【調査】大学3、4年生の多くが「正社員になれないのは自己責任」--京都のNPO法人調査 [09/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
雇用環境の変化など社会の実情を学んでいない大学3、4年生の多くが「正社員の職が
見つからないのは甘えや努力不足が原因」と考えていることが、若者への労働法教育に
取り組むNPO法人「あったかサポート」(京都市下京区)の調査で分かった。
専門家は「就職難が自己責任論に終始しないよう、問題意識や自尊心を持って就職に
向き合えるような教育が必要」と指摘する。

キャリア支援の課題を探るため、京都などの5大学430人を対象に今年4〜7月、
学校で学んだ内容や就職への意識を調査した。

このうち、3、4年生(約170人)は、約6割が大学で「自己分析」や「適性検査」の
講座を受けていたが、「雇用環境の変化」や「労働者の権利」など働き続ける上で必要な
労働教育を受けた人は、それぞれ約2割にとどまった。雇用環境の変化について学んで
いない人の半数が、正社員になれないことを「自己責任」と考えていた。

一方、アルバイト経験のある学生の3分の1が「バイト先の正社員の働き方や労働条件には
問題がある」と回答。「問題がある」と答えた人は、「ない」と答えた人よりも「中高年や
老後の生活に不安を感じる」割合が高く、アルバイト経験が労働観に与える影響が大きい
ことも見えた。

調査を分析した法政大の筒井美紀准教授(教育社会学)は「大学の支援は、目先の就職を
考えたキャリア教育に偏っている。アルバイト経験を学びにつなげるなど、雇用の現実や
労使間で守るべきルールを知って働き続けるための教育も考えるべき」と指摘する。

14日午後2時から同志社大(上京区)で開くシンポジウム「半身就活でいこう」で、
筒井教授らが調査結果を報告する。500円(学生無料)。問い合わせは同NPO法人
TEL075(352)2640。

http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20130912000163

◎関連スレ
【調査】若者の8割以上が「与えられた以上の仕事がしたい」、2割近くが「日本の未来は明るい」--厚労省 [09/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378951217/
2名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 23:39:48.87 ID:B+cohDrj
素晴らしい。
二年後も同じこと言おうな。
3名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 23:42:25.95 ID:5uND66m4
このように減らされてる側が無抵抗ではなくなるまで減らされる
4名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 23:43:22.50 ID:pdW8g+ib
>一方、アルバイト経験のある学生の3分の1が「バイト先の正社員の働き方や労働条件には
問題がある」と回答。
ここぜひ具体的にまとめてほしいねw
5名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 23:43:43.14 ID:Dk6xpgDB
正社員になれなかった先輩みれば遊んでたやつばっかりだからな、当然だよ
識者()よりよほど現実が見えてる
6名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 23:48:24.99 ID:CqQpkOtb
こういうのが自分の精神を維持するために和民とかユニクロとか就職するんだよなw
有名な会社の正社員ですみたいな。
7名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 23:49:32.32 ID:tXf0BP2X
そんなに社畜になりたいんか
今の大学生は
8名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 23:49:35.39 ID:+qdgbHso
能力不足とポジティブに捉えているか、
ネガティブに捉えているかでだいぶ違う
9名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 23:49:51.64 ID:fUEKSFOA
>>1
日本人は奴隷根性が根強いよねw

アメリカ人とかだったら、ストライキするのにw
10名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 23:52:26.17 ID:O3dd0CZ6
身の程しらないからだろ。
Fランクなのに東証一部の企業受けたり。
ネットでエントリーできるから、門前払いが無くなった。そんなんでは50社受けようが100社受けようが正社員にはなれん。
11名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 23:52:42.40 ID:4dx/iEzP
>>9
人のせいにする前に自分をまず省みないと
12名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 23:52:57.68 ID:F3IofA6g
厳密には自己責任じゃなくて遺伝子の責任なんだけどな
これ言っちゃうと終わっちゃうんだが
13名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 23:53:08.76 ID:0Dc8t+JS
学歴が上がるにつれてこの傾向は大きくなるよね
自民党もエリート候補生も、底辺を見捨てる点では一致してる
14名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 23:54:06.80 ID:fUEKSFOA
>>13
韓国人は優遇されてるけど?

はい、論破。
15名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:01:54.37 ID:4oapoZu4
> 京都などの5大学430人を対象に今年4〜7月、学校で学んだ内容や就職への意識を調査した。

京都大学、京都府立大学、京都府立医科大学、京都薬科大学・・・ あと、どこかな? 
16名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:02:26.15 ID:vADsisKY
俺みたいに午前中は活動できない人種が少なからずいるだろうし
正規というか8時から9時始業の一般的な仕事には向いてないってことに早めに気づいてほしいな
17名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:02:34.34 ID:ldVIY0iW
ワタミの正社員には誰でもなれるもんなw
18名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:05:10.55 ID:5IcTt7oO
正社員の椅子が豊富にある時なら自己責任だろうが
これだけ減った今現在で自己責任とか何か違うだろ
企業側の責任転嫁と自己正当化のための印象操作だろこれ
19名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:07:08.99 ID:lFwDya/T
今の大学生は優秀ですな〜今のうちだよ、そんな上から目線できるのはー社会に出れば解る…アンケートで偉そうな事言ってた俺、世間知らずだったな〜てさ。
20名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:07:33.60 ID:O1r518aY
出た出た
甘えいただきました
21名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:07:33.86 ID:d6kZQ1ZP
新卒ぐらいは楽に就職させてやれよ。社会に出て成長するんだから根っから摘むのはおかしい
22名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:14:24.75 ID:ev/pZpIG
正社員なんて余程のバカでもない限り誰でもなれると思ってんだろ
この手の連中って、もし正社員になれなかったら自殺するしかないよなw
数年後が楽しみだわw
23名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:14:25.71 ID:5jUuq8fE
自己責任って言葉が好きな奴ほど責任とってるように見えないんだよなぁw
24名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:15:34.00 ID:3tOVkEp+
どう見ても親の教育が間違ってるな
25名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:16:28.86 ID:ncsLLNOw
>>21
成長以前に論外なやつが多いんだよ
26名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:17:55.37 ID:JXy8KHlP
就活する側はこれくらいの意識持つ方がいい
採用側になってこれだとまぁ組織として持たんな
27名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:20:33.12 ID:L+ULzsP/
コネ
これが全て
人を選んで付き合うべし
28名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:22:21.55 ID:ZycZAKeJ
学生さんも社会に出たら現実がわかると思うよ
29名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:23:57.42 ID:lHtO7mnJ
>>18
椅子が多かろうが少なかろうが自己責任だろ。
誰かが助けてくれるわけじゃないんだからな。
30名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:26:23.99 ID:LT4/viyO
>>27
それができるスキルがあるなら人生勝ち組だわw
31名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:27:41.04 ID:BUAXQwGd
5年後も是非同じセリフを言ってもらいたい
32名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:28:50.18 ID:Btk4hGxr
どのみち使い捨て要員だからな
33名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:29:28.38 ID:5jUuq8fE
自分は国家に助けてもらっておきながら
誰かが助けてくれるわけじゃないんだからなという>>29不遜で無謬で思い違いな態度は一体なんなのw
34名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:29:58.14 ID:QJk8rnEX
世の中にNPO法人ほど信用できないモノはない
35名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:31:47.49 ID:xxxU4vQr
>>2-31
質問です。
Fランクだろうが大卒で都内で正社員になれないなんて理屈が理解できないんですが?
就活生の皆さん、都内には腐るほど正社員採用なんてあるんですよ?
いい加減、自分の面接下手を棚に上げて企業や景気のせいにするのはやめませんか?
36名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:33:58.03 ID:N84aGoBz
>>35
特定派遣は形式上正社員です。以上。
37名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:34:50.17 ID:JXy8KHlP
>>33
国家の枠組みは要らないとか考えてるよ
38名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:35:48.82 ID:5jUuq8fE
じゃあアマゾンで暮らせやw
39名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:36:15.22 ID:PqnYvkQo
これってあのライオンのAAのやつだな。
40名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:36:35.59 ID:gvxaS/Wm
>>35
将来家庭持って家を買ってという道を進めないような会社の正社員になっても意味ないだろ。
底辺の正社員は人生を諦めてから。新卒向きじゃない。
41名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:37:15.37 ID:z0zfuE0T
営業嫌だとかバイトすらしないやつは当たり前
42名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:37:25.34 ID:lHtO7mnJ
>>33
選挙にも行かないバカな若者が多いんだから、国家が助けてくれるわけがないだろ。

国家に助けて欲しいなら、相応の努力をすべき。
無理なら別に助けてくれる人を探すとかな。
いずれにしても、誰かが無条件で助けてくれるなんてお花畑な考えは捨てたほうがいい。
43名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:38:34.97 ID:0rF0CCAV
正社員になれないのは、派遣業者や業務請負業者による業務の囲い込みが原因じゃねーかなぁ。
44名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:41:53.65 ID:5jUuq8fE
ゆとり教育よりもこの教養の無さを何とかした方がいいと真剣に考えてしまった。
45名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:42:42.65 ID:eO2u/Jne
>京都などの5大学430人
京大+関関同立かな? 京都の大学1コ+京都外4コとかかな??

アルバイトは飲食業・サービス業だろうから、アルバイト先と就職先は関係無い
事も多いよね。

労使ルールを知るのはイイが、同じ会社で働きつづけようって教育ではなく、
続けられる仕事・会社の見分け方、うつ病とかにならない対処法、失業リスクの
減らし方とかを教わった方がイイわな。
46名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:43:46.36 ID:tKELY6rF
少しの気合いと根性で、たいていの大卒は正社員になれる。
俺はこのほうほうで、正社員になったぞ。
47名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:44:30.19 ID:3+C89U/s
バブル時代に入る気ないのに就職出来たのは自己責任
48名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:45:54.80 ID:3+C89U/s
何とかしてくれると思って動かないんだろうな
49名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:50:33.63 ID:IXodyk3m
新卒採用って本当にばかばかしいよな

公務員になって採用する側に回って改めて思うわ
50名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:51:16.44 ID:sxD5OpIO
こういう学生がうじゃうじゃ居るからブラック経営はやめらんねぇ
51名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:51:19.53 ID:FalP32uT
B層が小泉を祭り上げてくれたおかげで
しっかり自己責任の精神が根付いてるようだな
52名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:51:42.27 ID:LT4/viyO
洗脳されて社畜になった方が幸せなんじゃないかと思うこともある
53名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:54:04.20 ID:ZBJ5SWxT
一部上場企業正社員でも京セラや日本電産やアイフルは嫌だよねw
54名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:54:34.96 ID:sxD5OpIO
取り敢えずこの学生には、今からウォーターサーバーを一日30機くらい捌いてもらおうか。
55名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:55:11.20 ID:/tZE/25T
大学3,4年生「正社員になれないのは自己責任」
大学卒業後「正社員になれないのは、ゆとり教育のせい、文部科学省のせい、日教組のせい、団塊のせい、社会のせい」
56名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:55:16.55 ID:/D0qzC9o
就職難は社会が悪い…
57名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 01:06:38.02 ID:gDdSHRQa
正社員辞めたら派遣しか仕事無いんだよね
58名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 01:22:43.30 ID:5jUuq8fE
マジいい歳こいたオッサンが俺たちは投票行ったから助けられてるんだって
大いばりになってるくせにどっかの誰かには自己責任って押し付けるのはそろそろやめたほうがいいよ。
59名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 01:24:32.74 ID:77QuH4EP
冒険しない遊ばない失敗も成功もしない美学が学生まで浸透したんじゃねーの
官僚や社内官僚は後輩がいっぱい出来て良かったねー
60名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 01:25:59.70 ID:SuHOj0kV
そりゃ最終的には自己責任だろそりゃ
「社会が悪い他人が悪い」と言ってみたところで
誰かが助けてくれるわけでもない
最後に頼れるのは己の力のみだ
大体お前ら俺らががいつもネットで言ってることそのままだろ
そのネットを見て若者が自己責任言い出すのはおかしな話でも何でもない
61名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 01:58:15.99 ID:/cW1i26/
それは違うと思うぞ
62名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 02:17:38.01 ID:fTqGDKi5
親のコネがあればどんなDQNでも一流企業就職可能だろwwwww
63名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 02:25:21.74 ID:vE2ajc1q
まあ少子化だから競争率もそれほど高くないんだろう。
64名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 02:33:36.81 ID:m4DKH08X
サルレベルの知能でも正社員就職が当たり前の時代とは隔世の感だな。
65名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 02:35:00.51 ID:ZUHTwM6a
語彙が少ない奴ほど自己責任って言葉が好きだよね
スマホでLINEやってる暇があったら本の一冊でも読むべきだ
66名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 02:41:05.49 ID:YpCpkfFs
なんだかんだ言っても大半は卒業したら正規の職に就く。
67名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 02:42:39.22 ID:etPNoEGY
バイトから何か学べるの?
68名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 02:51:44.43 ID:HGDPr1cz
正規社員の解雇は整理解雇の四要件が判断の基準となっており、

要件の一つの解雇 回避努力義務には、

非正規社員の削減と

新卒採用の停止をすることが求められている。
69名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 02:51:57.42 ID:CMlY7L1u
今の大学生て、ゆとりのバカのくせに何でこんなに自信過剰なんだろうな
特にFランバイトの酷いこと
間違ってるのにミス認めないのが余計にタチ悪い
70名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 02:59:30.52 ID:/tZE/25T
>>69
ゆとり世代の頭の中「自分は世界で唯一の存在=だから自分は偉い」

ゆとり世代が小学生の時に流行った『世界に一つだけの花』の影響。
71名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 03:52:11.31 ID:77QuH4EP
ちょっとだけ考えてみたが、労働教育を受けた学生、そうでない学生はわりとどうでもいいな
経営学の講師陣、学生の答えを学生さんに見せてやんなよ
72名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 03:57:42.88 ID:1cyiNcXo
>>62
セクハラ親父と窃盗息子の話はやめろ
73名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 04:00:30.76 ID:wIUmlqa6
>>1
若者の雇用機会が無いのは労働貴族が特権を握ってるからだ

中から体力を奪う寄生虫が居るのに、更に寄生虫を入れる訳にはいかない

原因を排除しなければ問題は解決しない
74名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 04:08:41.22 ID:CL0U5RuG
自分のことだけ考えて生きてきた世代のお尻拭きをさせられてる若者に
よくもまあこんな凄い言葉を並び立てられるよね
あの辺りのオッサン世代はだから見下されてるんだろうけど多分死ぬまで気づけないだろうし
75名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 04:32:47.19 ID:CMlY7L1u
>>74
確かに団塊やバブル世代以上の奴らが良い思いをしたシワ寄せが今の若い奴にきてるが、
それはゆとりがバカで身の程知らずが多いこととは無関係
それに、世代人口少なくて競争ゆるゆるな分、団塊ジュニアより遥かにマシ
76名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 04:33:00.06 ID:wyiG6uYy
>>74
ゆとり丸出しだな
77名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 05:00:44.38 ID:CL0U5RuG
別にいいけど若者という未来を摘んでるんだからこの国もう少しで終わるね
78名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 05:09:26.57 ID:llLHabpf
>>57

大東建託や東建コーポレーション、光通信
とかの営業職なら受かるぞ?

要はやる気が無いだけだろ・・
79名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 05:18:02.69 ID:R5syslNB
>>1,500,600,700,800,900,991
モバゲーDeNAの南場ババァ帰化チョンらしい
東南西北はチョンが多いらしい
早く潰れろ!糞詐欺会社!

http://c.2ch.net/test/-.6nb26E/venture/1246516183/-673
80名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 05:22:18.04 ID:CMlY7L1u
>>77
それには同意
この国は人の新陳代謝が悪すぎて世代交代が進まない
働くことが美徳と勘違いしてる年寄がいつまでも現場に居続けて害悪でしかない 
特に、金ある奴はとっとと次世代に道譲って楽隠居して表舞台には出て来るなよ
御手洗とか稲盛、ナベツネ、石原あたり見てるとムカムカしてくる
81名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 05:36:37.13 ID:Dgk0abC+
バブルの頃はよっぽど優秀な学生揃いだったに違いない。

企業が内定出した学生を他に取られるのが怖くて、旅行に釣り出したぐらいだから。
82名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 05:58:23.49 ID:VkZb9w7c
まあ、努力して入社したあとに上の世代に信じられないボンクラがたくさんいて気づくよ。
就職なんて結局は売り手市場のときに新卒を迎えるかどうかできまるってこと。
83名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 06:00:31.22 ID:MPyHRCbW
まあ新卒切符使って正社員なれないなら一生無理だな
84名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 06:06:49.33 ID:jO+k0ONm
すごい過剰反応だなwww

こんなにムキになるって事はネラーはやはりニートと派遣が多いのかww
85名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 06:13:12.39 ID:9Pib0xlO
     ____    ━┓
   /      \   ┏┛   財政破綻で日本円が紙くずになるのは困る
  /  \   ,_\.  ・     そうかと言って無限に増税されても困る
/    (●)゛ (●) \
|  ∪   (__人__)    |      公務員によるムダ使いには手が打たれるのか?
/     ∩ノ ⊃  /     
(  \ / _ノ |  |      安易に増税したら日本はメチャクチャになる予感だお…
.\ “  /__|  |
  \ /___ / 財政破綻の原因は派遣企業を合法化した竹中改革じゃないのかなあ?

