【統計】家計の金融資産が1590兆円に拡大 日銀と国内行の国債保有が逆転--資金循環統計[13/09/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[東京 19日 ロイター] - 日銀が19日に公表した2013年4─6月期の資金循環統計によると、
家計が保有する金融資産残高は6月末時点で前年比5.0%増の1590兆円となり、過去2番目の
水準に拡大した。
株高などを背景に、保有資産の時価評価額が膨らんだことが要因。家計・企業ともに現金や預金という
手元資金を積み増す動きも続いている。

国債の保有状況では、大規模な国債買い入れで異次元緩和を推進している日銀の残高が
前年比55.5%増の150兆円となり、国内銀行の137兆円を上回って
保険、中小企業金融機関等に次ぐ3番目の保有主体となった。

6月末の家計の金融資産残高1590兆円は、2007年6月末の1602兆円に次ぐ過去2番目の規模。
増加は株式・出資金が前年比31.4%増、投資信託が同29.0%増と大きく増えており、
新規に株式や投信などにお金を振り向ける動きもみられているものの、株高などを背景に
保有資産の時価評価額が膨らんだことが要因だ。

家計や企業が現金や預金など手元資金を厚めにする動きも続いている。家計の保有資産の過半を占める
現金・預金は同2.0%増の860兆円と過去最高を更新。
企業の現金・預金も同6.9%増の220兆円と過去2番目の水準に膨らんだ。
一方、企業では対外直接投資を積極的に展開する動きも継続。6月末の対外直接投資残高は
同36.6%増の60兆円となり、過去最高を更新している。

国庫短期証券や財融債を含む6月末の国債発行残高は同3.0%増の969兆円で過去2番目の規模。
保有者の内訳をみると、異次元緩和で大規模な国債買い入れを続けている日銀が同55.5%増の
150兆円と過去最高を更新し、同14.2%減と残高を大きく落とした国内銀行の137兆円を
抜いた。日銀の国債保有が国内銀行を上回るのは2007年12月末以来。
保険の189兆円、中小企業金融機関等の169兆円に次ぐ、3番目に大きな国債の保有主体となった。

一方、これまで日本国債の保有を増やし続けてきた海外は同0.4%と減少に転じた。
海外の国債残高が前年を下回るのは2010年6月末以来、12四半期ぶり。6月末の残高は
81兆円となり、国債発行残高に占める割合は8.4%となった。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98I01G20130919
日銀サイトhttp://www.boj.or.jp/から、2013年 9月19日 資金循環統計(速報)(2013年第2四半期)
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sj.htm/
2名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 11:18:32.07 ID:32ntV1p7
よくわからないけど、たんす預金がすごいことになったということですね
3名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 11:19:45.25 ID:RDb3H3Es
その大半は1%の家計に独占されてるんだろうな
4名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 11:20:15.51 ID:er9cRE0B
したなめずりベロンベロンうるさいよね
5名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 11:21:20.85 ID:YQltL3Cm
アベノミクスwww ウメェェェェwww
6名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 11:22:02.36 ID:ArUYjpFS
我が家のタンス防虫剤なら国債の担保に差し出してもいいよ
7名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 11:22:31.14 ID:xA5lLkln
家計の金融資産が2000兆円超える日も近いな
8名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 11:22:41.16 ID:BFgyYX8n BE:2132165164-2BP(0)
昨日NHKのBS
で面白い話をしてたな

金融商品とは、破綻することで儲かる物もある・・・・・


いつはじけるかなぁwwww
9名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 11:25:18.34 ID:Xy8E/7qG
鳩山の母親とかが金を持ってても景気が良くなるわけがない。
10名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 11:27:18.40 ID:tL5Jf1Ev
数字の語呂合わせwwバブルより中身が無いwww
11名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 11:27:58.69 ID:YQltL3Cm
>>8
金融商品と金融資産は違うから。
12名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 11:28:46.91 ID:F248Al4x
円安も進んだから、ドル換算ではマイナスなんだろ(ドメはハッピー
13名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 11:31:05.40 ID:YQltL3Cm
>>12
ドル決済しない家計には関係ない。
株や投資信託をしない家計には、今回の話も関係ないのと一緒。
14名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 11:32:50.40 ID:mM+jYFNg
一京円の円を刷って返せば良いじゃんwww
15名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 11:33:05.60 ID:KHJRK7J1
さて、国の借金は国民一人あたりいくらだったでしょう?w
16名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 11:34:17.52 ID:Ud8wQRJu
4〜6月期、上場地銀の8割増益 株高で投信好調
http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013081301001993.html
17名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 11:42:59.48 ID:LVBPs3ma
俺は国に金を貸しているぜ
18名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 11:46:24.47 ID:FR9zlH3h
日銀の国債保有が国内銀行を上回るのは2007年12月末以来。
保険の189兆円、中小企業金融機関等の169兆円に次ぐ、3番目に大きな国債の保有主体となった。

これまで全然本気出してなかったんじゃん。
19名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 11:52:15.33 ID:17XiT//+
なのに全然豊にならないよね 日本人の生活って
20名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 11:53:34.06 ID:aYFmIa0N
>>1
ま、まったく瀬戸際に立たされてるよな。

国民の金融資産1590兆円のうち、国債や地方債に使える金は総額せいぜい1300兆年程度だろう。
しかし、すでに国債と地方債の発行残高は1100兆円を越えている。

ということは、あと国民の金融資産のうち国債・地方債購入のために残された金額は200兆円程度しかないことになる。

ところが、今年の国家予算を見ても新規の国債発行を40兆円以上している。
つまり、アト5年で、たとえ国民の金融資産の増加を見越しても7年程度でスッカラカンになるってことだ。

この7年という数字の意味するところは深遠である。
なぜなら、ちょうど東京オリンピックと重なるからだ。

日本は、東京オリンピックが終了した時点で、
これまで「オオカミ少年」化していた国家財政の破綻が間違いなくやってくるってことだ。
21!ninja:2013/09/19(木) 11:55:49.32 ID:wQXujoLm
.
 国債は国民に借金しているのだから問題がない。
 ↑↓
 国民の金融資産は国債に投資されている、日銀が国債を買っている
 ので、増えても意味がない。
22名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 12:01:24.87 ID:aYFmIa0N
>>21
国債を買うための国民の金融資産がスッカラカンになった時点で、

新規国債発行は、すべて日銀が行わざるを得ないってことになる。
これは、中央銀行が裏づけの無いカネを単に輪転機回して刷るってことで、世界は日本の国家財政の破綻とみなすことになる。

国債価格は暴落し、外資が日本から総引き上げし、
また、国内は「無制限」の物価上昇に突入して行くことになる。
23名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 12:01:45.66 ID:fijiYtr+
>>15
こういう「負債は架空だ」論者は何を目的にこんな空論吐き続けてるんだろ?
24名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 12:10:06.24 ID:tHlgHYfa
国債そろそろヤバイってのが正しいとしてだ
なんで利回り上がってかないんだ?
10年債で0.75%とかこれ超えるのスイス位だろ
25名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 12:12:54.95 ID:RUkaGY1K
日銀が買った国債は償却だろ?
日銀が保有する国債額って意味あるのか
26名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 12:16:42.22 ID:RUkaGY1K
>>20
国債自体が金融資産だから国債発行残高が増えれば増えるほど
金融資産は増えるので永遠に国債発行残高が金融資産を上回ることは無いわな
27名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 12:17:01.92 ID:VbPbPSUQ
銀行は塩漬けになっていた日本国債売って現金に替えたがいいが
金余り状態になって困ってるのが現状でしょう
お金は借り易くなってることは確か。銀行もリスクをとらざる得ませんから
ローンも通りやすくなってるでしょうから家買うなら今ですね
ただ増税と少子高齢化で経済の先行きは不透明なので
しっかり計画を立てて買うべきですね
28名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 12:19:01.33 ID:urQ0tT4Z
なるほど。
国家がそれをむしり取りにきたんですね。
29名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 12:33:42.82 ID:OEbjEUew
wikiによると日銀の資産は国に帰属するものだそうだ。で、日銀は国の借金である国債を買ってる
わけだけども・・・こんなんで破綻すんの?
4月の異次元の金融緩和前ならそうかもしれないけど
30名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 12:35:13.13 ID:Vj61NX7/
>>28
元から財務官僚は家計の資産が欲しくて増税したがっている。
でも所得税だと当然自分達の身にもヒビが入るから
貧乏人だけが勝手に苦しむ消費税を選んでる。
31名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 12:37:47.89 ID:t66bF9AP
長期金利が下がるわけだ よくわからないが
32消費税増税の凍結が当然:2013/09/19(木) 12:42:51.93 ID:6egB/e5T
>>24
>10年債で0.75%とか

