【経済対策】「企業は法人減税によって受けた恩恵の使い道公表を」--政府方針 [09/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
政府は、これから決める法人税減税の恩恵を受ける企業に対し、減税分の使い道を
公表するよう要請する方針を固めた。政府は来春の消費増税と一緒に法人減税も
行う方針だ。「消費増税したお金を企業優遇に回している」との批判をかわすため、
減税分のお金を賃金に回すよう企業に促す狙いがある。

安倍晋三首相、麻生太郎財務相、甘利明経済再生相が20日、首相官邸で経済対策に
ついて話し合った際、甘利氏が「税負担が減った分をどこに使ったか、企業に発表
させる方法を考えたい」と提案した。複数の政府関係者が明らかにした。

この提案を受けて内閣府などが検討に入った。まずは10月以降、政府、経済界、
労働界の代表が集まる「政労使会議」の場で、経団連、日本商工会議所など経済界の
代表に対し、公表を要請する方針だ。

http://www.asahi.com/politics/update/0922/TKY201309210449.html

◎主な関連スレ
【経済対策】政府、5兆円規模の経済対策--企業減税1.2兆円、低所得者への現金給付0.3兆円など [09/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379721147/

【経済対策】法人税率引き下げに慎重、安倍首相の公明党軽視に不快感--山口公明代表インタビュー(WSJ) [09/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379743490/

【経済対策】社員の給与を増やした企業に法人税を減税する制度、より使いやすく--政府方針 [09/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379549586/

【経済対策】安倍首相、法人減税の具体策検討を麻生副総理兼財務大臣に指示 [09/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379505805/
2名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 09:28:04.90 ID:sgWXjoSd
役員の懐に入ります。
3名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 09:29:13.22 ID:3L2M/uCu
きちがい官邸wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 09:29:15.04 ID:3+IToBBD
自民党に献金します。
5名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 09:30:23.90 ID:5S59qdKg
>>1
減税分は全て従業員の賞与に回しました。それとは別に業績悪化に伴い賞与を減らしました。
6名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 09:30:29.61 ID:Bp8j9HyE
内部留保です
7名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 09:32:03.78 ID:oqSGeOm0
庶民の味方 のふりしなくていいのに げすいよ
8名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 09:34:33.64 ID:qH43cc3I
賃金に還元したとしても
どうせお偉方役員の報酬が増えることになるんだろ
9名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 09:34:42.91 ID:VYMp9V7D
それは違う気がするが
ナマポの家計簿公開とセットならいいよ
10卍3286卍ss:2013/09/22(日) 09:35:22.74 ID:RuvdnNYX
>>1
大企業の場合。。脱税費用や 官僚の買収 上層部の臨時収入などに使われます。
11名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 09:36:04.12 ID:GhUT1oBf
もともと法人税払ってない中小には関係ない話。


中小に、法人税払ってないとこが多い理由は知らないけど。
12名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 09:36:31.17 ID:2WXkw6ii
ええー、それじゃあ同業者の動向が気になってしょうがないじゃないw
おもしろいw
13名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 09:36:40.32 ID:qu1fRZqo
>>1
3%以上年収上げて貰わないと税金に対応できないのだが?
14名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 09:37:10.70 ID:EHSAKyhG
ナマポ受給者も使用用途を公開させよう
15名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 09:39:27.82 ID:7+NwSXXa
糞左翼ゴキブリホイホイ状態だな

ミンス時代に起きてたことを、批判のネタにしても意味ねぇだろ
16名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 09:41:28.10 ID:wUCQWgLL
役員報酬と配当金に内部留保ですw
17名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 09:44:07.68 ID:Ng5uE01G
税引き後の純利益のうち減税分の数字がどこへいったかなんてのは説明しようとしたら
作文で創作するしかねーんだよ
家族でやってる八百屋の会計じゃねーんだ大企業は

たしか大企業で勤務したことがあるっていう甘利はやっぱりアホだったな
前々からテレビのインタビューを聞いて変な奴だなとは思ってたんだ
18名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 09:54:07.48 ID:a71VtwLV
まだ民主とかいってるいるのかよwww
3年間で実質なにもやっていないんだから
まあゆとり世代は民主しかしらないんだからなwwwwwwwww
19名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 09:58:06.76 ID:5yHJFdUD
取り締まり以下には減税分を配当しません
20名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 09:59:20.86 ID:JiOfF4fG
政府が民間給与の決定に関与するな! by労働組合
21名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 09:59:37.52 ID:W0Sn4wFS
無理九里やってもうまく行かない気がする
こういうのは流れやすいように誘導する方が良いのでは?