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1378138603/
86名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 06:35:59.43 ID:WN49Tqo6
>>77
たかだか就職すらまともにできない若者の未来なんて
どうせ摘まないで育ててもクズ花だから。
そのまま死んで欲しいよね
87名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 06:36:08.90 ID:sLAbtHZe
>>10
なれる
面接力が上がると当選確率も上がる
88名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 06:46:43.26 ID:eO2u/Jne
>>78
やるリスク高すぎだろ。

客にアパート作らして破たんさせたり、親戚とか親にアパート作らすようになるだろ最悪。
89名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 06:49:12.05 ID:HpEPUchq
まだ自分の努力でどうにかなる立場の人がこう思うのはそんなに不自然でもないと思うが
90名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 06:52:04.57 ID:SiY9FGSQ
>>22
> 正社員なんて余程のバカでもない限り誰でもなれると思ってんだろ

いや、なれるだろ
91名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 06:55:42.67 ID:0yPMmj+5
>>70
それはどの世代、どこの国でも同じだよ。

キリスト教や様々な新興宗教も、根っこは「自分は何もせずとも既に特別な存在だ」という思想。

それだけ魅力的なもんなのよ。
現に、おまいだって、「ゆとり世代に比べて、私は何もせずとも優秀だ」と断定して、
選民意識に酔ってるだろ?

キリスト教が進化論を頑なに拒んだのも「神に特別に創られた人間の1人の私」が否定されるからだし

新興宗教の大半は、進化論を受け入れ、「人間は物質的には特別じゃないけど、霊的に特別!」と主張する選民思想。
92名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 07:01:37.21 ID:eO2u/Jne
<学生時代>
自己責任=頑張れば正社員の職につけるんじゃね?

<卒業後>
正社員→正社員じゃねぇヤツ、実質派遣なヤツは自己責任だわww

派遣社員→頑張れば正社員にしてもらえる!? 公務員になれないかな? 資格をとってステップアップ?

バイト・パート→ヤバいわ・・・

<負け組確定後>
・派遣拡大、労働規制緩和した政治が悪い!
・大学がFランでだいたい門前払いだった!
・入った会社が悪い。ダマされた!
・親や公教育が悪い!
・ハロワはブラックばかり・・・

自己責任ってのは、公の責任逃れなんですか?
93名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 07:05:50.86 ID:EILDHIn/
昭和初期で1割程度だったんだから揺り戻しだろうな。
8割なんて多過ぎたんだ。リーマンの時代は終わり。
94名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 07:24:11.14 ID:9dfXnmWo
派遣は甘え
95名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 07:26:33.38 ID:rfVZJRwZ
アメリカみたいに、クビを切りやすくした方が
よっほど若い連中にはいいのにと思うが…

卒業後に自分が思ってた大企業の正社員になれなくても
なんかオヤジ世代の終身雇用を支持している心情がわからんわ。

正社員になれないのは自己責任なんて、
いまや東大に行けなかったのは自己責任
ぐらいのニュアンスだと思うよ。

年寄り掃除すりゃ、若いやつももう少し採用の幅が広がるのに…
若いやつほど権利主張には聞きわけよろしくてご苦労なこった。
ネットだと「オレはこんなに低レベルでガマンしてるのに、文句言うな」の
方が受けてるしね…
96名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 07:28:46.76 ID:HJkKkqnF
>>94
じゃあ使うな。そのものを撤廃して正社員のいすを増やすほうがいい、

>>92
一部国家の責任だろう。いまだに鳩山みたいな不労所得金持ちが跳梁跋扈しているから、
金のめぐりがよくならない。=企業が人に金を払わない

>>93
昭和初期って大戦前でつか?
97名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 07:30:44.17 ID:pp4r6ZGE
昔はバカでもみんな正社員だったのにな。
このまま奴隷制度が続けば、暴動→内乱→革命が起きる。
98名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 07:33:48.60 ID:nZHnZlnA
これも洗脳の成果

労働者が増えすぎて供給過多になてちる

自分が労働者という人の金儲けを手伝う人になるということがちっともわかっていない

正社員になったら、一生自分の仕事はできない
99名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 07:34:45.08 ID:eO2u/Jne
>>95
そりゃ、誰もやりたがらないような仕事を自主的にやらさすのが、現代の雇用政策の運用ですもん。
教育のご指導ですもん。
100名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 07:35:59.66 ID:0XtTM9y5
機械化 IT化が進んで労働者はいらない という星新一のSSが現実になった
101名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 07:40:13.54 ID:eO2u/Jne
>98
>正社員になったら、一生自分の仕事はできない

ハケンだって、好きな仕事でもポジションでもねぇし、一生どころか一年雇用される保証もないし。
3年・5年たって雇用義務発生する前にサヨナラor個人請負・パートでも?wなんだし。

正社員で、最悪転職もデキる立場を得られたモノが勝ちだよ。
102名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 07:48:40.06 ID:xWRSq48+
自己責任には違いないけどそれを笑って放置すると今働いている人の首まで締めかねないのがなぁ
税金も保険も年金も払わない人が増えまくる
103名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 07:48:51.96 ID:Fl9P8a/z
>>15
工芸繊維でしょ
104名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 07:51:58.63 ID:Fl9P8a/z
地方の製造業が、求人かけても若い人材が集まらないと嘆いてるのに
105名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 07:52:46.36 ID:HJkKkqnF
>>98
車が買いたくても買えないし、
家が買いたくても買えない
家電が買いたくても買えない

その上「ものづくり大国」日本は労働者を製造業に集めようとする

これじゃあ供給過多だよね。需要が減少しているところに人を集めようとする
106名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 07:56:36.44 ID:8XZgZj06
洗脳も何も実際そのとおりだろ
努力してて正社員じゃない人なんていない
ましてや新卒で逃すなんて
どう考えてもそいつが悪い
107名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 08:24:58.23 ID:THp/zbJA
。っz
108名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 08:35:11.21 ID:gq5Oal2w
>>106
将来を見据えないとあかん
今のうちに対策しておかないと
次に世代は大学にすらいけない世代が多数派になる
少子化も問題が見えてきた時点で対策しなかったからもう手遅れで移民確定になった
今度は教育不足の日本人ばかりになる
109名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 09:32:54.09 ID:llZ37eOF
>>49
大卒の正社員率はかなり高いんだろうからそれができなかったら自己責任だな
例えば必ず3割くらい正社員になれない状況で自己責任という言葉を振りかざしたら狂っとる
というかなんか間違ってるけど
110名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 09:36:14.18 ID:SuHOj0kV
>>97
>>このまま奴隷制度が続けば、暴動→内乱→革命が起きる。

ないないw
電車が1分刻みでダイヤ組まれて僅かでもオーバーランしたら
ニュースになるようなレベルの社会が内乱とかねえよ
暴動が起きたとしてもそれが社会的に支持されることは決してない
それこそ「生活が苦しいのはお前だけではない、甘えるな」で終わる話
日本より遙かに経済的に苦しいイギリスの2011年のロンドン暴動でもそれで終わり
イギリス世論の反応は「貧困層を甘やかすんじゃねえ、暴動には厳罰でもって挑め」だったからな
http://ja.wikipedia.org/wiki/イギリス暴動
111名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 10:25:37.24 ID:lCcug7E7
就活自殺とかゆとりはどんだけ諦めるの早いんだよ
職歴なし未来なしの氷河期組は35歳でニート生活終えて無職生活突入して
親が死んだら最後はナマポとか完全に割りきってやがるのに
112名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 10:38:09.07 ID:hB4dgs08
ああ・・それ2年後も同じ事が言えるようにね。
今は大学ブランドで「自分は!」って言えても、その内変わってくるから。
問題意識や自尊心を持っても、さほど意味は無いし。
113名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 10:54:32.36 ID:zWniFnE4
団塊が金溜め込んで、若者に給料として払わないからなぁ
114名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 11:04:04.21 ID:3YL+dqcb
推薦でどこでもいけるやん
正直若者の半分が非正規って信じられん
115名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 11:23:57.87 ID:9apVvU18
>>95
デフレ対策をまともにすればいいだけの話

あんたは自己責任教の大学生と何も変わらん、首切り教の信者なだけだw
どっちもデフレ対策をまともにすればする必要が無いんだからな
116名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 11:27:04.42 ID:eO2u/Jne
>>114
理系のいいとこの学校の、いい研究室の人とかだろ?
ソコに残れてるからだろ。
117名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 11:27:43.15 ID:9apVvU18
>>106
90年バブルの時には「努力しなくても1部企業から2-3の内定がもらえるのが普通だった」んだよ
金の流れの調整で環境というものはいくらでも変わる

これが自然環境なら大変な努力をして変えなくてはいけないが、金の環境は利子や税率や通貨の発行などで簡単に変えられる
しかし人間は経済環境も自然みたいな天の力と思い込んでしまってる人が大半なんだな

んで、「どりょくしないやつがわるいんだ!!」となるwww
118名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 11:28:18.09 ID:YF6kq31v
無能な政府、官僚、企業上層部を庇って
若者に責任おしつけか。
119名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 11:31:06.08 ID:9apVvU18
しかし人間は理屈では動かんのだ

バブルのころのインフレ環境を例えに出してやっても、ああなるほど、と思うより
「ばぶるというのはだらくでありまちがいなのだー清貧だー日本はすいたいこっかだーいみんがひつようだー」
と感情で突っ走るほうが楽だよなw

今まさに消費税増税というさらに経済環境をデフレ側不況側に悪化させることが行われようとしていても
「増税は必要だ」「ざいせいきりつがだいじだ!」

まあそれが人の世というものだw
120名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 11:36:17.86 ID:9apVvU18
自己責任って言うのは「自分が分かっている、分を弁えている」と思っちゃいまいなw

実は自分がやったことは全部自分の力によるっていう思い上がりなんだよ、それは
身の程知らずの人間賛歌だな、うぬぼれだよw

まあ人間個人の力も大事だが、割合としては半分も無いな
社会の力と「運」に比べれば、「あればいいかもしれない」ぐらいのものでしかないよ
121名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 11:46:47.61 ID:COuGBWjX
>>117
そのバブル時代に入社した世代だと50-60%が非正規だけどな。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/3250.gif

新卒で入社したあと退社するとほとんど非正規になるのが実態なんだよね。
正規労働市場なんか持続可能なシステムじゃないわけで、
法が欠陥なんだよね。解雇を困難にした裁判所は欠陥どころか社会のガンだけど。
122名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 11:48:41.18 ID:cANmETTd
>>120
ん?おかしいな
おまえ団塊が若者に「自己責任」を言い出したときに、同じこと言ってたか?w

まさか若者が自分の状況を「自己責任」と言い出してから、それを言い始めたんじゃないだろうな??
123名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 12:06:12.88 ID:FHIzxSqM
ズルい人間ほど就職で成功を収めてる気がする。
厳選採用これなのってやついるじゃ
124名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 12:17:20.79 ID:s807QuW9
公務員なればいいんだよ

この国は
125名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 12:26:20.37 ID:3R4mItzR
生活保護者に就職するのが人生の天国なんだよ

この国は
126名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 12:35:50.99 ID:wEWfrCti
数年後には全く違うこと言ってるやつ多そうだ・・
127名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 12:46:24.27 ID:rRoX3Y+t
リーマンショックで意見翻した経済学者の人とかいたけど
増税して不況に逆戻りになったら意見かえる学生もいるんだろうな。
128名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 13:17:31.55 ID:77QuH4EP
煽るか
学は労働と法を学生に刷り込むアプローチが全てか?
商と経営と経済を学生に叩き込むアプローチは?
大学を研究機関だとする教授陣は学生に研究の何を見せているんだ?
いらねえな大学
129名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 13:29:43.02 ID:4C8AtvIR
ニート同然の俺は10年前はボロクソ言われたが
最近は賛同者が多くなってきた
団塊の資本家の下請け、駒として真面目に働くのがいかに馬鹿か身に染みてきてるらしい

結局、労働も他人から経済的に搾取するための手段でしかない。
他人から経済的に搾取できるのなら手段は労働に限らない。
労働という手段で効率が悪いのなら他の手段を選べばいい。

団塊の資本家が、若者から搾取してるのに対して
若者からの対抗策として、団塊の親も搾取の対象になりうる。
なるべく取り分の多い勝負をすべき。収穫の少ない勝負はしない。
130名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 13:43:39.06 ID:s807QuW9
>>125
甘い

生活保護はきっついよ
131名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 13:52:19.27 ID:xo66qoql
>>1
正論。仕事選り好み奨学金踏み倒し逆ギレ責任転嫁ニートは甘えの極致。
132名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 14:23:02.19 ID:rnyJmopy
大学3、4年になってから、気づくものなのか。遅いと思うのは俺だけ?
133名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 14:24:10.60 ID:77QuH4EP
あったなあ「〜は甘え」
>>131に「即戦力希望」に応じれないケースが当然あるのは>>131の甘え
134名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 14:31:27.99 ID:s807QuW9
適当に卒業して公務員がいいよ

それか看護師や医者、税理士みたいな専門職

別に卒業してすぐ就職せんでいい
ブラックいっても
死ぬで
135名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 14:58:34.66 ID:c+JGVXEI
>>123
案外最初の選考は選考枠ごとに抽選で決めた方が、アホな選考する必要なくなっていいかもしれんな。
選考側とすりゃ手間省ける上に内定辞退の確率低下して、される側とすりゃ枠が小さい年は無能のレッテル貼られづらくなる。
136名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 15:49:32.15 ID:3FtoZlQY
新卒が自己責任なら定年退職後なんて尚のこと自己責任にして淘汰すべきなのに、
この国の国民は「若者は弱肉強食で自己責任、老人は社会保障で保護して悠々自適」という
とんでもない破綻思想を受け入れてるからな(苦笑)
そりゃ少子高齢化になるし財政も行き詰まるよ。
137名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 15:54:49.26 ID:CL0U5RuG
>>102
自分のことしか見えてない人達がそれに気づくわけがない
138名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 15:57:05.76 ID:R4TI7HKE
氷河期の連中が今の若い世代に言うなら分かるけど
バブルとか集団就職とかくっそ楽な就活してた層が言うなら滑稽
139名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 16:24:27.97 ID:49YzmAou
運・不運もあるし、まさに『ご縁が無かった』という
側面も大きいから自傷気味になる必要は無いと思うけどなぁ。
まー所謂ブランド大企業に固執して、人生浪費しているのはアレだけどさ。
140名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 19:00:40.99 ID:jMqUG7EG
>>137
そう。そして、そういう輩に限って仕事を選り好みしてニート化して社会資本を無駄に食い潰すんだよなあ。
141名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 19:19:34.76 ID:KCHnKbjV
>>138
集団就職やった連中が楽な就職?
町工場レベルでいいなら、今でもわんさかあるだろう。
給料はしらねーよ
142名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 20:41:43.24 ID:jMn5lcr0
正社員になるのは簡単。
ただし、時期に応じて適切な頑張りをしないと厳しい。

・高校(普通科)
勉強はできなくてもいいが、生活態度は真面目にする
→学校推薦で正社員での就職が可能
・高校(普通科以外)
勉強を頑張る
→学校推薦で正社員での就職が可能
・大学(理系)
勉強を頑張り、教授と良好な関係を保つ
→教授推薦で正社員での就職が可能
・大学(文系低偏差値)
体育会系に所属
→OBのいる企業に正社員で就職が可能
コミュニケーション能力抜群
→数打ち当たり正社員での就職が可能
・大学(文系高偏差値)
インターンシップ、OB訪問を頑張る→大手に正社員での就職が可能


頑張らなければならない時に頑張れなかった、一度離職してしまったようなヤツらはハードモードに突入。
・低賃金で正社員以上に成果を上げる
・社内での人間関係に注意
・必須資格は自腹で取得
してようやく正社員になれるかどうか微妙なライン。
143名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 21:19:18.05 ID:C5gJqQa4
ロボをぶっこわせば仕事なんか腐るほどできるよ
工業ロボットの七割は日本にあるわけだし
144名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 22:10:33.18 ID:VkZb9w7c
>>141
集団就職からまともな収入を得るには工場で技術を磨いて独立が前提だった。
いまや工場の技術は単純化、陳腐化が進み、身に着けても工場を離れれば全く金にならない。
145名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 22:28:34.88 ID:ZUFSVO2T
>>110
革命と鉄の暴風が吹き荒れる中東でも、
戦車と普通車がゴク普通に一緒に車道を行きかっているのは何故なんだろう・・・
コイツらひょっとしてふつうに仕事に行っているのか?

> ないないw

まぁ、ないちゃ言えば無いだろうなwあったとしても、さも見なかったように、臭い物に蓋を
かぶせるように内心ビクビクしながらも、平静を装い1分刻みで電車を走らせるだろうなw

もう、ここまで来るとガキの使い 『笑っちゃいけない』 シリーズ以上の我慢大会っていうーw
146名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 22:31:46.27 ID:wui3eeOj
一個人としてはだ、
もうルールが定められたゲームが始まってしまったら
それに則って戦う訳でして。
卑屈になったり消沈したらいけません。
縄文時代の御先祖様よりは楽なゲームだと思うよ。
147名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 22:54:59.72 ID:ZUHTwM6a
狩猟採取だと体弱ったら終わりだもんね
歯がだめになったらもうアウト
148名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 23:08:25.44 ID:C5gJqQa4
現代は精神が弱ったらアウト
バカのふりしてなきゃやってられねえぜ
149名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 23:14:08.74 ID:i6Rvn78P
自分で自己責任と考えるから自民党を支持するのかな
150名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 23:17:48.07 ID:CmmONDoD
モンテクリスト伯のレベルで他人にハメられたなら
現在の不遇を他人の責任にしてもいいよ
151名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 23:34:41.79 ID:MKTe6XDe
>>147
戦時中最前線に送られるよか余程ヌルゲーとなってしまう
いつの時代も環境に沿って厳しいもんだよ
152名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 00:56:55.41 ID:BwtILTp6
>>144
というか工場勤務で一生安泰なんて今時あり得ない
大企業が工場をゴロゴロ畳む時代、高卒で大企業の
地元工場に就職しても数年でリストラなんて珍しくも何ともない
153名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 01:56:20.43 ID:alTkVRoy
ほんとなあ、現代は「バカは風邪引かない」だよな
DQNが一番元気っていうw
154名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 08:09:13.17 ID:MKbGWnAI
集団就職の時代なんか悲惨だろ

田舎の女は買春させられ
男は工場に売られって話だ

今の方がまし

今も昔も労働環境なんかクソなんだ日本は
だかで欧米にいつまでも勝てない
155名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 08:11:44.45 ID:LvKi/QAz
>>154
当時はインフレで毎年給料がガンガン上がって
働けば働くほど暮らしがどんどん良くなっていくのが実感できただろうが
156名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 08:25:25.21 ID:nmmB/AxT
まあ若いうちはこれくらい思ってて当然だろう
会社の為に全てをささげる
それこそが若いってことだ
157名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 09:43:14.04 ID:c3BFFXSy
>>156
会社のためにすべてをささげる
団塊の世代の場合:給料もあがり役職もあがり、よかったよかった
今の場合:給料も上がらず、役職もなし、おまけにだまされた!

