【労働環境】ここ10年間の平均年収は243万円--タクシー運転手、残酷な現実(仙台) [09/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
規制緩和で供給過剰になった都市部のタクシー。その後、自主的な減車を促す「タクシー
適正化・活性化法」が施行されたが、抜本的な解消はできなかった。今度は規制強化に向け、
秋の臨時国会で国が台数の削減を義務付けることを盛り込んだ改正案が提出される。規制緩和、
自主規制、改正法案による削減の義務付け…。国の施策に翻弄される運転手の現状を仙台で
取材した。

「始めた頃はこんな生活になると思っていなかった。法律に期待したが、何も変わっていない」。
10年前から仙台市内でタクシー運転手をする男性(48)は、ため息混じりに話した。

労働時間は午後9時から午前6時まで。出勤前に食べるのは、3割引きになった298円の弁当。
5年前まで1日の売り上げは5万円だったが、最近は1万円の日もある。取り分は会社と半々。
夫婦二人暮らしだが生活に余裕はない。妻は日中、清掃の仕事、夜は午後11時まで飲食店で働き、
家計を支える。

男性は「年金をもらいながら仕事をする運転手がうらやましい。私たち下の世代の運転手の生活は
立ちゆかない」と嘆く。

2002年の小泉政権による規制緩和で、都市部でタクシーの台数が増え、仙台市内でも増加した。
一方、1台当たりの1日の収入は、震災による特需があった11年度を除けば、減少傾向にある。

そのしわ寄せは、運転手に来る。02年から10年間の平均でみると、県内の運転手の年収は
約243万円。これに対し、全産業の男性労働者の年収は491万円。低賃金が維持できるのは、
60歳以上の運転手が54・2%(13年2月時点)を占めるという業界独特の構造があるからだ。

さらに運転手の賃金は歩合制を取っており、台数を増やせば増やすほどもうかる仕組みのため、
会社側は減車に消極的だ。09年10月に施行した「タクシー適正化・活性化法」で、仙台市は
供給過剰が深刻な「特定地域」に指定された。東北運輸局などで構成する協議会が、650
〜900台ほどが過剰だと指摘したが、11年度までに業界が減車したのは127台だった。

仙台タクシー社長で、県タクシー協会会長も務める佐々木昌二さん(73)は「強制力のある
減車を国が行うしかない。賃金が低いままだと若い人が入ってこないため、業界が衰退する。
高齢化が進むと事故も増える」と、改正案に期待を寄せる。

一方、仙台日の丸タクシーを運営する菅野徳彦さん(67)は「既得権益が生まれ、サービスの
面で競争が失われる」と反対する。同法の施行で新規参入は禁止となったが、同社は破綻した
タクシー会社の車両を競売で落札し、「ホテルマンがハンドルを握るタクシー」を理念に5月
からタクシー10台を走らせる。「高齢者からの予約が多く、売り上げも伸びている」と話す。

車だけでなく運転手も減らさなければ、賃金の上昇につながらない。労働組合・自交総連宮城
地方連合会書記長の石垣敦さん(57)は「減車には賛成だが、それによって運転手が職を失う
懸念もある。将来を考えると、高齢の運転手に辞めてもらう方がいいのだが、労使とも納得する
形での話し合いが必要だ」と訴える。

自民、公明、民主の3党がまとめた改正法案は10月開会予定の秋の臨時国会で審議され、
成立を目指す。この改正法案が、運転手の労働環境の改善を図ることができるのか、注目したい。
2ライトスタッフ◎φ ★:2013/09/24(火) 13:19:07.77 ID:???
3名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:20:06.97 ID:dgcfnHI7
株やればいいじゃん。月200はいけるのに。
4名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:21:06.67 ID:R0GxJ6Z5
平均年収は243万、そんなやつゴロゴロいると思うけどね。
マスコミや政治家は現状を全く理解してないよな。
5名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:21:37.39 ID:6XeGFPUe
ここから健康保険だ年金だと容赦なくむしり取っていかれるんだよな
ワーキングプア  <<<<<  ナマポ様  の現実
6名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:24:56.89 ID:DSajs89I
外国人をどんどん移民させればいいんだよ。そうすればタクシーの運転手さんの年収も軽く2倍になるから。
7名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:25:12.75 ID:V+2b+nq/
俺の年収の10倍だよ
8名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:25:28.13 ID:bX71ZzzI
パチンコとニコチン止めれば余裕で食える
9名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:26:39.60 ID:13FiLC6C
政府は低所得者ばかり増やしていったいどうするつもりなんだろうな
10名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:27:11.93 ID:f77TuSdz
条件が楽な職は給料も低いよね。タクシーなんて2種取るだけでしょ。
ただ、辞める人が多いのか、いつも募集してるよね。
11名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:28:29.13 ID:I5qi0QHO
マスコミ関係の人って、タクシーを随時使ってるから、なかなかタクシー運転手のことを悪く書けないし、報道できないんだよね。


一般社会から落ちこぼれて、ワケありでしてる人がほとんどなんだから、収入が少ないのは仕方ないんだよね。


一流大学を出てるマスコミ関係者と、タクシー運転手の収入が大差なかったら、逆におかしいわな。


それに、自分の嫁さんや子供が電車やバスに乗らないで、足がわりにタクシー乗ってたら怒るんじゃないの?
12名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:29:02.19 ID:MVaxjkbf
数を減らせばよろし
13名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:31:56.07 ID:ISmUamW+
台数が多いと言われてる割には必要な時にタクシーがつかまらないのだよ。
14名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:32:38.11 ID:Xed8e3pJ
保険と年金ひいた金だったらふつうじゃないか。タクシーって一日おきの24時間働くみたいな感じだし。
15名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:32:43.92 ID:ND0iqvZC
↑ 以上、貧乏が当たり前と思ってるバカの書き込みでした ↑
16名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:33:09.71 ID:hT4k2iKc
え。

