【調査】関東以東では60%以上の世帯が「中濃ソース」常備、近畿以西では70%以上が「ウスター」常備--日本ソース工業会 [09/24]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
日本ソース工業会は今年11月7日に制定した「ソースの日」を前に、1,600人(全国8地域、
男女各100人)を対象にしたソースの使用状況や好みに関する調査を実施した。
■東部は中濃、西部はウスターを6割以上が常備
まず、自宅にソースを常備している人は全体の91.2%。その種類を尋ねたところ、関東より
東は60%以上の世帯が常備しているソースを「中濃ソース」と回答。一方、中部の60%以上、
近畿より西では70%以上がウスターソースを常備していることが分かった。
また、広島風お好み焼きなど、お好み焼き文化のある中国地方では、お好み焼き/たこ焼き
ソースの常備率が39.5%。自宅にあるソースの種類数では、近畿地方より西では平均2種類
以上だった。4種類以上常備していると回答した139世帯のうち、104世帯が近畿より西の
世帯だった。
■地域で異なるソース事情
次に、どのようなメニューや食材にソースを利用しているかを聞いたところ、近畿、中国、
四国では「天ぷら」、東北では「マカロニサラダ・ポテトサラダ」、近畿では「シュウマイ
・肉まん」、四国では「チャーハン」が多数となった。また九州では、「皿うどん」にソース
を使う割合が他地域の倍以上となった。
また、ソースを使う料理で好きなメニューのトップ3は、とんかつ(23.3%)、お好み焼き
(19.5%)、焼きそば(11.1%)。4位のハンバーグ(6.0%)、5位のコロッケ(5.5%)を大きく
引き離した。男性では「とんかつ」、女性では「お好み焼き」が最多となり、男女の好みが
分かれた。
■60代の男性の約4割はソースが好き
ソースを好きかどうかの質問では、"好き""どちらかというと好き"な人が73.4%。女性では
10代(32.9%)、男性では60代(37.6%)が"好き"の割合が最多だった。
また、地域別では、"好き""どちらかいうと好き"の合計では最多が近畿(80.0%)だが、
"好き"の割合では北海道(34.5%)がトップだった。
■60代以上は「ブランド」が決め手
次に、ソースを購入する時のポイントについて聞くと、1位は男女とも「味」、2位は50代
まで「価格」となっているが、60代では2位が「ブランド」となっている。
■ミスターソースは阿部寛さん
有名人の中でミスターソース、ミスソースのイメージといえば誰かを尋ねたところ、
男性では回答数823人のうち、圧倒的トップは「顔が濃い/インパクトのある顔/ダイナミック」
などの理由で"阿部寛さん"(115票)だった。次いで石塚英彦さん(67票)、長嶋茂雄さん(25票)
という順番になっている。
ミスソースでは、回答数661人のうちで票が割れ、「洋食的イメージ/たこ焼き好きだから
/肌が小麦色だから」などの理由で"ローラさん"(31票)がトップ。次いで上戸彩さん(25票)、
ギャル曽根さん(21票)となった。
●自宅にある「ソース」の種類は何ですか?
http://news.mynavi.jp/news/2013/09/24/021/images/001l.jpg ◎日本ソース工業会 www.nippon-sauce.or.jp
◎
http://news.mynavi.jp/news/2013/09/24/021/index.html
2 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 09:50:29.58 ID:fLxFGH6G
そーすっか?
3 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 09:50:38.40 ID:EU0uZ/qr
脱中濃
4 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 09:52:27.46 ID:JsO4+NK0
我が家の使用状況
「天ぷら」 ○
「マカロニサラダ・ポテトサラダ」 ×
「シュウマイ」 ○
「肉まん」 ×
「チャーハン」 ×
「皿うどん」 ×
5 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 09:52:34.82 ID:EU0uZ/qr
■地域で異なるソース事情
が凄いことになってんな…
我が家はブルドックのトンカツソースとウスターソース常備です! by埼玉
7 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 09:54:44.78 ID:eooHCtiF
ソースかけると目眩がするんだが砂糖入りすぎだわ
8 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 09:54:53.16 ID:AmVA05uc
常備しとります
9 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 09:55:05.22 ID:qel/vzel
ソースだせや
ネット上では、60%以上が「ソースは2ちゃんねる」だろ。
ソース自体もメーカー所在地によってかなり味が違うからなあ
中部出身としては、ソースと醤油は中部メーカーでないと口に合わない
東京に来たらソースはブルドッグ、醤油は千葉メーカーだらけなんだけど
全く駄目
12 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 09:55:59.65 ID:Su4ceN9o
大阪ですが大黒ソース、ヘルメスソース、おたふくソースを常備しています。
「天ぷら」
「マカロニサラダ・ポテトサラダ」
「シュウマイ・肉まん」
「チャーハン」
「皿うどん」
そんなのに中濃ソース、ウスターソースを
使うのか。ちょいとビックリ。
そういえばウスターソースって醤油に近いかもしれない。
おれは中濃ソース派。東京痴呆です。
目玉焼きにウスターソースは常識。
15 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 10:01:24.67 ID:Dn2Gg9cj
とんかつ一本でしょ
16 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 10:01:38.96 ID:KHJpYbVT
自分は東京生まれだけど、母ちゃんが神戸出身でイカリソース大好きだから
わざわざ100円ショップに行ってイカリソースを買ってるよ
天ぷらにソースって東京大阪じゃ見ないな。
「天ぷら」
「シュウマイ・肉まん」
「チャーハン」
そのあたりには、「めんつゆ」を使うよ。
醤油ってもう10〜20年くらい買ったことがない。
お薦めはご飯にウスターソース+醤油
うちは何故かとんかつソース
俺は大阪だけど、
カゴメとんかつソース(揚げ物用)
カゴメウスターソース(豚まん用)
おたふくソース(お好み焼き用)
焼きそばソース(焼きそば用)
を常備してる。
中濃ソースって買った事無いな。そもそも関西で売ってるのか?
>>21 すげー細分があるんだね。ビックリした。
おれんちでは中濃ソースと麺つゆ(醤油の代用にもなる)、
そして粒胡椒だけ。あ、マヨネーズを忘れていた。
一時期は酢を常備していたが、めんどくさくなって止めた。
俺は中濃もウスターも好きなんだが
嫁がとんかつ一択で他のソースを認めないので
家はとんかつしかない
>>13 その辺はウスターソース一択、醤油のごとくさらっとかける。
というか中濃ソースって使わないな。
27 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 10:19:20.78 ID:YoOT+7AG
ここで言う"ソース"って、所謂ウスターソース系のだよね?
調味料の意味(アメリケーヌとかベシャメルとか)のと区別する名前はないのかな?
関西だと、メインはとんかつソース(特にカゴメ)じゃないの?
ウスターも常備しているとは思うけど
とんかつソースも、ウスターソースも、
ケチャップと混ぜて使うことも多いから、
ケチャップの常備率も高そうだが
なんか、中濃と対比させたくて、
ウスターだけピックアップしてる気がする
29 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 10:21:15.44 ID:YoOT+7AG
>>28 関西はウスター主流 っていわば共通認識じゃない?