成果はすべて景気に左右されると気づいたころにはもう遅い。
158名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 09:56:37.09 ID:Xy5LMf46
>>155
それは今の中国と一緒で毎年毎年急速に豊かになっていったが、
それでもなお今の日本のほうがはるかに豊かなんだぜ。
159名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 12:46:36.28 ID:H1vwEQNf
若いやつほど他人に厳しい
160名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 12:51:54.00 ID:HKi/omzO
>>158
労働貴族が「同一労働同一賃金!」って叫んだ瞬間に50億人ぐらいがこっちを見る展開か。
161名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 14:33:38.04 ID:MKbGWnAI
>>160
いいじゃないか

それで
162名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 14:48:36.01 ID:gHmK60PP
若者少ないから、こいつらの就活は余裕
おまいらが必死に入った大学も、こいつらの世代だとべつに大したことなしw
163名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 16:30:39.14 ID:i74/FMG4
俺が小学生の頃、親父の給料は3万とか5万とか言ってた。
それに比べたら今の方が貰ってんだからいいじゃないか。
164名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 16:37:17.47 ID:wAkangU+
>>129
長ったらしくベラベラしゃべると、頭の悪さがばれるぞ。

簡潔に「働いたら負け」で良いだろ。
http://trynext.com/diary/2009/11/28-2340.php
165名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 19:16:43.70 ID:exT9OP3s
ブラック企業で正社員が虐げられるのは社会的責任だが、正社員になれなかったり激務に耐えかねて正社員を辞めるのは自己責任
166名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 19:19:09.72 ID:ZmUFP8xr
国が悪い社会が悪いは実際はあるが、それを実際言うといろいろと
167名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 22:31:36.42 ID:VEFJ4mWG
一人の死は悲劇だが、集団の死は統計上の数字に過ぎない
とナチスの親衛隊だったアイヒマンが言い放ったけど
それと同じで一人一人を見ればそりゃ何かしら落ち度があるし自己責任でしょうと
ただ統計として見た場合政策の失敗としか言いようがないけどなw
168名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 22:54:45.63 ID:i74/FMG4
つーか、経済界や日本政府はこの国を非正規だらけにしたいというのが本音なんじゃないか?
だったらもうぶっちゃけて正社員をなくして全労働者をアルバイトにすればいいのでは?
解雇も自由になるし、厚生年金や健康保険の企業負担の必要がなくなり企業として万々歳だ。
労働者側にとっては自分で年金・保険料払わにゃいけなくなるのが辛いが、
考えようによっては時間でキッチリ帰れるし、格差も無くなる点では良いかと。
ただ、議員や公務員もそのレベルに合わせて報酬すくなくしてもらわにゃ反発喰らう
のは必至だが。
169名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 22:58:13.03 ID:X1o6HTtG
>>165
民間企業は運不運もある。
同族企業はトップ次第。


要領良い人は公務員目指して、予備校に通っているけど。
170名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 02:43:16.02 ID:PdObbNuT
欧米と比べると
社会が責任をはたしてない。

まあ
日本人がアホなんだろうな
もう滅びると思う
171名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 05:06:46.65 ID:EC7MwoTH
甘えや努力不足というよりも、本人の人間的魅力(ルックス含めて)が足りない人が就職できないの。
172名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 05:08:37.17 ID:EC7MwoTH
親の教育云々以前に遺伝子レベルで劣ってるんだから
しょうがない。とくに発達障害の奴は悲惨な人生だよ。
社会の理解度が著しく低いからな。とくに精神論の日本では
173名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 08:47:42.79 ID:PdObbNuT
>>172
でもアメリカだと
ずっと不登校で
そっから大学いって大企業いってる人なんかざら

日本なら無理じゃん
174名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 09:34:22.37 ID:PhctF5/j
>>173
まあ、あっちは大企業だろうが零細だろうが
同じ職務やってりゃ、同じような賃金だからというのもあるし

日本みたいに、大手の計量証明事業所はボタン押すだけで年収800万以上、
零細計量証明は計量管理者が年収200万代とかは有り得ない。
175名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 11:55:10.48 ID:FeteyIfr
欧米は役職つき以外は契約社員みたいな形体が進んでるしな
その役職つきも日本よりずっと簡単に切られるし
176名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 18:20:12.02 ID:GtnQhBZS
>>168
バイトでも社保とか有給必要だけどな。
177名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 20:52:05.83 ID:TflUPEk2
>>104
若い女性しか雇ってないぞ
178名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 17:42:16.72 ID:qXBl6nO5
新潟国際情報大学の卒論

二大セレクトショップのマーケティング戦略を
探り今後どのような戦略で勝ち抜くかを提案する
http://www.nuis.ac.jp/~hyoshida/hase.pdf


AKB48ビジネス 〜AKB48、ヒットの理由〜
http://www.nuis.ac.jp/~hyoshida/AKB.pdf

他にもいろいろ
http://www.nuis.ac.jp/~hyoshida/zemi%20soturon.html


そら大学出てもアカンで
179名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 17:56:27.37 ID:xo5FBxzP
うまくいってるうちは自己責任、ひとたび躓くと生存権、
主張する内容はこうなるんだよ。
180名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 18:39:59.16 ID:JrBDlNYG
>>138>>162
氷河期なんてそんなに偉いもんじゃないよw
00年前後は酷かったけどそれ以前はバブル就職逃した程度で普通に正社員採用の時代。
今の若い子の方が苦労してるって。
181名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 19:04:49.53 ID:OopwjMw6
>>172
遺伝的にあってる方向への努力は時間がたてば普通に実る。成功者が常に努力すれば実ると語る努力がこれ

けど、遺伝とずれた方向への努力は、良くて徒労、悪ければ精神疾患、最悪、自殺への道。成功者が言う努力とは何かが違う。途中でも違和感を感じるはず

若いうちに、どう見極めるかが重要
182名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 19:28:41.22 ID:fy6zGR4g
>>180
当時は派遣制度がなかったから
フリーターになるしかなかったけどね
当時は親のコネだらけだった

93年に採用人数が大幅に減らされ
94年には採用しない会社が増えた
97,8年に株価が2万超えて一度持ち直し
その時に復活または大量採用してる
その反動が00以降に来て、03からまた持ち直した
183名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 19:44:49.08 ID:FlixOS4w
>>182
違うでしょ、当時正社員で採用していた就職口が派遣に置き換えられた。
フリーターの口が派遣に置き換えられたわけじゃない。当時派遣制度が充実してたら幸せだったとでも?
184名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 19:58:03.95 ID:fy6zGR4g
>>183
アホな大学生が増えただけで実質は変わらんよ
185名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 20:00:51.48 ID:XFJc+ETQ
男の9割は正社員だし
やっぱ非正規にしかなれない人ってのは
どっか問題あるってはっきりわかんだね

各自、小学校同級生の下位10%の面々を
思い浮かべれば良い
186名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 20:10:23.11 ID:fy6zGR4g
>>185
下位はむしろ現業で頑張ってるがなw

男の正社員率9割ってどこのデーターだよ
187名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 20:24:36.56 ID:I0uHLmRR
昔は学生側が会社説明会にいってやる!
中小なんて話しにならねえ大手で待遇良ければ入ってやってもいいぞ!
てな時代で学生がかなり高飛車な態度だったからね
その時の反動もあるだろうし時代によっていい時も悪い時もあるさ
188名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 20:26:58.76 ID:FlixOS4w
>>184
論点がずれてて話がかみ合わないw
189名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 20:30:04.13 ID:fy6zGR4g
>>187
中小は募集してないところが多かったし、してても1、2人とかで
最初から専務の子息とかコネで決まってて
形だけみたいな感じだったけどね
第二新卒で補ってたって感じ

93年ー96年
00−03年は転換期というか
隙間の世代だから仕方がないよ
190名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 20:32:01.91 ID:fy6zGR4g
>>188
高卒レベルのが大学は入れる時代になって
しかも大学生自体が増えてるだろ
そら、あぶれるやつも増えるがなという話
191名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 20:35:57.57 ID:fVpI6xWW
>>190
高校の偏差値60以下の場合、馬鹿と断定すればよいだけ。
実際会社の人事はそうしているだろ。
192名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 20:37:24.91 ID:H9Rgpsrf
単純に氷河期は人数が多いからな
全員が就職できるわけねーだろ
193名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 20:39:24.16 ID:fy6zGR4g
>>192
大学生は今の方が圧倒的に多いけどね
ちなみに求人数も多い
194名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 20:39:47.78 ID:H9Rgpsrf
今、若い奴が就職できないとか、完全に自己責任だよ
簡単に一流大学に入れる時代だよ

偏差値も無意味
195名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 20:45:07.29 ID:00d6YFJh
>>190
じゃあ高卒だと就職有利なのかというと高卒はもっと悲惨になってるという現状。
196名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 20:46:24.32 ID:H9Rgpsrf
氷河期世代は2浪、3浪、普通にいるからね
この世代は地獄だ

大学の友人は年上ばかり

しかしながら、現役で入った奴は就職できないのが多かった
必死さが足りない感じ
197名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 20:52:45.85 ID:fy6zGR4g
>>196
大学はいるの大変
出るとき就職難だったからな

>>195
だから今は高卒で就職できないのが
大学に行ってるんだろ
高校だと高校のコネで何とか押し込んでくれるけど
大学にいったら余計に就職厳しくなるがなw
198名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 21:23:22.61 ID:FlixOS4w
>>197
氷河期の頃は今みたいにTOEICみたいな英語力とか問わなかったでしょ。
まあ大手諦めて中小正社員に渋々ってのは多かった。
受験学力の低下や若者がアホになったというのはある意味では間違いではないと思う。
ただあなたみたいな団塊や団塊jrを喜ばせたいマスコミの論調を妄信して
「俺ら世代は優秀でかわいそうな氷河期、今の若者は自己責任」って真に受けちゃうのはちょっと失笑もの。
199名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 22:26:04.51 ID:VHi3F15F
暴走族やってた馬鹿高卒とかでも
不動産営業とか飲食店の正社員になれてるのに・・

よっぽどおかしい奴じゃない限り正社員なんて
なれるだろ。
200名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 22:33:51.90 ID:fy6zGR4g
>>198
英語力は問われたよ

資格持ってまっか ってのが重視?されて
その資格の中で一番威力を発揮したのが英検だったからね
大学受験が英検2級(難関大は準一級)だったから
準一級もってたらまあ評価されたかな

その後はTOEICになったけど
大学上げてTOEICTOEICとアホかいなとw

>大手諦めて中小正社員
そうは問屋はおろさなかった
というのはさっきも書いたけど、中小は募集なしか
募集があっても1,2人で既にコネで決まってたとかだったから
大手失敗して中小というのも最初から中小ってのも厳しかった

そこそこの大学で中小に行ってるのは大手を3年くらいで辞めた
第二新卒や中途が多いんだよ
201名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 22:42:38.04 ID:XXZ3CO5a
主語が書いてないな。
新卒の学生がって事なら、そうかもなー
202名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 22:47:29.35 ID:KBewt9k6
いいかげん職業教育と大学教育は別物だと理解しろよな
研究職のために大学進学があって、就職するためではないよ
203名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 22:50:01.52 ID:mSZJhtSK
>>198
氷河期と呼ばれた時代の公立進学校の生徒の英語の学力は高校1年入学のすぐ英検試験を受けて、英検準1級にクラスの半数が合格。
高校3年生時に英検1級合格が7割。
その英語レベルでも大学は競争倍率10倍〜100倍の超難関。
英検1級あっても現役合格は無理で浪人があたり前だった時代。
そして、就職は東証一部上場企業は全て競争率100からがあたり前。
大袈裟ではなく本当の話。
204名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 22:54:19.56 ID:axLBkQ7O
アメリカは上位と中位のレベルの差が日本ほど無いよ。
特に工学系はトップクラスと地方の州立大学で学力差がほとんど見られないらしい。
これはUCバークレーの学長だったClark Kerrという人が書いた
「アメリカ高等教育の大変貌」、「アメリカ高等教育 試練の時代」、
「アメリカ高等教育の歴史と未来」あたりに記述されていた。
205名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 22:56:14.38 ID:XXZ3CO5a
206名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 22:56:59.69 ID:UQARSqVa
>>185
9割会社員なわけないだろ。
自営もいるし公務員とか会社員じゃなくても正規雇用の人は多いし。

>>199
馬鹿高卒全員が飲食や不動産営業の正社員になってるわけじゃない。
大卒より正規の職についてる確率は低い。
馬鹿の中でもある程度運と実力のあるやつだけが正規の職に就いてる。
207名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 23:06:10.00 ID:fy6zGR4g
ま、ドキュソの受け皿は結構あるからな
208名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 23:07:51.51 ID:TODedHCZ
大正不況や大恐慌みたいになってきたな。
もう皆、貧乏だと割りきれば過ごしやすいんじゃない?
電車乗るのもケチるくらいに。
209名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 23:16:11.17 ID:VHi3F15F
光通信とか大東建託の営業職とか
馬鹿高卒でやってる奴いるから

まだまだ職はあるよ
210名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 00:44:57.74 ID:2Ihew8+o
公務員の給料を半減しろ

人事院制度を抜本改革し、公務員の給料を下げろ
211名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 07:27:08.42 ID:jkf2yR+K
>研究職のために大学進学があって、就職するためではないよ

その理由は?なんでそう思うの?
212名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 07:31:43.06 ID:/5Ci9Ah6
>>171
それがすべてだね。
広い意味でのコミュニケーション能力がすべて。
それかないと、知識で武装しても結局いつかは通用しなくなる。
コミュニケーション能力ないとほぼ貧困になる。
213名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:27:41.74 ID:OjYlgf3T
>>212
そしてそのひろい意味でのコミュニケーション能力は、努力しても知識武装しても身に付かない
わずかに減点を減らせる程度、しかも無理して。長くは無理
214名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 09:17:24.38 ID:Q6oqjwZ+
セックルアピールが足らんということだww
215名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 10:51:00.23 ID:yWUPenvb
>>202
お前はバカか?永久に親から金もらって研究してろよ。
自己満足を人に押し付けるんじゃねえよ
216名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:04:24.81 ID:swokib1c
>>211
大学は学問を極め研究する為にあるので
あって就職する為に行くとこじゃねーよ。

学歴がとかまだ夢見てんの?
217名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 18:32:06.37 ID:zD+4vE+R
>>203
この手の話題に一部上場企業の例は禁止した方がいいね。
量的には少ないから。
つまり中小企業だけを例に挙げなければ学歴や給料などさっぱりかみ合わない。
218名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 20:40:42.40 ID:bPiK8JPq
>>203
大げさだよ。同世代の俺から見ても。
トップ進学校と一部上場、それも超人気企業、人気私大の志願倍率とか言ってる事が極端な例ばかり。
極端な例だけ持ち出して俺ら世代かわいそうでしょ、優秀でしょ、って何だよ?
俺は自分の世代は厳しい所もあったけど今の子よりも恵まれてた部分もたくさんあったと思ってる。
219名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 21:35:46.29 ID:9Gsu7vil
【経済】働きたい女性の7割が非正規を希望

平成25年度版の「男女共同参画白書」によると、働くことを希望する女性は303万人もいる。
だが彼女たちの希望する就業形態は「非正規雇用」が71.9%を占めており、
正規雇用として働きたい女性は17.1%に過ぎない。

http://economic.jp/?p=27383
220名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 21:41:41.80 ID:5ZEC6N77
>>219
公務員の女性でも結婚して子供ができると家庭を選択して退職する者は多い。
能力は高いのにもったいない話だよ。
221名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 21:43:57.83 ID:n1nvYlIW
王将でフライパンでもふっとけ 
222さざなみ:2013/09/24(火) 21:51:33.08 ID:931hHwN2
>>1
そう考えていた時期が、僕にもありました。

つーか、大卒人はだれだって、そう考えるものです。
223名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 23:54:06.07 ID:jkf2yR+K
>>216
>大学は学問を極め研究する為にあるので
>あって就職する為に行くとこじゃねーよ。

その理由は?なんでそう思うの?
224名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 01:13:02.06 ID:Bhi4BaCO
こんなに社会状況にうといのが大学生とか驚くなあ。
当面はデモや暴動なんて起こらないわ。
225名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 01:15:49.51 ID:TA+k/VPw
大学生って別に必要とされていないからな・・・
一方で学生から必要とされていない企業も多いけど・・・・

このミスマッチは日本の伝統
226名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 06:56:57.87 ID:mQPOx9++
現代版ノアの方舟。
もう飛び立つ寸前なんだよ。
選民は済んでいる。
必要なのは雄雌家畜奴隷だけなんだよ。
227名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 07:05:10.90 ID:Hfr69hTI
何でも自己責任で済ませる歩道社会は甘くないのになw
228名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 07:25:24.87 ID:+zSk5iZR
>>1
一般論として、大学に行って相応の学力を身に付け、それを活かせる仕事を探してる連中がどんだけいるんだ?