中小企業なんか200万ぐらいだぞ
普通に
17名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:33:11.67 ID:Y+LGlFzZ
243万円?
月収で10万強くらいだと聞いたが
18名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:34:46.84 ID:oJdwMZwb
凄え。 俺の二倍の年収だわw
19名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:35:14.10 ID:31yy5sb/
個人の収入が減っても無職が職に就けるから世帯収入は上がる(キリッ
20名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:35:45.36 ID:wFzbMguz
個人タクシーは800万円はいく。1000万円もいるし
21名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:35:46.02 ID:l1XMbq2k
ホントに公務員の年収が1200万だった、、、
http://portirland.blogspot.jp/2012/07/1200.html
22名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:36:27.93 ID:5cpWyf0H
年収243万円ならいいほうなんじゃないかな。
これからは年収300万円時代といわれたが、年収300万円
でも、見方が甘かったといわれる時代だよ。
23名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:39:27.94 ID:gxHo9/Vf
>>1
> 5年前まで1日の売り上げは5万円だったが、
> 最近は1万円の日もある。取り分は会社と半々。
5年前の年収はいくらだったのかな?
そこはなんで敢えて書かないのかな
24名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:42:27.91 ID:nGiGFDNR
地方の俺は普通に200万程度なんだが・・・( ^ω^)
491万平均ってことにむしろ驚愕 都市圏でデータ取ってないか?
25名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:44:36.60 ID:aEsXFt0h
年収200万だけどパチンコと風俗がやめれないって感じ
26名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:45:10.18 ID:VjgTu3I5
俺年金だけで400万ある。勝ち組だ。65で6万ふえるし。笑が自然と出る
27名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:45:36.31 ID:LVetor24
自宅から直近にある零細タクシー会社、
近隣の介護施設デイケア送迎で全運転手が兼任派遣されてるな
28名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:46:19.33 ID:IxaK+v8C
なんの営業努力もしてない運ちゃん多すぎるだろ
駅とか空港でぼーっと車停めて前後の同業者と喋りながらタバコふかしてたりとかさあ
29名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:46:36.32 ID:mHmlXtOX
>>10
定年退職後に数年だけやるじいさんとかいるからな
30名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:46:45.83 ID:isPzHMPB
やっぱ400万くらい貰えないとなあ。
31名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:47:28.49 ID:5cpWyf0H
経費をすべて引いていないが金額じゃないかな?ガソリン代別とか。
もしそうだとすれば、それは年収とはいえないかもしれない。
32名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:50:11.36 ID:kYd/kMDv
公務員の年収上限も300万円にすべきだろう
政治家は500万円で十分だろ 交通費 郵便費など一切なし
すべて500万でまかなう

それでもたりなきゃ消費税あげろ まずは そこからだ
33名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:52:53.51 ID:FWa7kCig
腐って、燃やして、終わりの老害潰せばいいんだよ。

6割強だぜ?冗談じゃねえぜ。
34名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:56:04.50 ID:B7TysLfS
>>28
同意。自分なりのサービスを考えてするとか、名刺渡すとか、自分のリピーターになってもらう努力もしないで国のせいにするグズ
35名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:57:11.57 ID:bawXl8ig
タクシーはノルマがあるようだね。1回の乗務で4万位?
ノルマを何回か下回るとクビ、だから自分で売上に金入れてる人もいるとかテレビで特集してたような
36名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:57:31.10 ID:FWa7kCig
>>34
ならやって見ろ
37名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:58:48.17 ID:/IETbYIw
>>32
間違いない!

間違いない!
38名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:59:50.91 ID:FWa7kCig
>>34
言っとくが値引きすんなよ
39名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:01:42.95 ID:lWsabi5h
東京だと350〜500万位だったはず。地方は厳しいみたいね300以下が普通らしい
40名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:03:23.19 ID:bre5iU4Y
下を見れば幾らでもいるよ
1500万人のワープア、300万人の失業者、100万人の無職、80万人のニート
41名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:07:00.51 ID:FWa7kCig
>>39
東京は個人の15000台と法人のダメな老害潰せば楽勝。

東京の場合法人30000台は絶対必要台数
出なければ各所ローカル乗り場が終わる。
42名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:10:28.08 ID:4nCjuSi6
外国じゃ移民がやる仕事
日本では年金貰いながらが多いよね
マナーも接客も悪いし適正でしょ
43名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:10:51.82 ID:dih66ZTw
最近は、みんな車持ってるんだから、タクシーをやたら増やせば、
一人当たりの売上げが下がるのは当然だろ。

人がやってない新しいタクシー・サービスをやるとか、
人がやってない新しい仕事を探すとか、少しは自分で努力しろよ。
44名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:14:18.18 ID:BAz4msQw
今殺し合いの競争やってる最中だろ
だれが最初に死ぬか
そして死んだ後には天国が・・・ってこともないんだよねwww
45名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:15:46.41 ID:BAz4msQw
いやしかし規制緩和はいいことだと思うが
46名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:16:58.37 ID:SvJhK4MY
ピンサロタクシーなんて流行るんじゃね?
47名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:20:12.06 ID:FWa7kCig
>>45
絶対個人タクシー主義なら俺もそう思う

今の運賃統制下の中では個人タクシーこそ単なる甘ったれのゴミ共
48名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:32:24.54 ID:NzCbXDLl
タクシーは交通マナー最悪だからな同情できんわ
49名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:33:42.29 ID:/rN4Qw33
東京は規制緩和以前の台数に自然減で戻ったらしいナ
まあ都バス・都営地下鉄24H営業開始・消費増税で苦しくなるだろうけど
50名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:35:02.42 ID:FWa7kCig
>>49
個人枠が明らかな過剰台数だが?
51名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:36:41.74 ID:9FgarPF6
基本免許あれば出来ちゃう末端労働なんて、稼げないの当たり前。
昔の日本みたいに台数制限参入制限して、稼げた方が異常。