麺つゆの代わりにたまり醤油使う俺の立場が危うい
>>26 本当に、何でもかんでも麺つゆな人って実在するんだな。
32 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 10:23:57.52 ID:QAjsAVuY
うちは、中部だけどコーミのウスターだったな。
とんかつは、ケチャップと1:1で中濃化してかけてた。
>日本にウスターソース類が登場した時期は明治時代である。ヤマサ醤油の7代目濱口儀兵衛が・・
>時をほぼ同じくして、1894年に大阪では「三ツ矢ソース」が発売され、やはり「洋式醤油」(「洋醤」)と呼ばれた。
>これらの初期のソースは、現在の狭義のウスターソース、つまり粘度が低いサラサラしたソースのみであった。
やはりウスターソースって醤油をことさらに意識しているんだろうな。
34 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 10:25:04.61 ID:YoOT+7AG
魚の切り身に出汁入り調味料って違和感あるんだけど(禁じ手のような)
関西の東京チカラめしには中濃ソースが置いてある
おたふくのお好み焼きソースは常備しているがたこ焼きソースってどう味が違うんだろう。
37 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 10:27:57.66 ID:YoOT+7AG
>>33 もともとウスターソース(リー・ペリン ソース)は、色が黒くてさらさらしてる
日本での受容に有利に働いただけ
それが日本向けに変容していく(アンチョビ使わないとか、とんかつとか)
英国のウスターは数滴たらすソースだったが
醤油の国ではかけ過ぎになるので、あれになったと言ってたな
オタフクソースがシェア1位なんだっけ。
俺の住まいにはソースとマヨネーズとケチャップはおいていない。
40 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 10:30:21.45 ID:bmPbsNIh
天ぷらにソースって驚いたわ
これはやったこともないし
考えたこともない。
ソースはとんかつが多い
41 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 10:31:27.48 ID:Hr8+aF2N
>>32 それが面倒なのでウスターと中濃を準備してる
42 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 10:31:44.38 ID:Km4KNwmC
>>32 中日新聞の広告でしか見たことないんだが、
サンキョーヒカリソースってのがあるらしいんだが。
「ツチノコソース」って呼ばれるくらい使ったことある人が
少ないそうで。
どんな味なんだろ。
43 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 10:32:42.21 ID:47o0c5gD
ウスターは醤油で代用できる。
中濃が一番お得だから中濃オンリーだな
ウスターは水っぽくて美味くないんだよな
,-ー─‐‐-、
,! || |
!‐-------‐
.|:::i ./ ̄ ̄ヽi
,|:::i | (,,゚д゚)|| < ソース出せ。ゴルァ!!
|::::(ノ 中濃 ||)
|::::i |..ソ ー ス||
\i `-----'/
 ̄U"U ̄
>>1 大阪のおれんち。
ウスター とんかつ たこ焼き お好み焼き 焼きそば ドロの6本
とんかつソースを常備しててもとんかつは食わない
48 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 10:42:00.74 ID:FN8RB+x8
兵庫です。
とんかつ ウスター お好み焼き の3本
>>36 お好み焼き用の方が味が複雑で香辛料の味も強い、たこ焼きは少し甘いかな。
とろみは同じ感じ。かなぁ。
たこ焼きにお好み焼きのソースつけてもあんま美味しく無いんで、やっぱたこ焼き用が
必要に思った。
50 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 10:43:30.03 ID:FN8RB+x8
>>48です。
焼きそばのソースは粉ソースで常備 だから4種か
51 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 10:44:12.70 ID:/xG7jlS+
大阪地方はイカリソースが大好きで
東京はブルドックソースが好みと ちゃう???
52 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 10:47:48.27 ID:YoOT+7AG
>>51 シェアの傾向からするとそうですね (オタフク除くと)
今や同じ会社ですが...
ちなみに天ぷらにウスターソースって、お惣菜コーナーで買うようなのとか、
前の日に作ったやつで冷えたのをレンジで温めたのとかにちょっと。
ウスターはカキフライ、コロッケ、カレーなんかによく使うお。
カレーにウスターソース。
56 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 10:57:04.23 ID:ypXF6Icv
オリバーのウスターは常備。
例えばキャベツにはドレッシングでもマヨネーズでもない。
ウスターソース。
関西のカレー屋ではウスターソース置いてないところは偽物。
ソース使わないから違いもよく解らない
関西人は天ぷらをウスターソースに付けると聞いて、
それ以降信じられなくなりました。何が西洋しょうゆだ
死ねボケカス
うちにソースは無い。
ソースかけるものって、かけないほうが美味しい物の方が多いし。
チャーハンっていうか 焼き飯 なんだよなぁ。ウスターソースが合うのって。
焼きそばの如くウスターソースで炒めちゃうとか、そばメシとか神戸辺りが
発祥なんだと思うけど、結構旨いから仕方ないw
61 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 10:57:58.31 ID:QSJrQTGv
カゴメ中濃ソース一択
両方常備で使い分けしてるぞ @静岡県民
メーカーはカゴメ
九州だけど中濃見たことない
ウスターととんかつソースしかないわ
中濃ソースって名古屋のソースっていう意味だろ?
関東以東では?
詰まり関東圏のみの狭い範囲か
愛知だとカゴメとコーミがずら〜っと並んでますな
中濃好きなんだけどなァ
67 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:03:46.02 ID:WlhaYJlF
質問。
ブルドックの「有機野菜使用のソース」って、中濃か?