学歴の肩書きだけではもはやメリットがないことは何年も前から分かっているわけでさ
終身雇用や年功序列の仕組みが壊れてるのと同じで、学歴社会も壊れてるのに
それすら気付かず遊ぶために大学へ行き軽い気持ちで就活してんなら自己責任だわな

まぁ、就職難なのは確かだが、それでも必要と判断された人間は正社員なわけで
どうであれ不採用には不採用なりの原因が本人にもあるのは事実
そこに関しては自己責任なのは間違いないわけで、人によっちゃ因果応報だろ

会社もバカじゃないし学生なんざ比較にならないほどの社会経験があるわけだから
面接時に上辺だけ着飾っても見透かされてることは普通にあるし
229名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 07:42:32.71 ID:3Y4IJbKS
一般論として三流以下の国立大学や二流以下の私立にいく馬鹿の気持ちなんて分からないわ!!

まあ高卒よりかはマシだわね…

私立への補助金なんてゼロでいいのに
230名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 07:57:40.44 ID:vfSm1EUp
>>228
なるほど

スーパーの野菜と同じで
規格外は自己責任、因果応報

で、それを選別するやつは
新卒で入って同質集団で何十年と過ごしてきた「社会」経験豊富な人かあ
231名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 21:15:18.86 ID:2ezglyfe
>>229
確かにそのとおりだよな。
高卒は邪魔だから、街中でも隅っこを歩けよ。
232名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 21:28:49.61 ID:9DMfMGQo
>>229
3流私立にさえ負けてるおまえってww
233名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 21:33:53.69 ID:+zSk5iZR
>>229
その高卒よりマシな馬鹿たちって、どれだけ高卒より成功してんだろな

未だにそんなこと言ってるなんて、まったく昭和で止まってる奴の思考って滑稽だな
234名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 21:36:01.30 ID:4tvj/qpV
>>231
高卒の職に群がる大卒はどこ歩けばいいんだ?
235名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 21:41:26.78 ID:P1IuA3QW
>>18
正社員の椅子が多い状況(底辺が競ってる)が企業からしたらコストを安く出来る
から自己責任とかいう言葉を作るんだろ?

その正社員の椅子を多くするように求められてるはずのNPOが企業側と同じ意見を
持っちゃってるんだから世も末だと思うよw
236名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 21:53:34.26 ID:Z29vadub
若いうちはそういう物さ
237名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 21:59:27.90 ID:XXpsctsn
40歳で1000万いく企業 2012
【銀行】三菱東京UFJ、三井住友、みずほ、三菱UFJ信託、住友信託
【投資銀行】大和SMBC、みずほ証券
【政府系】日銀、DBJ、JBIC、農中、信中、商中、中小
【証券】野村、大和、日興、三菱UFJ、東証
【生保】日本生命、第一生命、明治安田、住友生命
【損保】東京海上、損保ジャパン、MS海上、あいおい損保
【その他金融】ジャフコ
【シンクタンク】野村総研、三菱総研、大和総研、みずほ情報総研
【メーカー@】ソニー、キーエンス、ファナック
【メーカーA】味の素、麒麟麦酒、サントリー
【メーカーB】武田、エーザイ、第一三共、中外、旭硝子、任天堂
【不動産】三菱地所、三井不動産、住友不動産、平和不動産
【運輸】日本郵船、商船三井、川崎汽船、全日空
【インフラ】電力、東京ガス、NTTドコモ、NTTデータ、KDDI、首都高速
【エネルギー】新日石、出光、ゼネラル
【商社】三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠、丸紅、豊田通商
【放送】フジテレビ、日本テレビ、TBSテレビ、テレビ朝日、NHK
【新聞社】朝日新聞社、読売新聞社、日本経済新聞社
【広告】電通、博報堂、リクルート
【出版】講談社、集英社
年収1000万行かない非エリートの底辺男は無理
238名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 22:01:24.03 ID:Hfr69hTI
何でも自己責任で済ませられると思ってるほうが甘え。
世の中そんなに甘くない。
まだたいした不条理を経験してないからバカな事が言える。
239名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 22:21:38.08 ID:2ezglyfe
>>234
お前、天使大学とか、吉備国際大学とか、宇部フロンティア大学とかが、
本当に大学だと思っているのか?
240名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 22:35:59.28 ID:Ylo/Yhru
>>229
大学への補助金は国立上位10大学のみでいいと思う。
ましてや私立になぜ補助金を出すのか理解できない。
241名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 00:43:30.78 ID:Kgr+DiJ1
242名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 01:01:14.31 ID:H+tRROqt
もういい加減正社員とかいう馬鹿貴族を全廃しないと日本滅びる
243名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 01:25:39.12 ID:9B0ha9pV
正社員は2割ぐらいになるだろうな
244名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 01:31:05.24 ID:HNn1z7iM
これから消費税上がるから、正社員なんか雇ってられないだろうね
特に中小企業は。
でも、正社員になれなくても社会のせいにしないのはいい事だ。
245名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 01:33:19.20 ID:ODrqgJ6v
新陳代謝が進めば、どうなろうと社会全体としては構わないんだけどな
246名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 01:58:11.58 ID:XJMXgIgO
パイが決まっているのに自己責任もクソもないだろう
仮に全員がたゆまぬ努力をしたとしても
一定割合しか正社員にはなれない

そんな天分を自己責任というのは
あまりに自分や人間というものを過大視している
247名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 02:12:56.60 ID:IZMBVUX3
なんと、大学を出た若者の2人に1人が無職であることが判明 
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1332145632/

若者の雇用 深刻な状況浮き彫りに

おととしの春、学校を卒業した人などのうち、就職できなかったり早期に辞めたりした人が大学や専門学校では2人に1人、
高校では3人に2人の割合に上っていることが内閣府の推計で明らかになり、若者の雇用がより深刻な状況に陥っていることが分かりました。
248名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 02:14:03.33 ID:IZMBVUX3
就活失敗し自殺する若者急増…4年で2.5倍に[12/05/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336539600/

就職活動の失敗を苦に自殺する10〜20歳代の若者が、急増している。
2007年から自殺原因を分析する警察庁によると、昨年は大学生など
150人が就活の悩みで自殺しており、07年の2・5倍に増えた。

大卒者の3割は3年以内に離職 退職を強要する企業の存在も (週刊エコノミスト)[12/04/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335145388/

4人に1人が働けない時代に? 大学生の就職率 [12/03/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331459618/

文科省 大卒の契約社員を調査へ[12/05/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336036376/

大学を卒業したあと契約社員などになった人たちを把握しようと、文部科学省は、昭和23年度から行っている「学校基本調査」を抜本的に見直し、
「就職」の項目を初めて正社員と契約社員の2つに分けて調べることになりました。
文部科学省が実施する「学校基本調査」は、すべての大学生の進路先などを集計し公表しています。
しかし、この10年余りで正社員だけでなく、契約社員などが増加しているにもかかわらず、
大学生の進路で最も多い「就職」の項目には、雇用形態の区分がありませんでした。
このため、昨年度の学校基本調査で、卒業した大学生の就職率として公表された61.6%のなかには、
契約社員としての就職などがかなり含まれているのに、その詳細が分からないと指摘されています。
249名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 02:26:06.49 ID:By9xcF+C
東証一部上場企業の幹部だったうちの親が今再就職しようとしてて就職活動してるけど
どこも雇ってくれなくて愕然としてるよ
ちょっと前まで優秀な人材から選び放題だったのに
選ばれる側になって自分の無能さに気づいたようだ
250名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 02:36:03.42 ID:GYZjx1c+
看護師を目指していた頃は男なのに看護婦かよと知人に馬鹿にされていたか、看護師も3年目
に突入して一回り年下の後輩看護師と結婚して、家も買った(看護師は信用あるのでローンが通りやすい)
俺はいつの間にか勝ち組になったのか?
ちなみに看護師3年目年収500万弱。残業なしで5時にはタイムカード押して着替えてる。
251名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 02:37:50.57 ID:GYZjx1c+
ちなみに年は今年32歳
252名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 02:39:22.48 ID:EtOqJ/CT
そのプライドの高さが自分の首をしめるのだな

いま大学行ってる人の半分くらいは伝統工芸の職人にでも弟子入りして
手に職つけたほうがいいのにな
253名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 02:52:41.14 ID:pz1pLUqx
>>252
手に職はいいけど、仕事がないし潰しが効かないよ。
将来の事を考えたら医療の資格とるか、料理の道に進むのがいいよ。
医療と料理は日本がダメでも潰しが効く。
254名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 02:55:17.55 ID:z4EAW1XP
雨が降っても自己責任。
風が吹いても自己責任。
255名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 02:57:35.08 ID:rHqXHEGR
>>252
プライドが高いんじゃなくて、正社員の安定雇用が普通だと社会が思い込ませちゃった。
それに加えて中小企業すら大学の新卒採用に乗り出しちゃったんで、大学行かなきゃしょうがないって現状も作っちゃった。
単純なプライドの高さなら、今の若者はそれほど高くないよ。
256名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 02:59:06.10 ID:z4EAW1XP
>>249
相手側の立場を想像できないと、いずれ逆の立場に置かれる羽目になる。
これは就職だけでなくあらゆることにおいて起こりやすい現象。
257名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 02:59:12.76 ID:ODrqgJ6v
社会全体の問題としては、法人も個人も、ゾンビが生き残ってる事なんだよな
何も出来ないオッサーンのプライドが無駄に高すぎるんだよ
258名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 03:01:18.35 ID:arEHsNAl
医療なら最初は看護助手やヘルパーがいいよ。
特に学校持ってるところや医師会と繋がりが強い所は看護や理学、作業療法士の学校に
推薦してくれたり学費や生活費を出してくれてりするよ。
ただし御礼奉公あるけど。
259名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 03:01:58.11 ID:F1KsXouz
新卒で就職失敗した20代前半は意外と普通のヤツが多いんだが
派遣やバイトで来る30代.40代の特に男はキチガイじみたヤツばかりだよな
そりゃ会社も雇わねーよと言いたくなるレベル
ぶっちゃけ新卒で就職失敗してもまともならバイトから正社員にもなれるし
中途採用もしている
260名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 03:11:10.15 ID:nSJWqynp
>>1
なんだよこのタイトルは? おめえ記者剥奪でいいわ
261名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 03:12:14.56 ID:arEHsNAl
まぁひとつ言えるのは仕事がないって言ってる奴は完全に甘えだわな。
うちの病院は年中募集してるけどまったく人が集まらなくて、常に人で不足だし。
262名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 03:14:31.89 ID:xLrBvZT8
>>249
面接官 「あなたに何ができますか」
受験者 「……(無言) 部長ができます」かw

定年まで行って歳暮中元はおろか
暑中見舞いや年賀状が来なくなるのも辛いらしいけどね

あと現役時代の無理がたたって、年金もらう頃に早死にする
のも何だかなと
263名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 03:17:45.74 ID:xLrBvZT8
>>259
新卒の失敗組もピンきりだろ
その中の基地外がどこも雇ってもらえず
基地外のまま年食ってるだけで

バイトから正社員は中小の現業やサービス業がほとんど
ただし20代前半に限る
264名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 03:48:31.06 ID:UJFclkZ6
自己責任は大半の社会問題に対して使える魔法の言葉
万能さの反面、問題解決に欠片も寄与しない批判厨御用達の言葉
自己責任で片付くなら法律も国も不要
265名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 05:16:28.28 ID:D9OAu6yH
>>249
会社で生き抜いて行く能力と、自分で仕事をとって食べてく力は違う。
その人はたまたま前者に長けてただけだろう、自分で食べてく力はない。
反対もまたある。
266名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 05:56:09.37 ID:8Ak1Exdi
>>246
各種のコネ作りを含め、他人より努力を怠ったって事だろ。

社会を良くすることは必要だが、すぐにどうこうなるもんじゃないから、
まずは正社員への道を考え、行動するほうが生活安定への近道。
そういう意味で、自己責任を徹底したほうが自分のためになる。

若者の投票率が低いおかげで、若者は相当虐げられているのも事実だし、
そうやって行動する一方で、社会を良くする仕組みである選挙には積極的に参加すべき。
こんなの労力ほとんどかからないんだしね。
267名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 06:39:15.87 ID:ntg8QvIb
そう思ってるんなら、中学時代から死に物狂いの努力をしろって
268名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 06:42:28.04 ID:LAFbBBDb
底辺切り捨ては当然
クズは淘汰すべき
ただ、クズほど子供を沢山作りやがる
269名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 06:45:34.38 ID:xi13wWDh
>>266
若者の敵は高齢者っていうほど簡単じゃないがな
大多数の若者は現在の社会に無理にでも順応して生きているんだから、
社会制度を変えたら痛みを被る側に回るから
だから消極的な現状維持と積極的な現実逃避がここ20年実質的に続いてるんだろ
中高年の多くは自分が逃げ切れればそれでいいと思ってるが、
若者も自分の代が上の世代と同じ利益を享受できるなら現状維持でいいと思ってるわけで
少子高齢化のこのご時世に年功序列を望む若者が年々増えているとかその典型
270名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 06:49:04.24 ID:13MERPzo
>>249
いい話だ。

いじめでも貧富の差でも、自分で経験してみろといいたい。
271名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 06:50:43.27 ID:8Ak1Exdi
>>269
現状維持もなにも、投票率自体がクソ低いでしょ。
俺たちの世代を搾取してくださいって言っているようなもの。

むしろ、搾取されたいマゾが多いとか?
272名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 07:15:46.12 ID:xi13wWDh
>>271
>>現状維持もなにも、投票率自体がクソ低いでしょ。

そりゃ究極的には若者は今の社会や政治に
「今すぐ改革しなければ自分の生活がすぐにでも成り立たなくなる」
ってな絶望的な不満とか悲壮感があるワケじゃないってだけ
「なんだかんだで食えてるし、戦争経験して餓死・戦死の恐怖を味わったお年寄りほど
自分たちが恵まれてないワケじゃないし」ぐらいの意識だよ
むしろ年齢的に後がない中高年ほど「早く若者が立ち上がって日本を良くしてくれ!」
ぐらいの他人任せな意識だろw
273名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 07:43:39.95 ID:uMrAln57
>>270
てゆーか再就職やってる時点で幹部でもなんでもないwwwただの元従業員www
274名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 07:47:17.57 ID:ppFcYLzm
これは在日が悪い。
275名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 07:47:25.90 ID:YsoGzAqH
>>264
頼むから、朝から爆笑さすなよ(大量草省略
276名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 11:32:57.88 ID:rHqXHEGR
>>271
投票する党や議員がないってのもあるよ。
受け皿がないんだから、投票に行こうが行くまいが変わらないと思ってるやつもいる。
277名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 12:11:26.48 ID:cHx/40XI
投票は影響力の弱い方法だな
直接行動でしょ

正社員の仕事をよこせーー!ってデモして、おっかない顔を見せる
278名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 12:44:43.49 ID:I03CggXy
>>277
ないない。そういうのは支持なんてされない。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20111114/223822/

日本人がとりわけ、恵まれない人に冷たいって訳じゃないが
それ相応の「努力をしている」認定を受けない・受けづらい人には、基本的に冷たい
そしてデモに参加していることが「努力をしている」認定を受けることなど無い

参加者を見る眼差しはこうだ

「そんな元気があるならエントリーシートの1枚でも書け」「かわいそう、内定一つももらえなかったんだ…」
「自分も苦労をして内定を得た、努力が足りないのでは?」「自分の行状を社会のせいにするなんてズルいでしょ」
279名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 19:09:57.43 ID:xLrBvZT8
>>271
入れる政治家や政党などがないから投票しないだけで、、
それが間接的に信任投票した形になってしまうんだけどね

各党、組織で動いてるから一人一人の政治家は数合わせみたいなもので
いてもいなくても同じみたいな
組織票で当選してる利権政治家や
同じく閣僚持ち回りで私物化している二世三世が
仕切っている以上どうしようもないんだよね

選挙で変わるんだったら皆投票してるがなw
280名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 19:23:39.63 ID:xi13wWDh
>>279
民主党に政権が一度は移って「選挙で変わらない」はねえよ
選挙で「自分の思い通りに」変わらないのをブーブー文句言ってるだけ
んなもんあたりまえ
個人の1票は全体の何千万分の1の影響力にしか過ぎないんだから
281名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 19:43:49.99 ID:xLrBvZT8
>>280
政権は変えることはできても
政策の中身は実質どこも同じだろ
半島シナよりか大企業よりかの違いだけで

何しか政党で動いてるから
仕切ってる二世三世を変えないことにはどうしようもないんだよね
その二世三世は組織票で当選してるわけで

そもそも議員なんかになるやつは
二世三世か 在チョンBか 利権組織団体か タレントしかいないからな
どうしようもない罠
282名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 19:57:41.99 ID:1yg7LzYN
>>276
言う気があるなら既存政党・議員の事務所へ言いに行くだろ。
既成政党に自分達が有利になるような陳情にも行かず、有志を集めて政治活動する事もなく、ただ候補者がいないとほざいているだけなら、自己責任による負け犬行動でしかない。
283名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 20:04:11.01 ID:xLrBvZT8
ウンコ味のカレーにする?それとも
カレー味のウンコにする?ってのと同じ状況なんだよね
284名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 20:29:21.93 ID:xi13wWDh
>>281
>>政策の中身は実質どこも同じだろ

