【調査】最も有利な投資は「学位」--OECD[13/09/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
(CNN) 世界的な金融危機の影響で、学位の取得が高収入を得る条件として、
かつてないほど重要になっている――。
そんな調査結果が経済協力開発機構(OECD)によって明らかにされた。

この調査結果を見ると、2008年から2011年にかけて学歴が高い人と
低い人の収入差が拡大しているのが分かる。
また先進国を中心に29カ国で調査した結果、大卒の収入は
平均で高卒の1.5倍であることが分かった。

「今の時代、教育ほど有利な投資先はないだろう。利回りは10〜15%にも
及ぶ。今、同様の利回りが期待できる投資先が他にあるだろうか」と語るのは
OECD教育局のアンドレア・シュライヒャー氏だ。
例えば米国では、株式投資の利回りが約6%であるのに対し、大学教育への
投資の利回りは男性の場合で12.3%に達する。
この利回りは、授業料や学生時代の無収入の期間、収入増に伴う税率の上昇などの
コストに対し、収入増や有利な社会保障などの恩恵がどの程度得られるかを
比較して算出している。

しかし、この利回りは国によって大きく異なる。
利回りが最も高いのは米国で、男性が大学を卒業することによって一生に
得られる追加的利益の総額は36万5000ドル(約3600万円)に上る。

一方、高い税率が利回りの低下を招いている国もある。
例えば世界で税率が最も高い国の1つであるデンマークでは、大卒の男性が
一生に得られる追加的利益は7万3000ドル(約730万円)にすぎない。
日本や韓国などでは15万ドル(約1500万円)の追加的利益が
期待できるが、それでも米国に比べるとかなり少ない。
これは企業が従業員に高額な報酬を支払う習慣がないため、と
シュライヒャー氏は説明する。

それでも、このリポートを見る限り、学位取得の利回りは他の投資のそれを
上回り、さらに金融危機の影響で得られる追加的利益も増加しているようだ。
また香港大学のエコノミスト、ジェームズ・ビア氏は、金融危機時に学位の
価値が高まるもう1つの理由として、企業が採用時に用いる求職者の
選考方法を挙げる。
ビア氏によると、金融危機時にはわずかな求人に多くの求職者が殺到するため、
企業は求職者をふるいにかける必要があるが、その際に真っ先に見るのが
学位の有無だという。
しかしビア氏は、価値があるのは学位そのものではなく、学位を取得する
過程で習得した市場性のあるスキルだとし、重要なのは自分の進路や目標を
明確にした上で、それを達成するために必要な学位を選択することだと指摘した。

ソースは
http://www.cnn.co.jp/career/35035312.html?tag=top;topStories
http://www.cnn.co.jp/career/35035312-2.html
OECD http://www.oecd.org/
 
2名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:23:33.69 ID:3SH3mjPK
博士が100人いる村・・
3名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:25:22.93 ID:NxBGq7sv
要するに、学位は金で買えと
4名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:25:42.91 ID:ryJXi0NB
今なら太陽光発電だろ
利回り12%以上あるし
5名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:26:18.01 ID:R2ECi0v9
>>3

2ちゃんねる で書かせるにはもったいない
6!ninja:2013/09/24(火) 12:26:31.24 ID:oQVeHqZO
> コーセラ
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%A9

 金がないとか、近くにないとか、言い訳できない時代。
7名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:28:41.86 ID:aMTUEe98
Fランの学位なんて足枷にしか見えない
8名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:31:03.64 ID:I4RmF4yd
OECDやIMFでは博士でない人を探すほうが難しいから、
そら、そういう結果になますがなw
9名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:31:05.48 ID:R2H5NrTR
資本主義経済では、資本家と労働者で成立している。
そういう事だ。
10名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:35:45.63 ID:TIWpCkQA
太陽光発電のステマかよ
11名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:40:53.62 ID:BouFaLu2
もし博士が100人いる村があったら
12名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:49:15.72 ID:NzCbXDLl
>>9
だから労働者が潰れたら資本家も潰れるわけか
13名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:52:50.87 ID:tSzF1qe7
ポスドクよりも公務員のほうが年収やらが高くね?
14名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:54:21.26 ID:aeYknHi/
持ってみりゃ分かるが、人・物・金のうち一番軽いのは金。