先進国大抵自由参入。
52名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:36:45.46 ID:BGM0MdVI
タクシーのうんちゃんが243万もあるのか
景気回復も本物だな
53名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:44:29.98 ID:6q6kuaZL
田舎のタクシー運転手が243万とか舐めてんの
54名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:44:50.13 ID:ZBtGXbrw
仙台は公共交通が割合便利だしね
地下鉄やバスも充実してる印象あるけど
55名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:49:10.33 ID:/rN4Qw33
仙台ではその240万円というカネでは税金・年金などで諸々引かれるが、
一人暮らしならやっていけるの?
56名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:52:23.59 ID:zGh6282n
小泉政権時の規制緩和政策はなんだったんだ
政府の政策で翻弄されているタクシーの運ちゃんもかわいそうだな
57名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:53:17.48 ID:vlShzBVD
仙台のタクシーって、
給与面もあるんだろうけど、

台数多すぎで邪魔なんだよね。

夜中なんてそこらじゅうの路地や大通りに路駐客待ちして
車線ふさいで渋滞原因つくってたり。
58名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:53:37.82 ID:qQkExNXV
携帯のGPSと連動すれば、稼働率を限りなく100に近づけると思うのは、素人の浅知恵なのか?
59名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:54:57.93 ID:qQkExNXV
>>56
大して安くならず、サービスも低下して、泣いたのは運転手と客だけだったね。
儲けたのは政治家と経営者だけ。
60名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:58:26.22 ID:vlShzBVD
>>58
完璧なシステム化できればね。

実際は配車とクルマの連携っていうワンクッション入るからなかなか。
そこのシステム化って、配車係り要らなくなるくらいのシステムつくらないと。

まぁ、客電→配車のGPS利用はいまでもやってるところすくなくないけど。
61名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:59:21.27 ID:5hzNogt6
逆に田舎の方だとタクシーの台数が足りなすぎて、困ってる地域もある。
62名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:59:35.26 ID:jvYpZ9JT
2012年10月19日現在の宮城県最低賃金685円。
日本人の就業者の平均労働時間は週40時間。

685円/H×40H/W×52W/年=年収142万円



宮城県のタクシー運転手の平均年収243万円

宮城県の最低賃金労働者の年収142万円



なんと、タクシー運転手は最低賃金労働者より100万円も年収が高いのです。
63名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:01:07.75 ID:Cet4vY6g
俺の2倍じゃねーか
64名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:02:49.60 ID:qQkExNXV
>>60
タクシーアプリ作って、ボタンを押しただけで最寄りのタクシーが勝手に来る奴作って欲しい。
タクシー会社関係なく、国主導で作れば良いのに。
オリンピックやるし、タクシーもインフラの一つだって認識は必要だと思う。
65名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:05:23.52 ID:jvYpZ9JT
東京の都心でタクシー拾って1時間乗れば16000円という驚愕のボッタクリ料金だからな。
タクシーなんか貴族しか乗れない。
自民党利権でうはうはなのがタクシー業界だ。
66名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:06:32.95 ID:1ne9U98d
>>64
配車アプリならある
67名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:08:05.48 ID:EATXd1vS
>>64
そんなもんイタズラやドタキャンやり放題じゃねーか
68名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:09:24.08 ID:xeXP/Gzx
今の給与、待遇でも稼働率さえ上がればそれほど悪くはないんだよ。
ただ、使う方(タクシー会社、経営者)が稼働率を下げたがるから問題。
せっかくそこそこ(と言ってもよくはないけど)の歩合給を払っていても
運転手には待遇の悪さの不満が溜まる一方。

1台を高稼働で動かすなら2台にして稼働率を下げて
需要が重なった時の取りこぼしを失くしたい。
そしてそれ以上に運転手を少しでも多く雇って
文句言う奴は辞めさせて完全服従の奴隷を作りたい。
それしか頭にない。

こんな考えでは業界自体がそのうちダメになる。
69名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:10:06.09 ID:jvYpZ9JT
こういうタクシー運転手の年収が低いって記事は定期的に出てくるよね。
時給16000円のなめた業界のくせに。
マスコミに金払って提灯記事を書かせ、自民党に政治献金して供給規制運賃規制
させて、社会から甘い汁を吸い取る売国集団。
70名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:12:14.55 ID:BAz4msQw
んだ、逆行しだしてるし嫌な予感がする
71名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:13:12.86 ID:IP7wmrWm
俺の20年間の倍以上。




解散。





.
72名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:13:32.61 ID:4nCjuSi6
>>65 時間借りなら1時間5000円だわ
距離ならそりゃかかるわな
73名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:15:50.49 ID:VUIZyHwF
>>58
GPSと何が結び付けば稼働率が100に近づくと?

人が集中する主要場所にはタクシー乗り場がある
利用者は当然そこから乗るわけだ

つまり、それ以外の浮遊客をいかに捕まえるかってことだが
それがGPSとどう繋がるんだ?

GPSがこの人はタクを利用しますよ〜って教えてくれるのか?
74名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:17:09.24 ID:BAz4msQw
一部の金持ちが参入
もう十分なじんだ
じゃ新規切るかってことだろ?
どこよ死ね
75名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:27:04.65 ID:VqPcBTPL
息子と2人で働け、と竹中。500万になるんだとさ。
アホかっ。
76名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:29:57.20 ID:ERJgfTCs
いまどき、taxiなんて贅沢品。自腹でなんて払えない。
歩いて15分の距離で700円なんて。
500円なら乗っても良いけど。
77名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:33:04.97 ID:JqtwH6I/
大企業と公務員以外はいいとこ300万ぐらいだろ
どんどん格差拡大
78名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:37:51.35 ID:BAz4msQw
国民所得倍増計画のやり方は失敗だった
この1000兆全部公務員の懐に消えただけじゃん
79名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:45:16.63 ID:xhVSFqYn
タクシーって乗りたいときにはいないんだよな
別に用がないとこには道を塞いで提出し、
運ちゃん同士で団欒してたりするけど
80名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:45:50.86 ID:I44SSZbm
タクシー乗務は人生の罰ゲームなんだよ・・
何らかの事情で競争から転げ落ちた者への懲罰。