【経済】長期金利 4か月ぶり0.6%台に [13/9/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1379559581/
33名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 12:50:15.32 ID:4dEkt9kf
日本人は金を使うことより
インフレ率以上に貯めこむ方を選択したわけか
ますます物が売れなくなるな
34名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 12:52:25.77 ID:WO+VSn4r
お金の量が増えたからといって、それが持つ価値の絶対量が増えたとは限らないからなあ。
35名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 12:52:30.41 ID:sIh8DIlH
>>32
インフレ期待が低下したってことか
リフレ派敗北だな
36名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 12:57:04.49 ID:ak8dxnxP
【経済】円・株・国債 東京市場トリプル高に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379562548/
37消費税増税の凍結が当然:2013/09/19(木) 13:03:50.49 ID:6egB/e5T
日本国政府の借金額は、
永遠に<家計の金融資産額>に追いつきません。

借金が増えれば、そのぶん貸主である国民の資産増大となるからです。

しかも、日本政府の借金のなかには、本来的な「資本」相当分も潜入させています。
株式会社ではないから、本来的には「新株発行」=資本にあたるものも、
「借金」名目にしているのですから、事実上のウソです。

名目借金1000兆円−潜在資本相当分300兆円=700兆円が借金です。
一方金融資産は550兆円相当ありますから、700兆円−550兆円=150兆円が実質的な借金です。
これは、実に健全な財政であり、山ほどある売却可能な固定資産を考えれば、
十分な担保があり、長期金利が<定期預金担保>並みの低金利に張り付いているのは当然です。
銀行や他の機関投資家はこんな簡単なカラクリを見抜けないほどバカではありません。

しかも、特別会計との正確な!統合連結財務諸表をつくれば、
日本政府がとんでもない金持ち政府だと分かります。
対外投資収入26兆円は一般損益計算書に表示されていますか?w

現段階での増税はまったく不要です。
デフレ脱却=アベノミックスのためには、逆に減税か消費税廃止・物品税復活が正しい政策です。
38名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 13:44:28.13 ID:zsLK5mNK
>>30
その家計の資産があるのは中流以上だから、自分達含む層を狙い撃ちする増税じゃなきゃ意味ないんだけどね。
自分達の家計の資産も含まれてるってのがわかってないなら、救いようのないバカだってことに…。
39名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 16:33:36.37 ID:yzlN8Y+i
【財政】米国債、デフォルトの恐れも…米議会予算局長[13/09/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379471472/
40名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 17:23:43.74 ID:gLDdErDr
では5000億円の日本国債はいかが
200兆円分用意できますが

うそ
41名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 17:59:28.59 ID:KDTPQdl0
>>20

政府が借金して使った金はこの世から消えちゃうんですか(笑)

負債が増えれば資産も増える

簿記3級からやり直せ
42名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 18:05:43.51 ID:3aeDxOJg
日銀に政府紙幣100兆円を1枚上げる

日銀はそれで国債を償却する

完璧
43名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 18:13:55.62 ID:AtHSwcw8
簿記三級は減価償却やらんのか
44名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 18:16:42.14 ID:KDTPQdl0
>>43

金融資産に減価償却があるのか(笑)
45名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 18:21:22.18 ID:AtHSwcw8
政府が借金して金融資産買ってるのか
簿記三級さすがだな
46名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 18:38:08.50 ID:fijiYtr+
>>41
で、それ永久に増やせるの?
今でさえ幾何級数的に膨らんでるのにこれから無限に負債と資産?を積み上げていけるの?
日本中世界中の人間がそんな空論に付き合うと本気で思ってるの?
47名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 18:52:14.35 ID:ZMQXhbnH
金融資産残高1590兆円て、名目資産ではないのか!
48名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 18:52:42.61 ID:kQvUB/ts
>46
空論でよければ
家庭内で夫が妻から金を何度も借りている状態。
服の右ポケットの金を左ポケットに移してる状態。

どちらも家庭内、服の中で循環して金が廻ってる状態
49名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 19:19:42.89 ID:fVI+hahW
最近の簿記3級にはP/Lの概念がないようです
50名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 19:26:35.28 ID:JMVblF2a
株高になってるからねえ
株価が上がっても庶民に恩恵がないというのが民主党理論でしたが
51名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 19:30:59.52 ID:fijiYtr+
>>48
例えが的確じゃない
政府の資産と民間の資本は「一緒の家庭」でなく「隣の家」が適切

実際に政府が金返さなければその分民間資本が丸々傷つくので
「隣の家に際限なく借金させているがもう限界」が実態に近く
政府家に貸したカネがもう返ってきそうになく
(大きな新収入が見つけられなければ)近く民間家は共倒れの見込みである
もちろん町内で考えれば±ゼロ(であるがそんな計算式には何の意味もない)

例えとしては↑がまだ現実に近いじゃないか
52名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 19:37:43.70 ID:fijiYtr+
>>41
>政府が借金して使った金はこの世から消えちゃうんですか(笑)
>負債が増えれば資産も増える
じゃあその逆も真実で政府が負債を踏み倒せば、資産も消失するじゃないか

この手の「借金は架空」論者はもう数年にわたってこの手の空論を
ネット上いたるところで吐き続けている
その目的は何なんだろうか?
53名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 19:46:01.12 ID:KDTPQdl0
>>52

日本政府が負債を踏み倒すことはありえませんので
ありえない前提で話をするほうがよほど空論です
54名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 19:50:09.24 ID:fijiYtr+
>政府が負債を踏み倒すことはありえません
これこそ空論の最たるもの
55名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 19:51:55.24 ID:KDTPQdl0
>>51

例えが的確じゃない

一家のお父さん(政府)は永遠に死なず年をとらないで元気なまま働き続けます

またお母さん(日銀)は本物と見分けがつかない超精巧な偽札を刷ることができます

子供(国民)はお父さんにお金を貸していますが、お父さんが借りたお金は子供の給料として帰ってくるので、子供はお父さんへの借金が増えるほどお金持ちになります
56名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 19:59:31.57 ID:fijiYtr+
>>55
>子供はお父さんへの借金が増えるほどお金持ちになります
今度はここに嘘入れてるな

何でここまで努力して「借金は架空」論を唱え続けるのか
その理由のほうに興味が引かれる
いったいなぜ?
57名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:01:06.70 ID:KDTPQdl0
>>54

なぜ空論と言えるか
日銀が日本円を刷れば済む話ではないか
58名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:03:02.08 ID:fijiYtr+
すでに>>22で説明されてるな
59名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:03:25.96 ID:NGkcnM4+
>>57
彼の中では日本は金本位制で固定通貨なんだよw
60名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:04:07.14 ID:NGkcnM4+
>>58
オープンマクロでそんなことはありえん
61名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:04:17.53 ID:fijiYtr+
>日銀が日本円を刷れば済む話ではないか
つうかこんなの相手にしてたのかよ
時間の空費したなあ・・・
62名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:05:19.96 ID:NGkcnM4+
>>61
いや君が中央銀行の役割を知らない
歴史から勉強しな
63名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:05:34.86 ID:2jiwUdk/
そろそろ清算の段階ですな
64名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:05:59.70 ID:Fa3ch6tK
円の信頼は日本人が円を貯め込む限り失墜しないわけだ
そらそうだ、国内で暮らす限り外貨なんか貯めても日本では使いにくくて結局円に戻すんだから
一時、円を海外でも使えるようにとか盛りあがってたみたいだけど、そこの人が円を貯め込むとは
限らないから円の信認を十分に担保するために海外に広めなかったんだろうな、たぶん。
ホント良く出来てる。
65名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:06:22.41 ID:fijiYtr+
ならなぜ今すぐ刷らないのかその理由でも
こじつけてから話を続けな
66名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:06:46.93 ID:kbGna5JM
団塊が貯めこんで国が借金背負うという構図
国がは借金して何してるかというとまた団塊にバラ撒いてんだよね
67名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:06:54.69 ID:kQvUB/ts
お金を刷る
インフレになる
デノミする

これで永遠に廻る
68名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:10:18.95 ID:NGkcnM4+
>>65
お前の言ってることは宗教

政府債務のマネタイズを再定義する
http://mostlyeconomics.wordpress.com/2010/05/21/redefining-monetizing-government-debt/

>もし「債務のマネタイズ」が政府債務を通貨に転換する行為として定義されるならば、
「FRBが債務をマネタイズしたことはあるか?」という質問は訊くまでもない。
答えは単純で、「はい、政府証券を購入するたびに」となる。

>FRB(ないしどの中央銀行についても)が債務のマネタイズを行ったかどうかを判定するのに有効な唯一の手段は、
その行動を、明示された目的と比較することである。
多くの中央銀行は数値化されたインフレ目標を採用している。
もし政府の財政が債務問題を抱えている時にインフレが目標を上回っているならば、
中央銀行が債務をマネタイズしていると疑う根拠があることになる。

債務問題を抱えた政府が高インフレであるにもかかわらず中銀のバランスシートを拡大することをマネタイズ(財政ファイナンス)とするならばだ

日銀が国債を引き受けると債務のマネタイズとみなし国債を売り浴びせるという
市場の行動、投機筋の判断もしくはエコノミストの評価または日銀財務省の予測はひどく間違っているし馬鹿げたものだということになる

もはやなんの根拠もなくなんとなく宗教的な理由で騒いでいるに過ぎない
69名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:15:30.16 ID:2jiwUdk/
安倍晋三らの金銭感覚がぶっ壊れていて怖い。
AKBとかいうアイドルグループのプロデューサの秋元とかいうのに5000億円も渡して海外でアイドルを売り出すんだとか訳の分からない事を言っている。
オリンピックに6000億円使うだとか?やはり意味不明なことを言い、福島県の汚染水対策に1兆円かけるだとかいう。
何をどうしたらそんなに金がかかるのか?