民主党は公助を前面に出し、自民党は自助を前面に出してたぞ?
分かりやすく言うと、民主党は「弱者の面倒は税金で面倒みましょう」で、
自民党は「弱者の面倒は自己責任でよろしくお願いします」
年金改革のスタンスにもろに違いが出てた
民主党は「基礎年金は消費税で賄う」方針で、
自民党は「受益と負担の関係を重視し、現状のまま保険料で賄う」方針
285名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 20:30:24.42 ID:uMrAln57
民主党は「怠け者 朝鮮人の面倒は税金で面倒みましょう」、

じゃね?
286名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 20:44:44.17 ID:jVYCr/Qr
>>281
全然違うけどな。
簡単に言うと、民主は社会民主主義で、自民は親米保守とネオリベ。
違いは明白だよ。
287名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 23:07:29.53 ID:xLrBvZT8
>>284
そういう細かい違いはあるけど
どっちも国民のため国のためじゃなくて
党のため、自分らの利益のために、バックの支援団体のために
政策をやってることには変わりない

だから選挙で変わるものじゃないんだよ
288名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 23:34:06.60 ID:QdYv6ZDa
大栗博司・カリフォルニア工科大カブリ冠教授は「あくまでも日米の平均的な学生の比較ですが」と断った上で、
高校時代は日本の若者の学力が米国の若者を上回っているかもしれないけれども、大学時代に逆転して、
卒業時には比較にならないほどの差がついてしまう、と指摘しています。

さらに教授がぽつりと漏らした「日本では、指導的立場にある人たちが回顧録などで、大学時代にまったく勉強していなかったことを
自慢げに語ったりしますが、あれは情けないことだと思います」というコメントも印象に残りました。
289名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 23:43:59.94 ID:hvoc4MnO
>>287
支援団体も国民だよ。
自民党の支援団体が経団連なら、当然大企業有利になる。大企業の社員も国民だよね。
民主党時代は弱者対策してたから、生活保護が増えたけど、自殺者が減った。それは生活保護が機能したからだよ。
290名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 01:07:27.81 ID:KN+JkN0J
ようは働いたら負けって政策で日本の弱体化をねらい、成功したのが民主党。
291名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 02:36:25.32 ID:/LW/JvXC
>>285=チョン
292名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 04:01:35.59 ID:lQfc1fvh
自分が決まらなかったときそう言えるかな??
ブーメランにならないといいね
293名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 08:13:05.37 ID:elpyUgU0
>>289
民主は国内産業をぶち壊したそれによって大量のナマポが増えた
分かってると思うが生活保護は人の財布で飯食ってんだぞ


大卒で正社員になれないと嘆いてる連中は4年間何してたんだ?
安定求めすぎてんじゃないのか?
たいした大学出たわけでもないのに大企業応募とか社会なめてるだろ
中小企業は募集してるぞ
Fランク大学行くくらいなら高卒で働けよ
294名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 10:03:29.42 ID:VRBipCzI
高卒の方が意外と安定した会社に入れたりするんだよね
高校とパイプ繋がってる大手・中堅企業とか
295名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 10:12:43.61 ID:h4UCjszs
>>288
受け入れ側が大学教育の成果には期待していないってことでしょ。
有名大学新卒>>大学新卒>>高卒・大卒中途
このヒエラルキーが欲しいだけ。昇進人選に悩まなくて済む。
296名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 10:29:49.91 ID:N/KefFFA
終身雇用というのは農業みたいなものだからな。社会が戦争に代わる役割
を欲しているだろう。


「文明は農業ではなく、戦争によって発達した」:数学モデルによる
歴史分析

紀元前1500年〜紀元1500年のアフリカ大陸とユーラシア大陸を数学
モデルでシミュレーションしたところ、帝国や官僚制、宗教といった
複雑な文明は、主に戦争によって発達した可能性が示された。

http://wired.jp/2013/09/26/computer-simulations-suggest-war-drove-the-rise-of-civilizations/
297名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 10:46:07.03 ID:B5+R6CIG
年配者や年功序列や終身雇用や学歴社会には文句や批判をし
不当評価だの悪しき習慣だの時代遅れの価値観だのと散々言ってきる連中が実際やってることは
学歴を武器に就活をして不採用だと社会や景気のせいにしてる現実


まだ自己責任と感じてる連中のほうが遥かに社会人の器があるわな
298名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 10:52:57.26 ID:9Q+aNd/m
>>282
たくさん議席を持っている政党に陳情に行っても大体受け付けないのだが
新党があちこちにできればいいのかな?
299名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 10:53:57.24 ID:N/KefFFA
政治家・官僚の名門高校人脈 横田由美子著

政治家や官僚を支える財産の一つである人脈は、出身大学よりも出身高校
で決まるという。ルポライターである著者は、官庁の省内派閥や政界の
コネクションに出身高校が強く影響していることに取材中に気づく。
政治家や官僚にとっての高校生活は、人脈ネットワークの出発点であり、
それがやがて確かな人脈として生かされてくるのだ。


http://toyokeizai.net/articles/-/8809
300名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 11:01:12.26 ID:N/KefFFA
韓国の「88万ウォン世代」は、日本の若者の未来の姿?

「韓国には日本のように新卒一括採用という制度はなく、即戦力が求められ
ます。企業に長期インターンで働くとか、海外でボランティア経験を積む
とか、そのために休学をするのも常識で、英語はできて当たり前。僕は
交換留学の試験をパスするために半年間休学しました。休学中は考試院
(コシウォン・学生や休職中の人が国家資格などを取るために使う専用
宿舎。ソウル各地にある)と自宅を行き来する毎日です。それ以外の
ところには一切寄りませんでした。全国の大学生が休学して考試院
に通うのですから、外に出たら負けです」(ホン君)

http://wpb.shueisha.co.jp/2013/09/26/22133/
301名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 18:03:22.66 ID:fupdNgmH
>>300

南トンスルは、まあマシかなと思える程度の企業でさえ、チョンダイ サムチョンしかないから悲惨なんだよ
日本でいいかえたら、マツダ シャープしかなく、そこに殺到するようなもの

エリート街道まっしぐらで、ここに潜り込めたら年収800万円 失敗したら年収200万円以下という悲しい現実
302名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 18:42:14.17 ID:i7SlcdYe
>>301
それでもこき使われて40歳で定年

最初から外資狙った方がキャリアもつくし
早いんじゃねえのとw
303名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 18:44:33.28 ID:lQvFBYWz
「自己責任」とはたいていの場合、責任を負うべき立場の人間による
責任回避のための言葉
304名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 18:45:45.05 ID:fupdNgmH
>>302
おかげで、内需全滅・・・  こうなったら建て直し不可能・・  南トンスルはオワコン
305名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 19:20:18.38 ID:i7SlcdYe
>>304
あ、サムチョンも外資だったかw
306名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 19:25:13.64 ID:RKE62I2H
どっちにしろホワイトカラー的な仕事をできるのは全体の10%ぐらいだから。
後はサービス業とか、現場の人たちだよ。そう考えると腹も立たないだろ。
分不相応にエリート職を狙いすぎ。
307名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 20:01:52.87 ID:IBHJq3OZ
現在、エリート職についてるのもたいしたことないから、狙うのは自由だと思うけどな
308名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 20:39:53.98 ID:fupdNgmH
狙うのは自由 狙って失敗したからといってウジウジ言わなければOKw
309名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 20:42:24.19 ID:IBHJq3OZ
ウジウチじゃ無くて、おおっぴらに言えば良いと思うけどなw で、なお狙うと
310名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 20:48:24.73 ID:i7SlcdYe
>>307
日本の自称エリートは
その組織を放り出されば
スキルのないタダの人だからね

それだったら派遣で技術を高めたほうがいい
単なる派遣だといくら正社員以上の仕事をしてても
正社員未満だけどねw
311名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 23:20:28.29 ID:wm+lmSkN
新卒 「正社員にしてください」
企業 「高校生のみなさん お願いします 理系に興味持ってください」

何故こうなった?
312名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 06:32:49.84 ID:pX6vfldA
正社員にこだわるあまりに目的もなく飲食や遊戯に就職。
2年で辞めて療養中。

こんなヤツが多い。
313名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 07:04:00.83 ID:5yCcnGoz
>>16
だから、午前中に活動できない理由は何?
自分にあるなら、それは自己責任ということだぜ?
314名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 08:02:42.17 ID:yMQCHZDs
>>307
エリートがすべて総合職ってのもなんだかなあって思う。
その組織でしか通用しないスキルだけしか積めなくする日本の大企業の考えなんだろうが
315名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 08:11:13.52 ID:x+5n61N9
>>314
自分で勝手に積めばいいじゃんww 自分のためなんだから自分でやれよww それが世界標準w
316名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 08:35:57.07 ID:yMQCHZDs
>>315
日本の転職市場ってあくまで職歴重視だからな。
いくらTOEICのスコアをあげようが異業種から通訳で転職なんてできない。
結局は自分にあった仕事を会社が用意してくれるかどうかで専門能力としての評価が決まってしまう。
317名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 08:45:44.11 ID:dJuy34j6
>>316
なぜ日本に限定する必要があるんだ?

仕事は会社が用意するのではなく、自分で勝ち取るんだよ。
いかに自分がその仕事に向いているか、それが会社や人事にとってメリットがあるかをアピールしてね。
このあたりのアピールは日本人はクソ下手。
というか、君みたいなメンタリティだからダメなんだよな。
318名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 08:49:49.25 ID:dJuy34j6
>>314
研究者、医師とか専門職の道も沢山あるけど。

そもそも総合職であろうが、必要な(役に立つ)スキルは自分で身につければいい。
それを会社に求めるのがそもそもの間違い。
319名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 08:53:48.52 ID:x+5n61N9
>>316
そりゃTOEICの点数で通訳を。。なんて無理にきまってんじゃんwww  わらえるわww

TOEIC満点だからといって、まともな通訳ができる保証なんかゼロだしwww
320名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 09:07:19.47 ID:DzEYR4dT
>>317
在日系に多いんだよな、そういうやつ。
威勢よくえらそうにいっているけども、実はできなくて尻すぼみするやつ。
日本人は自身もってできることしかできるといわないからなぁ
321名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 21:26:46.31 ID:QpZxJzDY
新卒で入社できても、そのあと何年持つかが問題だな。
これに関しては何故かなかなか触れられない…

皆が憧れる大手でも辞める奴の多いこと多いこと
322名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 22:08:49.36 ID:x+5n61N9
>>321
根性無いつうか、ゆとりだからなあww
323名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 23:24:49.43 ID:4Nu/BBww
324名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 16:11:26.95 ID:SQua1Jlk
社会の一員になれない人間の事を考える時間も無駄。
就職出来なければ社会に存在していない事になる。
325名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 16:22:17.08 ID:SQua1Jlk
「自分の人生は自分で面倒見る」ということが分からないゆとり世代
「自立」とは、自分の身に降りかかる「問題」に自分の判断で対処すること。

完全に就職できないのは「個人の自己責任」でしょ。
この世はサバイバルだよ。

歴史を見ても弱者が死ななくなったのはここ数十年の話で、今は本当に恵まれてると思う。

非正規雇用でも我慢しろよ。
326名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 16:24:27.35 ID:SQua1Jlk
動物達を見習え。
自分で獲物の狩りができない個体は淘汰されてる。

自分が就職できないからって文句言う奴はおとなしく淘汰されてろよ。
327名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 18:06:38.63 ID:Lbj24oCY
まともな正社員の椅子が減った
どうでもいい大学が増えすぎた
管理業務以外非正規に置き換え
不要な年寄りをクビにできない
事業所の海外流出
工場閉鎖

クレーマー社会→労働環境のブラック化

会社も学生も質が下がったのかな。
まぁ気楽に生きようぜw
328名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 18:46:26.57 ID:SQua1Jlk
まぁなるようになる。
このまま苦しみが増していって社会が崩壊するならそれは運命として受け入れよう。

「そこまで堕落した人類が悪い。」

ということだよね。

メソポタミア文明だって、マヤ文明だって崩壊したんだ。
現代の文明だって崩壊する可能性は十分にある。
329名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 18:58:55.94 ID:SQua1Jlk
今は文明の曲がり角だよ。

機械に職場を奪われてる。

その内機械に生産活動を全部任せて、多くの人が働く必要が無くなるかもしれない。
少なくとも、長期的には仕事は無くなる方向だろうね。

「働く」という概念を改める必要があるかも。
330名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 19:13:41.27 ID:eJ+m34xP
機械を作る仕事 売る仕事 メンテの仕事がなくならない
331名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 19:19:10.76 ID:SQua1Jlk
人間そのものが機械に代替されるかもね。
知能化が進み過ぎて。
332名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 19:28:16.38 ID:VusvvDxY
>>327
>どうでもいい大学が増えすぎた
これがすべてだと思うよ。
底辺なのに大学卒業したことで間違った価値が自分にあると思ってしまう馬鹿が増えた。
本来底辺の高卒だった層が私立文系へ行き、勘違いが多発している。
私立文系は底辺高卒と同価値であることを理解すべきだよ。
333名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 19:42:18.62 ID:rcjAYY5k
4年でNNTです
もう疲れた
334名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 19:46:22.70 ID:VusvvDxY
>>331
すでに仕事の多くが知的活動に移った。
当然、落ちこぼれの高卒や私立文系ではついていけない。それだけのこと。
335名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 20:03:23.72 ID:eJ+m34xP
>>333
今まで楽してたツケだと思ってあきらめろww
336名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 20:38:24.20 ID:suIvbpeb
>>333
筆記は努力で乗り切れ。
面接は学生時代にどういう目標に向けてどういう努力、経験をして
何を学んだか。そしてどういう志を持ってその会社を受けたかを
堂々とアピールしれ。そうすりゃどっかしか内定はもらえる。
それでもダメなら希望の職種と違っても取りあえず勤務条件で
絞ってとことん受けろ。

どうしてもやりたいことがあるなら、自分の専門的知識や技能を磨くしかない。
それができないなら割り切って働きな。
337名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 21:42:47.57 ID:PrdBVRPG
>>332
私大文系が中身からっぽって今に始まったことじゃないでしょw
338名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 21:46:51.46 ID:eJ+m34xP
私大文系卒でも、ホリコさんみたいなエリートもいるよw
339名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 01:40:52.45 ID:oXARqRiS
新卒採用数

         1990年 1991年  → 2013年
日立製作所 1300人 1365人     600人
東芝      1350人 1400人     490人
三菱電機   1320人 1350人     890人
日本電気   1350人 1350人     350人 (現NEC)
富士通    1300人 1300人     540人
松下電器   1300人 1400人     350人(パナソニックに改名)
松下電工    451人  700人      −  (パナソニックに吸収)   
三洋電機    700人  700人      −  (パナソニックに吸収) 
シャープ    845人  980人     110人
ソニー      930人 1000人     160人   
日本IBM   1300人  886人     152人
-------------------------------------------
大手電機 12146人 13731人    3644人 

<日本大学就職者数>
 
     日立 東芝 三菱 NEC 富士通 パナ シャープ  ソニー IBM  合計
91年  57  56  20  84  87   68  22   15  28  437
13年   3   7   7   4   8    2   0    1   0   32
340名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 06:28:51.21 ID:TJOxoozy
>>339
高卒をとらなくなった。高卒が私立文系へ行く様になった。
という社会背景を踏まえないとね。
そもそも業績が悪化したセクターを持ち出しても意味がない。
341名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 06:53:00.53 ID:ufWCfalk
なんと、大学を出た若者の2人に1人が無職であることが判明 
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1332145632/

若者の雇用 深刻な状況浮き彫りに

おととしの春、学校を卒業した人などのうち、就職できなかったり早期に辞めたりした人が大学や専門学校では2人に1人、
高校では3人に2人の割合に上っていることが内閣府の推計で明らかになり、若者の雇用がより深刻な状況に陥っていることが分かりました。
342名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 07:58:45.35 ID:nt3Y59EA
正社員になれないのは自己責任だから放置でOK

正社員で就職したのに不当なパワハラ、サビ残だらけなのは政治的責任で保護が必要
頑張って正社員になったんだから保護してやらないと少子化に拍車がかかる

早期離職者が非正規にしかなれないのも自己責任だな
343名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 09:42:03.59 ID:JrH3tAqI
カレー味のうんこ=うんこ味のカレー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>うんこ味のうんこ=お前ら
344名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 10:51:36.48 ID:PrWir9wm
>>341
去年の暮れに内定率75%とかニュースあったが

コピペにレスしても仕方がないが
345名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 11:50:32.29 ID:7HmUyxYz
自分の生活を自分で維持するのは当然で、その手段なんて旧来の正社員だけに限らない。

