【電機】東芝、風力発電事業に参入--既存会社を数十億円で買収 [09/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
東芝は24日、風力発電事業に参入すると発表した。九州で同事業を手掛ける
ジャネックス(福岡市)から分割された新会社「シグマパワージャネックス」を、
東芝の完全子会社が11月中に数十億円で買収する。再生可能エネルギーの固定価格
買い取り制度により事業性向上が見込まれることから、総合電機業界で初めて参入
することにした。

新会社は、ジャネックスが鹿児島と長崎両県で運営する風力発電所計2カ所を継承する
ほか、鹿児島県で建設準備中の発電所も2014年に稼働を予定。さらに、宮城、山口、
愛媛各県でも計4カ所の発電施設を開発する計画だ。再生可能エネルギー事業をめぐっては、
東芝は今年4月に太陽光発電事業に参入済み。 

◎東芝(6502) --風力発電事業への参入について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2013_09/pr_j2401.htm

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130924-00000070-jij-bus_all
2名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:51:21.10 ID:HqZKCqyi
オスプレイの低周波で牛が早産したらしいけど、風力発電大丈夫?w
3名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:58:00.15 ID:eGC+xgT3
600億べクレル垂れ流しの倒電とはえらい違いw
4名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:12:53.77 ID:71BZ8fEW
儲かれば何でもいいんだな
一方では原発プラントのメーカーで、他方では風力発電の事業者かよ
5名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:14:51.09 ID:IACNaTYi
剛力発電に見えた
6名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:26:37.40 ID:cS4xo6W/
【世界の工場】

@先進国がいち早く工業化、人口10数億人

A低賃金によって中国などの新興国が工業化、人口10数億人

B今はインドや東南アジアへ移行中、人口10数億人 ←ネズミ講はここで終了

C電気代の安い国、地政学的利点のある地、民度の高い国などに移る


@はAに喰われ
AはBに喰われる

先進国が持たないから騙し騙しやっても後10年〜20年でネズミ講は終わる

勝負はCだ。今から対応していかないと日本は負けるぜ


Cで勝とうと思うなら日本は風力・波力・水力・屎尿などのバイオマスをやる必要がある
原発や化石燃料より安くなるはずだよ
周りを海に囲まれてるんだ。風力・波力をやらんでどうする
水力はやり方次第ではダムの代わりになるぜ
どうせ屎尿は処理せなあかんのや、そのままエネルギーに変えてしまえ
7名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:30:37.19 ID:52oH2RdG
>>2
風車の低周波音は非常に低いレベル
人体へも家畜にも影響のない安全レベルです
8名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:33:30.96 ID:EofzxhE0
>>4
それの何がいけない?
9名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:41:49.89 ID:pdUXrX6j
>>6
その場合でも稼働しない原発をずっと抱えながらってことに変わりがないことが悩み
10名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:57:54.05 ID:HhFXQMQA
もうすぐ原発全部動かすんだから意味ないよ
11名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:17:28.84 ID:NPPyuFNi
東芝社員になるのか。
12名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:11:45.16 ID:XFZBjVjF
こないだの台風で発電風車がぶっ壊れたよby北海道
13名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:17:59.48 ID:LP4+BR73
基幹の技術のこの40年くらいほとんど進歩してない原発がオワコンなのは、
本家本元のGEのCEOも認めちゃってるんだからしょうがないね。

戦前戦中の海軍の巨大戦艦信仰じゃあるまいし、
いつまでも原発だけにしがみついてるわけにはいかないよね。

でも今さら風力って…異業種の参入ならともかく、
東芝ならもうちょっと新機軸を見せて欲しいなあ…
14名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:18:16.37 ID:f39nZZ4M
九大の燃料事業(水素)とのタイアップかな
金のなる木には色々集まってくるねぇ
15名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:23:56.07 ID:f39nZZ4M
>>13
九大の計画(水素エネルギー)では風力で発電
それを用いて水電解させて水素を取り出す事になってる模様

FCVとか水素タンクの開発や燃料電池のインフラも他県よりも先行して導入されてたと思う
近県では分解後の生成物であるMgの研究してる大学もあり
燃料・材料で包括して研究開発出来るかもしれん
16名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:40:43.03 ID:JaDOQYci
攻めるねえ
17名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 20:26:14.48 ID:XKexeMGZ
>>12
北海道は台風少ないから対策してなかったのかもね
台風の通り道、沖縄にも風力発電あるけど意外と壊れてない
18名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 21:25:02.62 ID:7owlS0iK
東芝は原発で事故を起こした会社だよね
19名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 04:45:44.59 ID:58Q9JFDR
>>18
運転手の過失で車が事故ってもトヨタとかのメーカーが悪いの?
20名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 08:23:19.90 ID:Yug3Avce
この喩えだと東芝も運転者だよ
21名刺は切らしておりまして
9月20日の文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ」で

福島第1原発のタンクの汚染水が漏れている問題に対して

現場の組み立て工事を従事している男性が見た光景を

話しています。

男性の証言によると「ある日タンクから汚染水が噴きだして

いる様子を見た。水しぶきを浴びながら防護服の上に

カッパを着た関係会社の社員が一生懸命ボルトを締めていた。

別の日にも、水が噴き出す光景を発見した。

東京電力に睨まれないように関係会社が漏れを止めて

タンクの不具合を誤魔化したんじゃないか」と

言っています。

メインパーソナリティ 大竹まこと氏

アシスタント 大田英明氏

金曜日パートナー 室井佑月氏

ソース
大竹まこと ゴールデンラジオ
http://www.joqr.co.jp/golden/