会社は良いよ、一台あたりの売り上げが少なくても台数で稼げる、
運転手はどう頑張っても、一台あたりの売り上げが頼り。
81名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:53:06.28 ID:ePz3h7MU
規制を訴える運転手たちは甘え過ぎだろう。
医師などと違って、運転免許さえあれば基本は誰でも就ける職がタクシー運転手だろ。
その就業のハードルの低さが供給過多になっている。
「簡単に就ける職なのに、いい稼ぎができる」なんて美味しい話はない。
もし、あるなら利権でしかない。
要は自分はたいした努力もなく、簡単に就いたタクシー運転手の職だけど、
「俺の後からはもう就かせるな、楽に稼がせろ」「タクシー運転手を利権にしろ」
と主張しているだけだろ。

就業のハードルの低さゆえに、年収243万円でも
リストラされた中高年や無年金者がどれだけ救われたか。
それを無視していないか?
地方で年収243万円ってそれほど貧困じゃないぞ。

仮に減車が決定した場合、
「じゃああなたが辞めてください」と自分が排除される可能性は考えないのか?
「俺以外の誰かが辞めて、残った俺の稼ぎがアップする」と都合のいい考えじゃないのか?

もし減車するなら地理や一般教養の筆記試験をやって、
上位5000人だけ、とかにするなら納得するけどね。
82名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:01:30.15 ID:U1nloNAd
いつも思うが新聞記者が書く年収ってのは1年間の1台あたりの売上なのか、所得なのか何なのかさっぱり分からんな
83名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:02:32.96 ID:TM9Ut2gk
定年退職して、年金貰うまでの繋ぎ以外は認めなきゃいい。
84名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:06:30.24 ID:DzbtEb9b
なんつーか、

・路上で車泊めて寝てて紛らわしい
・空車で止まれる状況なのに止まらない
・路駐で邪魔になってるのに運転手同士でべらべら喋ってる
・禁煙車なのに直前まで煙草吸ってて煙草臭いもしくは臭い消しが異常にスプレーされてる
・運転が非常識でドライバーとして嫌

ちなみに地方だとこれに加えて
・タクシーチケットは使えるけどカードは使えない
・釣り銭多いと嫌な顔するくせにカードも電子マネーも対応していない
・クレジットカード出すとめんどくさそうに装置取り出す(事前に言えって窓の外だけじゃなくて中にも書いてくれ)


結果ネガティブイメージつきまくりで乗りたくないわ。
真面目に働けよ底辺野郎ども。
俺だって同じ底辺だけど仕事中にそんな非常識なことせんぞ。
85名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:08:20.09 ID:gOf7vWMj
>>1
仙台のタクシーの話でしょ?
都内のタクシードライバーの収入は?
86名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:08:55.43 ID:U1nloNAd
>>84

田舎の駅前なんてロータリーの一等地をタクシーが偉そうに必要以上の台数で占拠してるな
あれにはムカつくわ
87名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:20:56.39 ID:naHykXk/
昔、俺がタクシーの運転手だったころ、料金は480円だった。25年前だよ、
世の中景気が良かった。480円のところで1000円くれるお客もいたな。
その後、デフレになってるのに710円て、これじゃお客は、へるわけだよ。
350円ぐらいにしたら結構、利用者増えると思うけどな。
88名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:22:35.68 ID:jvYpZ9JT
>>82
タクシー業界から金もらって書いている提灯記事だから、
記事に書いている年収なんか何の意味も無いよ。
89名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:24:23.70 ID:QVyi+Sa3
これなら生ポの方がいいわな
90名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:32:41.27 ID:vlShzBVD
てかさ、

タクシーうんちゃん検討したことあったけど、

深視力検査困難なこと判明してあきらめた…。
同様の理由で大型とかも同時に諦めたw
91名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:34:54.55 ID:KB9y1Jp3
タバコ吸ってるバカばっかりw
92名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:38:42.55 ID:wJeZ4eXu
よくそんな仕事続けてるな。
93名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:49:58.18 ID:iJ/NpuXG
>>82
一台あたりの売り上げをわざわざ年収とは書かないだろ?
「運転手の所得」と理解したが。
94名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:51:02.01 ID:obApqBiD
働いてるだけナマポやニートより百倍くらい偉いよ
とりあえず最低賃率くらい決めてやれ
95名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:53:55.61 ID:f+60yLMc
タクシー運転手
規制による労働環境の改善を求める


生活保護受給者
寿司食えなくなる 支給額削減に反対する
96名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:57:42.09 ID:DzbtEb9b
>>95
受給者の方が対応としては有効なのが笑える
97名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 17:27:03.80 ID:X0pomt0d
緩和なら個人タクシーやりやすくしないと。三年無事故無違反くらいで良いんじゃねえの
派遣も三年以上働いたら正社員化なんだし
98名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 17:36:10.36 ID:7nJqDBy3
>>1
>取り分は会社と半々。