北風と太陽の例えのように
22名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 09:59:48.92 ID:2WXkw6ii
>>17
だから作文でもいいから何か投資しろってことじゃないのw
23名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:04:14.88 ID:YonyTGFT
一律に減税するのではなく、設備投資減税とか給与減税とかにしたらだめなのか?
24名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:11:35.61 ID:Odu8iUcK
そんなことさせられるなら減税いらないって会社もありそう
25名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:13:38.87 ID:Odu8iUcK
総括原価方式の企業の明細の開示こそが必要
7年遅れぐらいで構わないから
26名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:13:57.56 ID:QKcZjtUk
余計な事するくらいなら増税すんなアホ
27名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:14:20.02 ID:Odu8iUcK
当然、政府は消費税の使い道を公表するよね?
28名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:15:23.38 ID:2/wVVZPY
自民党に献金して終わり
29名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:23:57.05 ID:xeUcXFhy
頭おかしいな、この政権。
資本主義も自由主義も理解できてないだろ。
30名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:27:55.82 ID:FT9kcbvB
使い道を限定させて違反なら罰則ってとこまでやらんと公表させた所でまるで無意味じゃん。
31名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:28:06.86 ID:ph4dMQFI
すげーよな
どういう頭の構造してたらこんなアホな発想が出てくるんだか
企業の手間を増やすだけで実効性皆無

だいたいいつの間に法人税減税が既定路線になってんだ
庶民の給料上げたきゃ消費税上げんなよ
32名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:36:33.14 ID:KHnPHdcs
グダグダ案
33名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:37:22.52 ID:AAV+tuS/
消費税←給与を含む付加価値に課税=給与支払者に不利
法人税←法人所得に課税、給与分は非課税=給与支払に有利

消費課税で雇用者は不利になり、雇用は不安定になる。
34名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:37:59.51 ID:iEq+6Fht
政治資金パーティーのチケット代になるんでしょ??
35名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:40:13.37 ID:nvca/Pfu
【宍戸駿太郎氏】消費増税は精神分裂!【THE FACT】重要なので
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21877630?cate_recent_g_politics

「消費増税は計量モデルの分析によればデフレを加速させますよ。日本経済がようやく回復し始めたのが、また元に戻りますよ」

計量モデルでのシミュレーションでは、消費税増税すると2020年には名目GDPは−56兆円に落ち込む。これはリーマンショックを超える損失をもたらす。
消費税増税せずにいくつかの政策を打てば、自然増収によって2020年には、名目GDPは、800兆円に膨らむ。
→甘利、麻生大臣に説明したが内閣府の試算では数年で経済回復するという
 財務官僚のシミュレーションは良く分かるが、計量モデル?なにそれ?よくわからない?との反応だったとのこと。

※計量モデル・・・橋本行革で潰された政府(経済企画庁)の分析モデル。当時は複数の学者が関わって検証。世界でも正確だと言われていた。
※内閣府試算・・・橋本行革後に官僚が作り始めたモデル。先ごろ発表されたのはIMFの発展途上国用のモデル。
36名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:42:27.36 ID:ph4dMQFI
ワタミを公認して当選させ、「解雇特区」を提唱し、法人税を減らして消費税で穴埋め!
これがみなさまの自民党です
37名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:47:00.73 ID:KHnPHdcs
甘利は頭が悪い
38名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:49:26.94 ID:GnmK3McM
リストラ費用にまわします。
39名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:49:36.18 ID:2WXkw6ii
つか消費税は全額赤字国債の償還に当てろよ、
早く返さないと財政破綻するんだろw
40名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:50:55.20 ID:0AGa2wkO
>>1

キモい官邸

あさましすぎる。
41名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:51:50.51 ID:8zn5xd/B
お金に色がついてないんだから、減税分のお金の使い道公表とか、
まともな知性では考え付かないな。
42名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:52:09.51 ID:gDCY2kE+
法人税逃れのために、
わざわざ赤字になるように決算してるのが
大半の日本企業だろ。

外形標準課税とやら、取り入れた方が良いんじゃね?
43名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:56:35.94 ID:8zn5xd/B
>>42
外形標準課税を言い出す人間って、外形を言わないんだよな。
赤字企業からも課税できる魔法の手品みたいに思ってるが、
なんの外形を標準として課税すんの?
売上高で課税するなら、実質、消費税と同じ。
保有資産で課税するなら、固定資産税の増税にすぎんし、物づくりしてる企業、保有資産が多い企業に不利で、
物づくりしない、経済のソフト化に対応した企業は有利になる不公平もある。
雇ってる人員?人を多く雇うことをやめさせるようなもん。
なにに、課税するんだろうね、外形標準課税って言うだけで、課税基準を言わない人たちは。
44名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:57:40.24 ID:W0Sn4wFS
>>42
石原新太郎が言っていたあれですか

>>23
管理職以外の正規・非正規雇用者の給与を何%上げたら
とかにした方が景気上向く気がする
45名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 11:04:47.49 ID:gDCY2kE+
>>43
何にファビョってるのか、よく判らんのだけど、
もしかして、どっかの経営者の人?

