【製紙】ややこしい「紙幣の再利用事情」 特別な効果うたう“宣伝”はダメ[13/09/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130916/cpd1309162033008-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130916/cpd1309162033008-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130916/cpd1309162033008-n3.htm
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130916/cpd1309162033008-n4.htm

[1/2]
傷んだり古くなったりして使わなくなった紙幣の再生紙を使い、大阪府東大阪市の
コンサルティング会社が書籍を製作、発行した。特殊加工が施されている紙幣は
再利用が困難とされており、書籍を作ったのは国内初という。
もともとお金だったということから、何かいいことがありそうな気もする紙幣の
再生紙だが、特別な効果をうたうなどの“宣伝”は日銀から禁じられているそうだ。
ちょっとややこしそうな紙幣の再利用事情を探ってみると−。

■「特別な効果」PRはNG
日銀によると、紙幣の寿命は、一万円札が約5年、五千円札、千円札は使用頻度が
高いことから約2年。古くなった紙幣は細かく裁断して廃棄物として処理している。
以前は原則として古い紙幣を焼却処分していたが、環境問題への意識の高まりを
受け、平成7年から紙幣を再利用する取り組みを始めた。
支店ごとに再利用に取り組む業者を募集。認められるためには、
紙幣片が飛散しないか▽公序良俗に反しないか▽著しく高い値段を付けたり
紙幣片の使用を理由として特別の効果をうたったりしていないか−などの“条件”を
クリアしなければならない。

「特別な効果」については、「この紙を使うとお金がたまります」とか
「この紙は○万円分のお札からできています」などとPRしてはいけない
ということらしい。
厳格な審査を経て、日銀は業者に対し、紙幣を細かく裁断した状態で
譲り渡している。関係者によると、譲り渡しの際は入札も実施し、日銀が業者側に
「引き取り料」を支払っているそうだ。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2013/09/17(火) 08:36:37.20 ID:???
-続きです-
[2/2]
■画期的な技術開発
日銀から業者側に届く際には、復元されないようにと、幅数ミリ程度の細かい
短冊状に裁断されている。業者はこれを加工して再生紙などを製造しているが、
業界関係者によると、紙幣には偽造防止のための特殊加工が施されているため、
普通の紙のように繊維を分離するのが難しく、一般的には再生紙に向かない資源
と考えられているという。

そんな中、紙袋製造会社「横田」(静岡県焼津市)が数年前、特殊な技術を
開発し、紙幣片から繊維を取り出して紙の原料のパルプを作ることに成功。
同社は近年、日銀の静岡、福岡、神戸の3支店から紙幣片を年間約数十トン
譲り受け、封筒などをつくって流通させている。

それでも、紙幣から作った再生紙は、表面にざらつきがあったり、
色が黒ずんでいたり、印刷した文字がつぶれやすいといった欠点があり、
書籍に使う紙としては適さないとされる。このため、紙を作る技術はあっても、
商品としてはほとんど流通していなかった。
今回、書籍化を「横田」に提案したのが、東大阪市のコンサル会社
「夢・人・ものづくり工房」。石橋ひろし代表(49)が知人の印刷会社など
と協力し、紙幣くずを水などと混ぜる割合を調整して文字を印刷するインクを
のりやすくしたり、あえて黒ずみが残っている紙を利用したりして、書籍を
完成させた。

■利用法拡大には「制限」
この書籍は、大阪が拠点の生活科学ジャーナリスト、赤木昌子さんの
「人生はムダづかい方程式」(1050円)。
石橋代表によると、読者からの反応は上々で、「紙幣からできた紙で本を
出したい」と別の作家複数からの打診もあるという。「書くのも社会貢献、
読むのも社会貢献につながる」と、今後もさまざまな書籍を発行していく予定だ。

「紙幣片の利用法はアイデア次第。今後もさまざまな利用方法が考えられる」
と石橋代表。現在も、段ボールを作ったり、建築資材として再利用したり、
油の吸収剤にしてみたりと、さまざまな会社が紙幣片をリサイクルする
取り組みを進めている。

ただ、紙幣の再利用には日銀の許可が不可欠。
例えば、横田には紙幣の「紙製品」としての再利用方法に許可が下りているが、
他はなく、同社が紙以外の製品に技術を応用することはできないという。
石橋代表は「環境に優しいせっかくの技術も知られていないことが多い。
今後は、技術を持つさまざまな会社と連携することで、紙幣の活用法を
考えていければ」と話している。

-以上です-
裁断された紙幣
http://www.sankeibiz.jp/images/news/130916/cpd1309162033008-p1.jpg
http://www.sankeibiz.jp/images/news/130916/cpd1309162033008-p2.jpg
“使用済み”の札をリサイクルしてできた書籍
http://www.sankeibiz.jp/images/news/130916/cpd1309162033008-p3.jpg
幅数ミリ程度に細かく裁断された紙幣片。ここからさまざまなものに生まれ変わる
http://www.sankeibiz.jp/images/news/130916/cpd1309162033008-p4.jpg
3!ninja:2013/09/17(火) 08:43:16.28 ID:9c9wUG0g
.
 採算が取れれば使われる、取れなければ使われないだけ。
 リサイクルとか日銀とか関係なし。

