【農産品】京野菜の「水菜」、いつの間にか全国区に--今や茨城が出荷1位 [09/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
夏休みで訪れた沖縄で食事をしたところ、京都のおばんざいでおなじみの水菜が料理に
添えられていた。「京野菜なのに沖縄でも食べられるの?」。そういえば最近は季節を
問わずにスーパーに並んでいる。調べてみると、水菜はこの10年ほどで急速に広まり、
今や「全国区」の野菜になっていた。

■京都特産、10年で様変わり

まず関西の台所、大阪市の中央卸売市場に向かった。ここに集まる水菜は年約1700トン。
はりはり鍋向けなど以前は冬場の扱いがほとんどだったが、季節を問わなくなり「取扱量は
年々増えています」(大果大阪青果の山本泰基さん)。

箱詰めされた段ボールの産地を見ると、福岡県や茨城県、北海道など関西以外ばかりだ。
「まとまった量が必要なスーパー向けは福岡や茨城産が主流。京都など近畿産はほとんど
ない」そうだ。

農林水産省の統計では2011年の水菜の出荷量1位は茨城県で1万4100トン。2位に福岡県、
3位に埼玉県が続き、京都府は2380トンで4位だった。

主要産地の自治体に聞くと、茨城、福岡、埼玉の3県で水菜の本格生産が始まったのは
00年前後。京都は00年時点で1300トンを生産し、この時点では全国トップとみられる。
大規模農家が生産した茨城などがその後、京都を抜いたようだ。

http://www.nikkei.com/content/pic/20130923/96958A9C93819890E3E3E2E69E8DE3E0E2EBE0E2E3E19393E082E2E2-DSXBZO5985602018092013000001-PB1-33.jpg

■京都の改良がきっかけ 2〜3週間で収穫

そもそも全国普及のきっかけをつくったのは京都府だ。販路拡大を目指して1989年に
「京のブランド産品」の認証制度を始め、水菜や賀茂なす、万願寺とうがらしなどを選んだ。
「このとき、消費者の口に合うように水菜を改良した」。京都府農林水産技術センター農林
センター(亀岡市)の園芸部長、末留昇さんが教えてくれた。

京都や大阪などで昔から食べられていた水菜は1株3〜4キログラムほど。一抱えほどある
白菜くらいの大きさだ。葉は堅く、主に鍋や漬物に使われていた。

これに比べて改良型の水菜は1株が20〜50グラム程度と小さめ。葉が柔らかく、生のまま
サラダとして食べられる。従来は2〜3カ月をかけて大きく育てていたものを、2〜3週間で
収穫できるようにしたという。「手軽に食べられるようになったおかげで、普及に弾みが
ついた」と末留さん。

ブームは意外にも関東で起きる。00年ごろ、大手青果卸の東京青果(東京・大田)が
地方野菜の一つとして水菜を取り上げたところ、首都圏のスーパーで売れ行きが伸びた。
「それで大量生産できる関東の生産者に水菜の栽培を呼びかけた」。東京青果の宮本修
専務はこう明かす。

■キユーピーが援護射撃 テレビCM

援護射撃もあった。02年にキユーピーが水菜とエビのサラダにマヨネーズをかけたテレビ
コマーシャルを放映。津々浦々のお茶の間に流れ、水菜の認知度を全国レベルに高めた。

でも「京のブランド産品」として売り出した野菜は水菜のほかにもたくさんあったはず。
なぜ水菜だけが広がったのか。伝統野菜に詳しい「浪速魚菜の会」代表の笹井良隆さんに
聞くと「水菜はギザギザの葉の形が美しく、生でも加熱しても食べられるので使い道が
広い」。(※続く)

http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB1104L_S3A910C1AA2P00/?n_cid=DSTPCS004
2ライトスタッフ◎φ ★:2013/09/23(月) 14:16:48.43 ID:???
>>1の続き

ファミリーレストラン「デニーズ」では、02年に初めて水菜をメニューに採用し、今では
サラダや丼など10種類以上のメニューで使っている。「シャキシャキとした歯応えを生かし、
トッピングに使うことが多い」(デニーズを運営するセブン&アイ・フードシステムズ)と
いい、定番の食材になっている。

■次は「九条ねぎ」に注力

さて水菜生産日本一の座を奪われた京都だが、生産量自体は10年前より増えた。これに続け
とばかり、力を入れているのが九条ねぎだ。青ネギの一種で、甘みが強く、柔らかいのが
特徴だ。地名の「九条」が入っているので、京都ブランドを守りやすいとの思惑もある。
出荷量は水菜をしのぐ規模にまで育ってきた。

昨年10月には全国のラーメン店を京都市に集め、九条ねぎを使った料理を食べ比べられる
イベント「京都九条ねぎフェスティバル」を初めて開いた。今年は10月12〜14日に開催し、
九条ねぎ以外の京野菜も取り上げる。2匹目のドジョウになれるか。

