【グローバル化】アジアのエリート採用に乗り出す日本企業--初任給は1千万円超(年収)、完全な「売り手市場」 [09/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
335名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 22:41:19.25 ID:0EQY90Vo
日本の企業で働く外国人エリートを何人もみてきたけど、採算が合うのかね!?
自己主張、個人主義が強くて組織としての意識が低いよね
336名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 22:47:25.86 ID:3QXXcZWW
戦略特区「投資・人呼び込む」…APECで首相

安倍首相は7日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)の最高経営責任者
(CEO)サミットで講演し、成長戦略の目玉と位置付ける国家戦略特区に
ついて、
「国が戦略的に東京や大阪に特区を作り、インドネシアやAPECの国々から
投資が入りやすい、外国の人が働きやすい町を作っていく」と述べた。
337名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 09:43:21.14 ID:n+csmtWC
海外エリートってのはアメリカの私立文系エリート大学出て
サブプラではめ込んで虚額の収入えてる連中でしょ
338名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 09:56:12.41 ID:Te8QZNKz
日本の教育は完全に失敗したな
価値を生まないサラリーマンばかりを量産してしまった
339名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 09:59:44.14 ID:1PyMzlBr
英語が喋れて高身長でコミュ力抜群の韓国人と、高卒で小太りで引き篭もりのネトウヨはどっちのほうが企業の役に立つの?
340名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 12:04:59.02 ID:HeubR+6P
身長は関係あるのか?
それよりも韓国人は整形手術を躊躇しないからイケメンが多いはず
これは社会人として非常に強力な武器やと思うよ
341名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 12:27:10.50 ID:FNttOHJ/
>>337
正解。
厳密には似非エリートだけど。
徳を積まない、積む気もない連中。
イナゴのように食べ散らかして、賭博から賭博へ世界を渡り歩く。
後片付けは凡人の仕事だと考えてる。
342名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 12:32:43.95 ID:n+csmtWC
>>338
アメリカの教育は完全に失敗したな
価値を生まない強欲投資家ばかりを量産してしまった
343名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 15:29:21.54 ID:Te8QZNKz
>>342
狩猟民族は他からの強奪が正義じゃないの
価値を生む産業なんてとっくに破綻してるし
344名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 15:49:59.37 ID:Y/2jrGRt
>>338

年を経れば価値が出ると勘違いした50代がこのざまだからなw

50代リストラ、多く…再就職も厳しく
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131006/k10015064931000.html

「お荷物社員」は50代男性 衝撃の調査結果〈AERA〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130924-00000008-sasahi-bus_all

50代男性社員が「ゆとり社員」より使えないと話題にw識者「あいつら無能のくせに給料もらいすぎwww」
http://shatiku.livedoor.biz/archives/6831460.html

50代男性社員 あだ名は「伝書バト」
http://dot.asahi.com/aera/2013092500034.html
345名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 17:21:38.26 ID:+k2SEA4U
結局 >>11 だわな
終身雇用制度を捨ててしまった日本企業はお寒い限りだ
346名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 19:24:58.05 ID:YJMGji2M
客観的に己を見れる者は、自分が他人と同様に凡人であることを早くから認識している。
しかし不幸なことに、凡人がそこそこ幸せに生きていける社会は、似非エリートにとっては我慢がならないらしい。
彼ら似非エリートは、どこまでも自分勝手で強欲である。
いつも大多数を占める凡人の生活を脅かそうと、あれやこれやと社会システムをいじろうと暗躍する。
347名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 08:50:15.08 ID:GA/D6E0n
西洋人の物差しで競争させられて、
西洋人の言葉で話せることを自慢して、
西洋人のようにアジアの庶民を馬鹿にする
348名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 09:29:30.07 ID:jx047hft
子供を見捨てる父親
必ず天罰が下る
349名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 02:26:57.62 ID:aQQ4cDwG
外国人のみなさん Welcome to japan!!

顔も知らない日本のクソジジイの社会保障のために働いてくれるとは
なんと殊勝な心掛け!

