【放送/行政】4K・8K放送の経済波及効果は7兆円、成長戦略の目玉となり得る。前倒しすべきである--総務省が非公式文書に明記 [09/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
「4K、8K放送の経済波及効果はビジネス部門(企業間の取引)に限定しても約7兆円。
オリンピック招致委員会が見込んでいる外国人観光客の来日や競技場建設などの直接的な
効果(2兆9600億円)の2.3倍になる。成長戦略の目玉にもなり得る政策で、前倒しすべき
である」---。

先週の本コラムで指摘しておいた通り、2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催の
決定を受けて、早くも総務省が今年5月末に決めたばかりの「超高精細放送(4K、8K放送)」の
実用化策の前倒しを非公式に模索し始めた。

その有力な動機になっているのが、2020年のオリンピックの東京開催が決まったことを受けて、
複数の幹部が筆者に語った冒頭の議論である。

■早くも模索が始まる超高精細放送普及の前倒し

具体的な前倒し策には、通信衛星(CS)、放送衛星(BS)に限定して、来年度から2020年度
までの7年間で3つのステップを経て普及させる計画だった現行の実用化策の繰り上げや、関連
技術の開発支援の強化、街頭などでのパブリックビューイングの機会の拡大などが含まれる
可能性が大きい。

1964年の東京オリンピックが当時の白黒テレビをカラーテレビに置き換えていく好機になった
前例があり、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催決定を4K、8K放送の普及の
起爆剤にしたいと、同省は「2匹目のドジョウ」を狙っている。

ただ、ある種の映像マニアを対象に限られたチャンネルで試験的な放送を展開して、技術面での
国際競争力の維持・向上を狙う性格が強い現在の実用化戦略を改めて、一般家庭への幅広い普及
を視野に置くものに切り替えるには、国民的なコンセンサス作りが必要だ。

■2匹目のドジョウを捕まえて1964年の前例を踏襲できるか

放送できるチャンネル数の早期の拡大、財務的な余裕のない民放とケーブルテレビ会社の設備
投資の積み増し、そして廉価な端末の市場への投入による一般家庭への受像機の普及など、
課題も目白押しである。降って沸いたような好機を、「安易な便乗商法」と揶揄されることなく、
成功につなげられるかどうか、予断を許さない。

「4K、8Kテレビ」は、表示パネルの画素数が現行の地デジ(2K、フルハイビジョン)の
それぞれ4倍、8倍あり、より繊細な高画質を映し出すことが可能になる。受像機の技術開発
・製品化は目覚ましく、東芝が2011年に一部ハイエンド機での販売を開始したのを最初に、
ソニー、シャープも追随した。

しかし、受像機はあっても、コンテンツがビデオのようなパッケージ商品主体で、テレビでの
番組の放送がないため、普及には大きな制約があるとみられていた。

こうした状況を放置できないと真っ先に動いたのが、放送を所管する総務省だ。

放置できないとした"公式"の理由は、近年、陰りが目立つテレビ受像機の国際競争力の維持
・向上だ。特に、同省は、韓国で2012年に4Kの実証実験のための放送が始まったことに
危機感を募らせていた。(※続く)

●総務省の未公表ロードマップには、ワールドカップ、ソチ、リオの文字も
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/2/4/600/img_24cb59df3432c8c20d1cfc307ae29d8a66710.jpg

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37001
2ライトスタッフ◎φ ★:2013/09/17(火) 16:40:55.37 ID:???
>>1の続き

ただ、関係業界によると、地デジ化の実現で大きな役割を終えた格好の放送行政の新たな
存在意義作り、あるいは"失業対策""継続的な予算確保"といった側面や、エコポイント終了に
伴う家電メーカーの不満解消といった観点も決して小さくはなかったという。

ばらばらだった関係業界の方向性を集約するため、同省は昨年秋、有識者を集めた「放送
サービスの高度化に関する検討会」を設置。そして、今年5月末には、4K、8K放送の普及の
ロードマップを示す「スーパーハイビジョンに関する検討結果について」をとりまとめた。

■ブラジルW杯、リオ五輪、そして東京五輪というロードマップ

その内容は、まずブラジル・ワールドカップが開催される2014年に東経124、128度の軌道上
にあるCS、ケーブルテレビ、インターネット放送の3つで4K放送を開始。次いで、ブラジル
・オリンピック・パラリンピックの開催年である2016年に、4K放送を110度CSに拡大すると
ともに、8Kのパブリックビューイングの設備整備に着手。そして、2020年のオリンピックに
あわせて、4K放送をBSにも広げるというものだった。

並行して、官民共同の受け皿団体を作り、4K、8K放送の実現に不可欠なスタジオ編集技術、
送信時の圧縮技術などの技術開発を国費で補助する施策も打ち出した。

ちなみに、この実用化策のミソは、民放各局の追加投資を極力抑える方針を盛り込んだ点に
あった。

例えば、2020年に4K放送に使用するBSの周波数を、地上波テレビの暫定的な難視聴対策に
使われている部分に限定することによって、既存の衛星や地上波の放送には影響を与えない
としているのだ。背景には、リーマンショック後の経済の低迷のあおりを受けて民放各局が
地デジ投資コストの回収に四苦八苦していたことへの配慮がある。?

また、消費者の視点も考慮した。高価な地デジ対応の受信機を購入したばかりの一般消費者に
配慮して、「地デジ対応等の過程で既に2K対応のデジタル受信機やアンテナを購入した視聴者
であって、新たに高精細・高機能な放送サービスを求めない者に対しては、そうした機器の
買い換えなどの負担を強いることは避ける必要がある」との文言を盛り込んだのである。

■BSでは4K放送を前倒し、研究予算は増額の公算

こうした姿勢を覆すかのように、総務省が一段と前のめりの普及策を模索し始めたきっかけが、
2020年のオリンピック・パラリンピックの東京での開催決定があったことは言うまでもない。

この決定を受けて、安倍首相が各閣僚に対して、内閣をあげて東京五輪の体制整備に取り組む
ように促したことから、総務省は渡りに船とばかり前のめりになっているという。

今後、具体策として省内で検討課題に上って来そうなのは、2020年に開始予定だった4K放送の
BSでの開始時期だ。

地デジの難視聴対策が2015年に完了することもあり、その空きチャンネルを使って大幅に
予定を前倒しして放送を開始できないか探ることになるという。

また、昨年度の補正予算で総額31億円あまりを投入した研究開発予算について、今年度の
当初予算では14億円に減額していたが、増額要求を掲げていくこともポイントになるという。(※続く)
3ライトスタッフ◎φ ★:2013/09/17(火) 16:41:11.89 ID:???
>>2の続き

さらに、郵便局や公共施設に、4K、8K放送が受信できる受像機を設置して、消費者の購買
意欲を刺激したり、日本を訪れる外国人に視聴してもらいテレビ関連インフラを含めた輸出
拡大のためのショーウィンドウにする案もあるという。

ただ、今年5月末の「スーパーハイビジョンに関する検討結果について」のとりまとめに
消極的だったNHK、民放、ケーブルテレビ各局の賛同を容易に得られるかどうかは依然と
して不透明だ。

■積極的なNHK、慎重な民放、反発するCATV

NHKは当初から、世界の最先端技術となる8K放送の開発に軸足を置いており、その一歩手前の
4K放送を本気でサポートする意欲に乏しいという。

逆に、民放各局は、BS放送が受信できるテレビを持ちながら、地上波限定より割高なNHKの
衛星受信料がネックになって伸び悩んでいるBSの受信者拡大など、追加の設備投資が不要な
増収策に躍起になっており、4K放送のための新たな設備投資には引き続き慎重である。

また、ケーブルテレビ局には零細な第3セクターが多く、まだ2K対応も十分でないのに、
1足飛びに4K、8K放送への対応を迫られても身動きが取れないとの反発が少なくない。

一方、早くも主力の50〜60インチ級の4Kテレビの旧型モデルがディスカウント通販業者など
を中心に1インチ5000円前後と受像機の低廉化が進んでいることは、消費者の購買意欲を
高める材料になるかもしれない。

が、100インチを超す8Kテレビは全国に7、8台の試作機しかなく、現時点で1台当たり1億円
前後、量産段階に入っても500万円以下には下がりにくいとされ、庶民にとっては高嶺の花と
いう状況が続きそう。8Kテレビは、3次元テレビが不要なほど奥行きも表現できるというが、
幅広く普及するにはかなりの時間を要しそうである。

どこまで4Kを普及させるのか、消費増税をしようという財政難の中でどの程度国費を投入
できるのかなど、国民的なコンセンサス作りを急ぐべき課題が山積みとなっている。
4名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:42:33.13 ID:esC76uUE
で、全家庭に普及した後、また赤字続きですか
5名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:42:54.61 ID:XL+v9fEf
地デジで失敗したくせに
6名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:43:05.21 ID:R9yrUeDs
そんな問題かよw?

 朝鮮臭なんとかしろよあほw

 ひな壇あほ芸人もw!!

 話はそれからだ!!






7名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:43:59.28 ID:Q3bcGM3a
大多数が軽自動車を選択する時代にこいつらは何を言ってるんだ?
8名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:44:20.71 ID:ZlyjO9jZ
だからもう今時TVなんてジジババしか見てないっつーの
9名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:46:55.17 ID:52/U64yi
成功の可否はエロコンテンツで抜けるか抜けないかの一点のみ
10名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:46:57.14 ID:aoCOIQue
NHKをスクランブルにしたら売れると思う
11名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:47:50.47 ID:olHnLu1c
寝言行ってる奴全員クビにしとけ
12名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:47:53.93 ID:EKOgrVDu
4K8KってAKBのステマでしょ
13名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:51:10.51 ID:G8+8KfZj
うちなんか未だにブラウン管の640×480のテレビが現役だぞ?ゲーム専用でアンテナつないでないけどなw
14名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:51:15.80 ID:hDaTPIYG
国民がすべてテレビを買い換えると思っての波及効果って言っているらしいけど
そんなのでは買い換えないよw

3D テレビと同じ結果になる
15名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:51:46.31 ID:ZINc3vNw
百歩譲ってb-casなくして犬hkスクランブルにするなら許してやらん事もない
16名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:52:09.66 ID:omupLrg3
そんな解像度で肌荒れやヅラを見せ付けられても
ドラマ撮影はフィルムに回帰するかもな、もとから高解像度だし
17名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:52:56.04 ID:hDaTPIYG
>>9
ハイビジョンになった時、高画質だからと言ってエロがよりエロくなるものではないって
多くのエロ男爵達が気が付いたから・・・・
18名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:53:10.52 ID:Twh1OcPZ
いまより画質がきれいになることにどんな意味があるん?wwww

画質より内容がおもしろいかどうかなのに
19名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:53:26.29 ID:FsGBmHNI
ロクなコンテンツがないというこの時代に…
ハードさえ高性能になれば売れるという発想は、SONYのPSシリーズと同じだな
20名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:53:35.43 ID:robq3nNX
3チャンネル分で8Kいけるのか?
21名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:55:06.64 ID:5GuabJmh
>庶民にとっては高嶺の花

欲しいと思うなら高嶺の花だけど、そもそも欲しいと思わないから高嶺の花ではない
22名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:55:10.46 ID:WuBsBe9H
デスクトップでパソコン共用の23インチで見ている俺にとっては、別にどうでもいい話題
23名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:55:11.84 ID:hqlK0aJG
パナソニックのテレビ付きパソコンで十分
24名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:55:40.41 ID:mk5BqMha
買い換え特需頼みの政策とか
超短期間の売り上げしか上がらんし
信用も失うからやめなさい
25名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:56:02.27 ID:xnjOJlxc
また前倒ししてテレビがうれね〜とかぼやくのか?
26名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:58:40.56 ID:OZMzfCNm
家が広くなるわけじゃないのにテレビ画面ばっかり大きくなっても置く場所がないだろ
27名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:01:14.34 ID:wYtkC6mE
どの電波を使うの?