◎関連スレ
【農産品/販促】「京野菜」を世界に売り込む夕食会、仏ベルサイユ宮殿で開催 [09/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379731790/
3名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 14:21:25.54 ID:G0LkW88x
鍋には春菊が定番だったけれど、独特の風味が苦手な人も多いし
春菊の葉はすぐに火が通るのに茎はいつまでたっても固くて調理し難かった。
水菜(←なぜか変換できない@windowa98)はその点、癖もないし
火が通ってもへたりにくいので春菊に取って代わった印象。
4名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 14:21:39.91 ID:ePCJFQ7v
京都・千葉・埼玉・茨城・北海道

気候・土壌・品種・栽培の違いで味がエロエロなんですよね
5名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 14:22:12.31 ID:i44ky88k
茨城県産大丈夫なんですか?
内部被ばくシャレになってませんけど
6名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 14:23:07.27 ID:RMgy0D4l
オレは水菜より鈴菜の方が好きなんだけど
7名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 14:24:28.03 ID:4tcSxMqU
>>5
荒らさないでくれない
8名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 14:25:38.97 ID:wkModKuw
いつでも安いからね。野菜は
250円くらいだと買う気失せる。
9名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 14:26:43.31 ID:z+4CnHP7
生で食えるようになって美味しくなくなったよな
10名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 14:30:51.77 ID:drh6+Oi0
>>9
同感
冬に畑に生えてる太っとい水菜は旨かった。
11名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 14:31:41.25 ID:tGdes6JE
くせがなくてあっさりして鍋によく合うもんな。
安くて美味しいね。
12名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 14:32:37.27 ID:56iBJV2u
水菜って京野菜だったのか、今初めて知ったわ
13名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 14:39:14.34 ID:fIp+LAfI
たまーに、ちっさいカタツムリついてるよね
14名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 14:39:29.62 ID:o8Q+td3/
水菜の漬物ってあったのか
壬生菜の漬物は好きだよ
15名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 14:43:38.19 ID:x4rST850
馬鹿共は東北の食い物には敏感なくせに、福島の隣の県の食い物には鈍感だよな
16名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 14:46:47.74 ID:le2m/bLx
関西だと冬にしか食べないよな。
鯨は高いから、豚のハリハリ鍋がめっちゃ美味しい。
関西以外ではハリハリ鍋なんて食べないのかな?
17名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 14:51:27.81 ID:EYYfO0IR
北関東産のは福島県産に次いで食べられないしスーパーでも売れ残ってるの現実
18名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 14:52:09.71 ID:juUwEcvp
>>16
茨城だが無いと思う。オレが大阪に居た時『ハリハリ鍋』って看板かなんかをミナミで見かけてクジラとみずな
の鍋って知ったのが25年も前。茨城へ帰って来て水菜を見かける様になったのはココ10年。
19名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 14:54:01.64 ID:U1NxeQq5
生でも火を通しても食べられるし、少量ずつ使うのにも便利だからなあ。
20名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 14:54:50.79 ID:9dkPlZwD
水菜はカルシウムが豊富
21名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 15:00:03.59 ID:1V9vBq0T
京野菜と呼んでいいのは「壬生菜(ミブナ)」のほうだろ?
水菜と近いけど別品種
水菜の葉先は鋭角だがミブ菜の葉先は丸い。
22名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 15:01:25.58 ID:VbO20hOl
ラーメンに水菜入れるのは、見た目はいいけど
食感的には合わないと思う。
23名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 15:03:04.35 ID:LQuOPl/d
カリウムと同じ1族なのがセシウム
カルシウムと同じ2族なのがストロンチウム
24名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 15:03:59.86 ID:1V9vBq0T
ミブナ、壬生菜(みぶな)はアブラナ科アブラナ属の一年あるいは二年草である。
学名は Brassica campestris var ,laciniifolia[1]。
京都府原産のミズナの一品種。
京野菜の一つで、「京の伝統野菜」に認定されている。
京都市内の壬生地区で古くから栽培され、品種名もそのことに由来する。
ミズナとの違いは、大きな株となり葉に切り込みがないこと、葉が細長い卵形で欠刻がないこと、
花梗が長く花弁が狭長いことが挙げられる。
まるばみずな(丸葉水菜)とも呼ばれる。
香りと辛みがあり、主に漬物用として利用される。
25名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 15:05:05.14 ID:le2m/bLx
>>18
ありがとう!やっぱりそうなんだ。
カツオだしで鯨か豚と水菜、豆腐、油揚げ、ちくわを煮るだけなんだけど
あっさりしてて、良い出汁使うと、ほんと美味しいんだよな。
26名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 15:14:49.33 ID:s3kw67GV
壬生菜の漬物美味いんだけど高い
27名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 15:17:15.23 ID:U8iLqIiz
甘長ピーマンの名前で伏見甘長唐辛子を見かけるようになった
28名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 15:17:57.81 ID:pZc8bkVO
インスタントの塩ラーメンに入れてちょっとだけ煮込むと美味しい
29名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 15:26:53.85 ID:D+BwgJUd
>>1
これ、あんまり好きじゃない。
煮たりしても歯ごたえは残るが、特段うまい野菜じゃない。
量が少なくて高いし。