オリンピックに6000億円て一体何?
あいつらマスゴミに金ばら撒いてんだろうな。
70名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:16:58.74 ID:fijiYtr+
>>68
>市場の行動、投機筋の判断もしくはエコノミストの評価または日銀財務省の予測はひどく間違っているし馬鹿げたものだ
俺はお前の信奉する屁理屈より市場を信任する
これ以上信頼できるものを俺は知らない
71名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:19:30.61 ID:2jiwUdk/
この前は安倍内閣の少子化担当大臣の森だとかいう女が
「男も家事をするように予算をつける」などと意味不明なことを言い出した。
森とかいう女は以前にも「30歳をすぎると子供が産みづらくなることを国民に教えるため女性手帳を発行するので予算を寄越せ」と騒いでいた。
福島県から出馬した女だそうだが、頭がヤバすぎだ。
72名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:19:33.75 ID:NGkcnM4+
>>70
市場原理主義者乙
リーマン・ショックが起きたばかりなのになw


俺は一流の投機家であるソロスを信じるね

「市場が常に間違っている」というのは私の強い信念である。
ソロス
73名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:22:49.02 ID:+Dtw6tli
おかしいな
マスコミは国の借金一千兆円を国民一人頭で割ってたんだが・・・
74名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:23:09.28 ID:pmbvJEWd
ハイパー厨は元から論外の馬鹿ではあったが
リフレ派のお馬鹿っぷりも今回の社会実験でバレちゃったね
75名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:23:56.04 ID:fijiYtr+
>>72
まちがっているかどうかは問題じゃない
なぜならプレーヤーは全員市場に存在しているからだ
その意味分かるか?
76名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:24:27.80 ID:NGkcnM4+
>>73
増税して国民から税金を搾り取り債権者である国民に返すというw
77名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:25:56.23 ID:NGkcnM4+
>>75
破綻厨は経済板に隔離スレあるぞ

■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1367兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1379418266/l50
78名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:27:26.86 ID:fijiYtr+
>>76
何がおかしいのか知らんが
>増税して国民から税金を搾り取り債権者である国民に返す
これに何か根本的な矛盾でも感じてるならお前ちょっとおかしいぞ
79名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:28:24.63 ID:NGkcnM4+
>>78
お前バカだって言われないか?

破綻厨は経済板に隔離スレあるぞ

■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1367兆円
80名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:30:14.63 ID:3DE93rvu
金融資産1000京円時代だ
81名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:32:02.83 ID:fijiYtr+
>日銀が日本円を刷れば済む話ではないか
じゃなんで札刷らないの?
82名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:34:53.91 ID:KDTPQdl0
>>81

ムチャクチャ刷ってるじゃん
ニュース見てないの?
83名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:34:59.14 ID:NGkcnM4+
>>81
日銀が金すらなきゃ円なんか存在しない
お前の財布に入っているものはなんだ?

それは日銀が刷ったっものだ
84名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:35:27.11 ID:ipubkaZ7
>>52
じゃあその逆も真実で政府が負債を踏み倒せば、資産も消失するじゃないか

そうだけど?
この世の金融商品はすべて借金。現金ですら日銀のの借金
85名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:37:35.19 ID:LR+YxtLR
日本国民は銀行を通して国に金を貸してるという事実の下、
国が借りる以上に日本人は金持ちなので外国にも貸してる、
というのがこの統計。ロイターはこうやってちゃんと報道してくれてる
一方朝鮮系の報道は何故か日本国民が借金してると言って増税を正当化する

日本の国の借金は内債だから国民の資産だよ
世界に無比の優れた日本人を貶めようとする朝日、毎日の朝鮮系報道に
騙されるなよ
86名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:38:03.61 ID:KDTPQdl0
>>56

嘘じゃない
政府債務が増えるほど国民所得、資産は増加している
これは統計上からも明らか

お前こそろくに調べもしないでいい加減なこと言うな
87名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:39:42.69 ID:I93cx1kf
この記事で胃腸炎になる人もいるんだろうな
88名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:40:27.46 ID:NGkcnM4+
>>85
何でもかんでも朝鮮人にせいにするな

財務省は馬鹿な日本人の典型だ
89名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:41:32.83 ID:fNKStE2z
…つまりどういうことだってばよ?
経済詳しくないんで?が頭の上に大量に出ている…
90名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:47:33.61 ID:KZEUMP1f
アベノミクスのお陰で俺も資産家










            …に、なりたい
91名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:49:13.76 ID:xA5lLkln
日本人はどんどん金持ちになっていくな
92名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:50:12.05 ID:JMVblF2a
貸し手は国民だから国内で回している借金は国民誰かの資産と計上される
それを税金で返済するということは、国民誰かからカネを吸い上げて別の国民に渡すということ
だから破綻しない
でも制御不能のインフレになったりするので野放図に拡大するのは好ましくない
と言う程度の話
93名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:50:36.35 ID:KZEUMP1f
>88
世の中の悪事は全てチョンの所為ニダ
早く気づけこのバカタレが
94名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 21:00:06.97 ID:UEUMgMKn
また財政破綻厨が出てきたか。
日銀とか財務省の連中もこの程度だから困るんだ。
95名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 21:04:58.16 ID:GINHmyoD
お金刷っても 銀行と日銀と政府の間をグ〜ルグルまわるだけ
96名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 21:07:40.81 ID:2jiwUdk/
経済対策は5兆円超 消費増税に備え、安倍首相意欲 一世帯の1万円給付するお
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379524964/


狂ってる
97名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 21:10:23.60 ID:NGkcnM4+
>>96
最近開き直って発狂してるよなw
98名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 21:17:53.64 ID:TzYqReqN
国債デフォしても銀行潰せば問題無ってことか
もう少し下がったら金に換えとくか
99名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 21:19:51.74 ID:pJaa3RyF
公務員の給料を下げろ

高給の公務員に、公的住宅はいらん。

公務員の住宅は、貧乏な庶民に貸せ
100名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 21:21:48.89 ID:AePYS7B5
国債(負債)があるなら資産もあるよね
IMFに貸してる金は資産だよね!?
デフォルトなんかありえない
101名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 21:23:03.79 ID:NGkcnM4+
>>98
リーマンショック前にお前みたいなバカが散々外貨買いあさって破産してたなw
102名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 21:39:04.03 ID:ddzooPWf
一年で100兆円も増えてる
去年は1490兆円だったはず
日本人はお金使えよ
まぁ国債として消えるけどなw
103名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 22:27:33.74 ID:JzUZaBP0
1590÷122=13.032787ってことは、4人家族なので約5200万円か。
200万たりんな。
104名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 22:29:09.68 ID:I+PlaWXQ
結局さあ、日本人は家計個人も、年金・保険も、外国人が買って上げた株式を軒並み売却して現金化してるって事なわけじゃん?
とりあえずどんどん上場企業株式は外国人比率が高まっていくじゃん
でもいざ外国人大株主・ファンドが経営者に介入しようとするとマスコミ国民揃って大批判を展開するよね?日本人って
そういう争いの行き着く先は、従業員とその家族の組合が銀行と結託してMBO・上場廃止するっていう展開になると思うんだよ
105名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 22:44:23.81 ID:zCLO1Xly
必死の形相で願ってるけど
インフレにならないから出来る仕業
106名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 22:48:29.04 ID:I+PlaWXQ
しかしいくら財政破綻なんて嘘っぱちだと言っても、原発含めたエネルギー問題さっさとなんとかしないと、
いつまで経っても、理不尽に中東・ロシア・アメリカに稼いだ富を吸われ続けてしまいかねない
107名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 22:50:43.82 ID:2jiwUdk/
>>105
インフレ目標2パーセントならもう達成したで?