俺は、どうせ増税するんなら、
基本的には何にだって良いと思ってるけどな。

例えば、家計が負担する消費税を5%上げるんなら、
君の理屈で言うところの、売り上げに対して、
2〜3%の課税をしたって、ちょうど良いんじゃね?
46名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 11:05:04.56 ID:lkbfQmYc
減税分もいいが、法人税払ってない約3分の2の企業から(ry
47名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 11:06:01.40 ID:OtAXIsT5
批判をかわすため
48名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 11:09:45.67 ID:Dm6NdUbl
ぼんくら安倍の 社会主義化
49名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 11:11:10.43 ID:WUi1yuFN
大きな政府は監視国家への途
50名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 11:13:14.80 ID:vEcKDblN
企業に眠る現金を吐き出させる(設備投資など)施策(アメとムチ)を考えろと(´・ω・`)
51名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 11:16:15.17 ID:zfQA2TE+
それなら、社員全員に対して毎月補助金を渡せばいいんじゃないか。財源は、法人税の一部で
52名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 11:17:51.13 ID:i4eGjJrg
>減税分のお金を賃金に回すよう企業に促す狙いがある。

企業から申請があった分だけ、年末調整で本人に給付するようにしなさい
でないと、除染みたいにピンはねされて終わり

将来的には給料の3%を国に付け替える方式を採用しなさい
53名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 11:22:03.69 ID:i4eGjJrg
年末調整だけだと消費に回しにくいから、毎月の給付を国から渡すのも併用するといいのか。財源は、法人税の一部で
54名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 11:22:37.04 ID:JtRUjFWt
法人税は人件費にかからないのだから減税した分溜め込むに決まってるじゃん
本当に自民党はアホだな
人件費増やしたければ法人税増税して節税のために人的資源に
投資させるようにするのが当たり前
その分消費税も廃止すれば景気も良くなり加速度的に人件費は上がる
逆の事をやってはデフレが加速するわな
55名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 11:24:41.46 ID:fZVKbTR6
簡単なからくりだ
法人税減税→定期昇給に使いました→法人税減税は賃金アップに使われました
ちゃんちゃんw
56名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 11:32:24.80 ID:7JHGGw97
お金に色はないんだからなんとでもなるのに。
安倍はバカすぎないか?
57名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 11:36:47.74 ID:wiIdSLdp
貯金しますと公表しても、文句は言われない
58名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 11:39:44.09 ID:rWb17GSS
そんなことより、エコカー減税、エコカー補助金、家電エコポイントで上がった利益のうち、どれだけが給料に反映したか調査しろよ。
そんで、税金つっこんだ効果を検証しろって。
さっさとやれ。
59名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 11:42:35.31 ID:gDCY2kE+
企業に、減税分の金の使い道公表させる前に、

始めは、福祉目的とか言ってた消費税増税分を、
どう使う予定なのか? 政府は公表できるんだろうな?

この前増税決めたのは、ミンスの野田政権だから、
安倍ちゃんは、関係ないってか・・・・・・・・?
60名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 11:44:03.01 ID:W0Sn4wFS
国会議員への課税を増やすとか、議員数を減らすとか市内の?
61名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 11:46:10.19 ID:iRjat5n9
謝罪と賠償に
62名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 11:46:23.98 ID:jNrARSJ2
復興特別法人税撤廃なら、利息等のもお願い。
63名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 11:47:32.28 ID:i4eGjJrg
それにしても、こういう小手先の子供だましとはいえ
例の嘘つきから指示されて
無理くり考え出さなきゃいけないお役人さんも大変だ
64名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 11:51:02.25 ID:Yjf8TyLT
なんか、消費税増税/法人税減税が、手段ではなくて目的そのものに見えてきたんだが・・・
何か目的や目算があって、それを実現するための手段として増税減税あるいは
現状維持をするんじゃないの?
65名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:00:51.03 ID:nwPwleb+
お金に色はついてないんだよ。

減税分を全て内部留保しても、前からやってる社会貢献事業に支出しましたって
言っとけばそれで終わりだろう。
66名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:01:13.38 ID:HrR7Rogz
>>64
法人税減税&消費税増税=税収が減ってもいいから社会保障費を増やしたい
というのが連中(自民公明民主)の考え
67名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:01:20.19 ID:AYG27o5k
>>1
減税分は全て従業員の賞与に回しました。それとは別に消費税増税による業績悪化に伴い賞与を減らしました。
68名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:04:17.94 ID:mrtZ906m
消費税を減税して法人税を上げた方が簡単じゃね?
69名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:04:41.94 ID:AYG27o5k
>>66
社会保障費を増やすなら税収が増えるほうが良くないかと思うんだが。
70名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:07:00.59 ID:Yjf8TyLT
>>69
欲しいのは建前であって、税収そのものはどうでもいいのかもしれん
71名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:07:36.23 ID:AYG27o5k
>>68
確かに。
法人税を減税した分を、設備投資や給料などに使わせて間接的に景気を刺激するよりも、
消費税を減らすほうが直接的で話が早い。