どこにも書いてないけど。
69 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:06:05.38 ID:mzUrjsj5
関東はブルドックソースが強いよな。デリシャスソースは酸っぱいという
人が多く人気が無い。
東京限定なら北区のトキハソースが旨い。ただ生ソースはデパ地下とかに
売ってるけど、値段の安いノーマルソースは赤羽のヨーカドーかイイダ本店
ぐらいしか売ってないのが悩み。
70 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:06:40.60 ID:sUg9N8Im
昨日一緒に食事した女友達が変なこと言い出したのを思い出した
女「来世はソースに生まれ変わりたい」
俺「はぁ?なんでまた?」
女「だっておいしいじゃん!」
俺「…どっから突っ込むべきか」
女「俺君はソースおいしくないの!?味音痴なの?」
俺「まずは刺身にソースかけることの是非から問いt」
女「おいしいよね?ソース」
女の思考回路ってよくわからん
71 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:07:40.62 ID:ypXF6Icv
大阪のうどんの透き通るような出汁と腰抜けうどん。
片や関東の真っ黒けのしょっぱいだけの下品な出汁のうどんやそば。
関東に讃岐を筆頭に関西風のうどんや出汁はどんどん進出している。
しかし関西には真っ黒けうどんは全くと言っていいほど入ってこない。
これすなわち味覚の差。
関東は肉体労働中心の地方出身者の集まりだから田舎の濃い味が好まれる。
まあそれ以上に愛知の味噌カツや味噌煮込みうどんは信じられなかったが。
関西のウスター文化は舌を肥えさせるよ。
カレーやミートソースにも味を見る前からウスターソースかけてるなぁ。
天ぷらもウスターソースだわ。
オリバーの「どろ」一択
ウスターなのに中濃並みの粘度
そして劇辛
とんかつだろ、普通w
>34
>魚の切り身に出汁入り調味料って違和感ある
醤油の前身は「魚醤」なんだよ。
ウスターはどこでも人気、中濃はとんかつソース及び専用ソースとシェアを争う傾向があるってところかな
78 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:12:06.83 ID:sELWlzqM
ブルドッグのドロッとした中濃ソースやトンカツソースに慣れてるから水みたいなさらっとしたソースには未だに馴染めない。関西だとトンカツでもさらっとしてるもんな。
79 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:12:12.24 ID:QSJrQTGv
西で人気あるのは濃い目のどろソースだろ。
基本的に粘度の違いなんだろ
だったら10w-40ソースとか20w-50ソースみたいな表記にして欲しい
83 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:14:08.60 ID:YoOT+7AG
84 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:16:23.73 ID:YoOT+7AG
>>80 どろソースってめちゃくちゃ辛いから、お好み焼きソースとかたこ焼きソース
一回分に小さじ1/4とか1/5とか加えて調整するとか、そんな近い方してるなぁ。
たこ焼き8つ分ならマッチ棒の頭2-3個分ドロ追加でも十分なくらいだったりする。
86 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:18:37.03 ID:1L/ZI2Mn
カゴメのとんかつソースこそが万能
おろしポン酢には勝てんがな
アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス みたいな分類はないのか
88 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:22:36.91 ID:CKZyD3Hd
ウチのおソースたち
・くしかつソース@ダイコク
・ウスターソース@ヒカリ
・お好みソース@ハグルマ
・甘口ソース@ヒシ梅
・家路ソース@郡上八幡
89 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:24:18.08 ID:gCBXfsJN
チャーハンにソース・・・?
ほんまか?
初めて聞く食習慣だ
中濃もとんかつもおたふくも中身は一緒だろ
91 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:27:26.36 ID:1L/ZI2Mn
>>90 全然違うわ
全然違うわ
おたふくはちょっとしつこすぎて使いどころが限られる
昨今の猫も杓子もおたふくという風潮は味覚のお子ちゃま化だわ
92 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:28:43.47 ID:v+PozJvW
ブルドッグのウスターが至高
うちの父親は、サラダもチャーハン、揚げ物、
何でも必ずマヨネーズとソースをかける人で
非常識な味覚音痴
なんで私が結婚して決めたのはソースを食卓に持ち込まない事
だった
ただし、お好み焼きソースだけは、お好み焼きの時のためにある。
94 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:30:07.71 ID:Wb+nKZQD
コーミソースが一番だわ。
大きいトンカツソース一瓶
小さいウスターソース一瓶
お好み焼きソースが何故か三種類入ってた。早く使わんと
96 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:31:56.25 ID:YoOT+7AG
>>91 オタフク って、会社名だよね?
おたふく だと、特定の商品になるの?
お好み,焼きそば,たこ焼き,ウスター,とんかつ、オムライス,ハンバーグ,広島カキフライソース etc.いろいろラインアップにあるみたいだけど
97 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:32:43.04 ID:CKZyD3Hd
>>91 おたふくはなつめやし?の独特のエグ味があって好きになれんわ。
あんなの喜んでる奴は味覚障害だと思う。
おたふく使うので広島焼きも嫌い。
98 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:36:14.42 ID:1L/ZI2Mn
>>94 「値段は高いが良ーいお味です」って三田佳子だかが言ってたやつか
アレはうまい
>>96 知らん
おたふくソースの定番をおたふくソースと呼んでるんじゃない?
>>97 広島焼きがしんどいのはおたふくソースが原因か、もやしが原因か
とにかくちょっとしつこいんだよなあ
もやしは好きなんだが
>>85 1升瓶の原液買うか、スーパーに並んでる調合済みのを買うかでも大きく違うし。
100 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:37:04.59 ID:yUWC4GqB
トマトにウスターかけるとうまいって大阪人に教わった
まじでうまいからウスター買ってみろよ
実家は中濃オンリーだったから一人暮らしで初めてウスター買ったけどうまいじゃん
100円位で売ってるエビピラフもウスターソースを少しかけたら薄かった味に輪郭が出るなぁ
>>89 薄茶〜濃い茶系のチャーハンだな。
焼飯に醤 ウスターソースは、ほとんど醤といって良いぐらい類似してる。
103 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:46:40.77 ID:0TLIQTC4
中濃はあまたっるくて嫌い
やっぱりネラーって色んな意味でソースには拘るんだな。
105 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:49:58.43 ID:uKDP5M/x
ウスターソースってウスター社が作ったソースだからね
これ豆な
>>104 関東の万能ソースになんのかな。中濃ソースってのに興味出たんで買ってみたいと
思った。
厨脳ソース
うちにはソースがありませんが
トマトとしょうゆと酢混ぜればできるよ
玉ねぎと鶏肉煮たスープ混ぜれば、グレードアップ
ウスター =やきそば
中濃 =とんかつ、お好み焼き、たこやき
って認識だったんだが間違ってたのか?
110 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:55:05.16 ID:aTwnf+ah
春巻にはウスターソースと洋からしなんだが、みんな違うん?
111 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:57:09.58 ID:yUWC4GqB
春巻き、シュウマイはからしと醤油
112 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:58:14.46 ID:wO3CMxxT
とんかつに塩だわ、ソースより断然塩
からしをちょっと乗せて食べるとうまいぞ
うちはウスターソースとおたふくソース常備
114 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:06:39.93 ID:yUWC4GqB
マヨネーズはオリジナルがうまい
うちは、中濃・ウスター・とんかつ・おたふく(お好み焼き)と取り揃えてある。
天ぷらにソースかけて食べるって信じられんわ
ソースの味が強すぎて天ぷらのネタの味がぼやけちゃうだろ
天ぷらって普通は天ツユか塩で食べるもんじゃねーの?
祭りのくじの出店ではずれだったらもらえるえびせんにソース塗ったやつが好きだった
>>116 うん、天ぷらには塩とか天つゆ。
ウスターソースかける場合って、惣菜コーナーで売ってる天ぷらを電子レンジで
温めたのとか、前の日に作ったのとかだね。他の家庭はしらんけど。
紅しょうがの天ぷら(ふにゃけたやつ)とか、ウスターソースが結構合う。
119 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:14:06.70 ID:YoOT+7AG
>>117 それ、たこせんちゃうか
えびせんなのにたこせん
たこ焼きのせて食うから
121 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:15:02.94 ID:fd4/IntV
Wikiみると粘度しか違わないらしいが、
そんなに用途が違うのか?
天ぷら:強いて言えば醤油か塩
マカロニサラダ・ポテトサラダ:マヨ+塩コショウ
シュウマイ :醤油
肉まん:?
