【医療/採算】医師教育の投資収益は3億円の黒字--免許取得に6800万円(私大医学部)かかっても8年で回収可能、その後は超過利益に [09/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
医師の投資収益を考察してみたい。同一医療法人の他施設において、医師の募集があった。

【1200万円(週5日勤務) 専門性や経験年数の指定なし】

初期研修医(卒後2年間)は、おそらく求人の対象外なので、応募資格は3年目以降となる。

以前の表に、この値を入れて、再掲載する。給与は年額であり、ボーナスと夜勤手当は
含まれているが、超過勤務手当は含まれない。

医師 12000000
正看護師 4752000
准看護師 4252500
理学療法士 3753000
作業療法士 3633000
言語聴覚士 3753000
薬剤師 3472500
管理栄養士 3516000
社会福祉士 3580500
精神保健福祉士 3580500
介護福祉士 3412500
ヘルパー 3172500
ケアマネージャ 3213000
医療事務員 2940000

医師免許の取得にかかる直接費用は、学費が350万円(国立)か、2000-5000万円(私立)か、
どちらかだ。防衛医科大学校や自治医科大学は特殊だから扱わない。

学力による選抜が、事実上ない底辺私大の学費として、5000万円を採用して、高卒から就職
までの逸失所得がヘルパーの年間賃金300万円とすると、医師免許取得には、6800万円の
費用が必要になる。

この法人におけるヘルパーと医師との年間賃金の差は900万円であり、8年あれば、医師免許
取得費用は回収可能である。

つまり、もっとも学費の高い私立医学部に行った場合ですら、大学入学後16年で元が取れるのだ。
その後は、毎年900万円ずつの超過利益となる。定年は65歳なので、初期研修終了後、39年
働くとして、2億8300万円の黒字となる。6800万円(金利含まず)の投資に対する収益は
900万円/年なので、投資収益率は13.2%だ。

この試算は、きわめて控えめなものであり、国公立を出た場合、もっと高賃金の施設で働いた
場合、定年を延長してもらうか、他施設に移った場合は、さらに黒字幅は大きくなり、収益率
は向上する。国公立を卒業するなら、生涯賃金の黒字幅は3億2950万円、投資収益率は41%に
達する。

このように試算してみると、「金さえあったら、国公立を目指して多浪などせず、私大でも
いいからさっさと入るべき」ということになる。また、私大学費は、まだ上げる余地があり、
むしろ安すぎるとも考えられる。

世間的に、「医師は高所得だが、資格取得費用が莫大だからバランスが取れている」という
話があるが、そんなことはなく、圧倒的に儲かるのだ。

*求人の賃金は、政府統計の賃金水準より低いという指摘があったが、最新の雇用状況は、
 新規採用時の条件に反映される。また、医療職には、年功賃金の要素はほとんどない。
 1年目も10年目も同じだ。役職に就かないなら、採用時の賃金が定年まで続く。

◎執筆者/井上晃宏(医師、薬剤師)

http://agora-web.jp/archives/1557889.html
2名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:12:34.45 ID:5RNHJrMz
いつもの原価シリーズじゃないのか…
3名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:14:40.22 ID:TtK0dUqO
「もっと早く本が読めるようになりたい」

任天堂DS「右脳を鍛える 速読術」シリーズで有名な
川村明宏先生が、あなたの想いに応えます。

今なら、1冊20分で本が読めるようになる「川村式速読術」の
セミナーDVD2枚と、1ヶ月分の教材が無料でもらえます。

早めにチェックしておいてください。

http://kurocat.info/sokudoku
4名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:14:50.32 ID:ZJb9RGH2
ようは税金が無駄に使われてるって話だろ
高齢者の補助減らせ
5名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:17:56.35 ID:xQm14XK9
看護婦の方が
勉強量・偏差値と給料のコストパフォーマンスからは
一番の勝ち組だよ

医者になっても勤務医なんぞ
基本的に奴隷だし、給与所得は税金が重いから手取りは額面ほど差がつかん
6名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:18:09.51 ID:04nJaVCJ
生保に必要もないのに頻繁に通院させてるクズ野郎
7名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:18:16.13 ID:sUwMu77F
医師だって開業医と勤務医がいるわけで、親が開業医でない限り、
それほど割りの良い職業であるとは言えない。
8名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:18:24.05 ID:xkDF3ogw
うちの親父は毎年数百円しか払ってなかったらしい
9名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:18:34.87 ID:55kCjsnr
あんま叩きたくないなー
治してくれる人もいるからなー

面倒臭いから治らなかったらこちらから行かないどくわ
10名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:20:18.06 ID:rXrkH4rM
長期的な議論なら少しは割引計算しろ!




…以下、待遇の下がりつつある会計士と医師の不毛な重箱議論
11名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:20:34.39 ID:UdLUVnOD
TPPなんかが批准されたらもっとすごくなるのか?
12名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:21:12.67 ID:Pd94rxCD
金をかけても子供を医師にすれば勝ち組。
一方、金をかけても歯医者や薬剤師ならオレオレ詐欺にかかったのと同じ。
獣医はどこで開業できるかにより決まる。
13名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:21:20.57 ID:rXrkH4rM
>>5
×「婦」
○「師」
14名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:22:11.03 ID:H52hKKbQ
医師免許は100%合格率じゃないので、そこで留年して消えてくるバカ学生も多いらしいが
15名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:22:21.57 ID:55kCjsnr
へっへっへーがでーたごーねんまえ!


「先生僕の病域は何なんでしょうか?」
「屁出なし病です。大地の橙次と呼ばれてませんでしたか?」
16名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:23:48.94 ID:ZI7kzuNT
医者ほど大変な仕事してないけど年収は三千万円くらい。
自営業でっす。

これでも減ったほう。リーマンショック前は五千万円越えてた。
17名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:25:00.85 ID:f+VNQieF
テス
18名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:25:10.73 ID:ewDfaudC
たまに医学部中退とかいるし
医学部卒業したのに外資系金融行くのもいんだよな。

いま東大理3にはいって在学中に
司法資格(成績2位)、会計士資格とった
テストマニアがいる。
19名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:26:23.18 ID:CF5VU2Ub
民間企業、公務員、士業 総ブラック化で
医学部人気集中が止まらない
20名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:29:06.79 ID:mjvd/dx/
>>16
何してるの?漁業の養殖とか?
21名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:29:22.81 ID:ggw4eNOo
高い収入と高い地位があり人道上の
倫理を要求されそれに伴い尊敬される職業は医者である。
医学生の学習と努力を知ると悪口は言えない。
当然の報酬を手にして何処が悪いのだろうか?
22名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:31:42.71 ID:y3Xlpu6B
仕事はキライ
ごろごろして年収500万の今の生活が好きなんだ。
中古の軽自動車転がして趣味三昧。
23名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:32:03.62 ID:PdObbNuT
ヨーロッパじゃ
ただの公務員だからな

医者が高い給料って
日本とアメリカぐらい
24名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:34:15.28 ID:xQm14XK9
秀才が医学部行くなんて、将来の夢を捨てるようなもんだよ
医者なんて親が開業医ならともかく
勤務医なんて50歳過ぎても1500-2000万がせいぜい
それも給与所得は税金が重いから手取りだと1200万ほどにしかならん

東大や京大出て
上場一流企業に勤めて、出世して役員にまで勝ち上れば
5000万-1億の年収もあるのに
25名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:34:21.59 ID:kAWemy3o
そりゃ普通の人間の何倍も努力して相応のリターンを得ただけだろ?

>>1は金の話だけしているけどそれに加えて「労力」や「時間」まで入れたらそこまで医者が儲けているとは思わん
26名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:34:36.37 ID:Zgu9r0bF
医師はいろいろリスクを背負うからそんだけのお金をもらっても問題ないだろ
>>16は年収でなく年商な
自営業だと年収扱いはない、年商扱いでしかいえない(年収扱いだと納税額が結構ある
27名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:36:09.48 ID:WEBa2TUz
勤務医だったら1日24時間労働だよ。
会社員の3倍もらってイーブン。
>>1はそこがわかってない。
28名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:36:29.96 ID:Fw0mweM7
医療系では、検査技師は機械の進歩と検査センターのような機関に
民間病院の検査依頼が集まり、検査技師自体の需要は年々減少気味である。
難しい国家試験をクリアしても需要が少ない。
よって、医者か看護師を目指すのがベスト
29名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:36:54.34 ID:yRVwtmGX
ようは医師の報酬が多すぎって事だろ
医療保険の赤字解消の為減らすべきなのか
30名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:37:12.52 ID:PEgnByOi
勤務医もいろいろ
真面目にやったらそりゃ大変だね
31名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:39:04.07 ID:rXrkH4rM
>>24
面接力があればね
32名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:40:14.41 ID:xQm14XK9
看護婦はいいぞ
特に国公立病院の看護婦
看護学校なんぞ偏差値30代でも充分だし
給料はぼったくり、年収700-800万はザラ
婦長は年収1000万越え
組合に守られてるから、有給は完全消化
面倒くさいことは医者に全部、押しつけてればOKだし
毎日、申し送りや形だけの看護研究みたいなお遊戯をしてりゃいいだけ
33名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:40:25.40 ID:ewDfaudC
医療系資格は医者と看護師以外
カス扱いされるのがなぁ。
まぁ、医者がいなきゃ
誰も仕事できねーからしかたないけど。
34名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:41:18.48 ID:55jNYtYs
入学時の選抜が必要ない底辺私大じゃなきゃ入れないような人は
医師国家試験を合格できないんじゃないか?

そもそも大学側だって医師国家試験合格率を下げたくないから、
底辺私大なら選抜が無いっていう前提自体が間違いだと思うけど。
35名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:41:25.39 ID:rXrkH4rM
>>24
だいたい出世レースというギャンブルが嫌だから医者のメリットがあるのに…
36名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:42:12.78 ID:ewDfaudC
>>32
うちのかーちゃん
都立病院で看護師しるけど
絶対に家族には都立いくなっていってるよw
今は某医療学校で先生やってる。
かーちゃんいわく月収45万以下の仕事はしないw
37名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:43:00.51 ID:rXrkH4rM
>>34
帝京などは6年間、ただ国試だけをみっちり対策するんだよ
だからバカ医学部でも医者になれる
入試に寄付金は通じても国試には賄賂は通じないからな
38名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:43:29.28 ID:xQm14XK9
公務員看護婦は、毎日働かないでだらだらしてるだけで
退職金は4000-5000万もぼったくれるし
共済で年金もがっぽり

医者なんて退職金も年金も雀の涙
有休取得なんて40年働いても親が死んだ時ぐらいで絶対にムリ
年金を含めると生涯年収は圧倒的に看護婦に負ける
39名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:44:05.62 ID:mXvse+ES
薬剤師やっす
ヘルパーと30万しか差がないって
おかしくないか
しかも最近の薬学部は6年だろ
40名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:45:29.63 ID:hopbPY76
人の命救ってるんだからいいんじゃないすか
と思ったけど、保険料の適正化はそろそろしたほうがいいんじゃないスカ?
41!ninja:2013/09/16(月) 13:45:55.45 ID:na7MonFo
.
 一つには、医療の安定供給のために、参入を制限して排他的にして、利益率を高く
 設定しているわけ。だから、医師の経営者でも、常識はずれのことをしない限り、
 経営できるのよ。医療関係で大きくもできずに倒産するところは、事情があり過ぎる
 んだろうな。

 後は、パラメディカルは基本的に医師の指示がないと仕事ができないから、
 医師の報酬は高くならざるをえないのよね。逆に言うと今の日本のパラメディカルに
 独立開業権を与えても、現実にはうまく仕事が出来る人は少ないと思うんだわ。

 看護師が一斉に訪問看護ステーションを作るのかと思ったんだけれど、
 実際には想像以上に独立系は少ないじゃない。
42名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:46:47.07 ID:NKmiN4fc
今更、医者は儲かるって話かよw
儲からないなら誰も無理して医学部なんか狙わねーよw
43名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:47:13.73 ID:ewDfaudC
>>39
薬剤師は6年生にするときに新設大学が激増して
今年からその卒業生が大量に世にではじめてる。
その影響で時給がどんどんさがってる。
まえは4000円とか普通だったのに
いまは2500円までではじめた。
44名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:49:04.92 ID:hopbPY76
>>41
訪問看護も医師の指示がないと動けないからな。
無茶苦茶儲かるけど、本当の意味での単独でやろうとすると滅茶苦茶面倒くさい。
45名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:49:06.20 ID:IjFaAf9q
薬剤師って6年も大学行ってこんなに安かったら誰も行かないよな
46名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:50:15.10 ID:xQm14XK9
100万票を集める日本看護協会の政治力に比べりゃ
日本医師会なんて何の力もない弱小団体だからな

