【建設】9月中に契約しないとサッシの価格が2倍に? 真相を調べてみた [13/09/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 最近、家づくりを検討中の読者から、こんな問い合わせが相次いでいる。「9月中に契約
しないと、サッシの価格が2倍になるというは本当ですか? 家一軒分のサッシ費用が
100万円ほど高くなるらしいんです」…もし本当なら、消費税アップどころの騒ぎじゃない。
実際どうなのか、真相を調べてみた。

■発端は、一部のサッシ窓が「不適合」だったこと

 事の発端は2011年3月、国土交通省が調べたところ、メーカーの一部の防火サッシが「
国の耐火基準を満たしていなかった」というもの。

 防火地域・準防火地域に家を建てる場合、建築基準法で定められた箇所に防火サッシを
使う必要がある。その防火サッシには、延焼を防ぐため、ガラスが火災発生時の熱に20分
以上耐え、窓枠から外れない構造であることがが求められている。

 ところが、国土交通省の耐火試験の結果、一部の防火サッシがその基準を満たしていな
かったそうだ。

 それまで各メーカーでは、カーテンウォール・防火開口部協会が大臣認定を受けた「
通則認定」の仕様に基づいてサッシを製造・販売しており、実際に個別に耐火試験をする
必要がなかった。そして国土交通省の調査により一部の製品に不適合が判明した(不適合
製品はすぐに販売中止となった)、というわけなのだ。

http://jrnl-parts.s3.amazonaws.com/journal/wp/wp-content/uploads/2013/09/50073sub05.jpg

【グラフ1】通則認定と個別認定の違い

 また、「通則認定」を受けていたすべての製品が不適合だったわけではない。しかし、
当時の国土交通大臣の発言により、これからは製品ごとに国土交通省に申請し、指定性能
評価機関の防耐火性能試験をクリアして初めて認定される「個別認定」に切り替えていく
ことになった。また、これを機に各メーカーからはよりパワーアップした製品が続々と登場
している。

■価格はアップしても単純な「2倍」にはならない

 「通則認定」の製品は2013年内を移行期間とし、徐々に「個別認定」の製品への切り替え
をはかり、2013年末をもって販売終了する(※2013年8月現在の情報)。しかし、このこと
によりサッシの価格が「2倍になる」というのは本当なのだろうか。

 これまで述べてきたような背景から、個別認定の取得を行うとともに改良がされている
ため、サッシの価格が上がることは避けられない様子。ただし、「2倍」という数字の根拠
は明らかではないようだ。

 実際、通則認定の製品はサッシ枠のみの販売でガラスは別扱いだったが、個別認定の
製品はサッシ枠とガラスがセットで販売されるため、製品価格は異なり単純な比較はできない。

 加えて、防火地域・準防火地域の建物であっても、すべての窓に設置を求められている
わけではないうえ、設計に工夫したり、一般の窓の前に防火シャッターを付けることにより
、コストダウンが可能なケースもあるのだという。

ソース:nikkansports.com
http://housing.nikkansports.com/news/f-hs-tp0-20130910-2013091050073.html

(つづく)
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2013/09/14(土) 22:02:58.24 ID:???
>>1のつづき

■自分の目でしっかりと製品選びを

 防火・準防火地域でサッシの選定方法は3つだ。
・個別認定製品
・設計の工夫や個別認定の防火シャッターなどを採用することで、個別認定の防火サッシの
コストを抑える
・通則認定製品(※2013年8月現在の情報)

 確かに、個別認定製品を選定した方が安心だと思うが、2倍とは言えないまでも防火サッシ
の価格がアップするのは避けられない。
コストを重視するのであれば、窓の大きさや位置をあきらめて防火サッシを最低限におさえる
方法もある。
また、あえて通則認定の製品を選定することもできる。この製品は、移行期間の2013年12月
まで流通している。注文住宅だと発注の関係上、締切はもっと前になるため、施工会社に
確認が必要だ。

 安心できる家に住みたいのか、設計にしばられてもコストを重視するのかを考え、しっかり
と製品を選び、納得の家づくりをしよう!