自分の人生の問題解決における発想が乏しい人間は正社員に縋り付くんだろうね。

正社員で胡座書いてる連中は、会社が無くなったらどうするんだろう。
346名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 11:52:33.61 ID:7HmUyxYz
正社員は起業するのに比べたら一番リスクが少なくてイージーモードだからね。
347名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 11:52:35.69 ID:weCAw9Pg
年   卒業数 進学者 卒-進  就職   就職率
1992 437,878 33,381  404,497 350,070 86.5% バブル余韻
1993 445,774 37,318  408,456 339,901 83.2% バブル余韻
1994 461,898 43,890  418,008 325,447 77.9%
1995 493,277 46,329  446,948 331,011 74.1%
1996 512,814 48,218  464,596 337,820 72.7%
1997 524,512 47,906  476,606 349,271 73.3%
1998 529,606 49,706  479,900 347,562 72.4%
1999 532,436 54,023  478,413 320,119 66.9% 氷河期 
2000 538,683 57,663  481,020 300,718 62.5% 氷河期 ワースト2
2001 545,512 58,662  486,850 312,471 64.2% 氷河期
2002 547,711 59,676  488,035 311,495 63.8% 氷河期
2003 544,894 62,251  482,643 299,987 62.2% 氷河期 ワースト1
2004 548,897 64,610  484,287 306,414 63.3% 氷河期 ワースト3
2005 551,016 66,108  484,908 329,125 67.9%
2006 558,184 67,298  490,886 355,820 72.5%
2007 559,090 67,175  491,915 377,776 76.8% 新卒バブル
2008 555,690 67,372  488,318 388,480 79.6% 新卒バブル
2009 559,539 68,422  491,117 382,485 77.9% 新卒バブル
2010 541,428 72,539  468,889 329,190 70.2%
2011 552,358 70,465  481,893 340,217 70.6%
2012 558,692 65,683  493,009 357,088 72.4%
348名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 12:10:36.29 ID:7HmUyxYz
>>347
就職先の選択肢は確実に減少・劣化してる。
349名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 12:15:19.92 ID:7HmUyxYz
誰もがホワイトに行きたがる。
でも中堅〜底辺の仕事の方が多いのが現実。
350名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 13:35:27.22 ID:GPJjvVBn
しかし自己責任てワードは便利だなw
351名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 14:44:20.52 ID:oxabmbkM
うるせージジイどもが吠えてるぜー
352名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 14:50:31.06 ID:pnbrRMt+
気がつこうとしない、考えようとしない、動こうとしない。

内定なんか貰えるはずがない。
353名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 17:12:42.92 ID:vlnbHbhr
>>349
中堅にいければ充分だろw
354名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 17:38:01.90 ID:7HmUyxYz
>>353
華々しいギョーカイに憧れる人間の多いこと多いこと。
そんなとこ行けるわけ無いのに。
355名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 17:39:13.42 ID:7HmUyxYz
会社に入ったら一生皆と同じことして同じように死んでいくんだろうなぁ。

独立すれば楽しいのにw
356名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 17:46:09.60 ID:7HmUyxYz
ある地方国立で「防衛省の研究所いけるかな?」「JAXAはどうだろう」と真面目に話し合ってる人が居たらしい。
357名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 18:28:14.30 ID:K0UAyVTg
農業をやれ農業を、農業は儲からないけど食っていける。
やる事は楽しい。アウトドアライフを満喫できる。
タクワンなんか買わなくても良い自分で作れば良いんだから。
田舎に行けば空き家が有るのでそれを安く買え。
358名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 18:38:50.91 ID:K0UAyVTg
大学には、そもそも行く必要なし。
大学には、特に頭の良い人が行けば良いんであって
普通の頭の人は、中卒か高卒で良い。

大切な事は子孫を残す事だ。
だから早く結婚して早く子供を授かる。
359名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 18:49:02.47 ID:7HmUyxYz
>>358
それで格差に悩む子供が増産されるんですね?
昔ほど労働力が必要無いんだから、人口はある程度減ったほうが良い。
環境問題もあるし。
360名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 18:51:33.34 ID:jd8rqmvl
>>358
基本的にはそうだよね。
ゆとり教育って本来は色々な道があるからその人にあった道に進めるようにって考えもあったと思うんだけどなぁ。
361名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 21:38:49.53 ID:TJOxoozy
>341
そりゃ、今の大卒の8割はかつての高卒以下だからな。
最初から底辺職を探せよ
362名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 21:39:28.03 ID:TJOxoozy
>356
そこの門番ならばなれるかも...
363名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 22:09:50.19 ID:LnD7YlRz
>>344
あれは就職希望者のうちの内定率
364名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 22:17:41.01 ID:6BEBTLNh
>>361
そういう層は進学できても私大文系だから今も昔も大して変わらん。
365名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 04:20:00.85 ID:DuaynH1O
偏差値30台でも卒業生の3人に1人が年収800万以上確定

日本文化大学(卒業生の約3人に1人が警察官) 

2012年度入試結果
          募集  受験  合格  倍率
一般入試    85   82   62   1.3倍 2科目 現代文+英語or地歴公民
センター利用  15   27   25   1.1倍 2科目 現代文+英語or地歴公民
推薦入試     50   68   60   1.1倍
AO入試     50  115  100   1.2倍

一般入試偏差値 [河合塾37.5] [駿台32] [センター利用目標得点率45%(2科目)]

日本文化大学 2012年3月卒業 

卒業生数 175名
進学者数  14名
−−−−−−−−−
       161名→就職112名→うち62名が公務員

公務員内訳:警察官51名(平均年収800万円)、消防官5名(平均年収700万)、国家公務員5名、地方公務員1名
366名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 04:20:31.06 ID:DuaynH1O
総務省 地方公務員給与実態調査結果
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/h20_kyuuyo_1.html
第2 統計表I [指定統計調査関係] 一般職関係 第4表〜第8表(PDF)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h20_kyuuyo_1_03.pdf
289ページ pdfでは54ページ

都道府県普通会計 警察職 (単位:人・千円)
           
経験年数 平均年間給与
                 大卒平均(職員数)     高卒平均 (職員数)
5年未満           471万3千円(10,643人)   393万9千円(5,032人)
5年以上10年未満     568万4千円(15,938人)   483万0千円(8,458人)
10年以上15年未満    690万1千円(8,152人)    600万7千円(9,102人)  ←大卒は30半ばで年収約700万
15年以上20年未満    799万4千円(8,152人)    721万2千円(10,600人)
20年以上25年未満    903万2千円(7,916人)    840万2千円(10,860人) ←大卒なら40歳過ぎで年収900万
25年以上30年未満    960万9千円(13,726人)   918万8千円(15,911人)
30年以上35年未満    985万5千円(10,927人)   957万9千円(16,828人)
35年以上          997万3千円(2,886人)    985万1千円(29,322人) ←定年前には年収1000万

合計(平均)        799万0千円(75,604人)    828万6千円(106,113人)←高卒警察官10万人の平均年収が830万円!

平均経験年数       22.2年(44-45歳)         25.6年(43-44歳)
367名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 04:42:07.96 ID:P4xLZ21p
親がバブル世代で苦労を知らないんだろう
368名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 05:12:03.93 ID:4F6lGn8e
「余程のペナルティがない限り、大多数が正規社員になるんだから自分はそうならない」って考えるもんだからな
不運にもそうなった人は自殺したり失踪するんだよ その数字がでてるニュースをみると辛いもんがある
369名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 05:16:05.55 ID:qlK/w8fH
君が代反対の言論テロリスト教師に影響を受けると社会に出てドロップアウト
権利の主張ばかりで義務を果たさない奴ははじき出される
370名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:35:20.33 ID:DR9dpji7
社会のヒエラルキーは不変という事実がわからない人間が居るから。

それぞれの座席は決まった数しか無い。
底辺はホームレスか自殺だ。

文句言う人間は自分では努力しないからね。
371名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 13:57:33.09 ID:DR9dpji7
生活が苦しくて自殺する人も居るんだって。

ニートはいかに甘い人間かよく分かる。

結果に対する待遇だよね。
自分で生計立てられなければ死ぬのが普通。
372名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 14:29:05.04 ID:DR9dpji7
自然の摂理は今の社会でも生きてる。
「自己責任」という意識は正しい。
チャンスは1度きり。それを失えば、知的労働への復帰の見込みはない。

「社会に合わせられないなら、あとは自分でなんとかして下さい。」と言われる。
373名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 14:48:57.17 ID:DR9dpji7
これから生活が苦しくなっていくから、「自己責任論」がコストの掛かる人間を切り捨てるために利用されるという理由もある。

何よりも社会の維持が先決だからね。皆の拠り所が無くなってしまっては生活できなくなる。
もう綺麗事言ってられないのさ。卑屈でも何でも良いから自分の能力で出来る仕事をして「生きること」を優先しろと言う事。
374名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 16:26:52.10 ID:vyqznmdI
これからは個人のわがままが通用しない時代。

今行ける所では専門を活かせないからって社会に出られないんなら、もう既に屑だな。

社会はそんな人間を置いておけるような場所じゃない。
375名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 19:48:23.72 ID:vyqznmdI
「レールから外れたら終わり。」

終わらせてるのはお前自身で、末路がどうなろうが「自己責任」
376名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 20:08:02.85 ID:phxEB5WD
スカリー系男子ばっかやな。社会が腐る訳だ。
377名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 21:29:12.83 ID:cpdqeEcn
>>364
私立文系なんて高卒と変わらないのに、なぜ勘違いするのだろうね。
高校のクラスは、難関国立理系コース、国立コース、
難関国立文系コース、私立文系コースと分かれていた。
いうまでもなく、私立文系コースはおちこぼれ組みだよ。
378名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 23:08:06.42 ID:jhUTbqRc
379名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 02:29:02.91 ID:t9yW7i8Z
aa
380名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 02:54:09.37 ID:EQcbj48w
社会が悪い、親が悪い、学校が悪い・・・たとえどれが正しくても、
結果に対して責任を負わされるのは、本人なんだよね。
381名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 03:02:57.14 ID:mc1tZhAJ
>>380
ということで、早くご退場を
382名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 03:26:15.58 ID:t9yW7i8Z
大企業の社員や公務員はいろいろな法律で保護されていて、ほとんど努力をしなくても
その生活が維持できるようになっている点である。中小企業や個人事業主は、失敗すればそれでおしまいだが、
大企業は失敗しても国が面倒を見てくれる。公務員にいたっては、失敗すらすることもない。

日本の社会は、学生時代に学校の勉強という狭い世界だけでちょっとだけ競争し、
そこで勝った人が、その後は競争をせずにその待遇を維持するという仕組みである。
このため大企業に入った人は、よほどのことがないと会社を辞めない。
383名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 09:02:58.63 ID:SSeoXLD/
俺は生活が苦しければマネーゲームでもやれば良いと思う。
相場には大量の資産が流れ込んでるから。
論理的に考えて取引すればそれだけでも生活は出来る。

全員が儲かることは有り得ないから、万人におすすめする方法ではないけど。
384名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 09:05:15.61 ID:SSeoXLD/
今ここから再出発すればいい。それだけのこと。
頭があるんだから考えて行動することが大事。
385名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 09:09:26.29 ID:SSeoXLD/
人生のレールとか言ってる奴は何も考えてないんだよ。

自分で自分の道を開拓できないんだから。
386名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 15:28:49.80 ID:oU+Pl5WD
自己責任だけではないでしょ
単純化して考えすぎ
387名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 16:31:25.09 ID:SSeoXLD/
でも、自分で何とかしてもらうしか無いでしょ。
みんな生きていくのに必死なのに甘いなぁ。
388名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 19:44:31.36 ID:lSS3w/Vs
>>386
自己責任以外のなにものでもないだろう
389名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 19:48:42.41 ID:2DwWlsKA
正社員のイスが少ないのは社会が悪い日本が悪いでいいけど、
そのイスに座れないのは自己責任ですね
390名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 19:53:05.28 ID:lSS3w/Vs
日本は、まともな企業の正社員のイスが少ない??

おまえ、それ南トンスルランドで言えるの??
391名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 19:54:46.07 ID:mjYq3Ded
ぶっちゃけ大学生とか取っても今は育てる余裕が無いみたいな所ばっかだろ
それに派遣が有るからいざという時には多少金が掛かっても派遣使う方が良いと
392名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 20:33:31.54 ID:6LtdaQrQ
むかしは主婦のパートを除けば正社員ばかりだったしねぇ...
393名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 14:19:22.98 ID:8SavyfLT
変な奴に関わると自分も引きずり落とされるからな。
394名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 14:23:16.09 ID:8SavyfLT
「自己責任ではない」と言ってみたところで社会からは嘲笑の対象になるだけだからな。
そのまま失脚して社会不適合者の烙印を押されるだけ。

それが嫌なら「自己責任」を認めて堅実に生きることをお勧めする。
395名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 15:03:47.29 ID:8SavyfLT
結果出せない人間は嫌われる。
それだとどこの社会からも追い出しを食らうよ。

他人をいじめてでも上に行ける人間が正しいんだよね。
396名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 17:43:08.03 ID:MyvvUudz
早慶の暗記馬鹿がなぜ日本だけ評価されてるのかわからんな
評価されてるのは日本だけ。あほでも人より暗記を頑張れば入れる。

山手学院

四谷大塚偏差値51

主な合格校( )内は現役

北海道大 5(5)
東北大 1(0)
一橋大 2(1)
東京工業大 4(3)
横浜国立大 15(15)
早稲田大 102(93)
慶應大 38(28)
上智大 41(36)
http://www.yamate-gakuin.ac.jp/schoollife_/career.html
397名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:23:21.75 ID:rULlJU6U
>>393
関わらんでも保身、処世術がないと
いつの間にか不利な立場に追いやられて、、
398名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:32:07.40 ID:8SavyfLT
人の言う事素直に聞く奴が一番操作しやすい。
利用して価値が無くなったら無視。

そうやって退社・退学した人間を幾度と無く見てきた。

「ハイハイ」となんでも聞いて、クソ真面目に生きて、落ちぶれていく人生そのものが他人の教訓にされる。
399名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 20:52:28.23 ID:7y3pHRqY
>>392
期間工が腐るほどいたよ  あとバイトのおっさんも
400名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 21:03:24.79 ID:Ged6Grc1
まあそう思うのは自由だけどね
そのかわり社会に出てどんな理不尽な目に遭わされても
絶対、恨み言言うなよ
それは全部、お前の「自己責任」なんだからよ
401名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 21:13:31.06 ID:lWxHojoc
>>398
告発してやんよw
402名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 21:58:39.47 ID:lWxHojoc
>>393
変な奴ってのはお前の事だろ
403名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 22:23:39.36 ID:7y3pHRqY
馬鹿が正社員になれないのは、べつに理不尽ではないだろうrr
404名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 22:47:34.73 ID:lWxHojoc
>>403
だから、馬鹿なあんたが正社員なのは不条理だろw
405名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 23:20:29.43 ID:iJ1GUUch
>>393
沿う、まさにそのとおり。高卒は疫病神
406名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 23:26:46.23 ID:7y3pHRqY
>>404
正社員だから、おまえらより馬鹿じゃないってことじゃね?ww
407名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 23:33:44.37 ID:X//9Rvoy
まあ、自己責任は理不尽でも自分で解決しろと言う意味を含んでいるからな
国や強者にたかる政党、人物、思想は俺らにとって絶対悪なわけよ

だからリベラルは滅ぶのさ
408名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 23:39:17.94 ID:ysHKwkIL
自己責任だが椅子は限られているから
結局座れたなかったやつは政府が面倒みることになるんだけどね
正社員になれないからって殺すわけにもいかんしな
409名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 23:40:01.50 ID:7y3pHRqY
じゃあ生活保護は廃止でいいじゃんww
410名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 23:40:14.29 ID:/xQTHREo
>>407
それはリベラルではなくてリバタリアンだ
日本のサヨはどっちかと言えば後者だが
411名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 23:44:26.02 ID:7y3pHRqY
>>410
日本のサヨはただの売国でしょ  それ以外の思想はないよ
412名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 08:13:20.46 ID:O1PnM1Ll
新卒一括採用の自己責任を唱える連中が、終身雇用を望んだり、解雇規制
緩和に反対するからな。解雇されるのも自己責任でいいじゃん。なんで
新卒一括採用だけ自己責任で、入社してからは自己責任でないんだよ?
413名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 08:19:07.07 ID:O1PnM1Ll
新入社員、7割が終身雇用を希望
続く、リーマンショック以降の安定志向
http://moneyzine.jp/article/detail/208389
414名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 08:23:28.63 ID:O1PnM1Ll
キャリア支援の課題を探るため、京都などの5大学430人を対象に今年4〜7月、
学校で学んだ内容や就職への意識を調査した。

このうち、3、4年生(約170人)は、約6割が大学で「自己分析」や「適性検査」の
講座を受けていたが、「雇用環境の変化」や「労働者の権利」など働き続ける上で必要な
労働教育を受けた人は、それぞれ約2割にとどまった。雇用環境の変化について学んで
いない人の半数が、正社員になれないことを「自己責任」と考えていた。
415名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 08:33:14.44 ID:x1Ni9Yfo
だから東京本社の小売外食サービス業は東京の学生さんを使い捨てにできるんだな。こういう素晴らしい考えで特攻してきてくれるから。

名古屋いけ名古屋、東京本社の平均勤続年数3年の企業と違って、小売外食サービス業でも平均勤続年数が12年から16年が当たり前
416名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 11:16:32.88 ID:HwiKq71q
最初からお上に養ってもらう気まんまんな奴が歓迎されるわけないだろ
毎日搾取連呼する奴らは理解できんだろうが
417名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 11:27:09.28 ID:0o97OQRK
>>416
それを言っちゃあおしまいよ
418名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 11:41:13.83 ID:OplisU3f
自己責任か
洗脳がすごいな
419名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 19:04:15.40 ID:jzt22dHO
これ洗脳されてるだろ
420名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 20:34:03.55 ID:SL5FQqPI
ネット見てたら“新卒でいかにいい所に入るか”という話ばかりで、
入社してからのことは殆ど語られていないな。
どこに行っても生き残る力を身につけなくては・・・
421名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 01:14:54.94 ID:aCJI6sMr
学生「正社員になれない」
企業「正社員募集しても応募が来ない」