厚生労働省医政局看護課と一体となって
看護婦の地位向上・利権獲得に邁進し続けてる
看護婦のおいしさに比べりゃ、医者なんぞただの使い捨ての奴隷
47名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:51:02.02 ID:ewDfaudC
>>42
でも十年前ぐらいまで医者は増えすぎるから
歯医者になろうって言う人もたくさんいたんだよ。
マスコミもずっと医者過剰ってあおってた。
結果は歯医者が増えすぎて年収300万のもではじめた。
逆に医者は新設校を何十年も認めないで数しぼったから
今の年収が維持できてる。
48名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:51:31.38 ID:rXrkH4rM
数の上では
ゼイリシ協会>>>>>>>>会計士協会
みたいなものか
49名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:52:32.72 ID:hopbPY76
>>46
その割に開業医はずっと優遇されてるじゃん
50名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:52:33.22 ID:rjxAOOKJ
アメリカのギフテッドの為の学校通ってたマシオカが
同級生は、ほとんど医者になったって言ってたから
やっぱりアメリカでも儲かるんだろうな。
51名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:52:39.10 ID:SqinTqWf
医者の高給はいいよ 構わない
でもサカンドピニオンで明らかに診断と方向性が違いますってなった場合の責任の取り方や
責任の取らせ方を法的に明記した方がいい。

大学病院の医者は「教授と相談しました」「教授が・・・」
「命に別状ありませんから・・・」って放置する事が多い

別の病院では「命に別状は無いが,機能傷害が起こるから早めに処置をって」

この場合大学病院診断医療費は仕方ないが治療んい関しては無責任だよ
民間病院は今後の長い寿命を考えて、治療に前向き


これから見ると大学病院がぼったくりって思えるのは俺だけか?
52名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:53:22.14 ID:/Ou85bn3
正直医者になる奴はスゲーと思う。倫理観高杉w
俺だったら絶対に人体実験とか楽しんじゃうだろうな。
53名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:53:22.51 ID:rXrkH4rM
医者は少々の犯罪犯して数年ペナルティ受けても普通に再就職できるのも強い
54名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:53:41.73 ID:MqtDHD3K
>>46
久々に清々しいコンプレックス持つやつを見た
看護師なんぞが医師に楯突くとか
55名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:54:05.54 ID:xQm14XK9
>>47
看護婦なんぞめちゃくちゃ養成数もあるし
免許持ちも150万人以上いるけど
厚生労働省医政局看護課と日本看護協会の暗躍によって
病院の診療報酬は働いてる看護婦の数だけで決まるという力業を発揮して
全然、働かなくても高給ゲット体制を構築しやがった
56名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:54:42.93 ID:rXrkH4rM
サカンドって2なのか3なのかはっきりしろ!
57名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:55:13.38 ID:ewDfaudC
看護師も養成学校とか大学で新設校が激増してるけど
ほとんど女性だから結婚後辞める人もおおいし
そもそも夜勤ありの激務をこなせるのは若い人がメインになるから
いっつも慢性的な人員不足なんだよ。
58名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:55:21.58 ID:cT2+fe23
最近歯医者いって20分くらいちょろっとやって貰ったら料金1万円越え
当然保険効くから自腹分は少なくなるけど、ちょっとぼりすぎなんじゃないですかね
59名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:56:01.15 ID:hopbPY76
確かに現行の看護師数で報酬決めるのはあかんと思うわ。
看護助手でええやん?と思う。
60名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:56:18.17 ID:25vF+ZVO
>>24
意味分からん
東大京大出て役員報酬で億貰える率と、医師になって開業して億貰える率なら後者の方が高そうだけど
もし成れなくてクソ医師になっても、1500万は固いってのも魅力なのに
61名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:56:52.32 ID:YaeYkpLX
勤務医の知り合いは一年に数日しか家帰れなくて
ここ何年もあえてないな
世捨て人だわw
62名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:56:55.65 ID:bqo0SJiR
外れは無さそうな職と頭だからなあ。
後は性格が良くなってくれれば、高収入に文句もつきづらくなるんじゃないか。

ジョブズが医者嫌いで死んだのか知らんが、あの固い頭連中に偉そうにされると機械に診療させたくなるから。
あんな医者に診られるくらいなら死んだほうがましだ、な制度では国家は成り立たないだろう。

いやそうなったほうが老害に掛ける医療費が削減できていいかな。
生き汚い穢れた血の奴ほど、ゴキブリみたいに増殖して人類と地球に寄生するものだから。

税金の補助を無くせば、貧乏人は断種前提で生きて富裕層は高度に自動機械化された医療を受けるようになる。
役に立たない医者は貧民街で物納医業でもして、奇跡を起こせるゴッドハンドが金持ちを診ればいい。
63名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:58:49.25 ID:eB9PMDTK
看護婦ってそんな楽なの?
9時5時ならやろうかな。
64名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:00:10.87 ID:xQm14XK9
>>60
医者は使い捨て奴隷として存在しているので
20代-30代前半は同年齢に比べ給料が高い
その後、40-50代になっても全然給料が上がらず終わる
医局指示で転勤が多いので、退職金はほぼないし、企業年金などもない
また、一流企業にある福利厚生はないから
生涯年収をじっくり考えると、一流企業で出世したやつに抜き去られていく

医者は世間知らずの秀才の墓場
65名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:00:34.89 ID:hopbPY76
>>60
今や医者でビジネスマンとか余裕でいるからな。
シーズ・ラボとか創業者が医師で起業家とか既にいるわけで>>24の頭は
硬すぎるわな。
66名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:02:01.16 ID:ewDfaudC
>>63
9時5時の看護師なんて
街のクリニックの看護師とかだよ。
看護師は夜勤やらなきゃOLより少しいい手取りぐらい。
逆に医療の進歩でどんどん新しく覚えることと仕事が増えてる。
67名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:03:58.10 ID:rXrkH4rM
>>64
一流企業や官庁にいっても(並の)秀才なら部長が関の山だろう

上はどこに行っても上だよ
だけど一部だけ
68名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:04:21.81 ID:QSnOFb4Z
>いま東大理3にはいって在学中に
司法資格(成績2位)、会計士資格とった
テストマニアがいる。

こういう人には医学の道を究めて
多くの人を救うことに集中して欲しいんだが。
司法試験、会計士試験の勉強時間がもったいない。
69名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:06:01.94 ID:25vF+ZVO
外資の製薬会社で働く医師とかも居るからな
国内の製薬会社も医師を求める流れになるんじゃないかな
製薬会社の役員全員医師とか国外では珍しくもないし
70名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:08:09.14 ID:rXrkH4rM
>>68
そんなの水野の勝手だろ
なんで人の進路にとやかく言うんだ
だいたい2年3年のときにやってるのにその時間で研究しろとか何をいっているんだ
そんなに研究したいなら自分がやれよ!
71名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:08:35.34 ID:eB9PMDTK
>>66
でも>1には超過勤務手当なしで450万くらいって書いてあるけど・・・
ああ、夜勤が高いのか。
72名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:11:01.78 ID:xQm14XK9
>>71
公務員看護婦は年功序列でどんどん給料が上がる
働かないババア看護婦どもはめちゃくちゃ給料が高い
休みもたっぷりで
で、莫大な退職金と共済年金をがっぽりもらうウハウハ状態

医者は歳をとっても給料は上がらない
73名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:12:04.30 ID:G5pZB9j3
よし、診療報酬の引き下げだな
74名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:12:12.97 ID:bqo0SJiR
消費増税が全て医者の懐に流れるのも嫌だなあ。
特に高齢者医療の税金補助比率を見直すべきなんじゃあないか。
敬老の日になんだが、老人をおぶったまま日本ごと沈むわけにはいかない。

姥捨が中国のようにならない内に、長く生きることにそれなりの対価を求めるべきだ。
現在の医療じゃ病は治せても老いは防げないし、人間が減らないことが人類の存続を危うくしてるようだから。
75名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:12:55.73 ID:qkFvkETL
ID:xQm14XK9
酷い医師コンプだな
看護師なんて医師にコンプ感じるレベルでも無いだろ
76名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:13:56.47 ID:hopbPY76
>>75
コンプというか、世界が狭いんだろう。
77名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:14:06.86 ID:iTOkA7kd
アメリカ人医師の年収は3千万だぞ

日本は低すぎ
78名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:14:33.96 ID:HKdZ/Xq/
勤務医って1200万なのか。
労働時間が長いわりに低いな。
せめて、15000万ぐらいやれよ。
79名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:15:19.72 ID:PdObbNuT
看護師美味しいよな


公務員よりいいじゃん
嫌な職場なら辞めれるし
80名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:15:38.42 ID:HKdZ/Xq/
>>77
>アメリカ人医師の年収は3千万だぞ

>日本は低すぎ

家族医、800万
専門医、1200万ー5000万
81名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:15:54.90 ID:WOPYLSOo
6800とかどうやって払うんだと
世襲しかありえんわ
82名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:16:53.36 ID:u3ilIdzx
>>80
イギリスの家庭医は2000万くらい貰えるのにな
83名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:18:10.98 ID:sYUYh/op
開業しなけりゃそれほどでもないと思うがな
84名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:18:17.40 ID:xQm14XK9
>>75
お前はちんぽに毛が生えてないガキだな
看護婦副院長、医者奴隷の現実を見ろ

医者なんぞ、歳をとっても貧乏と絶望の現実があるだけ
若い頃めちゃくちゃな生活をしてるから
60そこそこで死ぬやつも多い
85名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:20:54.50 ID:ewDfaudC
>>77
アメリカの医師は保険屋さんとつるんでるし
保険屋さんから金もらうからそこに気に入られるように
仕事すればいいらしい。
日本の医者は点数で報酬が決まってるから
先進医療ならともかくそれ以外は普通に仕事してればいい。
うまかろうが、下手だろうが同じ点数だからね。
86名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:20:57.92 ID:bNwXlmOL
新設医大が出来た頃は、医学部受験者は国立私立総数で2万人程度、

10年前に4万人に成り、現在は8万人を超えて居る。

最低の私立医大で、早稲田の理工の偏差値61を超えて、63以上に成
 
って居る。しかも新設医大では、国師合格率が下がると、国の補助金

が減らされるので、卒業出来るのは入学者の半分程度、今年の国試で

は国立の高知医大が国師合格率で合格最低校から2番目のブービー賞

、余程、頭が良いか、努力家で無ければ、楽に医師に成れる時代は

終わるだろう。
87名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:21:53.68 ID:rXrkH4rM
>>74
人間を減らすには後進国どうしを戦争させて人口減らすのが地球規模では一番

先進国の人間だけ生き残ろう
88名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:22:53.15 ID:meXsnsWj
何故ニセ医者は5年間も発覚しないのだろう。
89名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:23:00.27 ID:rXrkH4rM
>>84
×婦
○師
90名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:24:03.86 ID:YaeYkpLX
医師は働いてる時間が異常に長いからな。
訴えられる場合も多くリスクもでかい。
誰にでも勧められるもんじゃない。
91名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:24:26.41 ID:ewDfaudC
医者の国家試験ってすげぇ簡単な4択とかのはずだけど?
自動車免許みたいな感じの。
92名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:25:33.22 ID:+w3qyJRK
それに比べて文系の難関資格である今の弁護士や会計士のコスパの悪さといったらありゃしないな。。
この二つは今や下手したら資格とってもその職につけない可能性すらあるからな
しかも会計士なんて監査法人入れても仕事のわりに給料も福利厚生も悪すぎるし

てか医者はちょっと恵まれすぎてる気がするが

診療報酬下げろや国よ!
まあ自民党がやるわけないよな。。
93名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:26:14.50 ID:moroixQK
税金とか訴訟リスクとか勤務時間とかいろいろ無視しすぎだろ。
94名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:27:01.07 ID:rXrkH4rM
>>91
範囲はだだっ広い
あとたまに禁忌肢で即死するやつとか
95名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:27:34.44 ID:bNwXlmOL
現在は、すべての医科、歯科大学で、4回生の終わりには全国統一学力・技能試験である共用
試験を受け、合格後は5回生から始まる臨床実習に参加します。6回生を卒業すると、国家試験
3日間が有り、それを、通って医師に成れる制度で、出来に悪い子は、5回生にすら、成れませ
ん。
96名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:27:44.13 ID:ewDfaudC
診療報酬はこれからあがるでしょ。
消費税のアップ分を初診料でカバーしないといけないから。
診療報酬に消費税かからないから
支払消費税分がまんま費用になっちゃうんだよね医療機関は。
97名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:29:23.67 ID:TB8IUr7N
都内の大学病院7年目勤務医だけど、 >>84 の言ってる事は(言い方は悪いが)間違ってはいないと思う。
大学病院では事務員とか電話交換のオバサンの給料がえらいことになってる
98名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:30:28.19 ID:ihL1QD+Z
3億程度なら財閥系の一部上場企業に入る方が確実じゃないか?
最初に6800万の投資が必要な分だけリスクが高くなるし
99名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:30:51.13 ID:+jMmy8PT
医者のほとんどは金目当て
高校のとき、理系がめちゃくちゃ得意なやつは理学部工学部なんて行かずに医学部に行く。
大学の入試面接で医者になりたい理由を聞かれたら、「人の役に立ちたい」とかなんとか
崇高なことを言うが、実際は金が儲かるから。
豪邸に住んで外車に乗って、うまいもん食って
医者は患者を診るが、人を見ずに金を見てる
ほんの一握り、患者のためを思って粉骨砕身働いている医者もいるが、それはごく一部
なにも医者はボランティアであれなんて思ってない
対価をもらって当然
だが、その対価が高すぎる