そうしないのは、結局、法人税の減税が景気刺激目的ではないということだな。
つまり、自民党が庶民の敵の金持ち政党だということだ。
しかしその一方で、民主党は庶民の敵であるうえに国民の敵だからなあ。
どうしようもないね。 デモと呪いしかない。
72名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:09:00.61 ID:sadFtrYG
公表もくそも上場企業なら公表会計に含まれるキャッシュ・フローの内訳に出てくる分にしかならんだろう
73名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:09:19.78 ID:z5GIf7ug
減税分を設備投資に回して
設備投資に回すはずだった分を内部留保に回すんでしょ
74名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:10:22.20 ID:AYG27o5k
>>70
消費税増税の本音がわからんね。 増税が非合理的で理不尽すぎて。
財務省は日本経済を壊滅させたいのかな。

消費税増税で景気が悪くなったら財務省の幹部は切腹しろよな。
75名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:18:30.48 ID:jpxiOZMM
日本政府が いじましすぎて 泣けてくる、
76名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:18:34.37 ID:T8KtneVK
金じゃなくて需要・アイディアがないから設備投資をしない方が多いんじゃないの?
77名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:20:28.18 ID:tkKa9XRz
もう法人減税やめたらいいじゃん
もともと従業員の給与や投資したカネには法人税かからないんだからさ
78名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:21:33.10 ID:HrR7Rogz
>>69
確実に社会保障費を増やしたいなら消費税を上げるしかない
糞みたいな話だがな

という事で自分はどんなに遅くても60歳になったら選挙に行かないと決めている
79名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:22:45.62 ID:OtAXIsT5
>>74
まず全体の負担を重くする。

財務省からの天下りを受け入れた企業は負担を軽くする。

これが財務省の消費税利権ね。
全体にまんべんなく課せられる消費税増税は財務省の悲願なんだよ。
80名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:24:28.64 ID:tkKa9XRz
>>78
それはないでしょ
現状でも社会保障費の増大で大赤字なんだから
どんな税だろうと税収が増えたらその分だけ社会保障費に回ってるのと実質同じこと
81名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:26:21.49 ID:WA5PoZRY
>>78
社会保障費を確保したいなら累進的な税金でやらないと
再分配が起こらず必ず破綻するぞw
82名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:32:32.62 ID:AYG27o5k
>>78
社会保障の財源は税収じゃないの?
83名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:34:29.42 ID:AYG27o5k
>>79
野田うんこ元首相が増税を決定したときに、軽減税率が財務省の狙いだということも言われていたね。
84名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:35:07.73 ID:pMGwnPuU
>>1
カツ上げした金の使い道を追求されるのは道理が通るけど、
カツ上げされなかった分をどうやって使ったか聞かれたら
気の弱い会社の人は泣いちゃうだろ。
85名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:37:27.79 ID:4RNBo9YP
企業減税と土建屋に金を配るために
消費税を上げるのは
おかしくないのか?
86名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:39:43.83 ID:qcznvEHe
いくら法人税減税しても法人が
国内に分配しないことには
景気回復はないからな
政策に反する企業は見せしめで潰すくらいはやらないと
87名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:39:49.96 ID:lvmxGQz2
従業員に環元しなさいと! 景気を良くする為にね。
最近の労働者は政府が組合運動してくれるから良いよな!有り難いと
思いたまえ。
88名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:40:21.03 ID:jzT2T8fj
いやまず政府とか特殊法人の金の使い道の詳細を公表しろよ
89名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:48:28.72 ID:Yjf8TyLT
>>86
どっちかというと今の景気問題は金よりも、ブラックに代表されるような
労働環境に問題がありすぎて、金以外の部分に余裕がまるで無いんだが、
そっちの解決が放置されてるからせめて金だけでもよこせ、という状態に
なってしまってることだと思う
90名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:49:08.80 ID:AYG27o5k
>>87
従業員に還元させるくらいなら、最初から消費税を上げるなよw
91名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:53:50.15 ID:JtRUjFWt
財務省も狡猾さがなくなってレベルが低くなったもんだな
消費税増税で多分財務省の権力も終わるな
消費税を実際に納めて景気が極悪化する再来年は
暴動が多発すると思う
92名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:54:05.68 ID:W0Sn4wFS
日本が消費税上げない(減税までする?)で税収増やして
日本の景気回復しても、外国の投資家は日本に反発するん?
93名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:54:21.43 ID:2WmNNAwl
減税分が設備投資へ行き本来設備投資に回るはずだった金は内部留保へ

金に色がついてないから社会保障財源のハズの増税なのに
公共事業に転用してしまう仕組みと大してかわらん
94名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 13:03:55.71 ID:FLy6T8P0
>>42
外形標準課税するよりその条件で減税の方が良いと思うよ
従業員多いほど、正社員比率高いほど減税って方がいい
95名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 13:16:17.25 ID:VyZctD93
>>90
財務省を経由しないとそこで手数料取れないだろ。
96名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 13:20:12.19 ID:wpgl1kXF
アホ国家
97名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 13:33:01.19 ID:DAe57N+L
というか給料上げたいなら所得税下げればいいじゃん