右肩上がり社会保険料・厚生年金(受給開始年齢・支給額ダウン必須で絶対元取れない)
で死ぬほど天引きされて皆さんに待っているのは40年労働コースです!!
350名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 07:59:31.08 ID:xTaaDXJN
高校で教わった大平凡主義を貫いていますよ
351名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 08:03:17.93 ID:O5C/Z4CP
我们希望和你一起工作。
我学了两年汉语了。
我喜欢中国菜。
我去过一次上海。
我去过六次台北。
352名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 08:08:59.97 ID:hvRAbem4
日本の耄碌ジジイにはいつもネットで馬鹿にしてるアジア人に会社では土下座させられるぐらいが丁度いいだろうな
353名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 08:19:32.55 ID:hvRAbem4
>>349
わざわざ日本に海外から鞘取りに来るような連中なんだからそれが嫌ならまた2年で逃げる。
354名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 08:28:45.30 ID:a3JYzr1r
アジアから学ぶモノなんて、何もないだろw
355名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 08:33:51.67 ID:a3JYzr1r
「日本は尊厳と誇りの国」 日本人から学ぶ
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-684.html

日本人は驚くべき人々だな。どうか欧州の轍を踏まないでくれ。
そして規律を失い、馬鹿げた文化を取り入れることはやめて欲しい。
つまり、君たちの素晴らしい文化と生き方を失わないで欲しいんだ。
次の世代にこの文化を保つ、その権利をどうか守ってくれ。
パラサイトたちに、君たちを侵すことを許しちゃいけないよ。 

                       アメリカ人
356名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 20:25:41.20 ID:U68i1yEk
>>354
朴李
357名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 21:21:40.31 ID:Sq3t7kCb
日本の老人が稼いだ資産は日本の借金の5割増し。(笑)
若い奴も自分の分は稼げよ。(笑)
358名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 20:47:04.03 ID:HAyUSL9B
>>352
わしは富裕層だがアジア人にはクールにつきあう。どんどん値下げ要求してこきつかう。さてエリート?勝手にアメリカ行ってサブプライム二号を作りなさいと思うが。

そんなエリートがいてなぜ自国の問題を解決できないのかね
359名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 18:39:14.51 ID:jf8/9+0b
コロンビア大学政治学部教授
ジェラルド・カーティス

第9章 だめなのは若者ではなく、若者の夢を実現できない社会構造

オバマやヒラリーを見ていると、すごい努力をしています。彼等の演説は
自然に見えますが、とんでもない。オバマが演説をするためにどんなに練習
をしているのか。ヒラリーとオバマはすでに18回ディベートをしていますが、
ディベートの1週間前から、毎日スタッフと練習するのです。スタッフは
意地悪い質問をします。そうすることで、どんな質問が出ても驚かない、
自然に答えられるようにするのです。これが今のアメリカのトップの政治家
になる必要条件なのです。だから努力をする、大事なことです。

今、ヒラリーオバマも、夜3、4時間しか寝ていません。もう半年間もずっと
そうなんです。それができるのは、やはり大統領になるパッションがある
からです。これが大事なのです。パッションがあれば、その仕事ですごく
いいところまでいける。だから若い人はパッションを持つ、社会は
パッションを持っている人にチャンスを与える——これが今の日本にとって、
ものすごく重要な問題です。