単純に重いモノを持つのには体力が必要だが、軽いモノを持つ(扱う)には知力が必要。

デスクワークで紙・PCを扱うには、学位が高ければ高い程お手のモノなのョw
15名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:05:07.51 ID:NzCbXDLl
つーか別に学位に金が群がるわけでないけどな、高学歴を得るやつは
コネ持ってるやつが多いってだけ

貧乏人が苦学して博士だのになっても高学歴フリーターというオチが待ってる
コネがないなら学歴よりもまずお近づきになるってのが1番大事
16名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:05:45.42 ID:V9Sqn9mg
池目犬作
17名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:06:01.65 ID:NzCbXDLl
>>7
逆に安いから有利なこともたくさんあるよ社会に出たら
芸人やスポーツ選手だって実績が逆に重荷になって仕事が
無くなるってこともいくらでもある
18名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:12:03.92 ID:RkEhJ2r/
日本には当てはまらない。特に文系は。
しかも今の日本は金融危機じゃないよ。
オリンピック景気と、アベノミクス景気と、消費増税不況が同時に来てる感じ。
学歴というか、一流学校歴なら 少しは関係あるが。
19名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:29:11.00 ID:8VUlnPgE
おいらポスドク
お腹がすいた
就いた仕事は
言いたくない
20名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:08:27.71 ID:WNlXtGuK
現実に高学歴でも肉体労働は短期か日雇いなら充分出来るが、逆に低学歴は紙・PCを扱うデスクワークは短期か日雇いでも出来ない。
そこに学歴格差が生じる。

逆の人生を歩んで高学歴で肉体労働の世界に入った場合、自分はデスクワークも出来るので遅かれ早かれ「独立」を目指す様になる。

そうなると障害になるのが大手企業で、直近ではアベノミクスが大企業を優遇せず中小ベンチャー系を育成する方針なら高学歴マッチョも報われるだろう。
今のままではホワイトカラーとブルーカラーは衝突も無ければ交流も無い、隣近所に居ても別世界の人間。その方が幸福かな?
21名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:27:45.66 ID:gAYlaK/y
>>1
学歴の違いは収入よりも、転職市場で差が表れるらしい。
22名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:31:48.19 ID:lkcP2l3c
大学は出たけれど
23名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:58:03.52 ID:2RDUQ5HQ
日本だと人材の市場価値は22歳前後で到来する
これが院卒に対する最大の壁

日本の社会が必死になって作り上げ、守ってきた不合理な商習慣だよ
24名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:23:03.61 ID:jvYpZ9JT
>>1

>これは企業が従業員に高額な報酬を支払う習慣がないため


いや、これは単なる習慣ではなく、解雇判例というアホの裁判所が作った判例による
悪の社会システムのせいだよ。高い報酬を払っても解雇出来ない以上、高い報酬を
オファーする企業は無い。よって、大卒技術者やホワイトカラーの労働市場では
低賃金で均衡する。その結果、高い報酬を得る為に技術や能力を得るために努力
するインセンティブがなくなっている。その結果得られるのは、生産性の低下による
貧困社会なわけだ。
日本の法理論(笑)では、「弱者救済」などいう概念があるんだが、
個々の取引で弱者救済という共産的手段を取ったら、不利益を被る集団がその取引を
辞めてしまう。それによって市場そのものが悪の均衡に陥り社会が貧困化する。
裁判所という共産主義組織が社会の破壊活動をしているだけ。
裁判所というのは悪を生み出す悪の組織でしかない。
とんでもないアホ集団だよ、裁判所は。
25名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:23:45.04 ID:NzCbXDLl
>>20
大丈夫、企業はコストしかみてないから高学歴のブルーワーカーなんて
雇わないからね
26名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:25:58.78 ID:NzCbXDLl
デスクワークだって大半はおばちゃんパートや女の派遣社員がやる仕事だからね
そんな仕事で高いコストを払って独立されるような人間雇わないよ
27名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:30:52.26 ID:jvYpZ9JT
>>8
OECDとかIMFにいる博士は世界のトップの経済学部を出た博士だからな。
地震研究とかゴムの化学反応研究とかフランス文学とか中国史とか家族法の
博士ではないからな。
28名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:34:26.13 ID:jvYpZ9JT
学位の取得による投資効率が最も良いアメリカですら
そのリターンは12.3%なわけだから、それ以外の国だと
有利ではない投資になるんだろうな。
実際日本だと学位の取得は親から子への財産贈与側面の方が強い。
29名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:12:49.67 ID:RMmZkp0O
無駄に高すぎる高学位は、むしろ、負のスティグマ
30名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 17:00:11.26 ID:f4cfpqER
日本では一握りがプラス
残りは絞りカスマイナス
31名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 17:57:05.63 ID:mlQQMf2U
>>3
逆だろ、金は学位で買えってことだ。
32名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 19:54:06.15 ID:SOLb7Iwd
>>25
社内の人間からも、奇異の目で見られるよね。
大卒なのに(院卒なのに)なぜウチなんかに来たんだ?と
33名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 10:51:31.77 ID:oh/YG1iT
>>32
>(院卒なのに)なぜウチなんかに来たんだ?と
院卒文系は、これぐらいなら許容できるかな。一橋・経済
http://www.econ.hit-u.ac.jp/~koho/jpn/examination/employment/
34名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 11:00:57.93 ID:fSJaIzHV
>>33
一橋は経済じゃなくて商学部でないと。
ただ、>>32のような環境では、早稲田の社学やSFCでも高貴なのかな。