なんで法人税下げて人件費に回させようとするのか理解できない
98名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 13:37:56.77 ID:xeUcXFhy
内部留保の意味すら知らずに企業が内部留保溜め込んで系の批判してる奴は、
会計の基本解説してるサイトなり本なり一度でいいから目を通して、
バランスシートの見方くらい理解しろ。
99名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 13:53:17.83 ID:AYG27o5k
>>95
そうでした。 その点を失念しておりました。
100名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 14:16:51.52 ID:EMkKv47x
消費税を減税したらいいんじゃないですかねぇ?
101名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 14:25:20.93 ID:daI8scG6
企業の競争力向上や外資誘致なんだから法人税減税でいいよ

会社が倒産すれば労働者は解雇されるのに企業優遇やめろとか頭悪すぎワロタ
102名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 14:35:41.10 ID:8zn5xd/B
>>45
消費税をするぐらいなら、売上に対して課税しろってか、
まったく、同じことになるだろうが。
消費税も売上税も同じだ。
おまえは馬鹿か。
103名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 14:42:40.33 ID:GiDNOAF6
>>20
御用組合は、会社と結託して従業員の賃上げを抑制するのがお仕事なのに、外から政治家が会社に圧力かけて賃上げさせるのは面白くないからな。
104名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 14:44:12.00 ID:AYG27o5k
>>100
賛成。


>>101
典型的なバカ自民信者だな。
庶民のくせに金持ち政党の自民党を全面的に支持しているバカ。

外資誘致で法人税を下げるのは愚の極み。
むしろ先進諸国間で法人税率維持カルテルを結ぶべき。
105名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 14:45:27.83 ID:QjOo50ab
売上税と消費税って違うんじゃないの?
106名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 14:46:08.16 ID:8zn5xd/B
>>104
いいな、カルテル結べるといいな、けど、カルテルは、一社でも、カルテル破りするところがでると、
その会社が大儲けできるわけでな。
いま、低税率で企業誘致に成功してるとこには、カルテルを結ぶ誘因がまったくないんだよね。
107名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 14:48:00.05 ID:8zn5xd/B
>>105
いっしょだよ。
買い手が支払った金額に税金をかけます。けど、買い手からは徴税しません(買い手から徴税するなら、消費者が一年間に消費した金額を申告させないといけない)、売り手から、徴税します。
売り手が受け取った金額に税金をかけます。
なんの違いがあるんだ?
108名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 14:50:59.10 ID:QHi25kLG
>>1
どこの共産主義だよw
私企業が金の使い道に国から文句が付くって頭おかしいとしか思えん。
109名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 14:59:05.94 ID:AYG27o5k
>>106
国民の利益を考えれば法人税カルテルが好ましいけどね。
法人税値下げ競争が過熱化すれば、法人からの税収が無くなってしまう。
110名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 15:02:14.52 ID:D7O7smEs
なんか自民党とそうか政権になってどんどん日本の社会主義化が進んでいくよな。。
まあというより官僚丸投げ独裁化という意味でだが
ほんとは選挙で入れた奴だけが責任とって欲しいわ
111名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 15:02:59.05 ID:8zn5xd/B
>>109
けど、オランダとかアイルランドとかシンガポールとか、法人税値下げで本社誘致してる国は絶対に応じないし、
ケイマン諸島などのタックスヘイブンの地域も絶対にカルテルには応じない。
現実は、法人税は逃げられる。
現実を無視して、理想論でいうなら、日本だけ法人税を高くしてもいいんじゃないか。
そうすれば、日本から逃げれない、中小企業や内需企業だけが法人税を支払うことになるだろうね。
日本国民はもちろん貧しくなるだろうけど。
112名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 15:07:03.57 ID:fZVKbTR6
人件費が上昇した企業だけ減税してやればいいだけ
113名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 15:09:56.75 ID:8zn5xd/B
>>112
それすると、たぶん、高学歴の人件費の上昇比率の高い企業が減税の恩恵をうけるだけだよ。
金融工学の技術者の部門を別会社として分離する。
人件費で支払をして、人件費の高い企業として減税を受ける。
人件費の安い、特になんの能力もない、飲食業や運送業とかには従来どおりの課税することになると思うよ。
114名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 15:13:49.57 ID:tkKa9XRz
投資減税とかが現実的なのかねえ
でも業種によってかなり差が付きそうだしなあ
115名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 15:15:37.40 ID:8zn5xd/B
>>114
投資減税は意味がほとんどない。
柱は、減価償却の即時償却を認めるという点。
そんなもん、このデフレ時代に、投資回収の時点を早める効果しかないの、
意味ないっての。
116名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 15:32:21.73 ID:vv71x0XE
役員報酬増加分と株主分配分とアクティビストにくれてやる内部留保しかないだろw
117名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 15:51:39.35 ID:7rl/jR+2
>>1
国際競争が激烈だから、高すぎる税金をせめて韓国並みにしてくれって言ってるだけですよ