・スナック菓子の中身が減ること2%超
・ツナや小麦値上げ
・厚生年金など社会保障費値上げ
・郵便料金値上げ
・ガソリン値上げ
・電気料金大幅値上げ
・ガスも

まあ・・・スタグフレーション喰らってるんですけどね。
108名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 22:52:43.47 ID:I+PlaWXQ
日本のエネルギー改革不足が、結果として世界の富の偏在化を助長してしまう
粛々と黒田バズーカを継続させて中国を失速させて資源価格を暴落させないと
109名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 22:55:36.51 ID:2jiwUdk/
あちこち掘り過ぎやねん

貿易赤字が続くから・・・そう何年ももたないと思うね
安倍内閣には早く退陣してもらわないと。
110名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 22:56:44.37 ID:zCLO1Xly
>>106
ウランの需給のがもっと厳しいから夢見ない方がいい
供給の半分が核兵器解体なんて世界は早晩終わる
111名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 22:59:52.12 ID:I+PlaWXQ
とにかく太陽光でも風力でも(この2つは絶望的に筋が悪いけど…)地熱でも海洋でも未臨界炉なんでも投資しまくれ
そのうち蓄電が足りないって気づいて誰かが何とかする
112名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 23:08:41.17 ID:zCLO1Xly
>>107
その通りだと思うけど
国内付加価値分がデフレだから助かってる
金融資産の資産価値が目減りするようになるとアベノバブルの
真逆の象限が見られるだろうね
113名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 23:14:05.63 ID:I+PlaWXQ
CPI上昇対策はエネルギー・資源価格が下がれば良いのであって、
要するに中国の過剰輸出用設備投資の暴走を外交と国内政策使って止めれば良いだけ
コアコアCPIはきちんとマネタリーベースに従って増加する
114名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 23:17:25.86 ID:2jiwUdk/
>>112
建設不動産関連株の買い残を見てごらん
アベノバブルの正体ですよ。
買い残が焦げ付いてどうにもならなくなり資金繰りに窮しているようで
こんな↓真似まで仕出かすようになったよ

【投資】安倍首相「明らかに今の日本は『買い』」--メリルリンチ日本証券の投資家向け会合にメッセージ寄せる [09/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379379880/


秋の夜長ですから、みっともない狂態を暫くウォッチングするのもオツなもんかと。
115名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 23:17:36.09 ID:JMVblF2a
コアコアCPIはまだマイナスだからデフレなんだよなあ・・・
116名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 07:08:23.56 ID:JacgW5Tk
>>103
このような普通の家庭でも2015年から
相続税がかかるのでお気をつけください。

基礎控除額(妻+子2人の場合)
現状:8000万→改正後:4800万
117名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 07:14:00.10 ID:Avbzm5kL
>>2-117
この数字を見ても「日本は破産する!」って言い続ける似非経済ジャーナリストは減らないんだろうね?
118名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 08:55:02.44 ID:iR7pYJaD
日銀の金融緩和したマネーは最初どこいくのだろうか?
119名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 09:05:05.97 ID:4FP2s5hG
>>117
毎年50兆円の赤字が上乗せされて、なおかつ国債発行額も含めて家計の金融資産には合算されてるんだけど。
120名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 09:20:12.40 ID:CDJbK2Pl
大金持ちに見える国
円安なんか全然歓迎されてない
121名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 16:15:33.97 ID:/rEtu8fj
>>32
国債の暴落なんざ、ちょっとしたきっかけでいきなり起こる
ということをギリシャ危機、欧州危機で学んでないのか

ちなみに個人の金融資産や銀行の純資産ではアメリカが圧倒的に多い
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjhiq.pdf

経済活動ってのは、「食べるため」にやってるわけだ
食料とエネルギーが自給自足できる国と、そうじゃない国では
事情が大きく異なる、米国に比べたら日本は圧倒的に不利だ

かつての大戦のいきさつを見りゃあわかる
日本は石油も資源も海外資産も凍結されただろ
まあ満州事変や重慶無差別爆撃をおこなった日本の自業自得だが
122名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 17:21:26.82 ID:KwzUqZYl
>>121
ギリシャは国外にたくさんの借金をしたから暴落した
日本はまったくしてないから暴落しない
123名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 17:29:57.72 ID:/rEtu8fj
>>122
それで君はこのまま日本が45兆円の国債を刷り続けて
30年後、50年後、まったく財政に問題は起こらないと思ってるのか

これからも永久に、問題なく食糧やエネルギーを日本円という紙切れで
安定的に購入出来ると思ってるんだな

重要なのは物資なんだよ、紙幣や軍票なんざいざとなったら紙切れだ
いつまでもいまの状況が永遠に続くと思わないほうがいいぞ
124名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 17:32:58.46 ID:sFVJ1Eeo
食料やエネルギーはドルで買うんです、円では買えません
125名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 17:36:26.23 ID:sFVJ1Eeo
ちょっとしたきっかけでいきなり起こるものなら、そういうリスクを折り込んで金利や価格は決まるんです
投資家はバカじゃありません、自分の儲けがかかってるってのに
126名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 19:39:02.75 ID:/5nprETK
日本国の「B/S」をみてると、2012年の決算年度末(3月末)で、250兆円の債権超過
ことしは、50兆円程減りました
この計算でいくと、2017年以降は債務超過に陥る可能性が高い
ただ、へそくりもあるだろうから3〜5年程度は破綻延長する可能性はある

ちょうど、東京オリンピックです

オリンピックという宴のあと、ドウナルカ?
これって、ヤバイ、ヤバイ

1964年の東京オリンピックの次の年の日本経済はどうなったんでしょうか?

たのしいね〜「アベノバカス」の設定した時限爆弾が炸裂・・・・マサカ?
おら、しらね〜w
127名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 19:41:00.67 ID:/5nprETK
そんときは、オマエラの日本¥建の預貯金がゼロになるってこと
そして¥が暴落、石油も食糧もいっさい購入不能
大根1本1万円とか、お米1キロ10万円とかになるんだね〜w
128名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 19:45:17.39 ID:VAyxot2B
>>121
国債の仕組みを知らなさ杉
129名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 19:59:45.79 ID:/5nprETK
5〜10年程は、塗炭の苦しみ
別に日本国がこの世から消える訳じゃないから安心しな
ただな〜、キツイぞ、破産国家になるって、いろんな意味で自由が制約されますもん
覚悟はしたほうがいいね
それと、もしこんな経済クライシスが起こったときは、小銭、100とか500円玉の方が御店の人に喜ばれますから
貯めとくといいかもね、一種の箪笥預金みたいなものですよ・・・
130名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 20:02:44.04 ID:/5nprETK
無能のくせに利権に胡坐を掻いてたクソオヤジどもが一斉消去
有能だったけど、たまたま機会に恵まれなくて下位の地位で腐っていたのが上昇

いいじゃねー、これおもろいで〜

もちろん、無能で利権にも与かれないバカは相変わらずな塗炭ですよ
131名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 20:02:49.76 ID:vgYsttwN
>>129
そこまで確信的に日本破綻を予想しているなら聞きたいんだけど
資産はどんな風に安全確保してるの?
すでに海外住まいですか?
日本破綻後も日本に住むの?
日本以外なら、どこに移住するのがおすすめですか?

結果、日本になるんだけどオレは。
132名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 20:04:53.56 ID:/5nprETK
海外のどこか、かなり情報感度の高いクニにコンド所持
日本円は最低限しか、定期は1円も持ってません
オセアニアと東南アジアのどこでしょうな〜w
133名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 20:07:30.89 ID:/5nprETK
外貨の可能性の高いところか貴金属で資産確保しとけ
で、暴落する有望株と品位のある土地か買いまくれ
これを、21世紀ウソコク日本国における「エンクロージャー・ムーブメント」と
後の日本経済史には記録されるやも知れません?
134名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 20:11:44.30 ID:/5nprETK
日本発の世界恐慌になるぞ
米国ほど機動性がないからね〜
たった1つの投資銀行&證券会社が消えだけであれだけオカシクなったのですが〜
日本国経済が破綻ってなると、その核兵器の破壊力は、メガトンじゃないぞ、ギガトン、テラトン?
どうなんざんしょ

日本人は革命嫌いだし、だぶん座して自殺して逝くのも多数
気にしない気にない、体力気力に欠けた意気地無しは、すべて決済されるでしょう・・・
135名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 20:14:37.45 ID:/5nprETK
個人的希望なんですけど、革命発生せんかね?
いままで退屈な日本でしたが、豊臣政権以前の原日本人が増加
刀狩なんか糞くらえ〜
M16で武装した物騒な集団があっちこっち襲う

『新パルチザン伝説』な日本もオモロイと思う
136名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 20:17:15.28 ID:/5nprETK
そこまで根性ある日本人は、ほとんど死滅しましたので
こういう過激なシナリオは一切成立不能でしょう