 > 幅数ミリ程度に細かく裁断された紙幣片。ここからさまざまなものに生まれ変わる
 > http://www.sankeibiz.jp/images/news/130916/cpd1309162033008-p4.jpg
 こちらを売ったほうが価値がありそうだが。
4名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 08:44:22.36 ID:59YvsC4y
紙幣は細かく裁断するので繊維が切れ、
再生紙としては最低品質。

だから、おみくじ用紙として販売するのが正解。
がたがた言うな日銀。
5名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 08:45:34.85 ID:FpFoOLaC
燃やせ
6名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 08:46:34.28 ID:qE66H2pL
紙幣関連事業はどこの企業も赤字なんだよね
でも「紙幣やってます」の裏看板で集客www

リサイクルて再生エネルギー費用から考えるとメチャ無駄なのよね^^
7名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 08:46:50.59 ID:XL+v9fEf
ゴート札の印刷
8名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:03:08.41 ID:OFU0YpQC
裁断片密閉容器に詰めて
馬券や宝くじ当選のお守りにして販売するぐらいあっても
罰当たらないだろ?
「これで金運アップかも?」ぐらいの表現は容認してもいいと思う。
9名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:18:35.14 ID:HM6vLlLz
怖い話。切り刻まれた地縛霊が見えても不思議じゃないw
どれだけの人間がカネで泣いたり命を落としたりしているか想像してみろ。
無数の人の汗、血、涙、怨念が染み込んでる。
10名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:23:24.65 ID:B8kb+RxA
>>9
おっかねー(´・ω・`)
11名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:51:24.85 ID:+gEmsl5W
>>9
そんなこといってたらそもそも現金使えないだろ
12名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:53:51.63 ID:X/MslgBG
トイレットペーパー作ってくれ!
13名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:58:49.60 ID:3qr6JT36
>>12
今じゃケツを拭く紙にもなりゃしないってのによ!
14名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:09:57.86 ID:fTVejJB1
>>6
3つのR(Reduce、Reuse、Recycle)中、最も効率の悪いリサイクルが、大量消費の免罪符に使われてるからな。
15名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:23:20.40 ID:HM6vLlLz
まあこれも一種のステマだよね。
普通の感覚としては「気持ち悪い」というのが正直な所だと思う。
それを払拭するために宣伝規制の話題を前面に出して、目をそらさせるのが業者の狙い。

人間の業にまみれた紙幣で出来たものを手元に置いて、
「何かいいことがありそうな気もする」とか思うか?w
16名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:34:04.49 ID:/oe+YVmr
紙幣のシュレッダー屑を糊で固めた様な物を
TVで散々取り上げていた気がするが
外国の紙幣だったのかな?
17名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:33:49.75 ID:JuxjTSSu
まぁ破棄された時点で銀行券の効果は失われて一円の価値も無いから「○○万円分の」は嘘になるしな
18名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:35:27.30 ID:dBYh3GM6
冬の暖房の燃料に使えばいいじゃん
ほら、そうりゃ
みんなの”懐”も暖まる なんつて(´・ω・`)
19名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 13:42:12.58 ID:OKTpbtTe
貯金箱つくって
20名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:15:34.24 ID:uPdLhBjJ
古紙を専用工場まで延々運ぶ、電気使って煮とかし排水流す、漂白剤大量使用etc
そうやって出来た再生紙は漫画雑誌の紙レベルで実用に耐えない

再生紙ってかなり金がかかるわけで、普通に燃やすよりコスト高になるとも言われる
こんなアピールやるより下らんDM規制しろよ
21名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:33:28.98 ID:roxwNJkz
>>10
(´・ω・`)
22名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 20:30:08.70 ID:QLTZAkkf
馬券かマークシート用紙にすればいいのでは
公営だし
23名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:35:04.20 ID:eN3y5qY5
どうだ明るくなったろうが一杯できるね
24名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 23:39:17.47 ID:xiOzMJfM
再利用に取り組む業者

「裁断されたお札を日本銀行にもっていき新しいお札に取り替えてもらいます。」
25名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 23:53:58.57 ID:asQXty9k
段ボールにしてんじゃなかったけか?
26名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 00:31:11.33 ID:RC8BYhCz
燃やすor埋め立てに勝る低負荷対応は無い
27名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 00:16:25.05 ID:AezZBbbS
再生すること自体ムダだと思うけれども、
せめて裁断せず、溶解すればいいのに。

元々の紙質はすごくいいんだから、
裁断せずに長い繊維を取り出せれば、
再利用の道はいろいろ開けると思う。
28名刺は切らしておりまして
なんか気持ち悪いな。普通に焼却してほしいわ