チャーハン:塩コショウ
だな。
関東では、カツやコロッケには中濃、カレーにはウスターがデフォなんだが、
関東でもカレーに中濃入れてる家庭もいるから不思議
総菜コーナーの天ぷらにソースって、
なんか昭和っぽい牧歌的な話だなー
ソースは喫茶店カレーと粉もんにしか使わない印象
いずれにせよ昭和の味
>長嶋茂雄さん(25票)
長嶋なんて脳梗塞だから塩分高いソースをバシャバシャかけイメージなんてないぞ
団塊以上のジジババは長嶋しか知らんのかな?
関西人の常識。
ウスターソース+トマトケチャップ=とんかつソース
126 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:21:34.24 ID:RkVTDhag
天ぷらにソースはないな。何のために天つゆがあるんだ。
127 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:21:56.96 ID:fjAutgOh
>>112 通 素材の味を楽しむ 自然本来の味 う 塩でその店のレベルがわかる
は 塩最高 素材の味 な 素材の味 素材
塩 「塩で」 ぎ の味
甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか の タレ厨は味覚障害者
素材の味 白.. 異 高い店で食ったことないんだろ?
臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論 素材の味
タレは子供用 素材の味 き は 素
素 / ̄ ̄ ̄\ 認 タレはタレの味しかしない 材
最終的にたどり着くのは塩 材 .../.\ /. \ め の
の / <●> <●> \ 本 な 焼き鳥=塩 味
. 「タレ」から「塩」に 味 | (__人__) | 当 い
普通は塩 \ `ー'´ / の 高い店なら塩、安い店ならタレ
シンプルに塩 .. / \ 味
素材の味 覚 たれ(笑) 素材本来の味
素材の味 子供の頃はタレだったが今は塩
塩こそ最高の調味料!!
128 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:23:11.52 ID:RkVTDhag
>>123 天ぷら専門店とかとんかつ専門店ってやっぱ関東の方が多いからとか
本場とかそんなのがあるのかなぁ?
銀座ハゲ天とか大阪にも出店してるから、そんなところ行くとさすがに塩と
天つゆで食べるけど、普段は商店街の天ぷら屋とかスーパーのとかでソースw
まさに昭和w イカとかさつま芋とか。 でもエビ天にウスターソースは合わないな。
何にしても中濃ソースってのにめちゃ興味でたんで買ってみる。
俺には理解できないけどカレーうどんがアリなら
ソース天ぷらもありなんだろう
>>126 天つゆ作るの面倒くさい時にソースかけるんじゃね?
かける対象も冷蔵庫に置いてあったスーパーの芋天とかかき揚げとかだろな
そんなもんのためにわざわざ天つゆ作りたくないだろ
>>120 画像検索したら形がそうかもしれん
こんな豪華じゃなくてソース塗って青海苔かけただけだったけど
はずれでもいいやと思えた
133 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:25:45.46 ID:FN8RB+x8
ウスターソースに
皮をむいたアツアツのゆでたまごをつけて
一晩おくとめちゃめちゃ美味しい!
>>129 関西人間ですが、こないだはじめて中濃ソース買ってみて
けっこうよかったんでリピーターになってる
スーパー総菜コーナーの「豚串カツ」にぴったりなのよ
>>131 そのために「めんつゆ」があるんだろーが。
エビフライやカキフライにまでソースをかけたら、素材の持味が台無し。
ブルドックとんかつソース一択
>>134 なるほど、豚串カツにはとんかつソース使うから中濃ソースはとんかつソースに合いそうな
もんに使えそう。まじ買ってみる。
138 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:28:10.77 ID:j4+cXlU8
うちはキッコーマンデリシャスソースのとんかつ用を使ってる。
ブルドックは酸味が強すぎて合わない。
139 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:28:35.49 ID:YoOT+7AG
>>135 フライに「めんつゆ」っていうのも...
お好みだけど
フライにはタルタルソースだな
>>137 中濃ととんかつって違うのか?
ほぼ一緒って認識だったんだが
142 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:30:03.89 ID:PaViLdaT
漫画家うすた京介の元の筆名はうすた宗介
>>141 よく似てるけど中濃のほうがあっさりした印象
とんかつはガツンと濃いイメージ
名古屋はカゴメだがね
>>116 やってみって。
ナスのてんぷらとか玉ねぎのてんぷらとか合う。
>>122 つーかカレーにソースは俺には無理だった
146 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:34:42.75 ID:cG0ghrok
中濃ソースってなんや
147 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:35:03.57 ID:EarYpVha
大阪だが初めてブルドッグの中濃ソース買ってみたがなかなか美味かった
次からはブルドッグにするわ
>>141 中濃ソースを買ったり使った事が記憶に無いから、なんかここに書いてる人の
話みて興味でたですね。 とんかつソースは使うから中濃買ってみて比べてみたい
と思いました。
結局、お店でなんか食べて、そんなもんだと似たようなソース使うようになったんだろう
から、ここで中濃買ってみたら、またとんかつと中濃も使い分けできるかもしれんと
期待して。
>>143 そうなん?
普段ウスターしか使わないから違いがよく分からん
名古屋はコーミだがね
どうしてもコーミがホンモノ、カゴメは代替物というイメージで見てしまう
152 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:36:46.61 ID:2QMhNo6S
関東は中濃だからだろうけど、
ソースはとんかつとかの揚げもんや、
お好み焼き専用みたいな使い方だな。
153 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:37:58.10 ID:RkVTDhag
ブラッディ・マリーにはリー・ペリンだな
>>149 カキフライはタルタルソースかレモンの絞り汁だよ。
そのために1行空けたんだが。
揚げ物くらいにしか使わないけど
ブルドックのウスターと中濃ととんかつは常備だぞ
>>154 カキフライにタルタルソースもどうかと思うぞ。
157 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:46:31.00 ID:dwBH+9fB
いちじくソースのお好み焼きが食いたい。
東北民だがサラダにソースとか初めて聞いた
>>125 ウスターソース+ケチャップ+マヨネーズはハンバーグソースだわw
コーミのソースがデフォだろ
>>156 まさか、オリバーのどろソースとか言い出すんじゃんないよな。
162 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:52:00.83 ID:YoOT+7AG
>>156 ごく普通じゃない?(東京周辺だと)
ウスターソースでもレモンでもお好みで
カキフライにはレモン汁とウスターソースとマヨネーズをそれぞれ小皿に
入れて、レモン汁+で食べるなぁ。
タルタルソースは鶏の竜田揚げやエビフライ。
164 :
名前をあたえないでください:2013/09/24(火) 12:52:59.83 ID:zb/8Zawv
オレ関東だけど メーインは中農だけど ウスターも使うぞ
ウスターはとんかつとかヒレカツとかカツ専用で
アジフライにはウスターソース一択
中濃は絶対に認めない
166 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:56:09.70 ID:hCtLK0Fx
リーアンドペリンをざぶざぶかけて食う
素材の味を楽しむなら塩だろ
安物を誤魔化すにはソースだが
168 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:03:58.74 ID:1L/ZI2Mn
>>167 フランスのレストランでお肉が塩味だったときにそれが言えたら大したもんです
169 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:04:27.54 ID:8ytqt1rK
子供の頃はしょうゆとソースがテーブルに並んでたがいつの間にかしょうゆオンリーになってた。一人暮らしだとしょうゆすらない
>>156 何言ってるんだ
牡蠣フライにタルタルソースでなければ何かけるんだ?