やっぱ、日本人お得意な「自裁」「縊死」「青木が原」とかそっち方面がお忙しくなるでしょうね
137名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 20:23:48.49 ID:AOki41uM
>>131
[日本以外なら、どこに移住するのがおすすめですか]

そんなもん、あんたの趣味に従うべき事です

おれは、かなりマニアックなところが趣味で
一種のアナーキーで危険地帯(主に病原菌か)で興奮するタイプ
安全安心で手なずけられた衛生環境最高な日本人一般が最も忌避するかもね
138名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 20:25:41.07 ID:AOki41uM
強いていうなら、KL周辺
OZかNZかな
これは、すでに日本人集落がある
そしてどの国も資源国

自然派とか風景の綺麗なのがお好みならカナダかな?
139名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 20:26:24.02 ID:AOki41uM
フィリピーナーが好きなら、セブ、ミンダナオですよ
140名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 20:27:45.22 ID:AOki41uM
最低、3000万と英語が堪能でないとアカン
英語ができなければ、1億程度は必要
141名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 20:35:46.08 ID:AOki41uM
なんどでも書かせて頂きやすけん

1868年 明治維新 ボトム
1910年 朝鮮併合(併呑) トップ
1945〜50年 日本敗戦&朝鮮戦争前夜(1950−6−25) ボトム
1990年元旦 トップ

この流れ(40年前後を経過して、底と天が訪れます)を敷衍すると
次ぐのボトムは、、、、

2030年前後の可能性が高い

私見ですが、1Fの御蔭で、もう10年程度先送りされたのではないかな〜と思ってます

みんな、どないおもう?
142名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 20:37:51.19 ID:AOki41uM
3000万なんて日本で安普請な一戸建て1軒だぜ
大した額じゃねーわ
その程度のキャッシュはあるでしょ、経済版で遊んでる人にとっては定期にあるやろ?
143名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 20:40:31.39 ID:AOki41uM
>>141

このボトム(底)期には、日本国の多くの社会制度を規定していたアラユル法制度が変革されます
そういしないとクニがマスマス物故割れます


まあ、OSのバージョンが、完璧に変わる瞬間なわけです
144名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 20:44:56.25 ID:y6BOMknf
一億超えると
もうどこにいくらあるかわからないよ
使う当てもないし
145名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 20:45:52.31 ID:vgYsttwN
>>137
趣味レベルで聞いてるんじゃなくて、通貨的に聞いてます。
146名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 20:46:14.20 ID:AOki41uM
連投寛恕やで〜

俺の趣味は「易学」
ふしぎなんだけど〜
20世紀の大災害が〜あれれのオカチュ・・・
MG点になりそう

1923年9月1日 地災
1959年9月26日 天災
1995年1月17日 地災

すべて「亥」
精確に云うと、1995のは、ワンワンでしたね
147名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 20:46:53.54 ID:AOki41uM
>>145
そんなもん、あなたが研究なされよ
クレクレ乞食は好かん
148名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 20:49:21.65 ID:vgYsttwN
>>147
あくまで、>>129に聞いたことなので、途中で割り込んできたあなたが
知らなければいいのでは?
あなたにクレクレなんてしてますせんけど?
レス乞食ですか?
149名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 20:50:16.33 ID:AOki41uM
21世紀的に考察すると〜

2011年3月11日 地災

もし、36年後ってことになると
2047年に天災(風水害)
おれカンケーねーわw
どうでもいいわ

それよりも前に西の原発が1つぶっ飛んで、さいなら〜
そういう可能性の方が格段に大きいとおもってるけどね
150名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 20:52:01.62 ID:AOki41uM
己の感性を磨かないと、陥穽にはまり込み、完成から程遠い人生を歩む
かようなことですかな〜
151名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 20:53:15.18 ID:pFtRZTvO
毎年、国の借金が増えているが、それ以上に家計+企業の貯蓄が増えている

問題の本質は、国の借金が増えていることにあるのではなく、企業の投資が増えないこと
152名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 20:54:15.90 ID:Ma/gboIn
モノを生産するわけでもない、サービスを提供するわけでもない高齢者が所有するお金に
価値があるのだろうか?

一方で、労働者は働いてもお金を稼げないのに
153名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 21:10:25.37 ID:gHZHmzRL
政治家鳩山の親子の脱税に注意しよう。税務署さん。
154名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 21:17:07.02 ID:88Qa6RxV
札束刷って国債買い入れって、国債を円高やデフレ利用して、国債チャラにしてんだからな(笑)
円高圧力が有る限り、国債を札束刷ってチャラにしまくれる
デフレ圧力も追い風
155名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 21:20:17.47 ID:AOki41uM
>>151
「鬱血」と「貧血」の大問題ですね
世界同時革命者なトロッキーさんの「分配と結合」な問題提起と繋がります
156名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 21:30:48.79 ID:AOki41uM
>>151
消費税なんか止めろ、これはマズイ
そんなとこじゃなくて「消費税の戻し税」を国税庁は還付すべきじゃねーの
この制度こそ、即刻ヤメロや
157名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 21:35:42.78 ID:VU0KXrES
>>151
個人所得も追加してくれ
158名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 21:36:32.62 ID:AOki41uM
国税庁は、この腐った税務すすてむ還付請求あきまへ〜んにシロ
159名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 09:27:17.74 ID:X2PGo4fj
もし、国民一人一人に1億円を配って、誰も働かなくなったら
その1億円で何が買えるのだろう

モノを生産しない高齢者にお金が集まるのは経済としてマズくないのか
160名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 10:00:42.70 ID:Z9HHHeQH
>>128
具体的に121の発言のどこがどう間違ってるのか
理論で説明してくれ

それと君の考えでは日本は借金増やし続けても問題ないのか?
米国や豪州なんかは食料もエネルギーも生活物資は自国で賄えるが
日本はいざとなったとき、日本円、日本国債という紙切れで
生き延びるための生活物資を安定して手に入れられるのか?
161名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 10:36:51.49 ID:tMwSRQXw
個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られるので、消費税増税5%は要りません。

・個人金融純資産の大部分は高齢者が保有しているので、高齢者に応能負担してもらえる。
・歳出や減税の恩恵を受けた人が貯蓄するのを抑制でき、多くの人にお金が回りやすくなる。
・消費や投資を促す効果がある。
・バブル抑制効果があるし、バブルの後始末にも適している。
・世代間の不均衡を緩和する効果がある。
・資産階級が固定化しにくくなる。
・資産性所得が分離課税・低率・定率で勤労所得より有利な場合が多いのを緩和できる。
162名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 11:02:56.18 ID:tMwSRQXw
>>92
増税で財政収支を改善するなら、消費税増税より純資産税の方が適していますね。

・消費税増税の場合:今まで資産家からの借金で集めていたお金を国民全体から徴税するので、消費減少などの悪影響が大きい。
・純資産税の場合:今まで資産家からの借金で集めていたお金を資産家から徴税するので、消費減少などの悪影響が小さい。

純資産税は、民間の消費や投資を促す効果があるし、バブル抑制効果があるし、国債を安定化する効果もあります。
163名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 13:38:18.06 ID:KlZPrawu
>>121

これって欧州・アメリカ・日本で

欧州がダントツの金持ち国って事でいいのか?
164名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 14:19:50.89 ID:Z9HHHeQH
>>163
そうではない
まず金融機関の資産は日本は75兆円
米国は250兆円、EUは200兆円

個人の金融資産は日本は1571兆円
米国は5770兆円、EUは2600兆円

政府の借金を差し引いても純資産は米国がダントツだ
165名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 18:15:43.35 ID:X2PGo4fj
だんだん、お金が実態を伴わない数字のゲームになってきたな
いつまでお金の価値を信じてモノと交換できるのだろう
166名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 18:57:24.73 ID:utHCA8sP
>>163
日本、1.37億人
米国、3億人
ユーロ、5.5億人