金の亡者、医者は全員死ね。
100名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:32:09.12 ID:rXrkH4rM
>>99
みっともねー
試験に落ちたのかな?wポスドクさんかな?
来世ではお医者さんでなくてもせめて安定したお仕事につけるとイイネ!
101名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:32:16.82 ID:+jMmy8PT
医学部にいけないから歯学部に言って歯医者になるアホwwwwwwwwww
102名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:32:20.95 ID:ewDfaudC
>>95
だんだんいい方向にいってるじゃん。
昔は入学すればOKな風潮だったよね。
そういうのがドンドン減ってるね今の日本。
103名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:34:03.79 ID:hgMBv1j4
>>5
渡米した方がいい?
104名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:34:47.66 ID:ewDfaudC
>>101
おれが学生の頃は私立歯学部と私立医学部だったら
歯学部行くっていう人も結構いたよ。
とくに帝京大医学部とか超バカにされてたし。
今は帝京医学部も偏差値が相当あがって難関みたいね。
105名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:34:55.40 ID:RtNmtUyQ
何か月まとめて休みとっても普通に仕事に復帰できるし
どんな仕事でも週3日勤務でも一千万は実質保障されてて定年ないし
看護師、サラリーマンなんて全く比較にならん特権階級だろお医者様は
激務も勤務医全体からからみれば少数派でしかない
優秀で意識の高い人間集めなけりゃならないからそれで当然なんだろうけど
106名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:35:37.11 ID:bNwXlmOL
先進工業国の医療制度を比較調査し、医療関連支出が最も少ないのは日本、そして最も多いのは
米国とする報告書を発表した。報告書ではまた、米国ではその高い支出に見合う医療サービスが
提供されていないことにも触れている。
調査は経済協力開発機構(OECD)などによるデータを基に、
英国、オーストラリア、オランダ、カナダ、スイス、スウェーデン、デンマーク、ドイツ、
日本、ニュージーランド、ノルウェー、フランス、米国の医療サービスを比較した。
調査の結果、米国では2009年、1人あたりの医療支出が8000ドル(約64万円)近くに達した。
一方、最も少なかった日本では2008年、1人あたりの医療関連支出は2878ドル(約23万円)だった。
国内総生産(GDP)に対する医療支出のに対する医療支出の割合は、2009年の米国では17%以上だったが
、日本では9%にも満たなかった。

日本は牛丼280円医療だから安いのですよ。名医や立派な施設でも、田舎の中小
病院で研修医が治療しても全国統一の医療費なのです。小泉は医療費を削減
するは、医学生の数を減らすは、弁護士を3倍に増やして米国の様に訴訟天国
にするは、守銭奴の経団連と結託して、営利目的の株式会社病院や混合診療
をやろうとしたんですよ。医療裁判と言うのは280円の牛丼に霜降りの松坂牛
を使えとか、新潟魚沼産コシヒカリを使えと言うような物で、280円の牛丼に
出来る訳が無いのです。ちなみに、医療はサービス業とほざいて、モンスター
ペイシェントやただでさえ安い医療費を踏み倒すやからも山の様に増えました
。病院が儲かるなら地方の破綻した公的病院を誰も引き取らないだけでも、い
かに病院が厳しい状況に置かれて居るかを理解して欲しい。TPPに成ると営利目
的に成って、金持ちのみの医療に成る
107名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:38:01.10 ID:ihL1QD+Z
>>105
これマジか?
勤務医でこれが可能なら同意するわ
108名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:38:04.69 ID:jel9Yl6W
私立でも医学部は入るのが大変だけど
私立の歯学部はだれでも入れる。

おまけに団塊の世代の歯科医師が大量にリタイアしているし
私立出身の歯科医師は恐ろしく無能でヤブが多い
国立もマスコミのキャンペーン効果で医学部の滑り止めですらなくなった。

ちなみに、なんだが
勤務医の場合、最低でも200万円は売上をださないと首にされるんだが
月200万の売上があれば、人並み以上の収入が期待できるはず
実際には開業する場合、借金、人件費、家賃がかさんで
200万の収入では経営がうまくいかない場合が多い

つまりランニングコストを圧縮して
200万円の売上で十分な利益が出るように経営努力をすればいいんだが
そこまで知恵の回らない歯医者が多いんだよな。

とにかく、国立の歯学部に入れるなら今がチャンス
私立の歯学部でも、marchくらいに入れる頭があって
親にそれだけの資産があったら、行く価値があると思う
卒業したら、独立してコンパクトな経営を目指したらいい
年収1千万なんて簡単だから。

自分は年収2500万くらい
109名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:39:35.90 ID:zwUZdzVP
看護師うめーwwwとか言ってる奴には
とても看護師の激務はこなせないだろうし
何より人間関係最悪だよ
責任重いしいじめはあるしクレームも多い
110名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:39:55.60 ID:f5mmqp0d
ビアノとかバイオリン演奏家とか
アイススケート選手とか成らせるより
ずっと現実的だし収益性も高いな。
111名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:40:25.85 ID:BwiyIcZ1
地方の優秀な受験生は東大より医学部の傾向が強い と,東大の先生も嘆いてたしな
112名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:42:17.72 ID:PdObbNuT
高須クリニックみてると医者は儲かるってのが解るよ

どんだけ金持ってんだって話
113名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:44:19.93 ID:ewDfaudC
>>112
高須さんは自由診療で儲けてるんだから
誰も文句言う筋合いないよ
ああいうのはどんどん儲ければいい。
114名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:44:35.02 ID:TJncPAYj
【コラム】医師の“おいしい”アルバイト事情、バイト収入でベンツが買える?--中村正志(医師専任キャリアコンサルタント) [06/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370655295/
【商慣行】製薬会社による医者の接待 1人当たり10万〜100万円の“お車代”貰うことも [06/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371283627/
【医療】医師の8割が当直明けも通常勤務 半数が健康不安 6割が「辞めたいと思ったことがある」--労組調査[13/07/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1374305724/
115名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:46:34.35 ID:4mRPJnh7
>>112
医者が儲かるって言っても保険診療の範囲内じゃ限界があるからな
本気で儲けたいなら美容や不妊治療などの自由診療行かなきゃ無理
116名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:47:11.49 ID:V66WkiSE
看護師が激務とか言っているやつはアホ。大学病院や一般病院ならともかくクリニックは勝ち組。
117名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:47:17.89 ID:L7iXYZFb
免許取得のための費用は収入から減算されないけど
報酬は課税所得として差っ引かれるだろ
8年では無理だ

この記事を書いた医師は視野が狭い
118名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:47:19.36 ID:wvcp6dhr
そう言えば勤務中に肝炎の患者に刺した注射器が自分に刺さって感染したり、
血を浴びて感染してしまったっていう看護師とかが結構いるみたいだな。

やっぱ医療系はハイリスクだな。
女の職場という点も当たり外れで凄まじい事になってるみたいだ。
世間知らずの医者、生保異常DQN患者・親族との板挟み、ボケ老人の暴言暴力etc.

看護師を量産しても量産してもきつくてすぐ辞めちゃうから不足しっぱなしだって。
ドラマみたいに医者が看護師にミスを擦り付けるのも多い。

医者はわかってると思うが、隠してるだけで医療ミスめちゃくちゃ多いよな。
119名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:47:44.56 ID:Pd94rxCD
西川が卒業生と聞いて、聖マリにはいかない。
120名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:48:11.45 ID:ewDfaudC
最近の高須さんはスケートの安藤に1億円援助したり
結構いろんな方面のパトロンになってるから
いいことだともうわ。
121名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:48:57.14 ID:FMaQ+P1+
>>118
宿直あけに手術とか、そうさせる社会も悪いよね
122名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:49:57.39 ID:BwiyIcZ1
>>119
西川さんの頃の聖マリは早稲田・理工なんかより入りやすかった印象
123名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:50:07.68 ID:ihL1QD+Z
>>121
それが無い社会ってどこに有るかな?
124名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:50:27.25 ID:jel9Yl6W
さっきの書き込みに補足をしておくと

歯医者が余ってると言われているんだが
じっさいには、私立出身で無能な歯医者が腐るほどいるんだよ。
で、ほとんどが金持ちの子供なのですぐに開業する
だから歯医者はやたら多い

ところが、患者さんの話を聞くと
歯医者は多くても、まともに治療してくれる歯医者は少ないという。

最新の設備とか、豪華な内装とか、凝ったホームページとか
じつはそんなものは必要なくて
真面目に治療してくれる歯医者が世の中には少ない
だから、そういう歯医者には患者が集中してしまう。
おまけにネットや携帯で情報が早く回るので
二極化はますます進むし、ヤブは淘汰されてしまう

・・・と言いたいところなんだが、実際には
歯医者って潰れないだろ?
患者が4,5人来れば食っていけるらしい。

歯医者の数は圧倒的に私立出身が多いので
どうしても景気の悪そうなニュースが多いけど
実際には、まじめに治療している歯医者は
開業している医者ほどではないにせよ
勤務している医者よりは稼いでるよ

医歯薬看護板とか病院医者板なんかで
まじめに治療しているのに・・・とか言ってる歯医者が多いけど
私立出身の歯医者が多いからね、真面目の意味が違う。

もともと適正のないアホでも
金さえあれば歯医者になれる、それが私立の歯学部

適正のないアホが、いくら努力しても治療はできない
そのために大学入試とか国家試験とか本来あるんだが
それが機能していないだけの話。
125名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:50:58.06 ID:V66WkiSE
>>123
日本以外
126名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:52:02.85 ID:ihL1QD+Z
>>125
アメリカとかでも救急なら余裕でやってるけど?
127名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:52:31.73 ID:FMaQ+P1+
>>123
海外はどうなんだろうね、よく知らないわ
近いうち医療崩壊だよ
128名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:52:45.45 ID:ewDfaudC
歯医者は底辺私大卒でもいいけど
医者は底辺私大卒のにかかりたくないな・・・
129名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:53:06.02 ID:V66WkiSE
>>126
アメリカは定時になれば帰りますよ
130名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 14:54:57.05 ID:ihL1QD+Z
>>129
救急はそんなことないはずだが?
比較対象が間違ってないか?
運ばれてくる患者が常に医師の数を下回ってるとは限らないのは世界共通
131名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 15:02:28.95 ID:eWsMjrPU
>>24
人数少ない上に、数年間の瞬間風速の場合も多いからなぁ
132名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 15:06:50.28 ID:V66WkiSE
>>130
アメリカは医者の権利が過剰に守られてて(特に研修医)時間外勤務があるとすぐに指導が入るっていってたよ。ゆとり化が酷いらしいけど。
救急が特別ルールなのかはしらんし、州によっても違うのかも知らんけど。
133名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 15:08:19.37 ID:FMaQ+P1+
>>24
役員になんて実力だけではなれんよ
宝くじみたいなモンだ

医者の方が手堅いだろ、激務だけど・・・
134名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 15:11:58.23 ID:jel9Yl6W
ついでに、患者で医者が何人か来てるんだけど
代々、家が医者の家系ってのは
母方も父方も医者ってのが多くて、育ちがいいというより
特権階級みたいな扱いを受けて育ったのが多いから
かなり感覚のずれた人が多い
で、社会性もないので30代なかばで親の診療所を手伝い始めて
40になったら、跡を継ぐのが多い

ちなみに40代後半の医者で私立の医学部出身は
金を積んだらだれでも医者になれた時代の人なので要注意

それと医者が不足しているというのは半分ウソで半分本当だよ。
医者の数でいえば、余ってる。

日本の場合は都市部に偏在しているだけ。
で、都市部に偏在してるもんだから、都会の医者で
外科なんかだと若い先生に症例が回ってこないので人が育たない。
育たないので戦力となる医者は慢性的に不足している

医者が不足してしまう原因について考える時、
女医の存在を考える必要がある
女医の多くが免許をとって数年もしない間に
医局を離れてバイト生活に入ってしまう
ちなみに、医学部の学生の半分、国試合格者の半分と考えたら
いかに根の深い問題なのかわかると思う

医学部の場合、私立ですらかなりの額の助成金が投入されているし
国立の場合は地域貢献を義務化するべきだと思うし
私立の場合でも、社会貢献として何らかの条件をつけるべきだと思う
135名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 15:14:31.87 ID:ihL1QD+Z
>>132
ほーじゃあ俺の知り合いの経験談はウソか

救急で患者来た時に、時間来たから治療拒否して帰るのが正しいと思えるのかね
136名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 15:17:02.82 ID:PGBFeN2Y
高卒自営業だが、もちろん大学にはいっていない。
なので直接費用は、学費0円。
逸失所得は回り道したが、バイトしてたのでほぼない。
月収は80〜100万なので1か月あれば回収可能。

定年はない。100歳でもやれる。
75年働くとして7億5千万円(?)
そーなれば投資収益率は100%に近い。

われながら効率のいい人生を・・・
と言いたいが、将来はどうなるかわからんからね。
他人には自営業という生き方はお勧めできない。
明日がどうなるかもわからないし。
137名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 15:21:19.55 ID:Tl+uf5hk
皮膚科と精神科とではどちらが楽?
138名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 15:21:31.85 ID:FMaQ+P1+
>>136
極端に効率のいい仕事なんてないと思うわ
やはりなにかが犠牲になってるとおもう