こいつがサラダとかに入ってるとムカつく。
生で食いたくない。
30名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 15:29:31.46 ID:D+BwgJUd
>>9
>>10
昔の大束の水菜は、煮てもしゃっきりしてて旨くて、
他の具より主役だった。

もう売ってないみたいだね。この二三年、見かけないよ。
31名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 15:36:03.21 ID:/Yfa/VJ3
対して食べやすくもなく何となく入ってると安く済まされてる気がする野菜だな。
32名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 15:52:52.20 ID:AcLU6A7Y
べったら漬けは、どこの産地なん?ぶぶ漬けは京都特産やろけど。
33名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 15:54:21.16 ID:EYYfO0IR
>>15
知ってるけど耳塞いでるんだよ
アー聞こえないってねw

どれだけ汚染されてるのか情報すら出てこないのが現実
食べられたものではないね
34名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 16:05:02.12 ID:juUwEcvp
この水菜って鉾田とか行方の方で水耕栽培じゃなかったかな?ハウスで。福島産は福島の人でも避けてるきらいがある
ので何とも言いがたいがそれ故に検査はしてるみたいだよ。
茨城産だってほぼ検出せずの物を出荷してると思うわ。気になる人は食べなきゃいいんだからな。
選択出来るのだからだまって選択すればいいと思うよ。
35名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 16:21:12.95 ID:TAfnMkfa
湯豆腐とかに加えるといい
36名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 16:29:06.74 ID:aaiW0lKU
スーパーの促成物でハリハリ鍋なんて無理、スジスジ鍋になって美味しくないよ
でも最近は料理屋でもあれでやってたりするんだよね

>>30
あれがホントの水菜の旨さですよね
路地物の水菜を大阪の市場で見たことあるから、まだ探せば作ってる農家さんあるでしょうね
37名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 16:36:32.33 ID:o1EiiLRj
はりはり鍋
38名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 17:03:14.29 ID:Huk9dujL
京野菜関係ないじゃん。
京都で作ってるから京野菜だろ。
茨城のピカ野菜は京野菜とは言わない。
日経は「京野菜以外の水菜」と紹介するべき。
39名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 17:58:17.75 ID:2BXPpJ7v
全国的に京野菜へのあこがれがあるようだ
40名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 18:32:27.92 ID:q6aXdXrK
茨城で作ったら茨野菜じゃね?
41名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 18:43:59.60 ID:EYYfO0IR
京都にとっては被曝のイメージがついて大迷惑だろうね
生産禁止にするなり対処してほしい
42名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 18:55:11.07 ID:6Ks70Jvv
>>17
関東は茨城の水菜ばっかりで困る
場所によっては福島より放射能汚染がひどい土地なのに
関西産地でも偽装してそうでさ。いい加減に作らないで欲しい
43名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 22:19:01.46 ID:9yOAolEx
>>17
大阪では福島産のきゅうりを買う人もいる事実
44名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 22:33:38.52 ID:zwxTqkPq
つーか関西圏では京都とついてるだけで値が高い
実際に親戚が丹波で農家してるから本当に味が違うのはわかるけど
普段使いは奈良産とか買うなあ
関東方面のはちょっと堅い感じ
45名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 22:49:15.42 ID:jNDdzRph
ほとんど必ずスーパーにある状態になったな
でもうまくねえよ、すじっぽくて特に風味もないし
本場のは違うのか?
46名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 23:02:20.72 ID:bPhdfCDR
茨城産、固いんだよ(´・ω・`)
47名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 01:20:06.79 ID:BW7uTdeN
>>45
残念ながら、親戚がくれる丹波の水菜は煮ると適度な柔らかさも出て
野菜そのものの甘みも感じるけど
茨城産とかのは固い上に、なんだか変な渋みみたいなのがあって甘くない。
だから我が家がはりはりするときは珍しく近県の水菜が買えたか手に入った時だけだな。
値段はただ取らないってよく言ったものだと思う。
48名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 02:09:32.50 ID:sEe9d31H
ピカや・・ピカドンのせいや!!
49名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 00:18:20.62 ID:rnLdYQrv
やはり京都でつくれ、京野菜
ってことだよね

京都で食べてた水菜と
東京に来てから食べてる茨城産とは
全然ちがうもん
50名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 20:35:06.56 ID:jN0sdhtQ
だからこその地場野菜だわな。
51名刺は切らしておりまして
水菜と厚揚げ甘辛く煮て卵でとじる