もうこれ以上テレビに電波を使うのはねえ
28名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:01:30.82 ID:HL+qga65
8k、100インチはさすがにないな
NHKアホだろ
家庭におけるのはせいぜい4kどまりだと思う
ただ、相当安くならないとなあ
正直画質はハイビジョンで十分だし
一部のマニアしか買わないだろ
29名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:01:41.47 ID:/aYIoPqM
1インチ1000円以下なら買ってやらんこともない
30名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:04:13.02 ID:+abcUdAU
8Kまで買わなければOK
4K要らない子
31名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:04:23.00 ID:Ir58IOiB
今のでも十分グロマンが拝めるので、十分ですw
32名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:05:13.31 ID:WuBsBe9H
>>26
というか、インチ数は同じで、画素が高くなるってことじゃね?
人間の目がそんなに進化してないのに、そんなに高画質で意味あるかって話じゃね
しかも、そんなにデータ量大きくしたら録画するときにHDDの容量が偉いことになる
33名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:05:58.80 ID:eDsM9YZG
総務省の中でも電波行政は旧郵政省で、官庁の中でも三流の下の扱いだったからな。
もともと郵政三事業という現業、つまり滞りなく仕事をやるだけが取り柄で、政策に関わることはなかった

そんな役所が唯一つかんだ政策官庁としての権益が放送行政。田中角栄がその枠組みを作った
県別に放送免許が必要な仕組みにし、それを地場の有力者に票とカネの見返りに与えていくという巨大利権の巣になった

そんな役所だから、アベノミクスの目玉としてバカの1つ覚えのように次世代放送を持ち上げるのは至極当然
彼らも必死なのである。しかし、こんな茶番に付き合わされる国民は不幸でしかない
34名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:07:32.14 ID:All5hyOL
>>33
付き合わなければいい。

俺は付き合うけど
35名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:08:17.77 ID:VoYEeEaW
次世代レコーダーにダウンコンバート出力を付けてくれればそれを買う。
モニターは現行テレビで充分。
H.264か265だろうからそれだけで格段に画質が向上する。
36名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:08:31.45 ID:hqlK0aJG
>>33
なるほどな
37名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:09:53.40 ID:J7InFtt9
32kになったら呼んで。
38名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:12:14.07 ID:CIlwokV2
総務省(旧郵政省)が関わった次世代メディア政策で成功した事例は日本の歴史上ひとつもない
39名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:14:33.19 ID:NYtlMZBt
>>21
すっぱいぶどう


解像度もだけど、ビットレートも大事だよ
BSの数局除いてまだまだ上げられるでしょ
それよりさ、B-CAS、ダビ10、NHK、他に手を付けなきゃいけないことあるのに、
儲からないから放っておいて売れると思ってるのかね
40名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:15:58.97 ID:gmyhQNPA
アナログで使用していた無駄に大きい帯域を開放したのにそれをまたテレビに使うんだったら元の木阿弥じゃねえのか。
41名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:17:26.81 ID:v2y1qUVP
床面積倍増計画してくれたらモノが買える
狭い家ではモノが買いたくても買えない
42名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:18:13.15 ID:EP0ahy7H
捏造臭い表だな
43名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:19:40.55 ID:aKTnruzr
画質が綺麗!という謳い文句にはもう釣られない
コピーガードがガチガチで不便、私的リッピングも違法にされたもの
44名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:21:34.74 ID:iSSuHjBx
TV最後の断末魔
45名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:22:02.30 ID:P3dW91Ti
地デジ化したばっかだろアホ過ぎ
大抵の奴は10年はテレビ替えないだろwww
46名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:22:32.71 ID:gmyhQNPA
画質が綺麗!でもDVDソースだと逆に粗がみえて画質が汚い!
47名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:23:17.33 ID:pZmaeSuc
今の地デジを見られないようにすればいい
企業のために庶民からどんどん搾取しろ
48名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:23:28.20 ID:eDsM9YZG
オリンピックで日本の無線技術を見せたいんならモバイルに人とカネと電波帯を割り振ったほうが何倍か意味あるんだけどね
なぜか郵政では通信は現業扱いなんだよね。つまり放送ほど権益が絡んでないから政治家が関心寄せてくれないという。。。
49名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:24:52.76 ID:P1bVSeG0
そんなことより在日重用などTV局の国益に反する組織づくりにメスをいれたら?
50名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:25:11.22 ID:m0WPyLOK
また机上の理論ですかw
51名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:26:19.20 ID:LvQUmUF9
どういう経済効果だよ。
だいたいこないだ地デジに変えたばっかりだろ。

グラフィックだけ向上させて、余計で邪魔で意味不明な多機能付。
業界で、消費者が使いやすいように、統一された規格もない。

需要を産まない方向への技術深化。

要するにゴミだ。
52名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:27:25.60 ID:83zDWVKl
経済効果はゼロだよバカ
売り上げを経済効果にするな
53名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:27:32.35 ID:/AcM16IO
>>41
その計画、日本人の人口を半減させれば達成できるんじゃない?
ほっといても少子化でそうなりそうだけどなあ。

しかし、無計画なHD化で家電メーカーが瀕死の重傷とかなってるのに懲りない面々だなあ。
720Pでもコンテンツさえ良ければ十二分に見応えあるのに。
さすが三流馬鹿電波行政
54名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:28:09.71 ID:Nf+6sqB+
>>51
愚民は買えばいいんだよ
55名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:28:18.02 ID:uFm0OqqR
3Dテレビは大人気だったもんな。
勿論大成功なんでしょ?
4Kテレビも3Dと同じくらいに大成功するだろ()
56名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:29:28.24 ID:HL+qga65
しかし、あれだな
よく考えたら超小型の8kテレビなら逆にありだな
ヘッドマウントディスプレイにすれば場所はとらないわけで

4Kも近くで見るPCモニターとしてなら
32インチ程度でもOKなんじゃないか
57名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:30:31.29 ID:MO041tGy
天下りと予算確保のために必死だなこいつらww
58名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:30:53.24 ID:zGtfEocj
なるわけない。

みんなが4K・8Kメディアや番組に飛びつくぐらいなら、BSデジタルの視聴率が地上波並みであってもいいだろうに。
昔と違って各家のTVにはBS・CSチューナーがついてる筈。

マニア以外の家庭のTVのBSチューナーがただのお飾りなのは、結局そういう需要が一般家庭にはないということ。
59名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:31:04.79 ID:LvQUmUF9
>>54
お勤めご苦労様ですww
60名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:32:01.75 ID:dbJNT/S4
3Dテレビはもうちょっとで買いそうになったからな。危なかった。
61名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:34:26.45 ID:5W0BQQ/v
予言しよう

大コケすると
62名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:34:37.71 ID:All5hyOL
>>56
意味不明。超小型に8kなんてそれこそイラン
63名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:35:20.37 ID:kjbFcDWS
これは疑問
あと10年今のTVで十分
64名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:35:44.37 ID:All5hyOL
>>51
経済効果というより参入障壁だよ。

日本市場だけの8kなんてパイを奪いにくる外資メーカはいないからな。
65名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:35:51.49 ID:TzAXcDza
テレビに夢を見すぎ
66名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:37:14.01 ID:AuRn2gWI
近所の家電屋はエコポイントの後、閉店した。
特需って安定雇用に寄与しないよな。
67名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:40:02.24 ID:aTe8EsCj
前倒ししてもいいけどちゃんと政府が責任を持てよ。
ある程度の保障がない限り、今の体力の落ちた家電メーカーが4Kやら8Kの普及に投資はできんよ。
68名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:40:13.26 ID:TT88XL4C
地デジになった時にテレビは捨てた。
それ以来テレビは見ない。朝のラジオで充分。
69名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:40:15.32 ID:tX26fSqd
だいたい何を放送するんだ?
風景と韓国ドラマと通販番組だけを4K8Kで放送してもしょうがないだろ
70名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:41:11.49 ID:/AcM16IO
>>65
役人が権益確保したい&テレビ馬鹿なんだよ。
手が付けられない。
そりゃ、3Dよりは4K/8Kの方が技術的にはよっぽど筋は良いのだけど、
それを家庭向けでここ数年以内に商用放送する必要があるかどうかは全く別の話。
71名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:41:23.59 ID:JMW5Unf1
(´Д` )ねーな。

てゆか、今の時点ですらアナログより遥かに処理が重たくてヤバいのに8K前倒しだとテレビ寿命がマッハだろ。
72名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:44:23.99 ID:eGGvAi8j
政治家、役人は無駄なことをしないと儲からないんだぜ
無駄を削っても個人としては全然美味しくない
73名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:45:08.91 ID:zun1JcWw
3Dよりはるかに素性がいいと思うがな。電気屋でみたけど、2Dなのに自然な奥行き感があった
74名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:45:12.88 ID:xnjOJlxc
PS4って8k対応してないんだよな?
まあ、7年後には新機種が発売されるか
75名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:46:52.84 ID:TtN6SayL
>「4K、8Kテレビ」は、表示パネルの画素数が現行の地デジ(2K、フルハイビジョン)の
>それぞれ4倍、8倍あり

8Kテレビの画素数はフルハイビジョンの16倍だよ
典型的な文系の勘違い
76名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:49:40.53 ID:j4r9Nb9J
動画も画質に比例して自然に見せろよ
77名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:49:58.65 ID:YCAYV3Is
その前にクソみたいな番組内容垂れ流しのテレビ業界をなんとかしろよ

得にキムチドラマ垂れ流しとか…そんな内容で4kや8kなんて必用ねーだろうが
78名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:51:36.84 ID:/kdy3Hrj
それ以前に60型以上の大型テレビじゃないと意味ないし>4K・8K
79名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:51:50.84 ID:sEc0b0G3
今の地デジテレビが見れるなら好きにしていいよ
80名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:52:19.62 ID:ByJ5pRPi
>>70
ウン、ホントに役人天国が手のつけられないところに来てる感じだね
古代中国の時代から平和が続くと宦官の暴走が国を滅ぼすまで止まらなくなるのが定め
しかも官僚組織は今回の自民党政権復帰で、だいぶ自民に恩を売ってる
その辺もあるんじゃない?
81名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:55:43.08 ID:omupLrg3
>>78
業務用にデスクトップな高解像度モニタがあれば映像編集にはもってこいだな
82名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:58:15.36 ID:YPNH2FYl
映像編集に高解像度って必要か?
83名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:59:23.98 ID:YPNH2FYl
今のハリウッド映画だって制作現場はフルHDがほとんどだろ
84名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:00:52.28 ID:7HTax/HG
>>82
そりゃ普通のテレビ以上の不具合を見つけれなければモニタではないでしょ
85名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:04:13.27 ID:XBL80qoT
2020年って、もうテレビというビジネスが成立してるかどうかすら微妙な時期じゃねえの。
8Kモニタが普及しても、それでテレビ見てるかどうかわかんねーぞ。
86名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:05:37.96 ID:ToFsOxrI
別に4K自体は悪くないよ。放送局側がHD画質だけの対応しか出来ないとしても、画面が広く使えるようになった利点を活かして
テレビで見られるコンテンツを増やす努力をして、(使いやすい)マルチチャンネルや多様なデータ放送、ネット等に対応したテレビでも出せばいい
未だにテレビ=テレビ局(利権)って頭しかないからダメな発想しか生まれないだけだ
87名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:07:19.18 ID:sUbzB4kt
>>54
俺、愚民じゃないから買わんよw
88名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:10:40.06 ID:nVJlMnxp
>>85
それはテレビ放送のことだろ。モニターとしてのテレビはもっと重要になってる。
89名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:16:36.81 ID:C8T9rFme
>>1
>「4K、8K放送の経済波及効果はビジネス部門(企業間の取引)に限定しても約7兆円。

絶対ない。
BDの何兆円市場と見誤った過去を思い出す。
90名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:18:22.09 ID:XHLL1BO+
>>1

ないない
91名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:21:19.23 ID:45PZy/7J
映画コンテンツなんかの4Kや個人のビデオカメラの4Kはガンガン進めてよいと思うけど
放送関係まで4K推進したらテレビ局つぶれるんじゃね?
2Kでもヒイヒイ行ってるとこととかあったでしょ
92名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:23:13.97 ID:hJLhD82/
まーたハードの値段が上がるだろが馬鹿野郎、いい加減にしろ!
もう俺、ラジオでいいや。
93名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:24:46.43 ID:gErSiit1
税金が使われるだけだろう
94名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:25:55.95 ID:Uf+hEZNz
そんなもん一般人は求めてないから
95名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:29:57.79 ID:AWvrpuZU
総務省っていらねぇどころか日本の癌のような気がしてきた。
96名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:30:17.71 ID:g8dPFCE1
役人どもは、女優や女子アナの小じわやぶつぶつを今以上にくっきり映すことに、
何か性的喜びでも感じてるのかな。
97名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:31:44.86 ID:aKTnruzr
>>91
地上波は今の番組クオリティならこれ以上高画質化しなくていいわ
広い帯域を使えるBS・CSを使って8Kで見たい人だけがパラボラで受信すればよい
98名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:34:22.88 ID:zI0owKDa
8Kは要らないと思うが,4Kは欲しいわ。
ちょうど10年前に買った50インチのプラズマが未だ現役なのだが,
当時100万円ほどをつぎ込んで購入したことを思うと,いまの4KTVは画質を考えるととても安い。
99名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:36:56.28 ID:omupLrg3
映画が配給会社から家庭に配信される時代になるかも
各家庭がシネラマスクリーンを持てる
100名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:40:41.21 ID:8dtouWt3
既存の放送局ありきの政策だな。
求められてるのは、インターネットを活用した映像配信だろ。
若くは、ネット配信プラスαのサービス。
せっかくのオリンピックターゲットなら、マイナー競技も含めた全競技の配信。