ここ重要。
法人タクシーを数年乗ると、いずれ個人タクシーの起業も可能。

会社と折半で243万なら、個人タクシーで約500万円の年収になる。
そして、定年も無い。

個人タクシーは、メンテナンス費用が自腹とかいうだろうが、
そんなもん、個人営業なら誰もが必要経費を支払っているし、確定申告で減免される。

1日働いて、翌日休みの週休3日で243万円なら起業前の勉強期間と
思えばいいよ。

農家や派遣の年収も似たようなもんだ。
売り上げ伸ばしたいなら、お化け待ちで駅前でヘタルな。無線とれ。
99名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 17:42:18.77 ID:uy4vIOoi
>>97
個人になるのは物凄いしがらみもあるらしいしな?
それと派遣は年数たったら雇い止めで失業でしょ?
100名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 17:43:56.94 ID:vTCxCuec
【交通】高速道路で乗り換えて!? 苦境の大阪のタクシー運転手 : 平均年収は300万円以下、生活保護受給も増加中 [02/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361433064/
【運輸】タクシー:減車、義務化 自公民が法案 労働条件改善図る[13/08/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1377103565/
【交通】猪瀬知事「都営バス24時間化がタクシー業を圧迫?増えるかもしれない」「終電が混むなんておかしいでしょ日本は」 [04/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1367153923/
101名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 17:54:23.58 ID:EZJ4u5bj
>>98
その方法論は空論ですな。まず個人資格を取るには、10年以上の実務経験を取らなければならない上に、
その間の交通違反も、理由の如何を問わず0点が必須。その上で初めて試験が受けられますという代物だか
ら。やれない事もないけど、稼いだ金でラーメン屋をやった方がまだ現実味がある。

それとタクシーに関しては、規制緩和に於いて、国が民間に期待した事と、民間が実際に起こした行動のギャップの酷さが問題なんだ
よ。これを例のひとつとして、小泉改革がいかに無責任な物であったかを語らせる事例のひとつになってるね。
102名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 18:05:03.26 ID:7nJqDBy3
>>101
空論も何も、いつも乗ってる運ちゃんたちがそういってるがね。
まとめもやってて、足きり以下の売り上げなんてありえないって。

プロなのに、たかだか10年で交通違反をするやつが法人10年で無条件に
個人タクシーになんてなってもらいたくないわ。

絶対、事故を起こす。

後、廃業する個人タクシーの事業免許を譲渡してもらうことで、
違反や10年以下でも個人タクシーになれたはずだけど?

事業許可譲渡は相場は200万くらいだと聞いたけどね。
103名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 18:10:24.66 ID:jvYpZ9JT
>>101
10年以上の実務経験って基地外だな。
なんで車を運転するだけで10年以上の実務経験がいるんだ?
なら一般自動車免許も10年の実務試験を課せよ。
危ない運転者が路上にいると歩行者をひくだろうw
ほんと日本の利権は基地外過ぎるわな。
タクシー業界の様な売国業界は絶対に使わんわ。
104名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 18:24:16.35 ID:yQENuUPl
東北は安いんだろうな。沖縄行った時に、初乗り那覇450円、石垣島400円だったよ。ビックリしたわ
105名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 18:56:05.94 ID:cDWw4xXy
>>102
10年車を運転していて、タクシー乗務員の仕事中ならともかく、私事で運転し
ていれば間違いなく鼠取りに引っ掛かる。それと個人免許の譲渡なんてないよ。
株式会社の売買じゃないんだから。
106名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 19:21:18.30 ID:Ew+qd/xA
243万なら他のバイトや派遣より全然良いだろ
厚生年金や健康保険も加入できるんだし
107名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 19:27:54.03 ID:NZ715pYL
>>105
個人タクシーには譲渡譲受という、事業譲渡の方法はある。でも譲渡資格が結構
厳しく、新規取得より多少楽な程度と言ってた。

あとは親から子供への相続譲渡もあるけど、これもやはり資格的に厳しい。
108名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 19:36:37.26 ID:D6P/doN+
年金前提と云う事なのかな
最賃が撤廃されたら、老いも若きも生活保護前提の賃金に押さえ込まれそうだな
109名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 20:03:26.53 ID:rl70v/V7
エロサイトでも作って副収入にするといい
110名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 20:05:07.45 ID:TitjHL9D
俺より貰ってますがな・・・
111名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 20:19:25.23 ID:Hz/vvj1F
IT土方みたいにノイローゼで自殺するわけでもなし
職場の人間関係で悩む事もないし
長時間労働でも待ち時間多いし
美味しいラーメンに詳しいし
低賃金でもあんまり悲惨には見えないのよねえ
112名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 20:31:58.94 ID:I44SSZbm
>>111タクシードライバーの寿命は短いらしいよ。
113!ninja:2013/09/24(火) 20:34:40.65 ID:J9HgRsKv
test
114名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 20:36:53.76 ID:xeXP/Gzx
大きな事故さえ起こさなきゃそれほど大変そうではないけど
生活はできないだろうな。
独り者とか子供いない共働きとか年金受給者くらいじゃないと。
子供を育てるには稼ぎがきつそうだわ。
115名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 20:38:35.94 ID:uCX/iLmO
>>106
真面目な話、派遣ってそんなにもらってないの?
うちで前派遣で働いてた女性は、
地方のキャバで働くより稼げるって言ってたけど。
116名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 21:14:18.95 ID:3+dEGk6u
>>115
>地方のキャバで働くより稼げるって言ってたけど。

それって、派遣は派遣でも「デリヘルの派遣」て事じゃないの?
117名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 21:27:54.26 ID:7owlS0iK
手取り243万で
子供なしで母ちゃんがパートしてくれるなら
けっこういい暮らしだと思う
118名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 21:31:36.21 ID:hT4k2iKc
中小企業なんか200万くらいだぞ