生まれながらの大金持ちや、事業で一山当てたとか以外は

実家は不動産賃貸業だが、
俺は普通にサラリーマンしてるわ
自営業をしたいとは思うものの、正直恐ろしいな
139名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 15:22:26.04 ID:Se5IczyS
貧乏人が無理に私立の医学部いくと金遣いについていけなくて辛いよ…
勉強して国公立にしとけよ…
140名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 15:24:16.43 ID:zwUZdzVP
個人クリニックで働く看護師なんて少数でバイト扱いなのにそこだけで看護師はラクとかほざくアホがいるな

医者はハイリスクハイリターンの例だな
でも学歴がないと保育士や介護士などハイリスクローリターンの仕事しかないわ
141名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 15:27:47.18 ID:eWsMjrPU
>>137
皮膚科
精神科は本当に襲い掛かってるやつとかいるらしいから
142名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 15:33:03.25 ID:cLt4tiKN
柔道整復師最強だな

独立開業で1000万超
143名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 15:46:16.49 ID:MvbeyCMM
一番投資でマイナスが多いのは芸術だろうねw

やたら金がかかる割にまったく金にならない


大半は路頭に迷う
144名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 15:53:11.07 ID:ewDfaudC
美大はまだつぶし効くし
3DCGとかアニメとかテレビ制作とか
ファッションとかあるけど

音大はマジで割にあわんだろうなぁ。小さいころからどえらい金かかるのに
運よく楽団はいれても昨今の不況でトップ楽団しか残ってない。
音楽の先生になるのが一番の勝ち組という・・・
145名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 15:54:49.30 ID:eywK1I95
こればっかりは高収入叩きたくないわ
医者が低収入でなりてがいなくなって、ボランティア医者wみたいな頭の悪い奴に命あずけたくないわ
146名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 16:06:13.71 ID:eB9PMDTK
>>145
まあそうだよな。
医者の給料がコンビニ並みになったら、患者の腹にコンドーム入れてみたw
とかツイートしちゃう奴出てくるでしょ。
147名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 16:07:01.77 ID:ewDfaudC
>>145
だね。貧乏な社長の会社に勤めたくないのと一緒。
148名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 16:16:19.82 ID:4N2rqVZa
薬配るだけの科なら、そんなに頭も、そして技術もいらんだろう。
今はある程度ネットで調べられるし。
薬の販売を解禁したら、医療費は安くなるはず。
潰れる皮膚科が多数出るだろうけど。
149名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 16:17:32.51 ID:4N2rqVZa
スペインとかは、医師でも余裕で失業してるよ。
未来の日本です。
150名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 16:22:44.78 ID:pOY+Bhb3
>>124
> まじめに治療しているのに・・・とか言ってる歯医者が多いけど
> 私立出身の歯医者が多いからね、真面目の意味が違う。

見た目が良いように矯正すれば良い歯医者?
見た目が良い歯を入れれば良い歯医者?
見た目が良い入れ歯を入れれば良い歯医者?
根本的に間違ってるんだけどな。歯医者選び
まっ好きに祀り上げ誹謗中傷するのは自由だから
好きにすればいい。
151名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 16:24:35.23 ID:4N2rqVZa
歯医者の適正って頭のよさよりも、手先の良さだと思うが。
外科医もしかり。学歴好きね。
152名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 16:26:22.79 ID:1rt2SvYz
>医師は高所得だが、資格取得費用が莫大だから
>バランスが取れている

違うだろ。
世界各国どこでも、優秀な人材を集めるために医師の収入
を高く設定している。
ナマポ並みの頭で医者やられると恐ろしい。
153名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 16:27:31.50 ID:ewDfaudC
そうだね。歯医者も医者も臨床の場にでたら
腕だよね。まぁそれでもアホには体いじくられたくない。
できれば学歴もお願いしたい。
154名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 16:45:37.33 ID:zhHosgC4
老人が増え続ける時代で、まだ国民保険が生きてるからねえ
医者は儲かるだろ?

そういう仕組みを、日本医師会は
何が何でも死守するはらだろ?

70以上の老人全員を刑務所のような
施設の強制収容して、規則正しい生活と
タニタ食堂のような健康メニューのみの
食生活と、軽い農業労働を課せば
医療費は減るだろ? 

あと、週休3日は完全自由時間。
酒タバコは、一定限度まで許す。
155名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 16:47:39.07 ID:dzLS6QXo
内科医でも1200万とかもらえるの?
やっぱ勉強できるなら医者だな
勉強できるだけでそれだけの収入がほぼ確定する業界なんて他にない。
156名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 16:50:36.30 ID:dzLS6QXo
開業医が儲からないようにして大病院に医者を集中させて給与安くした方が国のためなんだよね
ろくに働かない勉強もしない開業医が儲けすぎ
157名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 16:57:15.62 ID:Y1Z+uFYP
中卒で教育費0で働けばリターン∞%ってことか
158名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:02:04.69 ID:PiEukPoO
学費は手取りで払う
年収は手取りではない
5000万円を40年でペイするなら、単純計算で年125万円
手取りで計算するなら医者の給与水準を考えると年収から250万円が引かれる計算になる
実際は浪人するし、医療ミスでの訴訟も多い
交替勤務で夜勤有りで年収から毎年250万円引かれて…
そもそもだけど、医者になれるくらい優秀なら高確率で一流企業又は上級の公務員になれるだろう
高給っちゃ高給だけど、リスクと手間の割には才能の無駄遣いのような気もする
もちろん収入だけで医者になってるわけじゃないだろうけどさ、収入ベースだけで考えるなら私大の選択肢は無いんじゃないかな
159名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:03:01.85 ID:xy1Buo9f
血を見るのが苦手で体力なくて徹夜は勿論
6時間以下の睡眠にも耐えられず
日常もうっかりミスが多いのですが
医者を目指すべきだったでしょうか
160名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:22:51.17 ID:bTDO80yL
そりゃそうだが、命を削って働くなんて、俺にはできんわ。
適当に有給とれるサラリーマンが一番気楽。
161名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:24:41.20 ID:dyaNiE9I
20代でこんなに貰えるの?
それなら看護師なんて
大学いかないでなったほうがええやん
周りの看護師はこんなに貰ってるとは
医者も理事長以外はそんなに
貰ってるような生活してないw
その理事長も質素な方だし

薬剤師は落ちたな
162名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:25:12.98 ID:SQH+UaBe
後期研修医に1200万出すとか
ブラックの匂いしかしないんだが
163名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:27:41.27 ID:ewDfaudC
>>161
看護師は夜勤手当付きでコレ。
夜勤無い職場なら300万ぐらいだよ。
164名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:28:01.91 ID:SQH+UaBe
>>161
優秀なら専門卒5年目で手当込み500万ぐらい稼げるよ
ただその後は頭打ちで体力がもたなくなったら終わりだけど
165名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:30:35.79 ID:dyaNiE9I
>>163
それくらいだよねぇ
でも一生食いっぱぐれないから田舎では勝ち組
でもあまりいい話は聞かない
何より喫煙率高過ぎ
あんなにかわいい子も
はぁ
166名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:33:13.13 ID:ewDfaudC
看護師は年数上がるほど責任もスゴイますから。
もちろん介護よりはましだけど、夜勤あるから労働時間もめちゃくちゃだし。
年収300万ぐらいもいいから9時5時のクリニックに勤めるか
夜勤ありで責任がドンドン増えてって年収もそこそこの総合病院で勤めるか
どっちか選ぶことになる。それはその人次第。
上り詰めるなら今の時代、大学院とか認定看護師とか色んな道がある。
167名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:33:32.24 ID:xy1Buo9f
>>163
まじかよ求人バナーには
600万以上とか書いてるぞ
168名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:36:33.70 ID:hXnhKTu1
これだといいわけにならない
ことを成すには五十億はいるよ
話に鳴らないな
おまえら、そんなので陛下まもれるわけねえだろ
169名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:36:40.71 ID:CKz2J2FH
てか、だれでも入れる底辺私大(医)が存在したのはバブル頃までだろ。
>>1みたいなこと皆知ってるから、聖マリですら偏差値60を越えてしまった。
170名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:36:41.32 ID:O2lalQwg
訴訟リスクに労働時間に感染症
金があっても使う時間もなく、喜ぶのは身内だけ。
 
171名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:38:19.69 ID:hXnhKTu1
エンジニアに色気つかってるけど、いっさいおことわりだ
ふざけんな馬鹿医者に医師会
172名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:40:59.39 ID:nek75qnG
オススメは准看護師だな
中卒で2年間で楽に取れるのに給料が普通の看護師とそれ程変わらん
しかも面倒な仕事や責任も負わないですむ
適当にそこそこ稼ぎたい人とか、人生やり直したい人とかにお勧め
173名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:42:58.96 ID:CV9j7Sjs
>>1
医者から管理栄養士までは、「先生」だからな
作業療法士や管理栄養士あたりが、お互いに先生呼ばわりしているのは
はたで見ていて、なかなかほほえましいw
174名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:43:27.25 ID:nek75qnG
>>166
大学院とか認定取っても昇格しないから実は給料に直結しないんだよなw
175名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:52:47.70 ID:D3CJyHor
学費だけで見るなよな
勉強に必要な医学書からしてものすごく高いだろ
176名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 18:00:19.89 ID:p6db75Z8
柔道整復師こそマッサージで高級が得られて、リスクもなくて最強
177名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 18:08:24.60 ID:eywK1I95
総合病院の看護師とかそこそこ給料もらえるが割にあうかといえば…
178名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 18:19:24.97 ID:ewDfaudC
>>176
その資格は今は過渡期や。
不正請求の記事がここ数年で何度も新聞の一面飾ってる。
そして小泉改革の影響で専門学校がわんさか出来て
卵がわんさか産まれてる。医者以外の医療系資格はみんな同じ状況。
規制緩和で新設学校がポコポコたってしまった。
看護だけは夜勤嫌ったり、家庭に入ったりで新人を受け入れるキャパがまだあるが。
179名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 18:23:00.19 ID:ozUV1NEV
>>178
> 看護だけは夜勤嫌ったり、家庭に入ったりで新人を受け入れるキャパがまだあるが。
看護師不足で病棟を閉じるところもあるらしいからなあ。
180名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 18:27:47.39 ID:EZwhC8SW
看護婦の嫁さんもらうのが勝ち組か?
181名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 18:29:14.95 ID:CF5VU2Ub
柔道整復師 マッサージで30分700円

笑った
182名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 18:29:50.88 ID:ewDfaudC
看護はまだ20年売り手市場で安心と言われてるけど分からないよ。
外人の看護師を積極的に受け入れるようになる可能性があるから。
今は年数制限とか日本語の国家資格の取得とかで東南アジア人に
ハードルあげてるけど、中国人が看護めざして留学してきてる。
本国よりも数倍安定して稼げるし漢字つかってるから東南アジア人より
言葉の壁が低い。この人たちが夜勤とか厭わずなんでもやりだしたら
10年ぐらいでなんか変わるかもね。団塊の世代が後期高齢者入りする前に。
183名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 18:35:41.60 ID:b6HAcf9v
>128

昔ならまだしも、今の私立医学部は底辺でも早慶の非医学部と同レベル
>1の
>学力による選抜が、事実上ない底辺私大の学費として、5000万円を採用して、高卒から就職

なんて妄想もたいがいにしろって感じなんだが。
>133

だから医者じゃ手堅いだけってことでしょ。
いまや、日本トップクラスの頭脳の持ち主ですら医者になってるわけだが、
それだけの才能があれば、本来ならもっと稼げるチャンスがあったかもって。
184名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 18:36:07.56 ID:ewDfaudC
あと看護にかんしては男も増えてる。
今までは男の看護師つったら精神病院とか介護療養病院とか
就職先が少なかったけど、今はどこの病院でも普通にいる。
そして准看護学校にまで男子生徒が増えてる。
これからは男と外国人看護師の増加で人員は安定する可能性がある。
185名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 18:38:20.37 ID:FMaQ+P1+
>>160
御意にござるな

医者の友人とはなかなか遊ぶ時間がとれない
いつも忙しそう

反面おれはいつでもOK、平日でもOK
有給取り放題(笑)
186名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 18:39:49.16 ID:ozUV1NEV
なぜか3年目から給料が下がる。
187名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 18:43:50.70 ID:rXrkH4rM
>>175
さすがにあれはみんなで使い回すんじゃ
188名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 18:45:41.94 ID:rXrkH4rM
>>172
夜間とか土日とか通信とかあるといいんだがねえ