■東部は中濃、西部はウスターを6割以上が常備
中部はソースの代わりに味噌を使う
天ぷらにソースとかカレーに醤油とかって昭和っぽい
173 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:08:58.59 ID:rgh1FCDg
間違えて中濃買って地獄見た
あんなどろどろソースよく使えるな
174 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:09:20.73 ID:1L/ZI2Mn
>>170 カゴメのとんかつソース
フライによく合う
ポン酢のがもっとうめーけど
175 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:11:07.35 ID:1L/ZI2Mn
>>171 オチに使うな
中部は大中小のソース会社が多い
たぶん醸造好きだから
176 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:16:12.20 ID:A2AvdMuw
静岡人だけど両方常備してるわ
揚げ物にはウスター
天ぷらには中濃
177 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:23:29.47 ID:aI8ulCxa
俺も静岡人だけど、とんかつソース一択。
うちはとんかつソースだけ
ほぼ千切りキャベツ専用だけど
179 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:25:23.38 ID:Vv3DDpHf
千切りキャベツやっとでた
ウスターだと絡まないんだよキャベツに
天ぷらにソースといえば、沖縄のフリットみたいなカリフワ衣の天ぷらがあうぞ。
カジキマグロ、イカの揚げたてを、袋イッパイ天ぷら屋さんで買って
ビーチに持ち込んで、ウスターソースつけて食べて、オリオンビール飲んで
夏の沖縄旅行の楽しみの一つだ。
もう極楽天国だぜ。
>>180 なにげに 沖縄 天ぷら でググって画像検索みたら衣がツルッとふわって感じので
美味しそうだった。
182 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:48:18.02 ID:SnAGz+1I
関西だが中濃なんて使わない
ウスターもあまり使わない
トンカツソースのみ
ダイコクソース、パロマソース最高!
オレ子供の頃ウスターって薄い方のソースだと思ってたわ
184 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:53:51.34 ID:nMucUSpc
中脳って初めて聞いたぜ
カゴメやウスター、オタフクの3つしか知らんわ
歯車ソース 一択 リーペリンソースも・・・
わが家は中濃ソースとは無縁だけど
話題に出てくるとなんか一度試したくなってきた
187 :
8月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/09/24(火) 14:13:47.80 ID:U3yhrbcU
(´・ω・`)味付けは、ほぼ鶏ガラスープの素で対応します
味が濃いとご飯の量が増えて糖尿病にまっしぐらですよ…
糖尿病で苦しみながら生きますか?…それとも健康な身体を維持しますか?[壁]_・*)
189 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:29:23.29 ID:Mjkr05pH
とんかつとか肉系は野菜や果物を使った中濃ソース(甘くても大丈夫)
魚貝のフライは甘くないウスターソース
普通に使い分けてる
どっちかで全部とか無理があるだろ
以前ソース屋のニュースでウスター地域でも
中濃を拡販しようってのがあったな・・・
ウスターに慣れた人にはまず安売りの小瓶(PET)を
お勧めする。大量に使うもんじゃないと思う
191 :
!ninja:2013/09/24(火) 14:42:33.07 ID:KiIV3sPJ
関西人はお好みソースやごまトンソースをよく使うから
粘度が近い中濃の売れ行きは悪いだろうな
192 :
!ninja:2013/09/24(火) 14:49:09.08 ID:KiIV3sPJ
ヨシダのBBQソース、グルメのたれ、
は美味い グラム100円くらいするけど。
関東や北日本は醤油をよく使うから
ソースはサラサラよりドロドロの方が好みなんじゃないだろうか
天ぷらにソースとかにわかには信じ難いのだが
醤油かめんつゆ以外あり得ないだろ
マツダの純正部品としておたふくソースが存在しているらしい
196 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:48:49.30 ID:qpJIb3bJ
>>171 笑止
タルタルソースかけて素材の味とかw
ウスターソースとケチャップで事足りる
なかなか面白いデータだな、これ
俺はソースは揚げ物とお好み焼き位にしか使わないから消費量は少ないけど
地場のソースを使うのが最近のマイブームだな
案外個性的なのが多く楽しい
ウスターソースに慣れたら醤油はしょっぱ過ぎてダメだわ
漬物くらいだな 醤油使うのは
面白いか?
今更だろ
どんべえのつゆぐらい今更
>>201 このスレ眺めてもそうだけど、特に関西でのソースの拘りっぷりがすごいなと
あと、利用用途がここまで地域別に違うだなんだ面白いじゃん
203 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:21:37.99 ID:hi3oVwgQ
うちはこんな感じ
ソース
ウスターソース
どろソース
お好み焼きソース
しょうゆ
濃口しょうゆ
薄口しょうゆ
たまりしょうゆ
にんにくしょうゆ(自家製)
ポン酢
ゆずポン酢
すだちポン酢
唐辛子ポン酢(自家製)
関西はソースばかり強調されるけど、調味料全般に細かく使い分ける文化だな
204 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:23:56.14 ID:ypXF6Icv
マカロニやスハゲッティーサラダの塩気が足りない時みんななら何入れる。
マヨネーズかい
テーブルソルトかい
醤油かい
試しにウスターソースで塩気を足してごらん
嵌るぜ
205 :
長靴は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:25:09.76 ID:DwmjUxAy
カレーライスにソースをかける。
かけない?
うちは昔ウスターととんかつの2本立てだったな。
ちなみに親父は完全な関東人だけどウスター好きで、
シュウマイにもウスターかけて食ってた。
ウスターソース+片栗粉=中濃ソース
これちょっとしたビーンノレッジな。
つけてみそかけてみそ1本で済む件
>>1 中部だけどウスターはありえんわ。関西人じゃあるまいし
東北にはソースラーメンというのがある
醤油、塩、味噌、豚骨に続く第五のラーメンに発展しないモノか?
また去年あたりからトマト鍋やカレー鍋などの変則鍋が増えて来ているので
各ソースメーカーはソース鍋のもとというのを開発してみてはどうだろうか?
鳥ガラ出汁にソースで風味付けした鍋に
キャベツ、ソーセージ、人参、じゃがいも、玉ねぎ、ニラ、もやし、シュウマイを放り込む
思いつきで書いただけだが結構おいしそうな気がする
>>203 分かるわぁw
うちも
醤油
薄口、濃口、刺身。
ソース
ウスター、トンカツ、おたふく。
ポン酢
旭ポン酢、普通のポン酢
マヨネーズ
普通、カラシマヨネーズ(お好み、タコ焼用)
やわw
液っぽいウスターの使い道がわからない
ソースはどろり濃厚でないと
書き込んだあとで調べたらソースラーメンは東北じゃなくて船橋だった
>>214 中部地方って、教科書では新潟すら中部地方だったりするんやで
味濃いの苦手なんだよ
なんかぶっかけるのいやー
217 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 17:27:31.45 ID:I3+D4Y/j
静岡だからかな?