250あればいいじゃん今時
119名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 21:34:28.65 ID:1AIQ+/4e
都内でも暇そうにしてるからねぇ
タクシー乗り場でもない場所で行列作って
曲がり角直後まで続いてる
120名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 22:17:24.23 ID:xeXP/Gzx
年収だから手取りじゃないだろ。
月20で保険税金引かれるから手取りは月15万ってとこだろ。
121名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 22:22:00.96 ID:vB1BLokH
ダラダラ客待ちしてる連中ばっかだからな。
まあ楽な仕事だし、稼げなくてもしょうがない
122名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 22:28:41.14 ID:pHTMXccd
あんな仕事で稼げるなら皆やってるな
123名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 22:31:53.11 ID:xeXP/Gzx
変則的な勤務で拘束される時間も長いのに
こんな稼ぎじゃ情けなくなるわな、普通。
それでも働かざるをえないとは、
しょうがないと言うよりかわいそう。
124名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 22:37:31.78 ID:d5xurCoF
最上階は青天井だし
最底辺は底無し
これは当たり前
125名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 22:39:53.07 ID:xeXP/Gzx
しかもここ10年の平均ってんだから今はもっとひどいんだろうな。w
126名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 22:41:09.32 ID:qAo4x8at
DQNの多いタクシー運転手なんざ同情出来ないわ
127名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 22:44:19.65 ID:QhoBYdXH
常に走り回ってる配送業と一緒にしたら駄目だろ
128名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 08:25:15.42 ID:Yug3Avce
よしタクシー料金を値上げして
運転手の給料を上げよう
129名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 08:38:17.97 ID:Ru6NulzZ
とりあえず目的地に付近に着いたら、料金メーターさっさと止めろ
少しでも稼ぎたいのはわかるが、あからさまにギリギリまでメーター押すの躊躇してるのバレてますよ!運転手さん!
130名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 09:32:25.96 ID:FneuE030
>>129
意味わかんねぇ、車が走り始めて止まるまでが料金だろ
文句あるならその付近とやらで車止まらせたらいいだろ、金払わないけどもっと近くまで行けってか?
131名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 09:35:28.81 ID:Jmo9hBoA
目的地付近に着いたが目的地がわからず行ったり来たりして
無駄な料金を取られるって言ってるのでは?w

カーナビだとそんなことになる。
目的地付近まではスムーズに行くけどあと少しがわからず
うろうろ。
132名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 09:38:33.62 ID:HEt+MhUs
タクシーは待機が多いから
ずっと働いてるわけじゃない
133名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 09:42:59.97 ID:AOPJFdn4
>>132
官公庁の運転手はほとんど待機時間だろ
134名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 10:50:24.64 ID:pHPiUTEl
実際仙台の街歩くとタクシーだらけなんだよな。
しかも空車のタクシーが多い。夜中も無意味に流してる。
8年前にそんな感じだったけどあれから状況なんも変わってないんだな。
135名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 11:13:29.38 ID:B5QpZ+Wq
>>134
おそらく事業者が適正料金を設定してない(高すぎる)からだろうな。
事業者の料金設定が適正であれば、空車が多すぎることは無くなるわけだ。
いずれにせよ、新規参入の自由さえ確保しておけば、市場メカニズムにより
自然と解決される。長期的には、低料金により需要が刺激されて空車が少なくなるか、
需要が無ければタクシーの数は自然減し空車は少なくなる。
136名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 12:50:27.97 ID:E8je9bl1
それは必要な時にタクシーが使えないって事だぞ、バブル時代の夜の繁華街のカオスっぷりとか知らんのか
137名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 12:55:21.57 ID:B5QpZ+Wq
>>136
そういう状況になれば、タクシー料金が高騰するだけなんだぜ。
その結果、新規のタクシーが供給される。市場とはそのようなものだ。
重要なのは、新規供給の自由(参入規制の撤廃)と
料金設定の自由(統制価格思想の廃棄)だ。
138名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 12:57:06.91 ID:Ohf7xWbz
つまり、外部不経済を出しまくった方が勝ちということでFAですね。
139名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 13:03:53.54 ID:GSVGwERC
客一人に一人の従業員が付きっきり対応する上に、待機時間もある
金持ち相手にする以外、効率悪い商売だろ。
140名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 13:06:09.94 ID:B5QpZ+Wq
>>138
それは空車タクシーが多くてじゃまということだろ。
その場合はピグー税の思想で1台あたり年間100万円くらいの
タクシー税をかけるのがいいんだろうな。
141名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 13:14:15.10 ID:Ru6NulzZ
>>130
目的地着いてんだよ
金払わずになんて乗るかよアホくさ
まあタクシーに乗ったやつなら感じるやついるだろ
お前には関係ないだろうな消えろ
142名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 13:22:54.33 ID:j2r0pcO0
仙台のタクシー運転手の何割がタクシーだけで飯食ってるんだろう。
俺の知ってる運ちゃんは、「国民年金じゃちょっと足りないから」とか「年金だけでも生活できるけど、
うちにいても金使うだけだから」とか言ってひまつぶしついでに働いてる人ばかり。
夜はなるべく目立たないところにタクシー止めて寝てたりする。
143名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 13:55:27.21 ID:BduwE1AQ
規制緩和より
経費削減で無駄なタクシー代が経費で落ちなくなったから
144名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 16:01:26.21 ID:85hZ10uc
俺年金だけで33万で遊んでいる。畑の草刈り機きついよ
145名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 16:08:20.80 ID:swenEIVx
>>141
だったらここでいいって止めろよアホ
お前あれか、タクの運ちゃんにビビってなんも言えないのか?
お前がこの世から消えてろよヘタレ
146名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 17:08:12.69 ID:Xk7nVmk6
個人タクシー開業の、規制緩和急げ
147名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 17:19:48.86 ID:gx785kFb
>>129
「付近」でメーター止めるのはおかしいだろ。
停車した時点でメーターは切るもんだ。
148名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 17:48:04.30 ID:x0IxIZtM
全産業の男性労働者の年収が491万ってのが嘘くさい。
というかハローワークで募集してる仕事は350万くらいで頭打ちのような。
149名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 17:49:54.81 ID:qW4UEzmp
馬鹿でもできる
150名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 18:10:41.29 ID:Jmo9hBoA
全産業の男性労働者の年収が491万ってのが嘘くさい。