人口を考慮しましょう
167名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 19:05:07.72 ID:yItgnTGN
経済が破綻すると、日本は世界最高の純資産国とかって意味がなくなる
それはあくまでも今の為替水準で語っている御伽噺
最後は、コモディティー(商品)力
エネルギーと食糧は国家安全保障の枢要な問題。。。
分かりやすく言えば、土地持って野菜やコメを生産できる人が強い
戦後の買い出しまではさすがに行かないけど、でも落ちていくのは辛い
落ち切ってしまえば、開き直りと慣れにより、なんとかなりますけど
底に至るまでに見たくも無き聴きたくも無い嫌な事件が多発するし
日本国内の世相もクラ〜イんで気分は滅入ると思う
ソフトランディングしてくれればいいけどね
168名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 19:12:22.77 ID:yItgnTGN
いまの日本の米作畑作は、トラクターなどの農機に頼ってます
石油が高騰しますから、農機も動かなくなる
それに農地もバイパスや工場、住宅地、イオンとか潰し捲ってきたし
東北1の穀倉地帯な福島はあのテイタラク
なんかクライデータしか思い浮かびません
明るい世界を発見したいのですが、将来を考えれば考えるほど暗くなる
アベノバカス君やTVのゴールデンは、躁状態で先も考えずに乱舞狂喜してますが
みなさん、こんな状態ですけど、楽しいですか?
169名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 19:13:40.98 ID:A3h7n4OI
アベノ資産バブルのせいだろ
株と土地持ってる奴らの資産額がスタグフで水膨れ起こしてる
170名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 19:22:44.96 ID:yItgnTGN
日本人は、定期預金に愛を感じてるんでしょう?
その定期預金を担保に、阪神大震災以降、赤字国債を乱発
役所のおやりになる事業ってホンマに無駄の多い仕事ぶり
所詮、アカの他人のオカネ、民間人のようにきちんと出入りを厳しくチェックして
大事に使うなんて事、一切しません
すごーく大事な虎の子を無駄使いし、こうなってしまいました
実に効率の悪い資本投下でした
今さら遅いが、もっと上手い使い方が無かったのか?
171名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 19:30:02.33 ID:yItgnTGN
歴史的に観ると、赤字財政の後始末なんて全部誤魔化してきた
というかぶっ壊れて、王朝が変わる
その間、凄まじい阿鼻叫喚な混乱な社会
平安末期の京都、近いところでは、敗戦〜朝鮮戦争での混乱
15年に及ぶ大東亜戦争では、戦時国債が乱発
愛コクミンが町内会(隣組)を通じて買わされたが、1円も戻って来なかった
そのあとは、新円切替で預金封鎖
一度あることは何度もあるというから、困ったね〜
戦後とちがってインフラが毀損してるわけじゃないけど
それを動かすためのエネルギーが手に入らない
たとえ手に入っても著しく高額
こりゃ困ったぞ
172名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 19:36:25.84 ID:yItgnTGN
平安末期から鎌倉初期というのは、有名な宗教家が幾人も輩出
おれも宗教家のトレーニングでもしておいて歴史に名を残しまっか
これは冗談ですが、オウムをも凌駕した邪教が出るか
それとも鎌倉仏教のような正統派宗教が出るか?
ちょうど俺が定年退職時なんだね、この爆発ポイントが
ああ、おれの老後が地獄になるのか〜う〜ん・・・
いままでの苦労が水泡に帰すの?
173名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 19:38:37.35 ID:CWk+Ie+A
さて、個人向け国債でも買うか

しっかし金利低いなぁ 
どんだけ資金需要が無いんだよ これで増税とか白痴だぜ安倍
174名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 19:42:49.43 ID:yItgnTGN
オリンピックもリニアには一切明るい未来を感じない、下手すれば投資を回収できんぞ
しいて言えば、「iPS」関連ぐらいですか、あたらしい付加価値のつく事業つーのは
ほかにあったけ、介護に葬儀屋、そんな蛸が自分のアシ食ってる産業しか思い当らないぞ

ソ連が1986年にチェルノブイリ事故して5年後に崩壊
日本は2011年に1F事故、10年くらい持ちそうですが、それで終わるような気がする
この事故の悪影響がボディーブローのように効いてくるだろう
この崩壊で、国体(天皇制)と虎の門界隈の特殊法人群が全部消えてくれるとハッピーに成れそうです
175名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 20:01:06.64 ID:Hnn+IbKq
特殊法人の中にいる人が誰だか分かってるの?
10年程前に、日本企業がリストラしまくって、リストラされた人間が中韓に流れて
いくつもの産業が死に掛け状態になってるんだぞ
特殊法人の中の人が中韓に流れたら、もっとヤバくなると思うけどね
176名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 20:02:00.10 ID:yItgnTGN
このスレのテーマと必ずしも無関係でない事がある

じつは、いまの天皇が替え玉という説がある
孝明天皇(佐幕派)と睦仁を岩倉具視・桂小五郎あたりが薬殺
孝明天皇と明治天皇は全く似てない
この替え玉が「大室寅之助」といわれている
岸信介佐藤栄作の山口県田布施町の出身

この陰謀なんか公家どもには周知な事実
公家さんには優秀な霊感のある易者がいまして、こう云ったとのこと

「大室寅之助」=ニセ睦仁=金帝
嘉仁=銀帝
裕仁=銅帝
明仁=泥帝
徳仁=哀帝

そろそろ、平成天皇明仁も間もなく冥界入り
10年後ぐらいまでには彼が逝き、徳仁が天皇に即位
その辺がリミットかね?

じつはこの替え玉説を否定する方法がある
それは京都桃山御陵に土葬された睦仁と孝明天皇のDNA鑑定をすればいいだけのこと
そんなもん宮内庁は絶対認めないけどな

もし陵墓を開けて、これができて、偽物が証明された場合
つまり明治維新以降の日本人どもは、ワルイヤツラに一杯喰わされていたってことになる
損な奴を讃える君が代を謳わされ、戦前は特攻に玉砕・・・
こりゃなんだ、北朝鮮並みの偽物王に政治的権能と正統性を授け続けたアホは日本国民ってことになる
これは、笑うとこかね〜?
177名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 20:08:48.86 ID:yItgnTGN
ここは経済版ですが、政治と経済は密接な関係性がある
経済の方向性を決定するのは、政治そのものだからね
だから敢えて、みなさんの思考の一助となればと思い
この歴史上の疑惑について書いてみました・・・

いまの時代なら、こんな珍棒ならぬ大陰謀は謀れないが、当時なら可能でした
歴史は、だれか特定の人物たちが意図的に作ってる可能性大じゃないかな・・・
178名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 20:20:22.22 ID:gtEN+tmP
>>1
>国債の保有状況では、大規模な国債買い入れで異次元緩和を推進している日銀の残高が
>前年比55.5%増の150兆円となり、国内銀行の137兆円を上回って
>保険、中小企業金融機関等に次ぐ3番目の保有主体となった。

やっぱり黒田金融緩和って実質財政ファイナンスなんじゃねーの?

>>68
>債務問題を抱えた政府が高インフレであるにもかかわらず中銀のバランスシートを拡大することをマネタイズ(財政ファイナンス)とするならばだ

通貨価値の下落と言う意味で言えば、円は下落したよね。
179名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 21:54:53.45 ID:vMrixM1a
お金って突き詰めれば<紙>じゃん、やっぱり考えれば考えるほどに。

世界にどれほどの紙幣や債権や商品があろうとなかろうと

自然から取れる穀物や石油や資源の量に関係ないじゃん

先端技術とか、そういった事を可能にする人材とかが大事じゃん


デフォルトしたら世界はしばらく混乱するし、
立場の弱い人は巻き添え食らって苦境に立たされるかもしれないし
溜め込んでる人はスッカラカンになってお気の毒だけど

世界の99%の人、先進国の90%の人は
結果オーライなんじゃね?

また一からゲームできんだからさ
180名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 23:28:23.40 ID:MxyoeAAZ
1100兆円の国債をにちぎが全て引き受けて政府が1100兆円玉作って返済しつ借金0にしたらどうなんの?
信用創造が崩れて日本円が売られるのかい?
181名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 01:34:40.81 ID:Mtiv8ZZg
>>1
投信や株で大損してる奴多いってのに
182名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 02:22:18.91 ID:PUg3JtzY
ID:yItgnTGN


毎度毎度したり顔して暗い話題で悦にいる悪しき妖怪だね。
183名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 03:47:52.10 ID:vNvynhMA
>>182
実業家・事業家は、常に最悪の事態を想定して、事業遂行をしなければならない
さもないと、思いもかけないところで脚を掬われる
禅の言葉に【脚下照顧】がある
現今の平和ボケした日本人の多くが、この言葉の深い意味を完全にお忘れのように思えてなりません
184名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 04:12:38.48 ID:vNvynhMA
日本には、1億以上の人口を支えるだけの資源力がない
じつは、エネルギーは地熱とかが凄くて今現在の無駄使い電力量ですら6割程度はOK
すこしエコ生活をすれば100%輸入なしが可能

問題は、食糧です
コメは100%オーバーしてますが、これは小麦、大豆、コーンの大部分と
農機を稼働させる石油を輸入に頼れるから可能な事
石油が一滴も入って来なく成ったら、コメも不足するのは目に見えている
それに石油がなくなれば、公共交通機関や自家用車も動かない
仕方ないから歩くか、自転車か、健康的でいいけど腹は減る
しかし、米は、1キロ10万円。。。。。
買えねーよ

それで解決法が無いわけじゃない
コモディティーは可視物で実態のあるもの
山中信弥先生の「iPS」はイメージが先行して実際にシステムとして稼働し始めtます
これは画期的な発見・発明行為だ