大前研一のブレイクスルー大学(笑)で開講してくれないかな
189名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 18:46:33.45 ID:ozUV1NEV
>>187
借りれるものは図書館から
貰えるものは先輩から
だけど買うものはもちろん買うよ。
解剖学のアトラスや生理学の教科書、内科学書などなど。
190名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 18:47:48.99 ID:+I/JR0nR
>>184
何処も男手を欲しがってるよ
管理職にも男の方が向いてる部分あるし
今後高齢化がさらに進んで患者が増えるからまだまだ安泰
中国人は贔屓目に見ても看護は合わないよ
フィリピン人の方が向いてるが、向こうから日本は割に合わなくてNO!と言われてるんだよなw
191名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 18:48:50.12 ID:+I/JR0nR
>>188
午後のみの学校はあるよ
午前中は病院でバイトできる
192名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 18:50:06.55 ID:ewDfaudC
>>188
看護学校もそうだけど医療系の専門学校なめたら痛い目にあうでー。
どの資格もレポート提出、試験、実習の山。
通信とかそんなん准看護10年以上やってる人が正看護になるコースしか
認められてない。ユーキャンでも目指せるのは保育士ぐらいなもんだw
介護福祉士だって専門学校で学ぶなら相当大変だと思うわ。
193名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 18:59:22.76 ID:sPaZM2gU
国民が医師増員を望んでいて政治家も票になるから後押しする。
反対してるのは医師ぐらいかも知れないがこういう状況下だと今以上に増員される可能性が結構あるんだな。
今医師をやっている人は貯金に努めて将来的に収入減ってもある程度やってける体制を整えたほうがいいかもね
194名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 19:06:08.06 ID:ewDfaudC
医者だけは養成するのにかかる金額が桁違いだろうし
日大ですら練馬区の光が丘病院閉鎖するぐらい経営が難しい。
詳しくは知らないけど定員100人の医学部を150人とかに
するのはマンパワー的に難しいのかな?
195名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 19:07:42.66 ID:yP/KQlOb
>>173
使い分けがめんどくさいのもあるんだよ。
名前知らない人には「先生」って言っておけば間違いないから。学生の事も先生って呼ぶこと多いぞ。
196名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 19:09:08.98 ID:b6HAcf9v
>193

医者が弁護士や会計士、薬剤師と違うのは、
医者を育てるのに必要な教員や実習の器具・教室(さらには献体も)
そして医学部時代の病院研修のための設備など莫大な設備投資が必要なので
簡単に医学部の開学なんてできないってこと。
既存の医学部でもこれ以上定員を増やす余力なんてほとんどないし、
新規開学にしても、附属病院の開設・教授陣の確保等を考えると資金力があり医学部をほしがってる
早稲田や、既に附属病院を持つ国際福祉大等のごく一部しか開学は無理でしょ。

いきなりばかみたいに医者が増えることは(法律を改正して、実習や実技研修をなしにしてペーパーワークのみで
医師免をとれるようにしないかぎり)ないでしょ
197名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 19:09:43.78 ID:ozUV1NEV
>>194
解剖学の実習だと、
実習室に解剖用のベッドを増やして、検体も増やすか、
検体あたりの実習班の人数を増やすかになるのかな。

あと既に狭い教室があるとどうしよう。
198名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 19:10:55.73 ID:ewDfaudC
先生というよりもドクターと呼ぶのが好き。
先生っていう言葉はなんか広義すぎる。
199名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 19:16:26.14 ID:SLI9UxEU
>>175
医学系の本は本当に高いよな。
大して内容ないのに一冊15000円はする。

あれはどう考えてもぼったくり。
結局、医学はボンボンのための分野。

貧乏人は、理学や工学、農学を学ぼう。
200名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 19:19:15.00 ID:ewDfaudC
早稲田は医学部つくるより
東京女子医大と合併とかそういう方法のが
いいんじゃないかな?
一度つくろうとして寄付集めたことあるんでしょ?
それでも無理だったときいたことある。
100億円単位で金がいるそうな。
201名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 19:20:53.75 ID:KWyxlj8u
早稲田専門学校の話はそれまでだ
そんなことより学生の質を上げろクソ大学
202名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 19:23:25.73 ID:lEOIfULC
1200万の仕事はそれだけきついってわからないかな?
実際にやったこともなければその実態に近づいたことすらないゴミの指摘だね。


じゃあ同じ能力で
国内企業800万
外資系2000万

どっち選ぶ?

これはかなり真剣に迷うべきレベルだよ。

価格に見合うだけの激務が待っている。

なのに一律仕事するなら高いほうがいいという考え方はおかしい。

賃金半額でも薬剤師の方が絶対に楽でいいわ、と考える人は少なくないよ。
まず患者が目の前で死なない、夜中に呼ばれない、訴訟リスクも皆無。

そこまで考えて、ものを言えよな。
まるで届かない下の方からビチグソ負け惜しみ言ってるだけ。
203名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 19:24:37.61 ID:kc9inGSD
柔道の医療費を病院に回せ(自民が作った医師もどきが荒稼ぎ)
実際に柔道整復師は、どれくらいの医療費を使っているのでしょうか?主た
る診療科別 医科診療所 入院外 医療費の推移を見てみると、内科、37,747
小児科 3,334 外科 4,651 整形外科 7,018 皮膚科 2,852 産婦人科1,932 眼
科 5,838 耳鼻咽喉科 3,741となっています。(単位:億円)しかし、驚く事
に、柔道整復師は、4,300億円です。みなさん、この結果をみてどう思われま
すか?小児科、皮膚科、産婦人科の医療費より柔道整復師の医療費が高くな
っているのです。医療費が不足していると言われ、診療報酬が減額されてい
る中での、このような実態があるということです。現在、柔道整復師の養成
定員はどんどん増えています。平成12年は、約2000人だったのが、平成20年
には、8000人を超えています。捻挫と打撲だけの病名でこの様な無駄使いが
行われてます。

国立・地方公立病院のデータを見てると
病院の総支出に占める人件費は55%。人件費のうち医師25%, 看護師50%, 薬剤
師・技師・事務25% 大学病院だと一人あたりの給与では、一般医師<<看護
師、事務なので、医師に看護や事務などの仕事をさせた方が得だわな。いま
だに無給医員っているし医療費の問題は、歯科医の平均給与を抜いて、政治
力で暴利をむさぼる看護師の人件費です。看護師を雇わないと病院の収益が
上がらないシステムを作り、看護師不足で病棟閉鎖に成るため、病院が赤字
に成っても雇い続けるので、医師や薬剤師、事務、レントゲン技師等にしわ
寄せが行ってます。本来、看護大学は看護師以上の資格を与え、公的病院の
高額な給料を貰って、安穏として居る主任以上の看護師にキャリアーとして
とって代わって、賃金を下げる目的で作ったのに、全然機能せず、看護協会
や整骨医の政治力に比べて医師会の無力差が際立ってます 。自民党は参議院
の全国区で何票集めるかで、支持母体を決める為、医療費は柔道整骨医や看
護協会等の圧力団体に流れるのです。大学病院の大半は医師にはタイムレコ
ーダーを使用させて居ません。その為、時間外や遊休の無い劣悪な蟹工船の
世界が有る事をマスコミは絶対報道しません。
204名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 19:25:14.21 ID:jpAUrJRx
発電装置の依頼を受け、
電力を消費する風力発電装置を設計してしまう程優秀な研究室を持つ
名門早稲田大学理工学部。
205名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 19:27:20.35 ID:x2V89Py4
医者は糞
心から糞
こう言う俺は負け犬だが
それでも言う
医者は糞以下の存在
死ね
206名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 19:28:51.59 ID:zVu7n7Mr
医師は労働負荷極大・訴訟リスク・感染リスク満載の職場だからねぇ。
稼ぎはいいだろうけど見合った報酬だと思うし、
研修時とかだけでもグロ画像直視しまくることになるし、俺には出来ないと思うわ。
207名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 19:29:02.60 ID:ewDfaudC
早稲田も慶応もどんどん地盤沈下おこしてるみたい。
理由は少子化に加えて
7割の受験者が関東人なんだって。
もう地方の人は記念受験すらしない。
208名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 19:30:23.98 ID:KWyxlj8u
医学の道が無理だから医療スレで電力の話を始める早稲田専門学校生
さすがです
さっさと散れクソ大学
209名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 19:31:41.06 ID:hXnhKTu1
医者に期待はうすい
そこをなんとかしてくれ北里研究所どの
210名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 19:34:18.01 ID:HUq2VGO1
>>208
俺は早稲田を馬鹿にしてるだけだぞ

大体、早稲田や慶応の理系学部を評価する奴はまずいない
211名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 19:35:07.20 ID:80eWBxg2
医者の養成にカネがかかる?ぷっ
医学部附属病院の赤字を学生数で割ったのを医師養成にかかる費用という
ウソを信じてるバカがまだいるのかよ

医学部の講義なんぞ工学部や理学部に比べて、全然カネはかからない
解剖実習の遺体保管の費用なんぞたががしれてる
212名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 19:38:45.12 ID:ewDfaudC
>>211
あのホルマリンプールよりも
工学部の機材のがたしかに金かかってる気はする。
実験で数百万のものぶっ壊してるってきいたことあるし。
213名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 19:39:35.02 ID:KWyxlj8u
早稲田と慶応を同列に並べるな
早稲田は専門学校でプライドがあるだけで才能も能力も何もないクソ大学
早稲田の劣化はひど過ぎる立教程度以下だろ
慶応は才能も能力もないが金がある人脈がある
医学に早稲田専門学生みたいなあんなもんがこられたら医療ミスが起こり不正に隠す行為が横行することだろう
214名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 19:52:17.37 ID:ozUV1NEV
>>211
医学生を実習させるための付属病院の維持にはお金掛ってると思う。
でも工学部や理学部の実習用施設は利益を上げられないからなあ。
215名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 19:53:07.82 ID:CF5VU2Ub
柔道整復師 マッサージで30分 自己負担700円

笑った
216名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 19:53:43.42 ID:cLt4tiKN
>>203
嫉妬乙
確かに柔道整復師は比較的高収入:34.5歳 平均年収770万円(年収シェア)
院長になれば受付の女の子と色々楽しめるし、治療でJKの体とかも合法的に触れるよ。

ニーズがあるから患者が来るんであって、小児科・皮膚科・産婦人科の医療費より
柔道整復師の医療費が高いから何?って感じ。
医者の経営センスがないだけなんじゃないの。
乱立で少し厳しくなったが、政治力が強く保険が使えなくなるとかはあり得ない。
素人が不正がどうのというが、仙腸関節痛めたら3ヶ所位症状でるっての。
217名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 19:58:06.51 ID:KX+DwYtg
医師はいいな。
需要はうなぎ上り、供給は医師会ががっちり
218名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 20:00:47.16 ID:ozUV1NEV
>>217
そして 72時間働けますか? 状態に。
219名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 20:13:10.14 ID:dOXvTZDi
医者はほんとうに人を助けたいって人だけにしろよ
しかしゆとりは金の亡者だわ
220名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 20:14:21.21 ID:8EmENT22
とりあえず元記事書いた奴が世間知らずの馬鹿というのは確定。
221名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 20:21:34.89 ID:ewDfaudC
>>216
なんもわかってねーな。
柔整は政治力があるから儲かってんだよ。
222名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 20:21:41.46 ID:LhH5HUnY
日本の保護産業が
一番儲かるのは問題あるだろう
英国病になるじゃーないのか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%B1%E5%9B%BD%E7%97%85
223名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 20:34:18.81 ID:KWyxlj8u
医療保護するのは当然
命が懸かってるのだから貧乏人も資産家もあらゆる層が医療低下を謳えば納得してくれる
書いた人も医師だとかいてあるけども、これで医学を志すゆとり学生が殺到すると思ったのだろうか
ひっぱく感はあるな
224名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 20:42:55.67 ID:/YKwI+mD
医者はヤブかゼニゲバかアホばっかりだからな。
気をつけろよ。ww
225名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 20:43:20.29 ID:cLt4tiKN
>>221
ワロタwww
 下から二行目に「政治力が強く」って書いてるだろw文盲乙。
 
226名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 20:53:39.75 ID:LhH5HUnY
俺の感じだと
ヤブ7割
普通1割
名医者2割だな
227名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 21:12:18.11 ID:rXrkH4rM
>>219
笑止
お前お金欲しくないんだへぇーすっげぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
228名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 21:15:37.11 ID:rXrkH4rM
>>191-192
それでも大前研一のブレイクスルー大学(笑)ならやらかしてくれると期待してる
229名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 21:35:11.96 ID:uQwRvvEo
医師の仕事は生産的でなく高給である根拠がない。
高給でなくせば優秀な人材が医学を志す割合が減り、そして、競争力が上がる。
230名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 21:44:39.38 ID:KWyxlj8u
へ?
231名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 21:48:00.81 ID:kfRT9A84
この記事が間違っている所は、
まず税金や社会保険を差し引いたキャッシュフローベースで
計算していない点だ。
そして、そのキャッシュフローベースを現在価値で割り引いて
計算しないといけない。
しかも高卒なんか偏差値30なんだが、それを私大ですらMARCH
レベルにある医師と比較してはいかんだろ。
比較するならMARCHの1年生と私立医大の1年生を現在価値で
比較しないといけない。
232名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 21:51:10.82 ID:KU1+vOGI
医師は忙しくて寝る暇もないんでしょう
ならば人数増やして、その分年収下げるべきじゃないのかな
233名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 21:51:24.35 ID:rXrkH4rM
未だに看護「婦」という奴のいるスレだ。割引計算はもう諦めた
234名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 21:52:35.81 ID:KWyxlj8u
外資系金融と比較したら医大に誰も来なくなるからだろ
意図をもっと汲んであげろよ
235名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 21:54:07.89 ID:ewDfaudC
>>229
世の中には創造的な仕事と問題解決の仕事があってだなぁ
医者ってのは原始的な生存問題を解決してくれる唯一無二の職業。
創造的な仕事だけど世の中に価値があるわけではない。

>>231
君がFランの経済学部卒業なのはわかった。
236名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 21:56:20.45 ID:ewDfaudC
>>234
外資系金融なんて新卒で一番いっちゃいけないトコだろw
キャリア転職ならまだしも。
237名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 21:56:37.36 ID:rXrkH4rM
>>229
それで競争させられるのは医師を探す患者だろwww
医師は儲かる患者しか診なくなるぞ
238名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 22:04:43.56 ID:8g5zbrub
>>232
日本医師会を作ったのはロックフェラーだぞ
検査医療を押しつけて
高額な機械や薬を売りつけるのが目的だから
管理しやすい人数でいいのよん
239名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 22:10:37.56 ID:VdwXB+S7
低迷する医学部医学科の偏差値★10
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1370880937/l50

低迷する医学部医学科の偏差値★11
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1375536268/l50
240名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 22:16:40.90 ID:sPsLaBYG
あのな、大人になって努力で得た物なんて
カス・レベルの価値しかないぞ!