なにが恩恵の使い道だバーカ!
118名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 16:07:40.16 ID:KpVvzVDz
労働組合が全く役に立ってないのがよく分かる。
政府はこれくらい言って企業に減税分を社員の給料に回すように指導すべきだ。
この政策は絶対に正しい。
119名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 16:26:46.89 ID:3L2M/uCu
所得税減らせよ、そうすれば賃上げしなくても可処分所得増えるぜwwwwwwwwwwwww
120名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 16:35:51.08 ID://xBARfZ
こいつが消費税増税の主犯。

財務事務次官 木下康司(きのしたやすし)
https://pbs.twimg.com/media/BUnwG4_CMAA8brc.jpg
121名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 16:47:04.27 ID:3d0INe6v
所得税 高額所得者減税
法人税 減税
消費税 大幅増税

中流階級が完全消滅して一部の金持ち支配階級と多数の貧乏人という階層社会
を生み出す方程式
122名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 16:55:54.23 ID:+tLZy6df
こんなんやるなら法人税増税しろ!
雇用賃金の分配を増やした企業だけ減税すりゃいい
123名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 16:59:00.58 ID:WPldq6j7
>政府は来春の消費増税と一緒に法人減税も行う方針だ

社会保障費どこいったw
124名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 17:17:35.61 ID:NYIcNVZl
>>98
内部留保で売上高の二倍もの現預金を溜め込んだ東京スタイルのようにね
125名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 17:25:58.20 ID:xwoYRqT8
企業側の回答としては、「環境対策」「雇用対策」あたりかな?
まあ、いずれにしろ、政府主催の作文大会w
126名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 17:29:50.68 ID:P415Ld4j
そんなに賃金分ふやしたきゃ法人税じゃなくて所得税減らせ
127名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 17:45:41.61 ID:V1xeY0kB
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。
これからは消費税増税ではなく、純資産税をして民間の消費や投資を促せばいいです。

富裕層減税・庶民増税すれば消費・雇用・投資が減ります。逆に富裕層増税・庶民減税すれば消費・雇用・投資が増えます。
・消費総額では同じでも、富裕層少数の消費は庶民多数の消費に比べて余り雇用を生まない。
・時間的・空間的な制約で一人の富裕層ができる消費にも限界がある。
・富裕層は庶民より金銭的制約が小さいので潜在需要も小さい。
・庶民が負担軽減で今までより高価な商品を購入する様になれば、富裕層もステータスの為に今までより高価な商品を購入する。
・庶民減税で消費が増えて稼ぎやすくなれば、富裕層(企業)は増税分を取り戻そうと投資を活発化します。
128名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 18:30:49.53 ID:+yP0QVJZ
日本の大企業の大株主、湯田屋米国

その傀儡政権の政策がこれ
129名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 18:40:45.84 ID:V1xeY0kB
消費税増税しなければいいです。
人件費が高いB社の方がA社より納税後利益が小さくなるので、消費税は企業が人件費を抑制するインセンティブになります。
          A社   B社
仕入価格     3千円  3千円  内税
人件費      1千円  2千円
販売価格     5千円  6千円  内税
納税前利益   1千円  1千円
納税額      95円  143円  (販売価格−仕入価格)×5/105
130名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 18:42:41.41 ID:tkKa9XRz
>>127
インフレ税でよくね?
実質的な金融資産課税だし
131名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 18:55:34.55 ID:V1xeY0kB
>>130
インフレはヘッジすれば逃れやすいので、消費促進効果が弱いし、バブルを招く可能性があるし、資産的に応能負担してもらえいにくいです。
純資産税はインフレ耐性に依らず中立的に課税できるので、消費促進効果が強いし、バブル抑制効果があるし、資産的に応能負担してもらいやすいです。
132名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 20:06:17.72 ID:5eVYe1F4
一律減税じゃダメだっていってんじゃん。
こんなことやったって人件費に回るわけない。
設備投資などの投資を通じてその産業の人材需要を高めて、
結果的に人件費を上げるしかない。
133名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 21:18:04.48 ID:/Lzb+QMD
>>120
減税日本の味噌酋長もヨロ
134名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 23:37:13.99 ID:xeUcXFhy
>>124

最新の決算の開示を調べたが、
2013年2月の決算

売上高185,512百万円(前期比107.5%)

現金及び預金39,248百万円

大雑把に、1860億の売り上げで、現預金400億といったところ。
売り上げ高の二倍どころか、1/4.65程度の現預金しか持っていない。

東京スタイルは、これでも相当健全経営な部類だが、そんなもんだ。

ttp://www.tsi-holdings.com/financial.html

デマに踊らされる前に、ちゃんと情報のソース確認する癖つけようなw
135名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 01:03:53.36 ID:fYBbWSxx
法人は税金払わないように既に努力してんのに
なぜ更なる法人税減税が必要なのか
よくわからない
銀行なんて何年も払わないのに
厚遇は維持してたクズども
構造を変えなきゃ減税も増税も効果なし
全て公務員の厚遇維持に消えるだけ
136名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 01:13:21.82 ID:JHltHsVC
赤字だと逆に法人税が高くなる国がどっかにあった気がする
どういう税率計算してるのか知らないけど
137名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 01:15:56.81 ID:8GzoxigG
企業利益だから配当か純資産だろ?