日本人の人的資産力は世界最高峰にある
それは、サービス業、たとえば外食関係の質の良さと廉価で提供できる環境を視れば分かる
こんなクニ、世界何処行っても無い

一種の恐慌なんか、自給自足してて、生活の中で「オカネ」をほとんど介さない人生してる人には全く関係が無い
経済システムなんて人間が勝手に創った出来の悪い作品
定期的に物故割れるに決まってます
今風に云えば、アウトソーシングに頼れば頼る程、外部経済化すればするほど
経済システムの悪影響をモロに受けるということ

田舎で百姓してる牧歌人には大して関わりのない世界
都会で生活のあらゆる場面でゼニを介してしか生存できない不具者にはキツイですよ
この国でしか生きられない「鴨凹人」「蒲鉾人」たちは覚悟し、準備しとけや
185名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 04:25:03.78 ID:vNvynhMA
>>179
でもね〜そういう危機的情況って、モノは考えているが機会に恵まれなくて下位の地位で呻吟してる人には
逆転ホームランの千載一遇の天下盗りのチャンスです
リーマンショックの暴落、業界用語で「瓦落」といいますが、空売りで余力が一ヶ月で10倍になった事がある
ああいう物凄いインパクトのあるイベント発生時は上手く動けば笑いが止まらない
世界中の経済猛者とかヘッジファンドのトレーダーなら日本のこのアナを見逃すはずがない
問題はいつ彼らが一斉に動いてわれわれを食い潰しに来るか
常識的には一番大きいのは、東京オリンピック後だろう

2030〜40年が日本国の大底になるのは、どーも予定通りか?
明治維新1868年から40年毎のアップ&ダウン
そのまんまですわ
1Fというデカイ伏兵には参りましたが・・・w
186名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 06:02:05.11 ID:L/ZcHusC
>>181
>投信や株で大損してる奴多いってのに
時価総額が増えてるんだから全体としてみれば儲けてる方が多い。
187名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 06:04:55.18 ID:vNvynhMA
>>186
個人は損してるのが多い
法人株主は、美味しい
188名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 06:10:50.36 ID:xx1GSBIM
金貸しにいくら貸そうと担保も寄越さんし利息も馬鹿みたいな数字だし付き合う義理無い

公租公課や色んな引き落としに不足無い程度だけ入れとけば良いんだし
189名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 08:17:04.39 ID:cIbwv4vg
>>166
だからきちんと一人当たりで計算してみろよ
俺は161の質問に答えただけだ
計算くらいできるだろ

5770兆/3億人 1590兆/1.3億人
190名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 09:38:47.19 ID:shQNKUVF
田畑が荒れても、工場が海外へ流出しても心配しないのに
お金が紙切れになることは心配するんだな

お金が紙切れになっても、田畑や工場があればモノに困ることはないのにな


金が紙切れになっても、畑は作物を作れるし、工場は製品を作れるから
191名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 09:50:37.78 ID:mh+9JU2D
>>189

個人資産は米国>日本>ユーロ
ただし米国は一部の富豪が個人資産の三分の二程度を保持
日本、独逸あたりは、中間層が50%はいまして
これが社会の安定性を担保してます
仏蘭西、エゲレスは結構、米国型のばらつき

日本と独逸は戦争にまけて、アンシャン・レジームが解体されたおかげで
比較的中間層が育成されましたが、最近は、元の様に乖離されつつあるのが残念です
192名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 09:54:35.96 ID:mh+9JU2D
日本とユーロは日本の方が額面的には上ですが
生活の質とか余裕のある時間の総量は、たぶんユーロ圏の方が上です
だって、バカンス習慣があって最低でも2週間ほどは分散して休みがとれる
日本の場合、みな一斉に休むんで、旅行料金が割高になります
こういう長期休暇の取り方は御止めに成った方がいい

赤信号、皆で渡ればコワク無い

こんな無個性な日本人、KY日本人には、それは夢の又ユメな話しなんだろ?
193名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 09:57:28.60 ID:mh+9JU2D
なんで、1月ぐらい連続して日本の給与俸給者どもは休みが取れないの?
短期間しか休み取れないモノだから、海外で大盤振る舞い
日本人お金持ち、、、だからエエ鴨葱野郎って思われてるんだね〜

ばっかみてーw
御可哀相なリーマン哀歌でも奏でましょうか・・・www
194名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 09:58:19.41 ID:TBjvoLnK
家計の金融資産残高1590兆円の内の7割は60代以上がもってんじゃなかったか
2世3世にはかなわん
195名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:04:12.90 ID:mh+9JU2D
>>194
>家計の金融資産残高1590兆円の内の7割は60代以上がもってんじゃなかったか
>2世3世にはかなわん

21世紀は残念ですが、「新貴族社会」の到来です
まあ〜ですな〜、日本経済が潰れるかどうか分かりませんが
いまのままのストーリームで逝くと破たん時こそ貴族な2世3世が資産を底値で購入
1億以下のザコ預金しかない大部分は指を咥えて見てるだけ
そして、さらにその後、貴族社会が強化されていく

犬リーマンという奴隷たちは、さらに惨めで浮かばれない一生を強制される
かような未来地獄絵図ということなんざんしょね〜
196名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:07:11.94 ID:mh+9JU2D
みなさん、世界的に金持ちと評価されるのは、金融資産だけで最低10億円あること
スイスの個人専用口座(プライベートバンク)を起こすのに、10億が最低ラインです
日本国籍もっていて、この特別口座を果たして何人持っているんでしょか?
1万人くらいは最低居そうですけど・・・
197名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:07:39.66 ID:cIbwv4vg
>>191
アメリカ人の個人資産の1%が19%を持っているということを鵜呑みにしたんだろう
きちんと日銀の統計を見ろよ、アメリカ人の世帯の7割が株式を所有している

そしてアメリカ人の大多数が加入している年金は、その総額はなんと
1621兆円、アメリカ人の7割が保有する株式に至っては
1944兆円だ

ウォールストリートのデモとか鵜呑みにするなよ
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjhiq.pdf
198名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:13:04.45 ID:mh+9JU2D
>>197
日銀の粉飾されたデマ統計なんかはじめっから信じてない
遊学した自分の体感でモノを語ってるだけや
おまえらな〜、数字だけなんだね、判断の材料がね〜
こんなもん弄られてるに決まってるだろ?
アホばっか、ウマシカばっか

まるで、出来の悪い医者どもがクランケを検査漬けにして
病人本人をよ〜く観察、内察しない
これじゃ、本当の病巣なんかまったく分かる訳がねーだろ?

あほやで〜
199名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:19:55.46 ID:cIbwv4vg
>>198
だったら日銀統計局の調査データが嘘であるという根拠を
正しいデータに基づいて立証してくれ

そうじゃなきゃあお前はただの嘘吐きやろうだ
きちんとお前の根拠となるデータの出典元も出せよ

ちなみにこちらの出典元はこれらだ

資金循環の日米欧比較
2013年6月24日
日本銀行調査統計局

○ 資料出所
−日本銀行『資金循環統計』 (2013年6月19日公表分)
http://www.boj.or.jp/

FRB,
Financial Accounts of the United States, First Quarter 2013
(2013年6月6日公表分)
http://www.federalreserve.gov/releases/z1/Current/

ECB,
Euro Area Accounts
(2013年4月29日公表分)
http://www.ecb.int/stats/acc/html/index.en.html
○ 部門・取引項目の分類
− 原則として日本の資金循環統計の分類に従って分類。ただし、「債券」は「株式以外の証券(除く投資信託)」を指す。
− 米国(以下、【米】)、ユーロエリア(以下、【欧】)の部門・取引項目の分類は以下のとおり。
(部門)
・預金取扱機関
【米】
U.S.-Chartered Depository Institutions excluding Credit Unions, Foreign Banking Offices in U.S., Banks in U.S.-Affiliated Areas,
Credit Unions, Holding Companies
【欧】
Monetary Financial Institutions (MFIs) :
日米の預金取扱機関+中央銀行に相当。
・保険・年金基金(うち年金基金は*印)
【米】
Life Insurance Companies, Property-Casualty Insurance Companies, Private Pension Funds*, State and Local Government
Employee Retirement Funds*, Federal Government Retirement Funds*
【欧】
Insurance Corporations and Pension Funds
− ユーロエリアでは、保険と年金基金は1つの部門に統合されている。
・その他金融仲介機関(うち投資信託は*印、ノンバンクは**印)
【米】
Money Market Mutual Funds*, Mutual Funds*, Closed-End and Exchange-Traded Funds*, Government-Sponsored Enterprises,
Agency-and GSE-backed Mortgage Pools**, Issuers of Asset-Backed Securities**,
200名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:21:33.65 ID:mh+9JU2D
世界のストーリーは特定のサークルに入った人間たちが創ってる
ネット時代になってマスマスこの傾向が強まった
操作がしやすくなりました
このインターネットがエシュロンの監視対象で
日本については、経済をチェックされてるんだ
出る杭が出過ぎない様に、オペ定期的に掛けられてます
こんなに緻密な仕事をしてるのに、豊かさが感じられないのか