両方とオタフクがあるw
ウェイパーの常備率は出ないのかな
あれも幅広く使えて便利なんだけど
え、両方あるもんじゃないの
>>218 ご近所では塩コショウ+でカタは付いてる
常用するにはお値段がね・・・
大きなスーパー行けば結構あるが
地場のスーパー行くと、棚にずらりとメーカー別にウスター、とんかつ大行進
中濃はブルドックの小さいのが申し訳程度に1列だけ、とかになったりするな
うちは元々江戸っ子家系だけど、ウスターしかなかったよ。とんかつもウスターだった。
223 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 18:18:38.08 ID:YoOT+7AG
>>200 しょっぱいのが嫌で、よく漬物に醤油使うな
イカリソースは関西しかないのが困る。
カゴメは偏見かもしれんがケッチャッブみたいな味が混じってるんだよな
225 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 18:41:36.46 ID:qpJIb3bJ
>>224 カゴメケチャップ+カゴメ野菜ジュース=カゴメソース
ソースは独身用にもっと量減らして容器小型化した奴売ってくれ
227 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 18:57:05.77 ID:qsDYtvav
関西人だけど、ソース・醤油・ポン酢を使い分けるけどな。
ポン酢は意外と何でもあう。たこ焼きやお造りでも良。
オタフクソースは広島でワダカンは青森でしょ
東西で既にソース系・醤油系に分かれたりしてる
229 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 19:00:23.55 ID:qpJIb3bJ
>>226 コンビニで売ってる小さいのじゃダメなの?
ウスターが基本だけど中濃も使う。
ケチャップ混ぜるなら中濃なんでナポリタン作る時は中濃を使う
オレが買ってるのは高橋のオーガニックソース
232 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 19:30:43.10 ID:YoOT+7AG
京都のオジカソースってどう?
>復刻版オジカソース リニューアルのお知らせ
なにかおかしい...
個人の好き嫌いでなんでも選べる時代に地域性とかあんま意味ないよね
235 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 19:40:35.28 ID:3jZMVzk6
中農とかウスターって分け方が苦手
全部ウスターで良いだろ
で、「薄口」「中農」「濃い口」でいいよ
ウスターはすっぱいイメージ
コロッケにはウスターをドボドボとかけてるな
大阪南部在住の俺んちはめったにソース使わないから常備してない。
と思ったけど、探してみたら一升瓶みたいなサイズのカープソースが2本もあったw
241 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 22:20:51.02 ID:dUmgqWkK
大阪住みだけど
ウスター
とんかつ
お好み焼き
やきそば
がうちの常備ソース
242 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 22:28:58.71 ID:l9a/UODw
>>218 500g缶を常備してる。
チャーハン・餃子・八宝菜・中華風野菜スープと色々使えて我が家では無くてはならない。
一人暮らしで自炊してるけど、ソースは買ったことがないや
ケチャップ・マヨネーズも無い
ちょっと考えよう
244 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 23:29:21.73 ID:claksiv5
歴史的に当たり前だ身分が高いほど上品になる ソースに限らない身分が低くなるほど濃い味付けになる
頭脳労働 支配階級 貴族公家の西日本人
肉体労働 被差別階級の東日本人
日本が植民地にするまで原始人だった朝鮮半島は糞尿はては人肉まて食べていた
未だ内臓をむさぼり臭い消しに濃い味付けするだろ
246 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 23:36:19.88 ID:Q6oqjwZ+
ソースと言えばカゴメ
たまにイカリ ブルドッグ>大阪
カゴメのソースは味覚音痴の名古屋の会社にしては
上手く出てて甘くて好き
ただシャブシャブになって
もっと濃くできんのか
247 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 23:38:29.41 ID:gT8mrDyd
東京のスーパーだと惣菜コーナーに串カツ中々置いてない気がする
もっぱらソースはコロッケとメンチかな。ソースあんま使わん
248 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 23:40:31.88 ID:Q6oqjwZ+
てんぷらにソースはかけんぞ
弁当にはソース入ってたりするけど
フライはタルタルかソースにするか迷うけどw
ソースにも普通のソース以外に
お好み、焼きそば用、とんかつとかあるけど
一応全部試したけど今は普通のソース一本
別々に買っても余るし、そんな大差がないというか
焼きそばなんか普通のソースの方がおいしい
249 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 23:41:46.92 ID:Q6oqjwZ+
オリバーのどろソースが案外侮れんのよ
高いけどな
250 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 23:42:46.76 ID:Q6oqjwZ+
しょうゆも
薄口はキッコーマンで
濃口はヒガシマルとか分かれてるし
251 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 23:43:51.61 ID:Q6oqjwZ+
さしみも刺身じょうゆを買ってたけど
今は普通の醤油で食べてる
別に濃いか薄いかだけだしな
マニアックだろうが、インドネシアのケチャップマニスが好きだわ
ソースは醤油に似せているといわれるが、あの独特な酸味が苦手だし、
醤油と違って薄いと一気に不味くなるし、なによりなんか米にマッチしない
ケチャップマニスは大豆が主原料だったり、原産国の主食が日本と同じ米だから、
割と馴染める。これで味付けした焼きそばとか超美味いぞ。
253 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 23:48:19.09 ID:Zh3pLgKd
フライにソースかけるヤツが天ぷらのソースがけを否定するなど片腹痛いわ。
それ、スパゲッティにトマトかける奴が蕎麦のトマトがけ否定するようなもんじゃね
255 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 23:50:43.08 ID:W+PV/ovh
味噌だよ
256 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 23:52:02.59 ID:Q6oqjwZ+
>>253 フライといっても魚な
豚とかのフライはソース
てんぷらはやっぱタルタルだろ
関西でウスターかけるような場面では
大抵醤油だな。
258 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 23:53:50.52 ID:Q6oqjwZ+
さんまに醤油をかけるか
ポン酢をかけるかで
よく悩む
中濃ソースととんかつソースの違いが分からん。
中国地方から関東に引っ越してきてはじめて中濃ソースの存在を知った。
>>183 子供の頃の信じ込みは怖い
俺は一生薄たーソースと言い続けるだろう
261 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 23:57:30.45 ID:Q6oqjwZ+
中濃ソースという存在自体頭から消えてた
店では見るんだけど特価しないんだよな
カゴメのウスターは定期的に特価してるから
そればっかり
チャーハンと天ぷらにソースと聞いてぶったまげましたよ。
と思ったけど、オレが「ウスターソース」をほとんど知らないからだった。
263 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 23:59:03.85 ID:d//XRMMI
こんまい頃はとんかつソースが好きやったけど
今はウスターソース一択やな
水っぽいのは食器が汚れるから嫌
素材に乗せてこぼれてこないドロっとしたのがいい
だからオタフクしか使わない
とんかつは醤油(キャベツはソース)
メンチはソース
コロッケはソース
魚フライは醤油
カゴメの中濃ととんかつソースを皿に落として、皿を斜めにしてみると
垂れるのはとんかつソースの方が速いんで、中濃の方が硬いのかもしれん。
色はとんかつソースの方が濃いけど、これは使いかけだからかも?