他に行き着く所あるの?
138名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 03:32:47.14 ID:ddAMkxqT
>>1
会計基準改革やって減損会計、税効果会計取り込んだのは自民じゃねの?
139名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 03:48:41.67 ID:T82sRMxP
やってることが左翼染みているな
140名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 04:15:33.86 ID:uF+VC5qc
頭おかしいだろ
こんなんで有権者が納得すると思ってんのか?
141名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 12:12:59.67 ID:QWQV9+UW
賃金に跳ね返る確証のない法人税減税より可処分所得増える所得税減税しろよ
142名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 18:49:11.93 ID:qM/EsIrz
配当と役員報酬
143名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 22:26:38.87 ID:YewSD4zK
>>134
東京スタイル事件も知らないのか
その決算はそれを受けて方針が変わった結果なんだが
144名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 06:24:13.83 ID:BgsZCf4G
>>137
海外への設備投資
145名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 08:53:08.99 ID:L720FCsX
景気回復しなかったら、例え憲法改正の国民投票が実施されても答えはノーだからな。
その辺り分かってるのかね。
146名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 13:26:01.95 ID:IgfXxPAZ
法人減税によって雇用促進に役立てるとか言ってるが
消費増税で犠牲になる流通業はどうするの?

一般企業だって雇用促進なんかするわけない
第一、ここ数年どれだけの雇用助成金が出されたと思ってる?
147名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 14:14:39.58 ID:/+8vypcR
コレ考えた奴は無能の極みだな
148名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 14:19:15.49 ID:5OMCE37Q
法人税払ってる企業の社員なんて勝ち組ばっかじゃないの?
149名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 16:00:28.57 ID:hHklrB2v
税率うんぬんよりも、確定申告による経費を認めたほうが
消費増による景気回復には貢献しそうな気がする
企業と同じように、個人を減税しても貯蓄に回ったら金回らんし
150名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 17:33:30.79 ID:FUjzf26V
>>149
お前は経費を確定申告して税金返ってくるのか?例えば今でもスーツは確定申告すれば経費に出来るぞ。
ただし、経費の合計が控除額を超えていればだけどね。年収800万円なら100万円(今年からハードルが低くなった)。
151名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 17:38:42.78 ID:4gqWz0lw
個人的に消費税をあげるより所得税と法人税を上げたほうがいいと思う
152名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 09:15:50.46 ID:OO2UNA8t
>>149
サラリーマンにはみなし経費が認められてるのサラリーマンは知らんからなw
153名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 14:40:15.58 ID:8kUFm62d
【雇用】連合会長 賃上げ要請に不快感
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380260248/
154名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 15:26:58.07 ID:i7SlcdYe
地方公共団体への地方交付税交付金の使い道も
公表させろよ 大半は地方公務員の人件費に化けてるだろw
155名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 15:29:09.89 ID:i7SlcdYe
>>149
給与基礎控除がなくなれば
大幅増税になるぞ
事務費もかさんで

金融緩和の銀行の使い道もきっちり公表させろよ
156名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 17:15:18.20 ID:Dhropw9O
賃上げ等も減税同様に法制化しないと意味がない。
日本の税制に不満がある企業は海外へ出ていけばいい。
すぐにでも代わりが出てくる土壌は整ってるのだから。
157名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 18:19:37.15 ID:Z5uTdxyf
>>2で終わらすなw
158名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 22:08:26.17 ID:NNiVYbTy
今日の発表で、正社員と非正規の給与の差が平均300万開いてるってさ

たとえ減税分正規の給与うpにまわしても
その分非正規増やして、非正規のまま使い捨ててたら
減税しても富める奴がますます富んで、全体の消費は増えないまま終わると思うよ。

いい加減安部はオバマと組んで世界ではびこる企業の税回避問題を先進国ベースで何とかする包囲しろ。
159名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 22:11:24.73 ID:2oupy1Cd
日本で儲けた金で海外に生産拠点作りますみたいなこと言う訳無いわな。
160名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 23:04:41.50 ID:RmVy7MBY
>>137
ない、複式簿記のシステムを理解してたら、法人税減税は貸方の自己資本の部と、
借方の現金勘定にしか作用しないって商業高校の一年生でもわかる。
けど、複式簿記システムを理解してない馬鹿が、