文系・理系問題と色々あると思うけどさ・・・・
これって教育問題・学部学科の定員問題だと思うから
文科省の責任じゃないの?
422名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 01:28:09.86 ID:Hd7A07Hc
>>421
企業「正社員募集しても応募が来ない」

そりゃあ、月給15万ボーナス無し残業代無しで
処遇はすべて社長の気分次第なんてブラックには入りたくなくて当たり前
423名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 02:54:52.97 ID:78jXUrCl
パートの方がマシだなw
424名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 04:10:00.97 ID:UjWHgPvf
簡単に言うとバブル世代の経営者がまだ会社に入っていない若者に
借金を払わせているだけなんだよな
425名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 07:19:18.50 ID:fk7PZdsL
私立文系を大学とするから話がおかしくなる。
私立文系は単なる高卒だと考えれば、理解できるでしょ。
426名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 07:37:39.08 ID:WWELyx6I
>>1
つまりは資本主義(新自由主義)に洗脳されたお花畑が多いということね

最初から無能なジュニアが下克上されないようにする格差固定する制度なのを隠して
どうやっても逆転できないなのに本人の努力が足りないから、自己責任とすり替えを信じ込まされているという
427名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 08:21:23.03 ID:9BSgbErm
>>426

努力しなかったおバカちゃんですか?(・∀・)
428名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 09:18:32.74 ID:QZe52nBC
利害関係のない大学生の方が概ね感覚は正しいからな
ドロップアウトすると何でも社会のせいだ弱者いじめだと言う奴がいるが
おそらく自分の給料以外何も考えていない

質の低い労働は考え方を歪めてしまう
429名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 09:19:40.04 ID:WzjIjoxA
本気で採用しようとしている採用数>求職者数
ならば、求職者が全員優秀でも、どうあがいても誰かが脱落する、椅子取りゲームでしょ。

求人だけだしてる求人数を含めてもしょうがないし。
430名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 09:53:43.33 ID:Xsh12xIU
>>428
学生に限らずゆとりは
素直に自分に正直な意見を言うから感心してんだよ
厄年の俺と同じ意見を言ってくれる
20年前なら袋叩きに合うか、理解してもらえないことが大半だったんだけどね w
431名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:09:32.35 ID:jqOlvTxD
正社員でも非正規以下の待遇の正社員も有るからなぁぁぁ。

ブラック企業や中小零細企業からしたら「正社員にこだわってくれる新卒」はありがたいね。
432名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:17:37.47 ID:jTjpZL0M
で正社員になれない人は謙韓行きと
433名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:15:10.85 ID:nmtFS0Ug
ていうか誰かの考えたビジネスに依存して「正社員」になるしか生きていく方法を見出だせない発想の貧しさ自体が「自己責任」なんだよ。

行動力如何でどうにでもなる話でしょ?
434名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 15:20:05.51 ID:nmtFS0Ug
自分の力で生きていくことに対しての意識が低すぎるんだろうね。

だから甘えて文句を言い出す。
435名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 16:53:44.25 ID:fk7PZdsL
私立文系を専門学校にすれば、すべて解決する。
よく登場するマーチなんて典型的な私立文系だろ。
おちこぼれがいくところ。
最近あるなぞの大学、吉備国際大学とかなんかはどぶさらいをしていればよい。
436名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 17:09:49.11 ID:m40MGEC2
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
――――――高学歴(2ch 基準)―――――
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・上智大・中央(法)
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・京都教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大・関西学院大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・中央大(法以外)・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・法政大・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・高知大・山梨大・高知大・県立広島大・南山大・豊田工業大・関西大・学習院大
――――――高学歴(世間基準)――――――
〔DT〕秋田大・大分大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・会津大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・大東文化大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・松山大・金沢工業大
〔EV〕北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大
437名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 18:39:12.68 ID:nmtFS0Ug
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・上智大・中央(法)
――――――高学歴(世間基準)―――――
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・京都教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大・関西学院大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・中央大(法以外)・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・法政大・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・高知大・山梨大・高知大・県立広島大・南山大・豊田工業大・関西大・学習院大
――――――中学歴(世間基準)――――――
〔DT〕秋田大・大分大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・会津大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・大東文化大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・松山大・金沢工業大
〔EV〕北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大
438名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 02:21:51.22 ID:drXkPc4n
>>434
「自分の力で生きていく」なんてどんだけ自意識過剰なんだ?
大抵の世の中の人は世の中の流れに煽られるだけだ。
自力で生きていると思う人はたまたま風の弱いところに運良く居場所を見つけられただけだ。
439名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 07:51:33.58 ID:qAW+ftRP
>>438
じゃあ人生の結果は「自己責任」じゃないということになるが。
440名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 08:57:48.41 ID:PNln1jiK
大学は、問題解決力を育成する「場」になり得るか (精神科医 和田秀樹)

大学全入時代を目前にして、いま日本の大学の存在意義が問い直されている。
止まらない学力低下、ブランド価値の低下、産業界からは即戦力の要望
――変化する教育環境に大学はどう対応し、どう変わるのか。その方向性を探る。

精神科医 和田秀樹

変わり始めた大学の「価値」

しかし、現在では早稲田、慶應クラスの大学の学生でも受験時に数学を
とっていなければ、二割が分数の計算もできず、七割が中学レベルの二次
方程式が解けない。また、以前から成績の悪かったTOEFLの成績も、
現在ではかの北朝鮮と並んでアジア最低になっているが、聴き取り以上に、
「語彙と読み取り」「構成と書き取り」の得点で諸外国に差をつけられ、
最下位の座に甘んじている。

そうでなくても、学力低下が進んでいるのに、ゆとり教育の施行でさらなる
学力の低下が予想されるし、少子化と大学の定員増のために2009年には大学
の志願者数と定員が逆転する。

このような状況下では、雇う側も「大学に入った」「大学を出た」だけでは
能力を信用しないだろう。大学でちゃんと勉強しない人間は企業には商品
価値がなくなったのである。

http://www.nasic.co.jp/nasic_release/nasic_release_theme/data.php?number=9&eid=00025
441名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 11:46:08.34 ID:IgobO91s
>>422
つまり「正社員になれない」という不満を正確に表現するなら
「優良企業の正社員になれない」
ということで立場問わず合意するわけだよね。
442名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 13:29:28.70 ID:qAW+ftRP
士農工商で階層が明確に区分されてるならともかく、
今の時代は、自分の行動に対して自分の判断が介入する余地が多分にあるわけでしょ?

なら自己責任の誹りは免れないよ。

勉強すれば格差は破れるんだから。
443名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 16:26:56.23 ID:drXkPc4n
勉強してなんとかなる時代はあと10年程度だな。
一般人がなにをしようがまともな就職先がない世界はすでにアメリカや中国、ヨーロッパでできつつある。
それらの経済の影響を受ける日本がそうなるのも遠くない。
444名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 16:31:48.78 ID:EOwN/S7x
んなこたあない。2chは不安煽り過ぎ。
445名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 16:37:32.32 ID:dZ+JSk0U
コモディティ化した仕事はこれからもどんどん増えるよ。
だから、仕事に就くこと自体は難しくない。
でも、「ちゃんとした仕事」に就くことはどんどん難しくなる。
学歴、人間的魅力、コミュ能力、容姿、コネ、これらの要素を高い水準でそろえないと
「ちゃんとした仕事」には就けなくなるね。現にそうなりつつあるし。
446名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 17:25:28.61 ID:zeMb7xCv
>人間的魅力、コミュ能力

入社できてもこの辺で脱落するのが多いな。
447名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 17:28:20.93 ID:EOwN/S7x
男の嫉妬は怖いからなw
448名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 18:08:32.37 ID:SSQR8H7Q
>>440
なんでこんなに数学が苦手・嫌いな人が多いんだろな?
俺には理解できないわ
数学を使って物理・化学・生物の理解を助ける
数学・物理・化学・生物は国によって書かれている言葉は違っても
内容は世界共通で超お得なのに
449名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 19:08:22.52 ID:E+lptmNQ
>>1
そもそもこのNPOって何の意味があるんだ?
職がなくて困ってる奴に労働者の権利なんか教育して意味あんのか?
正社員になれないのを社会せいにする教育なんか就活生に役に立つのか?

こんなんで給料もらってる奴がいるのが信じられないよ
450名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 19:08:27.71 ID:q5cxEmJd
>>448
馬鹿だから。小学校で落ちこぼれているから。
451名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 19:40:04.11 ID:/X+LgkBC
>>435
岡山の吉備国際大学は女子サッカー部がなでしこリーグに昇格して、
地元期待の星になってるからなあ
むしろ県トップ大学である岡山大学の方が存在感がないぐらい
医学部以外は全国的にマスメディアに取り上げられることはほぼないし、
下手すれば地元ですら存在感があまりないから、
地域で存在感をもっと発揮していきたいと学長がアピールしてるくらい
452名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 04:56:48.71 ID:T4v2y996
>>451
つまり、吉備国際大学には研究することが目的の学生は居ないということだね。
高卒で実業団いけば済むだけの話。
所詮底辺ばかりあつまる存在意義がない大学だね。
453名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 07:33:38.53 ID:bpLUsxTx
高卒は価値観歪んでる人間が多いからなぁ。
高卒には狭量で直ぐ感情論に走る人間が多い。

基本的な論理的思考力を身に付けさせる意味で大学は残すべきだと思う。
454名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 07:47:31.17 ID:DfsiowoN
リベラルアーツをきっちり教えるべき

特に論理学

そうじゃないと、南トンスルみたいに平気で悪魔の証明を要求してくるキチガイが増える
国家そのものが、ああなったらおしまい
455名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 08:31:14.45 ID:oJifg7/y
リベラルアーツをきっちり教えるべき
→どこかの誰かが然るべきところで教えたらいいのになあ

まさにゆとりの発想
456名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 10:02:37.82 ID:Zmlu55pq
学生の時とか新卒1年目ってそんな感じだよな
まぁ働けばわかるわけだが
457名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 11:23:37.84 ID:bpLUsxTx
自分で勉強することの価値がわからない人間が多いからね。

勉強自体がどのように役に立つのかを具体例を交えて教えるべきだと思うよ。

勉強に価値を見いだせれば後は一人でに勉強し始める。
458名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 12:12:30.80 ID:Y/2jrGRt
毎月28万円支給、スイスでベーシックインカム国民投票へ
http://news.ameba.jp/20131008-123/
459名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 13:38:05.47 ID:bpLUsxTx
日本が嫌なら海外出て行けば良いのに。

戦力にならないゆとりは要らないし。
460名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 14:01:47.86 ID:Y/2jrGRt
50代リストラ、多く…再就職も厳しく
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131006/k10015064931000.html

「お荷物社員」は50代男性 衝撃の調査結果〈AERA〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130924-00000008-sasahi-bus_all
50代男性社員が「ゆとり社員」より使えないと話題にw識者「あいつら無能のくせに給料もらいすぎwww」
http://shatiku.livedoor.biz/archives/6831460.html

50代男性社員 あだ名は「伝書バト」
http://dot.asahi.com/aera/2013092500034.html
461名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 21:26:01.32 ID:NX50HSVR
>>459
就労ビザって簡単にはとれないんじゃないっけ
462名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 21:39:56.49 ID:orO8zTir
>>456
大学3、4年生なんていかに自分がカスか始めてわかる年代じゃん。
それでも、こうなるのは気持ち悪いカルト宗教が如何に蔓延しているかということだよ。
463名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 21:50:00.12 ID:NPMZiuIM
>>452
岡山大学の方?
464名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 21:54:49.44 ID:5/2pmEJ5
465名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 13:45:23.59 ID:1x6iHV4k
今は正社員でも半分以上負け組だと思う。
466名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 14:20:46.85 ID:tLUBb93x
自分は何も出来ないと言うことを認知することで、これから学んで行こうという意識が生まれるはずが、「ゆとり」の場合は能力が低いことが分かっても悪い方向に開き直って、放ったらかして受け身のままでいる。
467名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 14:28:42.11 ID:HBfEG/gR
ニートに唯一できる仕事が公務員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1380287212/
468名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 14:29:51.66 ID:tLUBb93x
会社組織の「2:6:2の法則」を引き合いに出して、「どう対策しても怠け者は発生するんだから、俺は下位2割の社員になる」と怠けるのを正当化するぐらいだからね。

で、前向きに改善提案して頑張ってる同世代の人間を「非効率的」だと見下す。
「手抜きしても給料変わらないじゃん。何無駄なことしてんのあのバカw」ってね。
このレベルの「ゆとり」になると救いようないよ。

これじゃ「仕事」ではなく、自分本位で作業進めて給料貰ってるだけw
469名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 14:34:53.24 ID:tLUBb93x
ちなみに全ての大学の中で平均以上に位置する地方国立大学卒でそのレベルだから。。。
後は推して知るべし。。。
470名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 14:41:36.86 ID:tLUBb93x
「協調性ない、向上心ない、プライドは高い」だから、余計に使いにくいわけだ。
「個性」と「自分勝手」を履き違えて、自己実現が出来なくて辛いとぼやくし。

成人しても思考回路に「主人公補正」が掛かってる。
471名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 14:42:08.37 ID:esbZRYDX
変なユダヤ金融カルトに洗脳されてるなw
努力が評価されるのは独立起業したヤツだけだが
さぼらず受験勉強がんばってきた実社会じゃ一切の評価に値しない
最下層のハンバーガー屋やライン工ぐらいならつかえるぐらいにしか見られない
成功しないのは自己責任や努力が足りないと責任転嫁させて搾取されてるだけだろw
472名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 14:45:31.11 ID:tLUBb93x
結局のところさ、幼い頃から個人主義で育ってるのが原因なんだろうね。

結果として周囲に対する配慮ができなくなる。
他人に対する情も薄くなるわけだ。
473名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 14:51:15.80 ID:tLUBb93x
>>471
ヒエラルキー的な社会構造から言って万人が起業できるわけがない。
全員が起業した所で数年後まで生き残れるのは1割未満だから。

もちろん起業家は評価されるべきだと思うけど、社員として能力を発揮して頑張ってる人が評価されても良いんじゃないかな?
経営者と技術者では能力の評価軸が全く違うし。
474名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 14:55:01.76 ID:lQ1OBTCQ
現代日本人が大好きな言葉

自己責任
475名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 15:02:27.39 ID:8HqwB9UJ
>>474
日本の支配層が好きな言葉であって、国民は社会の責任と思っている。
476名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 15:04:27.26 ID:DaMyID5M
>>470
>>「個性」と「自分勝手」を履き違えて

個性も自分勝手も同じものを別の観点から言ってるに過ぎないだろ
成功すれば個性が強いと周囲からほめられ、結果が出なくなれば
アイツは我が儘なだけだと手のひら返される
サッカー日本代表の本田に対する世間の評価なんかまんまそうだろ
もっと極端な例だとニートが作家なんかで成功したときの周囲の手のひら返しなんてさらに凄い
ニート出身の芥川賞作家である田中慎弥なんてその辺を芥川賞受賞会見で皮肉ってたなあ
477名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 15:51:34.23 ID:tLUBb93x
民間企業における個性とは、ルールを守った上で発揮されるものだ。

上司の意志を捻じ曲げて自分を押し通すのが個性か?w
478名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 15:54:32.15 ID:tLUBb93x
システム化、系統化された組織になるとどうしても個人の役割が限定されてしまう。
トヨタ自動車なんかはそんな感じだが。

それを覆して、何かを成し遂げることが個性だというのならば起業でもすればいいわけで。

システムに組み込まれる立場でありながら、全体の流れを乱すことを個性と主張するのはおかしい。
479名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 16:00:55.96 ID:tLUBb93x
>>476
まず、挙げられた具体例が一般から乖離し過ぎてる。

主流は民間企業の社員だ。

そこに合わせた例を挙げてもらいたい。
480名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 16:58:58.22 ID:DaMyID5M
エヴァンゲリオンの大月俊倫プロデューサー(テレビ放送当時キングレコード部長、現在キングレコード専務)なんて、
エヴァの企画通すのに相当テレビ局やスポンサーとやり合ったっていうしなあ
こんなもん売れるわけ無いだろ失敗したら責任取れるのか?って
スポンサー集めのプレゼンの場で説教されまくってたって
社会で成功した人間ってのは「じゃあ何かあったら君は責任取れるのかね」
って上司とか取引先にに言われても自分の意志を押し通すなんてのは一度や二度はやってるだろ
そこまで啖呵切っても貫き通して成功できてるから凄いわけで
反対に貫き通せずに自分が会社を去らなければなくなるとかもよくある話だよ
481名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 17:34:21.92 ID:HBfEG/gR
正社員になることよりも
正社員を続けていくことの方が大変なんだな
482名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 19:18:53.06 ID:K1+Sl25I
>>453
それだと、高卒が価値観をもっているようではないか。
高卒だぞ。そんなものすら存在しないのだよ。
483名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 19:20:00.84 ID:K1+Sl25I
>>453
基本的な論理的思考力は大学入試までに身につけるもの。
大学入試の英文読解が一番役に立つだろ。
484名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 19:20:47.68 ID:txfs+uxL
起業しろ by 資産1800億円の男、ホリエモン
485名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 19:40:10.14 ID:GKzwK+sc
ああ・・
ブルジョアの思うつぼだな・・
プロレタリアは団結したほうがいいのは真理なのだが・・
助けてマルクス先生!
486名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 20:04:48.78 ID:Glnp1gmP
実際、正社員になってる奴はいっぱいいるんだから
自己責任だろ。

就職できんやつはそれだけ劣等ってこと。
487名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 20:29:05.15 ID:IPerHQIK
庶民が勝手に自己責任だ と為政者の為に責任回避してくれるなら
こんなに楽なことは無い
しかも、民主主義で庶民が為政者の殺傷権を握っているのに・・・・