更に、ネット配信での4K、8K対応なら、世界をリード可能。インフラ投資も後々活用出来る。
101名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:41:13.13 ID:gErSiit1
無駄な公共事業
税金の山分けだ
102名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:43:01.77 ID:T0G16kft
いまだにフルセグで繋いでPCで見てる
テレビは欲しいけど買い時が分からん
103名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:43:07.18 ID:1rFCjyJQ
まあなんだ。景気が良くなって皆給料が上がるようになれば、4K8Kを推し進めろって話になるさ。
104名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:44:02.41 ID:/HOoESQL
でかいテレビを買う動機は画質が上がる以外ないから安くなったら買うかもしれん
部屋はこれ以上広くはならならいから、今の画質じゃ大きくても粗くなるだけだけど
105名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:52:01.80 ID:/IWmMuft
8kの高精細のテレビで、芸人達が馬鹿笑いする番組を見るんですね。わかります。
106名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:53:31.93 ID:KhYp3XDm
MUSEの時点でスーパーハイビジョン(4K)、ウルトラハイビジョン(8K)構想は
あったわけだけど、紀行物と映画以外のコンテンツにはメリット薄そうだしなぁ。
107名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:53:57.70 ID:5/YFegXa
最近あまりテレビを見ないので、壊れるまで買いかえる予定なし。
108名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:54:57.06 ID:lWGp+PPe
http://www.youtube.com/watch?v=9U7e_quvkPQ&fmt=37
生でみたらすごそうだな
安くなるんだったら普通に欲しい
109名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:56:00.81 ID:FFIh0H97
総務省 「お前らがテレビを買い替えてくれれば経済が強くなって韓国や中国に勝てるんだ!お前ら日本を頼んだぞ!」

↑これに対してネトウヨはどう答えるの?まさかのお断り?
110名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:57:09.87 ID:/kdy3Hrj
テレビを買い換えたって戦争に勝てるわけないだろ、バカですか、と応えますが、何か
111名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 19:00:04.60 ID:jEaWxc6c
お上の都合で無理な設備投資を強要すんじゃねーよ
112名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 19:00:28.48 ID:H3JtXcdo
政権交代に夢見てるわけじゃないけど、こういうのって利害関係が別の政党が政権とらないと
国民にとって利益になる方向には進みにくいものなんだな。
113名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 19:00:49.34 ID:abtJq2Zi
そんな金あるんだったらまず電波で流すのやめろよ・・・
114名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 19:06:00.67 ID:+BUvgs7G
すぐ16Kが出そうな気がするんだよ
白黒テレビ買ったらカラーテレビが出たというのは許せるが
LDを買ったらDVDが出たというのは許せない
115名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 19:09:36.60 ID:W2w1/Lvf
テレビは8k
仕事は3k
116名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 19:09:52.43 ID:/OfxhJnZ
高精細向けの帯域でもう少し別の切り口を開拓しろよ
HDですら女子アナの顔面見るに耐えないのに
117名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 19:22:05.71 ID:FK7W5UcO
CG屋「」
118名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 19:22:25.94 ID:P781Ig+D
国産メーカーで赤字なし一万円で売るなら買ってやるよ。
119名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 19:32:13.61 ID:1zs7PZbp
既存マスゴミを潰せるならば賛成
そうでないならどーでもいい
120名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 19:33:08.46 ID:7qEhCzyK
>>100
そうするとテレビ局が儲からないからダメ
121名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 19:35:20.00 ID:PN02kMPX
電機業界にとってはありがたい話
放送機材だけでも結構な市場になるし。
ただ、50型以下のモニターではあまり現行放送との差がわからないだろうな。
よっぽど目が良い人なら別だけど
122名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 19:47:58.27 ID:XmWu8Gdl
NHK→スクランブル
ワンセグ→廃止
SD→HD→4K:地デジ
(2チャンネル合同放送で8K)or
(差分データ先渡し方式で8K)

FHD→廃止
HD→4K:BS
(HD専用放送局を認める)
(2チャンネル合同放送で8K)or
(差分データ先渡し方式で8K)
123名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 20:08:27.53 ID:+qTSo6qu
総務省のビジョンでの経済波及効果がどうしたって?
124名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 20:15:23.27 ID:XmWu8Gdl
8K生放送なんて大型スポーツイベントくらいしか必要ない
どうせ他局は誰も見ないので、裏番組を減らす
総合+教育
フジ+TBS
日テレ+テレ東
テレ朝+MX
125名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 20:18:57.57 ID:gJHdai/S
7億くらいだろw
126名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 20:28:12.11 ID:XmWu8Gdl
差分データ先渡し方式
深夜は放送休止でデータ送信
朝〜夕方はHDで残りの帯域でデータ送信
HD+差分or4K+差分を放送局の都合で選べる
差分データ先渡し方式なら生で見ないと8Kに
ならないという事も可能
127名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 20:34:33.72 ID:Inl5qNs1
8Kを導入するのは大賛成。
但し、地上波ではなく、光回線を利用して放送する。
具体的には。国が免許を与えた光ファイバー伝送式放送局は、放送法における
「放送局」と位置づけ、著作権関係の取り扱いは、地上波の放送局と同一として
取り扱うよう、法律に明記する。
トップメニューの番組表は、国が管理する。

そうすると、周波数帯域幅に関係なく放送免許が出せるようになるので、今の
放送局は事業を独占できなくなる。
これまでいじめてきた、番組制作会社が簡単に放送免許を取得するようになる。

すばらしいことだ。
128名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 20:36:51.35 ID:lr5kgsgD
>>120
そういう発想の政策だね。

ビシネスモデルから変えなきゃ、放送業界、家電業界共にガラパゴス化。
そのままフェードアウト。
129名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 20:38:15.87 ID:XmWu8Gdl
NHKは確実にスクランブルをかけろ
SD料金・HD料金(マルチ不可)
地上波4K8K料金・衛星料金
を設定する事
130名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 20:40:22.02 ID:Mv+3x4PX
家庭用の32型だったら2Kで十分。
4Kにしたところで素人は違いがわからないよ。
今、劇場でながれてる映画でさえ3.5Kや4Kなのに。
よほど大きなテレビで見ない限りデータだけ重くなるだけで劇的な違いはない。
131名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 20:57:30.11 ID:BvNQU2WT
そりゃあ高性能な技術が手に入るんならいいとは思うが
技術が追いつくかが課題だよな
普段庁舎の中で黙々と事務作業しか出来ないウンコたちが立派な文章を作ること
しかできない脳でよく言えたもんだ
民間ともう少し話し合うとかそういう段階を得て出すならまだわかるけど
132名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:14:07.98 ID:XmWu8Gdl
カクカクの8Kなんてヤメテね速度もしっかり出るように帯域とってね
あと現行8Kテレビの価格が頭打ちになるからサッサと規格決めろや
133名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:14:43.52 ID:ngQFsyoC
とらぬ狸の皮算用♪
134名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:16:30.69 ID:O9IxgDoK
PCモニタはIGZOのPN-K321使ってるけど、テレビはいらね
135名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:22:27.65 ID:lim0DT9A
テレビだけじゃ成長戦略にならない
老眼に画質押し付けるより、規制緩和してネット付きテレビを食い込ませろよ
敵が増えれば安倍政権存続の大義が立つのは分かるが、ほどほどにしておけよ
136名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:25:28.37 ID:KWEqYwTW
現行の地デジは問題ありすぎ。今どきMPEG2って・・・
画質も8k対応にしてコーデックも変えるべき
地デジVer2に変えればテレビ特需がもう一度起きる
8kテレビは日本にしか作れないから今度は韓国中国は手出しできんしな
137名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:33:48.20 ID:FCXscoMM
テレビがいらないからなあ

何かの映像の受信機としてのようとをみいだしたほうがいい
138名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:35:18.47 ID:lidVznjU
4Kが撮影できるビデオカメラ(高画質)なのを低価格で出してほしい。
もしくは、小型のを。
4Kは自分で映像をクリエイティブする時代だと思う。動く写真として。
139名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:36:13.34 ID:g7VkTtuM
コンテンツがアレじゃね(笑)
テレビ終ったよ。
140名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:36:27.89 ID:lidVznjU
NEX-FS700JK
http://www.sony.jp/nxcam/products/NEX-FS700JK/
オプションをつけると重たそうだからもう少し軽いのを。
141名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:36:48.56 ID:ZlyjO9jZ
4KのPCモニタ、早く安いの出せよ
142名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:38:31.61 ID:lidVznjU
PVM-X300
希望小売価格 2,520,000円
http://www.sony.jp/pro/products/PVM-X300/
プロ向けのはまだまだ高価だ。。
143名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:39:34.82 ID:oto8vebr
コンテンツがない
箱だけ売って満足するなよ
144名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:40:10.60 ID:XmWu8Gdl
生で見ないと8K見れないくらいの嫌がらせはしてもいいから
NHKのスクランブルだけは確実にかけろ
145名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:41:03.84 ID:Tf72hntQ
幾ら画像綺麗にしても、NHKが韓国の純資本企業なのを何とかしないと意味ないだろw
猿でも分かる「NHKが純韓国企業である証拠画像」
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/31/98f8c4633b897a956aaf5d1983e04337.jpg?random=1c39ac28c446a0697baf927604559f36
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4a/0981c2e78c387dedd07dc49246252b3c.png?random=b1d23a8985b910527b09b4e1e1513ab8
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/88/0b18cd037020890be91002182f62c346.jpg?random=d3cb5ca1193be38916f96e7a6b593d06
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7d/0c11eab61ee5edd5ca564213a4a5387f.jpg?random=b56f088656cc50cd3ce3fe424d09a502
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d8/66dd06fd50c6d1d587d30497579ecb15.jpg?random=5d374c9d504f5b7fd33905b5864be229
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/b0f1fc9ebf439aee606a03a64664de36.jpg?random=790b025511a1ffa33dc4c4ffc1a2fe02
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/21/d6c3476b99b169478d3da709f3e483ec.jpg?random=8f8d560d685a3d51c858eed52379e08f
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8a/3caaaae1a6e68a16b23dd237ea1a00a3.jpg?random=f1e3295e43b9f6d02e8e99f994b096ba
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/77/5387e728599c8492d2ede20a8630a201.jpg?random=88df1d152545a16e19b0828edafdd13a
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1a/60d8da6d93f609c38ab1f46b04b5e68f.jpg?random=c64e472cda4e8231acdf421bf933de51
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/da/df42f8d4241f2b145f075d3dc7620004.jpg?random=986c14c017e4089a5c6cf8ebcaeed29c
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3c/706041035f63774daab87c9c9dff5f4d.jpg?random=befc10eb47212f9256d94f16672dfbaf
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/04/d1ab54fcfce2a370dc825e2485e0c2c3.jpg?random=33c8f76fec16df6d4708a698e8d2072f
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e5/89845b63ffac69e5016894806da89223.jpg?random=de244dcabc22e0bb2b8572f9c3826ea9
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/25/a7c30e7e337066755f0c30555b788aaf.jpg?random=c700c26e9fa83a8262a1276ec5189408
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f8/07e3788a63bdb21f87e77a6e736ed955.jpg?random=6046e123d4a71a50da74f49418b7c973
146名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:42:31.85 ID:UuFPoJ8g
リフレッシュレートの限界を克服する気が今のところ全く無い以上、画面がデカくなろうが画素増やそうが意味ねーよ
147名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:43:57.02 ID:8RdMOwrV
>>53
今ある家屋の半数がスラム化するだけで終わる
148名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:44:52.79 ID:cxGsgIxP
頭の中にお花畑が咲き乱れてるな。
そんなに日本の電機メーカー潰したいのか総務省。

>>121
馬鹿かお前。
調子に乗って大量生産→大赤字


のパターンだよこれ。
149名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:46:15.28 ID:pf9hozs7
大画面じゃないと、4Kも8Kも無意味

畳より大きなテレビが必要
壁を壊さないと、室内に搬入できない
150名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:46:18.04 ID:cxGsgIxP
テレビはすでに生活必需品ではなく、完全に贅沢品のカテゴリだってのが全くわかってないな。
151名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:46:24.06 ID:3kTYTibp
画面が綺麗になるのならテレビの出演者も10代、20代の肌が綺麗な人を使ってくれよ。
30インチのテレビで見てもシミ、シワ、ニキビだらけのおっさんおばさんのアップばっかで気持ち悪くて仕方ないのに。
152名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:47:15.99 ID:WZJNsSZQ
ファミコンと同じ。画像より中身。
153名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:51:41.65 ID:bT9mwPD6
sonyの4k店頭デモはスゴイきれいなんだけれど〜
買い換えるかといえばいらないかなって感じぃ〜
154名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:53:40.07 ID:f+2SJX2v
消費電力上げて福島第二も吹き飛ばして東京五輪ヒャッハー2020にすんのか?
155名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:55:25.77 ID:nds1mIiM
何も見るものがないんだけど
156名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:55:57.03 ID:EwkDEZuh
>>1
>4K、8K放送の経済波及効果

要は総務省が税金使ってでっち上げるってことだな。
157名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:56:29.31 ID:cLS7/7Ft
そんなの放送じゃなくて、映画館向けにやればいいよ。
映画って凄い画質がきれいってことになれば映画ブームが来る。
放送って録画しても1回見たら消去の使い捨てなんだから画質はもう上げなくて良いよ。
158名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:56:50.60 ID:bT9mwPD6
エコポイントで需要先食いしちゃったからな
159名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:59:05.56 ID:3zcszb/J
テレビ局の在日が反対してんだろう。
160名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:00:35.23 ID:3zcszb/J
テレビ局の在日が反対してんだろう。


馬鹿がそれに同調してる。

遅くなればなるほど、韓国企業に有利だからな。
161名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:01:23.68 ID:tKZQ+MHS
8K超えたら福一の映像見ただけで被爆しそう(´・_・`)

人間の目に見えない光も映し出すんだろこれ
162名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:01:50.73 ID:MxROUbdF
AV業界が喜ぶ
163名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:01:55.77 ID:LMusoaAq
パソコンのモニターとして使い物になるなら買う。
テレビ番組は見ないだろうな。
164名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:01:55.84 ID:lr5kgsgD
電波も、通信も、総務省の主幹なんだよな。それで、この政策かよ。詰んでる。
165名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:03:22.69 ID:3zcszb/J
遅いぐらいだわ、こんなペースでは発展途上国になるわ。
166名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:03:34.63 ID:HM1/7890
包茎テレビとか
当たらぬも八景テレビとか
馬鹿か?

