【電力】冬の電力需給はぎりぎりセーフ、九州電力、原発ゼロでも…「想定外の厳寒や発電所トラブルの場合は、需給が厳しくなる」[10/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸星カーくんφ ★
 九州電力は1日、この冬の電力需給見通しを発表した。他電力からの融通などで2011年度冬並みの厳しい寒さとなった場合でも
電力の供給余力を示す予備率は3・0%と最低限必要な3%を確保できるとした。節電要請については政府と調整し、12年度冬や
この夏と同じく、数値目標は掲げず節電への協力を求めることになりそうだ。

 需給見通しは、九電の原発全6基を含め国内の稼働原発ゼロが続く前提で策定。来年1、2月が11年度冬並みの寒さだった場合の
最大需要1536万キロワットに対し、供給力は1583万キロワットを確保し、47万キロワットの余力があるとした。平年並みの寒さなら
余力は125万キロワットになり、予備率8・5%と安定した需給状態となる見通し。

 節電効果は、利用者アンケートの結果に基づき昨冬の8割程度の63万キロワットを織り込んだ。他電力からの融通は昨冬並みの
約70万キロワットを計画。昨冬稼働していた関西電力大飯原発3、4号機(福井県、出力計236万キロワット)が9月に運転停止した
ものの、関電の火力発電所増強などもあって、他電力から九電への電力融通に大きな影響はなかった。

 記者会見した山崎尚電力輸送本部長は「想定外の厳寒による需要の急増や火力発電所のトラブルが発生した場合は、需給が
厳しくなる」と説明した。

ソース(西日本新聞) http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/43295
2名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 00:02:46.34 ID:xDJpLYBA
再稼働、再稼働、さっさと再稼働!
3名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 00:07:02.02 ID:K6c3jUPW
3%だと 一家族が部屋の電灯を一箇所つけると AUTOか?
4名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 00:08:50.13 ID:gBrp40kI
原発は再稼働が始まっても動かせるのは全国でMAX10機くらいだろう
さっさと最新型の石炭とガスコンバインドを造れよ
5名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 00:09:09.88 ID:PNfVV0Tu
これを足りてると言うのが反原発のバカども
6名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 00:10:16.57 ID:VBimi0lz
東芝が風力発電事業に参入、九州の2カ所から開始して7カ所まで拡大
2012年に風力発電機事業へ参入しており、今回の事業拡張で風力発電の上流から下流まで全てをおさえる形だ。
当初は九州の2カ所の既存の発電所の運営を引き継ぎ、7カ所への拡大を視野に入れる。(2013/9/26)

直径80メートルの大型風車が海に浮かぶ、いよいよ福島沖で試運転へ
福島県の沖合18キロメートルの洋上で進められてきた風力発電所の設置作業がまもなく完了して、
10月中に試運転に入る予定だ。世界でも有数の浮体式による大型風力発電設備の実用化に向けて、
5年間の実証プロジェクトの後半が始まる。合わせて変電設備も浮体式で洋上に建設する
7名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 00:13:27.23 ID:YoAgUJIN
>>1
まあこの夏、九電は、
電力使用量が97% に達しても「非常事態宣言」も「計画停電」の話しもオクビにも出さなかったよな。
(去年までは考えられなかったこと)

やはり、察するに、
(他の電力会社も含め)九電は、シャトダウンに備えての十分な「予備蓄電」の確保が出来てるとみなすのが妥当だろうな。

政府は昨年、各家庭や企業に電力不足に備えての「蓄電」の奨励をしきりにやったが、
肝心の電力会社にその要望をしてないワケはないだろうからな。
8名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 00:15:34.42 ID:1sMbOeMb
中規模以上の火力発電所が故障したらブラックアウトのレベル。