本当の勝ち負けは生まれた時についている。
俺の知人のセレブは凄いぜ!

【知人のセレブ伝説】

・毎夏,スイスの山と海で長期バカンス
・もちろん,スイス語ペラペラ!
・スイス銀行と日本銀行に口座あり

ちなみに,幼稚園から慶應幼稚舎で,
アメリカの国立大学でMBA取得。

貧乏人の2ちゃんねらーは,こんな友達いないだろ? WWW
241名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 22:21:58.88 ID:6glKMw9O
これ見ると、薬剤師は大学の入試難易度が高くて6年制なのに
卒業後は看護師未満の待遇って、完全な負け組だなぁ

しかも、薬剤師って自分は医師に準ずるポジションっていう意識があるから、
プライドだけは無駄に高いよね
ルーチンワークしかやってない癖に
242名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 22:22:53.42 ID:dzLS6QXo
>>229
人間が健康的であることは重要なので医学は重要だが、終末医療などまったく経済にもQOLの向上にも貢献してない医療が多すぎる。
かなりの額が無駄な医療に消え経済効率を阻害しているのは事実。
やはり全員が同じ実習などをするのではなく、早めに科を分別し行う実習も効率化すべきだろう。
内科医や耳鼻科医や精神科医が解剖を行う必要はないだろうしその分医学部定員数を増やすことはできる。
243名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 22:23:50.08 ID:KWyxlj8u
>>239
君、偏差値の意味分かってる?
どれだけバカが増えても大学の偏差値は高いままなの判る?
244名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 22:27:57.41 ID:CeIvy0sY
>>229
あらゆることがめちゃくちゃでワロタ
245名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 22:41:09.65 ID:k8R8kLOv
ねずみの嫁入りじゃないけど、結局数多ある大手企業で部長クラスを
目指す方がローリスク・ミドルリターンで良いような気がしてきた。
246名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 22:43:22.62 ID:3lQGrMxn
【医者を増やしたからと言って、国民は健康長寿にはならない】

それからその下。そもそも増員は必要かという議論でありますが、
これは最初のところに書いてありますが、コーカサス&沖縄の不思議と
いうのがありまして、なぜかというと、はるか昔からコーカサスは、
実は平均寿命が90歳ぐらいです。沖縄の戦前も寿命が実は非常に
長かったんです。現在はどうかというと、沖縄の寿命はどんどん
短くなっています。これはなぜかというと、食生活や環境による
変化であります。

 では、昔90歳まで長生きして、皆が働いていたコーカサス
と沖縄において、脳ドックがあったか、がんドックがあったか、
高度救急救命センターがあったか。何もない。じゃ、
医者が増えたら、本当に国民というのは元気になって健康になるのか、
もう一度考えましょう。

これに関しては、もう一つ面白いデータがあります。
スカンジナビアでやられた共同研究ですが、
ランダマイズスタディーで1万人、1万人のグループをつくります。
全部同じ健康診断をします。Aグループに関しては
全て異常があったら補正します。薬を使い、
食事をコントロールし、たばこをやめさせる。
Bグループに関しては、いかに異常があっても大丈夫、
大丈夫と励まし続ける。10年経ったときにどちらの死亡率が高かったかと
いうと、先のグループの方が死亡率が高かった。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/043/gijiroku/1309818.htm
今後の医学部入学定員の在り方等に関する検討会(第6回) 議事録より
247名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 22:44:37.43 ID:3lQGrMxn
【医療費の多寡と国民の健康長寿には関連性がない】

日本で一番1人当たりの老人医療費が少ないのが長野県ですが、長野県が一番の長寿です。逆に1人当
たりの老人医療費が一番多いのが福岡県ですが、福岡県の平均寿命は平成17年で、男31位、女23位です。
また一人当たりの医療費が一番多い県は高知県です
が、高知県の平均寿命は平成17年で、男44位、女21位です。
さらに先進7カ国でみても、GDPに占める医療費の割合が一番多い国はアメリカですが、G7で一番短命
なのもアメリカです。その逆にG7で一番GDP に占める医療費の割合が少ないのが日本ですが、一番長寿
なのも日本です。
つまり「医療費」と「寿命」との間には、まったく相関関係は見られないのです。
日本医師会などは他の先進国並みに医療費をと言っていますが、それでも医療費を増額さ
せたいのであれば、その方法は簡単です。不健康にすればいいだけのことです。アメリカを見習い、脂肪分
や糖分の多い食事を食べ続ければ確実に医療費は上がっていくことでしょう。
したがってオバマはそのことが分かっているからこそ、彼は医療費削減の手段として食事を変えるよう国
民に求めているのです。炭酸飲料に対する課税も検討しているようですね。
政治家は、医療に金をばらまくことばかり考えずに、免疫力を高め病気に
ならない方法を啓発していくべきではないでしょうか
248名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 22:47:09.71 ID:3lQGrMxn
医学不要論  全く不要な9割の医療と、イガクムラの詐術
http://www.youtube.com/watch?v=Ly7P1VRlsuc

老人医療費の無駄とシステム批判を週刊誌に書いたら東北大学を首になった和田秀樹
http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2001/12/22/post_206/

全国民必読 長生きしたければ病院に行くな
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/868?page=3

医師がストライキし、重篤患者と救急患者だけみれば、死亡率激減
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/iryou/iryou103.htm

男性1位 女性5位の国内平均寿命順位なのに、一番老人医療費を使っていない長野県
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col3062.html

現役外科医激白 現代医療は、救急的な医療にはすぐれてるが、慢性病にはきわめて貧弱
http://www.tsuchihashi-shigetaka.info/01syucyo/syucyou04.html
249名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 22:50:03.41 ID:3lQGrMxn
★医療の発達で平均寿命が延びたわけでもない

宝島社新書 どうせ死ぬなら「がん」がいい(一部抜粋)

近藤 医療の話になると医療が発達してるから日本人は世界一の長寿といわれるけどもっと大きな原因があります 
第2次世界大戦までは、多くの人が感染症・・胃腸炎や肺炎や結核で死んだんですよ。
戦後、栄養状態と衛生状態がよくなったから感染症が減って日本人の寿命がグングン延びたんです。
結核だって医療のおかげで減ったと思われてるけど、英国のデータなんか見ても実は違うんです。
昔、農村でみんなバラバラに暮らしてた時代は、結核は問題にならなかった。
産業革命がおきて、人を一か所に集めて働かせるようになってから、結核症がバーンと増えたんです。
原因がわかって環境を改善したら、結核はどんどん減っていった。その減っていく途中で
結核菌が見つかって、BCGが行われるようになったけど、結核がガクッと減ったわけではなくて
減少スピードは変わってないんです

中村 医療は「生きるでも死ぬでもなく長生きさせてる」というところで多少、長寿に関係してるかもしれません
でも長寿に大きく貢献してるのは衛生状態と栄養状態ですよね
250名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 22:51:16.52 ID:Ql0ljONI
■■■オリンピックで理工系に求人殺到 就職は引く手あまた■■■
企業が注目する有望理系大学

理科大・都市大・芝工大・明治・中央・青学・同志社・関西


建設、土木を中心にメディアなど広範囲に渡り人材不足
251名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 22:53:22.50 ID:3lQGrMxn
医学不要論 内海 聡 (著) p92-93 一部抜粋

医学不要論についても肯定せざるをえない現代医学、西洋医学とはいかなるものであろうか。具体的に挙げれば次のようなものがあるといえる。

 @ 心筋梗塞、脳梗塞など梗塞性疾患の急性期
 A くも膜下出血、潰瘍出血、ガンからの出血など、出血の急性期
 B 肺炎、胆管炎、髄膜炎などの重症感染症
 C 交通事故、外傷、熱傷、骨折などに伴う救急医学的処置
 D 誤嚥による窒息、溺水、低体温などの救急医学的処置
 E 腸閉塞、無尿など排泄にかかわる生命にかかわるものへの救急医学的処置
 F 胎盤剥離、臍帯捻転、分娩時臍帯巻絡など、産婦人科の救急医学的処置
 G 失明、聴覚喪失などに関する救急的医学的な処置
 H 薬物中毒症や毒性物質の暴露に対する処置
 I 染色体や遺伝などの異常が100%わかっている疾患への対応
 J 未熟児の管理
 K サイトカインストームなど免疫の重症な異常状態への処置

くらいのものであろう。ここでのキーワードは至極明快である。
つまり、「ほうっておけば死ぬもの」「ほうっておけば死にそうになるもの」「ほうっておけば体の機能を喪失するもの」、
ただこれだけが現代西洋医学が扱うべきものであるということだ。
これらのほとんどが、昔であれば死んでいたということが重要である。
そして、これさえも対症療法であり、いかに急場をしのぐかということのみ
に特化されているということだ。
https://www.facebook.com/satoru.utsumi/posts/502734153143676
252名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 22:57:39.09 ID:KWyxlj8u
不要な訳あるか
人間に原始人アマゾン暮らしに戻れとでも?
アホか話にならん
アメリカの小さな政府みたいなもんだ
働いてない奴をなぜ我々の税金で支えなきゃならないんだ理論
253名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 22:58:31.67 ID:53erENur
なんだおい、言論の自由と言っても
・税金や社会保険料の考慮がない
・進級や卒業、国家試験をストレートで突破する保証がない
・バカに免許を与えるべきでないという国民的関心は無視
これぐらいの突込みはガイシュツだろうか
254名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 23:06:35.99 ID:ewDfaudC
不要なわけねーだろ!
長寿のために医者がいるんじゃなくて
いかに健康なまま死ねるために医者がいんだよ。

あと医者ってのは医療の司令塔だから
医者が現場にいないと上記の医療系資格の人間はほとんど何もできないに等しい。
255名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 23:07:50.52 ID:NfDj21j0
私立だと
教授が出版したら、100冊単位で購入
夏休み持ち出しで、欧州研修旅行
記念パーティーに出席、当然包む
卒業までに一億
256名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 23:10:09.54 ID:53erENur
>>255
>教授が出版したら、100冊単位で購入

これが露骨でいやらしい。教科書指定されても結局使わないし。

医者や研究者としての能力もないのに、学生向けの教科書はわかりやすい業績となる。外野(父母、事務職員)からの評判が高い
257名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 23:13:56.25 ID:7SqD3PYU
>>254
そうそう、別に寝たきり老人に無意味な延命するために医者がいるんじゃなくて、
俺がスキーでコケて骨折したときに骨をくっつけてまたスキーできるようにするのに医者がいるんだよ
258名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 23:26:08.15 ID:ktIgHAqq
>>253
その前に、今の私大医学部は底辺といってもそれなりに難関で、
合格させるまでにそれなりの教育投資が必要。

>学力による選抜が、事実上ない底辺私大の学費として、5000万円を採用して、

>>1は昔のイメージを引きずってる。

それと、大半の人間はいくら収益率が高くても、
5000万の初期投資はできない。それだけの金がある
医者の家庭は>>1を認識しているので今更指摘されるまでもない。
259名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 23:29:34.10 ID:DcaTpcf/
年収300万の医療職も寒いなあ。
260名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 23:39:34.88 ID:SLI9UxEU
>>257
マジでやってる産業医には、
遊びのケガなんぞどうでも良いという人が結構いるぞ
261名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 23:43:06.48 ID:ewDfaudC
>>260
何言ってるの?
医者がケガの理由で受信拒否なんて聞いたことないけど。
まぁ産業医ってところがポイントなんだろうけどさ。
262名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 23:47:59.09 ID:CKz2J2FH
産業医なら、注目点は労災か労災じゃないかだろ。
あとは復職面接が面倒なメンヘル絡みかどうかじゃね。
263名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 23:51:34.75 ID:53erENur
>>261
自己責任っての。遊びで怪我したのなんて後回し。診てもらえるだけましと思うがよい。

プロレスラーの頚椎捻挫
交通事故の頚椎捻挫
どっち先に診るよ。

豪雨で思い出したが、川の中州でバーベキューしてて急に水位が上がった時にヘリ寄越せっていってたやついたな
264名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 23:57:05.41 ID:ewDfaudC
そもそもスキーでケガしてなんで産業医なんだよw
その場ですぐ整形外科に行けw
265名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 00:04:14.02 ID:+XWfry9J
>学力による選抜が、事実上ない底辺私大の学費として、5000万円を採用して