大卒は大卒だからな。
35名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 22:38:47.45 ID:7Js90byN
新卒の離職率の高さと大卒求人のイスの少なさと非正規雇用倍増政策まっしぐらの日本の現状だと
確実にギャンブルの域
投資とかそんなレベルではない
36名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 22:45:02.33 ID:5qAH8GBO
大学出ても就職できんやつ世界中にいっぱいおるがなw
>>1>>2>>35>11>26>4>9>13>14>>1622>324>55>77
難病を救う会は、在日韓国人・帰化韓国人が巣食う会だったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
⇒ 
http://tokumei10.blogspot.jp/

■日本籍同胞、中山晃一さんを救う会代表の山田長政を逮捕
  【時事通信】 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013092600890

 米国での肝臓移植が必要だった名古屋市の男性(42)を助けるための「救う会」で、集めた寄付金から58万円を着服したとして、
愛知県警は26日、業務上横領の疑いで同会元代表の会社役員山田長政容疑者(51)=同県日進市栄=を逮捕した。

会では約1500万円あった余剰金がなくなっており、県警は同容疑者が使い込んだとみて調べている。
逮捕容疑は2011年6月、会の口座から現金を引き出し、
横領した疑い。「自分の会社の資金繰りに充てた」と認めているという。
天白署によると、救う会は08年、肝炎から肝がんに進行した男性を支援しようと、
職場の同僚だった山田容疑者らが設立。全国から約6000万円を集め、
渡航手術後も資金が残ったため、他の難病患者に寄付するはずだった。
今年に入って他の役員が調べたところ、口座の残高は数百円しかなく、同署に相談していた。(2013/09/26-18:47)

 ↓あれれwwwwwww

■薬害肝炎で余命1年 米で臓器移植へカンパ呼びかけ
 【みんだんニュース】 http://www.mindan.org/front/newsDetail.php?newsid=10449

日本籍同胞に「救う会」                              ← 同胞wwwwwwwwwww

【愛知】薬害肝炎で余命1年と宣告された日本籍同胞、           ← ★日本籍同胞wwwww帰化韓国人wwwww
 名古屋市在住の中山晃一さん(37)が1日、臓器移植手術に希望を託して渡米した。
手術には膨大な費用を必要としている。9月には中山さんと
職場の同僚にあたる山田長政さん(建築業)が「救う会」を発足させた。
38名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 19:20:24.33 ID:cgN+Dcve
コネの無いやつはむしろ高卒ぐらいで切り上げて丁稚から
気に入られるとかそういうの狙った方がいいかもしれん
学歴社会てのは結局のところそれを取り巻くコネ社会ということであって
面接程度のことでどんな人間かなんて見るわけないしね
39名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 19:33:48.07 ID:lR/gceVX
国立医学部通ってるけど俺の家庭教師2時間分の収入が、小学校時代の友人(高卒で働いてる)の月給1日分より高くて、
学歴の大切さを実感させられてる。
40名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 19:42:07.56 ID:flf60Brq
>>38
こいつは胡散臭いやつかどうかはわかる
41名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 23:42:43.42 ID:9lppq0lE
>>39
ぼくー、月給一日分っていうのは何かな?
香川大学って国立って面できるかな?
42名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 00:35:01.45 ID:xIuOzWoq
>>41
月給1日分は手当等込みの総支給額/勤務日数。
香川大学は国立大学。