この前地デジ対策で数兆円も無駄金使わせたのに
また毟り取る気か、総務省。
そんなことしか考えられねえ役人なんかリストラしちまえ!!
167名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:04:07.18 ID:xsZlzkSa
もう4Kはさっさと諦めて8Kに集中すればいいのに
168名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:04:43.87 ID:3zcszb/J
馬鹿は韓国企業に負けるのを望んでいるんだな。

もたもたしてると特許をどんどん韓国に捕られるわ。
169名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:05:23.11 ID:lUfNQW/f
未来を予想する材料として、過去を振り返ろう。
地デジの経済効果についての資料プリーズ
170名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:07:35.82 ID:kB0wgwwC
>>160
残念だがもう4Kの主導権はアメリカ企業OEMだよ

SEIKIの4Kもただの中華メーカー製品じゃなく
VIZIOっていうアメリカ企業のOEMの一つにすぎない
http://www.vizio.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/VIZIO
MSXみたいに規格だけ作って中華ベンチャーにガンガン配ってる形らしい
だから同じような4Kテレビが他のメーカーからもどんどん出て
そのマージンはアメリカに行くという流れ
171名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:08:15.81 ID:ZlyjO9jZ
つか4K8K対応の映画ソフトとかちゃんと出るのか?
172名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:08:54.13 ID:kB0wgwwC
>>168
中韓はアメリカの下請けにすぎない
もう枠組みの時点でアメリカに出遅れてるよ日本
173名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:08:58.35 ID:lUfNQW/f
検索すると、地デジの経済効果(予想, 2009)は出てくるのだが
地デジの経済効果(結果, 現在の数字)が出てこない。

4K, 8Kの予想に直結するデータだと思うのだが、どうした総務省
174名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:08:58.63 ID:Fp8H9sHh
地方圏はテレビ局の視聴数が少なくて困っているのに、総務省ときたらまた高機能テレビですか、霞ヶ関の役人はやはり税金泥棒だな。
175名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:09:04.36 ID:3zcszb/J
地デジと混同て馬鹿だな。
早急な部分的実用化でいいのよ。
そこで未来が決まるから。
176名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:10:11.58 ID:GOzk3RWC
綺麗になるに越したことはないが
必要な画質はフルハイビジョンでお釣りが返ってくる。

綺麗な画質で見たいコンテンツが皆無だし、費用対効果として不要。
177名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:11:21.95 ID:3zcszb/J
放送技術の特許を韓国に払うことになるわ。馬鹿にあわせていたら。
178名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:12:06.47 ID:+qpNn0Pd
オリンピック、通常番組、BSも録画するから最低でも3番組同時録画
できるレコーダーではないとな。
あと倍速で観るから1.5倍か1.8倍で音声が聞き取りやすいので頼む
4kとかどうでもいいけど
179名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:13:23.51 ID:lUfNQW/f
総務省は、地デジの時、経済効果を20年で249兆円といってたからな。
地デジ5年間の効果ぐらい出して欲しいな。
180名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:14:15.53 ID:kB0wgwwC
>>177
電波放送という枠組み自体が残るかどうか怪しい
IPTVでどんどん」4Kコンテンツが出回り始めてる
DPでPC接続を選んだパナが先見の明があるかもって状況
181名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:15:02.81 ID:3zcszb/J
経済効果は外国と競争に敗れたから低いだろう。
超円高政策で。
182名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:18:28.83 ID:4shX+NNO
またテレビを買わせるのか

民放地上波はこれがとどめになるかもね
183名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:19:25.65 ID:lUfNQW/f
網膜像(物理的環境)と知覚(認知)は必ずしも一致しない。
だから、どう見えるかはあくまで実験しないといけない。

そして、NHKが実験した。
実験参加者に2K、4K、8Kの映像度を85インチのテレビでみせる。
そして、NHKが開発した尺度(臨場感と実物感)を参加者から測定する。
すると、有意(≒あきらかに)に違いが分かるのは、以下の距離からだった。

4Kと8Kが2Kと違うと感じるのは1.5Hまで近づいたとき。
8Kが4Kと違うと感じるのは0.75Hまで近づいたときだった。
ちなみに。85インチの高さ105cm、0.75Hなら78.9cm

27インチのテレビで計算すると
27インチの4Kを持っていて、8K買う価値がある人は、
27インチに25.2cm近づいて見る人だということになります。
184名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:21:17.70 ID:AbiuU2DJ
ぶっちゃけ、東京キー局支配体制が2020年まで続くことが確約されただけだよ。
185読みにくかったので自己訂正:2013/09/17(火) 22:26:11.25 ID:lUfNQW/f
網膜像(物理的環境)と知覚(認知)は必ずしも一致しない。
だから、どう見えるかはあくまで実験しないといけない。

そして、NHKが実験した。
実験参加者に2K、4K、8Kの映像度を85インチのテレビでみせる。
そして、NHKが開発した尺度(臨場感と実物感)を参加者から測定する。
すると、有意(≒あきらかに)に違いが分かるのは、以下の距離からだった。
*2KはフルHD。

4Kと8Kが2Kと違うと感じるのは1.5Hまで近づいたとき。
8Kが4Kと違うと感じるのは0.75Hまで近づいたときだった。
ちなみに。85インチの高さは105cmだから、0.75Hなら78.9cm

27インチのテレビで計算すると
27インチの4Kを持っていて、8K買う価値がある人は、
27インチテレビから25.2cm離れた位置で見る人だということになる。
186名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:33:50.12 ID:JG4Sp9UQ
地上波放送で4kなんて10年以上かかっても無理だろ。
今の周波数帯域のままだとすると圧縮方式も変調方式も変更する必要がある。
仮にHEVCが採用されたり、画期的な伝送方式が実用化されたとしても、放送局側の送出設備が対応できない。
地デジと地アナのサイマル放送の時みたいに現行の2kとまったく違う4kの放送の設備が必要。
スタジオ用カメラやENGカメラ、レンズだって4K 対応しなくてはいけない。
そうこうすうちに8k放送。そしてテレビは誰も見なくなる
187名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:40:27.84 ID:XhAeY5qK
今大半の映画館で上映されている映画のサイズはフルHD
4K対応してる映画館もあるが、撮影自体が2KもしくはHD撮影で
4Kカメラで撮影して4Kデータで編集して4Kのパッケージで上映とか数えるほど
188名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:41:00.06 ID:HL+qga65
そもそも8kなんて電波で飛ばせるのかよ
189名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:42:46.50 ID:g0fqqRid
結局、次世代TVは

スカート中が見える3Dテレビしか無いよな。

8K、でも16,32,64K でもまだ見えないんだろう
190名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:45:27.61 ID:JG4Sp9UQ
>>189
NHKのロードマップだと2030年に立体3D放送が開始される予定。
191名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:46:00.34 ID:CjzurwIk
>>188
静止画の解像度だけなら飛ばせるでしょ
問題は画面全体が動く奴とかテロップだね
完全に画面全体がブロックノイズ
192名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:47:35.44 ID:jgcDx5uq
総務省の官僚は、電波利権の温存のためには、なんでもやるクズ
193名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 23:05:02.53 ID:lr5kgsgD
>>192
テレビ以上の利権が見込めりゃ、意外にあっさり切るんじゃねぇか?
194名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 23:18:15.06 ID:7dno/Bc9
糞規制を無くせ、話しはそれからだ
195名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 23:57:56.39 ID:gU6N2Jnm
256K
196名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 00:06:28.57 ID:fEV3R8o+
また先走ってガラパゴス技術になるだけだろ。投資分を回収できるかすら怪しい。
197名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 00:10:11.95 ID:kHRtERbi
4K8Kでモザイク有りよりフルHDでモザイク無しのがいい。
198名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 00:12:47.96 ID:NDp/B7bQ
ニコンd800で撮った写真の動画版ということを考えると凄いデータ量だな。

4Kは、そこまで変わらんが8Kは、すごいぞ
199名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 00:15:16.39 ID:LLZmnfyF
>>1,100,200,300,400,500,600,700,800,900,991
---嫌韓は世界の常識--- 世界で嫌われ嘲笑されてるwww
8.台湾人とは犬猿の仲。台湾のタクシーや店ではNo Koreanのステッカーがいたる所に貼ってある
9.小泉首相がサミットの席上で「韓国もG7に入れてはどうだろう」と言った所
「ナイスジョーク」として爆笑されたのは有名な事実
13.カンボジア、韓国人男性との結婚を禁止→New

14.EUからは「韓国は世界最大の偽造品輸出国」と批判

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1371448587/594

モバゲーDeNAの南場ババァてチョンだろ?東南西北はチョン多いらしいな
早く潰れろ!糞詐欺会社!


【駿引退】韓国記者「韓国のファンにひとこと」宮崎「金払って見ろクソチョン」
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1378444927/
200名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 00:22:22.57 ID:4fEUeJJA
しかし放送利権は総務省(旧郵政省)、著作権周りの利権は文部省(文化庁)で、両方とも三流官庁が
ほとんど権益のないところにわずかに与えられた権限だから、掴んで離さない執念はさすがだねえ

この2凶が合体したB-CASとかコピー規制の成り行きは、本当にここ文明国?と疑うほど低レベルの政策
4Kもこれほどマスコミ使って煽っておきながら、貰えた国家予算が14億?本当に官邸からもバカにされてるレベルだよ
201名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 00:25:52.51 ID:oPApp2dK
講談社 現代ビジネスの記事かよ
七兆円? ふかしすぎだってーの
202名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 00:27:14.10 ID:4fEUeJJA
地デジ化の時は実はあれ国際的な合意事項だったから、総務省とかNHKの意図ではなく政府として確実に成功させる必要があった
だから放送局の負担を減らすための金とか、最後はエコポイントという世紀のばらまき予算がついたわけ
でも4Kとか8Kは、そのままではそんな大金は付きそうもない。だから国としてある程度面倒見なきゃいけないオリンピックに必死に結び付けようとしてるわけ
203名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 00:27:25.01 ID:RC8BYhCz
>>9>>17
そう
映像や画質をこれ以上追求してもエロは伸びない
つまり経済効果も無い

エロがこれ以上伸びるためには…
誰だって分かるだろ?
「嗅覚」と「触覚」だよ(+味覚?)