今は底辺私大でも、早慶理工並みに難しいんだが。昔は馬鹿だったけどな

1990年 河合塾偏差値
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0940.jpg
http://www.geocities.jp/gakurekidata5/shidaikako9.jpg

     <医学部>                 <理工学部(機械)>

70.0 慶應医
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
67.5 
65.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
62.5                        早大理工(機械) 慶應理工(T)
60.0 慈恵会医 日本医科 大阪医科   上智理工(機械) 理科大工(機械)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57.5 順天堂医 関西医科 近畿大医   明治大工(機械) 中央理工(機械)
55.0 東海大医 昭和大医 兵庫医科   関西大工(機械)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
52.5 岩手医科 帝京大医 北里大医   法政大工(機械) 武蔵工業(機械)
50.0 埼玉医科 愛知医科 川崎医科   工学院大(機械) 東京電機(機械)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
47.5 聖マリ医 杏林大医 藤田保健    日大理工(機械) 関東学院工(機械)
45.0 金沢医科                 東海大工(機械)
266名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 00:06:33.64 ID:fklP3sQH


2014年 河合塾偏差値
http://www.keinet.ne.jp/rank/14/s10.pdf
http://www.keinet.ne.jp/rank/14/s08.pdf

     <医学部>                 <理工学部(機械)>

72.5 慶應医
70.0 慈恵医科 順天堂医 日本医科 
     東邦大医 昭和大医
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     
67.5 自治医科 東京医科
     大阪医科 関西医科
65.0 岩手医科 獨協医科 埼玉医科  慶應理工(学門4:機械) 
     杏林大医 北里大医 女子医科 
     日本大医 金沢医科 愛知医科
     藤田保健 近畿大医 久留米医
     福岡医
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
62.5 帝京医 東海医 川崎医 聖マリ 早稲田創造理工(機械)
60.0                       理科大工(機械)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57.5                      上智理工(機能創造理工:機械)                     
                          理科理工(機械) 明治理工(機械) 
55.0                      青学理工(機械) 中央理工(機械)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
52.5                      芝浦理工(機械) 法政理工(機械)
50.0                      日大理工(機械)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
47.5                      東京電機(機械) 東京都市(機械):旧武蔵工大
45.0                      工学院工(機械) 
−−−20年前の医学部最低ライン−−−−−−−−−−−−−−−−−
42.5
40.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
37.5                      東海大工(機械) 関東学院(機械:総地・ロボット
267名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 00:07:20.35 ID:fklP3sQH
代々木ゼミナール 難易ランキング 私立医-私立理工 20年前との難易度比較

     <1991年>                     <2011年>  【91年比】

慶應医   72                  慶應医【±0】   72
       69  早稲田理工(物理) 
                           順天堂医【+8】 68 
                           日本医科【+4】 67 早稲田先進(物理)【−2】
                           昭和大医【+6】 67 早稲田先進(応化)【+1】
       67 早稲田理工(電気)     大阪医科【+1】 67 慶應理工(学門1 )【+1】
大阪医科 66 早稲田理工(応化)     東邦大医【+7】 66 早稲田先進(電気)【−1】
       66 慶應理工(1、2)      杏林大医【+13】 66 慶應理工(学門2) 【±0】
       65 早稲田理工(機械/建築)            65
                           岩手医科【+6】 64 早稲田創造(建築)【−1】
       64 早稲田理工(資源)     北里大医【+8】 64 早稲田創造(機械)【−1】
日本医科 63 上智理工(機械)       金沢医科【+12】 63 早稲田創造(環境)【−1】
          東京理科工(機械)     聖マリ医 【+8】 63 上智大理工(機能)【±0】
昭和医   61 明治理工(機械)       埼玉医科【+8】 61 東京理科工(機械)【−2】
順天堂医 60 中央理工(数学)
東邦医   59 青学理工(機械) 
岩手医科 58 法政工(機械)                   58 明治理工(機械)【−3】
福岡医   57 日大理工(機械)  
北里医   56 東京電機(機械)                 56 青学理工(機械)【−3】
聖マリ医  55 日大文理(数学)                 55 中央理工(数学)【−5】
杏林医   53 千葉工大(電気)                 54 法政理工(機械)【−4】
埼玉医科 53 東海大工(電気)
藤田保健 52 関東学院工(電気)            
金沢医科 51 関東学院工(機械)
       50                           50 東京電機(機械)【−6】
       49                           49 日大理工(機械)【−8】
       49                           49 日大文理(数学)【−6】
       45                           45 東海大工(電気)【−8】
       44                           44 千葉工業(電気)【−9】
       41                           41 関東学院(機械)【−10】
268名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 00:20:32.54 ID:lJbcyjF7
これはゆがんでるとしか言いようがない
システム変更のぞむ
269名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 01:09:26.62 ID:LsySStlj
>>265
下の方の私立の医学部の偏差値は滑り止めで受けている優秀な層(正規合格)と
実際に入学する大半の層(補欠合格)も含んで出してるから下の方の医学部は
そこまで偏差値高くないのが実情だけどね。
270名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 02:03:36.98 ID:P3SiMJ19
>>265
予備校のステマに踊らされてるなw
底辺私立医の合格点は6割程度
問題はセンター並みに簡単
偏差値水増しで早慶並みというのは受験生を通わせたい営業トーク
271名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 02:05:28.05 ID:l4TkapL6
しかし、今は医学部医学科定員が6年前より1400人も増えてるよ。
どこの医学部も留年が激増しているし。

年収1200万とのことだが、手取りだと900万だろ。
何で額面で借金返済期間を計算してるんだよ(笑)
272名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 02:08:27.49 ID:l4TkapL6
>>239
そのスレタイはやめるべき。

易化し続ける医学部医学科の難易度


でいい
273名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 02:12:59.66 ID:pVVYRXhU
医学部で留年とか地獄だろ

親が。
274名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 02:30:29.19 ID:rifSPTAW
手取りで計算しろよ
275名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 02:50:29.84 ID:Lyvs/7Q2
開業医も今は大変だよ。
ひそかに潰れてくところも多い。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1375504557/
マジでやばい開業医Z章(夏休暇想いは渚へ12人目)
276名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 02:54:12.79 ID:pVVYRXhU
医者になったけどヘタレで金なければ
皮膚科になればいいねん。
包茎専門医だっていいねん。
277名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 03:09:18.41 ID:99z4B6SY
>>270
脳内ソースの妄想w
278名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 03:36:08.77 ID:l4TkapL6
医師3年目で基本年収1200万とかありえねえよ。
どこの僻地?
279名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 03:37:01.21 ID:l4TkapL6
>>273
国立なら年間54万だけど、私立医やとな。。。
280名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 04:06:03.93 ID:1Kc4/J8N
http://www.asahikawa-med.ac.jp/index.php?f=show_each_topic&type=9&topic_cd=836

旭川医科大学 学長式辞

2012年に医学科に入学した1年生112人は、21名が進級できませんでした。
2011年の1年生は11名、その前の年の1年生は14名留年しました。
特に、2012年の1年生は、5人に1人の割合で留年しています。
入学試験で良い成績を取った学生も留年しています。
281名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 05:50:58.82 ID:BH+9V1TF
しかし私立医6,800万か
郊外なら家一軒建つな
282名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 05:59:13.20 ID:X3oezUrM
うちの兄貴、県内の聞いたことも無いド田舎行かされたあと自分から他県のこれまた聞いたことも無いド田舎行ってるけど
あれでも給料高いのか・・・・・
283名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 06:37:30.37 ID:AfiO9HCx
>>70
実名出していいの?
284名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 06:43:20.96 ID:fklP3sQH
>>283
有名人

東大理Vの学生が1年で公認会計士試験に在学中合格→翌年会計士の補修所に通いながら司法試験予備試験に合格
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1291193426/

水野遼
2009年 3月        灘高校卒
2009年 4月 大学1年 東京大学入学(理科V類)
2009年12月 大学1年 公認会計士 短答式試験合格(発表は1月)(勉強開始から3か月での合格)
2010年 8月 大学2年 公認会計士 論文式試験合格(発表は11月)
2011年 1月 大学2年 大学受験参考書発売 「東大理3生が教える「満点を取る!!!」アルバトロス現代文」 (YELL books)
2011年 4月 大学3年 医学部医学科進学
2011年 5月 大学3年 司法試験予備試験に2位で合格(発表は11月) 【大学】【会計士実務補修所】【LEC講師バイト】と両立
2012年 5月 大学4年 司法試験合格(発表は9月)          

107 エリート街道さん sage 2011/07/16(土) 02:59:31.22 ID:tMvxtbE2
>>1 おいおい、この人会計士登録するために、補習所通いながら、司法試験予備試験(旧試験)の勉強してるらしいぞwwww
しかも商事法務の方面での就職を希望って・・・何のために理V入ったんだよww

http://ameblo.jp/igakeso/entry-10868388106.html
【短期合格者プロフィール】
水野遼(みずの りょう)
福岡市出身。東京大学入学後、2009年秋口に一念発起して公認会計士になることを決意。
同年12月の短答式試験に学習期間約3ヶ月で合格し、その後2010年8月の論文式試験に合格。
現在は実務補習所に通い会計士登録を目指す一方、商事法務の方面での就職を希望し、
法曹資格を得るために来年5月実施の司法試験予備試験を目指し孤軍奮闘中。

161 エリート街道さん 2012/01/15(日) 22:49:15.08 ID:TdaPDXiY
>>1の人、司法試験予備試験も論文2位で合格してるwww
http://www.lec-jp.com/yobi_shiken/special/guidance_mizuno.html

176 エリート街道さん 2012/09/15(土) 02:30:19.74 ID:0Ob4/F45
司法試験も問題なく合格したようですね。
285名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 06:53:21.28 ID:xpIrZOjk
入学試験で好成績だった人が留年するのは東大とかでもあるやろ
286名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:22:01.43 ID:JNLRUckX
>>284
こういうやつどういう頭の構造してるんだろうな
まともにやってたら絶対に時間が足りない
精神と時の部屋にでも入ってるのか
287名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 13:03:11.26 ID:PfkmCK0D
東大理三=医学部ではない。
どこの学科にも行ける権利。
288名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:17:53.42 ID:GHy/58ok
>>272
易化し続けてないらしいけどな一般入試は
今年ちょっと反転したとかなんとか
289名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:48:47.71 ID:asQXty9k
>>286
サヴァン症候群
290名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 01:14:55.01 ID:hJz5Rg3i
金さえあれば医学部に行けるわけではないのに。
291名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 02:51:12.82 ID:UGVmmyob
>>288
どっかの医学部が難化すりゃどっかの医学部が易化するさ。
宮廷医でも東北医や阪大医や京大医や名大医は易化して残りは難化したようだ。
292名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 02:51:19.25 ID:3CPl13Uj
>>287
284みると医学部医学科に進学してるから
ちゃんと大学こなせば医師免許もゲットできるな。
どうやって勉強してんだろうな?
本みたら記憶できるのかな?
293名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 03:08:49.09 ID:ySAfVSRb
司法試験 合格体験記
http://www.lec-jp.com/shinshihou/reason/pass/2012/voice05.html

法曹を目指したきっかけ

私は元来、東京裁判で判事を務めた、インドの国際法学者でありますラダ・ビノード・パール氏をとても尊敬しており、
当時イギリスの植民地下にあったインドで、イギリス人とまともに渡り合える唯一の職業が法律家であったこと、
判事は最後まで国際法の正義を貫かれ、連合国の中で単身、被告人を全員無罪(実際には、公訴棄却に近いです)
の判決(実質的には、反対意見です)を下されたことに深く感銘を受け、

自分も同じように正義を体現したく、法律家を志したものです。
==========================
                       ↑
                 なんで理V入ってるんだよwww

合格までの道のり

私は2010年に公認会計士試験に合格しており、その際にLECには大変お世話になりましたので、司法試験についてももう一度、
LECを恃んでみようと考え、再びその門を叩きました。LECの講座はWEBが中心で、わざわざ校舎まで出向く必要がなく、
早朝や夜中でも気が向いたときに受講できるという大きなメリットがあります。
またWEBの場合、最速で2倍のスピードで映像を再生できるため、非常に効率的です。

今後は、会計の知識を生かして、金融や税務方面での弁護士を目指しておりますが、
===================================
                                  ↑
                 なんで医学科に進学したんだよww 理Vから法でも経済でも進学できたろ

しばらくは、講師として後進の指導にあたって参りたいと考えております。自分が理解することと、
他人に理解して頂くこととは全く別物であり、自分の考え方をわかりやすく伝えるやり方を学んで
いくことは、弁護士を行う上で自分にとってもプラスになると信じております。
294名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 04:03:04.69 ID:+SF7BpYD
ヤブ医者が多いのは確かだな
すぐレントゲンをやる医者は信用できない
295名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 05:43:36.35 ID:DKzhS0W+
高齢者を全額自己負担にしたら終わる世界
296名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 05:47:17.80 ID:qgEQhb4l
まあ、最近やたら医者が医療を告発した本出てるが
いずれそうなるだろ
税は盗むは人はぶっ殺すはこんな狂った業界もないもんな
保険制度廃止してやりたい奴らだけで成り立たせればいい

http://blog.goo.ne.jp/luca401/e/229190dba66645d0fc88cad9e1aea2a9
米国死因1位は医原病
297名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 06:01:50.16 ID:DKzhS0W+
金が無尽蔵にあるなら医者にはならないだろう!