所定内賃金(残業休日など含まず交通費は含むで)月42万くらいだから
それほど外れてはいないと思うけど。
151名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 18:56:18.94 ID:B5QpZ+Wq
>>150
いや、完全な嘘だろうな。
単なる提灯記事だから何の意味も無い数字の可能性が最も高いが、
仮に実際の統計値だとしても、非正規労働者を含まない男性労働者の平均のはず。
日本人の平均賃金は350万円程度で、大卒平均で400万円くらいだったはずだから。
ちなみに、日本人の平均年齢である40歳の非正規率は60%程度
にも達してるからね。
一部の高い年収の層を切りぬいているだけ。
152名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 19:53:31.74 ID:Jmo9hBoA
国税庁の統計でも民間の給与所得者数5400万人中
1年を通じて勤務した人4560万人の男性平均給与が
500万くらいだから大きく外れてるとは思えんな。

残りの2割弱の短期間や短時間のアルバイトとかまで入れちゃうと
そりゃ平均は下がるだろうけど。
153名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 20:02:14.52 ID:Jmo9hBoA
年金もらってる人とか生活保護受給してる人とか
安い業界はどこもそんな人が多いけどな。
何か別に収入がないと生活できないから辞めてく。
154名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 20:10:03.92 ID:vfSm1EUp
タクの運ちゃんは自営業だからそんなもんしょ
水揚げの半分ピンハネされんだから
155名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 20:58:51.95 ID:XHaxAGDM
「あまちゃん」の秋の親父は個タク運ちゃん
都心の高級マンション暮らしで妻は専業主婦

この設定は無理があるだろ?
156名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 21:16:15.94 ID:ZSyy0WmN
タクシーは、これぞブラックの代表です。
157名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 21:19:31.87 ID:B5QpZ+Wq
>>152
日本人の平均年齢である40歳の非正規率は60%近辺だから、
1年を通して働きたくても働けないんだよ。
建設業界の日当労働者とか季節工とか一杯いるしさ。
158名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 21:36:03.29 ID:zYifL0bb
すべては小泉純一郎の実績だ
159名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 21:40:55.87 ID:9DMfMGQo
誰でもできるようなアホ仕事は低収入であたりまえ

ぶっちゃけ、マクドのバイトより楽じゃね?www
160名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 21:46:14.10 ID:Jmo9hBoA
>誰でもできるようなアホ仕事は低収入であたりまえ

学生とかがこういう事言うのはわかるけど
下手すると業界のそれなりの立場の人間(経営者連中とか)も
そう思ってたりしかねんからな。
タクシー業界も終わりそうだな。w
161名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 21:47:49.70 ID:9DMfMGQo
>>160
そう思ってない人ってどんな人?
162名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 22:10:14.41 ID:uirrPyMn
俺の年収=0円 ニート(*^^)v
163名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 22:49:29.56 ID:DXCG9Oxm
働いてから偉そうなこと言えよ腐れニートども
ニートなんざルンペン以下の糞なんだから身の程を知れ
164名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 01:49:24.29 ID:nwj3svLF
東北で月収20万なら悪くないもんだと思うが。
嫌だったら転職してみればいい。
165名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 06:45:58.13 ID:057JODTt
一時期仙台でタクシーやってたけど手取り13万から15万くらいだったね
166名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 12:26:07.91 ID:hkuGEVkp
>>161
日本社会の安定を願う愛国者。
167名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 19:13:44.96 ID:xLrBvZT8
語学ができて観光案内できるとか
あと身なりや対応がしっかりしてると
外人VIPや役員ハイヤーとかの担当になって
特別待遇になるんだけどね

警備員もそう
現金輸送車は身分証明が非常に厳しい
待遇は知らんけどw
168名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 19:15:49.37 ID:xLrBvZT8
あと20年以上か運ちゃんすると希望したら
事故担当になって固定給になる
169名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 19:22:25.35 ID:7NIcXniu
>>89
そうでもないんだよ。完全歩合じゃなけりゃ、バイト感覚で日中だけ働いて、夜は事実上寝てる奴が
たくさんいる。
170名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 19:31:28.62 ID:QEsxKGPx
運転してるだけでそんなに給料もらえるわけないだろ
殆ど休憩だし
態度も悪いし
料金も高い
内容としては13万くらいが相当
勘違いしてる奴が多い
171名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 19:47:25.90 ID:xLrBvZT8
>>170
運ちゃんは肉体労働だぞ
運転時間以外も拘束されてるわけだし
歩合だから客を探さなきゃ金にならんし
職業病である腰痛も患うし

年取ってリストラされると
タクシーしかないからな
172名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 19:50:22.38 ID:uMrAln57
>>166
だれでもできるような糞楽な仕事でも、能力が必要な仕事でも同じ給料で国家が安定するとでも思い込んでるの??

ばか?
173名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 19:55:26.54 ID:tlwrUFIE
高すぎて使わない代表格
174名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 20:10:49.91 ID:bLQK5uoM
生活保護受給者が、タクシー利用
そのタクシードライバーより良い生活している受給者。
悲しすぎる。
175名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 20:15:13.66 ID:uMrAln57
>>174
まずは外国人生活保護の撤廃だね
シンガポール並みの管理でゴミは全員たたき出すようにすべき
次は、欝などとぬかす怠け病の精神を徹底的にたたきなおすことかな
176名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 00:04:03.67 ID:dJjZYB+9
運転マナーの酷さ
177名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 06:56:32.73 ID:7SxJH71l
海外(主に南米とかだが)だとタクシー料金安い国では公共交通機関よりタクシーって国多いね。