「視覚」「聴覚」と合わせた
「5感テレビ(5STV)」に期待
204名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 00:27:36.83 ID:3A8+Y7ao
>>186
そこでアプコンですよw
205名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 00:46:59.80 ID:5tcND6ZZ
3Dがなぜ大失敗したのか
全く理解が足らないようだ
206名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 00:48:33.67 ID:PpftPXn+
8Kの開発費でBBCとかナショジオにも負けないような番組作れや
207名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 00:51:00.85 ID:PBBrKtaV
いい加減にしろといいたい
208名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 01:17:58.97 ID:52UrclyA
4k、8kとか要らないからさ
NHKもテレビ分にだけにスクランブルかけりゃ緊急放送はラジオで聞けるし
ラジオ機能付きのテレビだしてくんないかな?
209名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 01:18:53.13 ID:B3tddF9w
7兆円の経済波及効果とかどういう皮算用で出したんだ?
今一人暮らしの俺の使ってるのはKDL-46HX750だけど、まぁ特に不満ないわ。

これ以上高精細が仮に実現できるにしても、誰がどういう風に得するんだよ。
210名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 01:19:55.67 ID:HSSEijik
>>203
時に3Dアダルトコンテツはなぜ失敗したのか、貴方の意見を聞きたい。
211名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 01:32:58.59 ID:Yc+1NauS
パンチラがクッキリ見えるようになるなら買う
212名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 01:44:49.48 ID:6h518TsB
ぶっちゃけ4Kは大して普及しない
今も極一部4K撮影の番組があるけどね
2014年試験放送開始はほぼ確定だけど
4Kはほぼ飛ばして2016年から8Kだろ
NHK BS-SHDとかってチャンネルで

民放キー局は4Kも8Kも参加しないだろうな
極一部の番組を4Kや8Kで制作はあるだろうけど

地上波で4Kや8Kは一生やらなくていいよ
その分周波数帯域圧縮して別の事に使え
213名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 02:01:11.76 ID:nvnsSs+x
波及効果?ww総務省が儲かる波及効果ってことだろうw
214名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 02:10:44.24 ID:JUjzc1Dx
ダビ10とか言っても受像機が変われば映らない糞仕様
ユーザー不在で規格だけ決めても誰も見向きもしませんけどね
215名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 02:14:41.08 ID:RC8BYhCz
>>210
擬似3Dだったから
2Dを3Dっぽく見せてるにすぎない
本当の3D実写なら普及する
(CGはダメ)


ほら、スカートの下に回ってみるとかさ

同じ行為を鑑賞する場合でも、
 俺は結合部をアップで見たい、
 いやいや俺は男優目線で女優の裸体を見たい、
 俺様はむしろ男優を見たいな、
など、様々なニーズに応えられる
216名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 02:22:30.01 ID:6h518TsB
8Kは多分誰も録画もコピーもしたがらないんじゃないかな
生データだと144Gbpsで放送用圧縮後で480Mbpsでしょ 現状だと
エセ8KのSHVなら80Mbpsだけどさ
本物の8K UHD フルスペックスーパーハイビジョンだとね 無理
4層BD 100GBですら27分だもん
10TBのHDDが登場したとしてたったの46時間
217名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 02:26:34.37 ID:kYzb19HE
またテレビかえるのかよwww
でもH.265にするべきだな。
218名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 02:28:49.61 ID:SyldBspJ
>>210
インターネットで簡単に無修正エロ動画にアクセス出来る時代になったのでもうエロでのテクノロジーの牽引は無くなったのですよ(´・ω・`)
219名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 02:39:01.67 ID:6h518TsB
地デジ、BSデジタルは
帯域3分の1 画質3分の1でも今のまま放送出来るんだよなぁ
残り3分の2で H.265でちんとFHD 色も16bitじゃなく24bitにしないかなぁ
または変調、符号化方式も見直して4K位までは出来そうだよね
20年位かけて徐々に置き換えていけるよね
220名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 02:41:14.56 ID:KZDwVPiD
俺はまだ納得していない。

透き通るような肌の色。頬擦りしたくなるような質感
あざ黒い場所はあざ黒く。しっとり感、艶やか感、ねっとり感

まだまだ、
221名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 02:43:26.29 ID:4fEUeJJA
実物を抱け
こんなもんに何十万も使う金があるなら
222名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 02:44:47.24 ID:SyldBspJ
テクノロジーは常に進化するかもしれんが消費者がそれに賛意を示すかどうかは別問題ってことだよなあ
223名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 02:48:03.46 ID:WAJ6P5XR
画素数的には、ニコンD800より少し少ない位か。
224名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 02:49:57.13 ID:ce3AspcG
もう4K飛ばして8Kでいいよ
225医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr :2013/09/18(水) 02:52:06.36 ID:v0qwu2tz
エコじゃないエコじゃ。

600MbpsですよZ100は
どうすんのよ。映画作る感覚で収録しろと?

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201309/13-110/

ちょっとした編集も気が遠くなる。8Kならどうなるの?

ほかに芸はないのか。この延長線上には何もない
ホログラムとかあるだろ ほかのやり方が
226名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 03:22:26.54 ID:lM01TU6d
NHK潰せばみんな買えるぞ
227名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 03:40:22.55 ID:WVbQPIfF
>>215
残念ながら実写3Dはテクノロジーがどんなに上がっても
全天周カメラが存在できない限りコンテンツ製作が不可能
むしろ3Dはあらゆる方向からのデータ作成が容易なCG(ポリゴン)にのみ活路がある
228名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 03:43:14.21 ID:6h518TsB
>>225
http://www.nhk.or.jp/strl/open2013/tenji/movie/movie11.html
別に研究してるのは8Kだけじゃない

今TBSで4K収録のレギュラー番組もある
229名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 03:46:03.79 ID:RC8BYhCz
>>227
何で残念なんだよ
お前の言う全天周カメラを開発すれば解決じゃねえか

球の中でセックスするイメージだな
正直あと5年もすれば技術だけなら可能だろ
10年もすればエロパワーでコストダウンも図られるとみた
230名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 03:49:40.50 ID:RC8BYhCz
>>227
多分、お前は
「球体の中では光が入らなくて真っ暗だから実現不可」
だと思っているんだろうけど
それは理想体での話でしかない

球の全面が光源+カメラになってれば可能
光源の欠損となる部分などは補正を施せばいいじゃないか
フォトショップのように間違いなく全く気にならないレベルで処理できる
231名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 03:59:28.44 ID:3+6nqzFi
また皮算用か 犬hkとクソローカル潰せるなら買ってやる 潰せないなら買わない
232名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 04:01:58.69 ID:CaBzohfD
少なくとも、8Kが出ると分かってて4Kは買わねぇわ
そもそも画質が良すぎると酔いそうになる
233名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 04:02:22.99 ID:6h518TsB
>>227
球面状にカメラを配置しなくても
立方体状でも良いと思うんだ
そして各面縦横8〜10台 計64〜100台を6面だから
384〜1000台カメラを用意すれば良い
実写を元にした3Dデータを作っても良いしね
これならカメラは32台位あれば十分
アップにすることを考えたら全て8Kカメラで
出力はFHDだな
234名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 04:06:14.80 ID:of1vr4+c
235名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 04:09:46.93 ID:ESboFbqL
また買い換えろってかw
てか、現状ですら画質が微妙じゃん
これ以上モニターの性能が上がっても配信側がシンドいだけなんじゃないの?
236名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 04:20:58.61 ID:hS7tPHmJ
フルハイビジョン使いこなせてないじゃんね
237名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 04:23:53.00 ID:hS7tPHmJ
女優やアイドルの毛穴とか見たくないだろ
自動補正機能を強化した方がいい
生放送は全編CG化するとか
238名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 04:26:40.98 ID:QZujg08E
またバカが国民だまし?地デジになれば、家電業界が儲かると思えば、
日本の家電業界は、借金まみれでリストラの連続、さらに儲けは、台湾、韓国に
奪われ散々。
239名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 04:39:48.64 ID:6h518TsB
地デジはエセHD
1920x1080ではなく1440x1080
色も1画素12bit
ちゃんと1920x1080 各画素24bitにしときゃ良かったのに
ただ90年代の技術だと周波数幅食うってのがね
2408月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/09/18(水) 04:40:22.93 ID:bH24hdl2
( ゚д゚) イラねぇ

やっぱ役所の人間が成長戦略を練ったらダメになる見本じゃねぇ〜か

(´・ω・`)こんな連中が日本を誤った道に進めてるんだな
241名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 04:52:19.46 ID:uhEXsbWU
4K/8Kはコンテンツ次第だな
お笑い芸人やオカマの並ぶオフザケ番組や、動きの速いアクション映画を見る限り不要
山歩き、巨大イカ、女体の神秘などを見るのなら迫力ありそう
242名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 04:56:34.94 ID:8DKEM8Pu
4K自体全く普及してないのに「次は8Kですよ!」なんて言い出したら誰も4K買わなくなるぞ
243名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 04:56:50.59 ID:DGbFdsyz
2010年あたりに液晶テレビ買った人多そうだけど10年経過すればオリンピックも重なって
買い換えるにはいい時期かとは思うが今よりもテレビ番組つまらない気がしてなんだかな
244名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 05:11:01.38 ID:nPpLU2xO
そんな事より現行の放送のビットレート上げて綺麗なHDを見せてくれ
245名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 05:15:32.42 ID:dk0iJeUA
大体守銭奴犬HKがお笑い芸人使ってバラエティーもどきを作っとる現状がおかしいんじゃ!肝心の中味がスカスカじゃないか。
246名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 06:27:46.59 ID:JHwmi5KW
どこをどうすれば7兆円なんて経済資産がでてくるのか詳細知りたいものだ
247名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 06:47:12.55 ID:jubG47vL
大規模公共投資だろ。日本を滅ぼす気か?
248名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 06:52:07.30 ID:J1cu7x5F
4Kで活きるコンテンツも作れないのに。
アホな芸人とかHDで見たいか?
249名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 07:36:25.99 ID:RPtJXUsI
テレビはもう機能の一部にすぎないよ
250名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 07:45:02.63 ID:6yUmtRn6
迫力のお笑い芸人w
251名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 08:35:56.87 ID:7P1GJOUh
今年買ったばかりだし
買い換える気は無いわ〜
252名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 08:46:02.68 ID:sfWb803G
オリンピック専用規格かな
253名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 08:50:41.95 ID:DazNfBk7
まだテレビが三種の神器だと思ってるんだろうな。
254名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 08:56:25.55 ID:HapXZKyn
みんなTV作るメーカー撤退してからこれだもんなあ
正直2016年に決まってたらまだ一歩近かったかもしれないが
まず4Kの時代は来るだろう。8Kなんてまだそれで動画撮れる機械すらないというのに
255名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 09:00:33.75 ID:w1LyjZqF
アナログ放送に戻せば、みんなテレビを買い換えるしサムソンとか付いてこないぜ
俺って天災
256名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 09:07:58.44 ID:w3PQck41
日本では大型テレビは消費電力が大きいので普及しない。

燃費の悪い車が売れないのと同じ。
257名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 09:13:23.22 ID:WrHPDf80
>>242
> 4K自体全く普及してないのに「次は8Kですよ!」なんて言い出したら誰も4K買わなくなるぞ


それは確かに痛い問題。メーカーはどう考えてるんだろ。
4kはハイビジョンで8kはフルハイビジョンかな?
知で字は4k、衛星放送は8kとか。
258名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 09:27:36.06 ID:MFEHaipA
8K化したら映画はデータ量が大きすぎて扱えなくなる
単純計算で16倍、ハードディスクや周辺機器もおそらく対応できない
259名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 10:01:45.72 ID:bKcdawOc
放送がどうあれ映像が4K、8Kに移行するのは時間の問題なんだろ。
だったら放送規格に取り込んでおくべきじゃないのかな。
現状でもPCモニターはその水準に来ている。
ここに何か映像をと、現行HDを表示させてみても画面全体が埋まらなくて
しょぼいだけだろ。
260医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr :2013/09/18(水) 10:05:43.95 ID:v0qwu2tz
4K、8Kに移行したところで立体でもなんでもない
今3Dプリントが流行ってるなら、今後はホログラム化だろ

3Dプリンターでいずれ臓器を作る日が来るそうだから
いずれにせよこれからは立体ですよホログラム。
261名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 10:13:49.84 ID:4fEUeJJA
んなこたぁない。テレビ受信機もテレビ放送もテレビ、と一言でくくるから紛らわしいが
テレビ受信機のモニター微細度はこれからも上げようと思えばまだまだ上がるだろ。
半導体の微細化と同じで。ムーアの法則で行くことができる
でも放送フォーマットをそんなどんどんどんどん変えられちゃたまらない。
そもそも地上波なんて歴史上デジタル化の一回しかやってないんだぜ?フォーマット変更は。
それだけ社会に大きな負荷がある話だ。

