかーずに ファイッ はしりだーすよ♪
500 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/22(火) 12:17:57.91 ID:FV7Ej1Tw
 
500GET
501名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 12:43:25.90 ID:7vI4uAkl
こんな馬鹿げたこと言う奴やみのもんたが昼にこれ食べれば不健康みたいのを毎日やってたが、
一言言わせろや
じゃあなに食べるの(笑)
502名刺は切らしておりまして
よかったわ
列記されているものはほとんど口にしていない
たまーに発泡酒飲んでたがそもそもアルコール強くないからビールにすればいいな
今年はお歳暮でたくさんビール貰ったから一回も発泡酒飲まなかったし
野菜ジュースなんかあぶないと思ってたんだよな
といっても日本の野菜もあぶないんだけど