ギリギリでセーフなんて、生活インフラとして終わっているだろ。
記者は頭が悪いのか。
9名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 00:24:04.73 ID:5WfpVMss
宮殿体育館という豪華な施設が見てみたい。
10名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 00:28:48.28 ID:ECc7pz+9
九電でも足りるのか。w
11名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 00:32:49.22 ID:ZnXU3Spp
日本海側で豪雪になった場合、かなりの被害が出そうだけどな
12名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 00:44:07.67 ID:wSDQvQsV
>>7
同感
電力会社は金儲けできる原発を動かしたいが為に総発電量を正確に報告してない
13名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 00:48:23.67 ID:hwPyig4w
ガスヒーター灯油ストーブ使えばいいだけ
原発は不要
14名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 01:24:47.83 ID:1BjomE8+
ガス高いから石炭で凌ぎつつ洋上風力に移行すればいい
油も高くて漁にも行かない状態だとチュンチョンが出張ってくるだろ
権利海域でしっかり活動している実績を作らねば
15名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 01:25:17.40 ID:5s3sA6Ml
本当は余裕でセーフなんだろ
16名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 03:07:34.35 ID:5NcVA5qi
本当は足りてんだろw?
17名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 03:34:40.80 ID:qNUSiApr
てゆーか
ユーザーが値上げに対抗して節電に励むようになっただけ
うちなんか電力量2010年の3割引だよ
それでも負担増orz
18名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 03:41:28.23 ID:EZ2zwPZd
早く原発再稼動すれば良いんだ
19名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 03:43:23.56 ID:Uiz6LGpu
>>11
融雪道路とか歩道とかどうすんだろうね。予め灯油とか食料の備蓄して一ヶ月ぐらい
普通に暮らせる様になってれば問題無いけど、引きこもれても精々二週間が限度だと思うが。
案外東京向けの魚とか野菜の出荷が滞る様になって都民が困る結果になったりして。
そこへ首都直下地震のコンボで…
20名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 04:12:18.98 ID:x/aBx+Ca
供給は余裕
逆に無駄遣いしてくれないと赤字になる
21名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 06:53:06.67 ID:Eh17M7Fv
節電で売り上げ下がって赤字になったからな
22名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 06:59:16.06 ID:oVQM0i8j
電気が足りる足りないや、赤字になるが原発稼働の理由にはなりません。

事故原因の究明と安全対策、その検証が取れない状態で「飛行機が足りない、赤字になる」という
理由で旅客機を運航する先進国はありません。

事故った場合の被害想定と避難計画を出せよ。その損害を誰が負担するかもな。
損害は石破が国が持つと、原賠法を無視した発言をしてたな。
23名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 09:34:40.54 ID:dAT8xvyd
>想定外の厳寒

アウトじゃんw
24名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 11:28:18.73 ID:oq1TJgme
毎年毎年厳しいとの声があるが実際はそうでもない
要は原発再稼働や電気料金値上げの口実作りだ
25名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 11:32:33.50 ID:QeSYEcrm
まだギリギリ詐欺か
いざとなれば日本人は相当我慢できることが実証済みだろ
26名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 11:35:21.90 ID:7+XZ3VBn
夏を越えてるんだから余裕なはず。小さな嘘ついて、次第に大きな嘘に慣れさせていく手法。
27名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 11:45:26.78 ID:PNfVV0Tu
一度停電にしてバカどもに分からせてやれよ
28名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 11:51:59.08 ID:OIzzQd0P
九電に関しては他電力からの融通があるから余裕。
北海道電力は東北電力も余力内からヤバイ。
29名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 12:27:19.84 ID:uV3CFXRl
北海道に関しても水力や揚水を最小限に見積もってるし
風力にいたっては0で見積もってるから
実際に需給が逼迫する可能性はきわめて低いけどね。
30名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 17:11:21.83 ID:1Yx+e2Bm
原発いらないじゃんとなると、途端に債務超過起こして潰れちゃうからですよー
31名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 12:27:15.75 ID:Q9iYt0lr
>>7
事実を言っても何を言っても叩かれるだけだからだろ
97%なんて100万w火力が一カ所止まればアウトっていう危険状態なんだが
その火力もオーバーホールを原発停止以来一度も行っていない運用
32名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 12:37:58.21 ID:FVeg01ka
毎月の貿易赤字は一兆円以上。
そのうちカネがなくなって、原油を買えなくなるよw
33名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 12:55:30.46 ID:BdRhzrTR
>>31
電力は足りてるって言ってるやつは原発事故のリスクは気にするくせに
火力酷使してぶっ壊れるリスクは気にしないんだよなw
予測需要+α程度の供給能力があればいいなんて冗談じゃないわ
34名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 13:15:14.87 ID:1ak89Df9
ガスエアコン増やせばいい
35名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 14:15:14.57 ID:im4BO7rc
火力酷使とか言ってるけど実績では設備利用率50〜60%程度。
震災前でも40〜50%程度だったから少し増えただけ。
予想の段階では厳しく見積もるから酷使するかのような
こと言うけど実際は酷使と言うほどじゃない。