電機屋にとっては放送設備も入れ替え、制作や編集設備も入れ替えで美味しい話かもしれないが
そんなタナボタの需要を当てにして社会の負担を何とも思わないような煽りはやめろ。国民の敵と見なされたいのか?
モニターの微細化を活かしたければ、もっと他のアプリケーションを考えろ。いいかげん「テレビ」の発想から卒業しろよ。
262名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 10:15:23.02 ID:WVbQPIfF
>>230>>233
そんな豪華なスタジオAV関係者が持てるのかを考えるとポリゴンしかないと思うんだが
どうやっても「一部屋丸ごと」のコストがかかる
263名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 10:39:14.87 ID:6h518TsB
>>262
10数年で8Kカメラも1台2-3万円になる カメラで96万円以下
後はカメラを置く台と透明な床が80万位で
3Dデータ生成が100万円位
比較的金のあるAVメーカーなら十分出来ると思うよ
264名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 10:41:45.41 ID:PLUHX1YW
>>257
周波数たりないから地上波はしばらく現行でいくんじゃないかな
265名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 10:48:54.08 ID:bKcdawOc
>>261
そういう意見は予期していた
例えば有料放送枠だけでも高級フォーマットを何種類か並立させる方法はないかなと
がっつり見る番組ではなく、ぼーっと見る自然の景色とかいいと思うのだが
266名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 10:54:50.93 ID:6h518TsB
>>257
地デジは仕様変更始めるとしても2030年以降
けど民放各局は殆どやりたがらないんじゃないかな
267名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 10:58:51.55 ID:b/7krDtI
電気屋で4K見たけど従来のとどこがどう違うのかさっぱりわからん
268名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 11:22:45.12 ID:PpftPXn+
>>267
あんたの目は正常 ソニー以外の店頭デモは2Kのアップコンだから大した違いはない
269名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 12:33:19.66 ID:C7U62yn6
ありゃー
どさくさに紛れてソニーかよwww
2chで一番蔑まれるのは糞運営とソニーのステマと知っての狼藉かな?
270名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 13:58:07.11 ID:PpftPXn+
はいはい、サムスン・LGマンセー これでいいのか?w
271名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 14:55:22.27 ID:WVbQPIfF
でもソニーのもちゃんとした4Kデモを流すより
地デジのアプコンを流す方がお客さんが見てくれる
って店員さんが嘆いてたな
272名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 17:22:39.59 ID:UayZa3kf
世界シェア10%未満なのにアポか
家電メーカーにとって液晶テレビは今やお荷物
273名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 17:49:28.67 ID:OKjKxcyW
んで
TV用3D映画とかドラマ、アニメはいつ普及するの?
274名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 19:24:37.16 ID:HlmZhNk/
>>271
そりゃ自分達が一番見るであろう映像を見たいわな
275名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 22:22:05.16 ID:ogbyPVtN
絵はもういい、これからは音だ
大画面の液晶部分から音が出れば大迫力だろ
NECで昔やってたし、出来ないことはない
276名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 00:36:16.08 ID:rO8BNv5F
277名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 03:16:11.77 ID:pnt30wsI
ゲームとアダルトビデオが対応すれば売れるよ
引くくらい売れる
278名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 03:53:37.63 ID:w7Bw/svF
アダルトビデオ業界はブルーレイですらほとんど無視してるから。並べてもブルーレイだけ売れ残っちゃうから
なぜかというとリビングの大型テレビでアダルトビデオなんて見ないから
279名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 05:50:39.89 ID:pnt30wsI
ブルーレイとDVDくらいの画質の差しかなかったら売れないね
280名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 07:54:45.82 ID:ebhNHF8j
解像度が上がってもモザイクかかるからね
無修正のマンコを大画面テレビのブルーレイ画質で映されても困るけど
281名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 11:55:09.89 ID:7KvTiKNI
実写AVはFHDよりSDをHDで見た方が綺麗に見える
FHDは肌の汚さが際立つだけ
本物のJC JKのAVが出れば別かもしれないけど
282名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 12:24:00.01 ID:bbC9jTal
>>277
ゲームは今でやっと720p
売れる売れない以前に制作費がヤバイことになる
ユーザーにとっては遅延や残像をなんとかしてもらいたいところだろう
283名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 13:06:43.88 ID:rO8BNv5F
>>281
今の段階だとU-15のIVでしか役に立たんな
むしろU-15なら4K・8Kでも肌の破綻はない
284名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 23:46:33.16 ID:+jdiR3lu
24Kぐらいになったら買うわ
285医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr :2013/09/19(木) 23:53:22.91 ID:XAvzFfsA
見たいものが見れるのが進化だと思うからもはや解像度は関係ない。
早く脱却しないとね、こういうくだらないことに。

政治と同じで、完全に崩壊するまで気がつかないかな?
286名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 00:32:45.00 ID:m19Eh/Oq
キー局どこかひとつテレ東と入れ替えたら賛成してやる
287名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 02:41:49.81 ID:JJfKzA4/
4Kで3次元にしてみろ。

それなら買うかも名
288名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 05:11:24.55 ID:SsKFR57/
NHKのインテグラル立体テレビは見たが、絶対に普及しないと思った。
構造的に絵が奇麗にならないように出来てる。
289名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 06:35:54.17 ID:NZRu2yNZ
>>288
30インチ位の大きさにマイクロレンズを1280×720とか配置すれば良いんだよ
最終的には4096×2160個のマイクロレンズ

まあ立体・3次元視点テレビは別の方法かなーと思うけど
290名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 06:37:17.58 ID:90GIoa6l
コンテンツ開発に金をまわせよ
画質なんかこれ以上追求するのは無意味
291名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 20:25:54.37 ID:w/oQci33
4kテレビってカタログ見ると全機種3D対応。2kの3dテレビはダメだったけど、4kテレビは売れてるなら、3dテレビもそのまま売れてて、言い方変えてるだけ。
292名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 00:11:28.12 ID:/LUPmyT3
4Kのパネル&制御チップを基本設計してる時点では、まだ3Dは限りなく未来のある話だったんだよ。
コンテンツも出さなくなってるからやる気はないんだろうし、盲腸みたいにそのまま付けてるだけだろ
293名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 00:41:17.74 ID:Ra4FhlmS
7兆円って怪しい。今時高画質テレビにそんな需要があると思えん。
294名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 01:15:41.45 ID:/LUPmyT3
毎年1兆円ずつ税金を投入していけばそのぐらいの数字になる
使い道は、、そうね。「おらが町・8kふるさと創生資金」とか言って市町村に毎年一億ずつ配るんじゃね?
295名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 05:25:41.63 ID:zYhBOA1d
7兆円も有ればスカパーを無料化できる
これこそ有効な金の使い道ではないかね
296名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 06:00:00.78 ID:nJT3jF01
7年後とは言え観るコンテンツがほとんど無いことは容易に想像がつく
297名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 06:17:24.30 ID:KRqLQnAa
薄型テレビが普及し始めた初期に購入した世帯が
そろそろ買い替え需要?
初期だと30−40型で大型と言われてたし
298名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 06:34:20.35 ID:91LKNE6U
デジタルの切り替えで未だ懲りてないの? スカイツリーとかケーブルだから都民必要ないのにね。
299名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 06:54:13.98 ID:KMd3PQYp
相変わらず、業界と癒着し、利権の維持しか考えてない
アホ官僚ばかりだな
300叩く人:2013/09/23(月) 07:19:58.18 ID:A1FwmzWG
4K、8Kは衛星放送主体だからよくて数千億円程度だろ?

もし本当にそこから底上げしたいと思っているのならネットでの配信をやるべきだね
301名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 07:42:32.98 ID:RFKYh5TW
4K8Kのネット配信は反対だな。
光回線だとしても画質は愚か回線速度が不安定になりやすいから、
本来の画質は得られにくい。実質無理。
でも7年後まではどうなってるかは分からんけど。
302名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 07:55:07.48 ID:LK3jFgVX
ネット配信だとサーバーがパンクしかねない
radikoレベルのビットレートですら混雑することがあるし

放送電波でも出来るものとネットでないと出来ないものの使い分けは大事だと思う
コンテンツのレベルはまた別問題
303名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 11:25:53.83 ID:vG6fas6o
いやヨウツベみたいなもんで連想してるかもしれないけど、ネット配信とIP放送ってのは別で、IP放送のマルチキャストならサーバーのパンクも何もないから
今でもフレッツTVなんて普通にスカパーHDも全部送ってるだろ
ただ8Kの問題はそんな事より、事業者側がペイする見込みがなさそうってこと。NHKは国民に寄生してるような存在で金の心配がないから好きな事を言ってるけどな
304名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 11:36:01.13 ID:Pdlw1Qu+
フレッツTVのスカパーHDって画質良くないじゃん。
本家スカパーで観るよりグヂャグヂャだったけど。
流すだけならネット配信でもIP放送でも何でも良いし出来る。
305名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 14:35:12.20 ID:kgiSmZKX
8Kの50型が20万になってからだな
306名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 18:41:18.41 ID:KMd3PQYp
経験的に、8Kの50型が10万以下になるのは2年後くらいだろう。
307名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 10:17:00.13 ID:nt9iD3PP
テレビ放送全体の売上が4兆円 液晶TVの売上全体が1兆円規模なのに、どうすれば7兆円の経済効果が出るのか?
308名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:20:12.72 ID:zgsqCEz7
毎年1円の効果でも7兆年あれば7兆円の効果になる。
そこまで酷くなくても、「経済効果」なんてそういったこじつけの代名詞みたいなもんだよ。
309名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 14:37:55.00 ID:SVtV6YNC
税金7兆円注ぎ込むのでしょう
310名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 17:00:04.62 ID:aSP6SQTJ
画素数でいえば
2K 約200万画素
4K 約800万画素
8K  約3200万画素

デジカメの世界で考えれば
200万画素  全然足りない 話にならない
800万画素  手頃な実用レベル
3200万画素 超ハイスペックすぎる
311名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 17:21:51.49 ID:HvqTeH96
6K 約1800万画素
ってのが間に入っても良い気がする
312名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 18:52:46.14 ID:vd5bmjaJ
>>311
現在のWQHD(2560x1440)の4倍の5120x2880、つまり5K
というのがPC関連では次の解像度として予測されてる
8Kより先にこれが来るよ
313名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 21:12:46.73 ID:kLrw5eYZ
実際、8Kを売り出しても32インチとかだと判別できないからね
フルHDに対する1366×768みたいに4Kと8Kの中間の解像度が出てくることも予想できる
314名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 23:02:13.36 ID:vd5bmjaJ
>>311
5760x3240だと6Kと呼べるかギリギリのラインだな
6400x3600できりのいい6Kが一番かやっぱり
315名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 00:54:10.83 ID:xVTbK5Zu
こうやって今度は何千×何千画素だぜスゲー。世界が変わるな ってのは以前プリンターの世界やデジカメの世界で確実にやってた記憶がある。そしてどっちもほんの数年でもう誰も興味持たなくなったってことも。
316名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 19:31:36.87 ID:b1ceU9Ou
解像度ばかりに注目している馬鹿なこのスレの人達
317名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 22:26:52.91 ID:GA1URqZJ
スーパーハイビジョンはリフレッシュレートとか色域も拡張されるよ
318名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 22:50:15.44 ID:frAN1rzo
>>371
ただそのクソでかい帯域をどうやって放送するかってところが税金の無駄でな
テレビ電波はこのままラジオのようの自然消滅でいい

8Kもあってもいいが「テレビ」じゃなく「モニター」でイナフ
319名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 22:51:15.83 ID:u9apVOnh
普及しなければ市場が小さく儲けがでても焼け石に水
安くなければ普及しない
安くなると儲からないばかりか新興国などにコストで負ける

解像度が高いだけで他に画期的な事はないのでソフト市場の活性化も期待出来ない
それどころか制作コストの上昇や様々なメディアで出す必要がでるなど下手したら重荷になる

完全に詰んでる
320名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 23:01:21.64 ID:GA1URqZJ
携帯・スマホが実現している、とりあえずなんでもできて、各機能をスムーズに切り替えられる操作をなんとかモニタでできないもんかな、とは思う。
ハイブリッドキャストがそこまでできるのかは知らない。
ただ高解像度・大画面の真価は、分割したりウィジェットみたいなのをいくつも常駐させてこそ発揮されるのではないかと。
321名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 23:34:48.67 ID:frAN1rzo
>>320
そしてそれを絶対許さないのが日本のテレビ局
だったら逆にテレビ機能だけ省いたスマートモニターにすればいいと思う
322名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 23:41:24.44 ID:GA1URqZJ
>>321
悲しいことだね
今までみたく黒船が来襲して、どこか一社でもいいから日本のテレビ局が船団を組んでくれることを願うばかりだ
323名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 23:47:39.37 ID:frAN1rzo
>>322
スカパーやipodみたいなことがテレビでもそのうち起きるね
と言うか起きるまでこの状態だろうね
324名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 23:48:35.97 ID:4ZqnjY6t
>>321
そのモニターを家電屋がテレビコーナーで扱ってくれるか?だな
モニターと一体になるテレビチューナー&録画機も欲しい所
325名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 23:52:11.78 ID:frAN1rzo
>>324
まあ無理だろうな
ネット通販でわしらにだけバカ売れって流れになるだろう
と言うかテレビ局が許さないからこの間のパナみたいにCM拒否になるだろうね
ちなみにパナは折れた
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD120TR_S3A910C1TJ1000/
326名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 21:45:31.14 ID:DAvR5nju
4Kテレビ、一台50万近くする。
一括で買えない人へは借金で買わせようとする。

だれが買うかwいや、買えるかwメーカーは客を選んで殿様商売かよw
327名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 21:47:18.37 ID:DAvR5nju
価格を抑えて世界中に波及させ、バージョンアップで長期的に販売戦略をねるアメリカと
一発ドッカーン!と高額商品を売りつけて、ハイサヨナラという日本メーカーの戦略の差
328名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 21:55:01.06 ID:WOfsUO64
>>321
現行のフルハイビジョンの 解像度1920×1080は
事実上のスタンダードで 世界中のモニターに採用されている
それからすると4Kもデェファクトになる可能性がある
自信もってよいよ
329名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 22:29:37.89 ID:54umWgaq
またかww
バカチョンにパクられて終わりだろ
他にないのか?
330名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 22:56:29.14 ID:Mwqz2CEC
>>326
国内の薄型テレビ市場で既に4Kテレビは金額ベースで2割のシェア
量販店では無視できない存在になっておりパナソニックも慌てて参入