味はなんかに付け比べてみないと分からんな。
このスレで教えてもらった豚串かつフライで試すのが楽しみ。
267 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 00:06:33.38 ID:RhCSImcd
>>1 高橋ソースのとんかつソース最高。
野菜感たっぷり、料理の下ごしらえにも使える。
ウスターはタマネギ漬けて、つまみにしてるな。
でもやっぱ、焼きそばが一番。
268 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 00:15:14.14 ID:3+3P4koG
とんかつには醤油がいちばんうまい
269 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 00:16:38.53 ID:8BU6IbdS
キャベツの千切りにソースをごはんに乗せて、ソース丼
刺身にソースは少数派なの?
271 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 00:20:20.04 ID:n68tPA6+
関西人のウスター推しウゼエ〜〜
272 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 00:20:55.59 ID:FkIk7F78
273 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 00:25:39.66 ID:7F9HgBHN
ウスターって何かスースーするんやけど
トンカツソースは甘みが強い。個性が強すぎて何にかけても味が同じ、カレーみたいな感じ
ウスターソースは香辛料多め。コショウ塩と同じような使い方
つーか、濃いソースってそんなに沢山かけるものじゃないだろ。
皿にちょっと垂らして、チョンチョンとつけて食べる。
トンカツにソースベッタリとかあり得ない。
277 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 00:56:39.31 ID:KY9o9ty9
アジフライとキャベツの千切りはウスターソース
コロッケやとんかつは中濃ソース
278 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 00:58:32.75 ID:KY9o9ty9
279 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 01:07:16.27 ID:MgL9Jvxd
カゴメの中濃が一番。これ1本で何でもいけるわ
280 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 01:16:24.82 ID:naGso3yA
ウスターって薄いって意味じゃないよ
食い物のスレは伸びる筈なのにあまり伸びないな
ウスターなんてあんなジャブジャブしたのって嫌だ
アジフライとかにしょうゆかけるのが許せない。衣が油吸うと変な甘みがする。
肉まんやシューマイもウスターが一番。基本、肉や油ものとしょうゆは会わない。
前々からアジフライは醤油でもソースでもない気がしていた
いや、アジフライは醤油だろ。
しかもちょっとたらすだけでいい。
ソースは邪道
フライには何もかけないよ
添えてある千切りにウスターちょろりだ
味は口の中で混ざるからね
288 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 01:44:59.95 ID:KY9o9ty9
>>285 レモンだけ絞ってかけただけでも美味いよ!
塩分は下味ので十分
あーやっぱり東の人は
ドロドロソースをどぼどぼかけて、
どす黒く味の濃いうどんをすする自称グルメさん
納豆とかのにおいの強いもの、味の濃いものが
特に好まれる土地柄かな。
東の人はうどんというよりソバすする感じだろ。
関東に行ってわざわざうどん食って文句を言うのは
関西人のテンプレみたいなもの。
そうだな、天つゆのようなフライつゆを作ろう
自分で
>>289 色の濃さよりも塩分ヤバ目。東は昔から保存の関係で漬物も大好きだし。
関東=調味料の味
関西=素材の味
ブルドックソースに一時期「目玉焼きにはソース!」ってシールが貼ってあった。
なかなかチャレンジャーな会社だと思った。
295 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 02:12:10.39 ID:x9/dt0M6
>>293 そんな単純な話ではないだろうに。
関西でもたこ焼き、お好み焼きなんて結局ソース食っているようなもの。
江戸時代ならともかく、
今時関東だからとか関西だからとかで
決め付けるのは、何かをバカにしようとして
本人が周りからバカだと思われるパターン
せっかく色んな人から聞けるわけだから、色々と試して美味しいの見つけられたらそれでいいw
299 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 07:02:13.66 ID:KY9o9ty9
>>289 飯時にごった返してる王将とか見てると、関西人の味覚も大差ねーなと思うわ
べっとりソース塗りたくったお好み焼きも大阪の食いもんだよね
300 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 07:37:10.94 ID:966zH6wG
外国人からみると納豆とソース焼きそばは
食べられない食べ物らしいな
あり得ん感覚だと
301 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 07:41:44.67 ID:hM3cao3M
「天ぷら」←何もかけないか、かけても塩
「マカロニサラダ・ポテトサラダ」←基本的には何もかけないが、かけるならソース
「シュウマイ・肉まん」←基本的に何もかけないが、シューマイは付属しているタレをかける。
「チャーハン」←そのまま食べる
「皿うどん」←醤油でしょ。ソース(笑)
東京です。
ウスターソースとカレー粉は大英帝国の偉大な発明やな
303 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 08:19:42.12 ID:qy8qVDVI
大阪は、ウスター、とんかつ、お好み焼きソース三本常備がデフォ。
オプションで、とんかつソースバリエーション、たこ焼きソース、焼きそばソースも取り揃える。
中濃ソースみたいな万能ソースは買わないし売ってない。
両方使わないなぁ
305 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 08:25:39.22 ID:KY9o9ty9
>>303 そんなのデフォじゃないし、中濃ソースもスーパー行けば普通に売ってるけど?
山奥にでも住んでるのか?
306 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 08:33:05.26 ID:vfSm1EUp
チャーハンにはぎょうざのたれ
307 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 08:36:45.64 ID:vfSm1EUp
大阪だけど
どこのスーパーでも特価するのがカゴメのウスターだから
とんかつや焼きそばもそれでまかなってるし十分
とんかつや焼きそばもソース買ってたけど
余るんだよ
ブルドック(中濃)
オリバー(どろ)
三ツ矢(ウスター)
オタフク(おこのみ)
うちはこんな感じ
ウスターソースはコープこうべを使ってる
ラベル見ると販売コープこうべとあるだけで、製造元がわからない
どこのソースなんだろう
ポテトサラダにソースかけて食うとうまい
ポテサラと飯だけでおかずが要らなくなる
312 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 20:32:41.51 ID:jN0sdhtQ
>>307 ええ?
カゴメでウスターってあるんだ、いいなあ。
ウチの方はブルドッグかポーラスターとか、そんなん。
313 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 21:16:51.22 ID:ou8Y7HOF
>>312 両者とも全国展開してる大手だし、ほぼフルラインナップあるよ
主なものでも
カゴメ:ウスター,中濃,とんかつ,こいくち,お好み,焼そば
ブルドッグ:ウスター,中濃,とんかつ,うま,お好み焼,焼そば,たこ焼
ブルドッグはご当地焼きそばソースを全国展開始めたし
何件かのスーパーを常々チェックしているが、
特売で出されるのは決まってコーミのウスターだ
カゴメは出て来ないなあ
棚にはズラっと並んでるんだが
315 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 21:26:15.38 ID:ou8Y7HOF
>>312 ポーラスター?