こういう馬鹿に対して俺は「JAP氏ね」と書き込む
488名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 20:58:34.88 ID:kk8cWA1n
ゆとり世代の親はなぜ責められない?
489名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 21:37:41.41 ID:tklhoPQY
>>488
ゆとりの親っておおむねバブル世代か。
ゆとりとバブルって親子そろってどこか揶揄された様な呼ばれ方じゃん。
団塊が金の卵とか全共闘世代、団塊jrが氷河期とどちらかといえば好意的、同情的なネーミングで呼ばれてるのとは対照的。
やっぱりマスコミも客商売だから人口多い世代には擦り寄って少ない世代はあげつらう傾向があるよな。
490名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 22:14:51.38 ID:dEnditrZ
視点を変えて政策を握ってる人が将来の日本をどうしたいのか気になる
移民を入れるのか、当分自然減少と淘汰(ここでは晩婚化や非婚化も含む)に任せてある程度のところまで減らしてから安定させるのか
491名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 23:08:15.18 ID:oKm7mA3j
>>123
そこなんだよ。俺はホントに卑怯な人間で息をするようにウソを付くけど
就活は上手くいった。
失敗してるマヌケ共は馬鹿正直すぎて自滅して逝ってたな。
どんな滑り止めだろうが第一志望と言い切ればいいのに
他に内定もってようがガンガン就活してより上を目指せばいいのに
492名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 08:58:53.54 ID:Nu1ckATB
>>491
同じように子供を教育するといいよ、バラ色ファミリーの出来上がり。
493名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 12:39:00.28 ID:whXcw6E4
大学で研究を経験しない限りは論理的思考力もクソもないよ。

実社会の仕事もある意味「研究の連続」だから。
決まりきった答えなんて無いし。
494名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 12:50:42.65 ID:whXcw6E4
傾向としてだけど、高卒のバカなところって、直ぐに同調圧力と感情論を持ち出す所。
彼らにとっては多数決だけが正義。

あと従来のやり方をいつまでも変えようとしない所もある。
彼らにとっては経験が全てであって、新しい提案に対して経験を根拠に否定する。
どんなに丁寧に説明してもね。

同調圧力、経験、感情が高卒の持つ自信だからタチが悪い。
495名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 12:59:21.72 ID:whXcw6E4
直感が重要な場面では大卒よりも効率的に動ける高卒の人も居る。

材料の精密な加工などは敢えて論理よりも直感に頼った方がうまくいくんだよね。
496名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 13:09:30.19 ID:ukC0y0op
日本は50代後半から無能世代突入だからな

ノーベル賞受賞者生年月日順

明治32年6月11日川端康成
明治34年3月27日佐藤栄作
明治39年3月31日朝永振一郎
明治40年1月23日湯川秀樹
大正7年10月4日福井謙一
大正10年1月18日南部陽一郎
大正14年3月12日江崎玲於奈
大正15年9月19日小柴昌俊
昭和3年8月27日下村脩
昭和5年9月12日鈴木章
昭和10年1月31日大江健三郎
昭和10年7月14日根岸英一
昭和11年8月20日白川英樹
昭和13年9月3日野依良治
昭和14年9月5日利根川進
昭和15年2月7日益川敏英
昭和19年4月7日小林誠(現69歳)
                ←今年も埋まらないミッシングリンク  
昭和34年8月3日田中耕一(現54歳)
昭和37年9月4日山中伸弥
497名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 19:02:54.45 ID:mj8T/DDV
学歴あってもなくても3年も持たない根性なし多すぎてだめだわ
一旦就職したら その後は見られるものは職歴と経験だけなのに
大丈夫なのかな
498名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 13:26:26.80 ID:+gqW7GJA
3年持たずに辞めたらそれこそ人生終わりじゃね?w
大した経験も無い既卒の再就職先はブラックしか無いぞ。
そんな奴は転職を繰り返して、行き着く先は生活保護かニートだな。

人生に絶望して孤独に死んでいくんだろうなw
499名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 13:32:11.12 ID:+gqW7GJA
日本では群れから外れたら人生終わりと見なされるからね。
「自己責任」と言われて、底辺のレッテルを貼られて、再び群れに戻ることは許されなくなる。
馬鹿は短期的な視野ですぐ会社出て行くから、将来もっと悲惨な目に遭う。

特に男の場合は、無職男として危険人物扱いw
500名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 13:56:07.57 ID:Z7ZaU2Ci
虐められたり嫌がらせされたりして辞める奴もいる。大手でも。
簡単に解雇できないのが悪い。
501名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 14:20:47.53 ID:+gqW7GJA
「就職」が「就社」になってしまっている。
ここが日本の構造上の問題点だよ。

アメリカみたいに複数の会社を渡り歩くことが当たり前になればいいんだけどね。

日本の村社会では難しいかもな。
502名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 14:31:40.99 ID:+gqW7GJA
どの集団でもスケープゴートは発生する。

多くの場合、最初はいじられキャラとして認識されるが・・・。
ヒューマンスキルが低いと、行為のエスカレートを抑えられずにそのままドロップアウトする。

人間的な武器を持たない者は、こうして搾取されるしか無いのが現状だ。

まぁ、論理性を重視する職場であれば「いじめ良くない」という意識は働くかも。
503名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 14:45:22.75 ID:1trGJVMe
両方の言い分を聞かないと判断のしようがないね
504名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 22:25:21.25 ID:fSOXO1ap
韓国小学生86%「日本が嫌い」…嫌いな国アンケートで圧倒的
http://topics.jp.msn.com/world/korea/article.aspx?articleid=2117378
505名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 22:29:14.76 ID:aOcc7Lut
コスト削減要員が非正規なんだから非正規賃上げなんて10年後だよ
506名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 23:09:44.64 ID:QfzOxrOJ
公務員の給料を下げて、日本に平等革命を起こせ

公務員帝国を転覆しないと、日本は再生できない。

官民格差を是正して、資本主義を機能させろ。
507名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 00:12:51.17 ID:BRR4ebBZ
まあ就職する前から搾取だ資本社会だ言う奴はキモいな
年を取るほど仕事に対する姿勢が歪み、贅沢が人生の動機になっていく
508名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 00:20:12.99 ID:zDwJ2nvg
>>497
3年も持たない環境を作ってるブラック企業はつぶしたほうがいい。
509名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 00:43:24.19 ID:3WSFRvAz
>>496
昭和20年代〜30年代前半の生まれの人って、日本の高度経済成長の礎の世代だよね。
とにかく働け、働いて働いて日本を世界の大国にと、教育を受けて頑張ってきた人たちなのに、
報われてないような気がして残念でならない。

と、昭和36年生まれのオレは思う。
510名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 00:48:47.63 ID:swOykTE6
>>509
団塊は体力勝負で
拡大してきただけだからね
511名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 09:04:08.91 ID:IQoFDrfX
>>509
ちょっと待った、昭和30年代生まれの人間は子供の頃に
高度経済成長を経験した世代であって、社会に出る頃には高度成長終わってるぞ
512名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 09:21:01.77 ID:3WSFRvAz
>>511
だからさ、社会に出る前、学校で受けた教育が問題だと思うわけ。
礎の世代というのは、実際に働いてたという意味じゃなくて、その時期に次代を担うべく
教育を受けてた世代という意味で書いたんだけど。

ノーベル賞を受賞するには、かなり独創的な発想が必要じゃない?
高度経済成長の時代ってとにかく、国民が一丸となって日本を経済大国に押し上げる
ことばかりが求められて、個の独創性云々なんて無視された時代だから、この世代の
ノーベル賞受賞者が出てないのは必然なのかも知れない。
513名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 09:29:14.29 ID:hvRAbem4
正社員になれないのはともかく今更正社員になりたがるのは完全に自己責任だわな
514名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 09:37:58.45 ID:Sa73WDiY
>>505
コスト削減ももう最終手段の雇い止めまで進んじゃったとこだよ。
515名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 09:39:41.95 ID:Sa73WDiY
>>491
そのうち厳選して雇った奴がことごとくサイコパスになりそうだな
516名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 09:40:50.43 ID:j0712sqV
非正規 非正規と言ってるやつは、「非正規社員」ですらないという事実  ただのよその会社の人
517名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 09:43:27.49 ID:j0712sqV
>>515
だって企業から見ても、もっとも使いにくいやつは、柔軟性がない馬鹿正直なやつだから
518名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 09:47:18.67 ID:OcISsQrN
駅弁法学部卒だが同級生の半分近くはニート、フリーター、派遣社員や契約社員だわ。

就職希望者数は学部全体の7割ぐらい。内定率は9割超。
そのうち3分の1は地方公務員か国家一般職に就職。卒業後も順調。

民間就職先は地方金融機関、不動産会社、カーディーラー、小売、MRぐらいしかなくて3年以内の離職者が続出。再就職が上手くいかず非正規労働に落ちる人間も居る。
進学希望者、公務員浪人組も結果出せずに非正規労働やってるやつ多数。

正社員になる事よりも、正社員を続けることの大切さを教えたいものだ。
正社員ならパワハラやサビ残されても、解雇されても訴訟で勝てる。将来、家庭を持ちたいなら意地でも辞めるな。

人とまともに話せて体力があり、最低でも偏差値50ぐらいの大卒なら、希望すれば正社員の口なんていくらでもある。
519名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 09:53:08.63 ID:Sa73WDiY
>>517
そのとおりといえばそのとおりなんだが、全員サイコパスになると業務にとんでもない落とし穴ができそうだな。
520名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 09:54:36.82 ID:OcISsQrN
中小零細でもブラック企業でもいいから“正社員”で就職しろ。そして辞めるな。
年収が低くとも正社員としての勤続年数が長ければ住宅ローンも教育ローンも借りやすい。
家庭を持ちたいなら苦しくても“正社員”で働け。

非正規労働で楽しく働けるのも20代だけだぞ。残業少ない、有給取りやすい、責任が軽いとかで割り切って楽しく働いてるやつもいるが、30代以降になるとアリとキリギリスのキリギリス状態になる。
521名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 09:55:06.28 ID:GrQOO3CW
今あるサービス業のほとんどが今後消えていくんだ
労働者は最低限あればいい
ましてや正社員なんて幹部候補だけでいいよ
522名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 09:57:06.53 ID:KBjyG7VA
むほほほ御しやすいのほ
523名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 09:58:47.77 ID:W08tC//H
正社員ってのはなったらなったで辞めたくなるもんだよ。
俺はそれで4回辞めたがまた辞めようかと思う。
524名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 10:01:40.10 ID:OcISsQrN
非正規労働者もサビ残やパワハラを許容してくれれば、正社員はもっと楽に働けるのにな。

正社員になれなくて非正規労働やってるのに、「決められた時間内に働いて、昇給がないのが契約社員です!帰ります!キリッ!」みたいな勘違いさんが多い。
525名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 10:07:54.70 ID:W08tC//H
>>524
それは違うんじゃないかな。非正規はそれでいいと思う。
俺は正社員だけじゃなく非正規(契約)で働いたことがあるからわかる。
非正規は与えられた仕事への責任は果たすが、時間は関係ない。
むしろ非正規を派遣する企業はあんまし頑張るなと言うしな。
決められた賃金内で決められた仕事をするのが非正規だと思う。
526名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 10:09:43.05 ID:snmR133H
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

http://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/a/d/adf842dd-s.jpg

社会的弱者の右傾化とは良く言ったものだ、
愛校心はならず者の最後のより所とも、な
527名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 10:13:37.16 ID:tccCwmY9
だって世間知らずだもの
528名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 10:16:18.64 ID:whaAAEIz
>雇用環境の変化について学んでいない人の半数が、正社員になれないことを「自己責任」と考えていた。
雇用環境の変化は関係無いだろ。
「昔と比べて不利だ!」とか不平等感を煽ってるだけだろ。
そもそも企業が決めた条件に従う従業員を『正』社員などと言う
正社員を目指す現在の状態がおかしいんだよ。
皆それぞれ生き方や価値観が違うんだから労働者それぞれに合わせた条件で働ける様にしろよ。
「正」社員にならないとまともな条件で働けない事こそ問題であってそれは自己責任とは違う。
結局このNPOも企業の都合に人を当てはめる活動しかしてないんだろ。
529名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 10:19:36.31 ID:j0712sqV
「正」社員にならないとまともな条件で働けないのは、そいつがまともな条件で働けるだけの能力がないってことでしょ
530名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 10:20:10.24 ID:qcNMWAyb
そういう考えの社会だから非正規だらけになったわけだよな
もう二千万ぐらいが非正規か
この京都NPOは化石の集まりか
531名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 10:22:21.75 ID:W08tC//H
>>528
技術職や資格職ではそれが可能だよ。
俺はそんな業界だけど正社員の今は平均よりちょい高いくらいの給与だが
契約で働いてた2年間は今の年収より150万くらい高かった。
ちなみに契約でも社保等は会社だし、違いは退職金と無期限雇用ではないってことくらい。
残業代は込みだったのでさっさと帰ってたからその頃の方がいいくらいだ。
532名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 10:35:33.39 ID:+fIyuXhR
>>524
非正規になったらどれだけ楽だろう、
いつか正社員を辞めてやろう…と思いつつも
必死に正社員にしがみついてるのに、
夢も希望もないこと言うなよw
533名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 10:36:38.37 ID:MvTAWA7A
とにかく仲介業が多すぎる
出来るだけ仲介業を無くし収益性を上げて賃上げに繋げないと
低賃金の正社員ばかり増えていく
534名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 10:39:27.08 ID:j0712sqV
仲介業と賃上げはまったく関係がない
535名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 10:41:43.83 ID:MvTAWA7A
>>534
仲介業者が何社も間に入ってるせいで発生するコストを減らせば
賃金増に繋げる事も可能になるだろ
実際大手企業はそういう事やってるでしょ(賃上げに繋げてはいないけど)
536名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 10:45:20.60 ID:j0712sqV
>>535
仲介業者の管理作業が、社内で発生するだけ  コスト削減にはならない  むしろ増える
537名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 10:46:33.05 ID:MvTAWA7A
>>536
全て無くせって言ってるわけじゃないよわからないかな?
538名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 10:47:46.11 ID:Db2YFBoV
正社員になれないのは社会が悪い→甘えている。ゆとり乙
正社員になれないのは自己責任→世間を知らない。ゆとり乙
勝手なもんだな

個人レベルなら自己責任って発想は正しいだろ
政治がどう頑張ったって今の大学三四年が恩恵受けられるわけじゃないし
マクロな視点で自己責任で済ませるのは馬鹿だと思うけど
539名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 10:52:50.74 ID:j0712sqV
>>537
無職?  それとも契約業務もやったことがないペーペー?
請負先に、2次請負の制約をやるかやらんかで、金額はまったくちがってくるわけだが・・

当然、機密保持が高い業務はそれをやって高い金を払う  (さらに高けりゃ直営ですな 割高になるのは言うまでもない)
そうじゃなければ、そっちで好きにしてってことえで割安にするだけのこと
540名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 10:53:36.43 ID:96JRZmjx
自殺した同級生も同じようなこと言ってたわ
そりゃ自分がそうなったら自殺するか、もう一つの道を選ぶ以外ねーもんなww
もう一つの普通に生きるって道を選ぶ勇気は彼にはなかったようだな
これも自己責任かね?自己責任に生き、自己責任に死んだか
子供いるんだけどな・・
541名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 10:58:25.02 ID:848Lm2IO
>>536
>>537
どうせ丸投げ系の話でしょ。
542名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 11:05:40.61 ID:O9Rq7YbP
自己責任論は無理があるよ
543名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 11:14:00.59 ID:7upVhUGz
タコ責任だろ。たこ焼き野郎!
544名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 11:17:09.88 ID:DmG7K3Hb
100歩譲って新卒時の就職活動がうまくいかないのは自己責任だとしても、
それを一生引きずるような体制にされてしまっているので、それは
自己責任ではないだろう。
545名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 11:26:17.25 ID:whaAAEIz
>>531
これ大学生の話だろ?
実務経験も無いんだからそれは無理だよ。

でも選択出来る貴方も結局正社員になったんでしょ?
やはりなんだかんだ言っても正社員にメリットがあるって事なんじゃね?
546名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 11:28:21.87 ID:btlcKk3u
在日、Bの巣窟と化した京都NPOの調査ってだけで信用できねえwww
547名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 11:32:19.31 ID:RhGXffZt
新自由主義的な思想ってここ10年で下層にも陰に陽に浸透していってるね
みごとに飼いならされてる若者ワロタw
548名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 11:45:01.90 ID:3qUMKfhf
皮肉なもんだ。

学生時代にリストラに遭った人や就職難に喘ぐ人を笑ってた者が、
時が過ぎて、今度は自分も同じような目に遭うとはな。


ただ、何でもかんでも「自分がこんな目に遭うのは社会が悪い」となり、
愚かな学生運動をやっていた昭和30〜40年代の若者に比べれば、まあ、殊勝だな。
549名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 12:12:58.04 ID:I97dagT8
550名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 12:20:24.02 ID:3ztW+AJC
ガキの考えって意味ねーよな。
551名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 14:23:11.61 ID:ULMk2fVf
京大は狂っとる
京大アメフトQBコーチにしごかれ鬱病になって自殺
その後京大アメフトは弱体化し京大女子学生強姦で刑務所逝き
京大病院は手術ミス多発で患者死にまくり
京大内で集団いじめもやっとる
552名刺は切らしておりまして
>>548
>ただ、何でもかんでも「自分がこんな目に遭うのは社会が悪い」となり
それ、2ch主力の氷河期世代でしょw