今買ってるのは昔テレビに100万近く出した富裕層だから50万でも全く抵抗はない
331名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 23:01:22.33 ID:DAvR5nju
>>330
国内国内って、いつまで昭和の商売方法を引きずってるの
332名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 23:03:13.58 ID:DAvR5nju
世界中の庶民には売る気がないということでFA
価格を下げて手に入る頃にはとっくに海外勢が4Kのシェアを占めてる

http://www.affility.co.jp/archives/1351
333名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 23:05:26.34 ID:Mwqz2CEC
>>331
貧しい南朝鮮と違って日本経済はGDPの8割以上が旺盛な内需によって成り立ってる
334名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 23:06:46.63 ID:+J824xq0
現状のハイビジョンでさえ画質ボロボロなのに、4kや8kで帯域足りるの?
あと、やるなら地デジにインターレースとスクランブルを組み込んだNHKの阿呆を粛清してからにしてくれ。
335名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 23:07:18.06 ID:DAvR5nju
>>333
テレビに50万も出せる層がいるほど日本の平均収入は上がった?w
メーカーが世界で負けてる理由はカネモチ信仰のせいね
336名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 23:09:55.08 ID:DAvR5nju
もし、世界中に4Kが波及してユーザーが増えれば自ずと帯域が必要となり
日本の技術を輸出するチャンスも増えるだろうね。
残念だけど、少数の人のためには動かないよ。
iPhoneが世界中に出回らなければ帯域を確保する必要がなかったもの。
337名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 23:12:07.86 ID:Mwqz2CEC
>>335
テレビどころか高級輸入車の販売台数は前年比2割増 不動産もかなり活況だよね
賢いサラリーマンならみんな株で小銭儲けてるでしょ
338名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 23:12:49.68 ID:TcLW405v
現行のHDでは視力を下回る解像度なので4Kの存在意義は十分にあると思うが、
家庭で8Kは完全に視力の限界を超えており、好事家向けでしかないと思う。
339名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 23:14:30.23 ID:DAvR5nju
>>337
国内に頼りすぎ
340名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 23:17:08.93 ID:DAvR5nju
もし、メーカーが>>337と全く同じ考えなら経営能力ゼロ
高級品を国内の限られた層にのみ販売なんて先がない
日本からiPhoneが誕生しなかった理由がこれっぽい
341名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 23:30:18.14 ID:cRgho+HC
>>328
うn
だから今のPCモニターや一体型PC的なモデルで「テレビ機能」だけ排除すれば実現可能って話ね
シャープの4KPCモニターがあの値段で順調に売れてパネルもDellやASUSが買ってくれる、てのが「テレビはいらない」を物語ってる
と言うかテレビ局はさっさと電波を携帯スマホに明け渡せ
342名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 23:31:56.74 ID:x19t/I11
どんなに高性能であっても今のテレビが機能してるかぎり買わないな。
旧テレビの廃棄費用込みで価格が2万円未満で無理してでも買い換えるくらいかな
343名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 23:38:03.40 ID:iHJ0xqq7
>>337の言うような世の中ならメーカーはどこもかしこも猫の手も借りたいほど忙しいだろうな。
あれ?4K売れたーだの言ってる電機メーカーって、枕並べて大リストラの最中じゃなかったっけ?
それって「ハーイ景気よくいきましょー!」なんて言ってる売り子がみんな乞食のような身なりしてるみたいでぜんぜん真実味がないんですけど。。
344名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 23:59:49.78 ID:UfXXJFN/
NHKのトップニュースをチェックするくらいです
奥行き必要ですか?
345名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 00:04:53.34 ID:fKUntJmu
日本でも売れないテレビじゃ世界だともっと売れない
北米、欧州、中国辺りの富裕層は4K買ってってるだろ
特に中国の富裕層にはプレミア付けても売れるんじゃね?
55型より、もっと大きいのでも売れるだろ

4Kが売れてもその他の赤字が足引っ張ってるからなぁ
もっとラインナップ整理して数も絞れば
リストラされなかった人の身形は良くなるんじゃね
346名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 00:34:31.14 ID:1CPHTZbP
ほかの赤字を4Kに価格転嫁してるから高額
アホくさ
347名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 00:38:15.43 ID:Pm+Yqriq
だからって原価割れで売るわけにもいかんし工業製品は量産するまでは高いんだよ
VHSデッキやDVDレコーダーだって初号機は30万した
348名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 00:41:59.45 ID:1CPHTZbP
>>347
まではじゃなくて、量産させないように高額なんでしょ?
原価割れしてるなら10万円台のTVなんて売るわけがない!
349名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 00:45:20.43 ID:1CPHTZbP
>>347の理屈が矛盾するところは、
アメリカの4K商品は既に格安なのに原価割れといっちゃうところ。

ちなみにアメリカの人件費は日本より高い。
それでも日本製品のほうが高いのは、企業のこれまでの赤字を新商品に補填してるから。
過去、こういうやり方でずっと海外に負けてきたのにいつまでたっても成長しない。
350名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 00:49:58.03 ID:CAmUV1HL
>>349
ほんとにねー 赤字分いれるから高いんだよなぁ
高い分品質に回している、販売後のサービスに回してるなら
納得できるんだけどなぁ

ただ、ここ3-5年の膨大な赤字で銀行から借りた金を
返さないといけないんだよなぁ
351名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 00:51:08.07 ID:1CPHTZbP
以前にアメリカへ行ったとき、あちらで仲良くなったアメリカ人が
やたら日本のビールのドライを褒めていた。
ビールは一般人が飲める額だからいい商品だと知れ渡りブランド化に成功した。
もし、これが高額で庶民の手の届かないものなら先にあきらめがくる。
買いたくても買いたくなくても、大多数の手に届かないものは買わないし
買いたくないものと同じことになるんだ。
そうこうしてる内に海外勢が日本と同じかそれ以上の商品を日系企業より安く提供して市場を独占する。
いくら技術があっても経営能力がショボイと決して世界では勝てない。まずはメジャーにすること。
352名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 00:54:56.16 ID:1CPHTZbP
量産するには設備投資が必要になる。
それを恐る日本の経営陣は少数を高額で販売して様子を見る。
大量生産すればコストは抑えられるのに。

勝負できないのは企業が悪いの?それとも銀行の意向なの?政府や官僚の後押しが足りないからなの?
こんなやり方だとスピードで海外に負けちゃうよ?
353名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 00:58:54.10 ID:CAmUV1HL
まあ4Kは2016年までと
たった3年の繋ぎと考えてるから
そうそう大規模な設備投資はできないだろうな
世界じゃ知らんが日本では2016年に8K試験放送はほぼ決定事項だしね

パネルと画像処理部以外は2Kとほぼ共通にしてしまって
コスト下げたりしないのかなぁ
354名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 01:00:45.22 ID:zXkd8ij8
「テレビ買いました」→NHKが集金に来る
「モニター買いました」→NHKは追い返せる

この差はでかい
355名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 01:02:16.27 ID:1CPHTZbP
8Kにするから設備投資できなくて高いってのは経営がアホですわ。
iPhoneみたいにバージョンアップごとに買い替え需要を狙いたいなら価格を下げて普及させて勝負しなきゃ意味ないのにね。

マニアックな方向へ走って顧客無視かよってまた言われるだけ。
356名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 01:11:24.90 ID:uJ/Aqi50
4KテレビってフルHDの放送を縦横2×2で4番組同時に写せたりするのかな。
それならちょっと欲しい。
357名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 01:13:02.64 ID:Pm+Yqriq
>>349
その格安の4Kテレビってのはパネル解像度が4Kってだけで高画質化回路が入ってない
つまり2KのHDと画質が全く変わらないインチキ4Kテレビ
358名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 01:15:02.55 ID:zXkd8ij8
>>355
PCモニターは4Kの前にWQHD(2560x1440)とかの中間的な解像度がいっぱいあるけど
テレビはテレビ局側が全部総入れ替えしないといけないんでおいそれと規格を変えられない
だから4Kすら嫌がって8Kにいきなり変えようとか無茶を言い出す
テレビ放送自体がディスプレイ進化のお荷物になってるんだ
359名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 01:19:48.62 ID:CAmUV1HL
>>355
スマフォみたいな2年分割払いもなく
値下げしたとしても15〜20万円もするものを
1-2年に1度買い替え需要なんて起こせるのか?
スマートセットトップボックスだけならそれも出来るだろうが
360名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 01:25:49.64 ID:Pm+Yqriq
4Kと8KはどちらもITU-RとSMPTEでUHDTVの国際規格として標準化され共存する関係
4Kが通過点って訳じゃない

放送が高度化することでパソコンのストレージやCPUが一層進化する副次的な効果もある
361名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 01:30:18.80 ID:hjOnmJQb
8Kが1画素あたり4Byteだと、無圧縮でちょうど1Gbpsなのか
実際は高圧縮で、200Mbpsくらいまでいけるのかな
362名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 02:07:16.93 ID:IjkJNJqW
4Kが限界だろ。それも国が切り替えを強制するという条件で。

一般家庭が今以上の大画面TVへの買い替え、録画機器の買い替え、4Kソフトレンタルの為のBD再生機の買い替え、
ネットレンタル機能の採用と4K化に伴う光回線の更なる高速高価格プランへの誘導。PS5など次次世代ゲーム機への買い替え。

4Kですら普及させるのに国策で10年以上かかるぞ。だって誰も必要としてないから。
363名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 02:14:39.99 ID:zXkd8ij8
>>362
4Kだの8Kだのの「ディスプレイ」「モニター」ってだけなら需要はあるぞ特に印刷や製図や写真やお絵描き関連
スマートテレビ的一体型PCでもウインドウを山のように開くと言う意図なら需要は見込める

でも「テレビ」は無理だわ
大体そんなクソでかい帯域どうやって確保するんだか
364名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 03:03:00.00 ID:1CPHTZbP
>>359
少なくとも、一度それに慣れてしまえば次が欲しくなる
国籍関係なく、それが人の心理ってものよ
そうじゃなきゃ2年も分割払いで何度もスマホを買い換えるわけがない
365名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 03:04:45.72 ID:1CPHTZbP
○○だからムリだろ〜って理屈は
日本でiPhoneを販売してもアプリが普及しないから利用者少ないだろと同じ言い訳。
売る気がねーだろとしか言い様がない。
366名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 03:19:29.66 ID:zXkd8ij8
>>365
iPhoneはモバイルとネットの融合で前を向いてる
「高級大型テレビ」は何もかもが過去の栄光を見続けてる
この違いはでかい
367名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 03:21:53.98 ID:CAmUV1HL
>>364
テレビの慣れって画面サイズだけど
部屋による上限があるし
まあメーカーが無金利3年分割払いとか
ついでにコンテンツ配信サービスセットでなら
3年で買い替えとか促進出来るかも?