もちろん低コストな火力はもっと利用率は高いし
コスト高な火力は補助的に使うだけであまり動いてないけど。
36名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 14:15:30.91 ID:T5B51ADk
>>33
壊れたら修理するアタリマエのこと
このアタリマエのことが出来ないのが原発
福島どころか中越沖地震で止まった柏崎刈羽の原発がいまだに動かない
37名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 15:12:18.53 ID:RxHdf/H8
やっぱり足りてたね
38名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 16:42:52.01 ID:1Qc5lcYe
今どき真面目に節電してる企業なんかほぼ無しなんだろうな
節電名目で経費ケチってるくらいか
散々脅しても猛暑でも全然余裕じゃん
核ミサイル転用目的ってんならコッソリ作って地下とか出しやすいとこ保管しといてくれ
39名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 18:09:07.05 ID:ZXo1c37/
>>35
予備率がヤバイttのに利用率に何の意味があるんだ
40名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 21:26:29.58 ID:T5B51ADk
予備率のからくりを知らんヤツがマダいるのかW
41名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 11:11:52.71 ID:fvUNj7D+
火力の老朽はダメで原発はいくら老朽しても動かすべき
42名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 11:48:14.43 ID:62M7ZPrG
火力は新技術を投入して石油ショック以来燃料が何十倍になってもコスト競争力を維持してる
原発は償却が終わった古い原発を動かすことでコストを下げようとする
原発の低コストってのは技術の進歩とは何の関係もない
税制や政治で操作されたもの
43名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 18:03:19.75 ID:3qUru0wd
想定が甘いのはお約束
44名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 04:52:13.25 ID:ab4tp/oD
そろそろ自由化進めていけよ。
高額報酬の割りには力足らずがはびこりすぎなんだろ。
45名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 10:27:28.25 ID:g18cpi/N
原発が安い? どこが?
福島をきれいサッパリ片付けてから言え 糞バカが
46名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 08:07:03.16 ID:6L5unt0+
86 :地震雷火事名無し(福岡県) :2013/10/24(木) 07:56:31.29
九電本社前 第68回金曜抗議行動
10月25日(金)18:00〜19:00
電気ビル前 (福岡市中央区渡辺通2-1-82九電本社前) 集合
主催/来(き)んしゃい金曜!脱原発
自作のゼッケン、プラカードなどご持参ください。雨天決行です。
[詳細]http://blogs.yahoo.co.jp/nakayoshi_620/37884355.html
47名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 09:06:25.73 ID:7EDzTQGp
「原発の被害」なんていう朝日の妄想を信じてるお人好しがまだこんなにいるんだ。
一回ぐらい日本全国一週間ぐらい停電にして馬鹿をシバキ倒さないとダメだな。
48名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 11:15:01.97 ID:MdHihUKF
マンション向け燃料電池 東京ガス、パナと共同開発

電力不足が心配ならマンション向け燃料電池を量産させればいいだけ

電気が余って電力会社が倒産するんじゃないか
49名刺は切らしておりまして
事故を起こしたり法令違反をしたでもなし、
何の落ち度もないのに賃金カット、ボーナス全額カット
完全に被害者だなw
労働組合は原発運用にしくじって他電力に大迷惑かけた東電に賠償請求したらいいんじゃなかろうか