どんな人でも、若い人は何かしら夢を持っていると思います。「若い人は
だめだ」ということではなくて、それぞれが夢を持っているのに、「日本
では私の夢は実現できない」となるのがだめなのです。そうなると、
頭脳流出するか、フリーターやニートになるか、ドロップアウトするか
です。いずれにしても問題は社会にあるのであって、若者にあるのでは
ありません。
http://www.academyhills.com/note/opinion/tqe2it0000000ivs.html
360名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 19:05:58.62 ID:7Spt6NoT
>>358
外国人安くこき使うのは間違ってるぜ、外国人にも日本人並の
所得を得られるようにするのが正しいグローバルのあり方だ
外国人安くこき使うのはデフレ促進につながるし輸出してもの売ろうにも
買い手がいないとなんの意味もないぞ
361名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 21:31:03.91 ID:YchkoHyT
>>359
進次郎の師匠か
オバマを進次郎に入れ替えても良さそうだな(笑)
362名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 21:40:44.78 ID:E1I2m0aZ
勉強量が違うというが、外国人はいったい何をそんなに勉強しているんだ?
363名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 21:41:48.37 ID:hF+a0L9k
錠前の開け方、これまじ
364名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 21:53:31.83 ID:jf8/9+0b
日本の場合は型にはまりすぎというのはあるな。なんでも型にはまらないと
行動できない。それが自由な思考が出来なくなる原因にもなる。
365名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 22:12:10.06 ID:c8Doa7oy
>>362
詐欺師としてのコミュ力
366名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 22:20:34.95 ID:dIwXBp1f
>>3
メーカー勤務で工場にいたこともあるがその意見には全く同意できないな。
367名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 22:24:58.70 ID:xmGpH8U2
日本は新卒使い捨て市場
368名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 23:38:19.27 ID:jf8/9+0b
コロンビア大学政治学部教授
ジェラルド・カーティス

第9章 だめなのは若者ではなく、若者の夢を実現できない社会構造

オバマやヒラリーを見ていると、すごい努力をしています。彼等の演説は
自然に見えますが、とんでもない。オバマが演説をするためにどんなに練習
をしているのか。ヒラリーとオバマはすでに18回ディベートをしていますが、
ディベートの1週間前から、毎日スタッフと練習するのです。スタッフは
意地悪い質問をします。そうすることで、どんな質問が出ても驚かない、
自然に答えられるようにするのです。これが今のアメリカのトップの政治家
になる必要条件なのです。だから努力をする、大事なことです。

今、ヒラリーオバマも、夜3、4時間しか寝ていません。もう半年間もずっと
そうなんです。それができるのは、やはり大統領になるパッションがある
からです。これが大事なのです。パッションがあれば、その仕事ですごく
いいところまでいける。だから若い人はパッションを持つ、社会は
パッションを持っている人にチャンスを与える——これが今の日本にとって、
ものすごく重要な問題です。

どんな人でも、若い人は何かしら夢を持っていると思います。「若い人は
だめだ」ということではなくて、それぞれが夢を持っているのに、「日本
では私の夢は実現できない」となるのがだめなのです。そうなると、
頭脳流出するか、フリーターやニートになるか、ドロップアウトするか
です。いずれにしても問題は社会にあるのであって、若者にあるのでは
ありません。

http://www.academyhills.com/note/opinion/tqe2it0000000ivs.html
369名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 23:55:37.92 ID:Yy7ru9S2
ネトうよ激怒で、また陰湿な韓国人・中国人いじめが激化する。
370名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:59:12.38 ID:m6RNgCzc
>>368
さすが進次郎の師匠さん
進次郎やオバマのような演説だけが上手い人が排出されるわけですな。
371名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 12:11:51.47 ID:1UtyBXC2
日本人を裏切る、大企業の商品なんか買うもんか
372名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 12:16:37.95 ID:treZ3Vdh
>>360
外人を日本国内で使う事自体が間違ってる
外人使いたいなら海外で工場作ってそこで使うべき事
日本で雇うと日本での生活は切り詰めて母国に送金するから日本国内の景気は全然良くならん。
それを実践したのが中国人他アジア人だろ
今までの結果見ずに妄想だけで語るからおかしいんだよ。
373名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 13:39:31.59 ID:7SVaFvly
自動車の大量生産を経て、人材まで画一した人間を量産してきたのが
日本社会だからな。
374Socket774:2013/10/19(土) 14:12:12.24 ID:S0Yr5dur
批判するオマエラも変化を望まない日本人の一人だろうが。

不満があるのなら仲間引き連れて自営で独立しなよ。
375名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 14:37:26.58 ID:n0EZdFsh
>>1

アメリカは、アット・ウィル・エンプロイメントじゃないの?