>>361
ITU-R UHDTV 8k規格の動画の場合
144Gbpsになる
NHK SHV 8Kの場合は24Gbps
圧縮により80Mbpsまで行ける
368名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 03:28:22.38 ID:CLzlfABX
俺は1円も払わないよ
369名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 03:29:25.91 ID:CLzlfABX
さて、今度はどこのメーカーが過剰投資になるかな?
370名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 03:32:03.93 ID:zhv6oUbR
3Kでもブラックだ過労死だの騒いでるのに
8Kとか人類滅亡させる気かよ!
371名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 03:50:22.59 ID:GP4Zknyy
下敷きサイズの薄さで低消費電力。壁掛け可能な軽さの大画面なら買う
高解像度の映像で環境映像流す仮想窓的な需要あるで

あとは携帯ゲーム機の画面も写せると良いな。画像はTVのなかに小さ目に表示も可能な感じで
372名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 04:06:14.54 ID:CAmUV1HL
研究室レベルでなら下敷き以下の薄さもあるけど
それで大画面だと歪むんだよね、自重で
補強にカーボンハニカム板でも後ろに張れば
55型で5o、5s位のは出来るかも?
携帯ゲーム機の画面映すのは
携帯ゲーム機との通信の問題だな
PSPは出来る
373名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 04:23:14.50 ID:8DabQRY8
皆、騙されんなよ
これからは、3Dの時代だから。
時代を先取りする俺は一足先に買ったぜお前らも乗り遅れんなよ...
374名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 05:01:43.64 ID:pezZs+uh
>>136
ま、mpeg4とhevc化は4k化や8k化とは個別に進めて欲しいよな。mpeg2は圧縮率が低すぎる。
せめて規格だけは早めに作って、現行製品からこっそり対応を進めてほしいもんだが。
mpeg4化なんて規格さえ作ればすぐに対応できるんだから。
375名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 05:46:50.74 ID:m0DeRAB6
つか国民から事実上強制徴収してる受信料に安住して理由さえ付けば8Kやっちゃうからね、のNHKと
今ですら広告収入ジリ貧で制作費を値切って生き延びてる民放や、デジタル化で多チャンネル化することで有料視聴者も増えてきて、
やっと赤字から抜け出せた所のWOWOWやスカパーを一緒にしちゃいかんだろ

多チャンネル化でいろんなニーズに応えることでなんとか経営が成り立ってきたは日本の有料放送だけでなく世界的にも常識。
限りある電波帯をドカ喰いする4K、まして8Kは時代に逆行するだけのバブル思考。あと10年ぐらい食えれば年金生活に移りそうな
バブル世代の役人や企業上層部が考えそうな中身のないアドバルーンだろうな
376名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 06:06:49.76 ID:1h0Fcqvq
これがお役所的発想か
皮算用としても酷いな
377名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 08:16:58.59 ID:lpRlDR8Y
>>352
元々企業の体質が劣化してタックスイーター化しているところに
官僚のセンスのない後押しがミスリードをし追い討ちをかけているような
378名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 08:49:31.66 ID:F3aO1Zdg
>>376
押上-東京-品川に巨費を投じて
新しい鉄道を建設し
成田空港-東京駅-羽田空港を結んで便利だろ、国際ハブ空港だ ドャッ

とか頓珍漢な事を言って費用対効果の著しく計画にしているのもこれに似ている
379名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 10:24:44.90 ID:1CPHTZbP
>>366
世界を前に向かせたのはiPhoneを出すまで赤字だった一企業じゃないの?
380名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 10:27:25.45 ID:ory82POi
いくらなんでも8Kは無謀にもほどがある
無理やり次で実現させても単に映像を流せると言うだけで
通信帯域の無駄、保存領域の無駄
381名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 10:27:32.77 ID:hhaAHl1v
3Dテレビはどこ行った?
382名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 10:29:11.79 ID:PehqRYdD
2020年だとSEIKIが16KTVを8万円で出してそうだな
383名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 10:32:01.49 ID:2SlcRDdH
4Kまでなら今のBSの電波でいけるっぽいが(24Mbpsくらい)、8Kだと今のシステム全とっかえレベルじゃん。無理w
384名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 10:33:34.45 ID:Pm+Yqriq
>>381
いま国内で売ってる4Kテレビは前機種3D機能が付いてるよ
385名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 10:35:13.72 ID:2SlcRDdH
>>334
今の放送波MPEG-2。
h.264/265にすれば画質は維持できるはず。
386名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 13:06:21.68 ID:Y9bOwB06
>>1
テレビ放送が無いのが課題なんじゃなくて、
スマートテレビを推進しないのが課題やろ。
画面の表現力が凄いのがエンジンとして需要を喚起するねんから
表示するコンテンツに、放送波、ディスクメディアに加えて、
パソコン、インターネットを加えて、
優秀なディスプレイに表示するコンテンツの調達先チャネルを増やす必要がある。

テレビのリモコンが、チャンネルボタンと、パソコン、ネットのチャネルボタンを並列に置き、シームレスしする必要がある。

いやー技術はあるけどコンテンツがねーw
とか白々しく論点ずらすな。
テレビのリモコンにYouTube、ニコニコのボタンがあれば、そこに4Kソースの
コンテンツがあっという間に溜まやろ。
387名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 13:08:58.93 ID:CAmUV1HL
>>334
圧縮方法変えれば4Kは行ける
UHDTV 8Kは相当広げないと無理
320Mbps位にはなるので、今ある最高の圧縮技術でもね
まあ通信の変調や符号化方法変えて
周波数帯域はあまり広げないで行けそうだけど
388名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 13:12:25.78 ID:zXkd8ij8
>>389
だからそれをテレビ局が全力で嫌がるんだって
パナのスマートテレビCM拒否事件忘れたか

テレビ局としてはテレビ画面は放送信号が独占したい
ネット等他の物と同時表示させるなんてコンテンツの改変だ!
って言い分だよあいつら
389名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 13:13:26.38 ID:zXkd8ij8
ごめん>>386
390名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 14:25:46.90 ID:ZtNvZiOE
今の地上波ですらまともに電波届いてませんが?
391名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 14:30:46.02 ID:zXkd8ij8
逆にチューナーいらねって話になりませんかね
パネルだけあればPCに繋げるし
392名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 14:32:34.24 ID:WrE1ZUjK
モニターはあってもよいかと思うがテレビは要らないな
393名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 14:41:38.51 ID:psIbatoP
テレビからチューナー機能独立してほしいなぁ
この時点でモニターなんだけど
これで十分
ほしいやつがチューナー買えば良いよ
NHKも契約しやすくなるだろ
394名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 14:42:22.04 ID:/ZN+whhm
うーん8Kでブラマヨのブツブツアップで見たくねえなあ
395名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 14:46:50.70 ID:jV8QxfFC
放送波は一気に8Kに移行するだろうな
4Kは短命に終わる
396名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 14:50:44.73 ID:CMxUNScY
テレビの電波を全て携帯用に開放したほうがいい。
397名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 15:52:25.98 ID:kK0RzlGb
そうだ。NHKは災害報道専用局として筑波あたりのビル1フロアに移転してもらって
渋谷のあの土地は再開発で払い下げれば良い。そうすれば国庫も潤って、その金をもっとまともな成長戦略とやらに使える
398名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 18:02:47.38 ID:ZPefHw8f
AV家電はコロコロ規格が変わるってのをこの10年で覚えてしまったから

録画用DVDなんて何種類出たんだよ
399名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 07:28:02.43 ID:OY16NaLN
>>394
 4Kでなくても、ふつうのハイビジョンでも見たくない
400名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 00:46:12.43 ID:4UhFYRzM
ネトウヨがここには多いよね
401名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 12:04:34.36 ID:V9lkhK16
>>396
それに尽きる
高解像度パネルはPCモニターで需要があるからそっちで出せばいい
402名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 12:40:09.05 ID:IgobO91s
NHKやWOWOWの番組宣伝すらうざいのに、
画面の半分が広告のネットTVなんてとても無理。
403名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 10:53:35.00 ID:4HmtcsXA
NHK受信料のスクランブル制導入とセットで進めない限り作っても売れないよ
404名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 19:03:30.32 ID:7TeSDxbx
>>403
いやもうチューナー自体別売りでいいだろ
405名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 02:30:00.33 ID:nzEbBjQB
チューナー別だろうがアンテナ線さえ来てればNHKは契約を迫ってくるだろうな
そもそもNHK BSもスクランブル掛けたのは良いけど、その暗号鍵の入ったB-CASカードを全世帯に配る目的で
地上波もB-CASスクランブル掛けるなんて壮大なバカプロジェクトを進めたぐらいだから
下手にNHK有料放送化しろといっても決してそうはならないだろうから、世論の力で完全国有化して
税金で運営させる代わりに監査を厳格にして、業務内容も災害報道や選挙公告などに絞らせるほうがまだ実現性がある
406名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 06:10:09.00 ID:qw/dUz/M
>>405
 BCASカードを捨てれば、契約の必要はない。
407名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 06:17:11.79 ID:XIRORjL5
>>1
何が二匹目のドジョウだw

すでにデジタル化をしただろうに。良くても同レベルの結果しか起こらない。
しかも地方は不景気。バカかと・・・
408名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 06:18:56.48 ID:XIRORjL5
>>393
業務用モニターでも買えよw
409名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 06:35:14.57 ID:OkblrZ02
正直、日本国が狂っているのは、放置する国民が狂っているから
金持ちけんかせず、けんかするは貧乏人の僻みだという騙しに
放置してきた結果、他国とでも、国内でも、誰かが得するおいしい世界になっている
410名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 07:14:32.88 ID:evxI0Gam
>>1
コピープロテクトにハード・ソフトパワーを割かれてAV機器の進化がスローになったし、使いづらいです。
家庭でのコピーは緩くしてLANケーブルで気軽に繋いで見れるようにしてほしい。
同時録画もB-CASカード1枚で5番組録画できる仕様にして欲しい。
411名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 07:29:21.87 ID:0vGWw/rb
地デジでなんか成長したの
412名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 07:44:46.98 ID:ubs422+j
それより、今の反日のと別の放送局を作ってくれ。
通販しか流さないBSも免許剥奪。
413名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 08:27:51.94 ID:L0Gs9E96
オレの貴重な時間をくだらないテレビ番組やCMに取られるなんてまっぴらごめんだ
そんな時間があるなら他にやりたいことが山ほどある
414名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 09:02:25.77 ID:z4YEXQhU
>>1
デフォルトスタンダード がんばれ
415名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 10:10:03.50 ID:Lda0YpK2
超高画質で和田アキ子やみのもんたを見たがる人いませんよw

て量販店の人が笑ってた
416名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 11:57:34.66 ID:kcJIIJYM
>>406
もっと言うならモニターにすればNHKとは無縁でいられる
チューナー分価格が高くなり電気代も上がりNHKにお支払いとか
テレビ買う奴ってマゾなの
417名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 15:16:28.16 ID:XIRORjL5
>>416
需要がないから、モニターは逆に高くなる。
418名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 15:20:13.37 ID:JeDNmhII
経済波及効果7兆円のうち5兆円は税金からバラまく金額だろw
419名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 15:43:17.35 ID:UDIJ1C+2
4k8k対応グラボってもう出てる?
PCモニタとしての高解像度の方が意味あるよね
420名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 16:07:54.01 ID:nArq7FDY
NHKの写らないTV販売も解禁してくれ
421名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 16:57:57.08 ID:dn6njetb
こりゃ確実に失敗するわw
あほくさw
422名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 17:02:01.02 ID:WaQuh2JP
魅力的なコンテンツ制作できるような体制を作るほうが先。

4k、8kでゴミの細部まで見えても意味が無い。

まずは、放送局の除鮮作業から始めてくれ。
423名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 17:03:10.99 ID:SiAyiTgV
チャンネル増やせよボケ
デジタルなんだからいくらでも新規免許出せるはず
424名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 17:09:58.46 ID:gecgc6qq
地デジでもう金ねーよ
425名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 17:17:24.17 ID:hUl74E5A
>>417
まぁ単にチューナーをネジ一本で外してコネクタから抜けば簡単に分離できるような設計にして、ソフトも
チューナーを感知できなけりゃチューナー無効モードで動くような設計にすればいいだけなんだけどな。
そもそもそういうラインアップが無い状態でそういう設計にはせんわな。
426名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 17:18:51.33 ID:kW5VcHIv
4K以降はテレビよりも、PCやゲーム機の出力先スクリーンとして使われるだろうな。
何しろ映像ソースが少なすぎる。
427名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 17:30:57.90 ID:Whun+qOx
>>1
飯食って飲んで横になりながらTVを見てる分には超高解像度なんてどうでもいいw
テレビからの情報のほとんどは音だ。いまでもかわらない。
現行テレビと同じ価格なら買い換えるが、
特別な付加価値を付けて販売するなら3Dと同じでコケる。
428名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 17:33:25.36 ID:Whun+qOx
>>1
そんなことよりもテレビ放送をサイマルでネットに流してくれたほうがよほどありがたい。
429名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 17:33:45.41 ID:qjfNpZMF
アメリカじゃ「ソーシャルテレビ」という話になってるのに
日本ときたら…
430名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 17:35:03.63 ID:q5OO4LbM
基本的な質問で悪いが、4K放送出来るほど、電波帯って余ってんの?
431名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 17:37:05.93 ID:qw/dUz/M
今日、ヤマダ電気で4Kテレビをじっくりと見てきた。

でも、どうってことないと思った。

こんなもので経済が成長することは絶対にないと確信した。

だから、せめてデムパの無駄遣いだけはやめてもらいたい>総務省
432名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 17:37:56.00 ID:wUBinjj2
非公開文書なんて情報公開法関連で作れなくなったはずだが?
法律違反だよ
433名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 17:40:08.68 ID:z1VrcVSQ
長文読むのマンダクさだが要するに地上派で4K8K放送するってことかな
すぐブロックノイズになるようなビットレートじゃ困るぞ
434名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 17:43:53.49 ID:jKLwX5Xy
>>430
余ってるよ、2桁GHz以降では
8K FPUの実験で17GHz幅とか使える位には
435名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 17:50:41.63 ID:1JMmimNc
NHK解体が前提だな。
でなきゃ誰もテレビなんぞ見なくなる。
436名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 17:52:12.37 ID:82s5ROqc
>>423
放送衛星を更に打ち上げないとチャンネル増やせない
今の110度CSだってHD化を申請しても落とされるチャンネルがあるし
437名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 18:01:10.14 ID:NEdtNUPF
もう行政が音頭取らなきゃ稼げもしないオワコン市場
438名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 18:03:26.55 ID:XIRORjL5
>>425
そんな設計にするのに、余計に値段がかかるということ。

設計はタダでは出来ない。
439名刺は切らしておりまして
4K8K送受信で消費電力マシマシ作戦かな。