自慢とも取れる書き方したから気分を悪くしたんなら申し訳ないけど、別に高卒を馬鹿にしてる訳じゃない。
目標も無くとりあえず適当に入れる大学に行ってる奴らとは比べちゃ失礼だと思うし、
それほど高給でなくても社会から必要とされ自分の仕事を一生懸命して家族養ってるんだから何も僻む要素は無い。

ただ>>1に関連して学歴には投資先として有利な面もあるって事を言いたかっただけ。
43名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 01:02:07.63 ID:amoBqbTg
飲食チェーンなんかで高卒バイトから現場の叩き上げで
経営幹部になれるのは日本くらいって聞いた。
44名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 10:42:40.06 ID:N1m0dYFg
>>41
ねぇねぇwwwwバイトで自分の数倍稼ぐ高学歴学生に喧嘩腰で絡んでみた結果、冷静に返された上に励まされるってどんな気持ち?wwwww

香川大学っていきなりなんだよwwwww
45名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 00:18:59.21 ID:DJB35I6J
>>39
俺は昔アルバイトしてたところで地元の国立大の院卒が
同じ850円でバイトしてたのをみて学歴って儲からなねえな
って思ったわさすがに医者レベルだと違うんだな
46名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 00:21:12.29 ID:DJB35I6J
って家庭教師かますます怪しいなうそくせえ
47名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 00:23:55.93 ID:tyRLiZsY
>>43
そんな能力が有る人は
ノウハウ学んで起業します
48名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 01:07:54.34 ID:VNaUnzl7
 
学会員に「投資」されて256もの学術称号を持ったから、

SGI池田大作名誉会長は「高収入」なのですね

http://www.tokyo.soka.ed.jp/kyoiku/shogo.html
49名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 02:25:53.32 ID:jdsmuw+t
>>45
地方だと医学部向けの大手の塾とか家庭教師派遣サービスがそんな無いから
駅弁医学科生がコネでアホ私立医大志望のボンボンを高時給で教えてたりする。
(特に親が名門大卒の医者で本人も一応国立医志望だけど現実は学力的に無理そうで、それでも親が国立を諦めきれない場合とか。)
親が個人塾やってて医学科生バイト大勢雇ってたから色々バブリーな話聞いたわ。
ちなみに親父は90分で7500円出してたらしいから>>39はまぁあり得ん話じゃあない。
50名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 02:31:30.67 ID:N5JY0oyR
>>49
そういう家庭教師って曜日決めてやるもんだから、時給や週給ならともかく月給ってのは作り話の可能性が高い
51教祖 ◆EH.RXj4cVQ :2013/09/30(月) 03:56:15.39 ID:PHhbhgx4
| ∇ ` )。。oO( >>19 なに?
52名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 11:29:44.92 ID:A97knARW
>>50
「月給1日分」って書いてあるから日給の事じゃね?
53名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 11:41:53.85 ID:N5JY0oyR
>>52
月給一日分と日給とは、ぜんぜん違うぞ
54名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 14:33:34.95 ID:PA4OH84R
普通の日本人なら1日分の給与という表現になると思う。
55名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 01:21:44.12 ID:bSgncIAl
どっかの宗教団体の名誉会長かよ
56名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 01:27:19.92 ID:bSgncIAl
医学部在籍で家庭教師なんざできる余裕がすごいわ
俺はバカだから医学図書館で勉強で手一杯だった
試験は追試ばかり 成績は「可」しかないし
57名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 13:41:30.52 ID:3JdQvifo
学歴選別強まる就活の裏側〜中位大学以下はエントリーすらできない? | ビジネスジャーナル
http://biz-journal.jp/2013/10/post_3129.html
58名刺は切らしておりまして
学位が必要な仕事ばかりなら、海外へ仕事が流出することもなかったろうな