雇うのも辞めるのも、まったく自由。
理由なして解雇されたら、即日退去。
376名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 11:34:46.30 ID:Vy27Lhai
日本の経営者はいまだに『おしん的価値観』があるって話でしょ
後進国の貧乏な若者が必死にがんばってるのを見てけなげでかわいいから応援してあげようっていう

そういう不用意な上から目線が会社を滅ぼすんだよ

日本はもはや上から目線でいられるほどの経済大国ではない
377名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 16:03:16.97 ID:ZqlBR31G
Can U.S. Universities Stay on Top?
India and China are still far behind in elite education, but they are scrambling to catch up.

American universities currently do a better job overall at preparing
students for the workforce. The World Economic Forum estimates that
81% of U.S. engineering graduates are immediately "employable,"
while only 25% of Indian graduates and 10% of Chinese graduates are
equally well prepared.

世界経済フォーラムの推定によると、アメリカのエンジニアリングの学生の
81%が入社した企業で即戦力になり、インド、中国ではその数字が25%、10%に
なる。

http://online.wsj.com/article/SB10000872396390444358804578018531927856170.html
378名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 16:07:01.03 ID:mDozLXL9
>>369
生産性のない人材
それを世界では「詐翼」と言う
379名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 16:39:36.17 ID:ZqlBR31G
米国のアジア系学生、SATで成績伸ばす

SATの結果は高校でコアカリキュラムを受講した学生は受講していない
学生よりも平均で点数が151点高かったことを示している。ここでいう
コアカリキュラムとは4年間の英語、3年間の数学と科学、歴史をいう。

カレッジボード関係者は、アジア系学生の点数が2000年以降、読解で20
ポイント、数学で26ポイントと急上昇したことには、学生が選択した授業
が関係しているとしている。

高校で少なくとも4年間科学を受講した学生の割合は全体では59%だったのに
対し、アジア系では3分の2以上だった。また、48%以上のアジア系学生が
微分積分を受講しているが、アジア系を除く学生は28%にすぎない。
380名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 16:42:47.36 ID:a15ZsD2z
ってか上が変わらないと下が変わっても大差ないから
そのことは過去から学べるだろうが
自分たちは辞めたくないからって下らないことしてるだけ
381名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 17:08:39.78 ID:KYVzJJ4B
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130929/mca1309290701000-n1.htm
【底流】初任給1千万円を積む人材争奪戦 アジア学生狙う日本企業

http://www.j-cast.com/2010/06/20069022.html?p=all
パナソニック採用の8割外国人 大学生就職深刻になる一方

http://president.jp/articles/-/10800
京大生でも1勝29敗――受験エリートを襲う「就活の恐怖」
382名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 11:14:51.86 ID:TlcGylL5
留学促進:就職、国が後押し 企業も奨学金…文科省方針

文部科学省は来年度から、大学生の海外留学を促進するため、民間企業と
連携して留学経験者の就職を有利にするプロジェクトを実施する方針を
決めた。留学前後には研修を開催。帰国後には企業のインターンシップ
(職業体験)や説明会の場を設け、就職に結びつける計画だ。国の奨学金
制度に企業の奨学金も組み合わせ、自己負担を大幅に軽減する。文科省
は全国で200社を目標に、総額200億円規模の民間資金を活用する
考えで、来秋にも最初の留学生を送り出す予定だ。

http://mainichi.jp/select/news/20131021k0000m040102000c.html
383名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 11:36:28.36 ID:X8DbfUxt
現地市場開拓してくれるようなエリートならそらほしいだろうね
384名刺は切らしておりまして
俺は日本にいたときは、木を見て森を見ず的な態度で相手のここが
悪いからこいつは駄目だという判断を下す傾向があったが、海外で
暮らすうちにその思考形態はだんだん是正され、人の欠点だけ見るのでなく、
人の全体を見て判断するようになったな。海外の人間を見ると日本ほどまとまってる
人間(要は短所も長所も少ない)は少なく、ここは駄目だけど、ここは非常に優れている
という人間が多いんだね。