それは、「虎の門とHオークラ、そして米国大使館」
これは、戦後のワンセット機構

わかるよな〜、我々の真の敵は、中国・半島じゃねーわ
それでこの腐臭漂う悪趣味システムに敢然と立ち向かった男がいた
それが「石井紘基」衆議院議員でした

戦後、浅沼稲次郎に次ぐ、2人目の暗殺犠牲者でした

あもさ〜、自殺願望があるのなら、この機構を弄ってみな
殺されるから、必ず・・・・
201名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:22:09.20 ID:cIbwv4vg
>>198
ゴミクズやろう、さっさと調査資料、統計データに基づいて
どれがどう間違ってるのか的確に反論しろ
202名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:30:26.23 ID:EsZwXbXX
しかし、みんなお金信仰すげぇな

お金さえあれば助かるとか
お金さえあれば新しい世界や社会になっても大丈夫みたいな

お金のせいで新しい社会に移行しなくちゃならなくなるってのに
その問題のお金がそのまま新しい社会に以降出来るなんておもえないんだけど


世の中ではお金以外にも人々の求心力となりえる事があるから
それを軸にして新しい社会が再編されるとおもうよなぁ
203名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:32:49.48 ID:sR8QhDwW
>>197
じゃあQEができなくなって株価がリーマン安値を切ったらアメリカは破綻だねww
北斗8星がさんさんと輝いてるわけだww
204名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:35:22.38 ID:mh+9JU2D
リーマン・ショックは、ここ20年間に於いてもデカイ経済ショックでした
しかし、あれだって誰かの演出かもしれないよ
経済恐慌って、本当の金持ちをマスマス金持ちにします
ということは、この世界をさらに自由自在に動かせるフリーハンドを持てる訳です
人間の最後の欲望が、「名誉欲」と「支配欲」です
この厄介な病気に掛かったら最期、最後、悪魔になります
戦争だろうが、ひとを破滅させようが、何も感じなくなります

まるで1F事故の責任を一切取らないで、なおかつその地位を保持してる屑どもも
こういう類の予備軍でしょう

歴史を見てください
われわれが学齢期に教わってきた歴史は、勝者が決めたカッコ付の歴史なんですよ
史料だって時の権力者の意思によって歪められてます

統計資料や歴史史料の行間を読んでください
肝腎なことは、書かれておりません

この術に長けた小説家が、松本清張さんでしょね〜
小倉城内に「松本清張記念館」がありますが
あそこに行く機会があったら是非見てください
筆は達筆、デッサン画も上手い
凄く器用な人です

ただ、珍しい事に酒は一滴も飲めなかったようですけど・・・
205名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:41:07.11 ID:GWKdi3dN
>>202
だからデフレってのは絶対悪なんだよな
貨幣価値が一方的に上がるから誰も彼もカネ・カネ信仰になる
貯めこむだけで投資も消費も何もかも減るから全てが停滞する

カネなんて国民の供給能力の裏付けが無ければただの数字・紙切れなのにな
206名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:41:38.73 ID:nvca/Pfu
【宍戸駿太郎氏】消費増税は精神分裂!【THE FACT】重要なので
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21877630?cate_recent_g_politics

「消費増税は計量モデルの分析によればデフレを加速させますよ。日本経済がようやく回復し始めたのが、また元に戻りますよ」

計量モデルでのシミュレーションでは、消費税増税すると2020年には名目GDPは−56兆円に落ち込む。これはリーマンショックを超える損失をもたらす。
消費税増税せずにいくつかの政策を打てば、自然増収によって2020年には、名目GDPは、800兆円に膨らむ。
→甘利、麻生大臣に説明したが内閣府の試算では数年で経済回復するという
 財務官僚のシミュレーションは良く分かるが、計量モデル?なにそれ?よくわからない?との反応だったとのこと。

※計量モデル・・・橋本行革で潰された政府(経済企画庁)の分析モデル。当時は複数の学者が関わって検証。世界でも正確だと言われていた。
※内閣府試算・・・橋本行革後に官僚が作り始めたモデル。先ごろ発表されたのはIMFの発展途上国用のモデル。


政府の最大の成長戦略は消費増税をやめて自然増収を増やすことじゃん。それ以外のことは何もしなくていいww
207名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:55:35.66 ID:mh+9JU2D
きょうは、昼間っから大酒のんで気分はチャイコー何で〜付言すると

2001−09−11の「セプテンヴァー・イレブン」って大きなテロ事件があった
NYのWTCのツインタワーが見事に崩壊
そして第七ビルも自動崩壊、、、、あれは笑ったぞ
BBCのレポーターが、第七ビルが崩壊する20秒程前に

「ただ今、第七ビルが崩壊いたしました・・・」

え、まだアンタの遥か真後ろにありまっせw
まあ、あの女レポータは、そうなる事を事前に知ってたわけね

ゼニカネの問題でいうと、あの事件の1月前ぐらいから、米国の主要エアラインの株のプットオプションが成立
プットオプションってのは空売りと同じで価格が低落すると物凄く儲かる、もういや〜ん、アナタ、もっと、、、もっと、はげしく〜うん・・・
その依頼主が「匿名投資組合」でした
つまり誰がこんなディールしたか皆目わかりやしぇん

WTCの持ち主は、NY市港湾局だったが、半年前に個人の所有になってる
名前は失念したが、米国でも10指に入る有名な不動産王
それで彼はすぐに掛け捨ての建物損害保険に加入
当時のNY市長は、伊太利亜系移民jのジュリアーニだ
たぶん、ブルックリン出身だろう
あそこは、ゴッドファーザーの世界で伊の移民で持ってる地域

NY市から不動産王に所有権だか占有権かリース権が変な感じで移転してんだもん
やっぱ変じゃん
で、あの事件後、保険金が彼に支払われまして、益々大金もちになりましたとさ・・・御仕舞。
208名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 11:01:49.64 ID:mh+9JU2D
ところで、その不動産王からジュリアーニ市長も含めて、上流階級の要人たちにナンボ袖の下が入ったのか気になるなー
額もそうだが、その名簿を是非、俺に見せてくれない
きっと米国一般市民も、そうとう関心があるでしょうし、マスコミさんはもっと関心を示すとおもいますよ
209名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 11:13:38.01 ID:mh+9JU2D
崩壊現場の写真みてると、テルミット溶断された跡が至る所にあるんだもん
あっちの当局者もこんな明らかな証拠品をいつまでも港近所の空き地に晒すのはマズイ
ちゅーことで、オリンピック景気で沸き始めた中華人民共和国に御安くスクラップとして進呈されたようです

ということは〜、中国のどっかのビルジングは、
約3000人に及ぶ無辜の死者の呪いの掛かった鉄骨を使って建てられた可能性大なるものが御座います
丑三つ時になると・・・変な声がしたり、ラップ音とかボルダーガイストに悩まされるかもね
210名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 11:25:44.20 ID:5QXhjHlY
米国って国は、しばらく生活してると分かる事ですが〜
実に分かりやすい、可視的なシステムになってます
夜の11時からでしたっけ、一種の御笑いなんですが〜
政治経済をモロに扱った時事バラエティーをしてて
現政権をこき下ろすわけだ
クロスシップな日本じゃ考えられわ
実に清々しい・・・

人種問題は厄介ですが、日本の部落問題より顕在化してて、問題の根が何処にあるか一目瞭然な感じがいいものです
日本は、「御簾」政治をモットーとしてまして、そこはかとなくやるの
政治経済は、ディスクロージングが基本です

「御簾」政治は、「ミス」の連続じゃありゃしやせんか〜、せんしぇサマ〜ん・・・
211名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 13:28:59.56 ID:TBjvoLnK
アメリカの資産家も実は実業家ではなく、親から資産を相続した割合がダントツに多いんじゃなかったか?
実際はアメリカンドリームなど超超超少数派
212名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 14:18:59.59 ID:CqBjIjTT
そりゃ第2次大戦から70年たってるから
社会が安定すりゃ自然とそうなる
213名刺は切らしておりまして
>>211
あの有名なトランプタワーの大富豪トランプだって、親の莫大な資産を引き継いで更にそれを大きくした
二〇世紀初頭に移民してきた連中で成功した子息の時代ですから軽く三代三世の時代になってます
比較的夢が見れるのは、シリコンバレーでしょうかね?
伝統産業界からは、アメリカンドリームはほぼ無いといって良いと思う
となるとショービジネス界で立身出世するしかないか?
何処も同じだね、息苦しい世界です