安いから気軽に乗れるし、その分回転率がいいのだと思う。日本は高いから回転率が低く奪い合い。

タクシー安ければ、地下鉄乗り換え面倒な経路や、ギュウギュウ通勤ではなく、タクシー通勤とか出てきそう。

逆にアメリカとかだと、流しよりホテルとかから配車にして時間ロスを減らす。

どちらかじゃない?安くして利用機会上げるか、流し辞めてオンデマンドで配車にするかね。
178名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 11:43:06.32 ID:OCbMSaRT
ただ運転してれば良いのに、そんなにもらえるんだ。そりゃあ働くのが嫌いな。、クズ人間が集まるよな。
179名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 13:09:36.33 ID:GQmkTYIB
運転嫌いだから安くして欲しい。
3分の1
でも乗る機会は格段に増やすよ
高齢化社会だし、
家まで来てくれるタクシーは、毎日の実用的な値段なら、きっとありがたいと思うよ
180名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 17:14:14.36 ID:nmuVHPME
>>101
個人タクシーの資格譲渡にも実務が10年必要です 
最低賃金法も守られていない会社の中で10年やれとか、もう無茶苦茶
会社側擁護に極端に偏りすぎです
181名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 17:58:21.25 ID:y0m+hwFu
>>177
外国のタクシーは一見安いが、
メーターが機能しない
無政府状態。

外国人は、ぼられるか、レイプされる。
182名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 19:49:05.30 ID:YmO4AxED
・・・
183名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 20:02:33.67 ID:CPayC/3p
海外だと価格交渉するとこからしないといけない国あるからなあ
184名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 20:14:55.98 ID:LdtKyUPd
俺もタクシー乗ってるが年収で200万ぐらいしかないし
若い奴だったら普通なら辞めてるな

ただ、今年は新興株つついてたおかげで1000万は儲かってる
コンビニのバイトじゃ、さすがに体裁悪いかなと思って続けてるだけで
もうね、毎月貰ってる給料明細とか見ずに捨ててるわ
185名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 20:22:33.88 ID:Y4wSk4wM
自動運転車が導入されると激変するんだろうなぁ。
186名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 20:34:15.22 ID:bNkKJ5U6
>>180
大体なんで個人タクシーのような誰でもできるような仕事で
10年もの実務経験がいるんだろうな?
それなら飲食店開業なら20年の実務経験がないと開業できない様にしろよ。
明らかにバランスが狂ってるわ。
国土交通省というのはアホと利権の塊なんだろうな。
国土交通省なんか解体した方がいいよ。

>>181
そういう万に一つもないような極端な例を持ち出して、
今の基地外タクシー料金を肯定しようとするんだろうな。
時給16000円のタクシー乗るくらいなら、
時給14000円(30分7000円)のピンサロにでも通うわw
187名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 20:35:17.94 ID:4Pa9gwsr
税金払え
2L車の自動車税が何でたったの8000円なんだよ?
188名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 07:22:33.93 ID:7iiZ50t7
歩合給を禁止したら即改善しそうです。
企業を擁護しているから絶対できないんでしょうけど。
189名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 07:34:39.01 ID:CUFqEHvj
足切り解雇ばかりになってしまうよ
190名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 07:37:12.90 ID:A44L6Jkk
おれは遊んでいるのに多い

厚生年金12万
企業年金11万
退職年金10万

遊んでいてもらえる65から基礎年金6万増えるし
うはうはだね
191名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 21:25:24.79 ID:896iDf1C
個人の台数が増えたら会社がいやがるだろ
たったそれだけの理由でサラリーマン運転手が苦しんでるだけ
きちんと過去に遡って賃金を払わせるかもう少し個人タクシーの受験資格を緩和すべきだと思う
両方実行するのがベストだが・・・やらねえだろうな
192名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 21:32:13.34 ID:pPuYwFfD
タクシー運転手とか昔は1000万円とか結構いたみたいだけどね。

中国なんかだとタクシー運転手は結構儲かってるんじゃないかなあ。
結構いい値段するけど海外のビジネスマンが頻繁に使うし。
ただ、その後で搾取されてるんだろうけど。
193名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 22:48:58.48 ID:Pd1EDbba
仙台でタクシーやってた時手取り15万前後だったな。
給料もらうたびため息が出てた。
194名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 12:20:39.08 ID:XVGK7i5Z
東京以外でタクシーやる意味が分からん。
195名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 15:03:53.90 ID:FIHTfSVV
稼ぎたいなら転職するか起業しろよ。アホとちゃうんか?
196名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 15:12:18.53 ID:HI+2s9FW
十分だろ
軽作業だからな
運転するだけ
おまけで客のはなしきけばいいんだろ?
197名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 16:05:27.92 ID:9cYELoNs
おれ、リアルタクドラ
確かに給料は低いが精神的には恐ろしいほどに楽なんで悪くないと思ってるよ
198名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 16:07:09.50 ID:gLYCIAXe
最近のタクシー、新型のクラウンがめっちゃ多いけど、
あれ一般向けよりも安いの?
199名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 16:08:16.88 ID:XwkQy1YM
運ちゃんでなければ他にやる仕事が無い奴らの最後の受け皿だろう。
十分な金額じゃないか。
嫌なら転職すれば良い。
200名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 16:13:03.98 ID:PkmCE87B
■詐欺容疑で男逮捕
仙台東署は17日、詐欺の疑い、仙台市若林区大和町2丁目、会社員 伊藤康一郎 容疑者(35)を逮捕した。
逮捕容疑は2011年12月28日、当時経営していた若林区の出版物販売会社で、同区の印刷会社に偽造した銀行の振込明細書を
ファックスで送って代金を支払ったように見せ掛け、月刊求人情報誌1万部(計約68万円相当)をだまし取った疑い。
同署によると情報誌は販売されていたという。

ソース:河北新報
201名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 16:18:09.03 ID:9cYELoNs
>>186
10年という期間設けてる理由はチンピラ運転手排除が目的
最近個人になったという人らはまともな人がほとんど

よくいるチンピラみたいな個人は簡単に個人になれた時代に始めた人ら
202名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 16:24:10.88 ID:XwkQy1YM
チンピラ排除なら銃所持みたいに厳しく素行調査をするとか、
勤続期間ではなく難易度の高い試験で振り分けるとか、
いくらでも他にやりようがある。
つまるところ参入障壁だろ。
203名刺は切らしておりまして
定年後のこずかい稼ぎだからこんなもんでいいんだよ