-以上-
3名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:06:16.37 ID:CuP+TR2k
…で?
どの株が上がるのかえ?
4名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:06:51.47 ID:fyA/5Of0
↓察しろよ
5名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:13:36.82 ID:9thARA89
また規制緩和に逆行しとるんか
6名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:13:39.57 ID:lYhbIPs6
test
7名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:14:54.04 ID:eq92d5IM
リクシル?
8名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:17:02.24 ID:OeIAKnsx
たかがサッシの価格より、消費税増税によるデフレ推進と駆け込み需要の反動による住宅価格
の値下がりのほうが、よっぽど大きいって
9名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:19:59.94 ID:VrQxOklz
これ、国の指定値がミスっていたのを、
全メーカーに責任負わせたんだろ?ww
10名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:20:22.58 ID:VOfaZhSP
サッシとかはいいけど
住宅とか9月中とかざらだから、請負契約はな
オリンピック決まり8パーセントになるなと巷では言われてたから
あと半月しかないが大きな買い物するなら早めに動いたほうがいいね
11名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:24:21.31 ID:kfkT3UIU
>>9
国の基準の方が間違っていたのに
なぜか施工する業者とか検査した業者が泥かぶるのは日常茶飯事
中日本高速のトンネル事故だってそもそも国の検査基準がおかしいのに
12名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:40:39.79 ID:IQ+LjN4L
国の役人は高給を食むために少数精鋭なのでサッシごときに人を割けない
(さっしろ。
13名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:46:48.86 ID:GdKuF7sD
>>4
おもしれぇじゃねぇか!
14名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:52:20.92 ID:6JCmHzaM
>>11
そのへんあまりにも会話が無さすぎだと思う
というか、役人の「俺様が間違えるわけがない」思考が悪いとか?
15名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:53:03.02 ID:6JCmHzaM
役人は自己愛系が多そうだな
16名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:57:32.46 ID:rGdbBWvs
使い勝手のいいサッシを求む

壊れやすい滑車を変えやすいように
カチッと式にするとか
網にしてもそうだよ

あと窓枠をはめるとき外からじゃないと
はめれないのはおかしい
部屋側からはめれるように変更しろよ
窓ガラスを外して洗いたいんだよ
17名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:58:37.64 ID:7oWnuawW
YKKAPとリクシルと三協立山アルミの三つ巴だっけ>サッシ業界
18名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 23:02:29.82 ID:rGdbBWvs
>>17
トステムを外してやるなw

トステムかYKKが多いな
三協立山はあんまり見ない

うちはYKKばっかなんんだけど
この前、取り替えの工事をしたとき
メーカーを聞いてトステムだったんで
「大丈夫でっか」と聞いてしまった
規格が決まってるからどこも同じとのこと
19ninja!:2013/09/14(土) 23:10:23.85 ID:4iMF+mgu
>>18
トステムがリクシルグループなのを知らないとは……
20名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 23:38:17.39 ID:KTZhASce
>>17
YKKAPはクソ
元社員の俺が言うんだから
富山の寮だけは良かった
21名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 23:51:58.70 ID:lBffS4h9
なぜ日本は樹脂サッシがうれないの?
22名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 23:56:39.88 ID:rGdbBWvs
>>19
サッシに貼ってあるシールもリクシルになったんか?
合併後だけどトステムのままなんだが
在庫処分に使われたか?w
23名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 00:05:15.87 ID:IXYRxENl
サッシ
サッシュ

24名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 00:06:04.56 ID:IXYRxENl
雨が降っても
25名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 00:35:39.67 ID:HdOx7lcK
アルミサッシ大嫌い。あれがあるとどんな家も見た目台無し
26名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 00:52:18.05 ID:Q7XZS7wC
横からでなんだが、調べてみたら確かにトステムはリクシルグループだったんだな。
もう会社はなくなっててブランド名だけになってる
27名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 00:56:20.35 ID:S8p1ppG3
察しますた
28名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 01:27:23.08 ID:UfyiWqRm
これ逆に言えば、高くなってもいいなら、準防火地域でも樹脂複合サッシで建築申請下りるってこと?
いま準防火地域で建て替えを進めてるんだけど、できればアミ入りガラスとか避けたい
経費もかさむし
編み入りガラスって、ビルとかのあのダイヤ状に金属アミが入ったものを言うの?
正直、まだどんなもんか確認してないんだよね
29名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 01:40:05.34 ID:lq0/UeYb
>>17
日軽がなくなったからねー(遠い目
YKKは梱包が丁寧でわりと好き。傷とかないから返品しないで済む。
30名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 05:21:59.84 ID:bW4Ltisw
元三協立山の末端営業だが、防火認定の件はそろそろ清算できたのかな
31名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 05:26:59.60 ID:bW4Ltisw
寒い地域なら三協立山のラフォース(玄関ドア)は絶対やめとけ。

寒冷地向けでも冬場の熱ソリが酷すぎる
32名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 06:22:39.19 ID:Np1ar6OH
日本の住宅は隣の家が近すぎるんだよ。

窓開けたら隣の家の窓が目の前とか、家にいたくなくなるわ。
33名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 08:05:24.92 ID:ZBTK7g7k
>■価格はアップしても単純な「2倍」にはならない

3倍以上になるのか
34名刺は切らしておりまして
>>32
広い土地買えばいいんだよ