やっていることはちょっと知的な清掃員レベル
298名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 07:12:27.28 ID:PzPuO2sq
>>284
すげええwww
299名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 08:38:50.61 ID:FqMV/Omf
税金で食ってる公務員のようなモノなのに
儲けすぎ
300名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 11:30:13.35 ID:zEHjV8GI
いまさら最高最強の国家資格、医師免のメリットを語られても、あ〜そーですか〜としか言えんわな。
超有名進学校の学生の志望学部は、ダントツで医学部医学科なのは周知の事実でしょ。
親が医者なら、その子供もだいたい医学部へ行かせる。
医師の親曰く、「医師に有らずば、人に有らず」だ。
医者は自他ともに認める特権階級ってこと。
そんな職種は他には無いわな。
301名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 12:40:40.47 ID:3CPl13Uj
>>300
弁護士、会計士が人数増やしたらそっこーで
資格が陳腐化したけど
医者だけはそうあってほしくないな。
302名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 12:42:37.23 ID:doEPBYai
>>301
ユダヤ人の実態のくせに偉そうにするなよ馬鹿医者ども
303名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 13:05:46.29 ID:0/irtEz1
西日本の家が金持ちでない秀才はみな医学部を目指す
東京のようにまともな収入が得られる就職先がろくにないから
東京生まれなら、医者の収入なんてたいしたことないのを知ってるけど
貧しい田舎では、医者ぐらいの収入に憧れる

医学部人気は東京一極集中と長引く不況が産み出したあだ花
304名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 13:11:07.31 ID:KGxwpt1I
免許更新制度なし、
リストラほぼなし、
定年は事実上なし、
高額バイト多数、
社会的信用高い、
北は北海道〜南は離島まで職あり、
病院以外にも、保険、製薬、法医、自衛隊、美容業界、などなど様々な場所でジョブチェンジ可能。
305名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 14:31:57.69 ID:GV5Nl3kr
>>304
退職金なし
大企業にある手厚い年金も福利厚生もなし
時給の高いバイトはワケあり
給料の高いところは住民も逃げ出す僻地・離島
刑事訴追あり、民事賠償あり
歳をとっても、当直・休日出勤・24時間勤務あり
306名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 14:50:55.62 ID:Cm//BkjM
公立病院とか大病院なら退職金とか福利厚生あるっしょ
307名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 14:54:47.68 ID:dg04L+/6
>>306
医局人事で動くから、長期間同じところで勤めるほど
高くなる退職金は雀の涙になる

医者は労組に入れない使い捨て肉体労働者
308名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 15:27:55.05 ID:/cZI6WS1
でも、結局医者の数は増やすだろうし、
医者の有利性はもうソロソロ終わるんじゃないの?

どう考えても今の医者の数では団塊をさばけない。
309名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 16:13:46.80 ID:n1K6S963
弁護士や会計士はおいしい話が無くなっているのに、医師はまだ旨味があると言うことかな。
医師会がうまいこと既得権を守ってるからか。
310名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 16:16:54.40 ID:mpYk11cK
>>308
直接命に関わる事だから無理には増やさないと思うよ
せいぜい門戸は広げるが出口は変わらんみたいな
あるとすれば病院受診要件の強化かな
治せない風邪なのに、病院に行かなければならない風潮くらいは無くなる程度にはなるんじゃないかな
311名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 16:23:41.50 ID:eaF/M++d
3億円夢見て宝くじ買うより現実的
312名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 16:55:47.40 ID:/cZI6WS1
>>310
すでに診察や検査の待ち時間に無理は発生してるし、
命にかかわることだから増やさないと対応できないって考えるのが普通だろう。

団塊が、病院に積極的にかかるようになったらパンクするのは目に見えてるし、
選挙絡みで余裕で拡大すると思うよ。
現実にそっちの方向の動きの方が活発、反対してるのは大学のみ。
313名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 17:08:56.36 ID:4WjNOasX
>>312
団塊世代に対応するんだったら、もう手遅れ。
来年度から増やしても、卒業まで6年、研修医2年、一人前になるのに10年で独り立ちできる医者になるのは18年後だ。
ペーペーでもいいから頭数だけと考えても8年後からやっと増えだす。

そのころになったら団塊もすでに死に始めて減ってるだろう。
314名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 23:41:03.29 ID:GyDVL/w9
>308

座学で済む弁護士や会計士と違って、医者は物理的に簡単に増やせない。
315名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 23:58:43.03 ID:VecEG8cJ
2012年合格者平均偏差値 (全大学英数理2型の偏差値)
2011年第1回駿台全国模試

阪大薬 57
阪大基 55
阪大工 54
東工大 53〜57
旭川医 52
佐賀医 50

http://z.upup.be/d/V4JO73kNc5
316名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 11:55:57.16 ID:iQu+JfZR
旭川医だろうが、佐賀大医だろうが、はては金医・川崎医だろうが、基本的に下っ端の内から名刺を配らなくても十分生きていけるのはイイぞw
317名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 12:04:43.75 ID:2bDDQd6r
団塊の死亡診断書記入要員が高給貰えるっておかしいだろ
318名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 13:49:49.00 ID:VuapBpcZ
そんなもん社会の常だがや
頭悪いな
一生ネジ締めやってろ月給10万円で
319名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 14:00:17.66 ID:2HP50CNy
>>1


デフレ時代の優等生。

日本がデフレ経済で苦しんでた時に、診療報酬は1点=10円で固定されたまま。

しかも医療費総額は、飛躍的に伸びた。
320名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 14:27:38.56 ID:3vl90VB6
>>305
いくらネガキャンしても無駄ですよ。
親が医者なら子供も医者にさせるのは当たり前の世の中なんだから。
もちろん、開業医じゃなくてもね。
そんな職種は他にはありません。
美味しいんだよ。
321名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 14:28:13.23 ID:7AIbv5XF
>>316
医者に限らず、営業以外なら「名刺配る」という事自体あまり無いだろ。

きっと普段接している人間が「病院に来る患者と営業マン」だけで、世間
の人間像がその狭い範囲でしか認知できていないんだろうな。
322名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 22:44:36.85 ID:Wb5bBJ14
>>321
そうだよ。
その程度でも>>1の通りウハウハだ。

まあ世間の仕事をしてる時の人間像なんて、表紙の保険の種別と組合名をチラ見して仕事内容が訴えに関係するか考えるくらいだな。
ただし素の人間の表と裏の観察力だけは自然と身につくぞ、いろいろとねw
323名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 23:46:53.16 ID:arrzRiNi
★医学部留年、2年生が最多- 専門課程前に悩む傾向・医学部長病院長会議

 全国医学部長病院長会議の調査によると、医学部の留年者は2年生が最も多いことが
分かった。専門教育課程を前に医学部を志望したことに悩み始めることが原因の1つと
みている。同会議が19日に開いた記者会見で明らかにした。

 また、アンケート調査では、多くの教員が医学生の学力低下を実感しており、その理由
として、▽遅刻や欠席、授業態度が悪いなど社会規範の欠如▽メンタル的な問題▽モチベー
ションの低さ―などを挙げている。各大学は、成績下位の学生に個別の指導員を付けた学習
・生活面の支援や、基礎科目の補習などで対応しているという。

http://www.cabrain.net/news/article/newsId/40941.html

>多くの教員が医学生の学力低下を実感しており
>多くの教員が医学生の学力低下を実感しており
>多くの教員が医学生の学力低下を実感しており
324名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 22:34:55.59 ID:6dtORqwp
http://stockmatome.blog118.fc2.com/blog-entry-2244.html
このスレ勝手にアフィブログに転載中
325名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 22:38:21.81 ID:9zJ9HHQn
薬剤師の圧倒的投資効率の悪さw
326名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 23:45:37.18 ID:m/JHlwY4
>>299
公務員なんて医療従事者に比べりゃましだろ
こいつらは税金泥棒なだけで人の命まで奪わないからなw
日本でも一番長生きしてるのって老人医療費最低の長野県だろ
いいかげん病院が病気治すとかいう妄想は捨てるべき


http://blog.goo.ne.jp/luca401/e/229190dba66645d0fc88cad9e1aea2a9
米国死因1位は医原病
327名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 00:38:39.29 ID:7pGjMnRP
医師会の圧力で医者を増やさず医者を儲けさせる策が国策になっているけど
日本のためには医学部の新設を認め医者を増やせば、医師不足の解消の方向になりいいはずだ。
328名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 01:01:20.24 ID:pqC4HQa+
>>326
医学処置に外来患者とか褥瘡、栄養不良って入るのか?
それはおいといても、年寄りに検査すれば異常出るもんだし、
それを異常として治療対象にするのは正直無意味な部分も多いとは思う
というか、80とか90で生活習慣病あるから食事制限して薬山盛り飲んでとか俺はしたくない
329名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 04:32:24.89 ID:h0kGkM9g
>>320
だったら医者になれば良かったんじゃない?
なれない人のヒガミって哀れ。
330名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 12:32:36.06 ID:obkgVPh7
【待遇】勤務医の平均年収は1477万円、うち12%はアルバイト収入--日経メディカル調査 [09/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379665908/
331名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 23:31:06.11 ID:s9JMXbLQ
特権階級だな
こいつらに税金使うのやめろよ
今ネットあるから、医者なんてそれほど必要じゃないし
年寄りが老人ホーム代わりに病院を使ってるだけだろ
だったら老人ホーム増やせよ
332名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 00:29:33.77 ID:Gnr5QYbi
>>331
医者が特権階級ならそれ以下の学歴で
生涯賃金も福利厚生も上の大手企業はどうなるの?
333名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 04:13:03.40 ID:6Hhg9ioo
特権階級ってのは未だに政略結婚を繰り返してる財界、政治家、皇族、旧華族のことだよな。

医者は特殊現業公務員。用務員とか清掃員とか給食のおばさんは休み多いのに一般リーマンに負けない高給でしょ。
あれのバージョンアップ版位の位置付けだよ。
334名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 09:30:04.33 ID:GJTzEwWH
>>327
僻地にまで先端医療が広がって医療費青天井。
335名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 23:07:33.07 ID:F/xkG3oD
【規制緩和】医学部終了のお知らせ【競争社会】

海外医学部卒業生
医師国家試験受験資格認定の書類審査を通過

7名の卒業生のうち6名が日本に帰国し、7月末に医師国家試験の受験資格を得るために厚生労働省へ申請をしましたところ、
6名全員が書類審査を通過したことを確認しました。
今後は、10月に日本語診療能力調査が行われ、それに通れば、正式に医師国家試験の受験資格を得られ、
来年2月の医師国家試験に臨みます。

http://www.hungarymedical.org/news/index.html
336名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 15:12:20.64 ID:PWebGATq
■仰天検索■

→オウム事件整理
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察
→産経統一教会
→読売CIA
→携帯電話移動履歴監視
→田布施部落
→集団ストーカー
→地震兵器
→日銀株主
→天皇の金塊
→ケムトレイル
→不正選挙疑惑★
→思考盗聴特許
→洗脳研究所

社会の最上層が裏勢力を育成して、事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。
337名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 19:02:01.58 ID:gXhEeHjF
女医増やせばいいのに

エロい
338名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 16:11:24.76 ID:Ps5o7HpC
>>335
これは書類が結構面倒。
あと外国人に課せられる予備試験がすごい難しい
339名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 18:48:47.23 ID:fIdupnyA
>>337
女医は結婚やら出産でリタイアが多い
復帰してもフルタイムで働けないから外来のみとかも多いし

後、私大にそのまま就職すると院生の期間は授業料払いながらフルタイム
340名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 23:39:59.60 ID:8tdDlQwD
>>338
受験できるのは予備試験じゃなくて本試験
だから話題になってんだよ
341名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 16:04:52.20 ID:PvGdeBFM
【大学】医学部2校新設へ 政府の特区活用で 宮城が最有力 静岡・成田も有力 [09/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380511567/
342名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:47:28.30 ID:8J6P7cQI
>>340
在日の医者って韓国の医大卒が結構いるよな。
韓国の医大出て日本の医師免許が取れるのか?
343名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 01:24:19.84 ID:mbrkHN0d
儲けているのは、医者じゃなくて門前薬局。
小屋立てて、分包機とレジスターがあればいい。
処方箋通りに、薬を袋詰めしてわたすだけ。チャントノンデとか言って
管理料とか指導料とか、加算とかカネとりまくり。

投資額は、クリニックの1割で済んで、もうけがクリニックより多い。
薬局は儲かりすぎで、バカ笑いが聞こえてきそう。

>昨年度までの12年間で、医科(病院、診療所)、歯科、保険薬局ごとの医療費や受診延べ日数の
>推移や伸び率を示し、保険薬局だけが順調に推移していると指摘。
>
>また、一施設当たりの医療費の推移を見ても、保険薬局の収入が診療所より高く、
> 昨年度は、診療所で一番収入が高い整形外科をも上回ったと強調した。鈴木常任理事は、
> 「母屋ではおかゆをすすっているのに、離れではすき焼きを食べているという声も聞かれる」


ttp://www.cabrain.net/management/article.do?newsId=40987
344名刺は切らしておりまして
ヘルパー300万とか嘘つくなよ