>>144
みたいに海外への設備投資とか言う。
161名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 23:08:11.38 ID:RmVy7MBY
>>158
非正規と正規の格差と法人税はなんら関係ない。
オランダみたいに、同一職種同一給与を労働法制として規制してると、
非正規と正規の格差は働いた時間あたりの差はあるが、
基本としてない。
162名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 23:28:55.28 ID:NNiVYbTy
>>161
一国で見れば関係ないと言えても
過剰なグローバリズムの中で、法人税の安値競争してれば関係ある
人間が余ってるのに移民を入れろとか明らかに矛盾してる
要するに単に過剰搾取な構造が世界規模で温存されてるから税が対応し切れてないだけ
国民が負担する規模にあわせた税収が、他国に抜けてしまう。
安部はいいかげん欧州や米国と話し合ってこの過剰な企業の行動をなんとか公平にしろ
でなきゃ企業支配が進みすぎてまた戦争することになるぞ。
163名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 23:43:27.40 ID:RmVy7MBY
>>162
人間が余ってるのと移民を入れろは矛盾してない。
雇用のミスマッチという現象だ。
あと、安倍が話し合って解消できる問題じゃない。
安倍が世界の首脳と話し合って、核の廃棄を実現しろと言ってるのと同じぐらい無意味。
安倍が、日本と同じ水準まで法人税を引き上げてくださいってお願いしても、
応じる国はいない、自国から企業が逃げていくだけだからな。
164名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 23:45:42.82 ID:6g0iOI+8
減税分の使い道を公表????????????

アホ
165名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 23:47:32.62 ID:T+DmbN+2
なんだこの全体主義はw
さすが自由主義経済〜
166名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 02:19:38.81 ID:kGbBZect
>>163
例えが下手過ぎて話にならん
167名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 03:07:10.64 ID:pkU5ktc5
法人税を安倍が欧米諸国と話し合ってみんなで法人税の税率をあげて、
企業誘致合戦やめましょうって、
どんだけお花畑なんだろうな、脳みそ。
企業誘致に成功してる国が応じるわけがない。
企業は法人税を安くすれば寄ってくる、高くすれば逃げ出す。
企業が逃げたら、雇用も逃げる、企業誘致に成功したら、雇用も増える。
消費税は高くしても、消費者は逃げない。
結論、法人税減税、消費税増税が正解でFA。
アンチグローバリズムとか言い出すやつって、現実を見れてないんだよな。
グローバル企業の生み出したテクノロジーの産物であるネット掲示板に書き込んでいながら、
アンチグローバリズムを叫んでもな。
世界中すべての国が、同時に軍備放棄すれば戦争なくなるよってのと、
同じレベルの発想だってことだよ。
168名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 04:08:27.86 ID:RHe4chyH
 
安倍総理は、早く「2018韓国平昌冬季オリンピック」の財政支援を発表しろ。
 
169名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 04:23:36.93 ID:dQ2Qu9gz
公的部門を今の半分以下にすれば考えてもいいよ
170名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 04:26:16.42 ID:ME1tMf02
>>1
決算なんて法人税の減税ていどは帳尻合わせるし、
株主配当は法律で定められてる義務だから
減税が在ろうが無かろうが利益が出たら
配当に回すに決まってるだろバカ。

麻生が法人税下げるのは無駄ってあれほど
言ってるのに誰が横車押してるんだか。
171名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 04:54:41.70 ID:Qr+ny71e
これは、減税がなかった場合の仮の決算を、別途作って、
減税を受けた方の真正な決算との差額を説明することに
なるのかね。

何か、二重手間だね。
コストばかり掛かるので、そんなんなら減税いらない、と言う
会社も出てくるだろうな。
172名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 11:56:41.04 ID:xnVdPig7
>>171
単に税引き前利益に対して払う税金の計算を二パターンするだけだから簡単だと思う。
173名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 12:03:50.32 ID:xIjaoZ+e
配当ねえ
企業が倒産したらだのなんだのいってる時点で
小泉のときの二の舞だよね
174名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 12:06:09.71 ID:r+k5AKCR
カネに色はついてないで終わりだろ
175名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 12:06:41.89 ID:8nE56K1/
バカなこと言わず所得税下げればいいじゃねーか
176名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 12:08:43.53 ID:xIjaoZ+e
まじで言いそうで怖いよなw
どこが日本を取り戻すなんだか
各自で対策たてるしかなくなってくるだろ
行く行くは
177名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 12:12:25.82 ID:xIjaoZ+e
マジで戦争した方が早くね?
どうせ海外のやり方通されるんだろうから
178名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 12:25:06.22 ID:34nsWCp+
有利子負債の返済だろ
179名刺は切らしておりまして
>>1
だったら法人税を下げずに、下げたらこれくらい税収が減るって金額を計算して所得税減税等で還元する方がいいと思う。