Googleでは見当たらないな
ポールスターは出てくるけど見たことないな、割と近所の会社だけど
"RS 千体地蔵ソース" ってなんだろ? "うまさ国宝級の中濃ソース" らしいけど
ウチの実家はコーミソースだった。
牛丼の松屋がどうでもいいバーベキューソースとか置くのにウスターとか
通常ソースを置いてないのは客を馬鹿にしてんの?
>>32 それ死ぬほどうまい!!
コロッケとかハンバーグソースとかにかけるだけで
よだれが出てくる
コーミソース知らない奴人生もったいないと思う
>>318 そうなんか。
食べてみたいな。でも東京では見かけたことがないな。
名古屋あたりだとどこのスーパーにも置いてあるのか?
320 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 07:13:33.66 ID:6Y1E91oe
>>417 焼肉はあるけど揚物はないし(よな?)
関西では置いてたりしてw
321 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 07:16:41.93 ID:G4GH3y4V
オマイら「ソーライス」って知ってっか?
めっちゃ美味いぞ
322 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 07:19:35.02 ID:X5aRX7vt
オリバーソース一択
道民だが
JAふらの厳選野際ソースの中農っての使うともう病みつき
ブルドッグとかでは満足できなくなってしまったw
中濃ソース=ウスターソース=とりあえず何でも用ソースって思ってたわ。
お好み焼き=お好み焼きソース
焼きそば=焼きそばソース
たこ焼き=たこ焼きソース
トンカツ=トンカツソース
天ぷら=天つゆ・抹茶塩
どろソースってのもあるけど、辛いから他のソースに加えるまぜ用ソース。
実家ではカゴメのトンカツソースとウスターソースを常備
中濃ソースっぽいのが欲しい時は二つを混ぜて好きな濃度に
>>325 >実家ではカゴメのトンカツソースとウスターソースを常備
そのパターンだな。by 名古屋出身・関東在住。
>>319 どこでもあるよ
カゴメを押しのけて主役級の扱いをする場合も多いし
本屋でいう「平置き」みたいな感じでPOPもデカイとか
一升瓶にソースを詰めてるところって今でもあるのかしら…
東海地方以外では無名のようだからね
お好み焼きソースや焼きそばソースなんかもあるから、関西では知ってる人もいるかも知れないけど
焼きそばするときはウスターと焼きそばソース併用で味調整するな
中濃ソースって何?
>>325 ああ、なるほろ
こういうのやるやる
ケチャップにウスターソース混ぜたり。
335 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 03:02:03.36 ID:vZs6JuE2
抹茶塩
黒七味
ムース醤油
とんかつソースはドロドロしすぎで、しつこいから却下した
ウスターソースはさらさらしすぎて、醤油かと思うほどソースとしての存在感を示さない
だから、両方の利点を併せ持ち、欠点が少ないソースである中農ソースにたどりついた。
そうなのか、
とんかつソースは殆ど使い道ないや
とんかつ家で食べないし
ウスターソースは野菜炒めかな
焼きそばはオタフク一択
339 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 03:37:12.39 ID:7npwEmZZ
両方常備してるで
日によってかける種類変えれば2度美味しい
340 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 03:45:34.37 ID:CX8ZKDJW
皿うどんには金蝶ソース
リポDの瓶入り。
341 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 03:49:49.84 ID:CX8ZKDJW
駒ヶ根のソースカツ丼のソースも結構好きだ。
ごはんと合う。
うちはオタフクのお好みと焼きそば、S&Bのウスターだな
343 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 04:58:14.45 ID:hWbBI85e
一般的な大阪人の家庭
お好み焼き ← ウスターソース and マヨネーズ
焼きそば ← ウスターソース
たこ焼き ← ウスターソース or 醤油
天ぷら ← つゆ or 塩(食卓塩でよい)
刺身 ← 溜まり醤油
焼肉 ← 醤油
すき焼 ← 生卵(攪拌したもの)
オムレツ ← トマトケチャップ
玉子焼き ← 醤油
目玉焼き ← ウスターソース or 醤油
ところてん ← 黒蜜
みたらし団子 ← 甘ダレ
焼いた餅 ← 砂糖醤油
まあ……異論は認める。
西日本だとトンカツに艶のある甘いソースが出て来るんだよな
あれでは食えない
>>343 すき焼きは関東・関西で味付け違うしなー。
丸美屋のすき焼きふりかけを使う度に、なんでこれがすき焼きやねんと思ってたんだが、
あれが関東のすき焼きの味付けらしい。
アジフライは大根おろし+ポン酢。
コロッケやトンカツはとんかつソース+マヨネーズ。
笹身フライやエビフライはタルタルソース。
牡蠣フライはケチャップ。
串かつ、シュウマイ、カレー、焼き飯はウスターソース。
お好み焼きはお好みソース+マヨネーズ。
ちなみに焼きそばは粉ソース派。
347 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 10:46:33.83 ID:cQdkOIYr
うちの近所はどこ行ってもカゴメソース売っていない。困る。
348 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 10:59:09.61 ID:BlL+n4GQ
焼きうどんによく合ソースはなに?
349 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 11:22:38.87 ID:MNHMDh4j
>>343 全然一般的な大阪人の家庭じゃねえわw
お好み焼き ← オタフク、イカリ、大黒 and マヨネーズ
焼きそば ← ウスターソース+オタフク、イカリ、大黒
たこ焼き ← オタフク、イカリ、大黒
天ぷら ← つゆ or 塩(食卓塩でよい)
刺身 ← 醤油
焼肉 ← ポン酢orタレ
すき焼 ← 生卵(攪拌したもの)
オムレツ ← トマトケチャップorデミ
玉子焼き ← 醤油
目玉焼き ← 醤油
ところてん ← 黒蜜
みたらし団子 ← 甘ダレ
焼いた餅 ← 砂糖醤油
串カツ ← ウスター
カゴメは苦いから好きじゃない
何で苦いかな
>>349 すごくどうでもいいけど、生卵攪拌しない奴とかいるのか?
>>351 朝鮮料理だと玉のまま落としてから食べるときにグチャグチャに混ぜてるね。
最初から撹拌したのを注げばまだマシなのに。
関西の人間は繊細な味覚を求めるからな。
大雑把な濃い味付けを好む関東人と違って。
調査結果は妥当なところかな。
だから、関西人は何にでもソースをかけて素材の持味を殺してしまうんですね。
355 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 23:22:47.68 ID:YCYOeB52
カゴメ
エビフライとカキフライだけは醤油じゃないと体が受け付けない
ほかのフライ物はソースでもいいんだけど
俺、静岡県民だけど40年前から中濃ソースonlyだ。
リニューアルしたというのでブルドック「塩分50%カット」のウスターを買ってみたけど、やっぱり酢醤油みたいな味だなあ。これはイカリ「健康ライフ」のほうが良いや。
濃厚(豚カツ)ソースはどろっとしすぎて扱いにくいので、ウスターでないほうはもっぱら中濃。これは「塩分50%カット」、酸味が強めであるのも良い。
ただ、酸味が弱いほうが望ましい場合の、甘口の減塩中濃ソースが無い(通常のお店で買える範囲で)んだよなあ。
減塩ソースに慣れて、今や普通のでは塩からい。